VIERA TH-77LZ2000 [77インチ] のクチコミ掲示板

2022年 8月 5日 発売

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

  • 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」を備えた4K有機ELテレビ。フラグシップモデルのLZ2000シリーズ(77V型)。
  • 「オートAI画質」でシーンをより細分化して解析することで、映像を自動で最適化するほか、視聴する部屋の環境光に合わせて自動で画質を調整する。
  • 「ラインアレイ&イネーブルド&ワイドスピーカー」搭載の立体音響「360立体音響サウンドシステム+」で、部屋中が音に包み込まれるような臨場感を実現。
最安価格(税込):

¥437,831

(前週比:+258円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥439,800

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥437,831¥792,000 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の価格比較
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のレビュー
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のオークション

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]パナソニック

最安価格(税込):¥437,831 (前週比:+258円↑) 発売日:2022年 8月 5日

  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の価格比較
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のレビュー
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のオークション

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ] のクチコミ掲示板

(457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]を新規書き込みVIERA TH-77LZ2000 [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

製品品質に関して質問です。

2022/09/21 21:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

皆様こんにちわ。よろしくお願いします。
当方、現在テレビ:TH-P42V1とサウンドラック:SC-HTR210を使用しておりそろそろ買い替えを検討しています。
TH-65LZ2000を購入した際に現在使用していますサウンドトラックは引き続き使用は出来るのでしょうか?配線接続は出来る様なので組み合わせは問題無いと思うのですが、最新機と10年前の機材だと相性は良くないのでしょうか?

又、組み合わせ自体には問題が無かった場合でTH-65LZ2000からは音声実用最大出力160 Wとなる様ですが、サウンドラックのSC-HTR210だとサラウンド最大出力195Wなので折角の最新機の音響のありがたみが実感出来ないのか気掛かりです。

専門的な知識ではなくフィーリング的な話で申し訳ありませんがコメント戴けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:24933800

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/21 21:13(1年以上前)

>わっほーい。さん
サウンドラック引退前提の検討は無しですよね?、

書込番号:24933819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/09/21 22:10(1年以上前)

>>スタインハート さん
こんにちわ。返信ありがとうございます。
サウンドラックの廃棄はTH-65LZ2000の音声実用最大出力の方が機能面で優れていると解ればTH-65LZ2000
のみの使用を考えています。

書込番号:24933920

ナイスクチコミ!2


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2022/09/21 23:51(1年以上前)

>わっほーい。さん
こんにちは。

音だけは好みが個人差ありますし、実際店頭でまずは試聴されてみてはいかがですか。それでもご自宅の設置環境でだいぶ変わるとは思います。

私ならテレビを買ってから考えます。LZ2000はテレビのスピーカーだけでも結構イケてる感じですし買って損はないかと思います。前向きにスピーカーはついているし、一応イネーブルドスピーカーも付いていますしね。薄型テレビとしてはこれ以上ないぐらいじゃ無いでしょうか。

相性というならばHDMI連携に不安要素があるかなって感じですが、パナソニックのテレビはそこら辺安定しているので大丈夫かなと思います。

書込番号:24934058

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/22 00:58(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>TH-65LZ2000を購入した際に現在使用していますサウンドトラックは引き続き使用は出来るのでしょうか?
>配線接続は出来る様なので組み合わせは問題無いと思うのですが、最新機と10年前の機材だと相性は良くないのでしょうか?

規格が変更されたという話は聞きませんm(_ _)m
もちろん、「古い製品とは接続出来ない」なんて話も聞いたことがありませんm(_ _)m

大抵の規格は、「下位(古い規格・製品と)互換」になっている事が多いので、追加規格の機能は利用出来ないけど、古い製品の規格はフルに使えると思いますm(_ _)m


>又、組み合わせ自体には問題が無かった場合でTH-65LZ2000からは音声実用最大出力160 Wとなる様ですが、サウンドラックのSC-HTR210だとサラウンド最大出力195Wなので折角の最新機の音響のありがたみが実感出来ないのか気掛かりです。

実感するのは、わっほーい。さん本人ですよね?
赤の他人のココの人が実感することは絶対に無いと思うので、聞くだけ無駄な気がしますm(_ _)m

ご自身の耳で、両方のスピーカーでの音を聞き比べて、「こっちが良い」と思った方のスピーカーから聞けば良いだけです。
 <新規でサウンドバーやサウンドラックを購入するという話であっても、「テレビのスピーカー」の音を先ずは聞いて、「物足りない」と感じたらサウンドバーやサウンドラックの購入を検討すれば良いと思いますm(_ _)m

書込番号:24934117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/09/22 09:46(1年以上前)

>わっほーい。さん
こんにちは。
SC-HTR210はHDMI入出力を備え、ARCには対応しないけどHDMI CECリンクには対応するシアターシステムですね。

HDMIと光デジタルケーブルでテレビと接続すれば、これまでのテレビと同じく使える可能性は高いです。
電源連動や音量連動も効くと思います。まあシアターの方は古いのでやってみないとわからない面はありますが。。

LZ2000との比較ですが最大出力と出てくる音質は直接関係ありませんので数値は気にする必要ありません。
両者の違いですが、まず低音に関しては物量・重量差でHTR210の方がLZ2000より豊かに出ると思いますが、LZ2000はイネーブルスピーカーが威力絶大ですので、サラウンド感はLZ2000本体スピーカーの方が格段に上になると思います。

HTR210をとりあえず置いておいて、LZ2000ベースに手軽に高音質を目指すということですと、LZ2000に外部サブウーファーを付加するのがベストですが、LZ2000単品とHTR210の比較ですと低音含めたバランスを取るか、サラウンド感を取るかの選択になりますね。

HTR210はラックとしては使えると思うので、とりあえず設置してみて両方聞き比べて好きな方をとればよいと思います。聞いてみてどっちもどっちという印象でさらに上を目指したい場合は、HTR210を引退させてサブウーファー追加も検討されればと思います。

書込番号:24934368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/09/22 19:11(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちわ。返信ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:24934978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/23 18:32(1年以上前)

こんばんは

古いサウンドシステムで CEC が使えない事例

https://s.kakaku.com/bbs/K0001437329/SortID=24904577/

書込番号:24936443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホミラーリング

2022/08/23 12:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:34件

今使用している他社テレビ(Android)は、手元のスマホで起動したYouTubeをキャストで飛ばせるのですが、これが非常に便利です。
テレビ画面でYouTube視聴しながら次の動画を探してスマホで再生リストに追加したり、地デジ視聴中でもスマホからキャストするとリモコン操作なしでYouTubeが起動します。
まさにクロームキャストそのままですよね。

こちらの機種は独自OSとのことですが、上記のような使い方は難しいですか?
AndroidTVはやや難もありなので他を検討していたのですが。

書込番号:24889987

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/08/23 13:16(1年以上前)

>ぷぷぷ123さん
>>手元のスマホで起動したYouTubeをキャストで飛ばせる。
>>テレビ画面でYouTube視聴しながら次の動画を探してスマホで再生リストに追加したり
>>地デジ視聴中でもスマホからキャストするとリモコン操作なしでYouTubeが起動します。

パナソニックも全く同じように動作しますよ。castボタン押したらyoutubeアプリも自動起動します。
これらは、スマホのyoutubeアプリとテレビのyoutubeアプリの連携機能ですので、OSは関係ないです。

書込番号:24890023

Goodアンサーナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニトリ テレビスタンドとの取り付け

2022/08/16 12:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55LZ2000 [55インチ]

説明書

ニトリのテレビスタンドを取り付けたいのですが
ニトリに問い合わせしても
「TH 55LZ 1800は可能だが
TH 55LZ 2000は
わからないので
説明書を見て判断して下さい」と返答されてしまいました。
見てみましたがわからないので
わかる方おりましたら
取り付け可能かどうか
教えて下さい。

TH55LZ 2000

ニトリテレビスタンド

棚あり
ロータイプ
商品コード 5653390
です。
よろしくお願いします。

書込番号:24880346

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/08/16 13:16(1年以上前)

これで見ると後ろにかなり出っ張ってるので、スタンドに書いてる出っ張りに該当しそうな感じだけど
脚を外して、後ろのカバーも取り付けなければ平らになるので問題ないだろうね

https://kakaku.com/item/K0001439974/images/page=ka_3/
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55LZ2000_manualdl.html

取り付けが出来るか出来ないかっていうのは、壁掛け用の金具をTVの裏に取り付けてそれをスタンドに引っ掛けて完成って形で、TVの裏に出っ張りがあると金具を取り付けられないからその分スペーサーを挟み込んだり、小さめの取付金具がついてるスタンドを買うとかそういうことだよ

書込番号:24880367

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/08/16 13:18(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ニトリのテレビスタンドを取り付けたいのですが

「TH-55LZ2000」は有るけど、壁寄せスタンドはまだ購入はされていないのですよね?
https://www.nitori-net.jp/ec/product/5653390/


>見てみましたがわからないので
>わかる方おりましたら
>取り付け可能かどうか
>教えて下さい。

海外の方でしょうか?

「TH-55LZ2000」の(元々のスタンドでは無く)裏の下部が出っ張っているのは理解されていますか?
その出っ張りが、3cm以上有ると着けられないと書いてあるのですが、そこは理解出来ますか?
元々着いているスタンドを外すと、平らな状態になる様な感じもしますが...
スタンドを取り付けた時に、その辺の構造は分かっていますよね?

「TH-55LZ2000」の仕様書には、その出っ張り自体の厚みについて記載が無いので、実際に計るか、ユーザーの方の回答を待つしか無いと思われますm(_ _)m

紙の取扱説明書の12,16ページを見る限りでも、「ケーブルカバー」の状態に依ると思われますm(_ _)m
 <外して平滑になるなら外した状態で壁寄せスタンドを付ければ良いだけだと思います。

書込番号:24880370

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2022/08/16 14:10(1年以上前)

>どうなるさん
>名無しの甚兵衛さん

お二人様、本当にありがとうございます。
まだテレビもスタンドも購入前でございます。
なのでやはりパネル下部の後ろの出っ張りが気になりました。
これが取り付け出来れば即購入したいと思っております。

書込番号:24880411

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/08/16 14:23(1年以上前)

>こだわり職人りょうぴさん
こんにちは
下記に仕様図面があります。

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55LZ2000_manualdl_02.html

これ見てわかる通り、スタンドをつけない壁掛け状態ですと本機の背面はフラットですので、おそらく十中八九問題なく取り付くように思います。

書込番号:24880419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/08/16 14:41(1年以上前)

>まだテレビもスタンドも購入前でございます。

であれば、TVの配達のときに取り付けてもらう、スタンドも電気屋で買うのがスムーズだとは思うけど、スタンドはニトリのやつだ!ってことならTVを買うときにスタンドがあるので取り付けて欲しい旨伝えておく(3000円とか取られるかな?)

TV配達前にスタンドを手元に準備しておいてスタンドを先に組み立てておくといいと思うよ

物理的に取り付け出来るとしても、実際に取り付け作業するときに失敗してTV割っちゃったとかなったら洒落にならないんで…

書込番号:24880436

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2022/08/16 15:01(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
確かに背面のニトリテレビスタンド取り付け部分から下部に向かってはフラットの
様なので期待値上がりました。
>どうなるさん
はい。アドバイスありがとうございます。
そうします。

書込番号:24880456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバーの音飛びについて

2022/06/01 08:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

スレ主 ajtdmwgpさん
クチコミ投稿数:4件

Panasonicのテレビは、サウンドバーの音が突然消えたりする不具合があるみたいですが、サウンドバーを繋いで使用している方がいましたら、その辺の情報をいただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:24772433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/06/01 09:12(1年以上前)

>ajtdmwgpさん
こんにちは。
本機は未発売なのでまだ情報はありません。過去機種なら検索すると何点か見つかります。

下記の現象はファームアップで直ったとのことです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350094/SortID=24326845/

下記にチャタリング云々おっしゃっている方がいらっしゃいますが、JZ1000とソニーHT-Z9Fの組み合わせで問題があるとのこと。テレビ側の問題と推定しておられるようですが、公平に見てどっちが原因か相性なのかはわからないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350095/SortID=24596631/#24699539

当方GZ2000ユーザーですが、AVアンプとの連携使用でこのような問題は出たことはありません。

書込番号:24772452

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ajtdmwgpさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/04 13:49(1年以上前)

panasonicのソフトウェアアップデートで解決した様です。

書込番号:24862930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラックフィルターについて

2022/07/10 10:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:334件

もう語り尽くされた話題かもしれませんが、ご容赦ください

とあるYoutube動画で反射低減パネル搭載機種のメリット・デメリットを解説しており、その中で画質を求めるなら低反射パネル搭載機種じゃないほうがいいと言っていました
そして、動画で紹介された機種の中にLZ2000も・・・
画質を求めてこれを購入しようとしてるのに、画質が落ちる低反射モデルだと非常にこまるのですが、ブラックフィルターは画質にどの程度影響を与えるのでしょうか?

書込番号:24828736

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2022/07/10 11:45(1年以上前)

我が家はテレビの真正面に窓があるので昼間は暗いシーンにかなり写り込みがあります。
陽当りの良い環境では悩みますよね。
窓とテレビの位置や照明の位置、明るさ、遮光カーテンなどインテリアで見やすく出来ればいいですね。

書込番号:24828843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件

2022/07/10 16:27(1年以上前)

なるほど、普通に映り込むんですね
個人的には映り込みはカーテンとかでいくらでも対処できるので、画質優先で行きたいのです
なので、ブラックフィルターなるものがどれほど影響を与えるのか知りたく・・・

書込番号:24829192

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/10 20:00(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>個人的には映り込みはカーテンとかでいくらでも対処できるので、画質優先で行きたいのです
>なので、ブラックフィルターなるものがどれほど影響を与えるのか知りたく・・・

ハイグレードの製品なのに、画質を落とすような事をすると考えているのでしょうか?
 <「LZ1800」や前モデルの「JZ1000」でも「ブラックフィルター」は採用しています。

同じ部屋に、別のテレビを並べて使用する事が無ければ、誰も違いを認識出来ないと思いますけどね...(^_^;

本来は、ご自身が量販店に行って、実際の製品の映像を他のメーカーの製品と比較してみれば良いと思いますけどね...m(_ _)m
 <匿名の他人の言う事を鵜呑みにしてしまうのも危ない様な...(^_^;

書込番号:24829481

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/07/10 22:31(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
こんばんは。
国内のyoutuberのテレビ関連のコンテンツにロクなものは見たことがありませんが。。。

国内で売られている有機ELテレビは、まだ出ていないサムソンパネル使用のソニーの新製品を除けば、すべてLGディスプレイ製パネルになります。

LGディスプレイ製パネルにはブラックフィルターあり、なしの二種類ありますが、今の主流はブラックフィルター付きになります。LZ2000含めてブラックフィルター付きのものは反射率1.5%前後となり、液晶の約半分ですので映り込みは少ないです。感覚的に映り込む云々はあまり意味がなく、測定データーで見るべきですね。

注意すべきはブラックフィルターありなしではなく、ハーフグレアかグレアパネルかですね。ハーフグレアパネルは液晶と同じ拡散剤の入ったものなので、画面が白っぽくなるので有機ELとしてお勧めできません。
例えばハーフグレア採用のソニーA80Jは反射率2%になってしまいます。

画質が落ちる低反射パネルが何をさしているかわかりませんが、有機ELで注意すべきはブラックフィルターではなく上記ハーフグレアかどうかのチェックになります。A80J以外だと東芝の21年モデル下位モデルもハーフグレアになります。

書込番号:24829700

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:334件

2022/07/11 09:05(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
自分で見てみろ、そのとおりなんですが、量販店の環境と家の環境は結局違いますからね

>プローヴァさん
詳しいご説明、ありがとうございます
あんまり影響はなさそうですね
安心しました

書込番号:24829990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/12 12:41(1年以上前)

>自分で見てみろ、そのとおりなんですが、量販店の環境と家の環境は結局違いますからね

自宅のテレビと比較では無く、量販店に置いて有る、色んなメーカーのテレビと比較をして下さいって事ですm(_ _)m

現在販売されて居る全てのテレビが「ブラックフィルター」を搭載しているわけでは無いので、比較出来ますよね?(^_^;

書込番号:24831582

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ96

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

77LZと65LZで再び迷ってます(笑)

2022/06/06 01:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

ソニーと迷っていて先日パナソニックに決めたのですが、77LZと65LZで再び迷っています(笑)。
今まで使っていたパイオニア「クロ60インチ」が部屋に丁度良かったので、77だと圧迫感があって大きすぎないかと思っています。テレビの画面からソファーの目の位置まで3メートルあります。店頭で77の適正な距離以上はあるので問題ないのでしょうか?
また65LZは首振り機能が付いているので、角度の違う位置から見るときに便利かなと思っています。

あと、現行モデルGZ1000と新モデルLZ2000ではやはり新モデルの方が勝るところが多いのでしょうか?

書込番号:24780102

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/06/06 01:16(1年以上前)

>ソニーと迷っていて先日パナソニックに決めたのですが、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001439972/SortID=24766889/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347762/SortID=24759688/#tab

>77LZと65LZで再び迷っています(笑)。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347762_K0001439973_K0001439972


>今まで使っていたパイオニア「クロ60インチ」が部屋に丁度良かったので、77だと圧迫感があって大きすぎないかと思っています。
>テレビの画面からソファーの目の位置まで3メートルあります。店頭で77の適正な距離以上はあるので問題ないのでしょうか?

そういうのは、個人毎の感性なので、他人には分かりませんm(_ _)m
慣れる人も居れば、画面酔いしてしまう人も居るでしょうし...
 <映画館に行って、大きな画面でも大丈夫か確認してみては?(^_^;


>また65LZは首振り機能が付いているので、角度の違う位置から見るときに便利かなと思っています。

そういう機能などを重要視するのも、製品を選ぶ要素だとは思いますm(_ _)m
 <首振りが気になっていたのに、搭載していない製品を購入して、「首が触れないのは困る」ってなっても..._| ̄|○
  もっと小さい画面のテレビなら、別途「テレビ回転台」などで代用できるとは思いますが、コレだけ大きなテレビだと...


>あと、現行モデルGZ1000と新モデルLZ2000ではやはり新モデルの方が勝るところが多いのでしょうか?

メーカーが、「前モデルよりも性能面などで劣る製品」を作ると考えているのでしょうか?(^_^;
 <「機能」については、コストなどの兼ね合いで無くなる場合は有るようです。
  ただ、使わない機能が無くなっても問題は無いと思いますので、何が必要な機能なのかが明確で無いと、それが優劣になるかは分かりませんm(_ _)m

書込番号:24780113

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/06 01:44(1年以上前)

サイズ位自分で決めないとダメですよ

私は65インチですが
最初はデカって思いましたが
今はなんとも思わなくなりました
慣れって怖いです

書込番号:24780128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2022/06/06 07:06(1年以上前)

>DB9GTさん
こんにちは
77型で地デジを見る場合の最適試聴距離は2.9m程度です。
3m離れていれば地デジなどの低画質コンテンツでも粗が目立つことはなく、4Kコンテンツでは大迫力映像が楽しめます。
これでも映画館の一番後ろの席から見るくらいの視野角になるので圧迫感もないかと。

もう少し大きくても良いくらいですから、77型で全然問題ないと思いますよ。サイズ感は2-3日ですぐ慣れると思います。

書込番号:24780242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

2022/06/06 11:21(1年以上前)

>プローヴァさん
有難うございます。こういう事を聞きたかったのです。3mという距離が77で適正範囲内であれば問題なく進められると思います。プロ‐ヴァさんいつも適切な意見を有難うございます。

書込番号:24780525

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/06/08 01:14(1年以上前)

>3mという距離が77で適正範囲内であれば問題なく進められると思います。

https://panasonic.jp/viera/products/choice.html
こういうページをメーカーは用意してくれていたんですけどね...(^_^;

「適正距離」というのは有りません。「推奨距離」でしか有りませんm(_ _)m
「映画館でどこに座るか」と同じです(^_^;
 <なので、推奨距離から見て、問題無い人も居れば、画面酔いする人も居ると言う事です。

書込番号:24783014

Goodアンサーナイスクチコミ!17


スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

2022/06/08 02:16(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
素敵なリンク、有難うございます。分かりやすいですね。

書込番号:24783036

ナイスクチコミ!14


スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

2022/06/16 14:58(1年以上前)

皆様、今回はご助言や、参考になるリンクを有難うございました。概ね部屋の広さやテレビとの距離は問題ないようなので、77インチでいこうと思います。

書込番号:24796248

ナイスクチコミ!4


moon_paさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/20 10:23(1年以上前)

GZ1000は現行だったとしても有機ELのスタンダードモデルです、対してLZ2000はフラッグシップモデルです。
放熱板が進化し輝度が更にアップしているのに加えLX2000は出荷検査で全て校正をしΔ=0になるように調整しているらしく、比べようがない差があります。

音もLZ2000は360度立体音響と指向性スピーカーで難聴の人にだけ大きく聞こえ、他の人は通常の音でうるさくならないという使い方も出来ますし赤ちゃんに音を届けないという使い方も出来るようです。
展示会に行きましたが、立体音響も凄かったです。

以下引用です。
「「ハリウッドのノウハウを活かした画質チューニング「Master OLED Pro」を投入。Company3の創設者兼CEOであるStefan Sonnenfeld氏のカラーチューニングが生かされており、「映画や高品質のTVシリーズを視聴するのに最適」と説明する。中間レベルの明るさを向上し、画質処理レベルを高めるとともに、HDRからより多くの情報を引き出し、より細部まで再現できるとしている。」」

書込番号:24802073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 DB9GTさん
クチコミ投稿数:25件

2022/06/20 12:50(1年以上前)

>moon_paさん
丁寧なご説明有難うございました。
さらに77LZ2000で迷いがなくなりました。

書込番号:24802254

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]を新規書き込みVIERA TH-77LZ2000 [77インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]
パナソニック

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

最安価格(税込):¥437,831発売日:2022年 8月 5日 価格.comの安さの理由は?

VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング