NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の超望遠単焦点レンズ。高い光学性能を追求する「S-Line」シリーズ。
- PFレンズを採用し、「AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR」と比較して、約48%の軽量化、全長約16%の小型化を実現。
- PFレンズに加え、EDレンズ、SRレンズの採用により色にじみを抑え、遠くにいる野鳥の繊細な羽毛まで克明に表現できる。
最安価格(税込):¥805,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 4月22日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 8 | 2023年5月19日 08:28 |
![]() |
19 | 23 | 2023年5月17日 19:10 |
![]() |
10 | 9 | 2023年5月5日 14:55 |
![]() |
74 | 15 | 2023年6月29日 21:46 |
![]() |
25 | 36 | 2023年7月21日 22:06 |
![]() |
32 | 15 | 2022年6月23日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
ロードマップで影絵のままになっている200-600mmが発売されたらZ8と一緒に購入し、その結果を踏まえて必要そうなら800mmを導入してと算段していましたが、5月18日価格改定のアナウンスで事情が一変しました。
50mmでもF1.4を買う度胸がなくてF1.8ばかり買っていた自分には想像もつかない高額商品です。心の準備ができず、アナウンスから1週間、ずっと迷い続けていましたが、価格改定を翌日に控えた17日の午後10時、腹を括ってポチりました。
購入を考えていたニコンダイレクトのウェブサイトがずっとメンテナンス中で利用できず、残念半分、呆れ半分でしたが、価格コムの情報をもとにショップを選び、無事に発注できました。興奮して、日付が変わるまで眠れませんでしたが、一夜明けると本当に値上がりしていて、いいタイミングでいい判断ができたと、じわじわうれしさがこみ上げてきました。
これで私も、末席ながら憧れの大砲レンズオーナーです。
13点

>撮ルンジャーさん
おめでとうございます。
ポチる時、勇気がいりますよね。
勇気が無い私は、高額商品の注文時には、店頭もしくは電話で発注します。
なぜならば、人差し指が痙攣してマウスクリックを出来なくなりそうだからです。
お店の方fが背中を押してくれれば、発注の瞬間の緊張がチョットだけ和らぎます(笑)。
ですので、撮ルンジャーさんが眠れない夜を迎えられたことに、大変共感いたしました。
是非是非、大砲をご堪能ください。
書込番号:25265495
9点

>take_13さん
こんな情けない私に共感のお言葉をありがとうございます!!
決断するのが本当に苦手で、今回も厳しい戦いでしたが(笑)、ここで決断できなければ自分はもう一生大砲レンズとはご縁がないだろうし、壊さず大事に使っていれば、仮に使いこなせずに手放すことになっても、授業料分を差し引かれて残りは手元に戻ってくるのだから、一生に一度くらい思い切ってみようとがんばりました。我ながら大げさですね。
願ってもないほどの強力な武器を手に入れました。ミソサザイからオジロワシまで撮り倒します。
書込番号:25265522
5点

>撮ルンジャーさん
こんにちは。
>購入を考えていたニコンダイレクトのウェブサイトがずっとメンテナンス中で利用できず、残念半分、呆れ半分でしたが、
まにあってよかったですね!
書込番号:25265624
3点

