DHT-S217
- 立体音響技術「Dolby Atmos」、ロスレスオーディオフォーマット「Dolby TrueHD」に対応したサウンドバー。MPEG-4 AACのデコードに対応している。
- 豊かな低音を響かせるデュアルサブウーハーを内蔵。入力信号を脚色なしに再生する「Pureモード」や、「Movieモード」「Musicモード」などを搭載。
- 4K/60Hz映像信号に対応するHDMI入力を1系統、出力を1系統装備。テレビの前のほか、付属の壁掛け用テンプレートとスペーサーで壁面に取り付けられる。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2023年6月8日 14:30 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2023年5月14日 19:46 |
![]() ![]() |
32 | 21 | 2023年5月15日 17:27 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2023年4月29日 19:40 |
![]() ![]() |
21 | 42 | 2023年4月30日 22:00 |
![]() |
13 | 1 | 2023年4月20日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
お世話になっております。
この商品に限ったことではないかもしれませんが、私が仕様表を見た限りでは物理的な「センタースピーカー」に該当するものが装備されていないように見受けられました。
<HP上の表記>
ドライバー
25mmツイーター×2、90mm×45mm楕円形ミッドレンジ×2、75mm、サブウーハー×2
しかしながらスペック上は「7.1ch」と表記されていて混乱しています。
セリフ用のスピーカーから音が出るからセリフがはっきりと聞き取れる、と理解していたのですが、そういうものでもない、ということなのでしょうか?
0点

>ピカード・ジャンリュックさん
こんにちは。
おっしゃるように本機は物理的なスピーカーユニットのチャンネル数は2.1chのサウンドバーですね。
7,1chというのは、最大7.1chまでのマルチ音声信号をデコードできるという意味になります。
デコードしたチャンネルから仮想処理をして最終的には2.1chスピーカーで再生します。アトモスなどもすべて仮想になりますので、定位の実体感や3D感はあいまいなものにならざるを得ません。過度な期待は禁物です。
センターチャンネル専用のスピーカは無いので、左右LRのメインユニットから出音し、ステレオ原理でセンター定位させる理屈になりますが、それがあながち悪いとも言い切れません。
所詮テレビ以下の幅しかないので元々センタースピーカーなど無くてもセンター定位は楽勝でできますからね。
サウンドバー高級機種等々でセンターチャンネルを独立させる場合、センターchのユニットやアンプをしっかり強化しておかないと、ダイアログだけ奥まって聞こえて聞こえづらくなったりしがちです。そういう不出来なサウンドバーは意外と多いですよ。
書込番号:25292992
1点

>ピカード・ジャンリュックさん
デノンの上位機種の517のカタログでは3.1.2チャンネルと記載されているのですが、217は未公開ですね。チャンネル数の公開は義務が無いのでボーズとかも非公開です。これは1本バータイプにチャンネル数入れ込んでも、明確に聴き分ける事ができないからです。
7.1chの対応は壁反射のバーチャルスピーカーの数で実際のスピーカーの数ではないです。
この場合は実際のサウンドバーを試聴するしか方法がないです。
書込番号:25292993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
ステレオ原理のセンター定位の仕組み含め、基本は反射や仮想で音を作り出していることがよく理解できました。
後出しで恐縮ですが、現在はオンキョーのSA-205HDXとスピーカーを用いておりアンプの不調(音にバリバリという雑音が混ざる)が検討、調査のきっかけですので、AVアンプの購入含め考えたいと思います。
書込番号:25293004
0点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
視聴が大事とのこと、そのとおりですね。
お店にも足を運んでみようとおもいます。
書込番号:25293008
0点

すでに返信がついていますが
重複したらすみません。
スピーカーユニットは3ウェイの2チャンネル
もしくは2ウェイステレオ+サブウーファー2ユニットと捉えたらよいと思います。
最大7.1チャンネルの入力に対応しますが
DSPで処理して上記のスピーカーユニットを使ってバーチャルサラウンドを作ります。
センタースピーカーは、映画館やミキシングスタジオくらいに
スクリーンサイズが大きかったりLRスピーカーが離れているときに
センター定位の音(主にセリフやボーカル)を明確に再生するのに役立ちます。
映画館で左右どちらかに寄って観ているときの定位感の再現にも重要な働きがあります。
一方で一般住宅のリビングでテレビを観るシチュエーションですと
上の例ほどセンタースピーカーの必要性はないように思います。
何よりセンターにはテレビが鎮座していてスピーカーの設置場所も難しくなりますし。
プロジェクターでスクリーンに投影するようなケースだとまた違うと思いますが
その場合はサウンドバーの出る幕ではないように思います。
書込番号:25293012
2点

>おさむ3さん
ご返信ありがとうございます。
一般家庭に落とし込んだ解説、感謝いたします。
3レスですでにいろいろな情報が入ってきて混乱気味ですが(笑)それも楽しみながら商品選定をしたいと思います。
書込番号:25293016
0点

>ピカード・ジャンリュックさん
はい。
やはり仮想は所詮仮想であって、実体スピーカーには全然およびません。
またサウンドバーという機器自体も、AVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを構成する場合の、スピーカー1本分程度の内容積しかない中に、複数のユニットやアンプをツメツメに詰め込んだ上に、低域も高域も伸ばして空間定位まで明確にと欲張り過ぎな設計なので、色々な意味で音に余裕がありません。
整形を繰り返して作られた音、って感じで、すぐ破綻しそうな危うさがあります。
アンプとスピーカーでサラウンドシステムを組めるならその方が格段に音はよいです。
逆にサウンドバーの利点は、なんといっても部屋のインテリアのノイズにならない点ですね。モデルルームの様に佇まいをすっきりさせることができます。
書込番号:25293026
3点

>プローヴァさん
私としても、黙殺しているTV周りの配線は悩みどころです・・・
しばらくは悩みながら楽しみながら選定したいと思います。
書込番号:25293040
2点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
こちらの製品を、arc非対応TV(real BHR500)とPS5で普段使いしたいと考えてます。
ps5ではNetflixやアマプラ、ディズニー+を視聴するので、せっかくならDolby Atmos対応作品はDolby Atmosでみたいと思っているものの、earcどころかarcすら非対応の古いテレビでは通常の音声しか出力されないという認識であっていますでしょうか。
その場合、ARCANAというアダプター製品の購入も検討しているのですが、それを間にかませばDolby Atmosで出力できるようになるのでしょうか?
書込番号:25260152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かる-ろすさん
本機のHDMI入力端子にPS5をつなげば問題ありません。
書込番号:25260164
0点

早速のご返事ありがとうございます!
ARCANAをかまさずともDolby Atmos出力できるということでしょうか?
繋ぎ方としては、サウンドバーとPS5間はHDMI接続、サウンドバーとTV間はHDMI&光デジタル接続すればいいのでしょうか?
信号の流れがいまいち良く分からず、質問ばかりで恐縮です。
書込番号:25260172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かる-ろすさん
はい、ARCANAをかまさずともDolby Atmos出力できます。
接続もそれで良いです。
書込番号:25260186
2点

>かる-ろすさん
PS5の内蔵アプリによる動画配信アトモスは再生されないようです。PS5にブルーレイプレイヤー内蔵モデルでブルーレイ映画ディスク再生ですと可能です。
書込番号:25260263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。そうでしたか、内蔵アプリ(NetflixやDisney+)でDolby Atmosを楽しみたければ、やはりTVを対応のものに買い替えるか、ARCANAアダプターというのを間にいれるかの2択なんですかね。
TVが壊れるまでは通常の音質で楽しもうかと思います...
ありがとうございます。
書込番号:25260284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かる-ろすさん
PS5内蔵アプリ動画配信再生はゲーム用アンプ使いますが、ドルビーアトモス対応していないからですね。
firestick 4K MAXをサウンドバー外部入力端子接続が安くて良いと思います。
書込番号:25260296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かる-ろすさん
DAIAD DHD-B41ARCというディスプレイ切替器でもARCANAと同様のことができます。
私はPC、ディスプレイ(eARC非対応)、Smart Soundbar 600をDHD-B41ARCで繋いでDolby Atmosが使用できています。
HDMIケーブルはプレミアムハイスピード以上のものを使う必要があるという点だけご注意ください。
書込番号:25260315
3点

切替器やfire tv stickを使うなど対応TV購入以外にも方法はあるのですね!
いずれにしてもDolby Atmosを楽しむにはHDMIケーブルはハイスピード対応でなければ音が途切れるなど支障が出てしまうのでしょうか?
書込番号:25260334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かる-ろすさん
firestick TVはサウンドバー外部入力端子に付属のHDMIで接続できますので、ケーブル別途購入する必要が無いです。サウンドバーとテレビ接続はサウンドバー同梱のHDMIケーブルで大丈夫です。アダプター購入しないで大丈夫です。
書込番号:25260338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かる-ろすさん
訂正します。PS5内蔵のNetflixアプリはAtmos出力が出来ないので、切替機などを使ってもAtmos再生は出来ません。
書込番号:25260346
0点

ディズニー+はps4.5に対応という記事を見たのですが、これに関しては内蔵アプリで楽しめるということですかね..?
書込番号:25260361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かる-ろすさん
ドルビーデジタルサラウンド音声大丈夫です。
これでも最初は十分良いと思いますよ。
書込番号:25260366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくなら機能を最大限に活用したいと思い質問しましたが、ドルビー○○のサウンドの違いも分かっていない初心者だと再認識しました。
こちらのサウンドバーを買ったことでTVスピーカーより格段に質があがったので、まずはこの音を楽しみたいと思います。
皆さんご回答ありがとうございました!
書込番号:25260379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かる-ろすさん
PS5のDisney+アプリはAtmos出力に対応したようです。
https://seekingtech.com/how-to-enable-dolby-atmos-in-the-disney-plus-ps5-app/
書込番号:25260386
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
今月に入ってこちらのサウンドバーを購入しましたが、プチプチといったノイズがひどいです。
音飛び等はなく、断続的に音声にノイズが乗っかるような感じです。静かな映像を見ているときに、静寂の中でノイズだけがプチップチッと鳴ることもあり、とても気になってます。
サポートに問い合わせたところ、サウンドバーに要因がある可能性が高いとの回答でした。応急処置的なことも提案されたのでいろいろやってみましたが改善しません。
そこで質問ですが、同じようなノイズが発生している方はいらっしゃいますでしょうか?
接続方法は、
BDプレーヤー(HDMI端子、市販のHDMI2.1規格ケーブル)→DHT-S217→ テレビ(ARC端子、付属ケーブル)
です。プレーヤーを取り外してもノイズは鳴ります。
製品不良として交換または修理をお願いするべきかわからず悩んでいます。
大きいので、頑張ったところで同様の事象が避けられそうにないのなら、このまま諦めようかなとも思ってしまいます。
一番事象が顕著に現れたのは10年ほど前に購入したDVDで、ノイズがひどく聴いていられるものではなかったので、テレビスピーカーに戻して視聴しました。テレビスピーカーではノイズは一切ありませんでした。
これが初めてのサウンドバーで、超初心者です。変なことを書いていたら教えてください。
サポートの次の回答は週明けになるので、それまでに同製品を利用されてる方のお話を伺いたく投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:25257805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなたろさん
ユーザーでは有りませんが
>>応急処置的なことも提案されたのでいろいろやってみましたが改善しません。
この色々を全て書いて頂けたら
対処の方法が分かるかも知れません。
書込番号:25257900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなたろさん
サポートが自社製品の要因の可能性が高いと言っているのであれば
それはもうそうなんだろうと思います
今月買ったばかりなら購入店に相談して初期不良交換が話が早いように思います
その前に問題の切り分けみたいなことをされたいというのであればいろいろやることはあると思いますが
よこchinさんがおっしゃるとおり、今まで試したことを書いていただいた方が
提案する方も無駄足・徒労感を味合わずに済むかと
ここでやり取りを進めたい場合は、テレビの型番も提示されるほうがよいです
週末にいろいろ試したいと言うことであれば
HDMIのかわりに光ケーブルで接続してみるとかどうでしょうか?
そのまま使ってくださいという意味ではなく、
光でもノイズが出るのか、あるいは出ないのかを確認することで、
どこが悪いのかを判断する材料になるという意味があります
原因特定に興味があればしてみるのもいいですし、
問題解決を求めているだけであれば早めに連絡して交換の交渉をした方がよいです
※わたしのとこではノイズが出たことはありません
書込番号:25257940
1点

たまに昔のTVの電源を付けたような音がする時はありますが、常時ノイズとかはありません。
問題があるときはTVとサウンドバーのケーブル類をすべて外し、10分程度コンセントを切りTVを再起動すればなんとかなってます。
いろいろ考えるより、いったんサポートの言うとおりに進めていかれてはどうでしょうか。
書込番号:25257983
1点

みなさん、コメントありがとうございます。大変助かります。
>よこchinさん
情報が不足しており申し訳ありません。
テレビ: 43NANO75JPA
プレーヤー:UBP-X800M2
テレビ側ケーブル:DHT-S217付属品
プレーヤー側ケーブル: NIMASO 8K HDMI ケーブル
〈試したこと〉
・プレーヤー側のケーブルを買い換え
・テレビ側とプレーヤー側のケーブルを入れ替え(効果なしで戻しました)
・プレーヤー側のHDMIケーブルを外し、テレビとサウンドバーのみ繋いだ状態にする
〈サポートからの提案で試したこと〉
・テレビとスピーカーとレコーダーの電源コードを抜いて1時間以上放置後再度差し込んで確認
・サウンドバーリセット
他にできることがありましたらご教示いただけますと幸いです。
>おさむ3さん
サポートからは下記の通り案内され、サウンドー側の問題と判断しました。
「スピーカーへの接続はテレビはARC端子でレコーダーはHDMI端子に接続された状態で、テレビの時もレコーダーの時もノイズが出るようでしたらスピーカーの要因の可能性高いです。」
光ケーブルはまだ確認していないので、夜にでも試してみます!
一応挿してはあるのですが、HDMIケーブルをARC端子に接続しているせいかそっちが優先されてしまいます。普通のHDMI端子に接続し直すか、抜けばいいのでしょうか?
おさむ3さんの端末ではノイズが出ないとのことで、私も交換したら改善するかもしれませんね。希望が持てました。ありがとうございます。
>キンメダルマンさん
私の端末は何を見てもノイズがあります。やっぱりおかしいのかもしれませんね。
サポートの提案で電源切って1時間放置も試しましたがダメでした。諦めずにサポートとのやり取りも引き続き進めたいと思います。
書込番号:25258204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなたろさん
こんにちは
推測になりますがDAC部が原因かと思います。
音を聴く機種でノイズは不良品なので返品で返金してもらってから、他社製品にするか考えれば良いと思います。
製品のチェックも全数を出音で行っているわけで無いので、不良品はあります。
書込番号:25258219
1点

>ちなたろさん
頂いた情報の限りでは、初期不良の可能性が高いと思います。
購入店に相談して交換して貰うのが良いと思います。
他に気になったのは
>>NIMASO 8K HDMI ケーブル
これは2.8mmタイプでしょうか?
一応HPではHDMI認証製品と成っていますが
価格的にも実績も少し怪しいので
(^_^;)
私は信頼出来て比較的コスパの良いエレコム製を使っています。
https://amzn.asia/d/bYPjTKc
書込番号:25258263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
>よこchinさん
まとめての回答失礼します。
サポートからの断定はまだですが、初期不良で間違いなさそうですね。
まだ購入店(ヨドバシ)には報告していないのですが、交換を希望する場合は購入店に相談すべきなのでしょうか?サポートでは修理になってしまいますか?
無知ですみません。
ケーブルの情報ありがとうございます!安さに負けてしまいました。少しでも品質の良い状態にしたいので、出費は痛いですがエレコムに買い替えようと思います。
書込番号:25258351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなたろさん
詳細ありがとうございます
なるほど、サポートさんがおっしゃるように
このサウンドバーのHDMIの2系統どちらもノイズが出るということであれば
不良部品の特定まではできずとも(かなり絞られているとは思いますが)
少なくともサウンドバー自体に問題がある可能性は高いと言えると思います
なので、HDMI以外のソースを確認してもしなくてもその後の対処は変わらないと思いますが、
興味があるようでしたら、リモコンでOPTを押せば光に、
Bluetoothのマークのボタンを押せばスマホ等とペアリングしてソースを切り替えできます
テレビとの接続をHDMIと光と両方接続するのは自分は試したことがないので、
もしかしたらHDMIを優先するような仕組みがあるのかも知れませんね
その場合は一時的にでもHDMIケーブルを抜いてみたら光経由で鳴らすことができるかと思います
それとは別に、初期不良対応の場合、販売店によって対応が違ってくるかも知れませんが、
あまり期間を空けすぎると初期不良ではなく購入者の使い方が悪いせいなのでは…?
みたいに難色を示される懸念があるので、早めに一報入れておいたはうがいいと思います
書込番号:25258358
1点

初期不良の相談は、メーカーと販売店によって対応が変わることがありますが
Appleなどの一部メーカーについては販売店ではなくメーカーに直接、
特にそのような案内をされなかった場合(ほとんどのケース)は販売店に相談
になるのかなという認識です
DENONとヨドバシとの組み合わせなら、わたしは経験ありませんが
ヨドバシさんに相談したら売れ筋製品だから在庫もあるでしょうし
すぐ交換してもらえそうな気がします
サポートさんの返答を共有いただきましたが
ちなたろさんとサポートとの信頼関係が感じられる印象でしたので
特に必須ではないですが、交換で解決できた際に
サポートさんに経緯を一報入れておけば、サポートさんも安心されるのではないかと思います
(それで充分義理は果たせます。大部分のユーザーはそこまでしないと思います)
書込番号:25258370
1点

>ちなたろさん
サウンドバー故障の可能性が高いと思われますが、以下お願いします。
1 サウンドバーへBT接続でスマホ音楽で不具合有るかどうかです。問題無ければサウンドバーHDMI接続の不具合の可能性があります。
2 一時的な不具合はサウンドバーの初期化で
回復する可能性がありますので、マニュアルに従い初期化をします。
3 可能で有ればプレイヤーも初期化してみてください。
基本初期化も効果無ければ、サウンドバー不具合確定で良いと思います。
書込番号:25258405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなたろさん
複数のご回答のように初期不良交換はメーカーの保証書にも記載が無いはずで修理と成ります。
初期不良交換は購入店舗の顧客サービスの一環です。
書込番号:25258463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなたろさん
まずは販売店側に早く連絡して、ご自分の希望をはっかりということでしょうか。
交換してくれと言ってもいいと思いますよ。ご自分の時間がむだになっていますので文句を言うべきでしょう。
初期故障は相手側に瑕疵があるので、自分は全く知らなかったことで何も悪くないわけで、迷惑をかけられているし、時間と電話利用など実損も生じているわけです。
修理でも手配された運送会社が持ちに来てくれます。箱ももってくるケースもあります。もちろん相手側負担です。
安価な製品は、修理すると人件費などかえって高くつきますので廃棄して、交換してくれると思います。
アマゾンなどは1か月以内なら返金が当たり前です。
書込番号:25258609
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。たくさんの参考になるコメントありがとうございます!勉強になります。
>おさむ3さん
大変丁寧なご返信とご提案をありがとうございます。
サポートからの改善策対応前は音楽再生時(BT接続)でもノイズがあったと記憶してますが、いま数曲再生してもノイズだとハッキリ断定できる音は確認できませんでした。(怪しい感じはありましたが、少し疑いすぎてる気もします)
明日、ヨドバシに電話で事象を説明して、交換対応が可能か確認してみます。修理は時間がかかりそうなので、できれば交換でお願いしたい気持ちが強いです。
また、迅速にご対応いただいたサポートへの連絡も忘れずに行いたいと思います。
>ダイビングサムさん
BT接続時で、現在はノイズ発生していないように思います。映像視聴の時ほどハッキリとした不快な音がありませんでした。
サウンドバー初期化は一度試しましたが、プレーヤー初期化はまだ試していないので、明日購入店連絡前にやってみようと思います。
>よこchinさん
交換対応はあくまで購入店舗の顧客サービスの一環なんですね。知りませんでした…!
初期不良=交換対応が普通なのかと勘違いしておりました。ありがとうございます。できれば交換を希望しているので、明日にでも購入店舗に連絡を入れてみます。
>cantakeさん
ある程度の不良は妥協も必要なのかと悩んで投稿しましたので、ハッキリ言っていただいて感謝です。おっしゃる通りだと思います。購入店にも明日相談します。
ノイズさえなくなってくれたら、今の私には価格面でも機能面でもマッチした機種だと考えておりますので、一旦は交換を第一希望として意思表示してみます。
>みなさまへ
まだこれから光ケーブルの確認とプレーヤー初期化も試してみますが、皆さんのおかげで、次のステップが明確になりました。
丁寧にアドバイスしてくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。期待値の高かったサウンドバーデビューでノイズが発生し、少し暗い気持ちになってましたが、気持ち的に一歩前進することができました。投稿してよかったです。
無事交換していただけることになったら(または購入店と会話して納得いく方向にまとまったら)解決済みに変更いたします。ありがとうございました!
書込番号:25259018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなたろさん
BT接続で不具合無ければサウンドバー自体は問題無い可能性が高いと思います。10年前のDVDですが、ディスクに汚れとキズはないでしょうか。ディスクが悪さの原因を起こす可能性があります。
サウンドバー初期化お願いします。
書込番号:25259044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなたろさん
上で交換が販売店のサービスと書いてる方がいますが、違います。
初期不良の場合は販売店には返品交換の義務があります。
通販ですと法定返品権がありますし、適用されない場合でも必ず適用される契約不適合責任というのがあります。
ですので、当然の権利としてご自身の希望をお伝えしてください。
書込番号:25259358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事販売店にて交換していただける運びになりました。
皆様ありがとうございました。
あれから再度行ったことと結果を記載します。交換手配済みにつき、解決済みとしましたので、こちらは無視していただいても大丈夫です。
・プレーヤー、サウンドバー初期化
→サウンドバー初期化は2度目でした。
結論から言うと、テレビでの再生時とBT接続時のノイズは激減しました。たまに怪しい音を感じますが、疑心暗鬼になってる気がしますし、時間が経てば気にならなくなるかな?と言うレベルです。
プレーヤーでディスク再生時のノイズは残念ながらなくなりませんでした。
・光ケーブルでのノイズ発生有無確認
→本機は4Kパススルーに対応しているとのことでしたので、プレーヤー→サウンドバー→テレビの構成にしておりましたが、確認にあたって、プレーヤー→テレビ→サウンドバーに変更しました。
結果、一番ひどかったDVD再生でも、ノイズがなくなりました。
コメントでDVDの劣化を指摘され、私も同じことを考えましたが、程度の差こそあれ新品BD再生時にも事象が発生していたこと、構成変更後にノイズがなくなったことから、DVD側の問題ではなかったと感じています。
私にはどこに原因があったのかわからないままですが、もし交換後のサウンドバーでも同様の事象が発生するようであれば、光ケーブルで接続する方法で利用しようと思います。テレビがeArc対応で、サウンドバーも同様に対応しているものに絞って探して本機を購入しましたので、非常に残念ではありますが仕方ないです。交換後はノイズ発生しないことを祈るばかりです。
販売店の方にも大変迅速かつ丁寧な対応をしていただきました。私のような初心者こそ、大手の家電量販店で購入すべきだと実感しました。
改めまして、コメントくださった皆様に御礼申し上げます。またわからないことがあれば投稿させていただきますので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25259991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換してもらえるみたいで良かったですね!
>もし交換後のサウンドバーでも同様の事象が発生するようであれば、光ケーブルで接続する方法で利用しようと思います。
もしそうなると、BDプレーヤーが怪しく感じてしまいますが・・・
ちなみに、プレーヤーの音声設定等を変更しても改善されませんか?
また、他に再生できるHDMI付きのプレーヤー等をお持ちではありませんか?
それと、ノイズと言うのはS217のどのモードでも聞こえますか?
静寂なシーンでもノイズが出ると書かれているので、どのモードでも出るとは思いますが・・・
書込番号:25260220
1点

>ちなたろさん
サウンドバーの外部HDMI入力端子に不具合あると思えます。ここにプレイヤー接続するとノイズ出ますが他に問題無いですよね。
書込番号:25260290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

律儀に提案を一つ一つ確認して返答してくれるスレ主さんのことだから
お疲れでしょうし、そろそろそっとしておいてあげませんか
交換後にまだ何か問題が出たときにはまたみんなで考えましょう
書込番号:25260389
2点

皆様、気にかけてくださりありがとうございます。
無事最短で交換完了しまして、新しい機体ではノイズ発生しておりません。嬉しいです!
一番ノイズがひどかったDVDも、サウンドバーから綺麗に音が鳴っています。
接続は、プレーヤー→DHT-S217→テレビ(eArc端子)に戻してあります。
光ケーブルは使用しなくても良さそうなので、使わずに保管することにしました。
プレーヤーの音声設定はノイズが発生していた頃と同じで、ケーブルはNIMASOからエレコムに変更しました。
次何かあれば、プレーヤー側も調べてみようと思います。
こちらを最後の報告にいたします。本当にありがとうございました!
書込番号:25261398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
ARC接続しているテレビには
・PCM
・Dolby Digital
・ビットストリーム(デジタル音声出力)
・ビットストリーム(ARC)
と四種類の出力設定があるのですが、映画等の5.1ch Blu-rayの視聴時は、どの設定がおすすめでしょうか?
この機種にヤマハ製サブウーハーを接続しているだけの2.1chですから、出力設定は何を選んでも関係ないでしょうか?
書込番号:25240109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常アンプ側(サウンドバー)でデコードする設定にします、ビットストリームでしょう。
5.1ch音声のソフトを再生して聴き比べてみるのもいいです。
書込番号:25240151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マークドホワイトさん
この機種はブルーレイのアトモス対応です。
一方でARCテレビはブルーレイプレイヤーをテレビに接続してもeARCでは無いので、テレビ内部を伝送出来ずサウンドバーで再生できないです。
解決策は以下のHDMI接続です。
ブルーレイプレイヤー → 217→テレビ
ブルーレイプレイヤーの音声設定はビットストリームです。
テレビ側の動画配信アトモス(ロッシー圧縮)はARCテレビでも可能で、テレビ側音声設定はビットストリームかドルビーデジタルで良いと思います。PCMはダメです。
書込番号:25240218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん
ご返答有難う御座います。
早速各モードで聴き比べたのですが、
PCMとその他の違いは分かりやすいのですが、ビットストリームの2種類については、あまり差を感じませんでした。
やはり、サウンドバーでは5.1chシステムの様には聞こえないのですね(笑
書込番号:25240879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん
ご返答有難う御座います。
なるほど、ARCではAtmosに対応しないのですね。
別の部屋で使っているテレビ端子にはeARCと書かれた端子がありますが、このテレビでサウンドバーを使用するのであれば、テレビとの接続のみでAtmosに対応できるのでしょうか?
設定については、私の様な素人想定して自動で最適設定な機能が付いていれば良いのですが(笑
書込番号:25240892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん
ご返答有難う御座います。
実際に聴き比べると、PCMとそれ以外は差がありましたが、他は同じ様に聞こえました。
ビットストリームの2種については何が違うのかさっぱりわかりませんでした(笑
書込番号:25240898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マークドホワイトさん
eARC対応テレビだとブルーレイプレイヤーをテレビに直接接続で大丈夫です。テレビのeARC端子とサウンドバー接続です。音声設定はプレイヤーとテレビ両機種でビットストリーム設定です。これでブルーレイディスクのドルビーアトモス作品はサウンドバーで正しく音声再生できます。
書込番号:25240912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二方とも有難う御座いました。
ダイビングサムさんは、細々とした詳しいご説明はとても勉強になりました。
書込番号:25240948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
DHT-S217は別途サブウーファーを取り付けられると書いてありますが、SONYのHT-FS30アンプ内蔵サブウーファーを同軸デジタルまたはRCAケーブルで取り付けられますか。
当方、DHT-S517を所有しておりますが、低音をより向上させたいので質問しました。
また、この場合DHT-S517の環境と比べて音質は向上しますか。よろしくおねがいします。
書込番号:25239426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいたけ○さん
ステレオミニプラグで接続可能ですね。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-FS30/
517との比較ですが、極端に向上は期待出来ず同等かと思います。
書込番号:25239494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいたけ○さん
一本のRCAケーブルで接続できますが、SONYのHT-FS30の入力端子は一般のサブウーファの入力端子ではないのでお勧めしません。
DHT-S517からの音質向上は期待できないでしょう。
書込番号:25239540
0点

>当方、DHT-S517を所有しておりますが、低音をより向上させたいので質問しました。
S517だと低音が物足りないのでS217に買い替えてサブウーファーとしてHT-FS30を使うってこと?
すでにHT-FS30を持ってる(昔使ってた)ってことなのかもしれないけど、S517をS217に買い替えて、さらにサブウーファーにHT-FS30を使うというのは普通は選択肢としてあり得ないだろうね
書込番号:25239550
1点

>まいたけ○さん
こんにちは。
>DHT-S517を所有しておりますが
との事ですが。
自分もDHT-S517を使ってました。
JBLのBAR 1000のサブウーファーより良い音ですし
DHT-S517のサブウーファー 部屋の床が余裕で揺れる位の
迫力ですがそれ以上を求めているのでしょうか?
部屋ではなく家が揺れるほど重低音がほしいのでしょうか?
DHT-S517のサブウーファーの不具合等はありませんか?
書込番号:25239561
0点

>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
やはり音質は期待できないですか。
書込番号:25239708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
回答ありがとうございます。
書込番号:25239709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
そうですね。
そういった使い方をしてみるとどうなのでしょうね。
書込番号:25239710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PELLE-PELLEさん
重低音は出ているのですが、DHT-S517では音質を好みに調整できないため自分好みの音でないのがネックです。
今まで使用していたHT-FS30の音質に慣れてしまっているということも原因です。
書込番号:25239713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいたけ○さん
後はお持ちのサウンドバー両方を繋げてアダプターで同時駆動させるのが良いと思います。
手動で面倒ですが、光ケーブル1入力2同時出力アダプターでドルビーデジタルとDTSはいけますね。双方で上手く音量調整してやってみてください。
書込番号:25239731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>サウンドバー両方を繋げてアダプターで同時駆動させるのが良いと思います。
とても興味深いです。
具体的にはどう接続するのでしょうか。
書込番号:25239781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいたけ○さん
例えばブルーレイプレイヤーでサウンドバーが外部入力対応していれば、
プレイヤー→アダプター→517
↓→ソニーサウンドバー
https://www.amazon.co.jp/LiNKFOR-TosLink-Dolby-AC3%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-Blue-Ray-DVD%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC/dp/B08BCCSTQN
難しく考える必要ないです。
書込番号:25239793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
HDMIの分配器を利用すれば、高音質音声フォーマットも使えると考えたのですが光ケーブルにする理由があれば教えていただきたいです。
書込番号:25239848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいたけ○さん
HDMIだと誤作動する可能性があります。
先ずは光でやって上手く行ったらHDMIで良いかもですね。217買うよりは安い投資ですね。
量販店は金かけないで光で皆一斉にサウンドバー同時駆動なので、凄い状態になります。個々に電源オフして試聴してます。同時駆動だと迫力はサブウーハー効いて光でも凄いですね。
書込番号:25239858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
現在はPS5→DHT-S517→テレビを繋いでHDRを適用してBD鑑賞をしていますが、分配器を使用する場合はHDR対応の製品を使わないとHDRが適用できないでしょうか。
その場合は光デジタルではHDR適用不可でしょうか。
書込番号:25239890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいたけ○さん
ラトックシステム製品が対応してると思います。
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/extract/rshd2hda4k/
書込番号:25239901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
貴重な情報ありがとうございます。
Amazonでもう少しお手頃な製品があればそちらをと考えていますが、HDR対応で音声も同時出力となると見つけるのが難しいです。
書込番号:25239906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:25239920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とても興味深いです。
>具体的にはどう接続するのでしょうか。
サウンドバーを2台繋いで2台同時に鳴らすなんてメチャクチャなことは考える必要ないと思う
書込番号:25239927
1点

音響は自己満足の世界だよ。好きなようにやればいいんだよ!
書込番号:25239928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
ありがとうごさいます。かなりコスパよさそうですね。
以下の製品はどうでしょうか。
S517をHDMI出力、HT-FS30を光デジタル出力するとしてこの製品は意図した動作をするでしょうか。
また、2製品の大きな違いはARCの有無ですが、ARCはテレビとS517で接続するので分配器にはARC不要という認識であってますでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/ELEVIEW-HDMI2-0-HDCP2-2-オーディオ出力-光デジタル・3-5mmステレオ|アダプター/dp/B09FSZBLDM/ref=mp_s_a_1_3?crid=32DS0PQWX15NO&keywords=HDMI+音声分離+HDR&qid=1682685082&sprefix=hdmi+音声分離+hdr%2Caps%2C297&sr=8-3#immersive-view_1682686636437
https://www.amazon.co.jp/BLUPOW-4K60Hz・HDR・HDMI2-0音声分離器-音声出力:光デジタル・R-L・3-5mmアナログ-光デジタルオーディオ分離器/dp/B08P5C7D3Y/ref=mp_s_a_1_4?crid=32DS0PQWX15NO&keywords=HDMI+音声分離+HDR&qid=1682685082&sprefix=hdmi+音声分離+hdr%2Caps%2C297&sr=8-4
書込番号:25239940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
BluetoothでのDolby Atomos再生は可能でしょうか?
プロジェクタがソファの後方にあるため、前方に置くサウンドバーとプロジェクタを有線接続を避けたいという背景でのご質問です。
5点

>Val Samicozさん
ドルビーアトモスはHDMI規格なのでBTだと伝送は出来ないですね。
書込番号:25229455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





