REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥239,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年 6月 3日

このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 11 | 2023年2月1日 11:56 |
![]() |
11 | 7 | 2023年1月31日 18:17 |
![]() |
45 | 14 | 2023年3月30日 15:37 |
![]() |
4 | 1 | 2023年1月30日 07:56 |
![]() |
5 | 2 | 2023年1月19日 22:13 |
![]() |
41 | 16 | 2023年2月16日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
代々REGZAユーザーです
43Z730Xを使っておりまして、大満足しておりましたが、大きな画面が欲しくなり、Joshinで特価の際に65X9900Lを買いました
画像は文句無しなんですが、
重低音が43Z730Xと比べまして、
音が軽く、機械音の様なのしか出なくて、
43Z730Xと同じ、またはもっと上げたいのですが、
これが本仕様なのか、
何かの設定が要るのか、
何らかの故障なのか、
それともプラスアルファが要るのかが分からなくて、何かご存知の方おられましたら、良きアドバイスお願いしたく…
現在音声設定は、43Z730Xと同じにしております
何卒よろしくお願いします
書込番号:25121036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶいぬちびたさん
オーディオキャリブレーションという自動設定機能があるので、使ってみたらどうでしょう。
それで駄目なら、設定の中に「重低音」があるので、強にしたら良くなるかもしれません。
書込番号:25121051
8点

以前のモデルの聞こえ方などわかりませんが、重低音の設定はリモコンの左下の方にある設定から、音響設定にして、重低音を強にするのですが、それでもある程度しかならないです。私は重低音が必要な音楽ライブでは、アンプをとおしてスピ−カ−とTVと両方の出力で聞いています。(55X9900Lを最近買った者です)
書込番号:25121076
4点

>でぶいぬちびたさん
こんにちは
HDMIとか光ケーブルなどでテレビから接続可能な仕様のアンプを買って、両脇にトールボーイ型(置き場所が無い場合はブックシェルフ型)スピーカーなどを置いて、そこから音だけは出すようにすると良いと思います。
大きなスピーカーでないと重低音は出ないと思いますけど。
例えば通販でもジョーシンやアバックなどへ電話してご予算や大きさなど要望を言えば、提案があると思います。
書込番号:25121094
7点

すいません
各位様に粛々とお返事しなくてはいけない所、まとめてでさせていただきます
現状、43Z730Xにない設定で、低音に関する(と思われるも含む)は、最高に設定をさせていただいております
また、スピーカーなどのアドバイスありがとうございます。一度あたってみようと思います
色々調べますと、43Z730Xは全面スピーカーでかつ、バズーカと呼ばれる低音が大きい仕様の様でして
その差もあるのかと、思っております
アドバイスいただきました皆様方、重ねてありがとうございます
書込番号:25121123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でぶいぬちびたさん
TSV REGZA公式youtubeチャンネルで音が悪くなるやってはいけないセッティング方法が紹介されています。
一度視聴してみてはいかがでしょうか。
https://youtu.be/I2kKxSajQsw
再生時間10:17の所からがそうです
書込番号:25121136 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>でぶいぬちびたさん
こんにちは。
薄型テレビですので、本機に限らず内容積は元々小さく、ウーファーといってもポータブルラジオ程度のユニットしかつけられませんので、重低音だのXHRだのカタログに書き立てたところで、実際のところ重低音など出るわけはありません。
Z730Xはウーファー2個とパッシブラジエーター4個を付けていて、奥行きも9.6cmあったので、そうは言っても重低音の少し上くらいの帯域までは割とよく聞こえていましたね。
でも本機は背面にウーファーユニットを1個もつだけですし、厚みも4.9cmしかありませんので、Z730Xに比べると原理的に低音量は乏しいかと思います。
あとはまあ聞いてて不快にならない程度に音質設定を弄る位ですかね。
X9900Lはそれでも音質に力を入れた方の薄型テレビです。でもまあ所詮は薄型テレビの範疇なので、満足いかない場合はサウンドバーなどの使用を検討すべきですね。
書込番号:25121258
4点

重ねて皆様、お返事ありがとうございます
先程、東芝さんともお話ししましたが、730Xとの違いはやはりあるとの事と、ガチで出力の故障の可能性もあるとの事でしたので、今から試してみようと思います
本当に詳しく教えていただき、アドバイスもいただき、ありがとうございました
書込番号:25121349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーだけの出力の故障なんてあるのかな?
単に730XのSWのが優れてるだけだと思いますが・・・
だってアレ、バズーカウーファーが内蔵ってアピールされてませんでしたっけ?
書込番号:25121479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます
仕様見て初めて知りました
購入時には、REGZAで一番画質が良さげで、43型のを選んだものですから
今思うと、大当たりだったのだと思います
東芝さん曰くは、音に関しては、人によって聞こえ方に差異があるので、何とも言いようがないですねと
色々皆様や東芝さんに教えて頂いた事を試して、良くなれば、と思います
書込番号:25121503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

55z730x と 65U9H の両機種を所有しています。
重低音は55z730xの方が良く出てますね。
55z730x ★★★★★
65U9H ★★★
※730xを★5つとして、U9Hと重低音を比較した感想です。
U9Hを購入して約半年が立ちますが、購入時よりは低音が出るようになりました。
各部品が馴染んできたこともあり、多少改善したと思います。
それでも量感は55z730xの方があります。
U9Hが勝るのは、イネーブルドスピーカーによるサラウンド感ですね。
これは730xより優れています。
声の聴きとりやすさはあまり違いがないかな。
あっ、730xのクリアボイス機能をオフにするとU9Hの方が断然聞き取り易いです。
とは言え、プローヴァさんの仰る通りでして今の技術では液晶テレビの構造上、
満足する重低音を出すのは中々難しいと思います。
書込番号:25122389
4点

前の機種は、機構工夫したウーファーが載ってるようだから、無理じゃないですかね。
このウーファーでも重低音は無理だと思いますが。
書込番号:25122393
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
yukimiya26さんが心配されているように、TVのスタンドは小さくて転倒が心配です。私は設置業者さん{Yデンキ)から転倒防止マットの説明を受け、即100円ショップで買い、追加で転倒防止ベルト(1000円程度)をセットしてビクともしないようにして、安心して見てます。この転倒防止グッズは必須ですが、できればスタンドをもう少し堅牢なものにしてほしいですね。
1点

>できればスタンドをもう少し堅牢なものにしてほしいですね。
ユーザーからの「もっとスタンドが目立たないモノ(デザイン)にしてくれ」という要望に応えたんじゃ無いんですかね?(^_^;
前後への転倒防止なら、
https://amzn.asia/d/bhxvpi1
こういうのが良いとは思いますm(_ _)m
<ベルトのヤツだと後ろに倒れて壁に当たって破損する可能性も...
書込番号:25121110
2点

>Kyuseiさん
こんにちは。
素人の気分的な心配はともかく、メーカーは下記の様に耐震試験を各機種ごとに行っていますので、普通は付属の耐震ベルトだけで十分です。
https://youtu.be/fi8naOz4pv4
書込番号:25121242
2点

>プローヴァさん
どうもありがとうございます。
実は、REGZAには転倒防止ベルトが付属品としてないのです。
したがって、何かしら、ベルトなりで対応が必要だと思ってクチコミしました。
書込番号:25121266
0点

>Kyuseiさん
ついてますよ。
下記参照
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/spec
付属品
単四形乾電池 ●(2本)
レグザリモコン ●(CT-90498)
転倒防止バンド ●転倒防止用バンド1本、転倒防止用ネジ(長) 1本/(短)1本
書込番号:25121269
1点

>プローヴァさん
どうもありがとうございます。
付属品のビニ−ル袋の中を探したらバンドらしき物がありました。
3週間前に搬入設置してもらいましたが、気づきませんでした。
大変失礼しました。
では、このクチコミは正しくないので削除できればのちほど削除いたします。
書込番号:25121311
0点

>Kyuseiさん
別に削除する必要は無いかなと。
未購入者にはそれなりに意義があるスレッドだと想います。
書込番号:25121453
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
タイムシフト機能を先代REGZAからずっと使っています。今回、最新機種のX9900Lに乗り換えて、設定した通りの時間帯をちゃんと録画してくれない、という初めての不具合?にあいました。
設定通りに上手くいく日もあれば、行かない日もあり、時間帯のズレもバラバラです。19:00ー1:00に設定していますが、録画開始が21:00ーの日もあれば23:00ーの日もあります。
もちろん、リセットやHDDの付け直し、時間帯の設定し直し等いろいろやっていますが、どうやら開始時間のみ、きまぐれでバラつきます。
同じような現象の方、いらっしゃいますでしょうか?
また、どのような対策が考えられますでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。
書込番号:25120388 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>設定通りに上手くいく日もあれば、行かない日もあり、時間帯のズレもバラバラです。19:00ー1:00に設定していますが、録画開始が21:00ーの日もあれば23:00ーの日もあります。
「19:00」より前から放送していた番組が有って、「18:40〜21:00」の特番枠になっていたから録画されなかったとかでは?
その辺の確認も必要かも知れませんm(_ _)m
書込番号:25120595
1点

>osamuraicomさん
複数台運用してますが、設定時間通りにタイムシフト録画きちんとされています。
だめなときはたいていHDDです。
・設定通りに上手くいく日もあれば、行かない日もあり、時間帯のズレもバラバラです
別のHDDで試してみれて問題なければ、当初のHDDでは開始がうまくいかず、HDDに要因が
ある可能性が高いです。
もし、問題なくとも追加HDDは増設で使えばいいですし。
HDDでなければ、番組表の取得が遅い(送信側かテレビ側か)ことも考えられます。
番組表の表示が瞬時に行えてますか?
テレビがわるいとして交換するにしても、それまでは開始時間を早めるしかないですね。
書込番号:25120859
4点

ありがとうございます。HDDは前のRegzaでタイムシフト用として安定稼働していたものを初期化して使っているのですが、機種によって相性があるのでしょうか。
ちなみにオススメのHDDあればお願いします。
書込番号:25120917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osamuraicomさん
公式で謳っているHDD(無駄に高いですが)で問題が起きるなら相性ではなく製品不良
という切り分けで良いと思います。
書込番号:25120951
2点

>osamuraicomさん
・HDDは前のRegza ・・・
いつのかわかりませんが、USB3.0用でしょうか? USB2.0ではうまくいかない
可能性がありますし、古いと故障もでてきます。
(250TAは、5年で一部手持ちのHDDと交換したことあり)
最新のHDDを購入し、動作検証しているわけではないのでおすすめはありませんが、
購入するなら、アイオーかバッファローかシーゲートかなどよく知れたメーカーのタイ
ムシフト用なら無難と思います。
書込番号:25120974
4点

最近買ったということだったら最新バージョンにアップデートする
でも1/31まで配信が止まってるみたいなんで明日以降アップデートを試してみて最新になったら念のため再度HDDを初期化して使う
書込番号:25121058
3点

症状としては録画開始のときにHDDを正しく読めなくて録画スタート出来ない、タイムシフトは10分とか15分みたいな中途半端な時間で開始出来ないから1時間単位でずれるってことだろうね
https://www.regza.com/support/tv/x9900l
書込番号:25121093
3点

皆さんいろいろとアドバイスありがとうございます。
HDDは公式推奨の高いものではなく普通のものです。下にリンクを貼っておきます。口コミでもタイムシフト問題ないという報告多いですし、実際、前まで使っていた旧機種でも一切問題はありませんでした。ですが、新機種では相性が悪いということですかね。。
ソフトアップデートなどして様子見てダメなら、WD blueなどの高い対応HDD購入を検討してみます。
東芝 外付け ハードディスク 6TB 【 テレビ録画 / 4K / Windows/mac / PS4 / バッファロー製nasne™ 対応 】 静音 コンパクト Canvio Desktop HD-TDA6U3-B/N https://amzn.asia/d/bDQJnPQ
書込番号:25121525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>osamuraicomさん
こんばんは
TDS6U3はバッファローにより適合確認取れている機種なので問題ないですよ。
高いHDDを買うなど無駄な事をされない方が良いと思います。そもそもタイムシフトマシン程度の転送速度なら適合品の安いもので十分ですし、適合確認品ですからバッファローのサポートを受けられますよ。
ファームアップデートやリセット、工場出荷時への初期化などで解決しない様なら、テレビの基板やHDDなどハードの問題があるかもしれません。
まずは手軽なHDDの初期不良交換ですかね。それで改善しないなら次はテレビですね。
テレビの方も量販店購入で買って間もないなら、初期不良交換をリクエストしましょう。通販購入なら早めにTVSのサービスを呼んで修理されてみた方が良いと思います。
全部やってダメなら、現時点で仕様というか、安心して?バグフィックスを待つという選択肢が出てきます。あるいは使い物にならないという事で返品返金して他社のテレビと全録レコーダーでも買うか、ですね。
書込番号:25121543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題は解決しましたでしょうか。私も全く同じ症状でメーカーサービスとやり取りしました。タイムシフト予約時間が週平均2回程録画されていませんでした。原因は基盤のようです。
書込番号:25181752
1点

私も同一のモデルを昨年11月に購入して同様の不具合が頻発しました。
東芝サポートの指示通り、リセット等繰り返し行いましたが、しばらくすると録画されていない、モザイクの様に乱れた画像が録画されるような不具合がおきます。
購入した量販店さんの対応は、良くてテレビ本体は3回交換、ハードディスクもエレコム製を3回、最後に東芝純正に交換してくれました。
それでも改善されなくて、東芝のエンジニアに来ていただきタイムシフトマシンの基板そのものを交換してもらい、1週間ほど経ちますが不具合は
発生しません。
エンジニアの方が言うにはハードディスクメーカーによっては相性が悪いこともあるそうです。
いずれにしても新品テレビを3回も交換しても不具合が改善されないのは、問題だと思いますね。
書込番号:25185525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1月末に購入しましたが、ハラタッチさんの投稿内容と全く同じ症状が出ております。
当方テレビが55X9900L、HDDがカンピオTDA-6U3(バッファロー製)なのですが、東芝のサポートからは、テレビに異常がなければ当社として公式に動作確認・推奨したHDDではない(あくまでHDDメーカーの動作確認でしかない)ので、修理派遣は有償になる可能性が高いことを了承するよう言われました。かなりムッとしましたが、まずは見てもらわないと片が付かないので、一応了承して明日(3月31日)修理担当に来てもらうことにしました。
東芝テレビご相談センターに直に相談やり取りしており販売店は特に通していないので、ハラタッチさんと同様の対応を受けられるか心配ですが、もし修理担当が『異常なし』との結論を出してくるようであれば、貴殿の投稿をPCで提示して、「顧客によって対応が違うのか?」くらいの抵抗はしてやろうとは思います。
ところでハラタッチさんのお宅では、その後基盤差え以降はトラブルはなく安定稼働しておられますか?
書込番号:25201443
1点

>unstoppable14さん
ハラタッチさんの書き込みによれば、東芝純正HDDでも不具合がありそれがTV側基板交換の後今のところ大丈夫とのことですので、TV側の問題の疑いが濃厚ですね。
客相が出張料云々を言うのは、そういうことに決まっていてマニュアル通り読んでいるだけですから、不具合で困っている以上、気にすることはないと思います。
価格コムの書き込みなどを見せてTVでしょ、と言ったとしても、サービスマンはエンジニアと言えるような知識はなく単なるチェンジニアですからバトルにはならないかと。
書込番号:25201580
1点

最初にこのスレを立てた者です。なにをしても、タイムシフト録画が設定通りに開始されない不具合に悩まされました。結論を先に言うと、TVS Regzaの“神”サポートで、解決しました!
>celicapapaさん
▼不具合
・タイムシフト録画開始時間がバラバラ(PM7:00 - AM2:00の設定でも、同時刻に始まることもあれば、AM0:00過ぎのこともあれば、まったく録画されない日も。カスタム設定だったので、デフォルトの選択肢を試すも、それも同じ症状)
▼対応策
・タイムシフトの初期化(HDD初期化も含む)
・テレビのリセット(工場出荷状態)
・別機種の対応HDDへの交換
私の場合は、上記のやれることをすべてやったうえでサポートに相談しました。特にポイントになるのが、最後の「別のHDDで試す」ということかと思います。私もサポートから「テレビ側に問題がなかった場合は有償になる」旨を伝えられ、承諾したうえで、来ていただきました。別のHDDでも同じ症状が出たことから、テレビ側に問題があることに確信が持てていたので、特に気にせず、承諾しました。
感動したのは、TVS Regzaの現場エンジニアさんの対応です。非常に少ない人数でほぼ毎日、朝から晩まで予定を詰め込んで都内近郊をかけずりまわっているそうです。アベさんという東芝時代からのベテランエンジニアの方がいらして、非常に丁寧に、かつ、的確に素早く作業してくださりました。ものすごく良い人でした笑(いらない情報かもしれませんが、書いておきたく、、)TVS社は、こういうエンジニアさんに支えられているということも自覚して、現状のサポート体制を維持していっていただきたいです。
本題は、基盤の交換対応です。Regzaの中身は非常にシンプルで、やや小ぶりの「タイムシフト基盤」と、その他すべてを制御する「メイン基盤」から成ります。我が家は、これらの基盤を交換していただくことで、タイムシフト機能は万全になり、無事に解決しました。基盤を持参くださり、家の中で、その場でちゃちゃっと交換してくださりました。
▼さいごに
長年、Regzaを買いつないで愛用しています。タイムシフトは、2017年のZ810Xから愛用しています。5年間、一度もタイムシフトで不具合は起きませんでした。
今回、最新のフラッグシップモデルX9900Lを購入し不具合が生じたときはショックでした。サポートに、「タイムシフトが設定通り録画されない不具合」の報告はないか聞くと、ないとのこと。ネットを見ても、自分のような症状は出てきません。思い切って、このスレを立てた次第です。
やはり、皆さんの報告にもあるように、このX9900Lは、基盤の設計になんらかの問題があるように思えます。そこは、改善していただければと思います。
タイムシフト以外にも、不具合があったと思います。例えば、地上波ソース以外、HDMIやネットTVなどで「設定」をいじることができず、Netflixを見ているときにBluetoothイヤホンにしたい場合、一度、Netflixを終了して地上波にして、そこでイヤホン接続してNetflixに戻る、ということをやっていました。面倒ですが、「こういう仕様なのかな」と思っていました。
ところが、基盤交換後、Netflixの画面上でも設定をいじることができるようになったので、基盤のバグや不具合はタイムシフト以外にも悪影響を及ぼしていたのかもしれません。
ですが、もうタイムシフトがない生活は考えられないほどタイムシフトのある生活に慣れてしまい、他社製は考えられません。素晴らしい機能だと思います。そして、資本は変われど、サポート、特に現場の方の対応は本当に素晴らしく、これからもRegzaを使い続けようと思いました。
解決まで数ヶ月の長い時間を要しましたが、東芝時代からのベテランエンジニアさんのおかげで、不満はありません!感謝しております。
書込番号:25201783
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
REGZA 55X9900LとREGZA DBR-4KZ600を同時購入し、ようやく納品になりました。両機の設定を概ね完了し、両機でタイムシフトを共有出来るタイムシフトリンクを登録しようとしましたが、機器の登録にDBR-4KZ600が表示されません。
試しにレコーダー側をやってみると55X9900Lが表示され、すんなり登録が出来ましたが、TV側からはダメです。接続はどちらも同じルーターからの有線LAN接続です。
原因などおわかりの方いればご教示下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25119058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、自己解決しました。
レコーダー側のネットワーク設定でネットワークサービス利用設定を利用するにしたところ、TV側から機器を認識できる様になりました。
お騒がせしました。
これで少し利用してみたいと思います。
書込番号:25119348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
リモコンの設定ボタンを押すと設定画面のタイムシフトマシン設定を押すと
タイムシフトマシン録画を押すと「する」「しない」が出てくるので
「しない」を選び押すと録画をしないになります。
書込番号:25104380
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種でのタイムシフト機能をオフすることは出来ますか?
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php?no=100051
から取扱説明書類がダウンロード出来ます。
「機能操作ガイド(2022)」を読めば、製品の設定などについての情報が載っていますm(_ _)m
<54ページとか、62ページを読めば分かりますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25104809
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
レグザZ8から買い替えました。
その時に使っていたHTP-S353(パイオニア)を接続しましたが音声が出ません。
HDMI連動設定も色々変えましたが出ません。
アンプ側の初期化、TVのリセットもしました。
テレビのオンオフに連動してアンプは動作しています。
音量調整すると画像のように音量マーク?も変わります。
再度Z8に接続すると動作します。
何か見落としているのでしょうか?
2点

>主夫なひとさん
こんにちは。
アンプが古いTVのデバイス情報を保持したままになっている可能性があるので、HDMIリセットを行ってください。
手順は下記です。
@TVのHDMIリンクをメニューから一旦切る
ATVとアンプのコンセントを抜く
B10分程度そのまま放置する(必須です)
Cコンセントを戻して、TVのメニューからHDMIリンクをオンにする。
書込番号:25101103
0点

>主夫なひとさん
こんにちは
ARC対応は HDMI2 のみです。
そこに接続してますか?
書込番号:25101107
8点

>主夫なひとさん
光デジタルケーブル接続で音が出ますか?
書込番号:25101191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リモコンの右下にある『サブメニュー』を押すと使用するスピーカーを切り替える項目があります。
そちらで外部スピーカーを選択すれば切り替わると思います。
すでに試されていたらごめんなさい。
書込番号:25101207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多くの方からのアドバイスありがとうございます。
>プローヴァさん
アドバイスいただいた手順をおこないましたが変化ありませんでした。
試しにもう一度Z8に接続するとZ8からは音声出力されます。
>オルフェーブルターボさん
HDMI2に接続しています。試しにHDMI1にも接続してみましたが音声出力されませんでした。
>ダイビングサムさん
◆光ケーブルでは外部スピーカーから出力されました。
光端子は通常ミニコンポを接続しています。
>伝来君さん
リモコン「サブメニュー」の「スピーカー出力切換」から切り替えても音声出力されませんでした。
書込番号:25101294
2点

>主夫なひとさん
そうですか。
では以下4点確認を。4点全部下記の通りに設定してください。
・メニューのスピーカー出力切り替えはオーディオシステムに。
・メニューの電源オン時優先スピーカーはオーディオシステムに。
・メニューのeARCモードがオンになっていたらオフに設定してください。以降オフのままで。
・メニューのデジタル音声出力をPCMにしてみてください。
先程のHDMIリセット後にZ8に再接続したなら、再びX9900Lに戻した後リセット作業を行ってください。
以後、問題が解決しないとはっきりするまで、Z8にちょくちょく再接続するのは一旦やめてください。
書込番号:25101329
0点

>主夫なひとさん
補足です。
↑上記eARCモードですが、eARC/ARC/オフと選択肢がある場合は、ARCに設定してください。
書込番号:25101332
0点

>プローヴァさん
お手数をおかけいたします。
設定項目は「eARCモード」で、「オン」、「オフ」の二択になっています。
説明には「eARC/ARC端子に接続しているときに高音質な音声を出力します」とあります。
オン、オフ両方を試みましたが変わりませんでした。
音声設定にある「デジタル音声出力」は「PCM]、「ビットストリーム」の2択で、さらに「ビットストリーム」は「オート」、「Dolby Audio変換」、「デジタルスルー」の3択です。いずれも変化ありませんでした。
書込番号:25101388
0点


>オルフェーブルターボさん
このサイトも確認したのですが、見落としがあるかも知れないので再度確認します。
>プローヴァさん
何度もアドバイスいただき、ありがとうございます。
申し訳ありませんが明日以降、再度最初から試してみます。
それまではZ8にはつなぎません。
書込番号:25101523
0点

>主夫なひとさん
>>設定項目は「eARCモード」で、「オン」、「オフ」の二択になっています。
アンプがeARCに非対応なのでオフにしてください。オフのままで固定でOKです。
書込番号:25101631
0点

>主夫なひとさん
光ケーブルで音が出れば、テレビ側とルーターの外部ノイズがHDMIケーブルに干渉していると考えられます。光は外部ノイズに強いです。
アンプをテレビ側から出来るだけ離すか、テレビを有線接続するとか工夫してみては如何でしょうか。
書込番号:25101658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>主夫なひとさん
光出力が2つ必要なら、これがお薦め
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07TS7P5WF
LiNKFOR SPDIF/TosLink 光デジタル 切替器 3入力 2出力 光ケーブル 分配器 音声切替器 合金外殻 スイッチ リモコン付き 光ケーブル USBケーブル付属 LPCM2.0 DTS Dolby-AC3対応
光用のコピーガードキャンセラーとか作ったこと有るけど
これ部品代 並みで使えるものでした
確かケースの印字が1と3が逆だったけど
書込番号:25101701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、解決しました。
テレビの初期化(購入時に戻す)、アンプも初期化しました。(アンプは昨日も初期化したんですが、そのあとZ8に接続したかも)
プローヴァさんの「アンプが古いTVのデバイス情報を保持したままになっている可能性」が原因だったように思います。
多くの方からアドバイスいただきありがとうございました。
本来は、内蔵SPを期待してX9900を購入したのですが、少し物足りず外部スピーカーをつないだ次第です。
こんな古いSPでも、まだまだ使えそうです。
できればSPレスのテレビと外部スピーカーを販売して欲しいです。
書込番号:25103555
4点

多くのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
Goodアンサーに3名の方を選ばせていただきました。
現在はまだ、Z8のUSB録画をNASに移動、タイムシフトの視聴のためX9900にHDDは接続していません。
今後、新たな問題が発生したときは、またお世話になるかも知れません。
その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:25104325
0点

音声の出ない原因がわかりました。
アンプHTP-S353(パイオニア)に任天堂のSwitchをつなぐと、テレビから音声が出なくなりました。
テレビ内蔵のスピーカーからも出ません。テレビリモコンのオンオフでも出ません。Switchが関係?
しかし、わかりました。
テレビ側「外部入力設定」の「HDMIモード設定」が「高速信号モード」になっていて、「通常モード」にすると正常にテレビ、アンプともに音声が出力されました。
書込番号:25145558
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





