Windows 11 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥22,802

(前週比:+112円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,802¥28,718 (52店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 11 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 11 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 11 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 11 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 11 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 11 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 11 Pro 日本語版のオークション

Windows 11 Pro 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):¥22,802 (前週比:+112円↑) 発売日:2022年 4月 1日

  • Windows 11 Pro 日本語版の価格比較
  • Windows 11 Pro 日本語版のスペック・仕様
  • Windows 11 Pro 日本語版のレビュー
  • Windows 11 Pro 日本語版のクチコミ
  • Windows 11 Pro 日本語版の画像・動画
  • Windows 11 Pro 日本語版のピックアップリスト
  • Windows 11 Pro 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

Windows 11 Pro 日本語版 のクチコミ掲示板

(141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 11 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 11 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

フリマで11pro

2024/05/01 21:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:13件

フリマでのwindowsOSを買うとほぼ偽物との投稿が多数ありますが、
しらないで買ってしまいました。
安いものは1000円からありますが、8000ー12000円で購入しました
2つ買っています。問題なく認証もでき、コマンド結果は良好です。
ホログラムとパッケージの印刷の色味がちょっと違いますが
正直なところ、どうでしょうか?
大手量販店で購入、とかかいてあったので、わけあって現金化ですかね?
ポイントでかったとか
写真を載せますので、ご意見伺いたく
写真4枚までなんですね
プロダクトキーチャネルは retailでした
残りの猶予リセット 1001
シールが赤でない方のホログラムは結構本物っぽく
赤の方のホログラムはあまり手の込んだホログラムではないです
2つともパッケージの作りはよいですが、微妙にusbのシールやusbの青い部分の光り方がちがいます

書込番号:25720837

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/05/01 22:43(1年以上前)

2021 年 4 月までの Microsoft 製品パッケージ上部用 COAは青く、2021 年 4 月から有効となる、製品パッケージ上部用の新 COA ラベルは赤いようです。
更に 2022 年 4 月から有効となる、製品パッケージ上部用の新 COA ラベルを発表しました。
なので、赤いCOA ラベルや青いCOA ラベルは本物で、発売時期が違うようです。
詳しくはMicrosoftサイトを参照してください。

>パッケージ ソフトウェア

>パッケージ、インストール CD/DVD/USB、プロダクト キーのラベル、Certificate of Authenticity (COA) など、正規のマイクロソフト ソフトウェアに含まれる機能についてご説明します。Windows、Office、Windows Server などのソフトウェア自体を購入する場合 (PC にプレインストールされたものではなく)、これはパッケージ ソフトウェアと呼ばれます。通常、パッケージ ソフトウェアは小売店、認定パートナー、またはオンラインのリセラーから購入します。ここでは、パッケージ ソフトウェアを購入する際に簡単に確認できる事項を紹介します。
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/software-packaged

書込番号:25720934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/02 01:24(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます
https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/software-packaged
の」Microsoft は 2021 年 4 月から有効となる、製品パッケージ上部用の新 COA ラベルを発表しました。新ラベルの詳細は、ここをクリックしてビデオをご確認ください.
をみて、赤いシールのビデオをみて、比べましたが、
ビデオみたいには色の変化が見られない感じです。
精巧な偽物なのか、ビデオが大袈裟に表現されているのか、、、
安いんでもう1つ欲しいなと思っているところです

書込番号:25721070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2024/05/02 06:24(1年以上前)

>安いんでもう1つ欲しいなと思っているところです

要するに・コ・レ・か!!
だったら買っちゃえば良いじゃん!
偶々チャンとした(?)中古だったってだけでしょ。中には売りに出す人もいるでしょ。
あるいは盗品だったかも知れない。

本物であるかどうかより、安いのが目当てなのに・・・
(-_-)

書込番号:25721144

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/05/02 07:05(1年以上前)

>あほんシャープさん

コマンドプロンプトで
slmgr.vbs /dli

30秒以内には、小窓がでてくるので、ライセンスされてれば、本物だよね。 

書込番号:25721154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2024/05/02 10:46(1年以上前)

開封済みならコードは流用できるので、本物であっても合法とは限らないです。

よくあったのは、アクティベーション回数2まで黙認されているのを利用して二人にコードを売るって奴。
もちろん契約書には従ってないので契約違反ですが、MSがそれを検挙(?)したってのは聞いたことないです。

いやらしいのは、今は良くてもこの先売主が気が変わって流用しちゃうかもしれないって点ですな。

書込番号:25721301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/05/02 11:19(1年以上前)

どう言う物かは分からないですね。
同じ物をたくさん、フリマとかなら、盗品、マネーロンダリングの類かなかな?とは思いますが
個人的にはフリマとかは全く信じてないのでこう言う物は買った事は無いのであくまで推測ですが

書込番号:25721316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/05/02 11:50(1年以上前)

そのセラーが、正しいことをしていればいいと願うけれども。

もし、2重売りとか多重売りをしていたら、アクティベーションできるのは、一時点で一個だけ なので、だれかが、同じキーでアクティベーションしたら、 あほんシャープさん のウィンドウズは使えなくなるよね。
かつ、MSからマークされるよね。で、怪しいアクティビティが続けば、結局、そのキーはブロックされるけれども。

そのような事態になったら、即、MSにレポートしましよう。 MSは厳しく対処するそうですから。

書込番号:25721338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/05/02 19:01(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

たしかに、盗品ってことはあるかもですね。

流石に、プロダクトキーチャネルは retail なので、不法コピーではないのでしょうか。
以前は、たしか、プロダクトキーを生成するソフトがあって、それで不法販売しているケースがあったような、

シュリンク未開封、まあ、シュリンクは自分でもできたりするんですが、
パッケージや、紙の資料など、完成度は高く、コピー品でないように思います。
ただ、赤のホログラムがちょっとちゃちく感じます。

それと、たしか、以前はMSで正規品か確認する電話窓口があったようですが、
いまはなさそうですね。

書込番号:25721747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

ライセンスについて

2023/09/23 12:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

スレ主 ルビ2000さん
クチコミ投稿数:21件

これ買いました
古いWindows10HOMEにこの製品のプロダクトキーを入れて11PROにした場合
元のWindows10HOMEはどうなりますか?
10も製品版なので他のパソコンに入れることはできますか?

書込番号:25434468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/09/23 13:58(1年以上前)

Windows 11 Homeになら無料アップグレードできたのに。

どちらも製品版なので、他のパソコンにインストールすることは可能です。
タイミングによってはライセンス認証が電話認証になるかも知れませんが、
ちゃんと説明すれば問題無いでしょう。

書込番号:25434563

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2023/09/23 14:25(1年以上前)

>>古いWindows10HOMEにこの製品のプロダクトキーを入れて11PROにした場合
>>元のWindows10HOMEはどうなりますか?

Windows 10 HomeからWindows 11 Proへ無償アップグレードして、下記Microsoftのように「Windows Home から Windows Pro へのアップグレード」する方法でしょうか。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-home-%E3%81%8B%E3%82%89-windows-pro-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-ef34d520-e73f-3198-c525-d1a218cc2818

または下記サイトからWindowsインストールメディアを作成し、Windows 11 Proをクリーンインストールする。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

それで、「元のWindows10 Home」のデジタルライセンスは、元々のハードウェアに関連付けられ、Microsoft アカウントにリンクされています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86-c39005d4-95ee-b91e-b399-2820fda32227

>>10も製品版なので他のパソコンに入れることはできますか?

以下サイトの「別のパソコンに移行する場合」を参照して下さい。

>現在使っているWindows10がパッケージ版のものかつ、Windows10をインストールする前のバージョンのWindowsを再インストールできる状態であれば、別のパソコンにライセンス移行することが可能です。
https://aprico-media.com/posts/2905

書込番号:25434593

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルビ2000さん
クチコミ投稿数:21件

2023/09/23 15:41(1年以上前)

すまぬ、分かりにくいね
>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
Windows10が入っているパソコンが1台(A)と
なにもOSがないパソコン(B)があります
Aのスペックがそろそろ限界なのでBを組み立てました
元々、BにWindows11Proを入れてちょこちょこデータ移行しようと思っていたのですが
データやソフトがたくさん入っていて、そのままだとBへの引越しが大変です
組んだ後にググるとWindows10移行はマザーを変えてもそのまま認識して使えると聞いたので、AのシステムディスクやデータディスクをBに移植
これで簡単に引越しが終わりになるかなと考えました
しかし、このままだとAが使えなくなるので、Bに入れるのはAのクローンにしてBに別のプロダクトキー(これがWindows11Pro)を入れればAは今まで通り使えるのかなと考えました
どうなんでしょう?

書込番号:25434674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/09/23 16:24(1年以上前)

>ルビ2000さん
>マザーを変えてもそのまま認識して使えると聞いたので

えっ?ホントですか?認証にプロダクトキーが必要になると思ってました。

●Microsoft社の公式発表で、Windows 1プロダクトキーにつき、マシン1台 を守れば問題ないです。

書込番号:25434710

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルビ2000さん
クチコミ投稿数:21件

2023/09/23 16:49(1年以上前)

認証にプロダクトキーが必要な場合と不要な場合があるみたいですね
要求してくる条件とか分からないけど
そこらへんの細かいことはプロダクトキー二個持っているので省いちゃいました
私の書いた方法で理屈上はできそうってことで良いですかね
Microsoftに電話したら今日はお休みと言われてしまい
出来なかったらMicrosoftがやっている日に聞こうと思います。
明らかにおかしいってことでなければやってしまおうと思ってます

書込番号:25434737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2023/09/23 18:28(1年以上前)

プロダクトキー上書きは別に問題ないと思いますけどね。

>データやソフトがたくさん入っていて、そのままだとBへの引越しが大変です

後のトラブルシューティングの手間を考えたらたいしたことないと思うけど、、、
ライセンス管理が大変とかだと同情はしますけどね。

>組んだ後にググるとWindows10移行はマザーを変えてもそのまま認識して使えると聞いたので

そんなわけないですw
動くも八卦、動かぬも八卦。
スペック晒したらある程度は何か言えるかもだけど。

なんかトラブル出て最初に言われることは「まずクリーンインストールしてください」です。

書込番号:25434849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/09/23 20:29(1年以上前)

