


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
おおよそ10年ぶりに自作機製作に取り組もうと思っています。
OSについて、どなたか教えてください。
WIN7のDSP版を持っており、今回の自作機では当時一緒に購入したHDDと光ドライブを継続使用します。
WIN10にアップグレードし、USBメモリーで回復ドライブは作成済みなのですが、
今般CPU/マザボ/電源等を新規購入した場合、WIN10の回復ツールでOSのインストールができるものなのでしょうか?
WIN10のインストールが成功した場合は、WIN11へアップグレードする予定です。
宜しくお願いします。
書込番号:25545781
0点

>>WIN10にアップグレードし、USBメモリーで回復ドライブは作成済みなのですが、
>>今般CPU/マザボ/電源等を新規購入した場合、WIN10の回復ツールでOSのインストールができるものなのでしょうか?
回復ドライブでは、新規自作PCのOSのインストールは出来ない。
下記サイトから、インストールメディアを作成して、インストールして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:25545797
0点

私なら次のようにします。
WIN7のDSP版のシリアル番号でWindows10を手持ちのHDDにクリーンインストールする。そのままWindows11にアップグレードしてもよいけれど、別途SSDを用意し、クローンを作成する。
作成したSSDをWindows11にアップグレードする。
書込番号:25545798
0点

最近、Windows7のプロダクトキーが通らなくなったと言う記事は幾つか出てますね。
なのでインストールできたらになりますね。
Windows10をインストールしててマイクロソフトアカウントと紐付けがしてある場合は通るみたいな話もあります。
書込番号:25545814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows 7/8からWindows 10への無償アップグレードは2023年9月20日に完全に終了した、とマイクロソフトがアナウンスしています。
Windows10またはWindows11パッケージ版を購入してください。
書込番号:25545836
1点

10にまでアップグレードできているのなら。MSアカウントでログインしているのなら、別PCにもクリーンインストールできるはず。インストール時にはMSアカウントでログインを。それで認証される…はず。
インストール用USBメモリを作って、そちらでインストールしてください。回復ドライブでは無理ですので。
>一緒に購入したHDDと光ドライブ
MSはこの辺、「販売時の義務」とはしていますが、実際にそれらデバイスが使われているかどうかは一切関知管理はしていません。
ただ、それらと一緒に使うというのがライセンスの「約束」なので。破るのなら黙ってこっそり破ってください。
>WIN11へアップグレードする予定です。
最初からWindows11でインストールしましょう。インストール用USBメモリを作ってry
書込番号:25545850
0点

Windows 7/8からアップグレードした10//11は、ライセンス移動できません。
※実験済みです。
素直にWindows 11の製品版かDSP版を購入してください。
書込番号:25545881
0点

>nick301さん
10年ぶりの自作機製作に取り組もうと思っていらっしゃるとのことですが、その目的は何でしょうか。その目的により解決策は変わると思います。
コスパとWindows11に対する関心を求めるなら、自作よりは6〜7万円のデスクトップ本体(既製品)を購入した方が良いかもしれません。
お話の様に、CPU/マザボ/電源等を新規購入した場合は別途OSも必要になるみたいなので、自作するとかえってコスパは悪くなるかもしれませんが自作そのものが目的であればいくら費用が掛かろうがそれはそれで良いのではないでしょうか。
個人的にはWindows11はスルーしていますが、Windows10で何も問題がなければ、Windows10のサポート切れまで現在の環境で使うのが良い気がします。また、近い将来にリリースされるとの噂があるWindows12を待った方が良いとも思えます。
書込番号:25545913
0点

何も考えずに即Windows11をクリーンインストールすればOKです
倫理論を除いて技術論をすれば認証などしなくても使えます
もう7,8年認証しないで使っているエンジニア?より
実証済みなので確かです
あまり人に言ってはいけませんよ。本当のことは
皆には内緒にしてくださいね 大人の約束です
------------------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 をダウンロードする
書込番号:25545958
1点

>今般CPU/マザボ/電源等を新規購入した場合、WIN10の回復ツールでOSのインストールができるものなのでしょうか?
インストールはできますが、プロダクトキーの認証を要求されます。(ハードウェアの大幅な変更とみなされるみたい)
また追加でインストールしたアプリケーションソフトは回復できません。当然データも消失します。
新規でインストールする事と変わりません。
回復ドライブの作成はメーカーのリカバリディスクの作成と同じ(工場出荷状態)で、そう説明しているメーカもあります。
>WIN10のインストールが成功した場合は、WIN11へアップグレードする予定です。
Windows11インストールの条件(TPMなど)も考慮すると、他の人の言う通り新規でインストールが良いかと。
私はIntel第2世代のパソコンを Windows10 として運用していますが、Updateに時間がかかるのに
我慢できず HDD を SSDに換装しました。これでかなりスムースに動作するようになったのでもうしばらくは使うつもりです。
取りあえずは換装をお勧めします。
#現用機の移行を一発勝負で行うとトラブッたときは困りますよ。
いずれにしても「データのバックアップ」と「イメージバックアップ」および「システム修復ディスク」の作成をしておきましょう。
HDD から SSD への移行はクローンを作って載替えればOKです。
書込番号:25546185
0点

回復は必要なドライバが入らないんじゃないかな?
一旦起動してしまえばWin Updateがやってくれるんだけど。
認証については、機械が判定することと権利がある/ないはまた別の話です。
ライセンス自動認証に失敗しても、電話すれば解決してくれたりします。
ただし7のDSPの契約では、特定のハードウェアとバンドルになっているハズなので、突っ込まれないとも限らない。
別に使おうとすること自体は契約違反でもなんでもないので、電話することに後ろめたさを感じる必要はないですけど。
そもそも、厳密に言えばクローンコピーもコピーした瞬間に違反だろうし。
書込番号:25546310
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/08/25 13:36:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/21 16:34:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/15 11:58:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/23 20:15:09 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/11 15:15:18 |
![]() ![]() |
19 | 2025/05/05 6:51:04 |
![]() ![]() |
14 | 2025/04/24 20:07:51 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/06 21:34:26 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/23 17:06:11 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/25 5:29:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




