REGZA 55X9900L [55インチ]
- 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(55V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
- 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
- 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55X9900L [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥239,800
(前週比:±0
)
発売日:2022年 6月 3日
このページのスレッド一覧(全176スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2022年8月1日 07:20 | |
| 27 | 5 | 2022年7月27日 09:22 | |
| 37 | 4 | 2022年6月19日 04:28 | |
| 24 | 3 | 2022年6月13日 00:44 | |
| 20 | 6 | 2022年6月9日 16:59 | |
| 70 | 13 | 2022年5月23日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
群馬県のケーズデンキ
55X9900L、27万円ジャスト。
5年保証つき。
純正HDD27500円の値引き。
高画質キャンペーンのキャッシュバックがあればソコソコ安くはなるかな。
でもTOSHIBAのロゴが無い。
有機ELなのにトップスピーカーのせいで裏側ほぼ全体的に厚みがある。
HDMIの数が少ない。
という事で9400Sを購入。
映像的に価格差ほどの差が無いのも事実。
よーく見比べれば金属のハイライト部の質感が良い位。
見比べなければ分からない。
書込番号:24858257 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
>マンシャンさん
こんにちは
REGZAには消画機能はありませんのでできません。
書込番号:24850062
4点
>マンシャンさん こんにちは、
明るさを最低まで落とすとか。
書込番号:24850084
7点
>画面を消して音楽を聴けますか?
画面を消して音楽を聴くというのがどういうシチュエーションなのかよく分からないけど、番組表ボタンを押して番組表を出し、そのまま待ってるとスリープモードになって画面が消えて音だけ出続けるのでので画面を消して音だけ出るので本来の使い方ではないけど、画面を消して音楽を聴くということは出来なくはないね
ただし、画面が消えると行ってもREGZAってロゴがちょくちょく出てくるのでずーっと真っ黒ってわけではなくて、まあそれでも画面が付いてるときに比べ画面が煩くない&エコにはなるね
TVを見てるとき、入力画面どっちもで出来るのでTVを見てるとき(音楽番組で画面消して音だけ聞く)はもちろん、DVDプレイヤーでCDを聴く、AVアンプなんかでネットラジオを聴くとかの場合でも出来るね
書込番号:24851195
7点
なるほど、そういう技がありましたか!
入力がないとスクリーンセーバー的になる切替え先は、今のLGでもあります。LGは、温和しい花火が打ち上がります。
書込番号:24851347
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
早速店頭展示品を見に行ってきました。
概ね正当進化しているなという印象でした。
良かった点としては以下。
・映像メニュー:あざやかでの輝度は十分明るい
・しっかりした音圧が期待できそうなスピーカーシステム
・安定の高画質(ただX9400Sの横並び比較でも素人目では明確な違いは分からず)
ただ、ちょっとこれは?という気になる点もいくつかありました。
・ゲームモード時の明るさが焼き付き低減のためかかなり暗め
・赤外線リモコンの反応する範囲がかなり狭い
・起動が遅い
現在液晶テレビを使用しているので有機に疎く、特性上仕方ない点であれば目を瞑れますが、
リモコンの反応はちょっとストレスになりそうなほど悪かった印象...
皆さんの感想も是非お聞きしたいです。
24点
私も昨日(6/4)、展示品(55V/65V型)を見に訪れましたので感想を
・ここが◎
1. YouTubeにある4K風景作品のプロモーション動画を見ると、画面と現実がごちゃ混ぜとなり、脳の処理が追いつけなくなる
ZRαエンジンによる奥行き処理がすごいので、下手したら最新のエンジンで開発された3D CGゲームのような感じに見えてしまう
2. 隣に展示されていたX8900K(65V型)と比べたら、パネルの輝度がアップしている感じだった
なおNHK BS4Kを放映していたので、画質の違いは素人目ではわからない
・量販店かつ展示品なので……
1. スピーカーシステムは実際に買って体感してみないとわからない
2. 65V型で再起動が1回あった(ソフトウェア更新で改善あり?)
3. Prime VideoやU-NEXTなどの有料動画配信サービスを見られるようにして、
ドルビーアトモスやHDR10+、ドルビービジョンの動画を試させて欲しかった
4. せめてリモコンコードは変更してもらいたかった(隣にあったX8900Kにも反応してしまったため)
書込番号:24778635
6点
リモコンのレスポンスはいかがでしたか?