おめでとうございます!
気合い要りますよね。でも、幸せになれますよー。
書込番号:25265657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆☆☆ご購入おめでとうございます☆☆☆
値上げ前にご購入できて良かったですね。
私もあの値上げを見過ごせなかったです。
そしてポチるの勇気要りますよねー。
私もそうでした。
嬉しさのワクワクよく分かります(^o^)
863はロット生産なので、ある程度受注が貯まると生産するそうです。
ですから在庫なくなっても暫くすればまた入ります。
私の863は先週末に受け取ってまだ撮影に出かけてません。
今防湿庫にしまっていて出番を待ってます。
書込番号:25265760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とびしゃこさん
ありがとうございます!!
ニコンダイレクトにつながらいのは「やめておけ」という神様のお告げかと後ろ向きな気持ちになりましたが、なんとか振り払いました。
間に合わなければ、きっかけを失って買うのをやめていたと思いますので、間に合って本当によかったです (^o^)
書込番号:25265771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥が好きさん
ありがとうございます!! 幸せになります (笑)
有効径はちょっと小さめですし、フレネルレンズ入りでもありますが、ずっと憧れだった鳥撮りの標準レンズ、ようやく手に入れました。到着を待つ時間さえ歓びです。
書込番号:25265784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーサラリーマン2さん
1つ前に投稿されている方ですね。ありがとうございます。そして、おめでとうございます。
実は私も写真を始めたきっかけが天体なので、鳥だけではなく、天体や星景にもチャレンジしてみたいと思っています。
月や太陽はテレコンなしでもイメージセンサー上で8mmですから、想像しただけでもワクワクします。
そういえば、私の防湿庫はタテ型なので、EOS 7D Mark II + EF400mm F5.6Lがギリギリでしたので、ヨコ型を買い足さないといけないかもしれません。
考えてませんでした (^^ゞ
まあ、1つずつですね。
書込番号:25265844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
購入しました。
2023/5/18からえげつない値上げになるので、
見過ごしてしまうと買えなくなる。
と感じたので思い切ってマップカメラさんからポチりました。
目的は以下のとおりです。
@星空撮影、星雲撮影、赤道儀必須ですね。
A例えばお城と大きなお月さまを一緒に撮るなど、お城に限らずカオスな対比を探して撮りたい。
B鳥さん撮影は未経験ですが、お試し撮影してみたい。
C高解像度なお月さまを撮ってみたい。
初めての望遠レンズで戸惑ってることがあります。
1、レンズキャップが他のレンズと違い、柔らかいカバーであること。
あらーって感じです。カメラとレンズを付け替えするとき、まずレンズキャップを付けてレンズを交換してたのですが、
簡単にレンズ交換できなさそう。
慣れなきゃイケないですね。
そして心配もでてきました。
フードを逆向きにしてレンズに取り付けてレンズキャップカバーを取り付けます。
レンズを運ぶとき、フードとレンズの接続部分に結構なストレスがかかると思うのですが、ここ破損やゆるくなったりしませんでしょうか?
じつは85mmf1.2も購入してフードを同様に取り付けてカメラバッグに入れて運んでると、レンズが重くてレンズとフードが外れてたりよくありました。
重さで無理やり外れてるので特にフードの接点がなめちゃったりすることを心配しています。
この863はもっと重いのでフードが壊れそうで怖いです。
2、電車移動するときカメラバッグは何を使うか悩みます。
皆さん付属のカメラケースを使って持ち歩いてますでしょうか?
それとも市販の望遠レンズ専用の大きなバックパックを使ってますでしょうか?
電車移動だと気軽に持ち歩けるようなバッグはありますでしょうか?
長さ40センチですからねぇ、いいバッグありますかねぇ。
以上です。
書込番号:25260654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このレンズ、800mmでゴーヨンとほぼ同じ質量って凄いですね。ちなみにバックは私の場合ゴーヨンとD500で、シンクタンクのグラスリモを使っています。
三脚、雲台に関しては、一般的にデカくて重くて段数の少ない物の方が安定しますので、ご自身の体力次第だとは思いますが、雲台に関しては超望遠だからビデオ雲台という訳ではありません。用途次第です。2wayや3way雲台は機材をしっかり固定する向きの雲台で、じっくりと構図を決めて撮るような用途に向いています。ビデオ雲台は、その名の通り動画撮影用ですが、写真撮影では被写体が動き物な時に向いています。超望遠を使う人は被写体が動き物である事が多いのでビデオ雲台を使う人が多いだけの事です。
書込番号:25260891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーサラリーマン2さん
パナソニックS5とシグマ150-600使ってますが、長玉持って行くときは付けっぱなしで他のレンズを持つて行くのは諦めてケンコートキナーのサンクチュアリのバック使ってます
自分はこのシリーズのRK260ですが、800mmクラスだとRK650かな、取り付けの位置が調整できます、レフ機での使用前提ですので少し大きめです
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/aosta/camera_bags/sanctuary/4961607820230.html
書込番号:25260962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーサラリーマン2さん
ご購入、おめでとうございます。
> 目的は以下のとおりです。
> @星空撮影、星雲撮影、赤道儀必須ですね。
> A例えばお城と大きなお月さまを一緒に撮るなど、お城に限らずカオスな対比を探して撮りたい。
> B鳥さん撮影は未経験ですが、お試し撮影してみたい。
> C高解像度なお月さまを撮ってみたい。
あまり返答が無いと思われる点について、私がわかる範囲で少しだけ。。。
@赤道儀も必要ですが、編集用のアプリとガイド用のガイドスコープやガイドカメラ・レンズヒーター、それらを動かすバッテリーなど色々と周辺の機材が必要となります。(アプリはフリーも有りますが)ご存じであれば良いのですが、もしご存じなければ周辺機器のご予算も確保が必要になります。
また、暗闇での事故には十分にご注意ください。863のお値段は、一般の望遠鏡のお値段と比較すると、かなり高価な部類になります。もう少しお安い望遠鏡を別途購入されるのもリスク分散の意味合いでも良いかもしれません。
また、道中の事故もお気を付けください。星空撮影の現場では、他人に気を遣いヘッドライトを消して走る場合が有りますが、何度も事故を見ました。谷の方に落ちてレッカー呼んだり。。。山奥なのですぐには来てもらえず、その後どうなったかは知りませんが。。。
また、撮影するカメラですが、ノーマルのカメラではなく一般的には天体改造したカメラか天体用のカメラを使います。
A、Bは比較的一般の撮影なので、ここでは割愛します。
C動画で撮影して、その動画の一コマ一コマを何千何万コマも合成する方法が、最近の主流です。そのためにはPCの処理能力が求められますので、それなりにハイスペックなPCが必要になります。
私にアドバイスできることはこの程度ですが、色々調べてチャレンジしてみてください。何か天文の団体に入るのも近くで相談できて良いかもしれません。
参考までに昔の500mm(マニュアルフォーカス)の54Pで撮影したものを1つだけ載せておきます。安いので暗闇で落下しても精神衛生上良いので、このような選択もあります。
書込番号:25261683
2点

>鳥が好きさん
コメントどうもありがとうございます。
私は普通の三脚は持ってます。
たた、動画用雲台は持ってません。
普通の三脚はトップが平らなのですが、ハーフボールとありますよね。
やはり動画用雲台はハーフボールがいいんでしょうか?
平らな三脚でいいのであれば今の三脚に平用の動画雲台にしようと思います。
その場合水平が少し不安が残りますが。
ハーフボールの方が良ければレオフォトの安いのを買おうかと思います。
書込番号:25262044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
コメントどうもありがとうございます。
やはり800mmだとビデオ雲台が良さそうですね。
ビデオ雲台の場合、水平が取れるようにハーフボールの方がいいのでしょうか?
平らな三脚の場合、地面が傾いてるとき水平が取りにくいのではないかと思いました。
書込番号:25262049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
コメントどうもありがとうございます。
ご紹介頂いてるバッグはカッコいいですね。
これだとカメラとレンズを取り付けたまま運ぶことができるんですね。
私は他に14-24と24-70くらいは持ち歩きたいですね。
レンズは複数入るバッグもあると嬉しいです。
又はバッグを2つ持ち歩くかですね。
書込番号:25262052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take_13さん
コメントどうもありがとうございます。
キレイな星雲ですね。
私もキレイに撮れるようになりたいです。
星撮りの周辺機器は詳しくありませんが
レンズヒーターとバッテリーはあります。
赤道儀はユニテックのSWATがいいなぁと思ってます。
成澤さん(ご存知ですか?)も使っておられるということで間違いないと思ってます。
SWAT-350V-spec Premium が買えるといいなって思ってます。
このSWATを使うには色々なパーツを別買いする必要があるみたいですね。
資金ができたらショップに相談しようと考えてます。
お月さまを動画で撮って1コマ1コマを合成する方法は初めて聞きました。
そんな方法があるんですねえ。
800nmにx2テレコン付けて大きく鮮明なお月さまを撮ってみたいと思ってます。
これは固定できる三脚と雲台が揃えば撮れそうですね。
目的で一番時間がかかりそうなのはやはり星空撮影ですね。
気長に揃えていこうと思ってます。
どうもありがとうございます。
書込番号:25262070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふぁらおさんともちのろんさん?のものんろんさん?とのコラボ動画見ました。
鳥撮りは手持ちでもイケそうですね。
そうそう、レンズにストラップは皆さん付けてますか?
書込番号:25262146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーサラリーマン2さん
>レンズにストラップは皆さん付けてますか?
800mmクラスには着けてます。
たまに手持ちする時には、レンズ側ストラップを首にかける様にしています。
マウントへの負荷が減ると思うので。
書込番号:25262149
0点

>鳥が好きさん
コメントどうもありがとうございます。
ストラップ私も付けようと思います。
付属品じゃなくてカワイイのを(^^)
書込番号:25262444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通の三脚でも、レベリングベースを使えば、水平出しは簡単になりますよ。
ストラップは、私の場合は付けません。
理由は単純に邪魔だからです。風のある日は特に。
一時はカメラボディーのストラップも付けていませんでした。何が正解という訳ではなく、人それぞれですけどね。
書込番号:25262710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sweet-dさん
コメントどうもありがとうございます。
レベリングベースですね。
私もレベリングベースの方が安く付きそうです。
ストラップはカメラはつけてませんが、レンズは外したとき困りそうなのでワタシはつけようと思いました。
使い方ですね(^^)
ありがとうございます。
書込番号:25262850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレコン1.4を注文しました。
在庫ないみたいですね。
1.4を付けるとF8でしょうか。
テレコン2.0は持ってますが付けるとF13になるんですよね。
何を撮るかによりますが、とりあえずテレコンを付けたときの画角を見たくなりました。
書込番号:25262860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレコンをつけるとF9ですね。
F8になるのはF5.6です。
高解像度の月を撮りたいのなら天体望遠鏡がおすすめです。
すでにお持ちでしたらすみません。
Tマウントの変換アダプタを買って、直焦点撮影をしたら綺麗に撮れます。
マクストフカセグレン式望遠鏡でしたら3万円ほどで手に入ります。
書込番号:25263213
0点

>SMBTさん
コメントありがとうございます。
天体望遠鏡は持ってません。
全く知識がないもんで。
今回はこのレンズを使ってみたいと思ってます。
書込番号:25263320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズは飛行機の撮影も向いてるんですかね?
私も飛行機の撮影は考えてなかったのですが、
今週末5/20-21は横田基地に入れそうじゃないですか。
『横田基地 日米友好祭 フレンドシップ・フェスティバル2023』
https://rikuzi-chousadan.com/2014karenda/2023info/usf20230520yokotafriendshipfes.html
今まで入ったことないので詳しくないですが、
航空ショーなどあればこのレンズ持っていってみたいですが、無ければ標準レンズで十分かな。
ちょっとイベント内容見ても航空ショー的なものはなさそう?
書込番号:25263323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーサラリーマン2さん
> ちょっとイベント内容見ても航空ショー的なものはなさそう?
残念ながら、今年は関東が含まれていないのですが、ご参考に。。。
間違っているかもしれませんので、事前にご確認ください。
【2023年度ブルーインパルス展示飛行スケジュール】
4月15日(土)
・海上自衛隊/米海兵隊岩国航空基地フレンドシップデー2023(山口県岩国市)
5月14日(日)
・第50回記念全国丸森いち(宮城県丸森町)
5月28日(日)
・令和5年度美保基地航空祭(鳥取県境港市)
6月4日(日)
・防府航空祭(山口県防府市)
6月17日(土)
・ 東北絆まつり2023青森(青森県青森市)
7月14日(金)
・世界水泳選手権2023福岡大会(福岡県福岡市)
7月21日(金)
・「日本三景の日」記念行事(宮城県松島町)
7月30日(日)
・令和5年度航空自衛隊千歳基地航空祭(仮称)(北海道千歳市)
8月5日(土)
・第100回石巻川開き祭り(宮城県石巻市)
8月26日(土)
・東松島夏まつり2023(仮称)(宮城県東松島市)
8月27日
・松島基地航空祭(仮称)(宮城県東松島市)
9月10日(日)
・令和5年度三沢基地航空祭(青森県三沢市)
9月16日(土)
・2023福島空港「空の日フェスティバル」(福島県石川郡玉川村)
9月24日(日)
・F1日本グランプリ決勝戦(三重県鈴鹿市)
10月7日(土)
・特別国民体育大会「燃ゆる感動かごしま国体」(鹿児島県鹿児島市)
10月15日(日)
・令和5年度芦屋基地航空祭(福岡県遠賀郡芦屋町)
10月29日(日)
・エアフェスタ浜松2023(静岡県浜松市)
11月12日(日)
・岐阜基地航空祭2023(仮称)(岐阜県各務原市)
11月26日(日)
・令和5年度築城基地航空祭(福岡県築上郡築上町)
12月3日(日)
・航空自衛隊新田原基地エアフェスタ(宮崎県児湯郡新富町)
12月10日(日)
・航空自衛隊那覇基地「美ら島エアーフェスタ2023」(沖縄県那覇市)
書込番号:25263474
1点

>スーパーサラリーマン2さん
僕は、Z 8をクルーしてハチロクサンを購入しましたが、Z 8も予約購入することに改めました。
書込番号:25263640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フローライトチタンさん
Z8の注文おめでとうございます。
いいですねぇ。
私はZ9があるので、Z9でいいかなって
納得させました。
Z6Vが出ると今のZ6Uと入れ替えると思います。
863はマップカメラに今日また入荷されたようですよ。
欲しい方はまだ間に合います(^^)
書込番号:25264099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take_13さん
コメントどうもありがとうございます。
ブルーインパルスは飛ばないみたいですね。
去年情報ですが、F15か何かが飛んだみたいです。
イベントにに記載あったか分かりませんが。
今年も何か飛ぶことを期待してみようかな。
オスプレイやF35とか。
あとは天気ですね。
どうなることやら(^^)
書込番号:25264102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
NIKKOR Z レンズラインナップ Vor.53(-2023年)では、NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S(ハチロクサン)が最超望遠レンズになっています。
しかし、ヨンニッパ、ロクヨンと来て、ハチゴーロクか欠けているのは腑に落ちません。まさかPFレンズのハチロクサンがハチゴーロクに代替するとも思えないのです。
ニコン曰く、ハチロクサンはキヤノンRF800mm F11 IS STMに対抗した位置付けと明言しています。
近い将来、NIKKOR Z 800mm f/5.6 TC VR Sなるレンズが出て、その上でハチロクサンの存在意義が光るもの、と思います。
書込番号:25239274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フローライトチタンさん
800mm F6.3は400mm F2.8や600mm F4といった望遠単のフラッグシップ級と同格ではない、というのは同感です。
いつになるかは分かりませんが、これらと同格の800mm F5.6もいずれは出るのではと思います。
書込番号:25239842
3点

超望遠レンズ程、需要は小さくなりますので、発売されない可能性も有るのかとは思われます。
600mmF4にテレコンを内蔵したので、実質的には840mmF5.6で利用可能なのでそれで賄えますから。
キヤノンRF800mmF5.6LはRF400mmF2.8Lに2倍テレコン内蔵した商品です。
テレコン内蔵でも十分な光学性能が得られるようになりましたので、このような商品を用意したのだとは思われます。
書込番号:25239844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フローライトチタンさん
こんにちは。
F6.3とF5.6はたった1/3絞りの違いですので、
必要な方は400/2.8TCにx1.4のZテレコンを
つけてください、のスタンスで出ないのかも?
と思っています。
書込番号:25239874
1点

AFセンサーによる絞り値制限がない今、
5.6でも6.3でも実用面にまった問題は生じませんがね。
書込番号:25240248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

焦点距離とF値だけを見ればそうでしょうけど、800mmF6.3はPFレンズ採用で、AFモーターもSTMですから、どちらかというとFマウントの500mmF5.6PFの系統で、ZヨンニッパやZロクヨンと同格になるレンズではないように思います。
ただZロクヨンが内蔵テレコンで焦点距離が伸ばせますし、Zの外付けテレコンも優秀なようなので、特段プロからの需要がなければ出なさそうな気はします。
書込番号:25241158
1点

ニックネーム・マイネームさん
longingさん
とびしゃこさん
αの中級者さん
説得力あるご回答をありがとうございました。
最新のニコンとキヤノンの超望遠レンズは、レンズ後群に小さなレンズが密集していて、まるで外れない×1.4テレコンを配置したような構成ですね。大幅な小型軽量化に寄与してるのでは、と察します。
確かに、ロクヨンTCは、840mm f/5.6にもなるので、ハチゴーロクと被る、とすれば、ハチロクサンが最超望遠Zを冠されるし、当方も導入動機として充分、と気付かせていただきました。
来月Z 8のスペック次第で、ハチロクサンを導入したいと思います。
Z fは買わざるをえないですね。
Zになってから猛スピードでカネが消える。
もう勘弁してください。
書込番号:25241178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニックネーム・マイネームさん
longingさん
とびしゃこさん
αの中級者さん
よっくん114514さん
いろいろご意見ありがとうございました。
相当悩んで末、買いました。買ってしまいました、です。
Z 8の仕様が発表され、Z 9のサブ機仕様ではなく、縦グリのないZ 9、と分かり、見送ることにしました。これからZ 9かZ 8かで悩んでいる人が羨ましいです。
書込番号:25246652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フローライトチタンさん
早速レビューされていますね。
600/4TCが良いといっても
もう自動車を買うような価格に
なっていますし、400/2.8TCに
+x1.4外付けテレコンも同等に
高価で、おそらくテレコンなしの
本レンズの解像が良いのでは
と思います。
仮にPFなしの800/5.6が出る場合、
キヤノンの例を見ても200万コース
でしょうから、1/3絞りの差のF6.3で
78万円台、重量:2385g というのは
良心的だなと思います。
見晴らしの良い場所で警戒心が強い
鳥では600mmでも短くあと一押し!
と思うことはよくありますしF6.3だと
シャッター速度やISO高感度画質も
何とかなるシーンも多いですので、
価格設定もですが、昨今はやりの
野鳥撮影に特化した?かのような
良い企画のレンズだなと感じます。
良いレンズでうらやましいです。
>縦グリのないZ 9、と分かり、見送ることにしました。
高速連射なら枚数稼げるとはいえ、
最大撮影コマ数275枚は野鳥では
結局バッテリーをたくさん持ち歩く
ことになってしまいそうですね。
電力消費が通常のカメラ2台分?の
デュアルストリームによるEVFや
Z7IIのデュアルEXPEED6の10倍の
処理速度のEXPEED7による
バッテリー消費が激しいのかな
と思います。
Z9の性能は3300mAhのEN-EL18d
あっての機能・重量バランスだと
思いますので、すでにお持ちなら
悩まれる必要はなさそうですね。
GWの撮影が楽しみですね。
書込番号:25246850
1点

>とびしゃこさん
素敵なコメントをありがとうございます。
ハチロクサンですが、造りはヨンニッパと同じ感じで、ニコンがプロ用を謳うことに嘘はありません。
ただ、W片手で脱着出来るフードWとのことですが、これは無理と思いました。フードは大口径かつ結構長さがあるので、片手でフード表面を掴めないし、構えた状態でフード先端までは手が届かないので、やはり掴めません。
それから、後部差し込みフィルター枠、ですが、普通の46mmのネジ込み式フィルターを、回しても回してもネジ込まれませんでした。レンズの取扱説明書を見ましたが、説明がありません。ですがやっと仕組みが分かり、ねじ込むことができました。従来の後部差し込みフィルター枠はゼラチン用と一般用と分けられていたのを、兼用出来るように新たに開発したのでしょう。
最後は、レンズケースにベロクロで付ける、厚みがありレンズ後部のアールに合わせて切り欠いた2枚の硬めの仕切り状の付属品、の正しい使い方、です。
レンズの取扱説明書にも載っていません。おそらく、1つはケースの背上部、1つはケースのフタに、高さはケースの背上部に付けた高さに合わせて付け、フタを閉めた際、レンズ後部を挟むことになるので、中で暴れないように出来るのではと思っています。
書込番号:25248665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
皆さま、ご意見聞かせてください。
現状、D850+AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR+1.4倍/1.7倍テレコンで主に野鳥撮影をしています。
(三脚は使わず、一脚です。)
来春に登場が噂されているZ8を購入しようと思っているのですが、
それに合わせて、AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR を売って NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sに買い換えようか悩んでおります。。。(軽さも魅力なので)
理想は両方保持なのですが、金銭的な問題でハチロクサン購入するならゴーヨンは手放すことになります。
それも加味して、どちらがベターなのか、ご意見くださいよろしくお願いいたします。
ここまで書いて、ハチロクサンのためにゴーヨン手放すのは勿体ない感じもして来ました・・。
が
ゴーヨンを凌ぐ写りだよ! みたいなご意見あれば聞きたいです。
3点

居ますよね、いつまでもレフ機を使ってる爺さん、5年使ったら買い替えよう。気持ちが若返るよ。
書込番号:25064388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
Z800mm への買い替え推奨と理解しました。
書込番号:25064444
10点

別に慌てる事もないと思いますよ。
実際にZ8が発売されてから、D850の代わりになるのかどうかを見極めてからでも良いと思います。
書込番号:25064577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z800mmの推しは、ピント面の優れた描写と、この焦点距離で驚きの軽量化に成功している点、テレコンなしで800mmいける点、だと思います。ただ、ゴーヨンFLをお持ちだとすると、微妙ですね。ボケ、逆光なども含めたトータルの描写力では、やはりゴーヨンFLでしょうから(1.7テレコンを付けた場合は少し落ちると思いますが)。
軽量化ニーズがあまり強く無ければ、(FTZは必要になりますが、)レンズはそのままでもいいかも知れません。
むしろZ9を今買われて、ゴーヨンと運用したらかなり無敵では、とも思いました。
書込番号:25064584 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>価格コム専用さん
鳥と言っても飛んでるカワセミなのか?とまっているウグイスなのか?で違いますよ。
カワセミだったらZ9に手持ちのレンズ、ウグイスだったらいまのまま、
レンズよりも使いこなす人の腕が重要です。
レンズはどちらでも最高です。
書込番号:25064864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格コム専用さん
こんにちは。
>D850+AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR+1.4倍/1.7倍テレコンで主に野鳥撮影をしています。
撮影対象が主に野鳥であれば
500mmでは足りないでしょうし、
テレコン常用ならZ800/6.3の方が
Zマウント機とはよさそうな気がします。
また、手持ちでZ8にも搭載される
だろう、シンクロVRを使いたい場合は、
Fマウントレンズでは不可のため、
Z800/6.3がよさそうです。
(Z800/6.3ではレンズ単体5.0→
シンクロVR5.5段への0.5段アップ
だけのようですが)
Z80/6.3のMTFを見ると、100%に
張り付いたような曲線ですので、
500/4にテレコンよりは良いのでは
ないでしょうか。
Z8が出たらまずボディを購入され、FTZ2
で現行の組み合わせを試したうえで
Z800/6.3をニコンプラザやCP+などで
試されるのが良いかもしれません。
PFレンズフレアの程度などはご自身の
フィールドで使わないと分らないところも
あると思いますので、一度Z9などと
Z800/6.3でレンタルできればベストなの
でしょうが、レンタル屋さんにはまだ
なさそうですね。
書込番号:25064883
2点

皆さま、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
Z8が出たらニコンプラザへ行って、ゴーヨン+テレコンとZ800の撮り比べをして自分の目で判断したいと思います。
書込番号:25065766
5点

>価格コム専用さん
AF-SのSWMは払底していると聞きました。
Z 800/f6.3 VR SのMTF曲線は、AF-S 800/f5.6Eのそれを更に凌ぐ天井張り付け。だから多くのプロはPFなのにも関わらず乗り換えた。
Fマウントの呪縛から解き放たれ、Zマウントで乱舞するニコン技術陣。
貴方はまだFマウントでいいの?
書込番号:25199519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格コム専用さん
もし自分がと考えた場合、Z800mmは、軽量で手持ち撮影が出来る点、価格が安いという点では優れていますが、ボケ・逆光などちょっと気になる点もあり、500mmFLを下取り+追い銭でZ800mmへ移行するには勇気がいりますね。そういう意味では、鳥が好きさんに1票です。
私はPFレンズをまともに使った事が無いので作例を見る限りの感想ですが、PFの影響なのか白や輝度の高い被写体の場合に、FLと比較して飽和して白飛びしやすいのかな?っと思う時が時々有ります。FLの方が粘るというか。。。また、私の撮影スタイルだと、800mmとなれば安定した被写体の捕捉のために、ほとんど一脚か三脚での運用になりますので、あまり重量は気になりません。
>Z 800/f6.3 VR SのMTF曲線は、AF-S 800/f5.6Eのそれを更に凌ぐ天井張り付け。
これは、多分他のレンズと間違ってしまわれたのかと思いますが、800mmFLが800mmPFよりMTF曲線が下回るという事は無く、2つを比較すればわかります。ただ、だからといってその差はほとんど無く、MTF曲線の差によって見分けが付く程の差が生まれるとも思いません。
結局は価格コム専用さんの撮影スタイルに合わせて選択されるのが一番だと思いますが、私個人的には先に申し上げたように鳥が好きさんに1票と思いました。
一応色々書いたので、拙い写真ですが1枚だけ貼っておきます。
書込番号:25202231
7点

>take_13さん
Fマウントからの飛躍、という観点ではコメント無しですか?次鳴いたらパーですが。
書込番号:25202480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フローライトチタンさん
フローライトチタンさんがどのような思いを持っていらっしゃっても構いませんし、それを否定するものでもありません。
私はスレ主様に対してコメントしたつもりですが、呼ばれましたのでとりあえず下記に回答いたしますが、別にここで争うつもりもありません。従いまして、ご返答いただかなくても結構ですよ。
>Fマウントからの飛躍、という観点ではコメント無しですか?
抽象的に「飛躍」といわれましても、人それぞれですし、私もZマウントを使いますのでZマウントを否定するつもりは有りません。あくまでレンズは道具ですので、その道具の切り替えをどう考えるかを私なりにスレ主様へコメントいたしました。
>次鳴いたらパーですが。
それはニコンから正式発表があったわけではありませんし、コメントを書いている時点では「修理受付可能な製品一覧」に500mmFLは載っていて、修理不可との発表は有りません。仮にこの先そのような発表が有れば、その時に800mmPFに乗り換えても良いかと思いますので、慌てて乗り換えの必要はないかと私は考えています。
>だから多くのプロはPFなのにも関わらず乗り換えた。
多くのプロが乗り換えたかどうかは私にはわからないですし多くというのがどのくらいのパーセントなのか分かりません。定量的なものを持ち合わせておらず定性的なことを並べても道具の評価が揺らぎますので、敢えて引用からは外しました。噂に対するコメントではなく作例やニコンが発表するMTF曲線に対して、私がどう考えているかを素直にスレ主様にコメントしただけですので、フローライトチタンさんにおかれましてはお気になさらずに結構かと存じます。
書込番号:25202691
13点

>take_13さん
カタクないすか?所詮コンシューマーの感想ですし。工学部精密工学科の出でもない。
書込番号:25296473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ご意見ありがとうございました。
報告遅くなりましたが、
念願のZ8も発売され(さっそくマウント不具合の件で入院していますが・・・)
ゴーヨンから800mm f6.3に乗り換えました。
写りについては、ゴーヨンでは常にテレコン入れていたためもあってか、素人目にはこちらのほうが綺麗に思えます。
手振れ補正もよく効きますし、そして何より軽い!軽さは正義ですね。
買い換えて本当によかったと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:25322928
4点

買われましたか。おめでとうございます。
是非どこかで作例も見せてください。
書込番号:25323115
1点

>価格コム専用さん
ご購入、おめでとうございます。
存分にお楽しみください。
書込番号:25323170
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
800mmは穂紫蘇に使えますか?
天体望遠鏡って500mmくらい身たいなので、このレンズでも天体撮影できるのではないかなと思って、
天体撮影用に欲しいなって思ってます。
天体撮影してる人いませんか?
あと、ビックカメラでは入庫は5月になるそうです。
買おうかなぁ、どうしようなぁって悩んでます。
書込番号:25026350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あまぶんさん
コメントどうもありがとうございます。
うーん???
これは望遠レンズですか?
それとも天体望遠鏡ですか?
それにしても長いレンズですね。
確かペンタックスは黒以外のレンズもあるって聞いたことありますので、どっちなんだろうと思いました。
撮り鉄さんなんですね。
楽しんでますね(^^)
書込番号:25030057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あまぶんさん
赤道儀のお店のご案内どうもありがとうございます。
とても助かります。
いずれかのお店の門を叩いてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25030067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
コメントどうもありがとうございます。
うーん、カメラレンズと天体望遠鏡はレンズの見方が違うんですね。
ご説明どうもありがとうございます。
もう少し知識がついたら理解できるようになるのかなと思います。
≫実f=800mm F6.3で少し絞ってF8なら有効(口)径100mmですので、
≫最高倍率は 200~250倍。
最高倍率200倍もあるんですね、
ちなみに天体望遠鏡の倍率と比べてどれくらいなんでしょうね。
書込番号:25030111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遠藤豆彦さん
長いコメントどうもありがとうございます。
Z800の足は1ネジなんですね。
それは知りませんでした。
1ネジだと横に回りそうですもんね。
ケーアスティックの情報ありがとうございます。
かなりコアなショップですね。
必要になったときには調べてみたいと思います。
今持っている赤道儀はスカイメモSと書きましたが、
スカイメモTでした。
スマホで操作する機種です。
当時カメラはD850でしたので重さで無理だと思いました。
カメラとレンズで計2.5Kg程になります。
スカイメモtのページを見ると積載3kgまでと書いてますね。
もしかしたら今でも70-200 テレコンx2 Z9でもぎりぎり使えるのかな?
70-200にこだわらず、スカイメモを引っ張り出して一度使ったほうが良さそうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:25030184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーサラリーマン2さん
>Z800の足は1ネジなんですね。
情報がないので分かりません。これが1ネジでなかったとしても、付属の三脚座で堅固に赤道儀に取り付けられるとはあまり思えません。堅固でなければ風の影響を受けるので。
その他お知らせしておくこと
最後は、システムを組めるだけの知識があるかどうかです。
私もいくつかのシステムが思い浮かびますが、もっと他にもあるかもしれないし、どのシステムが最も効率良く、最も安いかは、やはり専門店に相談するしかありません。
相談したから買わないといけないわけでもないので、分からないことは何度でも相談すると良いです。相談すること、されることで店側も情報を増やせます。
星を点に撮ることをガイドするといいますが、焦点距離1000o以下の自動ガイドは比較的楽で、倍の2000oになると様々な要因で急に難しくなります。800oはそれほど難易度は高くありません。
PFフレアについて
PFレンズのフレアをニコンはPFフレアと呼んでいるようです。また自社の現像ソフトで軽減できるとも。星を撮るとどの程度のフレアが出て、どの程度軽減できるのかは誰も分からないと思います。ニコンでさえ分からないかもしれませんが、一度はニコンに聞いてみるのが良いと思います。
書込番号:25030301
0点

下記は超望遠レンズを天体撮影に使った例です。少しは参考になるかも。
https://note.com/kagayastudio/n/nd79e0e9d53c9
私も500o望遠を天体撮影、眼視観察に使います。眼視は2インチスリーブに天頂プリズムと接眼鏡を付けます。この間の月食は動画から高精細画像に生成しました。
あと、専門店で聞く場合は、超望遠レンズでなく最近の写真撮影用望遠鏡の鏡筒を勧められると思いますので、他の撮影もしたいのでAFが使えること、短く軽いことなどに魅力を感じていることを伝えて下さい。
以上
書込番号:25032164
1点

>遠藤豆彦さん
コメントどうもありがとうございます。
Z800の足のネジは新宿で確認してきたいと思います。
そしてやはり有識者や専門店に相談はさせていただこうと思ってます。
赤道儀を購入してもいつかはホコリを被ると思ってます。
しっかり固定でき、振り回せて、天体の方角を自動で向いてくれるものがいいなぁと思ってます。
値段は知りませんが(怖)
星撮りでもフレアが出るのですか。
見たことがないので気にしてませんでした。
とりあえず出たとこ勝負です(^^)
どうもありがとうございました。
書込番号:25036336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遠藤豆彦さん
コメントどうもありがとうございます。
えびふりゃ〜すごそうです!
一度触ったことあるのですが、あれはえびふりゃ〜というよりマグロですよね(笑)
専門店では正直ベースで会話したいと思ってます。
どうもありがとうございました。
書込番号:25036344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>恒さん
木星ですね。
おみごとです。
ちなみに赤道儀を使って撮ったのですか?
シャッタースピードは何秒くらいなんでしょうか?
書込番号:25056977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と時間語なくてまだ赤道儀の相談には行けてません。
ちなみにですが、赤い星雲?を撮る場合ですが、
428を使うと赤道儀無しで撮れたりしますでしょうか?
f2.8だと明るいので赤道儀無しで撮れると嬉しいなっ思いました。
f2.8だと星空も撮れそうですし。
もちろん400mmだと小さくなると思いますが。
書込番号:25056984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーサラリーマン2さん こんにちは
だいぶ前に撮影した写真です
D500 + 旧型500mm F4 + BENRO ベンロ 望遠レンズブラケット LS400
三脚 + ビデオ雲台
奥日光の光害が少ない所で撮影しました
天頂から外れていたので、小三ツ星を導入し、AF、露出決めて、セルフタイマーで撮影できました
最初は赤道儀無しで撮影も良いかと思います
書込番号:25066048
1点


>本当に好きな事はさん
綺麗な渦巻き銀河ですね!
こんなの撮れたら楽しそうです。
書込番号:25067012
1点

キャーキャーキャー
ドキドキドキ。。。
とうとうポチっちゃった。
だってえげつない値上げですもん。
明日届きます。
書込番号:25258781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーサラリーマン2さん
>明日届きます。
ビックカメラの5月入荷の在庫が
まだあったのでしょうか。
よかったですね。
書込番号:25258910
0点

>とびしゃこさん
コメントどうもありがとうございます。
私はマップカメラさんから購入しました。
在庫ありでしたから。
マップカメラさんで値上げ9万円もするなんて、買わなかったらもう買えない気がして。
書込番号:25259299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤道儀は
ユニテックの
SWAT-350V-spec Premium
https://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/unitec-swat350v-spec-premium.html
欲しくなってます。
資金貯めなきゃ。
書込番号:25259304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

863届きました!
このレンズ、レンズキャップは他のレンズと同様のプラスチックのレンズキャップじゃないんですね。
ということは撮影中レンキャップをポケットに閉まっておくなんてできないですね。
レンズキャップ用のウエストバッグでもあったほうがいいですよね。
皆さん撮影中のレンズキャップはどうしてますか?
あと移動はどうしよう?
皆さん電車移動などの場合、レンズバッグは何に入れてますか?
付属のレンズケース使ってますか?
他に良いアイテムや良いアイデアありましたら教えてください。
書込番号:25259917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーサラリーマン2さん
>800mmは穂紫蘇に使えますか? 天体望遠鏡って500mmくらい身たいなので、このレンズでも天体撮影できるのではないかなと思って、 天体撮影用に欲しいなって思ってます。
50mmの標準レンズを1.0倍なので、このレンズは
800/50=16倍、倍率16倍の望遠鏡に相当。
一方、焦点距離500mmの天体望遠鏡は、取付ける接眼レンズの焦点距離により倍率を変えられる。
例えば焦点距離20mmの接眼レンズを取付ければ、500/20=25倍となる。
25倍は低倍率であり、月のクレーターの観測にもたらない。いわんや16倍をや。
書込番号:25353969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
レンズコート社からZ863のレンズコートが発売されています。とりあえず注文かけました。
日本の販売店も来月くらいには出てくるでしょうか?
https://www.lenscoat.com/lenscoat%ef%bf%bd-nikon-800mm-p-4463.html
書込番号:24762974 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>インセクタートシさん
こんにちわ。
情報、有難うございます。
国内取扱店は遅くなりそうなので、オイラも注文しました。
早く届くと良いですね。
書込番号:24763713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anglers711さん
自分は船でどんぶらこっこと届く予定です(笑)
2〜4週間くらいですかね?
そろそろ梅雨入りなので、少し出番も落ち着くと思うのでまったり待ちます!
書込番号:24763918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インセクタートシさん
そろそろ梅雨入りも近そうですし、国内よりは早いと思いますし、出番も確かに減りそうなので正解。
梅雨明けに間に合えばと思ってます。
書込番号:24763950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内でも、ホビーズワールドさんが予約受付を始めましたね。
入荷は6月下旬から7月上旬となってます。
どちらが早いかな?
書込番号:24777244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anglers711さん
国内店舗は一度検品したりするだろうから、ワンテンポ遅れるんじゃないですかね?
書込番号:24778801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インセクタートシさん
そうですよね〜、少し早く手元に届くかな?!
ただ、梅雨入りになりそうなので多少は遅れても気になりませんね。
書込番号:24778825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして 自分もレンズコートに5/27日に注文しました6/8日時点で川崎に到着してます
今週中には届くかな?発送はUPSにしました。
書込番号:24783701
0点

>Hiro 2022さん
おめでとうございます。
私は、安い送料を選んだので来週末か再来週になりそうです。
レンズに装着したら見せてください。
書込番号:24783770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hiro 2022さん
おめでとうございます!
是非とも装着の際は画像アップよろしくお願いします
書込番号:24783875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hiro 2022さん
有難うさんでした、なかなか良さげですね。
やはり、レンズコートを装着した方が好きです。
私も早く来ないかな〜。
書込番号:24785906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hiro 2022さん
556につけてる柄と一緒ですね!
自分は今回デジカモにしたので来たらアップします!
書込番号:24786005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インセクタートシさん
このスレで発売されていることを知り、6月1日に注文し本日届きました。
以前購入したロクヨンE用より素材が伸びやすく、滑りにくくなっている気がします。
良く伸びるので装着は楽でした^^、
書込番号:24805883
0点


>インセクタートシさん
>FPBさん
こんにちわ。
私も届きましたので、早速レンズに装着しました。
ゴーヨンの時より伸縮し簡単でしたね。
しかし、デジタルカモが人気ありますね?
って私もですが(笑)
書込番号:24807197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





