日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(6183件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2780件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3403件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

HONDAの100V充電用アダプターについて。

2025/08/07 16:21(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:142件

充電ケーブル/100V充電用アダプター|充電・給電|N-VAN e:|Honda Access|Honda公式サイト https://share.google/V5tTFUacBwXUiM0Rf

出先での緊急充電用に日産の200v普通充電ケーブルに使えると思い込んで↑を買いました。
そうしたところ、日産の200v普通充電ケーブルには繋げられないものだと分かりました。
↑を使うためにはHONDAの200v充電ケーブルを買うしかないですよね?

書込番号:26257417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/08/07 18:04(2ヶ月以上前)

>まこと19さん
もちろんホンダ純正充電ケーブルにしか対応しませんね
コンセント形状の変換だけでなく、100Vアダプター取り付けによって6A充電になる仕掛けになっているはず

充電は0.6kWになりますから出先と言っても満足には充電できないですね
通常200V 15A 3kWの1/5です。効率も悪くなります。
電欠のおそれがあって近隣の充電スポットまでの補充電用途と思います。
例えば実家に帰省してバッテリー残り少なく到着、これを使えば実家の普通コンセントで充電できるので夜間10時間充電して6kWh
充電効率も推測すると充電される電力は5kWhで平坦で40km程度、近隣の充電スポットまでは安心ですね

書込番号:26257483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/08/07 18:13(2ヶ月以上前)

>まこと19さん
それとホンダの純正充電ケーブル+純正100Vアダプターのセットを日産サクラへ接続して思う通りに100V 0.6kWで充電できるかどうかは検証する必要があります。

書込番号:26257486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:142件

2025/08/07 19:46(2ヶ月以上前)

出先と書きましたが、主な目的はサクラを妻が妻の実家に帰省する際に妻の実家の100vコンセントで充電できるといいなと思って今回HONDAの100vコネクターを買ってしまいました。

となるとnvan eとかnone eの200v充電ケーブル買わないと100vコネクターは使えないってことですよね。まだ中古で出回ってないから高い。。
100vコネクターはメルカリで売っぱらうことにしてあきらめるか。。

書込番号:26257592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/08/08 09:08(2ヶ月以上前)

実家の100コンセントは、EV対応配線になってませんよね?
100Vであってもブレーカやグランド接地抵抗などインバータ対応の配線設備が必要です。

下記の注1の項目をお読みください。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/sakura/accessories/charging.html

書込番号:26257912

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ326

返信104

お気に入りに追加

標準

車検

2025/06/24 00:51(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件

サクラ3年目車検費用

そろそろ、サクラが納車されて3年になる方もいらっしゃるでしょうね。‥‥もう、受けられた方も。

私のサクラも先日届いた「リコール対策」とあわせ、近日中に「車検」受ける事になり、ディーラーに見積依頼しました(画)。
もう少し安くつくかと思っていたのですが、ちょっと残念?です。
既に受けられた方、金額的にどうでしたか?。
部品交換などは各車まちまちになると思いますけど‥‥。

書込番号:26218761

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に84件の返信があります。


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/07/04 07:59(4ヶ月以上前)

項目が減って(斜め線でチェックOK) 業者としてもコスパがいいなら
大手車検チェーンが
大大的に 「EV初回車検 大幅値引きキャンペーン」なんて
    やってくれそうなんだけど

EVの数が少ない事と 
いろんな意味での優良顧客が存在しないんじゃないかな

書込番号:26228299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/07/04 08:22(4ヶ月以上前)

四文字慣用句は ややこしくて

「天地無用」てなんて
天地を無用に扱うのをすべからず で
「すべからず」が略されています

逆に中華系留学生などがバイトで入ると
間違って雑に扱うので
大手宅配業者では
「此面向上」と表記しています

書込番号:26228314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/04 09:46(4ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
BEVとガソリン車の違いと言えば石油燃料(ガソリン)エンジンなのか電気モーターなのかですから、本来ならば電気モーターの方が安いのでは・・・と思いますが、ガソリンエンジンと同じくらいの項目があるのでは?と思います。

変速機や制動に関してはHEVと似ているようで、緩衝装置や内装外装やランプ類はガソリンエンジン車とほぼでは?

https://www.juntsu.co.jp/qa/qa0724.php
鉄道(新幹線)は駆動用歯車装置GL-5級と書いてあります。

書込番号:26228390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/04 18:44(4ヶ月以上前)

>やすゆーさん
>素人目でも15以上は不要な点検あるように見えますね。

もっとあります。
1.2.3.のパワステ関係は、電動パワステなのでありません。
10のエアクリーナーエレメント(エンジンの吸気系)もありません。
12のファンベルトもありません。
28のクラッチ関係も無し
44のエンジンオイル漏れも無し
49のトランスミッション関係も普通は無し(ポルシェのタイカンを除いて)
53の熱がい防止装置も無し
ということで、プラス9箇所の点検が不要です。

>文句たらたらさん
>エンジンなのか電気モーターなのかですから、本来ならば電気モーターの方が安いのでは・・・と思いますが、
>ガソリンエンジンと同じくらいの項目があるのでは?

そんな事はありません。
モーターの点検項目=心配なのは漏電と液漏れ(液冷の場合)くらいです。

冷蔵庫や洗濯機のモーターを考えれば想像できますが、点検をほとんどしなくても不都合なく動くのがモーターです。
(トイレや浴室の換気扇なんか、家を建ててから20年以上無交換で、しかもほぼ24時間稼働してますが、モーターの点検などしてません)

>ひろ君ひろ君さん
>大大的に 「EV初回車検 大幅値引きキャンペーン」なんて

やりません。儲からないから。

車検で利益が出るのは、部品の交換とそのための工賃があるためです。
例えば、オイルとオイルフィルターの交換が無いだけでも、ディーラーの売り上げ(=利益)は減ります。
ブレーキパッドだって、全然減らないし。
(標高差400mの峠を下ってきても、ブレーキローターは熱くなりません。使ってないから。)

私がディーラーの立場なら、EVの車検なんか儲からないので、やりたくないと思います。

書込番号:26228681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/07/04 20:39(4ヶ月以上前)

私がディーラーの立場なら、EV車の乗る人の車検なんか いろんな意味でやりたくないと思います。

書込番号:26228784

ナイスクチコミ!7


tkfm7さん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/07 16:09(4ヶ月以上前)

下廻り洗車って、検査官があちこち叩いたときに土とか落ちないようにマナー的なものかな。
ユーザー車検も、ボディ洗わなくても、下廻りは洗っとこうよって感じです。

書込番号:26231347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/07 18:25(4ヶ月以上前)

下回り洗車とさび止めとセットになってますので、
防錆のためのシャーシーブラック塗ったりするために
セットになってるように思います。
点検も念入りにしやすいかと思って、私はやってもらってます。
私は、2年に一回、下回りの洗浄と、シャーシーブラックは、自分ではメンテナンスできないので、
日ごろお世話になってる車のための、感謝を込めて、お化粧みたいな気持ちで、やってもらってます。

書込番号:26231464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/07 21:00(4ヶ月以上前)

今回の車検で下回りスチーム洗浄とエンジンスチーム洗浄は、ディーラーの顔を立てつつ、無駄な作業でもないと思いやってもらいました。

書込番号:26231627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/08 07:49(3ヶ月以上前)

乗る場所にもよりますが下回りの清掃とアンダーコートがあるのとないのとではけっこう違うので、初回3年それ以降は2年ごとに一度の事ですので法外な料金ではない限りやってもらうのもひとつですね。

点検項目40とちょっとのうち、10ちょっとが不要となりますので、本来ならば4分の3位にならないといけないのかも。
料金が変わる可能性もありますね。
しかし高圧を触る場合は手袋をして、その手袋も新品と言えど製造の新しい物じゃないと危険ですし工具や道具類も.期限があります。
絶縁工具道具は使用していない状態であっても品質保持期限があり、定期的に買い替えないといけないようです。
そのコストを思うと点検料金は変わらない可能性もあります。
なにも絶縁工具道具はハイブリッドのころから必要ですので今に始まったことではないのですが、絶縁工具道具も安くはないですからね。

項目が少なくなって安くなると思っていたら、設備投資の事もあるため1項目当たりの点検料が高くなるという事です。
まあ今だって診断機が無いと点検できない項目もありますから。
そう思うと故障がない事を前提にすればガソリン車とBEV車のメンテ代はどうなんだろう。

書込番号:26231910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/09 07:35(3ヶ月以上前)

それで投稿主さんはいつ支払い総額と詳細を書いてくれるんですか?

書込番号:26232867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3510件Goodアンサー獲得:234件

2025/07/09 07:56(3ヶ月以上前)

まあ、見積の判断基準の一つである累積走行距離がわからないですからね。
車検なり点検なり修理なりで実車を見てもらっての見積で走行距離を書かない業者はいないと思います。

書込番号:26232881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/09 08:30(3ヶ月以上前)

>文句たらたらさん

スレ主様の最後のコメント、一度書かれ、削除され、もう一度書かれ、また削除になってますが、
その時に、2回とも
ここでは、教えないと、強めにおっしゃてましたよ。

書込番号:26232911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/09 08:32(3ヶ月以上前)

>M_MOTAさん
走行する環境や保管(車庫)状況にもよりますけど、初回車検時に3年で1万qも走らない人と3年で5万qも走る人では見積もりが同じっていう事にはいかないでしょう。港に近い場所や青空駐車で駐車場所の土台が砂利か土だったらという事も自動車の状態に影響しますからね。ブレーキパッドの減りもだいぶ違うでしょうし。依頼者が何もしなくていい安く最低限と言えばわかりませんが。
投稿主さんの車検前見積もりの掲載票はディーラーの物をそのまま掲載ではなく自分で作られた物を掲載されましたから距離が記載されていないのも不思議ではないですね。

書込番号:26232913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:121件

2025/07/09 08:59(3ヶ月以上前)

>ここでは、教えないと、強めにおっしゃてましたよ。

意味不明だなぁ。
書き忘れたってならともかく、教えない、って。

書込番号:26232929

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/09 09:03(3ヶ月以上前)

>やすゆーさん

スレ主様は、このスレの内容は、残念ながら、ご気分害されたようです。

書込番号:26232931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/09 13:20(3ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
消えている内容の詳細は不明ですが、言いたくない理由はどこでしょうかね。
ディーラーに特定されるから?

基本的な料金はガソリン軽自動車と変わらないと思った方が良いですね。
ただしガソリンエンジンがないので原動機関係の追加料金は大きくならないでしょうね。
プラグもエアークリーナーエレメントもベルトもエンジンにかかわるセンサー関係もマフラーもないですし。

書込番号:26233121

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/09 13:55(3ヶ月以上前)

>文句たらたらさん

私の感じですが、文面を読んだ限り
このスレに関わる方に、教えて欲しいという方々に、教えたくないという感情が、あったかと思います。

書込番号:26233144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/09 20:17(3ヶ月以上前)

登場なさらず放置してるところをみると、
もう、スレ立てしたスレ主さん自体も、このスレにウンザリしてるのかも?

書込番号:26233469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/10 06:06(3ヶ月以上前)

主 見積もりの金額が高いのですがなんでこんなに高いんですかね?
主 サクラに乗っている人で初回車検を受けられた人は金額はどうでしたか?
主 受けました。必要最小限度の部品交換・作業費に絞り込み。

結局見積額とどう違ったのか具体的な金額が示されていないですよね。
総額だけでも書けばいいのに。

書込番号:26233738

ナイスクチコミ!7


tkfm7さん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2025/07/19 21:40(3ヶ月以上前)

何か荒れたスレでしたが
ブレーキフルード交換 一般に2-4年で交換が普通
下廻り、バスター 洗浄&錆止めでまあ普通
ワイパー 交換されてなければまあ普通
フィルター まあ普通
発煙筒 まあ普通
と、日産の見積もりに特に盛ったところは無いと思います。

整備士の待遇が悪いとよく聞きます。
これで高いって感じるって事は時給いくらぐらいを妥当だと思ってるのでしょうか?

書込番号:26242082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 snwproさん
クチコミ投稿数:16件

【使いたい環境や用途】
災害時のために、日産サクラから屋外で持ち運んで使えるポータブル電源に充電したいです
【重視するポイント】
コストを抑えて(Power Moverや純正オプションのインバータは高いので)
【予算】
5万円程度(インバータ価格)
【比較している製品型番やサービス】
<ポータブル電源>
Jackry 2000new、Dabbsson 2000L
<インバータ>
LVYUAN正弦波インバーター2500w、Junbpaw LGE-2080Ti、Redodo 2000W インバーター 純正弦波(全てMAX4000w以上)
【質問内容、その他コメント】
サクラのバッテリーから100vを取り出すのに上記インバータを試したのですが、全てエラー音と共にポータブル電源への充電ができませんでした(サクラの電源はON(走行可能状態))。上記ポータブル電源は家庭用コンセントに繋いで充電する際は1500w程度なのでインバータの容量的には大丈夫かと軽く考えていたのですができませんでした、、、Dabbssonのポータブル電源は充電の電力を変更できるのですが、300wでの充電なら上記インバータから充電可能でしたが、それより高いワット数での充電を試みるとエラー音およびインバータがリセットを繰り返してしまいます。2000w出力のインバータなのでなんで?と色々なインバータを試してみたのですが、今のところ成功していません。インバータでドライヤーなどは動くので、ポータブル電源との相性?なのでしょうか?
上記ポータブル電源を安定して充電できるインバータを知っておられる方おりますでしょうか?
お知恵を拝借頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26213495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 snwproさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/18 15:54(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

ありがとうございます。
ご指摘ごもっともかと存じます。日産純正のオプションのインバータでも12vから1500wを出すインバータで100A以上流れるしろもので、今回検索して12vから2000w以上出力する商品が結構あるので世の中使っている人が多いのかなーくらいに軽く思ってしまいました。
商品自体はあったとしても、200A級が流れる系を簡単に実現するのは難しいと感じてしまいました。

書込番号:26213710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:121件

2025/06/18 16:01(4ヶ月以上前)

災害時に充電ない状態から慌てて充電するワケでもないだろうし、シガソケで充電すれば良いだけのように思えますが…。

https://www.jackery.jp/products/explorer-2000-new#product_tab_1
DC 入力
シガーソケット:11V-16V&#9107;電流制限8A,2ポート 電流制限8A

書込番号:26213722

ナイスクチコミ!0


スレ主 snwproさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/18 16:56(4ヶ月以上前)

>テキトーが一番さん

参考情報ありがとうございます。
>補器バッテリーに直接接続ですよね?

はい、補器バッテリーに直接接続です。
電気自動車は走行状態にしておけば、走行バッテリーから電圧調して補器バッテリーに自動で充電しているとの記事があり、youtubeでもやってみた的な動画があったので今回トライしてみました。
やはりサクラでは難しそうですね、、

書込番号:26213771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snwproさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/18 17:04(4ヶ月以上前)

>やすゆーさん

ありがとうございます。

>災害時に充電ない状態から慌てて充電するワケでもないだろうし、シガソケで充電すれば良いだけのように思えますが…。

仰られる通り、実際慌てて必要かと言うものではないかと思います。ポータブル電源を使って電子レンジ、湯沸器を使っているので、災害時もできたら良いかなと言うレベルの話で恐縮です。。
サクラのシガーソケットは120wがMAXの様で、スマホやPCの充電程度かなと思い、ポータブル電源を考えていました。

書込番号:26213779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/06/18 20:21(4ヶ月以上前)

よく知らないんですが、サクラって一般的なガソリン車にあるシガーソケットってないのですかね。AC100Vソケットでもいいんですが、、、

うちはガソリン車のエブリイですが、シガーソケットから常時ジャクリ1000プラスに充電してます。
だいたい90〜100W/hの入力になります。

1000プラス購入から1年半くらいになりますが買ってすぐに屋内で満充電した以外は全部シガー充電です。
使い過ぎて0%になることもありますが、1週間の通勤(往復25km程度)で50%くらいに戻ります。日帰り程度の遠出なら満充電できますね。

私の主な用途は車載してるHIKOKIの温冷庫を充電するときや、スマホタブレットの充電、寒い時期は電気毛布とかですかね。
稀に車内でIH調理器つかうくらいですかね。

普通に100Wでの充電でいいんじゃないですかね〜?

書込番号:26213937

ナイスクチコミ!0


スレ主 snwproさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/18 20:31(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
初めてのEV車購入で折角なら大きい電力の製品まで動かしたいという思いもあったので、必須ではなく、出来ると良いなとのご相談でした。外で使うならシガーソケットの方が楽ですね。ありがとうございます。

書込番号:26213953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snwproさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/18 20:36(4ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。大変参考になりました。まずはEcoFlow Alternator chargerでトライしてみたいと思います。本件、クローズさせて頂きます。

書込番号:26213958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2025/06/22 16:19(4ヶ月以上前)

ここまでの話ですごく不安なので質問なんですけど…。
12ボルトバッテリーとインバーターはどのように接続していますか?
また、当たり前だけどヒューズなんかも着けているんですよね?

書込番号:26217328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snwproさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/23 15:41(4ヶ月以上前)

>柊 朱音さん

日産サクラのカタログに載っている
12Vバッテリーに装着してAC100Vを取り出す「DC-ACインバーター」(専用ケーブルキットや収納バッグ付きで16万9400円)や、
https://m.youtube.com/watch?v=DObsUbFUsnE&pp=ygUTI-OCqOOCouOCs-ODs-OBiuW-lw%3D%3D
などのサイトなど参考にしていたので、12vから100vを取り出す方法はあるかと思っております。
ヒューズは付けた方が良く、ケーブルは2AWGなど使っております。すごく不安に思われる点を詳しく記載頂けると参考になります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26218233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/23 16:36(4ヶ月以上前)

K42

こんにちは。

>snwproさん

サクラの純正で使われるK42バッテリーの5時間率容量は30Ahで、
LVYUAN 純正弦波インバーター 2500W DC12のマニュアルに載っている
バッテリーの推奨スペックは、1000Wで60Ahなんで、30Ahでは
最大値500W取り出せればいいほうじゃないかと思われます。

>300wでの充電なら上記インバータから充電可能

なのであるのは、数字的には合致しますね。

セルスターのSI-1500/12V-Nでは、サクラは1200W取り出せるとあるので、
何らかの仕掛け(バッテリーの出力を検知しないとか)があるのかも
知れませんので、使えるとしたらSI-1500/12V-Nだけなんじゃないかと
思われます。あくまで仮説ですが。

書込番号:26218277

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:158件

2025/06/23 18:45(4ヶ月以上前)

>snwproさん

解決済みで恐縮なんですが、スレ主さんが想定している状況

>災害時の準備として被災地で車が遠くにしか置けない場合に、車から電気を運べる状態にしておきたいとの思いから準備を始めたところです。効率よりも出来るかどうかと言う感じです。

って具体的にどんな状況なんですかね? 

例えば

・PHEV、HEVだと避難所脇に駐車ことを躊躇するということはありそう
 → BEVならそんな心配はない。
・災害で道路が寸断され車では自宅(避難所?)に近づけない。
 → 重量20kg弱のポータブル電源を持って車と自宅(避難所?)を往復するのは大変では?
・避難所に行けない(自宅で医療電子機器使用中、ペット)
 → 「効率よりも出来るか」 ということなので、利便性、安定性不要ってことなら 
   災害の備えとして ”オフグリッド生活” を指向するのがよいかもしれません。

書込番号:26218384

ナイスクチコミ!0


スレ主 snwproさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/23 21:09(4ヶ月以上前)

>E11toE12さん

ありがとうございます。
サクラを走行状態にすると20kwhの走行バッテリーから電圧調整して出力してくれると言う情報を信じてしまったので、サクラの純正で使われるK42バッテリーの単体の性能よりは高出力が期待できると思ってはいました。でも実際には出ないと言うことなんでしょうね。瞬間で1200w出るドライヤーは動いた状況ではあります。
セルスターで1500w出力できる様にサクラ側で調整しているのかもしれませんね。
情報参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26218551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snwproさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/23 21:45(4ヶ月以上前)

>MIG13さん

色々ご考慮頂き、ありがとうございます。
>災害で道路が寸断され車では自宅(避難所?)に近づけない。
に近いイメージです。今持っている家電を避難所で使えれば、少しは生活がし易くなるのかな、と思っております。おっしゃる通り20kg近いポータブル電源を持ち運ぶのは大変かもしれませんが、もし使えるのであればお湯を沸かしたり、レンジで物を温めたりできるかなと思っております。ポータブル電源を運ぶための台車などの準備が必要ですね。

> 災害の備えとして ”オフグリッド生活” を指向するのがよいかもしれません。
自宅は、太陽光、蓄電池、V2Hを導入はしており、セミオフグリッドを目指してはおります。避難所に行かざるを得ない場合の備えを考えておりました。ペダルをこぐなど人力発電も検討中です。

書込番号:26218599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snwproさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/23 21:55(4ヶ月以上前)

みなさまコメント等誠にありがとうございました。

しかし、残念なお知らせです。
EcoFlow 800W AlternatorおよびDabbsson 2000lで使うために、EcoFlow Alternator Charger XT60ケーブルを購入したのですが、サクラからポータブル電源への充電はできませんでした(アプリ操作でEcoFlowのポータブル電源でないと機能は使えないとメッセージが出てNG)。サポートに電話でも問い合わせたのですが、EcoFlowのポータブル電源を購入して下さいと言われました、、、みなさんも購入時はご注意ください

書込番号:26218613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:313件

2025/06/24 10:11(4ヶ月以上前)

EcoFlow 800W Alternatorを購入されたのに、使えなかったというのは残念ですね

ただ、公式の説明見る限り他社製でも電圧が許容範囲なら使える説明なのに、おかしいですね

書込番号:26218964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:121件

2025/06/24 17:52(4ヶ月以上前)

>RIVERシリーズ / DELTAシリーズ / XT60ポートを搭載した他社製ポータブル電源*に対応
>*他社製品に使用される場合は、入力可能な電圧や電流など、仕様を十分お確かめの上ご購入ください。

もしかして他社製ポタ電だと充電の電力コントロールできなくて『最大Wで充電しようとしてしまう』から『エラー出して止まる』とか?

書込番号:26219273

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:90件

2025/06/24 19:04(4ヶ月以上前)

こんにちは。

>(アプリ操作でEcoFlowのポータブル電源でないと機能は使えない

アプリを使う際に、紐づけのためにEco Flow本体を登録しないといけませんからね。
Eco Flowのアプリの”機能を使う”時の仕様なので・・・
私も、Eco FlowのDELTA2で使える機能がDELTA3で使えないので、ちょっと
がっかりなところがあります。DELTA3の機能も、バグがあって使えないし(w

https://manuals.ecoflow.com/eu/product/alternator-charger-800w?lang=ja_JP
>EcoFlow では、デバイスの管理用にコンパニオンアプリを提供しています。
>アプリから本製品を EcoFlow アカウントに紐づけすることで、以下のことを行えるようになります。

>本製品のステータスを確認する
>動作モードを変更する
>出力電力を調整する
>起動電圧を調整する

添付図のように、ON自体は出来るとは思いますが、
起動電圧が変えられないと、エラーになるような気がします。

書込番号:26219352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:121件

2025/07/18 11:12(3ヶ月以上前)

つまり、アプリからすると『あくまでEcoFlow製ポタ電が主体』であって 800W Alternator はオプションとか別商品みたいな立ち位置なんですか。
それじゃあ注意書きの他社製ポタ電も使えるというのは、『まずEcoFlow製ポタ電を繋いでアプリで電圧とか調整した後なら他社製ポタ電も充電できる』という意味なのかな?
実質EcoFlow専用なんですねぇ。


『BLUETTI Charger1』は他社製ポタ電でも使えた報告が幾つもあるので、これが良いのかも。

書込番号:26240698

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/18 11:54(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>つまり、アプリからすると『あくまでEcoFlow製ポタ電が主体』であって

EcoFlowアプリというか、コンセプトというか、使ってみて気が付いたというか、
そういうことかぁ、、という感じなんですが、(わかりにくいね(笑))
EcoFlowアプリ一つでEcoFlowの全ての製品のコントロールをしよう、という
ところがあって、製品(デバイス)を追加する度に、スペース(メニュー?)に
デバイスが登録されて、設定できるようになる、という感じのアプリなんですね。
その登録もアプリに直接登録されていく、という感じじゃなくて、クラウドに保管
されたアカウントに紐づけられて使用できるようになる、というサブスクみたいな
形態なので、これいいじゃん、という機能をアプリで見つけても、「あなたの
お持ちの機器ではこの機能は使えません」という使えない機能がわんさか表示
されるという始末なので(笑)慣れないとストレス貯まりまくりなところがあります。
(将来、こういう機能が搭載されますよ、という機能予告のつもりなんでしょうが、
そのために何を買えばいいのかさっぱりわからんので、意味をなしていない(笑))

設定ができた情報は、製品(デバイス)に保管されて、Wifi環境下から抜けても
その設定は生きているので、タイマーとかの放電スケジュールはクラウドに
接続されてなくても継続するけど、設定変更はクラウドに繋がっていなければ
ならないのと、Alternator Charger自体にはクラウドに繋がる機能がないので、
EcoFlowポタ電を介してクラウドから設定変更してもらなきゃならない、という
仕組みじゃないかと思います。

なので、Alternator Chargerの設定を変更する”だけ”に、EcoFlowポタ電と
紐づけをすればいいので、買うか借りるかすればいいのかなーとは思いますが、
使おうとする上で、もっと根源的な問題があるかも知れません。

>サクラの純正で使われるK42バッテリーの5時間率容量は30Ahで、
>LVYUAN 純正弦波インバーター 2500W DC12のマニュアルに載っている
>バッテリーの推奨スペックは、1000Wで60Ahなんで、30Ahでは
>最大値500W取り出せればいいほうじゃないかと思われます。

K42バッテリーの性能がそもそも足りていないので、800Wなんか取れないんじゃないか
Alternator Chargerが800W取り出そうとしてできないから停止しているなら、
Alternator Chargerを300Wに設定すれば使えるかもしれないけれど、
元々インバーター電源でも300Wだったら取り出せたんだから、Alternator Chargerを使う
意味ってあるんだろうか、という疑問。

書込番号:26240752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:121件

2025/07/18 13:40(3ヶ月以上前)

>設定変更はクラウドに繋がっていなければならないの
>Alternator Charger自体にはクラウドに繋がる機能がないので、
>EcoFlowポタ電を介してクラウドから設定変更してもらなきゃならない

何でもオンライン対応させる弊害…みたいな。

書込番号:26240833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

航続可能距離の表示

2025/06/10 22:25(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 EV愛好さん
クチコミ投稿数:1件

サクラを2022年に購入しました 現在平均電費の表示が9km/kwですが、100%充電で航続可能距離表示が170kmです
計算上 9km×20kw=180となりますが、なりません 昨年同時期には100%充電で航続可能距離180km表示しました
メインバッテリ−が劣化しているのでしょうか?バッテリ−容量表示は100%です

書込番号:26206476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/10 23:26(4ヶ月以上前)

>EV愛好さん

そうなんじゃないですか

スマホでも何でも、充電池は使用方法や充電頻度によって劣化しますから

どちらにしても、10km程度の誤差なら大した問題では無いですよ

書込番号:26206533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2025/06/10 23:29(4ヶ月以上前)

>EV愛好さん
>計算上 9km×20kw=180となりますが、

サクラが搭載しているバッテリー容量の20kWhの全てを走行に使えるわけではありません。
ですから「170km」でも不思議ではないと。
具体的に、サクラの場合には、どの程度が使える容量とされているか不明ですが、
リーフの例で考えると、走行に使える電力量は、バッテリーの総容量の90%程度だと思われます。

ちなみに先代のリーフの場合、
バッテリーに残った電力量の絶対値で、残量低下の警告が出てましたので
充電と放電時のマージンとなる電力量の絶対値?で制御していると思います。
(サクラのBMS(バッテリーマネジメントシステム)はリーフのモノをブラッシュアップして使っていると考えています)

>メインバッテリ−が劣化しているのでしょうか?

2022年製とのことですから、今年で4年目。当然、それなりにバッテリーは劣化しているはずです。

書込番号:26206536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/06/11 06:27(4ヶ月以上前)

>EV愛好さん
まず、メーターの平均電費は前回リセットしてからの平均電費なのでその数値が航続可能距離の計算に使われるわけではないです。
私のBEV 12年間の経験でも航続可能距離の計算に使われるのは直前50km程度の電費になります。
ちょうど直前50km程度でリセットされた場合はその電費数値が計算に使われています。
また、tarokond2001さんがおっしゃられているようにバッテリー総容量20kWhが走行で使えるわけではないですね
24kWhリーフの場合は新品で22kWh程度でした。
確実にバッテリーは劣化します。
2年経過でしたらSOH92-90%程度になっていると予想します。 最初の1-2年は劣化が大きくその後は劣化が小さくなるのは今まで3台乗ってきた経験から言えることです。(leaf spyでデータ取得)
それとバッテリー容量計の12セグはSOH85-100%の間なので12セグでもSOH85%もあり得るということになります。

でも航続距離170km出るのは素晴らしいですね!

書込番号:26206688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/11 07:01(4ヶ月以上前)

EV愛好さん

既に皆様からのご回答のとおりです。
電費は使用状況で雲泥の差と成り得ます。

エアコン無しの快適な季節で
平坦地を低速で
安全運転で
一人乗りで
荷物無しで
無充電で
240km行けました。
軽量なサクラならではの性能です。



書込番号:26206707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/06/11 10:09(4ヶ月以上前)

他にも、実際に走行できる距離より少なく表示しているですかね。
 私のリーフもそうですが、100%で、280kmと表示していたが、280km走行した地点で10%残っていたなんてこともありました。おそらくですが、予想外な走行を考慮しているのではないでしょううか。

書込番号:26206818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/11 10:34(4ヶ月以上前)

走行可能距離は、
大体の目安に過ぎないんですね。

このシチュエーションならば、
このくらいの電費になるので
あと何パーセントあるから、
このくらい走れるな、
と暗算する事になります。

やっぱり機械より人間が優れてますよね。

書込番号:26206841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/06/11 20:47(4ヶ月以上前)

私、航続可能距離150kmを超えた事ない…たいてい145km前後。
渋滞したり飛ばせたりする緩急の激しい通勤ルートだからなんだろうなぁ。

書込番号:26207406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/14 16:46(4ヶ月以上前)

>EV愛好さん
現在平均電費の表示が9km/kWh×20kWhで170kmと表示されており、
昨年は100%充電で180kmと表示されていたのになぜ?。
メインバッテリ−が劣化しているのでしょうか?と不安のようですね。

・100%充電したとき、180km走行可能表示時の電費が記載されていないので、誰も判断
できないということになりそうです。
・現在100%充電で電費が9km/kWh表示であれば、18kWh×9km/kWh=162km
となり、走行可能距離170kmというのは割と合っているといえそう。
※18kWhは予想値
上のスレで、バッテリー容量の20kWhの全てを走行に使えるわけではありません。
走行に使える電力量は、バッテリーの総容量の90%程度だと思われます。から引用。
劣化防止のバッファを設けて細かに制御しているでしょうから
なんとなくメインバッテリは大丈夫なのではないでしょうか。コメントに自信はないです。


参考:
さくらのカタログより WLTCモード(国土交通省審査値) 交流電力量消費率:124Wh/km ⇒8.06 km /kWh
総電力量:20kWh
カタログから拾った数値で計算すると8.06km/kWh×20 kWh=161.2km
総電力量の90%使用できるとすると8.06km/kWh×18 kWh=145.08km
しかし一充電走行距離(国土交通省審査値): 180 kmとなっている。
交流電力量消費率と一充電走行距離で、どちらが正しいのか不明。
もしかすると総電力量が違うのかも?

TOYOTAのカタログはピッタリ合うのですが、NISSANのカタログ表記は計算値が
なぜか合わないようですね。

書込番号:26209872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/06/14 17:40(4ヶ月以上前)

>あきばにGOさん
>さくらのカタログより WLTCモード(国土交通省審査値) 交流電力量消費率:124Wh/km ⇒8.06 km /kWh
この交流電力量消費率というのは車の電費計の数値とはかなり違います。

型式認定の際、国土交通省の審査機関において満充電した試験車をシャーシダイナモ上でWLTCの走行パターンで走らせて電欠(WLTC走行パターンが維持できなくなった時点)までの走行距離が180kmだった(今はかなり計算値も入っていると思います)
その状態から200Vの交流電力で充電を開始して満充電で充電停止するまでの交流電力量(壁の積算電力計)と走行距離で計算されたのが交流電力量消費率です。
200V交流電力で直流定格約350Vのバッテリー充電をするためには交流から直流へ変換と電圧の昇圧が必要になり、一般的には85%前後の効率となります。
https://img.jari.or.jp/v=1641526914/files/user/pdf/JRJ20190402_q.pdf

対して車の電費計はバッテリーから出力した電力量と走行距離からの計算です。
また、バッテリー使用可能容量の数値は残量計100-0%の数値ではないですね
残量0%でもまだ走れる電力は少し残っています。(数kWh??)
シャーシダイナモ上では電欠しても問題ないですけど、一般道ではレッカー呼ぶことになるのでとても電欠まで走ることはないですね

書込番号:26209917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/14 19:28(4ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
詳細に説明ありがとうございます。
上の説明が正しいのだとおっしゃるのならそれで良いです。


例えば、
TOYOTA ハリアーPHEVのカタログですけれども
下記の計算通りの数値となっており、一般人には分かりやすいですよね。


ハリアーPHEVのカタログより
充電電力使用時走行距離 93q
交流電力消費率 160Wh/km
一充電消費電力量14.91kWh
総電力量 18.1kWh
電圧 355.2V
メインバッテリー
電圧3.7V/容量51Ah/個数96個

3.7V×96個=355.2V
355.1V×51Ah/1000=18.1kWh
14.91kWh/0.160kWh/km=93.2km

書込番号:26209997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/06/14 22:26(4ヶ月以上前)

PHVバッテリー使用域(参考図)

BZ4X 諸元表

>あきばにGOさん
トヨタPHEVの諸元表には一充電消費電力量(※5. AC200V/16A充電時の値)がでていますから親切ですね
日産の諸元表には交流電力量消費率と一充電走行距離しか出ていません。
実際に国土交通省の審査で測定されるのは一充電走行距離と一充電消費電力量(交流200Vの電力消費量)でそこから交流電力量消費率が計算されています。
トヨタでもBEVのBZ4Xカタログ諸元表には日産と同じく交流電力量消費率と一充電走行距離しか出ていません。(理由はわかりません)

キーポイントは車の電費計(バッデリーからの消費電力量と走行距離から計算)とカタログ電費(一充電消費電力量と走行距離から計算された交流電力量消費率)では大きく違ってしまうということです。

ハリアーPHEVもバッテリー総容量18.1kWhあるのに一充電消費電力量(交流)14.91kWhというのはサクラでバッテリー総容量20kWhなのに8割程度しか使われていないの??と同じことだと思いますけどね
ちなみにPHEVのバッテリー使用域の概略図を乗せておきます。

書込番号:26210187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/15 00:12(4ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
バッテリ式電気自動車の電費性能についてに記載の通りだと思います。

ハリアーPHEVの場合
バッテリー総容量18.1kWhのうち一充電消費電力量(交流)14.91kWh←プレグインレンジの消費電力量(モータが交流同期電動機ですから)
ハイブリッドレンジ電力量≒0.9kWh(←ハリアーハイブリッド参考)
 残りが0%側と100%側のバッファーかなと勝手に思っています。電極を守るためだと聞きました。
私としてはバッテリーが多少劣化してもバッファ分くらいで実質使用している領域では、
10年くらい、余裕で表示の距離は走行できるであろうと考えています。

サクラの場合
実際に充電された電力量で電費を見ておられるスレ主さんが100%充電されたとのことで、毎回ほぼ同じ電力量であると
考えられるので、昨年は180kmだったのが、今年は170kmと走行距離が短くなったと心配されているわけですが、
バッテリーが劣化して電力量が下がったのかという問いに対して、本当ですかと言いたいのです。
経年でバッファ分が減ったといわれれば、そうかもしれないですが、ユーザには分からない領域ではないでしょうか。
予想:
1.昨年は丁寧に運転されて電費がすこぶる良かったが、今年は普通の運転になったから走行距離の表示が減った
2.昨年は、市街地走行が多かったが、今年は高速道路もそこそこ走った
 市街地モードだと100Wh/kmなので 市街地:18kWh/0.1kWh/km=180kmとなっても不思議ではない。
3.NISSANという大手企業なので、バッテリー管理はきちんと制御しているだろうから一般人が分かるような
 バッファを超えたバッテリ劣化は気づけないであろうとの推測より、
 現在の運転の仕方で表示された値であろうと思われる。

と思います。

スレ主さまへ
なんともまとまりのないコメントとなってしまいました。

書込番号:26210273

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/15 00:35(4ヶ月以上前)

サクラ100%充電時の航続距離

>EV愛好さん

>現在平均電費の表示が9km/kwですが、100%充電で航続可能距離表示が170kmです
>昨年同時期には100%充電で航続可能距離180km表示しました

‥‥との事ですが、最大の航続可能距離が180km出たとの事、凄いですね。どの様な運転時だったでしょうか?。
私は納車された22/07/22からのdata取りですが、表画像の通り最大航続距離(表では航続残距離と記しています)は171kmです。
一昨日(6/12)の100%充電では145kmでした。

以下、22/07月(2054行)から次の計算式にてdataを拾ってみました。
=LARGE($E$8:$E$2054,1)===>171km
=LARGE($E$8:$E$2054,2)===>166km
=LARGE($E$8:$E$2054,3)===>165km
=LARGE($E$8:$E$2054,4)===>165km
=LARGE($E$8:$E$2054,5)===>163km
=AVERAGE(E8:E2054)======>132km
=MEDIAN($E$8:$E$2054)===>135km

また、走行電費は
最大:15.00km/走%
平均:1.107km/走%

ほか画像ご覧ください。
ご参考までに。


書込番号:26210293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:142件

現在、我が家ではセカンドカーとして日産サクラを200v、3.0kwhの自宅充電器で午前1時から午前6時の電気料金が安い時間帯で充電しています。自宅は60A契約、オール電化の借家です。
ガソリンのメインカーを買い替えて電気自動車にしようと計画しています。メインカーが電気自動車になった場合、メインカーを200V、3.0kwh充電器で充電、日産サクラを100v、15A?の戸外コンセント(添付画像)で充電したいと考えています。

自宅の電流契約に余裕があれば、200V、3.0kwh充電器と添付画像の戸外コンセントで100v、15A?の充電器を同時に使用しても問題ないのでしょうか?

書込番号:26143288

ナイスクチコミ!0


返信する
pepe_papaさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/12 08:15(6ヶ月以上前)

何を心配されているのかよくわかりませんが、
問題ないと思います。
日中他の電化製品を多々使用中であればブレーカーが落ちる心配があるかもしれませんが、
夜間の充電であればその心配もないのではと思います。

書込番号:26143355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2025/04/12 10:15(6ヶ月以上前)

配電盤で別ブレーカに繋がってるなら気にする必要はないだろうけど、
お宅の電気配線がどうされてるかなんて分かりません。
電気屋さんを呼んで確認して貰えばいいのでは。

書込番号:26143525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/12 10:28(6ヶ月以上前)

確認すべき点が2カ所あります。

まず日産のサイトに「EV普通充電用 電源回路ガイドライン」というのがあります。
https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE/index.html#chargingEquipment
これは自宅で日産製EV車を普通充電する場合のガイドラインで、これに沿った充電設備を使用してくださいという案内です。
このガイドラインの 「2-5.弊社推奨電源回路の仕様(その他)」を見ると、添付画像の100Vコンセントは絶対に使用するなと書いてあります。
そして「2-8. 弊社推奨電源回路の仕様(100V充電ケーブル用コンセント)」に100Vコンセントの仕様が書いてあり、一般的には添付画像のコンセントはこの仕様になっていないので使用できません。
基本的には100Vであっても専用の充電回路を新たに設置しないとダメです。
ちなみにプリウスPHV等の既設100Vコンセントが利用できる車種でも、抜け止め防止用コンセント(添付画像のタイプ)は使用できません。

もう一つ確認するのは
>自宅は60A契約、オール電化の借家です
の部分で、夜間に温水器の沸き上げをしているのならば契約アンペア数が足りない可能性が高いです。
現状の夜間使用電力を調べて(スマートメーターなら電力会社のサイトで確認可能)、1500Wh以上の余裕があれば100V15A充電のEVを増やしても何とか大丈夫です。

個人的にはギリギリすぎるので契約アンペアを増やした方がいいと思いますが、おそらく電柱からの幹線の太さが足りず引き直しになる可能性もあります。
そうなるとかなりの金額がかかるので、その辺りのコストをかける価値があるか確認すべきです。

書込番号:26143539

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2025/04/12 11:03(6ヶ月以上前)

宅内の他の家電との兼ね合いを検討しましょう。
特にエアコン関係かな。
電柱からのひきこみは電力会社持ちです、電力会社によるのか?

書込番号:26143584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2025/04/12 11:19(6ヶ月以上前)

ご助言ありがとうございます。
確認したところ自宅は60A契約ではなく、最大100A契約(月内の最大電流に合わせて10Aから100Aまでの契約電流が自動的に決まるプラン)になっていました。なのでその点は問題なさそう?です。

一般的な外壁コンセントでは充電NGの認識がありませんでした。
お世話になっている電気屋さんに添付写真の外壁コンセントの電流?負荷?を測定してもらい、問題なければこの外壁コンセントをPanasonicの電気自動車用100vコンセントに変えてもらおうと思います。(もちろん自宅オーナーの了解をもらって)

書込番号:26143606

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/12 12:40(6ヶ月以上前)

こんにちは。

>まこと19さん

>電気自動車用100vコンセントに変えてもらおう

昇圧しなければならないので、100V15Aで充電すると、200V30Aで充電するより
単純計算でも4倍の充電時間がかかります。

充電用200Vコンセントを既存と併せて2つつけられた方がいいと思います。

>ガソリンのメインカーを買い替えて電気自動車にしようと計画

6kW充電が可能な車両なら、今の200VコンセントはSAKURAのままで、
新設で6kW充電器を取り付けた方が結局はいいと思いますが。

書込番号:26143683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2025/04/12 12:50(6ヶ月以上前)

ご助言ありがとうございます。
3kwh充電器×2つは魅力的ですねー。ただセカンドカーとしてサクラを使う妻が1日15km未満しか走らないこと、借家なので10年くらいしか住まないこと等から100v充電器で十分かな、なんて思っています。100v×15Aで1.5kwくらい1時間で充電できれば足りそうです。

6kw充電器もさらに魅力的ですが工事費等が相当高額だと聞きましたので。。

書込番号:26143697

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:313件

2025/04/12 13:16(6ヶ月以上前)

>問題なければこの外壁コンセントをPanasonicの電気自動車用100vコンセント

外壁コンセントを付け替える事は意味がないですよ
その屋外コンセントが、専用回路になっているかが重要だと思います
専用回路なら、そのままEVの充電に使えば良いと思います

書込番号:26143725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件

2025/04/12 13:28(6ヶ月以上前)

専用回路=「特定の家電製品専用のブレーカー(電源)やコンセントのことです。他の電化製品やコンセントと共有せず、安定して電気を供給できるようになっています。&#65279;」という意味ですね。よく分かっていなくてすみません。
電気屋さんと確認してみます。

書込番号:26143737

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/12 13:58(6ヶ月以上前)

こんにちは。

>まこと19さん

>100v×15Aで1.5kwくらい1時間で

出力はその計算でいいんですが、それがそのままSAKURAには充電されないんです。
1.5kWの電気を買って、溜められるのはせいぜい0.3kWhでしょうね。ほとんどロス(熱)に
なりますが、一時の工事代金を出し惜しみして、未来において、電気をただ捨てるだけに
なるという状態になります。

>工事費等が相当高額だと聞きましたので。。

メインカーと仰るものが400Vシステムならまだ目立たないでしょうが、800Vシステム
(BYDとかVWとか、日産で言えばe+とかAERAとか)なら、3kWコンセントも使えなくは
ないでしょうが、充電時間の割には溜まらない状態を痛感するでしょうね。
結局外充電して運用することになるかも?

SAKURAを常時充電しないでも運用できるんなら、コンセントを増設するという無駄なことをせず、
今のSAKURA用の充電器1基をスライドさせ新しい電気自動車を常時充電し、たまに繋ぎ変えて
SAKURAを充電するという運用の方が費用ももかからず合理的ではないですか?

書込番号:26143771

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6645件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2025/04/12 14:22(6ヶ月以上前)

電気屋さんもEVコンセントに詳しく知らない場合があるので見積相談時に、
 以下のpdfファイルを見せてあげてください。
電流だけで考えがちですが、充電インバータは高周波ノイズが発生するので、アースや漏電ブレーカーの
 仕様は大切で守った方が良いです。
ここまで借家に投資できるかは、まこと19さんが決めるしかありません。

https://www.nissan.co.jp/EV/PDF/guideline_charge.pdf

で大まかに以下の推奨条件は、サクラや漏電事故や火災事故を防ぐために守った方が良いです。

100V :20A推奨仕様概要↓

◎ 100V/15AEV専用コンセントを設置

◎専用ブレーカー=20A仕様ELB (A形 仕様、15mA、100msec) を単独配線
  にてEVコンセントへ配線。

◎配線=ブレーカから10m配線:最低太さ:単線2.0mm またはより線3.5mm2
   ブレーカから20m配線:最低太さ:単線2.6mm またはより線5.5mm2

◎アース配線=D接地抵抗以下かつ 分電盤の中のアース端子(集中接地端子) が
 戸建のアース棒につながっていること、アース棒が地中を通過して柱上
 トランス等のある配電元の接地点付近までつながっていること

書込番号:26143804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/04/12 15:36(6ヶ月以上前)

>まこと19さん
国土交通省やEV各社のEV充電設備ガイドを見ればわかりますが、一般的な100V屋外コンセントで充電できるのは6Aの場合(0.6kW)だけです。
日産の充電ケーブル200V用では15A流れ3kW(サクラの場合は2.9kW)充電です。
そのケーブルを100Vにつないでも15A流れてしまいます。
日産も100V充電ケーブルを販売していますが、それでは11.2A流れるのでやはり専用回路とEVコンセントが必要になります。
6Aで充電できるのはトヨタやホンダの充電ケーブルに専用100V用アダプターを接続した場合のみだと思います。
普通コンセントで100V6Aの充電が可能なホンダの充電ケーブル+100Vアダプター(トヨタの充電ケーブルも同じ方法)
https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-van-e/charging_powersupply/chargingcable/

やはり、安全に費用もかからない方法としてはサクラの充電とメインカーの充電を切り替えて接続するのが良いと思いますね

100Vの普通コンセントでは6Aと規定(JWD-T33第2版)に基づいたガイドライン例
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/juden_pdf/h29/guidebook2017.pdf
11ページ参照

書込番号:26143882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/12 17:07(6ヶ月以上前)

まこと19さん

メインカーというか、まこと19さんが専ら運転する
クルマを何にするかによると思います。
また、自己所有物件でないことも鑑みると
50kwh位の大容量電池車を候補とするならば、
外部の急速充電に頼り切ることになるでしょう。
なのでなんの工事もお願いしなくて良いですよ。

100ボルトはなんの役にも立たないので
考える必要はないです。

書込番号:26143973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/12 19:28(6ヶ月以上前)

>電柱からのひきこみは電力会社持ちです、電力会社によるのか?

多分、財産分界点の外側なので、電力会社持ちでしょう。

書込番号:26144121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/12 19:50(6ヶ月以上前)

>まこと19さん

100Vで15A、200Vで3Kwなら15Aなので合計30Aとなるので60A契約なら、電気容量的には問題ないでしょうね。

ただ、おそらく外壁の100Vコンセントは分電盤からの専用配線ではなく、ほかの室内のコンセントとか照明と共通配線の可能性があるので、その場合は車の充電と室内の電気製品の同時使用で分電盤のブレーカーが落ちる可能性がありますね。

自宅の電気配線図を確認して外壁コンセントと同時使用になるものを使用しないのが良いかと。
もしくは外壁までの配線を専用線(分電盤からの直引き配線)にするのが良いでしょうね。

書込番号:26144137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:1092件

2025/04/13 07:44(6ヶ月以上前)

2台のEVを毎日充電する必要あります?
うちもセカンドカーはサクラと同じekクロスEVですが、充電頻度は週一回くらいです。
メインの車をEVにしても、今使用している200Vコンセント1つで十分足ります。契約は東電の電化上手11kVAなので深夜時間に充電しています。

書込番号:26144622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/14 09:45(6ヶ月以上前)

東日本大震災を経験している人は
常に満充電を心掛けています。

いざと言うときスッカラかんではね。
なので、iD4とサクラはほぼ毎日充電してます。

ぜひ、過去の災害に学んでいただきたいものです。

まあ、気休めですけども。



書込番号:26145967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:121件

2025/04/14 10:33(6ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>一般的な100V屋外コンセントで充電できるのは6Aの場合(0.6kW)だけです。

リンク先にあった説明を要約するとこんな感じですね。

・6A超で充電する高負荷EVは分電盤から充電専用の100Vコンセントを用意する
・6A以下で充電する軽負荷EVは普通の100Vコンセントでいい

法的な強制力あるワケじゃないようだし、一軒家で配電盤と配線、その経路で接続してる家電品を把握できてるなら、自己責任で6A以上で充電してもよさそうですが…。


最近ポタ電で100V充電を試してましたが、100V用充電ケーブルを買った直後は100Vコンセントでも試しました。
充電できますが、10Aでおおよそ1時間6%でした、
15Aならもっと多く充電できたでしょうが…ちょっと怖いので止めました。
残40%以上で充電するなら10Aでも大丈夫そう。

でも、やっぱり100Vで普通に充電するのはちょっと厳しいと思います。
200Vコンセントが空くまで少しでも充電したい、とか、しばらく乗らないけど100%維持しておきたい、といった場合だけ使うのが良さそう。

書込番号:26146027

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2025/04/17 11:19(6ヶ月以上前)

あのね、普通のコンセントではだめですよ。
私のさくらは、まず配電盤に専用ヒューズ回路を追加しました。
そこから、サクラ駐車場まで専用配線で200Vを引きました。太い配線です。
充電用のコンセントをつけました。これは充電専用ですので、特殊な形をしています。(一般の200Vコンセントではありません)
200Vには充電アダプターを差し込みます。アダプターは大きくて重いので、プラグの蓋にひっかけてぶら下げるようになっています。
これでサクラを充電しています。
200Vで4時間充電です。(100Vなら8時間かかりますね)
サクラはバッテリーが20KWですが、これで4時間です。
大きなバッテリーだと、比例して長くなると思います。
専用コンセント工事は10万円でしたが、サクラ販売店がサービスしてくれました。(工事も販売店が手配)
以上です。

販売店に相談することをお勧めします。

書込番号:26149484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

純正カーナビのGoogleマップ自動起動について

2025/03/19 10:27(7ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:8件

当方Bluetoothにてiphoneと純正ナビを連携しているのですが、ナビの[現在地]ボタンを押すと
純正ナビ案内画面ではなくGoogleマップになってしまいます。
iphoneの方でアプリを立ち上げていないのに勝手に起動しているので困っています。
Googleマップの自動起動を止める方法はあるんでしょうか?

書込番号:26115645

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:40件

2025/03/19 11:09(7ヶ月以上前)

>我知無知さん
Car Play に繋がっているので切断してください
Car Playを使わないなら機器登録を削除してください
使いたい場合があるなら自動接続をオフにしてください

書込番号:26115685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 11:38(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
carplay自体は音楽を聴いたりlineを使ったりと便利なので使いたいのですが、
googleマップのみをオフにすることはできないのでしょうか
純正ナビの方が使いやすいのでgooglemapに割り込まれるとイラっとしてしまいます。

書込番号:26115712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 11:41(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
今iphoneのcarplayのカスタマイズでGoogleマップをオフにしてみました。
これでいけそうな気がします。 ありがとうございます。

書込番号:26115715

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:40件

2025/03/19 12:56(7ヶ月以上前)

>我知無知さん
Googleマップは音声検索がいいので走行中の目的地検索に使っています
オフにせず使い時だけ使えるように自動接続でなく手動で接続を試されてはどうでしょうか
全く使わないならオフが簡単ですが、Googleマップに代わってapplemapsが立ち上がることはないですよね?

書込番号:26115800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 13:32(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

Googleマップも使い勝手は良いのですが、始動時に純正ナビに割り込むのをやめてくれたら良いのですが、
ナビ側にそのような設定はないみたいですね。

>>Googleマップに代わってapplemapsが立ち上がることはないですよね?
まだ出先で試せてないのですが、カスタマイズで消せなかったのでその可能性はありますね

書込番号:26115847

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:40件

2025/03/19 13:50(7ヶ月以上前)

>我知無知さん
iPhoneの設定で「WiFi亅のCarPlayネットワークの自動接続を切ってもだめでしょうか?
接続時に一手間かかりますが

書込番号:26115861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 14:33(7ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
できるとは思いますがちょっと手間ですね。
とりあえずGoogleマップオフでどうなるか様子みてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26115913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:253〜308万円

中古車価格:99〜305万円

サクラをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (632物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (632物件)