発売を心待ちにしていたので、即買うつもりですが、リモコンのレスポンスが非常に気になる・・・。
反応が遅いと、やはりストレスになりますので、旧モデルにしようかな・・・。
書込番号:24778834
4点
本日再び見に行ってきました。
・リモコンのレスポンスについて
レスポンス自体は普通(半テンポあるがストレスにはぎりぎりならない程度)です。
サクサク快適!とまではいかないですが個人的には許容範囲です。
・Bluetooth接続について
持参のAirPods Proを接続させてもらいました。
混線しているためか、10cm手前まで近づいてやっと認識されました。
Bluetooth接続は前モデルからあったようですが、
私のような薄壁賃貸住民には夜のテレビ視聴時に大変重宝しそうです。
しかし!スマートフォン自体をテレビに接続し、テレビをスピーカーとして使用することはできず、あくまでテレビの音を外部機器で受信する使い道しかないのは少し残念でした。
もし間違いやご感想ありましたらよろしくお願いします!
書込番号:24790262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9400kの機能不足から8900kを買った身です。
9900l見てきましたが、9400kどころか8900k以上に画質が悪くなっている感じがしました。
倍速補間が荒くなっている感じがします。
個人的にですが、9400k>8800k>9900L、といった感じです。
あくまでも個人的意見です。
書込番号:24800323
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
【納品開始】
6月12日(日)昼、最早で6月19日(日)宅送設置の連絡が購入先から来ました。65インチは6月中旬、55インチは下旬発売とのことでしたので、予想以上に早いタイミングで嬉しく思っています。
【購入経緯・最安認識】
5月27日(金)時点では346,500円表示店舗が複数。1店舗で実質30万円切りを確認できたので9400Sではなく新型9900Lの購入を決断。予約打診。
6月5日(日)に55インチを正式購入。その後も実質価格は若干低下が見られます。
価格についての把握状況は以下の通りです。ポイント還元率上昇のためのポイ活(プレミアム登録・カード所有等々)はできるだけ頑張ったうえでになりますが、実際のポイント還元率は部分的に上限がかかってしまいますので表示最大率には及びませんでした。
延長保証や設置基本料金付きであることも購入店決定には影響しました。
5月27日: Kデンキ楽店 実質 299,114円相当=346,500円−47,386pt(表示は15.5%)
6月05日: KデンキPay店 実質 288,053円相当=346,500円−5,000円クーポン−53,447pt (表示は28.5% Done!)
6月12日: J Web Pay店 実質 285,250円相当=350,000円−64,750pt(表示は25.5%)
機能についてレビューを語れるようなレベルではないので、せめてモニター販売下限より安?早?情報だけでも共有させて頂けたらと思いました。
19点
保証の有無も込みで書いてもらえると参考になるのですが・・・
書込番号:24790578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>S_DDSさん
ご覧いただき有難うございます。延長保証大事ですよね。
上記に購入決定に考慮した旨を記載しておりますように、記載店舗はいずれも5年保証込みの価格でした。
書込番号:24790731
3点
すみません、正確に書かないといけないですね。
J Web Pay店は補償込みではありません。価格の参考でお願いします。
書込番号:24790805
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]
REGZAの新モデルX9900LやZ875Lに注目していたので、その仕様表を見ていたのですが、去年モデルの使用表に記述があった「ファンレス設計」「高速レグザ番組表」の記述が無くなっていたのが気になりました。
単純に記述するまでもない項目となった可能性もありますが、今年の上位モデルは冷却ファン搭載で番組表の表示が遅いという可能性もあるのかもしれないとも思えます。一応、今後の発売後のレビューでこの辺りの点も評価項目として試していただけると、とても助かります。
X9900L series 仕様表
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/spec
Z875L series/Z870L 仕様表
https://www.regza.com/tv/lineup/z875l-z870l/spec
X9400S series 仕様表
https://www.regza.com/tv/lineup/x9400s/spec
X8900K series 仕様表
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900k/spec
些細なことで書き込みをしてしまい申し訳ありませんが、発売後の購入者レビューを楽しみにしたいと思います。
4点
>去年モデルの使用表に記述があった「ファンレス設計」「高速レグザ番組表」の記述が無くなっていたのが気になりました。
>単純に記述するまでもない項目となった可能性もありますが、今年の上位モデルは冷却ファン搭載で番組表の表示が遅いという可能性もあるのかもしれないとも思えます。
「ファンレス設計」の記載が無いなら「ファンがある」って事でしょう。
「高速レグザ番組表」の記載が無いなら、「高速レグザ番組表ではない」って事でしょう。
その機能や性能があるから、その項目を記載して「●」を付けるのですよね?
<無い機能や性能だから、項目の記載も無い。
「項目に無い機能は、搭載しているのが当たり前」なんて変な思い込みをしてしまうと仕様表を読めなくなってしまいますよ?(^_^;
例えば、「X8900K」には、「タイムシフトマシン」の項目がありません。
<「X9400S」と「X8900K」で比較すると、「タイムシフトマシン」の項目が「タイムシフトマシン」と「−」になっています。
書込番号:24757268
1点
>kenkouga1banさん
You TubeのREGZAチャンネルで映像エンジンにファンが1個付いているのは見ましたが開発中段階のものみたいだったので製品化されたものにも付いてるのかは不明です。
個人的には、映像エンジンの能力が前モデルと比べて上がっているのでファンは付いてそうですが。
書込番号:24757344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名無しの甚兵衛さん
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りです。
記述をしない項目を自分の都合の良いように解釈するのは間違いのもとのようですので気を付けたいと思います。
>イナーシャモーメントさん
たしかにCES2022のデモ機には大型の放熱板と冷却ファンがありますね。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17511360
レグザエンジンZRαは性能が上がった分、発熱も大きいようです。
書込番号:24757407
0点
仮にファンが付いていたとしてもこれぐらいの小さなファンなら音は気にならないんじゃないかな
ブルーレィレコーダーのファンの音なんて気になったことないし
書込番号:24774633
1点
>ムーニームーンさん
>仮にファンが付いていたとしてもこれぐらいの小さなファンなら音は気にならないんじゃないかな
この辺は、人に依るので何とも言えないと思いますm(_ _)m
電源OFFでも、番組表取得などで起動するとファンも回って、その音が気になる可能性も...
また、埃が着いてくると、回転がブレてノイズが出たり、テレビ自体が動作しなくなる場合も有るようですm(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644024/SortID=23398028
https://bbs.kakaku.com/bbs/20417011039/SortID=24021084
書込番号:24776758
1点
再度、X9900L seriesやZ875L series/Z870L の仕様表を確認したところ、「ファンレス設計」「高速レグザ番組表」の記述が追加され、どちらもチェックがありとなっておりました。
どうやら仕様表自体が先月の時点では未完成だったようです。
X9900L series 仕様表
https://www.regza.com/tv/lineup/x9900l/spec
Z875L series/Z870L 仕様表
https://www.regza.com/tv/lineup/z875l-z870l/spec
このため、X9900L seriesやZ875L series/Z870Lはすべてファンレス設計で、高速レグザ番組表にも対応ということが確認できました。
この度は、お騒がせするようなスレッドを立ててしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:24785095
11点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X9900L [65インチ]
有機ELの新型フラッグシップ!
と謳っておきながら、まさかの70インチ超えの機種なしとは・・・。
9400Sはまだマイナーチェンジモデルだったのでわかるが新規型番で
65インチまで。売れないという判断なのか体力が無いのか。今回は920xからの買い替えを
考えていたのに同じインチサイズであれば見送り確定です。
4K機種でお茶を濁すように70インチ超え出すようですが、有機ELで70インチ級が欲しいのに。
11点
メーカーも売れると判断できれば、ラインナップを揃えるでしょうけどね。
出さないと言うことは、売れないと判断したんでしょう。
メーカー判断ですから仕方ない。
判断の基準が何処なんでしょうね。新築物件数なんでしょうか?
日本の住宅で大きなテレビを置ける部屋って無いんでしょうね。
最近のマンションの部屋の広さはどうなんでしょうかね。
(*^_^*)
書込番号:24750428
8点
>入院中のヒマ人さん
マーケティングで決めてると思う反面、他社は70インチ級を普通に出してるので体力無いのかなと思ってます。
まあ住宅事情と言いながら、元々は32インチが最適!とか日本の住宅事情にぴったり。
とか言われてたのが10年かそこらで65インチまでは普通になってることを考えると、
儲かるかどうかなのかなと。
書込番号:24750454
2点
私は住宅事情だけで返答してますが、やはり色々あるんでしょうね。
体力も然り、あるでしょう。
パネルの確保ができなかった、てのもあるかも知れません。
他にも考えられることが沢山。
外野の憶測でした。
<(_ _)>
書込番号:24750481
2点
TVS REGZA社の体力自体は問題ないんじゃない?親会社はハイセンスだし。
書込番号:24750489 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
あとから大きいサイズの追加あることもあるので、夏から秋にかけて77インチや85インチを期待します。もしくは受注生産は無理か?高すぎる値段になっちゃう?
まあ逆に大きいサイズが発売中止になった経験もありますけどね。
書込番号:24750604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分は逆側の期待外れでした!
一昨年〜昨年の時期、テレビ買い替え検討していた頃に新モデル「9400S」が登場。
しかしフルモデルチェンジではなくマイナーチェンジレベルだったので今回のフルモデルチェンジまで引き延ばしていたのですが、
48インチのラインナップが落ちている。
ダイニングのテレビが視聴距離充分確保出来ず48インチでもチョット近すぎで、
本来は43インチレベルへの拡充を期待していました。
他社から有機ELの43インチが既に発売されているようですので・・・飛躍し過ぎの期待でした。
なのにこの新モデルでは48インチすら無し。
時期が遅れてラインナップ拡充が図られるのか・・・それとも最小サイズは末期モデル9400Sで妥協するか悩むところ。
スレ主さんが期待していた77インチレベルも48インチレベルも、今までの販売では売れ行き(需要)が鈍かったのでは?
小さいサイズ有機ELは、液晶との差異がハッキリしづらいとも聞きますし、
65インチ超サイズって家電量販店でも多々動いているんでしょうかね???
幅広いラインナップを持っているメーカーでは、
「テレビ業界でのメンツ」的要素で出している意味合いも感じられるし、まあ出せるダケの余力があるのかも知れませんが・・・
消費者個々の要望を全て聞いている訳にも行かず、
ムリして売れないサイズまでラインナップしても、企業経営の足を明らかに引っ張るようでは成り立たないのも事実ですしネ。
特に新型コロナ禍・半導体不足・安いモノしか売れない・・・暫くは儲かるモノしか出さないとメーカー側も耐える時期なのかも。
種類(サイズ)広げて社内で不足半導体の取り合いでは、それだけ多くのモデルで品薄・欠品発生させてしまいますし!
自分も今後の更なるサイズ拡充を勝手に期待している次第です。
書込番号:24750622
13点
需要の関係か?とも思いましたが、4Kの方では70インチ級出してる事考えると
後出し、有機ELパネル共有などの問題もあるのかも。
ついでに4Kの方の75インチが予定価格50万とか書いてたので、
77X9400と値段的な差別化が図れないので有機ELの70インチ級の値段が出せないというのも
あるかもしれないですね。
書込番号:24750655
4点
>他社は70インチ級を普通に出してるので体力無いのかなと思ってます。
体力的に言えばむしろ一番あるくらいじゃない?
大きいのでも小さいのでもいいんだけど各メーカーいろいろ出していれば、どれくらいのサイズ(サイズというより最終的には値段?)が売れて売れないかってのは分かるわけだし、現段階ではそこまでの大画面は最優先ではないって判断なだけだと思うけどね
TVは最初の希望価格的なので売れるのはごく僅かでホントに動くのは半値とかになってからだろうし数もそんなに出ないし超大画面TVは今の段階では割に合わないんでしょう
書込番号:24750951
6点
>どうなるさん
まあ有機ELの70インチ越えはパナもソニーも高いものの新製品出しても
あまり数が出ないという判断なんでしょうね。
75型4K液晶の新型の初値が55万なのは吹きましたけど。誰が買うんだか。
書込番号:24751742
3点
自分も77型以上の壁掛けタイプの大画面期待してたので、残念です。
日本には、富裕層もかなりいるので、ちゃんとしたもの出せば、それなりに売れると思うけど。
書込番号:24753472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>R.SAKURAさん
訴求力が無いと判断したのかもしれないですね。
実際X920使ってますが、基盤がイケてないのかHDMI機器の認識が
直ぐされなくなるなどなかなか酷いです。
基板交換で一時的には直りますが、その都度HDD録画は全部消えるしで
馬鹿らしくなってもうサポートに言ってませんが製品としての品質は一時期に比べて明らかに落ちてます。
富裕層なら逆にREGZAに固執せず、全録も別の機器で賄えば東芝縛りは無くなりますし。
書込番号:24754196
1点
55X1も品質は酷かったよ。
排熱問題を分かっていながらの見切り発車。
製品は計画通りにリリースせんといかんとです。
発売に間に合わないのは開発者の責任。
製品不良は、会社の責任。
書込番号:24759122
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





