VIERA TH-75LX950 [75インチ]
- 明るく色鮮やかな映像と立体音響で楽しめる、液晶最上位モデルの4Kダブルチューナー内蔵液晶テレビ(75V型)。
- 独自構造・自社組み立てのプレミアム液晶ディスプレイと立体音響が楽しめる上向きスピーカーを搭載。自動画質調整機能「オートAI画質」を採用。
- 高さ方向の音表現も可能にする、立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-75LX950 [75インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 6月24日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2023年6月14日 14:36 |
![]() |
28 | 10 | 2023年6月12日 08:45 |
![]() |
51 | 13 | 2023年6月11日 22:00 |
![]() ![]() |
36 | 7 | 2023年5月30日 08:11 |
![]() ![]() |
24 | 5 | 2023年5月16日 12:51 |
![]() |
122 | 31 | 2023年5月3日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-75LX950 [75インチ]
皆さん、こんにちは。
GWに12年間使用したブラビア60インチからVIERA TH-75LX950に買い換えました。
番組表表示をすると、1つの局で複数のチャンネルが表示されてしまいます(例えば、フジテレビなら、081、082、083など)。
これを1局につき1ch表示にするために、番組表を表示した後→サブメニューで「表示内容」→「設定チャンネル」にすると
1局1ch表示になり番組表が見やすくなるのですが電源をオフにすると元の状態(1局複数ch表示)に戻ってしまいます。
これは本機(Pana)の仕様なのでしょうか?
電源をオフにして再度電源オンにしても「表示内容」→「設定チャンネル」の設定をキープすることはできないのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。
6点

>ヒョウモントカゲもどきさん
こんにちは
メニュー → その他の設定 → 選局対象 → 設定チャンネル
これで 記憶できるようになります。
書込番号:25298512
8点

>ヒョウモントカゲもどきさん
こんにちは。
同年代パナソニック機のユーザーです。
メニュー → 機能設定 → その他の設定 → 選局対象
を「設定チャンネル」にすれば、電源を切っても覚えていてこれがデフォルトになります。
書込番号:25298623
2点

>オルフェーブルターボさん
>プローヴァさん
こんにちは!!
お二人に教えていただいた通りに設定変更をしたところ電源をオフにしても設定が記憶されていました。
これでストレスが一つなくなりました。
お二人に感謝です!!
ありがとうございます。
書込番号:25299881
0点

>ヒョウモントカゲもどきさん
こんにちは
私も最初のころは 仕様だと思ってあきらめてました。
ストレスですよねえ。。意外と。。。
書込番号:25299938
3点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは!
テレビと一緒に購入したディーガDMR-4SE102も番組表表示が同様でイライラしていたのですが、
VIERAと同様に設定変更したら解決したので今は快適です。
書込番号:25301644
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
現在ソニーのKD-55X8500Aをリビングで使用しています。壊れてはいませんが10年が近づいてきて検討していたところこの65LX950が店頭で20万円割れしていたので気になり調べています。
@新発売のMX950がミニLED搭載となり高価になりそれなら有機買えるのでは?
(最近新しい製品は付け加えるかわりに何かをカットしてきてる気がします)
A有機ELだと65サイズになるとかなり高価になる(55サイズて有機を買うのもあり?)
もし今の価格に相当な割安感があるのなら購入しようか迷ってます。
壊れるまで待って多少高くても有機ELの商品買った方がいいのでしょうか?
長い質問となってしまいましたがアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:25296815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tulip705さん
こんにちは
画質で言えば色々な要素でやはり有機の方が液晶よりは上です。miniLED液晶が有機に勝てるのはピーク輝度くらいで、コントラストや黒の沈み、艶感、色の鮮やかさ、色むら輝度むらの少なさ、画素応答速度、広視野角など有機が全て上回っており品位の高い映像になってます。
MZ > LZ >> MX > LX
こんな感じです。今だとLZ1800がお買い得ですね。miniLEDのMX950より画質は上ですよ。
書込番号:25296865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々のご返事ありがとうございます
店頭で現物見ました。確かに有機ELきれいですよね。特に黒の部分に差を感じました。ただ65LZ1800だと家電店だと30万くらいしますよね。購入により自宅内で複数のテレビのローテーションもお願いしたいのでできれば家電店での購入を考えてます。
書込番号:25296899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有機と液晶テレビどっちが上とかはありません
確かに黒の表示上かもしれません
ただ何を目的かを考えましょう
有機は薄いため引越しのとき引越し代高くなります。
有機は薄いので壁掛けにはメリット大きい
有機はバックライト不要だけど、劣化したらいわゆる焼き付きみたいになります
寿命は同じぐらいになります
サムスン有機パネル採用しているソニー有機ELはおすすめ
電気代安くなります
ただAndroidなので不具合起きやすいという欠点
液晶テレビと有機は何を目的でテレビみるかな
4Kは明るい方がいいとは思います
地デジだけなら液晶テレビも有機も変わりません
映画なら有機
スポーツも有機
実際人の目ではそこまでわかりません
有機よりリーズナブルは液晶テレビのminiLed
以前よりテレビ耐久性というが寿命短くなっておりたす
書込番号:25297123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わかりやすい説明ありがとうございます
使用は主に地デジでドラマ、ニュースです。実機を見た時、黒の部分は確かに違うなとは思いましたがその他が値段差と比較して難しいと思いご意見頂こうと思いました。すごく参考になりました。(65を55型に下げて有機ELにしようかも迷いました)
書込番号:25297139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画面は大きい方がいいですよ
書込番号:25297167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tulip705さん
>>有機はバックライト不要だけど、劣化したらいわゆる焼き付きみたいになります
有機ELが使用に伴い焼き付きみたいになると言うのは出鱈目です。うちには3台有機ELがありますが、一番古い16年モデル含め焼き付きは今のところ起こっておりません。
使ったことない人は妄想で好き勝手言う傾向がありますのでご注意下さい。
予算が限られる場合、小さくて綺麗な有機にするか、大きくて画質は劣る液晶にするかは個人の優先度次第です。一長一短ですのでよくお考えになってください。私なら予算を積んで大きくて綺麗な有機がいいと思いますね。
書込番号:25297234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

可能性の問題です
今は有機elと液晶テレビは寿命ほとんど変わりません
リスクも知るべきです
書込番号:25297243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさんありがとうございます。結局65LX950を買おうと店頭に行ったら65LZ1800がラスト1台24万円で売ってて交渉後22万円で即買いしました。
なんだかすっきりしました。
書込番号:25297329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tulip705さん
ご購入おめでとうございます。
ベストチョイスだと思いますよ。
有機ELは明るすぎる店頭ではなく、自宅で見てこそ液晶との違いがよくわかる、いわば自宅で映えるディスプレイです。
店頭でだけ比べて大差ないとわかった気になる人もいらっしゃいますが、体験がないと自ずと信憑性も低くなります。
また実際にユーザーになって手元で使ってみれば、焼き付きだのなんだのと耳ダンボになっていたのが、実は杞憂だった事も理解できる様に思いますね。
書込番号:25298148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Panasonicの有機はトップレベル評価受けていますし、反射防止ありますし、すごく良い選択ですよ
VODも独自だけと、ほとんど対応しており困ることはありません
Panasonicは液晶テレビ今年から大幅に変わりました。
書込番号:25298366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
SONYのKD-55X9200Aを長年使用していましたが、突然ノイズが出だしたので急遽テレビ買い替えを検討、
65インチがギリギリ設置できそうだったので、ケーブルTVから貸与されているSTBがDIGAだったこともあり、
panasonicで揃えるか…ということでTH-65LX950を先日我が家のリビングに設置しました。
映像に関しては十二分に満足なのですが、音質に関しては覚悟していたものの、想像以上に酷く、こいういった
ことにかなり無頓着な家族ですら口を揃えて「これは酷い」という始末。特にプロ野球視聴時に応援の歓声や
演奏に実況&解説の声が埋もれて聞き取りずらいのが気になっています。
そこで、手っ取り早くサウンドバーを導入しようと思っているのですが、細々条件がありまして、
1.主な視聴目的はプロ野球観戦とドラマ視聴。野球実況や解説の声、俳優のセリフがハッキリと聞こえるモノがいい。
2.低音は重視しないので、サブウーファーは不要。
3.テレビ台の都合で設置可能幅は76cm以内。
4.予算は3万円以内。
以上の条件でこのテレビに最適なサウンドバーはあるでしょうか?
5点

>バイクはオフ車でライドオンさん
ヤマハの下記のモデルで十分だと思います。
地デジステレオをバーチャル立体音響にしますので臨場感がとても良いです。
https://s.kakaku.com/item/K0001167515/
書込番号:25297409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
早速の返信ありがとうございます。
おすすめのヤマハのYAS-109ですが、幅が890mmなのでテレビ台が760mmのため左右にかなり出っ張るので
あまりよろしくないかなぁと思われます。
書込番号:25297558
4点

>バイクはオフ車でライドオンさん
一回り小型のSR-C20Aとかありますが、パワー落ち臨場感劣ります。
サウンドバーはみ出る時は小型の金属インシュレーターを置いてサウンドバー設置すると大丈夫です。インシュレーターは音質向上させるのでお勧めです。
https://ranking.goo.ne.jp/select/5265
書込番号:25297576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バイクはオフ車でライドオンさん
お求めの条件だと下記がありますね。
価格3万円未満、幅760mm未満
https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec325=-760&pdf_pr=-30000
各機種のレビューをご覧になるといいのでは。
JBLやBOSEが注目されているのかな。
書込番号:25297602
4点

>バイクはオフ車でライドオンさん
ARC対応も必須でしたね。下記リスト参照。
ARC対応、価格3万円未満、幅760mm未満
https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec325=-760&pdf_pr=-30000
書込番号:25297622
4点

>バイクはオフ車でライドオンさん
こんばんは
その条件ですと、JBL Bar5.0 Multibeamが良いと思います。
サイドファイアリングスピーカーがあるので音が広がって聞こえ、プロ野球観戦には合うと思います。
書込番号:25297741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
インシュレーターを下に敷くという手がありましたか。
しかし、インシュレーターはスピーカー本体の足の下に敷くものという認識なのですが、
YAS-109の左右の足の距離が78cm以内に収まるか分かりませでした。
(公式HPに寸法図がありましたが、足の距離は載ってませんでした)
書込番号:25297756
3点

>すずあきーさん
返信ありがとうございます。
検索にサイズの指定もできたのですね。気づきませんでした。
>プローヴァさん
具体的なおすすめありがとうございます。
サイズ感が絶妙ですね。検討してみます。
書込番号:25297770
2点

>バイクはオフ車でライドオンさん
インシュレーターはゴム足に置くべきではないですね。あくまでもも本機の本体底面で、サウンドバーの両端で大丈夫です。ゴム足は逆に振動してインシュレーターの効果が半減します。
サウンドバーとインシュレーター設置でインシュレーターがサウンドバーと一体化します。
書込番号:25297781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイビングサムさん
>インシュレーターはゴム足に置くべきではないですね
そうなんですか?!
これは目から鱗でした。というか、無知でした。
そういうことならサイズはあまり気にせずに選択できます。
ご教授いただき多謝であります。
書込番号:25297816
4点

>バイクはオフ車でライドオンさん
良いサウンドバーはスピーカーから直接出ている様な音は一切無いです。テレビ画面中央と上からテレビ側左右横からもはみ出して壁から聴こえて来ます。これが3D立体音響でヤマハなら昔からやっていますのでアトモス立体音響対応のサウンドバーもいらないです。この機種がサウンドバーのアトモス同等に再現しています。価格以上のサウンドバーなので試聴してご判断お願いします。
書込番号:25297832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バイクはオフ車でライドオンさん
ちょうど最近安くなって予算内なのでBoseの300が良いと思います。
Bose Smart Soundbar 300
https://kakaku.com/item/K0001325049/
書込番号:25297850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、さまざまなご意見ありがとうございました。
おかげさまでサイズの制限が大幅に緩和されたので、しっかり吟味して決めたいと思います。
書込番号:25297989
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
【現在の状況】
現在、VIERA TH-55CX800を8年弱使用しています。
数年前から、液晶画面に時々縦の線が複数入るようになり、「まぁ、観られないっていう訳でもないから」と我慢していたのですが、その縦の線が出る頻度と度合いがだんだん酷くなってきたので、いよいよ諦めて買換を検討しています。
【質問事項】
買換機種としては、2023年の新製品が発表され、「LX950」の65型が旧モデルとなり安くなったところを第一候補として狙っているのですが、
@VIERA TH-65LX950の現在の価格.com最低価格171,500円は、いつ頃どれぐらいまで下がりそうか
A後継の「MX950」シリーズは、「従来モデルからバックライトを変更、『Wエリア制御』技術で有機ELテレビに近づく高コントラスト表現を目指す」という記事を見たが、この新製品の改良点というのは、待ってでも買う価値があるものか
B他のメーカーや有機ELを含め、他にオススメの商品はあるか
の3点についてアドバイスいただければ幸いです。
【補足情報】
テレビの使い方としては、リビングで録画したスポーツ番組やドラマ等を普通に観るだけで、ゲームをしたりすることはありません。
私の希望としては、ある程度の画質、音質は求めますが、最先端の最高機種を求めている訳ではなく、タイプ的には「安くなった旧モデルをお得に買いたい」というコスパ重視派です。
家電量販店で有機ELを観ると、確かにキレイだとは思いますが、価格差を考えると「もっと安くなりそうだし、次の買換タイミングでいいかな」と考えています。
メーカーについては、これまでテレビ&レコーダーはPanasonicオンリーで、機器間のスムーズな連携期待やメーカーに対する信頼、愛着はありますが、「絶対にパナがいい!」と考えている訳ではありません。
今現在決まっているのは、「65インチ」というサイズだけです。
以上、非常に抽象的な質問ばかりで、正解がないことは重々承知しているつもりですが、皆様の個人的な感想、ご意見等を聞かせていただければ大変ありがたく、助かります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:25275816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@について
私は、GWに買って先週設置しました。11年前のプラズマVIERA 55型に比べると、画面の綺麗さ、大きさに満足してます。
GWのセールで設置費、リサイクル込みで17万円でしたのでいい買い物をしたと思います。ヤマダウェブは、下取り有りで近い金額で出ている時がありますので、チェックしたらいかがでしょうか?
書込番号:25275834
8点

ありがとうございます!
ヤマダのウェブでそのお値段は、とっても魅力的ですね!
いいお買い物が出来たみたいで、羨ましいです。
我が家の商品のように、画像に線が入る状態でも下取りしてくれるのであれば、ヤマダのウェブもぜひ検討したいです。
現在の価格でも、予算の範囲内ではあるのですが、7月に新商品が出て現行モデルが1~2万円安い在庫処分価格になるのであれば、もうあと1~2ヶ月待とうかと、悩んでいます…
書込番号:25275942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Mr.ブービーさん
こんにちは。
@LX950の価格は落ち切っているので、ここから大幅な価格下落はないと思います。MX950は7/21発売なので、発売後もLX950の在庫をメーカーが多く抱えている場合はもう少し値段は下がる可能性はあります。一方在庫があまりない場合はMX950の発売を待たずに在庫が枯渇し、価格が上昇する可能性もあります。
なので買うタイミングは間違えないようにしてください。
AMX950はminiLED仕様のハイエンドモデルなのでミドルハイくらいのLX950より性能はワンランク上です。コントラストが良く暗い部屋で映画を見ても黒浮きが見えにくくなります。ピーク輝度も高くHDRコンテンツでは表現力がアップします。色域も広く原色が鮮やかでしょう。ただ値段水準もLXより高めで、初値35万円、来年の今頃の終売価格でも20万前後じゃないかと思います。
BMX950もいいですが、画質で有機ELには勝てません。22年モデルの有機ELであるLZ1800も選択肢としていいと思いますよ。有機の画質は液晶とは根本的に違います。特に家庭位の照度環境で見れば液晶では出せない画が出ますね。LX950よりは高いですが、65型ならそうはいっても値段はリーズナブルです。MX950の値段落ちを1年待つよりははるかに良いと思いますよ。
パナ以外だとソニー位になりますが、OSがandroidなので安定性に難がありバグも多めで苦労する可能性があります。画質は好みの範疇ですからパナソニックの方が全体的に無難だと思います。
書込番号:25276052
3点

プローヴァさま
とても丁寧なアドバイス、ありがとうございます!
素人の私でも非常にわかりやすく、「なるほど」と理解、納得でき、目からウロコということばかりでした。
いただいたアドバイスを元に、LX950の価格動向を頻繁にチェックしながら、タイミングを逃すことなく早めに決断するようにしたいと思います。
一方、10万円近い価格差はあるものの、お話を伺ってLZ1800も非常に気になってきました。
現在観ている8年前の液晶でも、(故障している部分を除けば)特に大きな不満はないし、家電量販店で観ても大きな差異は感じられなかったので、液晶でいいかと思っていたのですが、実際に家庭の暗い部屋で観るとより違いが見えてくるものなんですね…勉強になります!
近々家電量販店でじっくり見比べた上で、どちらにするか再考したいと思います。
とても参考になる貴重なアドバイス、本当にありがとうございました!
書込番号:25276141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もこのテレビに決めてきました。
前の口コミでGWの価格で16万円を切る値段の投稿があったので、それを引き合いに商談し15.8万円で購入。
購入の後押しになればと思い書き込みました。
書込番号:25277336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

巧諒パパさま
貴重な情報、ありがとうございます!
すごいですね、15万円台で買えたなんて…
とても羨ましいです。
もしかしたら、今はまだ在庫をたくさん抱えていて、新製品が出るまでに売りつくそうと特価販売してるのかも…
私が住む地方都市ではとても無理かも知れませんが、出来るところまで頑張ってみます!
ありがとうございました!
書込番号:25277455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、いろいろアドバイスいただき、本当にありがとうございます。
いただいた情報を元に、昨日Y電機の実店舗にて店員さんと交渉し、最終的に65型のLX950を17万円ジャストにて購入いたしました!
最後までLZ1800と悩みましたが、やはり10万円の価格差は大きく、LX950に決めました。
価格的には、GWセールや皆さまの最安値とは差がありますが、価格.comの最安値より下げてもらえましたので、満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:25279956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
【使用期間】3ヶ月
【利用環境や状況】WiFi 5gもしくは2.4g
【質問内容、その他コメント】
購入して約3ヶ月です。
ネットフリックスの視聴がフリーズしてしまいます。
番組を選び再生を始めると冒頭5分位経過すると、フリーズしてしまいます。
その後デバイスの再起動を促すメッセージが出ます。
ですが再起動するも状態は変わらずです。
この状態が1ヶ月程続いています。
因みに、他のサイト、YouTube、アマプラ、他etcは普通に再生出来ています。
ネットフリックスに問い合わせても分からず、パナソニックに問い合わせても、サイトとの相性があるかもしれないですがもう暫く様子をみてくれとの事です。
同じ様な症状の方いますか?
解決策が分かる方からのアドバイスなども助かります。
書込番号:25258439 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ああ、よくあるんですよ、内蔵のアプリだと。
どこの製品でも内蔵のアプリは不具合の報告が多くみられますね。リセットや、アップデートで直ることを祈るしかないので、諦めてfire tv stickなどで見る人が多いようです。こちらは安定していますから。
書込番号:25258482 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>DJI5さん
こんばんは
数年来パナソニックのユーザーですが、ネトフリのアプリも安定感は抜群で、フリーズや再起動メッセージはうちでは見たことがありません。
取り敢えず、テレビのコンセントを抜いて10分放置後に再投入とか、工場出荷時への初期化を案内されることが多いと思いますが、そう言うことは既におやりになりましたか?
あとはルーターの電源も一度抜いて再投入して見た方がいいと思います。
いずれにせよそれらではなおらず、毎回起こるのであれば、修理依頼かけてサービスを呼んだ方が早いと思います。
症状を事前に動画などに撮っておけば万一再現しなくてもそれを見せればOKでしょう。
書込番号:25258805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネットフリックスの視聴がフリーズしてしまいます。
>番組を選び再生を始めると冒頭5分位経過すると、フリーズしてしまいます。
>その後デバイスの再起動を促すメッセージが出ます。
>ですが再起動するも状態は変わらずです。
>この状態が1ヶ月程続いています。
「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25258815
0点

こんにちは。僕は75LX950の方を持っていますが、そのような症状は全く無いですね。ちなみに有線で繋いでいます。ラグもなく快適ですね。ということで、普通ではないのではないでしょうか。しっかり業者に見てもらっては。
書込番号:25261397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVの再設定が面倒ですが… TVを初期化します。
TVにはPCの様な再起動と言う機能が無いので 初期化して 変なものを消し去ります。
ネットと接続で 変なものがTVに残って仕舞います。 それが不具合の要因になります。
ルーターも一度コンセントを抜いて5分以上放置してください。 一部の機器に対して悪戯をする事があります。 ルーターと その前段の モデムもご一緒に…。 設定云々を言う前にリセットが簡単。
ウチのパナTV(2018年末購入)は1度初期化してから絶好調です (^^)/
書込番号:25262452
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LX950 [55インチ]
2005年に購入し、今まで頑張ってくれていたパナのTH-42PX500がとうとう壊れました。
今は無きプラズマテレビです。
今のテレビ、液晶と有機EL?? 有機ELの方が高いけど画質が良いようですね?
でも今まで見てたのが、画素数1024×768のテレビですから、
今のなら液晶でも余裕できれいかな? なんて考えつつ、
いやいや、口コミとか見ると有機ELでしょう、と迷ってます。
大きさは50か55インチ希望、こだわりが強い方ではない性格だと思います。
大昔のプラズマテレビからの買い替え、液晶と有機EL、どちらがお勧めですか?
4点

>ど素人39さん
特に条件もない様なので有機ELでいいでしょうね。
書込番号:25231434 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

予算内のを買えばいいでしょう。
強いていうなら、AndroidOSや独自性OSのテレビは不具合が多いのでできれば避けたいとこですね。
海外メーカー製品は安いだけなので論外として、
メーカーと購入店の保証とサポートはしっかり確認しましょう。
画質に関しては、並べて比較しないとわからない程度の違いなので、「比較しなくてもわかるくらい酷い画質」でない限りは気になりませんよ。
選ぶ際に気をつけるのはそのくらいですかね。
書込番号:25231452 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ど素人39さん
1080p以下を4K以上で見ると結構悲惨なのでチェック忘れずに、
(>_<)
書込番号:25231464 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ど素人39さん
18年も持つかは神のみぞ知るですが、たった数年のパネル故障による修理費用負担のために、対応した長期保証が安心です。
書込番号:25231487 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

漠然とし過ぎた質問で大変失礼いたしました。
>人生は上々ださん
視聴傾向は、TVはバラエティが中心。
あとDVDやBLで音楽のライブ、しかも昔のロックとかが多いかも。
ゲームは一切しません。
>不具合勃発中さん
ですよね。
>S_DDSさん
予算は20万ぐらいでしょうか、
そー、Androidテレビとか、今回初めて聞きました。
今のテレビはパソコンと同じ感じなんですかね?
このパナのモデルは違う?
>よこchinさん
昔のVHSのビデオをプラズマTVで見たらガッサガサだったのですが、
もしかしたら昔のDVDとかも新しいTVでみると同じ現象が起きるんでしょうね。
これまでのソフトのコレクションもデジタルリマスター版?に買い替えるようでしょうか。
>ひでたんたんさん
プラズマTVも、18年もった、というより、映ってただけなんですけどね、
焼き付けなんかも目立ってましたし。
まずは明日家電量販店のテレビ売り場で今のテレビの画質と値段を確認してきます。
ご意見いただいた感じだと、液晶でも自分には違いが分からないんだろうな、と思ってます。
18年前は液晶とプラズマでは、明らかに違ったので、ちょっと高かった(30万以上した記憶が)けど
プラズマにしましたが、最近の液晶はかなりきれいですし、
今のサイズ(43インチ)より少し多くしたいので、20万予算で液晶、55インチかなと感じています。
書込番号:25231617
6点

>ど素人39さん
メーカーではアップコンバートの技術を
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/dvd_4k.html
こんな風にアピールしていますけど
リマスターで時間と人手をかけた物と
現状のTVのリアルタイムで決め打ちの様なアップコンバートでは差が出て当たり前かと思います。
※AI等の技術がもっともっと良くなれば可能性は有りますけど(^_^;)
書込番号:25231655 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ど素人39さん
こんにちは
一般的な認識では有機の方が液晶より上位モデルです。どのメーカーもそういう序列です。
有機ELと液晶を同じサイズで比べると有機の方が値段が高いですが、これはパネルの画質が良く、コストが高いからですね。
こだわりがないとの事ですのでどちらでもお好きにされればと思います。
店頭で実物を見る事をお勧めしますが、実物を見て差を感じるか、差が値段に見合ったものと感じるか、その辺りをご自身で判断されれば良いのではないですか?
古いプラズマとは言え自発光なので、そういう意味では有機も同じ自発光なので違和感が少ないかも知れません。
ただ古いプラズマに比べると液晶も有機も段違いに明るいので、どちらを買っても満足できるかも知れませんね。
書込番号:25231732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ど素人39さん
>、画素数1024×768のテレビです
これHDですけど今回はFHD、4kどちらですか?
50、55でも予算内で4kTVも買えます(液晶なら)
昔買ったDVDなどは最近のBDレコーダーなら4kアップエンコードしてくれますから
同時に購入すれば、心配しなくてもいいと思いますよ。
書込番号:25231795
8点

自己レスです
>画素数1024×768のテレビです
>これHDですけど
間違えました、すいません。
書込番号:25231891
2点

皆さんのアドバイスをもとに今日一日いろいろ調べてみてだんだん方向性が見えてきました。
>よこchinさん >cbr600f2としさん
アップコンバータ、初めて聞きましたが、なるほどそういう機能があるんですね。
地デジ等の放送を見るには有効そうですが、
古いDVDの再生の場合は、プレーヤーにもその機能が必要みたいですね。
今使ってるBLレコーダーは ディーガ(DMR-2W100)ですが、それはないみたい。
いずれにしても、完璧にきれいになるのは現状難しそうなので
古いDVDは、画面の小さい自分の部屋用TVで見るようになるのかなと思います。
>プローヴァさん
自発光ということで、プラズマから移行は有機ELかも?とは自分も思ってました。
いずれにしても自分の目で確かめないと、ということですね。
ありがとうございます。
書込番号:25232269
0点

>ど素人39さん
お持ちのレコーダーにアップコン付いてますよ
良かったですね。
書込番号:25232295
6点

ということで、いてもたってもいられず、仕事終わったあと(今日も夕方まで仕事でした)
閉店間際の自宅そばのヤマダ電機に行ってまいりました!
まず有機ELと液晶テレビの違いですが、
有機は有機、液晶は液晶という展示でしたので、
同じメーカーの有機と液晶を並べて比較することは出来なかったのですが、
有機ELの方が総じてきれいというか、
メーカーや製品ごとの差みたいのを感じにくかった。
黒が締まって見えるからでしょうか、「間違いない」という感じ。
液晶はメーカーやモデルで、色やコントラスト、明るさに差があるように思いました。
ただ値段は、有機と液晶、同メーカーだと55インチぐらいで5〜10万の差がありました。
有機ELの55インチは20万円を軽く超えましたし、25万もちょっと厳しい感じ。(型落ちなら可能)
ということで液晶に狙いを定め、55インチを見比べていた中で、
自分はパナのこのモデル(55LX950)が一番バランス取れた画質かなと思いました。
ここで店員さん登場、各メーカーの特徴などを聞き、
分からなかった「スマートTVについて」 「4Kアップデートコンバートについて」
あと壊れたプラズマTVのリサイクル料や引き取り料金、保証などについても聞いてみました。
18年前それまで使っていたブラウン管TVは、リサイクル屋で買い取ってくれました。
なのでネットで最安値で買い、玄関先で自分で組み立て、奥さんと一緒に設置しましたが
今回、壊れたTVは売れませんし捨てられないので、少々高いのは承知で量販店で買おうと思っておりました。
で、値段交渉の結果、税込\174,800 5年保証付き(\9,000ぐらい払う保証を付けてくれるらしい)
+古いTVリサイクル料、回収料約\5,000
価格comの上位の店で保証・回収も含めた料金と\5,000の差がなかったので
明日もう一軒コジマ電気に行って交渉してみて決めようかなと思っております。
書込番号:25232310
4点

>cbr600f2としさん
アップコン、ついてますね!メーカーの紹介ページの下の方に書いてありました。
ありがとうございます!
ただ一点懸案事項が。。
おそらくディーガとヴィエラ、ダイレクトには繋がないんです。
間にAVアンプをかませます。 BLレコーダ - AVアンプ - 4KTV それぞれHDMIケーブルでつなぎます。
AVアンプ(ヤマハ DSP-AX2600)には昔組んだ5.1chでスピーカーがつながってまして
DVDやBLの映画やライブがサラウンドで楽しめるシステムになってます。
ご存じのようにこのヤマハのアンプも骨董品のようなアンプですので
これを間にはさむことで 4Kアプコンが効かなくなるとか、あるんでしょうか??
HDMIケーブルを4K対応のものにしたら大丈夫かな?
どなたかご存じの方、いらっしゃいませんか?
書込番号:25232354
2点

すみません、先ほどのAVアンプをTVとレコーダの間にはさむ件、
AVアンプも替えなきゃダメですね、少なくとも4Kを伝送するタイプのものに。
あるいはTVの音響も昔と大違いだと思うので、
もしかしたらAVアンプから出力しなくても迫力のサラウンドが再現できるかもしれない。
TVが来てみて、音鳴らしてみてから考えてみます。
すみません、自己レスでした。
書込番号:25232442
4点

>ど素人39さん
自己レスの通りです。
古すぎるAVアンプでは、4K伝送出来ないだけでなく、電源や入力切り替えやボリューム連動もしないので不便なだけです。
4Kディーガでも古いディーガでも、テレビにそのまま繋がりますので、まずは繋いで音聞いてみますかね。
まあでも薄型テレビの音はあまり褒められたものではないので、満足いかない場合、AVアンプ買い替えかサウンドバーで誤魔化すか、と言った選択肢になります。
書込番号:25232489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使われていたプラズマテレビほど長持ちはしないものだと思っていた方が落胆しないで済むと思います。
店頭でじっくり比較視聴されたほうが文面で読んで判断より確実な路線だと思います。
パネル故障の書き込みが多いので長期保証は付けた方がよさそうです。
書込番号:25232732
2点

>ど素人39さん
TVに光音声出力が有るのでアンプ経由でなくてもよいのではないですか?
ディーガ>TV>光出力な形で。
書込番号:25233152
4点

返信遅れましたが、昨日近所の量販店にて注文してきました。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アドバイスどおり、6年の保証を付けてもらいました。
店員さんいわく、前のTVが18年も壊れずにいたのは奇跡でしょうとのこと、
おまけに「18年前のパナのTVは部品も日本で作ってたから、壊れにくかったけど、
最近のTVは海外で作ってるので、どうしても当たり外れがあって、壊れるときは壊れます。
あと、湿度の関係なのか、家電が壊れやすい家と壊れにくい家があります。」ですって。
>cbr600f2としさん
ご指摘通りです。 ディーガ→(HDMI)→TV→(光デジタル)→AVアンプでもいけると思います。
ただ実は以前のプラズマTVではうまくいきませんでした。プラズマTVも光ケーブルのソケットは付いてたのですが、
アンプの光入力に差しても、音が出ず・・なのでプレーヤーとTVの間にアンプをかませた変則パターンになってました。
今回のは出力端子として光ケーブルが明記されてますから、上手くいくと信じてます。
>プローヴァさん
もし上記のやり方が上手くいかなかった場合は間にアンプを経由させますが、その場合は4K伝送のAVアンプと入替かなとも思ったりしてますが、
実はピュアオーディオ(レコードプレーヤーとCDプレーヤー)用には別にアンプ(パイオニアインテグレーテッドアンプA70)があってAVアンプは5.1ch専用なのです。
すると古いAVアンプと5.1chは破棄して、サウンドバーとかを買った方がいいかもしれないなと思ったりもしています。
週末日曜日に実機が配達されますので、接続してみて音聴いてみて、またご報告とご相談をさせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25234957
1点

ど素人39さん
もう、ほとんど解決済みの様ですが、この度購入されたテレビは4Kテレビですが、それに繋ぐ機器はDMR-2W100も含めて2Kで、レコで4Kへアプコン出来ますよとの内容なので、4Kテレビで2K入力をアプコンすれば、そのAVアンプも活きてきます。
将来、4K出力の機器を繋ぐことになれば、AVアンプの新調も必要ですが、サウンドバーよりはそのシステムの方が良さそうに思えたので。
書込番号:25235630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





