AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
- 最大220WのTDPに対応する空冷サイドフロー型CPUクーラー。冷却フィンを高密度に配置した独自の「マトリックスフィンデザイン」のヒートシンクを採用。
- 高さ155mmの設計により、しっかりとクリアランスを確保できる。フラットなトップカバーデザインにより、さまざまなケースやシステムにフィット。
- 金属製のマウントブラケットキットを使用して、簡単に取り付けることができる。
AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1DEEPCOOL
最安価格(税込):¥2,990
(前週比:+4円↑)
発売日:2022年 4月28日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2023年2月3日 16:27 |
![]() |
4 | 8 | 2023年1月19日 11:32 |
![]() |
2 | 3 | 2023年1月8日 08:41 |
![]() ![]() |
10 | 23 | 2022年11月14日 08:07 |
![]() |
2 | 0 | 2022年10月23日 20:48 |
![]() |
2 | 10 | 2022年10月17日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

おそらく両方を持ってる方は希少だし、ここを見てはいないでしょう。
ほぼ同じようなタイプです。大きな差が出るようなものではないと思います。
書込番号:25125351
2点

>あずたろうさん
的確すぎて笑った、確かにそうや(^_^)
書込番号:25125364
0点

AMDのAM4で使うならすっぽん防止金具がついてるから、CC-08の方が事故が少なさそうということはありそうだけど。。。
冷却性能は知らないけど。。。
CPUによってはどちらも力不足の可能性もあると思う。
書込番号:25125376
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
リテールクーラーから変えようと思っています。そこでこのクーラー安くて性能も良いなと思っているのでこれにしたいのですが今使っているマザボに取り付けできるのか調べてもでてこなかったのでお聞きしたいです!PC初心者なもんですいません…
書込番号:25089767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Gigigiaru30さん
マザーボードへの取り付けは問題ありません。
注意しないといけないのは PCケースの幅(クーラーの高さ)との兼ね合いです。
ほとんどのケースで大丈夫ですけど、100%ではないのです。
書込番号:25089781
0点

マザーはASRock B560 Pro4なんですね。
特に問題になる部分ないと思います。
書込番号:25089785
0点

高さ155mmだから、変なケースを使ってない限りTAXミドルなら入ると思うj。
空冷の場合、空冷フィンがIOカバーと干渉するケースがほとんどだけど、AK400はヒートシンクの幅が40mmしかないから問題はないと思う。
後はコンデンサの高さだけど、多分、問題はないと思う。
確か、AK400はプレートがやや大きめなので、これがIOカバーと干渉するとかASUSのは当たるとか見た気がする。
これはそこまでIOカバー大きくないので。。。
書込番号:25089803
0点

ケースはThermaltake Versa H26 Whiteを使っています!
書込番号:25089812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASRockのB650 (AM5)等、一部のマザーボードではVRMヒートシンクに干渉して取り付けられない報告がありますが、
B560 Pro4 (LGA1200)は見た感じ邪魔なものはソケット周辺に無いので、クリアランスは問題無さそうです。
書込番号:25104092
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
PC初心者です。よろしくお願いします。
リテールクーラーが煩かったので交換したのですが、取り付けた後に上下が逆なのに気が付きました。
ケースのサイドパネルを開けた時、dpのロゴが逆さになっています。
構造上、問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25087038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなんの良くある話です、気にしないでいいです。
書込番号:25087290
1点

>KIMONOSTEREOさん
>揚げないかつパンさん
お二方、ありがとうございます!
パッと見た感じ、クーラー自体が左右対称な造りだったので大丈夫かと思いましたが少し不安だったので……安心しました(^^)
書込番号:25087548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
急に落ちて画面真っ黒でファンが高回転になります。交換前は熱暴走を伝えるエラー画面が出てたのですが、どなたか分かる方教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25005671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは落ちてるんだろうけど、どんな構成なの?
書込番号:25005677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなひろ1123さん
そもそもCPUの冷却不足が本当に原因だったかもあいまいに感じます。
「落ちる」って言葉どういう意味合いで使ってますかね?
(意味が伝わるように書きましょう。)
本当に落ちていたらファンは止まっているはずです。
ファンの回転が高いのって実はグラボだったりしません?
構成含め、もう少し詳しい情報が必要です。
書込番号:25005706
1点

>たなひろ1123さん
>交換前は熱暴走を伝えるエラー画面が出てたのですが
他の方も指摘している様にCPUクーラーに原因が有るのか(有ったのか)から不明。
以前、使用していて、そのエラーが出る様になったと言う事でしょ?
空冷クーラーなんて通常故障しないです。(壊れる場合は有りますけど)
書込番号:25005719
1点

ビニールシートを剝がし忘れてそう。。
または、CPUに密着してなく浮いて取りついてる感じ。
書込番号:25005721
0点

エラー出すってことは、ASUSのマザーかな。
書込番号:25005726
0点

Windows上での話なのか?それともBIOSの話なのか?
CPUが停止すればファンが全開になるかもだけど、保護シートの剥がし忘れかな。
書込番号:25005744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018年ドスパラのガレリアです。
マザボASUS H370-A
i7-8700
メモリ32gb
gtx1060
500w電源
このような構成となっています。
書込番号:25005749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換前はcpuクーラーが実際に外れておりました。また新しいcpuクーラーにもグリス塗布しておりフィルムありませんでした。説明不足申し訳ありません。
書込番号:25005757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また例によって、使用したリテンションブラケット類をLGA1151用と、 LGA1700用、或いはAMD用と間違って取り付けてない?
書込番号:25005762
0点

前回のcpuクーラー は実際土台から外れておりました。新しいのはグリス塗布してるのでフィルムはありませんでした。「落ちる」は、エラー画面なく画面が電源落ちて、CPUクーラーが高速回転している状態です。ケースカバーは外して事象確認しております。
書込番号:25005763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書に基づき適切な1151用の部品を使用しております。帰宅後そちらも再度確認します。
書込番号:25005764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この時代のCPUなら、テスト程度だとネジ止めせずに、CPUクーラーをCPUの上に置いておくだけでも熱暴走することは無いです。
書込番号:25005767
1点

>たなひろ1123さん
>交換前はcpuクーラーが実際に外れておりました。また新しいcpuクーラーにもグリス塗布しておりフィルムありませんでした。説明不足申し訳ありません。
なるほどです。
CPUクーラーの取り付けですが、ビス止め部は、4ヵ所、少しずつ均等に締め付けて行ったのなら取付不具合も無いと思います。
※1カ所ずつ、キンキンに締め付けて行くと、斜めったりしている場合も想定されます。
書込番号:25005770
1点

>たなひろ1123さん
画面が真っ暗でファンが全開って
CPUの冷却関係以外の可能性高いと思いますよ。
マザー、電源、グラボ、メモリーなどなど
冷却不足の時の症状とは違うように思う。
書込番号:25005777
1点

ありがとうございます。私もそのような気がしてきました、cpuクーラー 交換にあたりグラボも一度外してファンのホコリは取っており、グラボも取り付けるためにネジを全て外して動かしてます。液晶が落ちるからグラボなのでしょうか?、
書込番号:25005782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正、マザボも全てネジを外して動かしています。
書込番号:25005785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなひろ1123さん
>液晶が落ちるからグラボなのでしょうか?
グラフィックスカードを外して、マザーボード(CPU)から出力させて描写に問題が無ければ グラフィックスカードに原因があり と言う切り分けが出来ます。
ひとつづず、トラブルシューティングかな。
書込番号:25005798
1点

i7 8700取付で、正しくクーラー設置なら、落ちる前の状態で
CPU温度が30℃〜40℃以下という様子を見てからでも良いのでは?
書込番号:25005805
1点

ありがとうございます!それも試してみます。
書込番号:25005825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはマザーをケースから取り出して、CPUクーラー取り付けた状態でCPUクーラーのヒートシンク部を持って、軽く振ってみてください。
自分ではちゃんとつけたつもりでも、固定出来てない可能性があります。
しっかりくっついていれば、大きく振っても外れません。
書込番号:25005941
1点

帰宅後グラボ一回外して、再度取り付けたら直りました!緩んでいた様子もなかったのですが、一体なんだったんでしょう。ともあれ皆さま回答、ご協力本当にありがとうございます!価格コムのスレの有用性を感じました。本当に感謝しております!
書込番号:25006482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因が特定できず少々心許ないですね〜
お大事にどうぞ !
書込番号:25008917
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
AORUS X570 PRO Rev.1.0(CPUソケットとメモリースロットの間にコンデンサーが2個ついている初期タイプ)にAK400を取り付けて使えている方はいますか?
このマザーには上記の邪魔なコンデンサーのおかげで虎徹IIを取り付けられなかった残念な思い出がありますので、クーラーを選ぶ際にはリテンションキットの形状などめちゃくちゃ慎重になってしまいます。
AK400は画像で見る限りギリギリいけそうな雰囲気がするのと、虎徹IIよりコスパがいいと巷で評判なので購入を検討しています。
X570 PROの他、MASTERやELITEもRev.1.0であれば同じ位置にコンデンサーがありますので、それらのマザーで使えている方からの情報もお待ちしています。
0点

X570 Proは昔は使ってたけど、CoolerMaster MA620MやCryorig R1やH5は普通についたけど。。
参考にならなくてごめん
これ出た時にAK400はなかったし、使ってる人探すの割と難しいかも
書込番号:24967818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
X570 PROを使っていた頃のクーラー情報ありがとうございます、高さの関係でどちらのクーラーも取り付けられませんが参考にさせていただきます…が、この件いましがた自己解決してしまいました、すみません。
AK400の製品ページに動画があったのですが、いろんな方向から映してるだけのイメージビデオみたいなものだろうと思ってみていなかったんです。それを先ほど何気なくみてみたところ実際の取り付け方法の動画でした。そして偶然にもGIGABYTEのX570 GAMING〜を使用しており、同時期に発売されたマザーなので邪魔なコンデンサーの位置もまったく同じで取り付け可能なことがわかりました。お騒がせしました。
このマザーについては約3年前のマザーですがAM4も息の長いソケットでしたし、自分のように貧乏性でチップセットが最新CPUに対応しなくなるかソケットが変更になるまでは同じマザーを使い続けるような人間もいるので、まだ案外それなりにユーザーが残ってそうな気はしています。
書込番号:24967890
0点

マザーボード標準のCPUクーラーのリテンションキットを使用または、
交換するにしろ、プレートが横方向だけのリテンションキットを使うクーラーに絞ると
干渉を回避できる可能性は高いと思います。
書込番号:24967924
0点



>あずたろうさん
AM4を忘れた?上下方向と左右方向は非対称だから無理だと思いますよ。
書込番号:24968027
2点

>揚げないかつパンさん
そうなんだ、ありがとうです^^
空冷は取り付けたことないです。
書込番号:24968045
0点

>令和の小心者さん
標準のというのは最初からマザーについているものということですよね?
最近のクーラーはバックプレートを使ってネジ留めするものが主流ですし、ツメを引っ掛けて固定する昔ながらのタイプとなると純正クーラーか他1〜2種類程度しか選択肢がないので困りますね。
あと構造上、縦方向のみのプレートで取り付けるクーラーはいろいろありますが、横方向のプレートのみでというのは自分は見たことがありません。例としてどんなものがあるのかご存知でしたら教えてください。
>あずたろうさん
揚げないかつパンさんが仰るとおりですが、仮に90度回転して取り付けることができたとしても自分が使用している安物ケースは天井が開かないタイプですのでエアフローが乱れるだけになってしまいます。
書込番号:24968536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手元にある忍者五はプレートが横方向です。
他に何があるかと言われても調べないと分かりませんが、CPUクーラーのHPにあるマニュアルを見れば図が載っていると思います。
販売終了しているようなので、今入手できるかは不明です。
ちなみにソケットAM5を見越しているのであれば、バックプレートごと交換するタイプのものは対応しないものが多いようなので気を付けてください。
書込番号:24968578
0点

>令和の小心者さん
忍者五みたいな1.5Kg以上ある巨大オバケクーラーは視野にいれてなかったので調べたことありませんでしたが、横方向プレートのみで取り付けできたんですね、意外でした。
サイズの現行品だと風魔II Rev.Bが横方向プレートのみでいけるようですが、これもデュアルファン仕様の大型クーラーなのでちょっと候補にはなりえませんでした。
あまり最新パーツに飛びつくほうではないのでゆくゆくはAM5に移行すると思いますが、もうしばらくは円の動向なども考慮しつつDDR5をはじめ値段が落ち着いた頃になると思います。
書込番号:24968729
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