Windows 10 Home 64bit を Windows 11 Pro にアップグレードするには、
@AのWindows 10 Home 64bit の入ったシステムディスクをBに移動し、
 B用のドライバーをインストール後、ライセンス認証を行う。
AWindows 10 Home 64bit を Windows 11 Home に無料アップグレードする。
BWindows 11 Home を Windows 11 Pro のプロダクトキーで、エディションアップグレードする。
の手順で行います。

Bへの移動とエディションアップグレードが正常に完了したら、
Aに Windows 10 Home 64bit をクリーンインストールする。
その後、Windows 11 Home に無料アップグレード可。

作業は、現行Aの環境を完全バックアップした状態で行ってください。
また、Windows 11の大型アップデート(23H2)のリリースが来週予定されているので、
問題が発生する可能性があることを頭に入れて行ってください。

書込番号:25435026

ナイスクチコミ!1


スレ主 ルビ2000さん
クチコミ投稿数:21件

2023/09/23 23:07(1年以上前)

>ムアディブさん
結構博打なんですか?
A
マザボ ASUS prime H270M Plus (こんな名前)
CPU i7 7700K
メモリ8G2枚(DDR4)
Cディスク SSD1T M.2

B
マザボ ASUS tuf H770 ゲーミング Wi-Fi(こんな名前)
CPU i5 13500
メモリ 16G2枚(DDR5)
Cディスク SSD2T M.2
こんなんですけど、どうでしょう
グラボついているけどAのを流用します
Windows11Pro入れるまでは刺さないつもりです

書込番号:25435255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルビ2000さん
クチコミ投稿数:21件

2023/09/23 23:12(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>Aに Windows 10 Home 64bit をクリーンインストールする。
その後、Windows 11 Home に無料アップグレード可。

ここなんですけど、予めクローンディスクを作っておけば入れ直さなくても良いのかなと思ったのですが
ダメなのでしょうか?

書込番号:25435258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/09/23 23:46(1年以上前)

現在使用している起動ディスクを新規に組んだパソコンに取り付けるのが一番簡単ですね。
当然認証で引っ掛かりますが、リテール版のwindows10ならば最終的には認証されるはずです。
そのあとでwindows11homeにアップグレードすればいいです。
購入したwindows11proは古いパソコンに新規インストールして使えば良いでしょう。

書込番号:25435306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/09/24 00:09(1年以上前)

>ここなんですけど、予めクローンディスクを作っておけば入れ直さなくても良いのかなと思ったのですが
>ダメなのでしょうか?

問題無いと思います。
ただ、2台のPCが同じコンピューター名になってしまうので、
どちらかのコンピューター名を変更してください。
IPアドレスを固定設定している場合もIPアドレスを変更してください。

同一ネットワーク上に同じコンピューター名やIPアドレスのPCが
複数存在すると、不都合なことが起きますので。

あと、同じマイクロソフトアカウントでサインインすると、同期機能が働いて
一方で変更した設定が、もう一方にも反映されてしまいます。
この機能を使いたくない場合は、↓の手順でオフにできます。
設定 → アカウント → Windowsバックアップ → 自分の設定を保存する
をオフにすると、新たに同期されなくなります。
※書いた手順は、Windows 11のもの。

書込番号:25435337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2023/09/24 06:20(1年以上前)

もちろん、OSの起動初期に必要なドライバーが違えば起動しません。
IntelどうしだしNVMe入ってるからイケそうな気がするけど。

そんなことより、トラブルになったときに何が原因が分からなくなるので、結局、クリーンインストールして試す羽目になるってことです。
そのとき、トラブルシューティングに掛かる時間と、クローン後に色々稼働突っ込んでたら全部無駄になりますよねって辺り。

好みの問題と言えば好みの問題。

それと、8年? 運用したシステムをそのまま引き継いじゃうんですか? って辺り。
MSはご存じのように屋上屋が信条な企業なので、何が起きているかは当のMSも把握してないだろうし、マルウェア等何が潜んでいるかもわからないですよね。
その辺はセキュリティや安定性に対する価値観の問題ですけど。

これは余談ですが、前線をやってる人は毎月クリーンインストールするらしいです。
個人的にはそこまでやってませんけど、仕事でやるときにクリーンインストールを避けるようなことはしないですね。時間の無駄になることが多いし、信用を失うので。

書込番号:25435539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/09/24 07:21(1年以上前)

>ルビ2000さん

PCのスペックを開示されていたんですね。見落としていました。

A-PCについてですが。
@取り敢えず、CPUがWindows 11に対応していません。
AWindows 10 Home 64bitは、UEFIインストールされていますか?
 念のため、ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
BLegacyインストールしていた場合は、B-PC用のクローン作成時にGPT変換が必要。

B-PCにつては、Windows 11 Proのクリーンインストール意見には賛同します。
A-PCの環境をB-PCに再構築するのが大変なので、クローンで移行したいう意見も賛同します。
失敗したり不具合が起きて最終的にクリーンインストールになった場合に、費やした時間と労力を
無駄と思うか、スキルアップのカテにできると思うかで、どうするか決めても良いでしょう。

個人的には、やって駄目ならクリーンインストールで良いと思います。
※やらずに諦めるのは損した気分になります。

書込番号:25435600

ナイスクチコミ!1


スレ主 ルビ2000さん
クチコミ投稿数:21件

2023/09/24 09:44(1年以上前)

今、クローン作成中
システムは30分くらいで終わりましたがDディスクが4時間半かかります
終わったらまた報告します

書込番号:25435740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/09/24 10:02(1年以上前)

>ルビ2000さん
>システムは30分くらいで終わりましたがDディスクが4時間半かかります

今後の事ですが・・・。
Dドライブ(データ)をCドライブ(Windows)とは別のストレージに入れておくことで整理整頓(クローン作製含む)がやり易くなると思いますのでお勧めします。

上記の良い点は、Windows に不具合があった際に Cドライブだけ 何も考えずにクリーンインストールしちゃえば良い点です(Dドライブとストレージを分けなくても出来ますけど、物理的に縁が切れていた方が間違いを防止出来るので)

書込番号:25435768

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/24 11:32(1年以上前)

>ルビ2000さんの考えでおおむね正解だと思います。

 Aのパソコンは今のままで、BのパソコンはAからのSSDの移植で大丈夫と思います。Bのパソコンは、その後10から11にして、合わせてHOMEからPROに変更し、ドライバを正しいものに充てれば終了です。
 いっそAのパソコンもPROにしちゃえばと思います。

 但し、32Bitから64Bitは無理ですが・・・ この場合はクリーンインストール。ここは大丈夫ですか?

書込番号:25435860

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルビ2000さん
クチコミ投稿数:21件

2023/09/25 13:41(1年以上前)

あ〜
結論書くと失敗した
もう一度やり直す元気がないので、全部フォーマットして入れ直す予定
ディスクの修復で永遠終わらず
電源も新しくしたから変わりすぎて認証できなかったのだと思う
あと、LANが無線も有線も認識されなかったので、Windowsがドライバを探せなかったのかもしれない
色々アドバイスくれた方、ありがとうございました

書込番号:25437310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/25 16:29(1年以上前)

それは単にクローンに失敗しただけかと思われますが・・・

 Aはそのままにしておき、BにWin11をクリーンインストール、王道ですね。

書込番号:25437498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/03 09:28(1年以上前)

win10を入れてみてプロダクトキーに問題がある場合には、何ガシラ化の画面が出ると思われるのでそれに沿ってゆけば再認証ができるように思いますが、やってみないことには何ともです。

とにかくやってみるしかないと思います。

古いXPもパソコンを変えてインストすると、認証が必要で結局画面表示される電話番号(変わっていないことが助かります)に電話してそれに沿って言われる数字を入れて認証となりますので。

書込番号:25447310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/10/03 14:44(1年以上前)

>ディスクの修復で永遠終わらず
>電源も新しくしたから変わりすぎて認証できなかったのだと思う
>あと、LANが無線も有線も認識されなかったので、Windowsがドライバを探せなかったのかもしれない

Secure Boot無効とかTPM Clearとか色々すっぽかしてクローンしたような感じだろうか
電源は関係無いです。電力供給の最大値は違うけど、電圧は同じです(立ち上がりが遅いとかもあるけど)

LANは内部にドライバが無ければ通信できません。新しいマザーボードには新しいマザーボード用のLANドライバ、WIFIモジュールのドライバが必要になります。

プロの人は1か月に1回はクリーンインストールします(ウィルス、アドウェアやら不具合ソフトを消去できるので)
落雷はアースから電力線、中性線からも入ってきます。使わない、使っていない方のパソコンはコードを接続しない方がいいと思います。

書込番号:25447682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ172

返信74

お気に入りに追加

標準

プロダクトキーを教えてくれない

2023/07/30 13:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:31件

メルカリで新しいパソコンを購入しました。

出展者から、プロダクトキーを教えてくれないのですが、それっておかしくないのでしょうか?

出展者に確認すると、
・パソコンに再インストールできない商品です。
・教えてしまうと、他の提供しているパソコンの認証が外れる可能性があるので教えられません

プロダクトキーを表示するソフトをネットで探してきて、
表示されたプロダクトキーを伝えると、こちらで管理しているものと同じです。
という返事です。

OSは正規品ですか? 購入証明とかありますか
と質問したら
・正規品です。
・マイクロソフトに問い合わせてください
という返事です。

書込番号:25364648

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/07/30 13:20(1年以上前)

>王子候補さん
>出展者から、プロダクトキーを教えてくれないのですが、それっておかしくないのでしょうか?

●購入してから質問してくる内容では無いです。

●出品者は必要な事を記載して、「この条件でも良いのなら買って下さい」と意味で書いてあります。

●主の認識が一般とズレてると思います。

書込番号:25364655

ナイスクチコミ!9


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2023/07/30 13:31(1年以上前)

メルカリでの該当出品物のURLを提示して下さい。

書込番号:25364673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/07/30 13:45(1年以上前)

Windowsの販売形式にはいくつかの方法がありますが、一般的にはメルカリなどでOEM版での販売は考えられないし、マザーにプロダクトキーが書き込まれるので多分違うでしょう。

後はVolumeLicence DSP 製品版ですが、一般的には製品版はないでしょう。

DSP版は再インストールが可能ですし、プロダクトキーは多分ついてきます。

コマンドプロンプトでslmgr /dliと入力すればライセンスの種類は確認できます。

販売元がどういう形式で販売したのか(OS込みなのかどうかとか)そのあたりが問題だと思います。

ちなみに、個人的にはWindowsのライセンス形式は売買契約する前に確認した方が良いと思います。
大手販売店とかではないので、どういったものかの確認くらいはすると思うのですが

書込番号:25364689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2023/07/30 13:57(1年以上前)

>メルカリで新しいパソコン

パソコンの型番は何ですか...

パソコンには色々なシールが貼ってありますか...

書込番号:25364701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/07/30 13:58(1年以上前)

ファン回転数

Officeの情報

>キハ65さん
>JAZZ-01さん

URLは下記です。
https://jp.mercari.com/transaction/m92549511591

評価済なので、それ以降のやり取りはここには出ていません。
メルカリも対応してくれません。

トラブル内容
1 補助電源ケーブルが抜けていて起動時BIOSから警告が出ていた。
  私が抜いたとの主張です。
2 プロダクトキーを教えてくれない
  ->このスレです
3 ケースFANの接続がおかしい。
  価格.com の別スレです
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001282155/#25364639

4 OFFICE365が教育機関向けの「Office 365 A1 Plus for students」だった。
 質問してもマイクロソフトに確認してくださいの返事
5 ベンチマークで(cinebench23)のCPU温度が出展者と私で10度以上違う(私のほうが高い)
→部屋の温度などの環境のせいか、補助電源ケーブルの件があるので、CPUファンがおかしい?とかってに解釈
  それでなくても、私のせいにするので、ケースもあけられません。

書込番号:25364705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/07/30 14:00(1年以上前)

>QueenPotatoさん

出展者の自作なので、製品型番はありません

書込番号:25364707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/07/30 14:08(1年以上前)

そりゃ
OSがVL版でOFFICEが教育機関向けと言うことでしょう。

それで自作なんでしょ?
メルカリがたから。。。

書込番号:25364716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/07/30 14:11(1年以上前)

slmgrの結果

>揚げないかつパンさん
slmgr -dli
slmgr -dlv
は出展者からの指示でしてみました。
出展者はすべて表示しますといわれていますが、
いずれも、下5文字の表示のみです。

たしかに、メルカリですよね?

書込番号:25364721

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/07/30 14:11(1年以上前)

その通りならば理屈は合ってる!
その通りメーカーへ問い合わせるしかない!

メルカリで購入したパソコンスペックが知りたいけど・・・
新しいパソコンならば余程 良いスペックなんでしょうね!
出品者には大損なのかもね!

オークションは怪しい品物も多い!
正規に購入は最新スペックが安心。


変だとかんじたら 出品元のアドレス貼ったら!
此処の方アドバイス有ると思うけど・・・

勉強代と思って諦める。


書込番号:25364723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/07/30 14:21(1年以上前)

------------------------------------------------------------------
OSがVL版とは、Volume Licensingの略で、ボリュームライセンス版のOSのことです。
ボリュームライセンス版のOSは、
企業や学校などの組織が大量に購入する際に割引価格で購入できるライセンスです。
------------------------------------------------------------------

つまり完全な詐欺で違法行為ですか?

警察に通報ですか?

検挙ですね?

まあ罰金くらいでしょうが、、?

罰金数万程度ならやったほうが得ということでね?


書込番号:25364735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/07/30 14:30(1年以上前)

>nogakenさん
パソコンの仕様です
CPU:i9-13900k
メモリ:DDR5 32GB
マザーボード:ASUS TUF GAMING H770-PRO WIFI
GPU:NVIDIA GeForce RTX 4070
M.2:KINGSTON SNV2S1000G : 1000.2 GB
ケース:ANTEC > DF600 FLUX
価格:309000円

書込番号:25364746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/30 14:31(1年以上前)

一度販売されたソフトウエアの権利は購入者にあり、他の人への譲渡は合法っていう判決、つまりボリュームライセンスの切り売りは合法と どっかで出てると思います、ソース示せませんが。ただ、そうして売られたアカウントをどうするかはMSの自由ですし、また、ボリュームライセンスの管理者が全部の権限を持ってるので、売った後でこっそりバンして他の人に売りつける、まあこれは詐欺で詐欺は犯罪ですが、もやりたい放題です。

基本的にマケプレのPCにはOSついてないと思う方が無難です。

書込番号:25364748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2023/07/30 14:42(1年以上前)

Officeの件でマイクロソフトに電話で確認すると、認証できているならば、
正規品です。

担当部署へはWEBからで、組織名、担当者名の入力が必須です。
販売会社(マイクロソフトではないです)へ問い合わせるかしかないです。
出展者の住所、氏名は荷物のはってあるのでわかりますが、本人とは限りません

教育機関なので、私の情報の登録内容も確認しましたが、
返事がもらえません。
管理者にといあわせしてください とは依頼しています。

個人情報の違法取得の可能性があるので、
該当の組織に電話しましたが、
出展者の正しい情報(氏名、住所、連絡先)がわからないので、
何もできないとの事です(確かにです)

にっちもさっちも状態です。

30分無料の弁護士では大量のログを見せるだけで時間がたりません。
正式(有料)な弁護士への相談しかありません。
私への損害金額は、パソコンは私のところにあるので、
OS、OFFICE+α額です。

書込番号:25364766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/07/30 14:53(1年以上前)

メルカリで高額商品を落札しようという発想がなんとも

書込番号:25364783

ナイスクチコミ!12


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/07/30 14:54(1年以上前)

>王子候補さん
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC12495.html
似たようなスペックだったら
こちらを選びます!

絶対にオークション(メルカリ)では購入しないな!

リスク高過ぎ!

書込番号:25364784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/07/30 14:54(1年以上前)

OSとOFFICEを除くと全く安くは無いし、OSとOFFICEがバッタならショップの組み立てサービスで組み立てても大差ないかも。。
重要な話ですが、それで、保証期間はどうなってるんですか?
パーツにはパーツ毎保証が定められてますが、基本的には購入者にしか保証は認められて無いです。
ショップの組み立てサービスは本人が購入者なので保証は受けられますが、この場合、無保証になってしまうかも。。

自分はこの辺りが心配だから、新品をメルカリとかは考えられないのですが

書込番号:25364785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/07/30 15:00(1年以上前)

>私への損害金額は、パソコンは私のところにあるので、
>OS、OFFICE+α額です。

これが一般論で意見が分かれることだと思います

1)つまり大した金額じゃないから勉強代と思って●諦めろ

 これでまた再犯するんですね?
 しめしめと、、またうまくいったと

2)いや再犯防止のために立ち上がれ(●他の人のために)

 なんで自分が他の人のために、労力(お金)を使って立ち上がらなければいけないのか?


お任せします

個人的には、何が何でも訴えて罰を与える!かな?●立派な人に見せかけるのなら
(ただ、正直しないですね、、面倒なので、、どうでもいいです数百万も損してないなら)

という感じで

書込番号:25364796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/07/30 15:12(1年以上前)

>nogakenさん

私はマザーボードはASUSのQ-Slot、Q-Latch,が使用したかったです。
なかなか、BTO系はMSIが多いのであきらめました。

私もここまでひどいとは思いませんでした。

書込番号:25364808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/07/30 15:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

補助電源コードが抜けているということがありました。
起動時にBIOSに警告メッセージがでていました。
出展者側は、でていない といわれ、
ゆうパックに確認すると、梱包箱が壊れていないのであれば、
ゆうパックの事故とはみとめられないと言われ
メッセージの写メを最終的に出展者におくりました。
しかし、出展者の責任ではない 私が抜いた といまでも主張しています。

出展者がパーツに関して、私に、メーカーに問い合わせといわれたので、
証拠もないのに、誰が話を聞くの?
原因がマザーボードか、電源かもわからないので、どこに聞くの?
とのやりとりで、
申し入れの購入した時の納品書は紙でいただいています。

書込番号:25364816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2023/07/30 15:40(1年以上前)

>usernonさん

実情的には、使用していないOS、OFFICEがあるので困っていません。

弁護士に相談もかんがえていますが、
ログ、写真だけでなく、実機をみたいといわれたら困るので、
再インストールできていません。
FANもさわれません。。(爆音!)

このOFFICEを使っていて犯罪者になるのが怖いです。

出展者が他のパソコンも出店しており、そこの通信欄で注意勧告をしていくつもりです。
出展者、メルカリにも通知済みです
まだだ記入はしていません

ぎゃふんといわせたいですね?

ちなみにですが、出展者と話をしたことがあります。
日本人の発音ではありませんでした。
そのことは、言ってないですけど。

書込番号:25364835

ナイスクチコミ!2


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

スレ主 naj30013さん
クチコミ投稿数:324件

例えば 「リモートデスクトップ」や「タスクスケジューラー」などのアプリが表示されてますか?
(Windows10でいうと「Windowsの管理ツール」に当るもの)
名称のわかるものは検索から実行すればいいのですが、名称があいまいなもので困ります。

表示方法わかる方いますか?

書込番号:25346202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2023/07/16 09:38(1年以上前)

>naj30013さん

こちらを参考に。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2201/07/news021.html

書込番号:25346241

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2023/07/16 09:38(1年以上前)

Windows 11 Proにも同様にその機能はあります。

>リモート デスクトップの使い方
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9-5fe128d5-8fb1-7a23-3b8a-41e636865e8c

>Windows 11で管理ツールを表示する (Windows 11 Tips)
https://www.ipentec.com/document/windows-11-open-management-tools

書込番号:25346243

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/16 09:40(1年以上前)

全てのアプリ →「w」 Windowsツール が有るかと・・・・

書込番号:25346245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2023/07/16 09:40(1年以上前)

GodModeは、いかがですか

Windows 11 神モード ゴッドモード GodMode 全ての設定が一目でわかる

https://www.billionwallet.com/windows11/systems/god-mode-windows-11/

書込番号:25346246

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/07/16 09:43(1年以上前)

>naj30013さん
>名称があいまいなもので困ります。

「正しい名称」で検索すればヒットします。ヒットしない場合、主の入力した名称に誤りがあると言う事です。

その場合、ググってから、再度、Windows のスタートタイル上で検索すればヒットするはずです。
Windows10 ⇒ 11だと最初は戸惑うかもしれません。

書込番号:25346249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2023/07/16 10:13(1年以上前)

私は Extended GodMode を使っています

すべてのタスク / コントロールパネル / 管理ツール 内のアイテムを、簡単に開けるようにする!「Extended GodMode」

https://www.gigafree.net/system/registry/Extended-GodMode.html

書込番号:25346294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2023/07/16 11:17(1年以上前)

Windows 11 は "Windowsツール" の中にあると思います。

書込番号:25346347

ナイスクチコミ!0


スレ主 naj30013さん
クチコミ投稿数:324件

2023/07/18 06:14(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

>naranoocchanさん
一番知りたかった情報はこれです。
Windows10まではプログラム一覧内のフォルダとして扱われていましたが、
11からはコントロールパネル内の特殊フォルダになってしまったんですね。

色味がおかしいのでwindows10の名残を色濃く残してますね。。(windows7か?)

書込番号:25349075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2023/07/18 07:24(1年以上前)

> naj30013さん

沼さん さんも同じことを回答されてました!

余談ですが、昔からある タスクバーのスタートの右クリックメニューが、何気に便利です。

失礼しました!

書込番号:25349121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

どなたかご教授ください

2023/06/20 02:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:4件

パソコン起動時のサインインが出来なくなってしまいました。。
添付したムービーの通りですが、マウスをクリックしたり、キーボードを押しても、起動後の画面からサインインの画面に切り替わらない状態になっています。

最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。。

ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。

マウスやキーボードの相性が悪いのでしょうか。
両方ともロジクール製のもので、
マウスは、G502
キーボードは、G913
を使用しています。

PC本体の環境は、
CPU、Intel Core i9 13900k
MB、MSI Z790 Carbon WiFi
メモリ、Corsair DDR5 5200MHz 64GB
GB 、MSI RTX3080ti Supreme
です。

書込番号:25308844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/06/20 02:13(1年以上前)

失礼しました。ムービーは添付できていませんでした。
起動後の画面から、マウスやキーボードを叩くと画面がスワイプされてPINコードを打ち込むサインイン画面に切り替わると思いますが、ここに移動ができません。
正確には、一瞬だけスワイプされますが、すぐに初めの画面に戻ってしまうんです。

書込番号:25308846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2023/06/20 04:39(1年以上前)

以下参照
https://www.4900.co.jp/smarticle/32536/

書込番号:25308866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/06/20 06:00(1年以上前)

電源ON時はサインイン画面になるはずですが、ロック画面になるのですか?
スリープからの復帰時じゃないですよね。
ロック画面からサインイン画面に遷移しようとしても、ロック画面に戻ってしまうんですね。

既に付いている階とで解決できなかった場合は、↓を行ってください。

@最新のWindows 11のインストールメディアを用意する。
・Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
「メディア作成ツール」をダウンロード・実行して8GB以上のUSBメモリに
インストールメディアを作成する。
A@で作成したUSBメモリからブートして、クリーンインストールする。
B完了後、自動サインイン設定を行う。
・[Windows 11] 起動時に自動的にサインインする方法
https://solutions.vaio.com/4729

これで、電源ONや再起動した場合に自動的にデスクトップ画面になります。

取り敢えず、ロック画面から逃げられない症状は回避できると思います。

書込番号:25308895

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2023/06/20 06:42(1年以上前)

キーボードの不具合は有りませんか?
以外とバッテリー上がりがあります・・・
有線キーボードを一つ持っていると何かと便利ですよ!
「ご教授」→「ご教示」



書込番号:25308910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/20 08:31(1年以上前)

文章から察するに、最初は何の問題もなく動作してたんですね?
また、Windows11 の最新版 22H2 でしょうか?

書込番号:25308973

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/20 08:55(1年以上前)

状況が今一つよく分からないのですが、キハ65さんのリンクの「NumLock」の状態ではないですか。
一度「NumLock」キーを押してみても変わりませんか?

書込番号:25308998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2023/06/20 08:55(1年以上前)

過去に似たような経験をした時は、アカウントに対するパスワードによるログインを行ってPINナンバー再設定を行いました
もしそれでも無理ならMicrosoftアカウント自体にロックがかかってるのだと思います

別のハードウェアからログインが可能なアカウントか確かめてください

書込番号:25308999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2023/06/20 09:39(1年以上前)

>とぅーごさん
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。

上書きインストールですか?
それともクリーン インストールですか?
普通はクリーン インストールで解決すると思うのですが・・・
クリーン インストールで解決しなければハードの故障かも知れません。

>失礼しました。ムービーは添付できていませんでした。

肝心の動画がアップされていないので詳細が不明ですが
ロック画面からログイン画面にならないと言う事ですよね!

>マウスやキーボードの相性が悪いのでしょうか。
>両方ともロジクール製のもので、
>マウスは、G502
>キーボードは、G913

私もロジクールを使っています。
マウス → M546(無線)
キーボード → K295(無線)
不具合はありません。

【参考】
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、
ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックボックスが表示されない。

自動ログインを有効にするには、
Autologon_v3.10.exeを起動してアカウントとパスワードを入力し、Enableボタンをクリックする。

Autologon v3.10 ダウンロード
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/autologon

書込番号:25309037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2023/06/20 10:15(1年以上前)

>ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。

Alt+全角/半角キー押しは試したのですか。?

書込番号:25309075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2023/06/20 11:44(1年以上前)

>とぅーごさん
>パソコン起動時のサインインが出来なくなってしまいました。。
>マウスをクリックしたり、キーボードを押しても、起動後の画面からサインインの画面に切り替わらない状態になっています。

★起動後の画面とは ロック画面の事ですね!
★マウスとキーボード操作でサインイン画面に切り替わらないのですね!

マウス、キーボードなどのハード関係の不具合のように思えますが
それ以外にUSBポートに何か接続していますか?
つないでいれば外して試してください。

★動作検証は最小構成で行うのがセオリーです。

>最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。。
>ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。
>PC本体の環境は、
>CPU、Intel Core i9 13900k
>MB、MSI Z790 Carbon WiFi

★パーツ構成からスキルのある方とお見受けします。

>最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。

急になったと言う事は最初は正常に動作していたと言う事ですね!

>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。

★これは"CMOSクリア"を行いWindows11を"クリーンインストール"したと言う事ですね!

>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。

クリーンインストールしたあと再起動するとサインイン画面に切り替わらず
ロック画面で止まってしまうのですね。

・OSの問題か? → MSから最新版をダウンロードしてセットアップディスクを作って下さい。
・ハードのトラブルか? → 別なパーツに交換して試してください。
・BIOSの問題か? → BIOSは最新版ですか?

書込番号:25309174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

WiFiが検出されずレトロです...

2023/02/12 13:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:30件

インストール時接続不可

shift+F10で設定

ネットワークにWiFi設定自体がない

なにやら文字とかレイアウトがレトロ

自作PCを組み立て、windows11proをインストールしましたが2つ問題が生じています。
・wifiが検出されない
・画面がwindows1998

インストールの経緯
インストール時のネットワーク接続時に接続せずが出なかったためshift+F10で接続なしで設定を進めました。
使っているパーツは以下です。
cpu:12900K
mb:z690 steel legend wifi6E

いろいろと調べながらここまで来ましたが原因と解決方法が分からず教えていただけないでしょうか。
IP割り当てやDNSサーバーがどうみたいなのが関係しているのかな?それともMBのWiFi自体が死んでるのかな?などいろいろ考えるところはありますが原因究明も解決もできず、、、
知識不足で自作したのが宜しくなかったですが、ご助力をお願いいたします。

書込番号:25139496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/12 13:36(1年以上前)

デバイスマネージャーを見てみるといいかもです。

書込番号:25139524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2023/02/12 14:09(1年以上前)

>田中ぼっちさん

マザーボードに付属のDVDから、ネットワークアダプタのドライバをインストールしてください。
DVDを立ち上げて全部インストールでも良いです。

書込番号:25139558

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2023/02/12 14:57(1年以上前)

Wi-Fi(無線LAN)接続でなく、有線LAN接続すれば良いのではないでしょうか。

書込番号:25139602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/02/12 15:24(1年以上前)

デバイスマネージャ調べてみます!

DVDインストールしないとwifi使えないんですかね、、
ひとまず全てインストールしてみます!

御二方ありがとうございます!
まずはチャレンジしてみます。

ちなみにOSインストールの際は1TBのM.2SSDを200MBの領域パーティションを作成してそこにインストールしたのですが、オススメや先人の知恵のやり方などありますか?後に楽をできるような知恵があれば教えて頂きたいです。

書込番号:25139649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2023/02/12 16:19(1年以上前)

>田中ぼっちさん

パーティションの分け方は、分けるかどうかも含めて正解はありません。
後で容量を変えることもできるので、ある意味好みで決めても良いことです。

システム領域には、インストールするソフトに十分な容量が必要です。
大きなゲームを入れたりしないなら200GBで問題ないでしょう。(200MBは間違いですよね)

書込番号:25139720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2023/02/13 02:02(1年以上前)

有線LANつないだら自動ダウンロードするんじゃないの? っていうコメントだと思いますよ。

書込番号:25140594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 11 Pro 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows 11 Pro 日本語版を新規書き込みWindows 11 Pro 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 11 Pro 日本語版
マイクロソフト

Windows 11 Pro 日本語版

最安価格(税込):¥22,802発売日:2022年 4月 1日 価格.comの安さの理由は?

Windows 11 Pro 日本語版をお気に入り製品に追加する <648

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング