全自動ディーガ DMR-2X202 のクチコミ掲示板

2022年 5月27日 発売

全自動ディーガ DMR-2X202

  • 「チャンネルまるごと自動録画・自動消去」でネット動画のように楽しめるブルーレイディスクレコーダー(2TB)。ドラマを約90日間録りおきできる。
  • 最大6チャンネル×約16日間のチャンネル録画が可能。AI機能を使いおすすめの番組を教えてくれる「おすすめ録画一覧(AIおすすめ)」を搭載。
  • 無料のスマホアプリ「どこでもディーガ」を使うことで、録画済みの番組やリアルタイムの放送番組を家の中はもちろん、外出先からでも視聴できる。
最安価格(税込):

¥50,001

(前週比:-7,799円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥50,001¥66,721 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン
HDD容量

タイプ : ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 早見再生:2倍速 無線LAN : ○ 全自動ディーガ DMR-2X202のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 全自動ディーガ DMR-2X202の価格比較
  • 全自動ディーガ DMR-2X202のスペック・仕様
  • 全自動ディーガ DMR-2X202のレビュー
  • 全自動ディーガ DMR-2X202のクチコミ
  • 全自動ディーガ DMR-2X202の画像・動画
  • 全自動ディーガ DMR-2X202のピックアップリスト
  • 全自動ディーガ DMR-2X202のオークション

全自動ディーガ DMR-2X202パナソニック

最安価格(税込):¥50,001 (前週比:-7,799円↓) 発売日:2022年 5月27日

  • 全自動ディーガ DMR-2X202の価格比較
  • 全自動ディーガ DMR-2X202のスペック・仕様
  • 全自動ディーガ DMR-2X202のレビュー
  • 全自動ディーガ DMR-2X202のクチコミ
  • 全自動ディーガ DMR-2X202の画像・動画
  • 全自動ディーガ DMR-2X202のピックアップリスト
  • 全自動ディーガ DMR-2X202のオークション

全自動ディーガ DMR-2X202 のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「全自動ディーガ DMR-2X202」のクチコミ掲示板に
全自動ディーガ DMR-2X202を新規書き込み全自動ディーガ DMR-2X202をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2024/07/27 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

テレビパソコンが故障したのでパソコンやらブルーレイレコーダーやら調べ出した者です。
パソコンではHDDは過去形でSSDと言うのが当たり前になってる様ですが、ブルーレイレコーダーではHDDが普通なんですか?もうすぐ変わるとかないですか?勉強不足ですみません。

書込番号:25826991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2024/07/27 12:19(1年以上前)

>N-Temyさん

レコーダーではHDDがまだ主流です。
レコーダーの転送速度は遅いので、HDDの速度で十分です。
値段の高いSSDを使う必要はないのです。

書込番号:25827010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/27 12:32(1年以上前)

>N-Temyさん

>HDDについて ブルーレイレコーダーではHDDが普通なんですか

書込・読込速度がHDDで充分ですし、大容量にしやすいので、このままでは。
PCでもデータ保管はHDDが主流ですよ。

書込番号:25827030

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:562件

2024/07/27 12:34(1年以上前)

>N-Temyさん


> テレビパソコンが故障したので

ならば、著作権保護のために、その録画した機器と、紐付けしている事

テレビに外付けしたハードディスクで録画した番組など、
テレビを買い替えた後、繋ぎ変えた後、見られない事。

レコーダなどのダビング10の運用。
コピーワンスなど、同時に理解する事が重要かも。

書込番号:25827036

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2024/07/27 12:37(1年以上前)

SSDは大容量には向かないし、読み書きに制限・上限があるから、容量の多くを使うと遅いとか、突然死とかがあります

レコーダにSSDを搭載するメリットがあれば、上位機にSSDを搭載するメーカがあっても良いと思うけれど、それはありません

固定ディスクで十分ということです

書込番号:25827042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2024/07/27 12:47(1年以上前)

パソコンはリアルに速度に関係しますからね。
レコーダーはSSDとの速度差が出ません。
HDDの信頼性ですが確かに当たり外れは有りますが少ないと言って良いでしょう。
SSDも外れますから。
メーカーはやはり価格競争ですから安価なHDDが主流でしょう。

この先シリコンが有り余るほど出て来ると価格を補えてかつ
何も知らないユーザーにはSSDの甘い声が響いて来る時代が来るでしょうけどね。

書込番号:25827058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:527件

2024/07/27 14:21(1年以上前)

N-Temyさん

SSDのメリットはアクセスや転送速度の高速化。
書き換え回数の上限が公言されているので、想定以上早くに使えなくなるかもしれません。
テレビなどへのUSB-HDDを想定するなら置き換えも可能ですけど、内蔵じゃ5年保証付けてもどうなのでしょう。

書込番号:25827192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

2024/07/27 21:12(1年以上前)

>ひでたんたんさん
>麻呂犬さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>bl5bgtspbさん
>湘南MOONさん
>あさとちんさん
皆様ご返信頂き誠に有難うございます。
十分な理解とは言えませんが、一先ずレコーダーはHDDで良いと言うことで安心致しました。
使い方他で又お尋ねしましたらよろしくお願いします。

書込番号:25827670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2024/07/28 02:19(1年以上前)

>N-Temyさん

録画専用パソコンで、10年程前からSSDを使用していますが、
レコーダー用途としては圧倒的にSSDの方が優れています

同じ環境でも、ハードディスクではドロップが発生していたのが、
SSDにしてからドロップが殆ど有りません

転送速度も、6番組程度で有れば差は出ませんが、
全録機等ではハードディスクを2台搭載する事で対応している物の有ります

よく、書き換え回数を問題視する人がいますが、

SLCで10万回、MLCで1万回、TLCで1千回程度が目安です。

レコーダーって、通常は一日に何回も同じ領域を書き換える事は有りませんので
書き換え回数より経年劣化の方が問題になるでしょう
それも10年以上は持ちますがね

現状では、コストの問題も有りますが、
それ以上に、新しい物に挑戦する精神の無さでしょうか


AIにHDDとSSDのメリット、デメリットを質問してみました


HDDのメリット
SSDよりも保存容量あたりの値段が安い
大容量のデータを扱うのに適しているため、広く普及しています
用途に合わせて様々なモデルから選べる
長期保存に適している

HDDのデメリット
SSDよりも読み書き速度が遅い
ランダムアクセス(容量の小さなファイルを複数同時に扱うこと)が非常に遅い
動作音や振動が発生する
衝撃による故障リスクが高い


SSDのメリット
HDDよりも処理速度が速い
衝撃や振動に強い
コンパクトで軽量
消費電力が少ない

SSDのデメリット
HDDよりも容量単価が高い
最大容量が少ない
書き換えの回数に制限がある
データの復旧が難しい

どちらがレコーダーに向いてますかね

書込番号:25827919

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2024/07/28 02:53(1年以上前)

立場が変われば言うことも変わると言うことでしょうか

SSDをレコーダに接続して使うときにSSDのデメリットは問題にはならない・誤解があるとの一方で、既製品のレコーダを使う限りにおいてSSDを使う突出したメリットは、静粛性ぐらいしか無いと思います

パソコンで番組録画は数では稀な使い方です

書込番号:25827923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2024/07/28 15:14(1年以上前)


>十分な理解とは言えませんが、
一先ずレコーダーはHDDで良い
と言うことで安心致しました。

逆にレコーダーにSSDが必要な
理由が知りたい。
放送波を受信してエンコード
(又はデコード)しながら映像と
音声を収録していくのに、書込み
の速さとか求めてもお門違いだと
思うし。
静音性にしても、
「どうしても気になる」という
神経質な人なら考慮する価値は
あるだろうけど、大概は
置き場所や置き方の工夫で対処
できる事だし。

書込番号:25828554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

2024/07/28 19:28(1年以上前)

>アキラ2000♪さん
>六畳一人間@スマフォからさん
ご返信ありがとうございます
内容について行けてませんがそれぞれの特徴について教えて頂き助かります。

書込番号:25828881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2024/07/29 03:37(1年以上前)

逆にコスト以外の優位性が知りたい笑

書込番号:25829383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2024/07/29 03:57(1年以上前)

大容量ではハードディスクの方が当分の間、容量単価が安いと思いますが、
2TB位なら近いうちに逆転するのではないでしょうか?

駆動系が無いので、静音性、衝撃耐性、ノイズ対策にも有効なので
特にハイエンド機は先行導入されるかもしれませんね

低消費電力なのも特に稼働時間の長い全録機には有利ですね

DIGAはAVコマンド対応のハードディスクが必須なのは何故ですかね?

書込番号:25829396

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/26 16:54(1年以上前)

アキラ2000♪さん へ
>DIGAはAVコマンド対応のハードディスクが必須なのは何故ですかね?

再生を安定化するためでしょう。

書込番号:25865970

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/26 17:06(1年以上前)

以前、SONYの業務用BD編集機の内蔵にSSDが使わていたと思います。
民生機も編集やダビング(外付けUSB-SSDとの)を頻繁に行う場合は
SSDの力を発揮するでしょう。

書込番号:25865985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:28件

2024/08/26 21:23(1年以上前)

>Abacaさん

勘違いさせてすみません、私の書き方が悪かったですね

>DIGAはAVコマンド対応のハードディスクが必須なのは何故ですかね?

これは、ハードディスクでも十分速度が足りているって主張の方への質問で

要するに、現状でもハードディスクでは書き込み遅延が発生するケースが有る為、
DIGAではAVコマンド対応のハードディスクが必須になってるんですよ
って言いたかったわけです

書込番号:25866313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

クチコミ投稿数:139件

お引越しダビングを無線LANで行ってしまい、うまくいかずにご相談した者です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001436932/SortID=25811833/?cid=mail_bbs#tab

その後、有線LANでやったところ問題なく、お引越しダビングはうまくいきました。

しかし、無線LANでお引越しダビングを行った際に、引っ越しに失敗した録画が複数発生し、削除ができない状況となりました。
多くは、グループ化して一括で消すことで消えたのですが、どうしても1つだけ消せません。
(時系列的に一番最初の動画だからか?)

元は自分で撮影した動画でAVCHDで、録画の日付の下に「✖」が出て、サムネイル画像には「録画済み」と表示されます。

買ったばかりのレコーダーに永遠に残る刻印のように存在し続けるのかと思うと悲しいです。

消去方法をご存知ないでしょうか?

書込番号:25833103

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/01 12:53(1年以上前)

再生中に消去ボタンでも駄目ですか?

書込番号:25833667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/08/01 22:42(1年以上前)

>Curtis210さん
強制リセットで改善するという書き込みも見たのでやってみましたが、ダメでした。

書込番号:25834323

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:143件

2024/08/02 00:58(1年以上前)

結合できるリストを作成して結合出来なければ管理情報が異常なのかもしれません

偶然に管理情報が書き換えられたら消えるかも

書込番号:25834460

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/02 02:43(1年以上前)

>とまとねこさん
こんにちは

チャプターは 付けることができますか?

出来なければ、削除は無理です。

フォーマットしか手はないでしょう。

書込番号:25834491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/08/02 07:48(1年以上前)

>サエモンbdさん
>美良野さん
>オルフェーブルターボさん

再生そのものができません。
結合でもチャプター設定でもざまざまな操作で、再生ができないというエラーが出ます。

管理情報がおかしいのでしょうね。
おかしい情報が書き込まれてしまったのでしょうか。

HDDの一部破損ではなく、フォーマットで完全に治るものなのでしょうか?

買ったばかりなのに。

書込番号:25834599

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:143件

2024/08/02 08:04(1年以上前)

診断コード詳細診断はどうですか

100%は当てになりませんが

書込番号:25834618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:233件

2024/08/02 23:13(1年以上前)

>とまとねこさん
有線LANですが同じく引越し失敗の残骸が7件、消せない状態となり残っています。
お客様相談室に確認しましたが、ありきたりの案内の後、できないとわかるとこちらから案内できる事はありませんで終わってしまいました。
可能性としては必要なものはUSBHDDへ移動しフォーマットするしかないのでしょうね。
わたしは諦めて残骸はまとめて置いて放置としました。

書込番号:25835587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/08/03 18:58(1年以上前)

>美良野さん
>診断コード詳細診断はどうですか

ありがとうございます。

「診断コード詳細診断」をどうすればできるのかわからなかったので、調べてみました。
[ホーム]-「全機能から選ぶ」-「メール/情報・診断コード」から選べるような記載を見つけましたが、この機種では「メール/情報」となっており、選べないようです。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42296/~/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89

この機種ではできないのでしょうか。

書込番号:25836468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/08/03 19:00(1年以上前)

>M_MOTAさん
ありがとうございます。

残念な話ですね。

現在、パナソニックお客様ご相談センターに問い合わせ中です。

書込番号:25836474

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:143件

2024/08/03 23:10(1年以上前)

診断コード詳細診断は録画中はできませんができます
取説の74ページです

書込番号:25836798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/08/04 10:08(1年以上前)

>美良野さん
手取り足取り教えていただき、ありがとうございます。
異常は見つかりませんでした。
コードは0001-0000-0000-2100となっていました。

書込番号:25837179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/08/17 10:45(1年以上前)

パナソニックお客様ご相談センターに問い合わせたところ、M_MOTAさんが言われたように、本当にありきたりのことを試すように言われただけでした。

しかたがないので、こちらから尋ねても、下記のとおりで、参考になる情報は得られませんでした。
・同様の症状の情報はない(これまでのDIGAでも)
・原因が物理的かソフト的かわからない
・解消する方法を提示できない
・(残骸が残っても)機器本体が正常に動作しているのであれば案内できない

M_MOTAさんが問い合わせられているので、これまで同様に問い合わせはあるはずと伝えましたが、どのようなお問い合わせがあるかは答えられないということで、この問題を把握しているかも含めて教えてもらえませんでした。

ネットで検索すると同様の報告がでてきますので、同様の問題は歴代DIGAで出ているようです。

途中で電源を落としたわけでもないので、ソフトウエア的なバグと思います。それなら、アップデートで解決が可能と思いますが、そもそもこの問題をパナソニックが認識してないようですし、報告があっても情報の共有が為されず、対応する体制が無いようでした。

残念です。

書込番号:25853798

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2024/08/17 13:10(1年以上前)

残念ながらプログラミングの限界だと思います

有線でダビングに失敗された方も同様の様ですが

無線によるダビングから有線によるダビングの切り替えがどうであったかにも依ると思います。そのタイトルは録画番組そのものかもしれないし、一時的な作業ファイルかもしれません。停電やリセット等の想定できる状況の異常終了後の動作の挙動は、用意されていると思います

プログラマの想定しないことが発生しているのだろうけれど、回路の設計者から知らされている情報にはない状況にあるということではないかと思います

特定の部品か特定の部位が設計通りに動作しなかったのかもしれません。そのレコーダを調べれば何が起きているかは分かる様には思うけれど、どうして発生したかは分からないかもしれません。機器に普遍的な問題か利用環境か(使い方が悪いということではなく)使い方か、たまたまか。特定は難しいかも

不具合の発生原因は分からなくても、異常な状況への対応は組み込めることもあるだろうけれど、対応するかどうかはメーカの判断次第です

機器の動作に問題は無いから、どなたかの様に気にせずに使うのが現実的ではないかと思います(パナソニックの判断にも影響していると思います)

どうしても気になるなら外付固定ディスクを用意して退避した後に内蔵固定ディスクの初期化

あるいは再び機外にダビングして内蔵固定ディスクを初期化後に再度のダビング

でしょうか

書込番号:25853947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/08/17 14:18(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速、コメントいただき、ありがとうございました。

全くその通りですね。

メーカーからそういう説明があると、仕方がないと諦めもつくのですが。

これまで同様の報告はないとか、ハードかソフトかわからないとか、正常に動作しているのであれば案内できないとか言われると、まともな対応する気がないのを感じて、残念でした。

電気屋に行っても、レコーダーの売り場はとても小さくなっているし、ディーガ対応の外付けHDDも売ってないし(どれが対応しているのかわからないだけ?)、メーカーとしても力を入れる対象ではなくなっているのかもしれませんね。

書込番号:25854024

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2024/08/17 23:29(1年以上前)

近所のエディオンではレコーダの店頭展示は未だ多いです。パナソニックとレグザは10機種程度。シャープとソニーは少な目です

ジョーシンではレグザのレコーダの展示は僅かです

レコーダは終わったコンテンツです。数も出ません
販売できるのも関係者の権利・利益を無視の日本だけ

レコーダの新製品を出すのもパナソニックくらい
頻度と種類は減った様に思います
シャープとソニーはそれなりに
レグザは新製品発売が2年以上も途絶えています
数年来でレコーダに技術革新はありません
新製品を発売する理由もありません

普通のレコーダか、タイムシフトマシン/全自動機かの機能の違いくらいしか差別化できない様に思います

この事業はさして利益は出ていない様に思います
市場は小さくなるばかり
仕分けされなければ良いけれどと思います

アイ・オー・データ機器、エレコムやバッファロー等のサイトで、レコーダに対応するとされる外付固定ディスクを簡単に調べることができます

書込番号:25854735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/08/18 13:27(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます。

>販売できるのも関係者の権利・利益を無視の日本だけ
そもそも外国のテレビの録画状況はどんな感じなのでしょうかね。
日本みたいに、コピー回数が制限されてないのかな。

>アイ・オー・データ機器、エレコムやバッファロー等のサイトで、レコーダに対応するとされる外付固定ディスクを簡単に調べることができます
ありがとうございました。
自宅のパソコンでなら時間をかけて調べられると思いますが、そういうことなしに電気屋に行って、使える外付けHDDを選べる状況ではないと思いました。
知識がある人ならともかく、お店で適合表を見て合ったHDDを見つけるのはとても難しいと思います。
レグザとか他社製は利用できるHDDが多いのだと思いますが、特にDIGAは使える製品が少なく、そのお店には売ってないように思いました。
(なぜDIGAでは少ないのだろう?)

パナソニックの方で適合表を更新するとかすればよいと思うのですが、儲かる市場ではないので、そんな余裕もないのでしょうね。

書込番号:25855492

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2024/08/18 20:55(1年以上前)

・実店舗で取り寄せてもらう
 価格と納期(見込み)を案内されると思います

・ネット販売で手配する
 最初は配送に心配がありましたが

パソコンは実店舗でもネットでも購入したことあり
ネットで購入の配送で問題はありませんでした

各種パーツも意を決してネットで現在まで問題無し
メモリも内蔵SSDも外付固定ディスクも問題無いです
多くの配送では大丈夫ではないかと思います
問題があれば交換できるだろう大手家電量販店を選ぶ

実店舗で取り寄せでも良いし、どちらでも

書込番号:25856109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:233件

2024/08/19 00:54(1年以上前)

>とまとねこさん
>(なぜDIGAでは少ないのだろう?)

パナソニック推奨ハードディスクのロゴマークが付いてる商品は少ないですね。
下記にあるようにパナソニックの適合表にも記載される商品です。ATA-7 AV ストリーミングコマンドセット対応してという事もあり割高でもありますね。

バッファロー、IODATAなどの適合表にあるのは動作確認済みという位置付けになるので推奨ロゴの無いもの含め種類は増えていると思います。
ただ自分は適合確認されていないUSBHDDが一週間で接続できなかなった経験がありそれ以降ATA-7 AV ストリーミングコマンドセット対応のロゴありのものしかDIGAの外付け様に使用しなくなりました。
それでも壊れる時は壊れるんですけどね。

書込番号:25856397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/08/19 19:32(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ネットが使える人は問題ないですね(私も使えます)。
でも、実店舗では、売れなくなるでしょうね。

実店舗で買う、ネットが使えない人には厳しいですね。
きちんと理解してない店員もいるだろうし。


>M_MOTAさん

「DIGA対応」というのは「ATA-7 AV ストリーミングコマンドセット対応」ということなのですね。
私もDIGA対応と書いて無くても使えるものはたくさんあるのだろうなと思うのですが、チャレンジはしたくないですね。

書込番号:25857338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画に失敗する

2024/08/07 15:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

クチコミ投稿数:9件

ドラマを毎週録画で予約(毎日曜日21:00から21:54)したが、たまに予約時間が0:00から未定に変わっていて録画予約に失敗します。毎回ではありません。アンテナはケーブルTVのJCOMです。
パナソニックに修理に出してもレコーダーは異常無いと言われました。考えられる原因を教えて頂きたく
宜しくお願い致します。

書込番号:25841335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/07 16:08(1年以上前)

>くまよしですさん
こんにちは

J-COM側に 何か問題があったのでは?

メンテとか中断していたとか・・

書込番号:25841367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2024/08/07 16:14(1年以上前)

…そのドラマ放送の前の時間(帯)
に野球中継か、何か特別番組
があってその番組が延長の
延長を重ねたら、その録画予約
していたドラマの録画時刻の猶予
が無くなったからじゃないの?

…7月21日だとまだオリンピックは
始まっていないか…

書込番号:25841372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/07 16:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
パナソニックのレコーダーで、たまに録画予約が失敗するので、JCOMのチューナーにハードディスクをつけて同じ番組を録画してました。そちらは問題なく録画されていたので、JCOM側で何か異常があったとは思えません。

書込番号:25841376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2024/08/07 16:20(1年以上前)

J:COMで関東地域。Gガイド番組表受信に問題があるのでは。?

放送受信設定からGガイド受信確認されたら。

ご存知だと思いますけどパナソニックの番組表はGガイド。

メモリー蓄積する番組表データーや広告データーは関東ならTBSから配信。
リアルタイム番組表データー受信は各放送から受信。

ディーガはインターネット接続していますか。?

書込番号:25841382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/07 16:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ディーガは無線でネット接続しています。
Gガイドについて詳しくないので確認していません。
どう確認したら良いでしょうか?
そのせいで予約時間が勝手に変わってしまうものでしょうか?

書込番号:25841420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/07 17:03(1年以上前)

ありがとうございます。
>放送受信設定からGガイド受信確認されたら。
→これはディーガで確認したらと言う事でしょうか?
今、ディーガは、まだパナソニックの修理から戻ってきてないので戻ってきたら確認してみます。
(パナソニックの修理からはレコーダーは異常無いと
電話で連絡きました)

書込番号:25841444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/08/07 22:12(1年以上前)

>くまよしですさん

2年ちょっと前に2X-301で似たようなの不具合に遭遇しています。
特定の1チャンネルだけ、ランダムに予約録画に失敗することがあるという不具合です。
スレ主さんの不具合が特定の1チャンネルだけで発生するのであれば同種の不具合の可能性は高いと思います。
私の場合は、発生頻度から見て、修理に出しても非再現で戻ってきてしまう可能性が高いと判断し、
約3か月間、録画予約110番組中13番組失敗というデータを積み上げた上で修理に出しました。
その結果、パナソニックでも再現し、デジタル基板交換の運びとなりました。
情報が少ないので、スレ主さんの不具合と同じと断定はできませんが、参考まで。

書込番号:25841828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/08/08 02:04(1年以上前)

情報ありがとうございます。
実は以前に修理に出していて、その際、デジタル基盤を交換しています。今回、修理に出したのは録画予約時間が勝手に変わっているのが判明したので、新たに修理に出しましたが、異常無しと言われています。
同じチャンネルかどうか調べてみます。
予約時間が勝手にかわる症状は、レコーダーの不具合としか考えられないと思っていますが、他に考えられる要因あるでしょうか? 録画予約が失敗してると
ガッカリします。

書込番号:25841995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/08/08 09:45(1年以上前)

>くまよしですさん

たしか、私のケースも、録画に失敗して暫くの間は検索中になり、ある程度時間が経つと未実行になったと記憶しています。
失敗する場合は、録画状態を示す赤の小さな表示が予約時間中ずっと点滅状態となり、
その時に、レコーダのチューナで該当チャンネルを映そうとしても画面は真っ黒で映りませんでした。
その他の特徴は、@特定チャンネル以外では一切起こらない、A1番組丸ごと未実行となる などです。
失敗が発生するチャンネルはスレ主さんのTBSではなく、CSの特定チャンネルでした。

ただ、デジタル基板を交換しても症状が同じだとすると、似てるけど非なりかもしれませんので、参考情報に留めてください。

書込番号:25842261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/08 10:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。
録画予約ができない症状は、色々あるんですね。
ネットの接続は、無線接続ですが、有線で接続
したら改善したりするのかな?
あまり関係ない気がするけど。
1階にルーターがあってディーガは2階に置いているので、有線で接続するのが大変ですが、改善する可能性があるならやってみようと思います。

書込番号:25842340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2024/08/09 13:58(1年以上前)

予約リストの時間が明らかに変なのに異常なしの判断は不思議ですね。  

その現象について説明を求めてみてはどうでしょう。
ダブルチューナーなら複数回(2回)予約してみるとか。

書込番号:25843688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/10 11:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>予約リストの時間が明らかに変なのに異常なしの判>断は不思議ですね
→そうですよね。予約時間が0:00から未定という
設定自体ありえない設定だし、レコーダー以外の原因は考えられないと思いパナソニックに、こういう予約時間になってしまう要因を確認しましたが、納得できる回答はありません。なので、もう暫く修理サービスにて再現試験をお願いしました。

書込番号:25844744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/10 11:12(1年以上前)

>ダブルチューナーなら複数回(2回)予約してみる>とか。
→そんな予約が出来るんですか。
知らなかったです。レコーダーが戻ってきたら試してみます。ありがとうございます。

書込番号:25844753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2024/08/11 00:37(1年以上前)

>くまよしですさん

最初の予約を「時間指定予約」次は普通に「番組表予約」ですればいけるはずです。

書込番号:25845490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2024/08/11 00:40(1年以上前)

時間指定予約のやり方。

[予約確認]ボタンを押します。
[ワンタッチ予約/録画]ボタンを押します。
(※機種によっては、[緑]ボタンを押すことで、時間指定予約画面に進みます。)
「録画日」「放送種別/チャンネル」「開始時刻」「終了時刻」などを設定します。
「予約を登録する」を選び、[決定]ボタンを押します。

書込番号:25845492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/11 23:00(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
ディーガが戻ってきたら、試してみます。

書込番号:25846750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チャンネル録画の保存

2024/08/07 22:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

クチコミ投稿数:479件

チャンネル録画から、ある番組をHDDへ移した場合に、保存したという事を示すためか赤い四角で保のマークが付きます。
旧機種にはなかったことなのですが、これは仕様でそのマークを表示させないという事は出来ないのでしょうか?

書込番号:25841867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:527件

2024/08/08 14:47(1年以上前)

まさりょお!さん

>保存したという事を示すためか赤い四角で保のマークが付きます
過去番組表の表示でしょうか?
時間が経過するとその番組も消去されます。
ch録画は基本ダビ10で(一部はコピ1のあり)、ch録画番組をダビングするとダビング先ではダビ10(正確にはダビ9)になり、残った過去番組表はコピ1になる様です。
コピ1として赤いマークが付くと。
CSの中にはコピーフリーのchもあるそうですけど、ch録画は試していないので分かりません。

書込番号:25842591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンタッチ予約を外付けHDDに

2024/08/06 11:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

スレ主 佐ノ山さん
クチコミ投稿数:13件

ワンタッチ予約をすると毎回もう容量オーバーの内蔵HDDの方に予約されます。外付けHDDの方に予約する方法はないのでしょうか?

書込番号:25839790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/06 11:08(1年以上前)

>佐ノ山さん
こんにちは

ディーガのメニューから「設定」→「録画設定」→「録画先設定」

で外付けHDDを 指定してもだめですか?

書込番号:25839798

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2024/08/07 05:52(1年以上前)

取扱説明書 活用ガイド 65頁

「毎回保存」の「保存先」を「HDD」から「USB-HDD」に変更すれば良いのではないでしょうか

録画予約の録画先の設定値は66頁

「実行中/実行待ち」の「番組」を選択すれば確認できると思います

書込番号:25840826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐ノ山さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/07 14:20(1年以上前)

そもそも『録画設定』というのが見当たりません。

『ホーム』→『設定』→?

書込番号:25841248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐ノ山さん
クチコミ投稿数:13件

2024/08/07 14:22(1年以上前)

おそらくそれはチャンネル録画した番組の録画先指定です。それは出来てました。

通常番組表からワンタッチ予約で保存先を外付けHDDに変更したいのですが

書込番号:25841249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2024/08/07 14:48(1年以上前)

その通りなのですが、ワンタッチで録画先を選択する記述を見つけられませんでした

取扱説明書 活用ガイド 211頁 右下

ディスクやUSB-HDDには[ワンタッチ予約 録画●]を押しても、録画できません

これかな

制限されていて機能しないのかもしれません

書込番号:25841275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3795件Goodアンサー獲得:537件

2024/08/07 15:00(1年以上前)


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>オルフェーブルターボさん

この子たぶんリモコンの
「ワンタッチ予約録画」のボタン
を押して(自動で)USB-HDDに
録画(又は保存)予約できないか?

ときいているみたいですよ?

取説読む限り内蔵HDDに
録画予約又は保存予約→
保存後USB-HDDに移すか、
録画(又は保存)予約内容を
修正するかという風な記し方
になってるようだけど?

少なくともリモコンのボタン1発
じゃUSB-HDDには指定できない
んじゃないの?

書込番号:25841289 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2024/08/07 15:01(1年以上前)

記述を誤りました。訂正します

通常録画でもワンタッチ予約 録画はできるけれど、保存先は選択できずに内蔵固定ディスクに固定ということの様に見えます

書込番号:25841290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

早送り1倍速と早見の違いはあるか?

2024/07/15 11:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

クチコミ投稿数:139件

早見の方は、1.3、1.6、2.0倍速との記載があります。
早送り1速時も音が出るので、早見と変わらないと思います。
早送り1速時は早見1.6倍速?ぐらいでしょうか。これと同じと考えて良いのでしょうか。
何か違いがあるのでしょうか。

ボタンの手数としては、早送り1速時の方が少なくて済むので、代わりが無ければ、そちらでもいいように思います。

最近購入したばかりです。

ちなみに、お引越しダビングは便利ですが、数日たっても終わりません。
ダビングをしているときは「DUB」が表示されていますが、何もない時に「DUB」が表示されておらず、常にやっているわけではないようです。
録画予約をしている時間でもないのに、なぜその時間にも進めないのかなと疑問に思っています。

書込番号:25811833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:204件

2024/07/16 23:33(1年以上前)

>早送り1速時は早見1.6倍速?ぐらいでしょうか。これと同じと考えて良いのでしょうか。
>何か違いがあるのでしょうか。

取説には記載が無いのですがパナは余り仕様を変えない事が多いので古いDIGAでの仕様では
早送り1速はDRで約1.5〜1.6倍速でAVC録画では約1.3倍速です
違いですが、早送り1速時にチャプタースキップや30秒スキップをすると通常再生に戻りますが
早見の方は上記操作後でも早見が継続されるので恐らく同様な仕様だと思います
正確な事がお知りになりたいならストップウォッチで計測されては如何ですか

書込番号:25814114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/07/18 23:30(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
これまで、BWT530、BRZ1000で、早見よりも早送りが早かったので、早送り1速で視聴をしてきました。
1.5倍速ぐらいでした。
確かにその違いがありますね。

書込番号:25816681

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/19 00:46(1年以上前)

>とまとねこさん

早送り1速時にDR録画が1.6倍速再生ができたのは昔の機種で、
2015年以降の機種はDRもAVCも1.3.倍速にしかなりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000961372/SortID=21119242/

現行機種は早送り1速時に何倍速になるのかわかりませんが、
この機種をお持ちでしたら、是非検証して何倍速になるか教えていただきたいです。

書込番号:25816726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/07/20 23:06(1年以上前)

>Curtis210さん

こんにちは。

>早送り1速時にDR録画が1.6倍速再生ができたのは昔の機種で、

そうなんですか。それは知りませんでした。

DMR-2X202の早送り1速時を計測してほしいということですね。

実は、DMR-2X202を購入後、お引越しダビングが1週間たっても終らず、本格利用ができていません。
(最初の書き込みの後半の通り、夜遅くでも作動していない感じがして、疑問に思っているところです。)

また、録画は、15倍でしか行っていません。DRと15倍で、早送り1速時の速度が違うのですかね。

落ち着いたら、15倍で撮っている分なら、早送り1速時を計測する機会はあると思います。

でも、既にだれかやってないのでしょうかね。

書込番号:25819117

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/21 00:45(1年以上前)

>とまとねこさん

>実は、DMR-2X202を購入後、お引越しダビングが1週間たっても終らず、本格利用ができていません。

お引越しダビングがあまりにも遅いなら、LANケーブルのカテゴリーを確認されるのが良いと思います。
お引越しは、SeeQVault対応HDDを購入された方が圧倒的に早いです。
私も、DMR-2X202の発売から2年経ったので、SeeQVaultHDDを購入して後継機が発売されるのを期待していたのですが肩透かしを食らいました。

>DRと15倍で、早送り1速時の速度が違うのですかね。

1.3倍速しかできない機種から仕様が変わっていなければ早送り1速時の速度は録画倍率に関係なく1.3倍速だと思いますが、
とまとねこさんの最初の書き込みで「早送り1速時は早見1.6倍速?ぐらいでしょうか。」とありましたので、気になっていました。

1.3倍速と1.6倍速はだいぶ違うと思いますが、この機種は1.3倍速も1.6倍速もできますので、
同じ動画をそれぞれ10秒程再生した時の位置が、早送り1速時で再生した場合の位置とどちらに近いか比較してもわかると思います。

書込番号:25819173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/07/21 22:16(1年以上前)

15倍録画で計測してみたところ、早送り1倍速は1.3倍ぐらいでした。
そうするとやはり早見が良いですね。

お引越しダビングは、1TB分ぐらいあるので、それぐらいかかるものと思っていました。
最初に記載した通り、夜中とかでも、ダビング状態になってない時間が多いです。
ダビング状態になってないときに、様子を確認して電源をオフにすると、ダビング状態になったりするので、疑問です。怠けてる?

それから、結構失敗しているようで、確認後に失敗した番組をまたダビングしてくれるのですが、その分は並び順が後になってしまいます。結果として、ダビングの失敗が起きるたびに、順番がめちゃくちゃになってしまいました。残念です。
なぜ失敗するのだろう?

後で番組の並び順を変える方法はたぶんないようですね。

SeeQVaultHDDは、これから買おうとした日から、HD-SQS4U3-Aの価格が急騰してしまい、困っています。
https://kakaku.com/item/K0001443218/pricehistory/

書込番号:25820436

ナイスクチコミ!1


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/22 22:18(1年以上前)

>とまとねこさん

計測ありがとうございます。

お引越しダビングは、やはりケーブルの問題のように思います。
ほかのケーブルに変えてみるとか、ケーブル直接接続とか、WiFiとか
いくつか試して安定する方法を探すしかないでしょうね。

>SeeQVaultHDDは、これから買おうとした日から、HD-SQS4U3-Aの価格が急騰してしまい、困っています。

私が買ったのもまさにこれです。
ヤフーショッピングで3000円クーポンがある時に安く購入できました。
SeeQVaultHDDは引っ越しにしか使わないのでしたら、中古で買って売却するのもありだと思います。
AVHD-URSQシリーズのようなAV用HDDであれば、外付けのチャンネル録画にも使えます。

書込番号:25821499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/07/23 21:20(1年以上前)

>Curtis210さん
ありがとうございました。

お引越しダビングは、BWT530→DMR-2X202で行っています。始めて1週間が過ぎましたが、まだおわりません。
LANケーブルはBWT530で使っており、カテゴリ5Eでした。DMR-2X202の方は無線でルーターを介しています。
説明書を見ると、LANケーブルのカテゴリは5以上をお勧めとありますので、5Eなら十分ではないのでしょうか。

より高いカテゴリのケーブルに変えると改善する可能性があるのでしょうか?

書込番号:25822708

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/23 23:36(1年以上前)

5Eなら1G bpsなので十分です。
無線は電波状況によって不安定になるので極力避けた方がいいです。
BWT530とDMR-2X202を直接LANケーブルで接続したらどうでしょうか。
DIGAはストレート、クロスケーブルどちらも使えるようです。

書込番号:25822862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/07/24 19:46(1年以上前)

>Curtis210さん

直接つないでみたいと思います。

ただ、まだ「お引越しダビング」中なので、おかしくならないように、もう少し待って、一旦、終わらない構ってみます。

それから、直接つないでやり直すか、検討します(番組の順番がおかしくなってしまったため)。

書込番号:25823880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/07/31 22:18(1年以上前)

その後、やはりうまくいかなかったので、途中で2台のレコーダーを優先で繋いだところ、問題なく、引っ越しができました。
無線でやってはいけないということがよくわかりました。
今後も、ルーターに近い2台は有線で繋ぐことにしたいと思います。

ただし、さらに問題が起きましたので、これから別のスレを立てて、お尋ねしたいと思います。

書込番号:25833086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「全自動ディーガ DMR-2X202」のクチコミ掲示板に
全自動ディーガ DMR-2X202を新規書き込み全自動ディーガ DMR-2X202をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

全自動ディーガ DMR-2X202
パナソニック

全自動ディーガ DMR-2X202

最安価格(税込):¥50,001発売日:2022年 5月27日 価格.comの安さの理由は?

全自動ディーガ DMR-2X202をお気に入り製品に追加する <992

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング