


スキャンコンバータ > PhotoFast > 4K Gamer+
今年、4Kテレビに買い替え予定なので、スイッチに4K Gamer+を取り付けようと検討してます。
とはいえ、4K Gamer+は主にゲーミングモニター向けの商品なのでしょうか?
最近の4Kテレビだと、4Kアップコンバート機能が付いた物が多いと思います。
4Kテレビと4K Gamer+のアップコンバート機能では、内容が重複するのでしょうか?
それとも、4Kテレビのアップコンバート(ただの拡大?)と、4K Gamer+(高画素化?)では、効果が異なるのでしょうか?
4K Gamer+はアップコンバートだけではなく、コントラストやシャープや被写界深度などの処理も行っているようなので、使用の有無で差はあるんでしょうけど。
実際に、4Kアップコンバート機能付き4Kテレビに4K Gamer+を接続された方は居ますか?
使用してみて、効果を実感できましたか?
ちなみに、私が買い替え予定のテレビは、レグザの65Z875Lです。
https://www.regza.com/tv/lineup/z875l-z870l/features/comfortable#g01
書込番号:24781200
1点

>ココナツ姫さん
4kテレビでアップコンバーターが付いたものが多いと書かれてますが。。
逆に付いてないテレビはありません
テレビはただの拡大ではありません。当然、拡大用の画像処理は入ってます。
コンバーター使えばそちら側が有効になるだけです。
効果があるか否かはテレビ次第です。
あとは実際に使われている方の意見が聞きたいですね。あまり変わらない気がしますが。。
書込番号:24781247
3点

コンバーター2回通すと、さてどうなるか。
書込番号:24781427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
>4kテレビでアップコンバーターが付いたものが多いと書かれてますが。。
>逆に付いてないテレビはありません
国内で流通してるテレビはアップコンバート機能付きが常識ですが、中にはアップコンバートしないテレビという物も存在するんですよ。
(型式などは失念←そこは論点じゃないので調べる気も無い)
>テレビはただの拡大ではありません。
「1080pで出力された映像をそのままで4Kテレビに映すと、画素数は1080pのままなので、4Kテレビに合うように拡大表示されただけに過ぎません」
…というのは、4K Gamer+の公式HPに書かれている内容なんですけどね。
当然ですが、本当に拡大だけしかしてなかったら、テレビやモニターによる違いなど無いので、質問する意味もありません。
質問文のニュアンスでは、その「拡大だけ」と言う事に疑問を呈し、拡大以外の処理がどれほど影響するのか?を問いたい旨で書いたつもりなんですが。
>当然、拡大用の画像処理は入ってます。
>コンバーター使えばそちら側が有効になるだけです。
繰り返しますが、(言うまでもなく拡大処理は当然として)拡大以外の処理がどこまで影響してるのか?が議題なんですけど…。
>効果があるか否かはテレビ次第です。
当然、言うまでもなくテレビのメーカーや機種によって、画像処理の内容は異なるでしょう。
テレビによって4K Gamer+の効果も異なる前提で、例として私が買い替え予定の機種を挙げました。
>あとは実際に使われている方の意見が聞きたいですね。あまり変わらない気がしますが。。
机上の空論では結論を得られないので、実際に使用した方の経験談を聞きたいと思ってスレッドを立ち上げた次第です。
書込番号:24781452
0点

>男・黒沢さん
テレビで行ってる画像処理との相性によっても、効果が変わりそうですね。
ほぼ4K Gamer+の効果が得られない…という可能性もありますが。
書込番号:24781456
0点

そもそも、4Kにアップスケーリングしてるので4Kのテレビでは映像信号を4Kと認識するので、テレビ側のアップスケーリングは使えないと思うのですが。。。
モニター研究してる人の意見をYoutubeなどで見てみましたが、まあ、普通のアップスケーラーですね。
https://www.youtube.com/watch?v=6NxfWYipN5U
このあ辺りが参考になると思います。
個人的にはテレビ側にアップスケーラーが付いてるなら必要はないと思います。
そもそも、高画質化といっても前のフレームなどを解析して予測するなどの最新のアップスケーラーとかとは違うし、そんな高価な回路を組み込むようなお値段でもないので、隣同志の補完をするなどのアップスケーラーだと思います。
なのでFHDに比べてややくっきりする程度ではないかと思いますがどうでしょうか?
個人的にはこういうものは回路のお値段(性能)=効果だと思うので、HDMI.14→HDMI2.0の回路も入れて色補完んの回路も入れてで原価勘案したらできることも限られるので、アップスケーリング機能を持たない装置向けだと思います。
書込番号:24781532
2点

>揚げないかつパンさん
>そもそも、4Kにアップスケーリングしてるので4Kのテレビでは映像信号を4Kと認識するので、テレビ側のアップスケーリングは使えないと思うのですが。。。
「4K信号を4Kテレビに入力したら、4Kアップスケールは行われない」という事ぐらい分かっております。
「テレビ側がアップスケールするか?」ではなく、「FHD以下の信号を入力した場合と、4K Gamer+を通した場合で、4Kテレビの映像にどれほど差があるか?」というのが議題です。
>モニター研究してる人の意見をYoutubeなどで見てみましたが、まあ、普通のアップスケーラーですね。
>このあ辺りが参考になると思います。
この動画は見た事がありますが、公式HPに書いてる内容を動画にしただけなので、参考になりませんでした。
というか、この動画で使ってるのは、4Kテレビではなく4Kモニターなので、前提条件が違います。
>そもそも、高画質化といっても前のフレームなどを解析して予測するなどの最新のアップスケーラーとかとは違うし、そんな高価な回路を組み込むようなお値段でもないので、隣同志の補完をするなどのアップスケーラーだと思います。
この機器はクラウドファンディングで開発された商品ですので、一般的な適正価格とは異なると思われます。
とはいえ、仮にこの機器がスイッチ以上に高額だったら、余程の物好きしか買いそうにないですが。
>なのでFHDに比べてややくっきりする程度ではないかと思いますがどうでしょうか?
先ほど挙げられたYouTubeの方は、(モニターですが)実際に使ってみて絶賛してるようですよ。
(私は実物を使った事が無いので、判断できません)
>個人的にはテレビ側にアップスケーラーが付いてるなら必要はないと思います。
>個人的にはこういうものは回路のお値段(性能)=効果だと思うので、HDMI.14→HDMI2.0の回路も入れて色補完んの回路も入れてで原価勘案したらできることも限られるので、アップスケーリング機能を持たない装置向けだと思います。
「アップスケーリング機能を持たない装置」とは、一体どの様な物を想定してるのでしょうか?
ゲーミングモニターでも、拡大ぐらいしますよね。
書込番号:24781652
0点

長々と書くので、最初に結論だけ書いておきます。
テレビのアプコンと重複する機能もあり、アプコン性能の優劣はぶっちゃけ好みの問題になると思います。
>4Kテレビと4K Gamer+のアップコンバート機能では、内容が重複するのでしょうか?
商品説明欄やレビューの比較画像を見る限り、色補正、アンチエイリアス、先鋭化などの良くある高画質化機能が使われていると思います。
つまり、内容は重複する部分もあるかと。
https://www.makuake.com/project/4k_gamer_plus/
https://www.regza.com/tv/lineup/z875l-z870l/features/quality-z875l
>それとも、4Kテレビのアップコンバート(ただの拡大?)と、4K Gamer+(高画素化?)では、効果が異なるのでしょうか?
拡大アルゴリズムやパラメータが違うと思います。当然、効果も何かしら違うと思います。
具体的に何が違うかと聞かれると・・・メーカーが教えてくれるはずないので、わかりません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
あるとすれば、ジャギやノイズの量、輪郭部分の太さ、細部が維持されるか?などかと。
PCソフトの話ですが例えばこのサイトでは、先鋭化フィルタの設定をいじって、差を比較しています。
輪郭の太さに大きな差が出ますね。
https://kuratsuki.net/2018/03/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%94%BB%E8%B3%AA%E5%90%91%E4%B8%8A-tmpgenc-video-mastering-works-6/
4K Gamer+「ただの拡大」はWikiの「最近隣内挿法」のことですかね。
ハイエンドテレビなら、そんな方法は使わないかと・・・最近ならAIに丸投げで中身はブラックボックスです!という可能性も。
この動画を見ると、確かに4kっぽくアプコンされていますが、ジャギもあってノイジーな部分もあると僕は思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=5s9UHrutOPE
4k TVで使っている人もいるようです。この人はハッキリと良くなったと言っています。
https://gadgerba.com/4k_gamer_plus/
テレビのアプコンを明示的に設定切らないと、逆に変になるというレビューや、映像ソースによっては逆にギザギザになると言うレビューもあります。
https://www.biccamera.com/bc/item/10142575/
書込番号:24786333
2点

>saikidowsさん
>テレビのアプコンと重複する機能もあり、アプコン性能の優劣はぶっちゃけ好みの問題になると思います。
>商品説明欄やレビューの比較画像を見る限り、色補正、アンチエイリアス、先鋭化などの良くある高画質化機能が使われていると思います。つまり、内容は重複する部分もあるかと。
>テレビのアプコンを明示的に設定切らないと、逆に変になるというレビューや、映像ソースによっては逆にギザギザになると言うレビューもあります。
アップスケール(←拡大という意味で)は重複するので先に処理された方が優先されるでしょうが、画像処理についてはそれぞれのテレビで様々な加工がされるでしょうし、4K Gamer+でも色々と加工を行ってるので、画像処理が重複する所もあれば重ね掛けになる所もあるんでしょうね。
要するに、重ね掛けされた時の見え方はテレビによって違うし、映像の優劣については(恐らく)「好みの問題」でしょうね。
>4K Gamer+「ただの拡大」はWikiの「最近隣内挿法」のことですかね。
>ハイエンドテレビなら、そんな方法は使わないかと・・・最近ならAIに丸投げで中身はブラックボックスです!という可能性も。
4K Gamer+の公式HPでは4Kモニターで検証してるかもしれませんが、4K Gamer+の性能をHPでアピールする為には「4Kテレビでも似たようなアップコンバートをしてるし、見え方は好みによります!」なんて言う筈が無いので、その結果「4Kテレビは拡大してるだけですが…云々」という表現になったのかもしれません。
>この動画を見ると、確かに4kっぽくアプコンされていますが、ジャギもあってノイジーな部分もあると僕は思いました。
>4k TVで使っている人もいるようです。この人はハッキリと良くなったと言っています。
私も事前に色々と検索してたので、この動画や記事は見た事があります。
でも、アフィリエイトブログやブログ投稿用の動画って、紹介する商品を褒めて購入に促す趣旨が多いので、どこまで信用して良いのやら?と思ってました。
(この商品はマクアケなので、アフィリエイトとは事情が違いますけど)
>拡大アルゴリズムやパラメータが違うと思います。当然、効果も何かしら違うと思います。
>具体的に何が違うかと聞かれると・・・メーカーが教えてくれるはずないので、わかりません。
>あるとすれば、ジャギやノイズの量、輪郭部分の太さ、細部が維持されるか?などかと。
この辺の拡大アルゴリズムやパラメータ(要するに高画素化の手法と画像処理)の違いが、4Kテレビとの組み合わせでどこまで差が出るのか?が気になってるんですよ。
まぁ、実際にどうなのか検証するのは、自分の家のテレビで実機に取り付けて確認するしか無いかもしれません。
でも、「使ってみたら、期待した効果は無かったなぁ〜」となる可能性も高いので、人柱としてその地雷を踏みに行くには躊躇する値段なんですよね。
(人によっては、「高価な回路を使ってない安物アップスケーラー」と思ってる人も居るようですが)
まぁ、参考になりそうな自分と似たような環境(私の場合は、なるべく最新型のレグザ)の検証クチコミを確認するまで、購入は保留にしておこうと思います。
(そう言ってる間に、売り切れそうだけど)
書込番号:24786440
1点

現在、65v型のMiniLEDテレビを注文中なので、それを使ってスイッチの画像がボケて見えるようなら、4K Gamer+の購入を検討してみようかな?
今なら、35%引きの 12,880円で買えるみたいだし。
書込番号:24794884
0点

そういえば、以前から疑問に思ってたんだけど、元々画素数が凄く粗いゲーム(例えばニンテンドースイッチオンラインでプレイ出来るファミコンのゲームとか)を、アップコンバート機能付き4Kテレビや 4K Gamer+などのアップコンバータに繋ぐとどうなるんだろう?
元々の画面情報が非常に少ない場合でも、ある程度は滑らかなグラフィックに変換されるんだろうか?
まずは、新しい4Kテレビを買ったら試してみるか。
書込番号:24795579
0点

実際に4KGamer+を購入して利用しているものです。もうご購入されたでしょうか。ちょうど最近購入したところだったのでレビューしてみます。
普段は4Kモニターでゲームしてますが、たまに4Kテレビ(REGZA M510X)でも使っています。
個人的に感じたTVのアップコンバートとの大きな違いは@遅延の大きさAアップスケールの仕方Bフレーム補完の有無 かなと思います。(所持しているTVがやや古いので参考程度に)
@ですが、4KGamerは遅延がほとんど感じません。スマブラ等をやっても違和感がないほどです。ここはとても良い点だと思います。というか、4KGamerが明確に勝っているのはこの点のみですが、何よりも重要な点です。
私のTVのアプコンではそこそこ遅延を感じます。ターン性のコマンドバトルや桃鉄のようなゲームなら問題ないですが、音ゲーや対戦ゲームは言うまでもなく、ゼルダブレワイのようなそこまでタイミングにシビアでないゲームでもしんどいです。右スティックの視点変更にもたつきがあるのが相当に違和感があります。
Aですが、私が所持しているTVのアプコンは全体的に角を丸めたフワッとした感じで、1080p以下のギザギザ感を抑えた感じです。その分ややボケた印象もあります。
4KGamerのアプコンはクッキリを前面に押し出した感じで、よく言えば輪郭がはっきりしていて綺麗、悪く言うとややぎらつきを感じる、ギザギザを強く感じるといった所です。これは元の映像にもよるところが大きいと思います。というのも、4KGamerではイラストなどはそこそこ綺麗に写りますが、3Dキャラなどは思った程は綺麗にならないのです。switchが1080p未満でレンダリングしたものを1080pとして出力しているからでしょうか。
Bですが、4KGamerはフレーム補完は行いません。30fpsは30fpsとして出力されます。TVだと、モードによっては60fpsまで補完してくれたりします。なめらかさはTVの勝ちですね。ただ、激しい動きや視点変更などではコマ落ちのようになってかえって違和感を感じる時もあります。
ちなみに4KGamerにTVのアプコンを重ねても、画質は大きくは変わりませんでした。4KGamerの段階で2160pの映像としてTVに入力されるので、TVが映像の修正をあまり行わないのでしょう。フレーム補完という点では効果はありますが。
というわけで、まずはご自身のTVで色々試してみて、どうしても気に入らなければ購入を検討されるのが良いかなと思います。
個人的感想としては、劇的に美しくなるわけではありませんが、遅延もなくある程度は綺麗になるので、無いよりは良いなってところです。
書込番号:24813350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Matshさん
情報ありがとうございます。
やはりテレビとの組み合わせで効果が変わりそうですね。
私が買った4Kテレビは今月末に届く予定なので、実際にテレビでスイッチのゲームをやって不満があるようなら、4K Gamer+ の購入を検討しようと思ってます。
もし買った時には、4K Gamer+ の反映はボタンスイッチで ON/OFF できるようなので、私もいくつかのゲームで効果を試してみます。
書込番号:24813531
1点

>Matshさん
余談ですが、テレビで遅延が発生してるなら、画面設定がゲームモードになってないんじゃないですかね?
レグザなら、数年前の古いテレビでもゲームモードを搭載してる機種が多いので、ゲームモードに対応してるHDMI端子に接続して、映像モードをゲームに設定すると、ほぼ遅延を体感しなくなりますよ。
私は11年前に買ったセルレグザを使ってますけど、マリオカートなどをプレイしても遅延は感じません。
書込番号:24813589
1点

4Kへのアップコンバートを、その4KGamer+とやらでやるのか、TVでやるのか、どちらが画質が良いのか?ってだけの話では?
そもそもどちらにしろ拡大なので。本物の4K画像よりボケるのは当たり前。せいぜいシャープネスかけるのが関の山。
4KGamer+のHPである比較画像は、正直言って詐欺です。元々無い情報がどこかから湧いてくることはありません(2K側にジャギが無く、4K側でジャギが復活しているので。むしろ2K側が4Kを縮小した画像にしか見えない)。
よって、4Kかどうかはどうでもよく、ともかくTV画面でゲームをしたい…のなら、こういう装置は有用かと思いますが。4K未満の画像を4Kにアップコンバートすることに特にメリットはあるとは思えませんので、そもそも論で言えば、この4KGamer+とやらに存在価値があるのか?あたりから考えてもよろしいかと思います。
結局TVとどちらが?はTVによりますとしか言いようがありませんので。実際に買ったテレビで2Kで試してみましょう。
私なら、これに1.4万円は出しません。
書込番号:24813617
0点

>KAZU0002さん
概ねその通りの事を言ってますが、結局使ってない人が想像で理屈を言っても意味が無いので、実際に使った人の口コミを知りたいと思ってスレッドを立てた次第です。
効果は使用環境によって変わるでしょうし、仮に劇的に効果があったとしても、その効果に見合う金額かどうかは人それぞれでしょう。
最初から効果を期待していて、金額負担も少ないと考えていたら、こんなスレッド立てません。
書込番号:24813638
0点

すみません、書き方がわかりにくかったですね笑
TVのアプコン=ゲームモード以外のモード という意味で書いてます。
REGZAのゲームモードは遅延は全く感じられなくて、そこには不満はありません。REGZAも遅延の少なさを売りにしてますしね。
ただ、私の機種のゲームモードだとアプコンとか画質調整の機能もかなり省かれるようで、せいぜいガンマ値とか色味調整くらいしかできなくなります。
というわけでゲームモード=アプコンオフ という解釈をしておりました。
まあ、4KGamerには期待しすぎないほうが良いと思います。ちゃんと遅延もなく動作しているので返品したりすぐに手放すことは無いですが、この画質向上に1.4万の価値があるかと言われると…
TVのアプコンの遅延が小さいならそちらが良いと思います。
画質こだわるならPS5やれって話ですし、現にPS5持ってるんですが、ゼルダもカービィもPS5ではできないんで仕方ないですね。
書込番号:24813938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Matshさん
個人的には、ゲームをするのは必ず遅延が少ないゲームモードでしか使わないので、逆にゲームモード以外の環境で 4K Gamer+ の検証はしなくて良いと思ってます。
むしろ、ゲームモードにすると画質調整が省かれて4Kテレビが持つ超解像度技術が活かされてないと言うなら、4K Gamer+ を導入する意味が出てくるかのでは?
比較するなら、
1:スイッチを通常通りの接続で、4Kテレビのゲームモードで表示した場合
2:スイッチから 4K Gamer+ を経由して、4Kテレビのゲームモードで表示した場合
の2パターンで、どれほど差が出るのかが気になってます。
おそらく、4K Gamer+ はシャープ度や彩度などに影響がありそうなので、もし通常通り4Kテレビ接続のゲームモードでシャープさなどに不満があれば、4K Gamer+ を導入するか検討したいと思います。
書込番号:24813972
1点

注文していた4Kテレビが先月末に届いたので、何種類かスイッチのゲームを遊んでみましたが、65インチ画面でも特にボヤけたり滲んで見える事は無いようなので、私の環境では 4K Gamer+ を導入する必要は無いと判断しました。
「桃鉄」などのイラスト系キャラクターを画面に近付いて凝視すると、縁取りに階段状のカクカクが見えない事もないですが、テレビから2mも離れれば全く気になりません。
「マリオカート」のように画面の変化が激しいゲームでも、特に違和感はありませんでした。
4K Gamer+ を使えば、4Kテレビとはまた別の映像処理により見え方が変わるかもしれませんが、今の見え方でも別に不満は無いので、これ以上の課金をしてまで映像に拘る必要は無さそうです。
(もし気が変わったら、試しに買ってみるかもしれないけど)
書込番号:24821623
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PhotoFast > 4K Gamer+」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2022/07/04 17:06:26 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
スキャンコンバータ
(最近5年以内の発売・登録)



