サクラ
200
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (617物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2619件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
179 | 45 | 2025年4月17日 11:56 |
![]() |
52 | 14 | 2024年12月25日 08:01 |
![]() ![]() |
53 | 27 | 2024年12月23日 19:20 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2024年12月14日 15:29 |
![]() |
176 | 87 | 2024年12月11日 09:32 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月6日 03:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
先日サクラのエンジンを掛けようとしたところ充電マークが不等間隔で点滅した後メーター内から異音の後、電源消失しました。
その後は電源再始動が一切できず、ナビもメーターも真っ暗のままとなってしまいました。
再度充電ケーブルを挿しても何も反応せず、チャージングにもなりません。
今日ディーラーにレッカーされる予定です。
皆さんも同様の経験ございませんでしょうか。
書込番号:26042564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>本運営さん
こんにちは、気になるのは昨日までの充電履歴ですね。
書込番号:26042575
4点

サクラのエンジン始動不良って
電気自動車でも、そういう使い方は使うのですね。
私は、違和感感じてしまいます。
関係ない話失礼いたしました。
書込番号:26042600 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>本運営さん
>先日サクラのエンジンを掛けようとしたところ充電マークが>不等間隔で点滅した後メーター内から異音の後、電源消失し>ました。
エンジンはどうやってもかからないでしょう、e-Powerじゃないんですから。
さてツッコミはさておき
ディーラーにてテスター繋いで診てもらうしかないですね。
書込番号:26042602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>バニラ0525さん
じさま、おだまりww
書込番号:26042634
34点

補機バッテリー上がりかも。
書込番号:26042636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
モーターとエンジン、検索したら、モーターもエンジンといえるみたいな。
内燃機関の意味のエンジンなら、
サクラの場合ないですね。
このスレ主様の表現は、今は、普通に通じるのか、
私のように違和感感じるのか、若い方は当たり前のことなのか、
言葉で伝えていただけると嬉しいです。
スレ主様、お邪魔してすみません。
スレ自分で建てて聞けと言われそうですが、
そこまでの気持ちもないですので、お邪魔でしょうがお許しください。
書込番号:26042659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
メッセージありがとうございます。
始動不能になる直前には50%から100%まで走行用バッテリーを充電しました。
現在最寄りのディーラーで調査中です。
書込番号:26042688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

100%充電完了→ケーブル外す→運転席に乗り込みスターターボタン押下→電源消失のため充電後走行距離は0となります。
書込番号:26042692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本運営さん
>100%充電完了→ケーブル外す→運転席に乗り込みスターターボタン押下
これで、システムが起動しなかったのならば、「故障」だと思います。
ディーラーに入庫して確認中とのことですから、ログから原因(故障箇所)が特定されるはず。
続報をお待ちしています。
書込番号:26042727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>本運営さん
詳しくありがとうございます、良く分かりました、例えば家庭用のAC電源で言えばブレーカーが落ちた状態かと思われます。
しかし、EVではインバーターやそれを制御するものなど(ファームウエアを含め)複雑にからみあってるので簡単ではないかも知れません。
サクラでの不具合初めて見ました。
書込番号:26042804
3点

というか 小ボート(競艇) とかでは
エンジンの事をモーターって言うよ
昔は原動機=モーターで
売ってるお店はモータース
ホンダeとかも システム起動せず とかあるので
バッテリー上がり って無くならないんですね
「上がる」って言い方も日本独特の言い方かと
My car battery has run down. 外国だと下がるなんだけど
書込番号:26042816
5点

>tarokond2001さん
承知しました。
書込番号:26042819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
こんにちは。
当然、サクラには、エンジンは搭載されていなく、モーターが搭載されているかと思います。
カメラの口コミの世界ですと、ミラーレス一眼でも、一眼レフと言う連中もいます。
書込番号:26042820
2点

>里いもさん
ありがとうございます。価格.comでは初の事象かもしれませんね。
進展があり次第共有します。
書込番号:26042821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「上がる」って言い方も日本独特の言い方
バッテリー=電池
電池がなくなる=池が干上がる、からきてるとかきてないとか。
https://kinto-jp.com/magazine/kmz20210114/
書込番号:26042832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
フランス語、ドイツ語では、モーターがエンジンなのですね。
今気づいたのですが、
モーターマガジン、モトクロス、整備工場のモータース、モトサイクル、ボートレースなど昔から色々ついてたのですね。
英語では、正式、ICEですね。
電気自動車がなかったころから、
モーター イコール エンジンだったのですかね。
モーターは、正式には、エレクトリックモーターなのですね。
納得出来ました。
これからは、電気自動車でも、エンジンという言葉使われても気にならなくなりますね。
勉強になります。
失礼いたしました。
書込番号:26042924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
>私のように違和感感じるのか、若い方は当たり前のことなのか
若い人はスマホの電池が切れるとは言いません充電が切れると言います
これは日本語としては間違いです充電はする行為で合って切れるではありません
ガラケーの時代には電池が切れると皆さん言っていましたがね
書込番号:26042940
5点



サクラの補助金は55万だそうですが、これは保有期間の義務があるようですが、実際には現在中古車が結構出回ってます。
年式は古くても2022年式ですから、まだ2年くらいですよね〜。
保有期間は4年の義務があるとのことですが、実際売却したかたは補助金の返納をされているのでしょうか?
義務があると言いながら結局は自己申告制で返納されてないって感じなんですかね〜?
6点

したい君のユーチューブによると返さないといけないそうです
しらばっくれて 大丈夫かはよくわかりませんが
悪意のある無申告は けっこう重いはず
https://www.youtube.com/watch?v=ZEdWCP_hWtw&t=295s
書込番号:26009982
3点

> 義務があると言いながら結局は自己申告制で返納されてないって感じなんですかね〜?
債務を踏み倒すことになるわけですから、普通の人はそんなことはしないですよ
外野からの心配ご無用です
書込番号:26009986
10点

>KIMONOSTEREOさん
保有義務がある場合はちゃんと返還されていると思いますね
期間内に名義が変わればすぐわかるはず
少なくとも買い替えなら新たに補助金が出ません。
ディーラーなどの試乗車や展示車はもともと補助金を受けてないと思うので返還義務は無いですね
返還額の算定は令和4年以前とその後で違います。
令和4年以前は売却額が算定に入りますが、それ以降の補助金を受けた場合は保有期間で計算ですね
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html#caution
◆V.計画変更・財産処分の手続き
書込番号:26009990
5点

不幸にして もらい事故で廃車って どうなるんですかね
保険の保証に返還補助金とか上乗せ?
責任割合 50:50なら 返還補助金も自腹なんですかね
書込番号:26010049
2点

>もらい事故で廃車って どうなるんですかね
免除規定があることは、
ググればすぐ出てくるけどね。
書込番号:26010063
5点

こんにちは。
>免除規定があることは、
まあ、通りがかりでの単なる興味本位だけなら知らないでしょうね。
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html#caution
>財産処分が以下に該当する場合は、本人の責めに帰さないやむを得ない事由によるものとして補助金の返納は必要ありません。
>
>@.取得財産等が天災等により走行不能となり抹消処分した場合
>A.取得財産等が過失の無い事故により走行不能となり抹消処分した場合
>B.その他センターが特に認める場合
>ただし「財産処分承認申請書」を提出いただき、承認を得る必要はあります。
書込番号:26010081
4点

>E11toE12さん
永久抹消証明のコピーじゃ駄目なんですね
勉強になります
書込番号:26010187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もらい事故でも大丈夫です
乗った月で決めてます
例: 4年縛りなので48ヶ月で割ります
55万にしてそてを48ヶ月割ると
月11358円くらい
何ヶ月乗って廃車したかで決まります
払った方かいいかも
面倒な事にもなったら?
書込番号:26010504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

踏み倒すと国から返還命令が来るだけ。
それも放置すると年率10.95%の延滞料金が加算される。
あとは次のEV購入時に補助金がでないくらいかな。
書込番号:26010669
5点

単に 『売れてます』 の印象操作を目的とした未使用車なのでは?
軽では各メーカーやってますよね。
軽の森なんて未使用軽専門の中古車屋が成り立つくらいに。
書込番号:26011193
1点

善良なる電気自動車オーナーはすべて、違約金について
充分な説明を受け、承知して購入しています。
とても心外です。
消された事も心外です。
書込番号:26011727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中古車をチラチラ見ても、日産のディーラー系が多くて、コメントに社用車でしたって
コメントが多いですね。
展示車、試乗車は、補助金の対象外ですので、そういうクルマが多いような気がしています。
書込番号:26012327
2点

レスありがとうございました。
登録済み未走行車のご意見もありましたが、価格コムで見る中古車の数899台中、1000km以上が848台なので実際のオーナーさんのものと推測します。もちろん試乗車とかもありそうではありますが、、、
55万もの補助金を返金してまでも手放したいってことが驚きです。補助金入れても180〜260万くらいで購入されているのですよね。
それに対して中古価格が180万前後が多いようですので、仮に150万買取としても、それに加えて補助金も返済ってのはかなり痛い出費だと思うのですが、それを推してまでも手放したい要因があるのでしょうかね。
個人的には本当に近所の買い物及び通勤だけで考えると軽自動車規格ということも含めて悪く無いとは思いますが、補助金が無ければかなりキツイ出費の車ですよね。もっと近所走りだけを考えたシンプル装備の車にして価格を下げるとかできなかったんですかね〜。なんかドライブが楽しそうな装備があって、近距離だけしか走れないってのはちぐはぐな気がします。
電気代の高騰も入れると、実際燃料費は半額程度にしかならないみたいですね。
これでは乗り換えるお金を考えるとちょっとなってはなりますよね。
通勤買い物専用車と考えるとちょっとお値段が高すぎですよね〜この車。もっとシティコミューターとして機能制限して安価に作ることできなかったのかなぁ、、、日産の台所事情考えるとすぐに改良は難しいと思いますが、ホンダとの提携も含めてニーズに合った開発を期待したいですね。
書込番号:26012358
0点

>KIMONOSTEREOさん
価格コムでは検索キーに試乗車、社用車をいれると300台以上ヒットしますけどね
重複を除くと891台中331台が試乗車または社用車ですね
サクラの販売台数は6万台以上ですから、いろいろな事情で手放されておられると思います。
補助金返還は月割ですから55万そっくりの返還は無いですね
書込番号:26012427
3点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
【困っているポイント】
給電口側の後部バンパーの上部が熱で溶けたような傷ができる。
同じくブレーキのテールランプ付近も同じように熱で溶ける。
【使用期間】
一年半使用
【利用環境や状況】
駐車場は屋外で屋根無し。
1年点検で発見して板金修理をしましたが、再度同じ場所に同じ傷が発生してディーラーにパーツ交換で対応していただきました。
しかし先日再度同箇所に同じ傷が発生しました。
再度ディーラーに伝えると屋外駐車の際何らかの理由で太陽の光が反射してその部分を溶かしてるのではと言われました。
後部バンパー付近には高圧線などは無いそうです。
【質問内容、その他コメント】
ディーラーには私の車以外に現象が出ている車がいない為これ以上は対応出来ないと言われました。
何か考えられる原因が分かる方お教えください。
書込番号:26005283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

熱じゃないように見えるが
急速充電器のケーブルとかの押し付け跡にも見える
何か出先(会社の駐車場とか) 同じぶつかり方する要因はありませんか
書込番号:26005289
5点

1回目の現象が出てから充電の際には細心の注意を払ってケーブルが当たらないようにしています。
家ではニチコンのトライブリットで充電して出先では急速充電はしません。
書込番号:26005300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サクラの付属充電ケーブルには詳しくないのですが
同じ幅の網目 のものはありませんか
書込番号:26005310
3点

純正ケーブルは持っていません。
傷のような網目のケーブルも持っていません。
押し付けてあの様な傷になるには何℃位の熱でできるのでしょうか?
書込番号:26005342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>king07さん
傷跡をよく見ると、バックドアと車体の間の隙間の一方にだけ、押し付けた跡がありますよね。
日光等でこのような跡になるのはイメージできません。
荷室に固定したケーブル等を車外から強く引っ張り、強く押しつけた跡のように見えます。
(盗難防止のために?)充電ケーブル中間部を荷室を通した状態で充電しおり、第三者(犬?)が充電ケーブルを強く引っ張った という可能性はないですかね?
書込番号:26005348
3点

>king07さん
何もわかりませんが、
>同じくブレーキのテールランプ付近も同じように熱で溶ける。
こちらも画像あれば載せてみてはどうですか。
先ほどの部位も、角度の違う写真、
以前なった時の写真とか、情報もっとたくさん出せば、何かしらいい知恵得られるかもしれません。
今のところ、超常現象、宇宙人がとか、なんだこれミステリーな感じです。
失礼しました。
書込番号:26005376
0点

ケーブルの熱ならケーブルから煙が上がりそうですよね。
その写真はバンパー?
一年で板金
再度発生ディーラー交換
そして先日発生
合計三度ですよね。
イタズラも視野に入れるが良いと思います。
スレさんがその部分になんら当てていないのであればね。
自然には発生しないです。
書込番号:26005397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お宅様のクルマには常時監視のドラレコついてますか。
ついてなければ、つけてみてください。
直ぐに解決すると思います。
常時監視ドラレコのステッカーを四方に貼っとくと
良いと思います。
書込番号:26005477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーは、金属板ではなく樹脂(?)部分なので熱を考えてるのかもしれないけど、今の時期で夏より加熱されるワケもなく。
自宅に駐車中に付いたのか、勤務先で駐車中に付いたのか。
テールランプ付近の傷はどんな感じなのか写真が欲しいし、もうちょっと離れた視点で全体像が見える写真も欲しいところ。
アップした写真だけだと【誰か腰にチェーンとかワイヤー垂らしたやつがこすった・長時間腰かけてた】とかありそうって思いました。
あと、充電ケーブル盗まれないように中と外でワイヤーとか繋いでて、それがこすれた跡…とか。
書込番号:26005739
3点

溶けたというよりは何を押し付けて凹んだようにしかみえない。
寸分違わず同じ場所にできたのでしょうか?
違うのであれば、いたずらの可能性もありそうです。
書込番号:26005813
3点

原因はわかりませんが、
板金修理、パーツ交換、2度の修理は、すべてディーラーの保証修理で対応してもらってたとしたら、
ありがたいことだったと思います。
流石に3度目はディーラーも断られたのかと思います。
原因はわかりませんが、
塗装、構造など車自体の不具合とは思えませんので、
何らかの原因で、スレ主様が被ったものでしょうから、残念に思われるかもしれませんが、これからは自費負担で修理しましょうね。
決してこれ以上ディーラーに負担かけないようにお願いいたします。
ご自分の負担で直されてましたら、ご無礼失礼します。
書込番号:26005870
0点

>king07さん
>押し付けてあの様な傷になるには何℃位の熱でできるのでしょうか?
”溶けた”は思い込みかもしれませんよ!
衝突等でバンパーに圧力がかかると、バンパーの弾性変形に塗膜が追随できず塗膜に”しわ”ができことが良くあります。
はがれずに”しわ”になるので、バンパーの塗膜には弾性があるのだと思います。
書込番号:26006087
2点


MIG13さんのおっしゃるとおり、
何らかの外圧により塗膜がよれたのだと推察できます。
常時監視ドラレコが真の原因を突き止めてくれます。
ディラーがさじを投げたのは、そういう事だと思います。
ぬへさんのタイムリーな画像はグッジョブですね〜。
書込番号:26006319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一見、金属のアーク溶接の跡のように見えることから、何か細い熱源を上からゆっくりと照射したような感じ。
ディーラーが言うように、周辺の何かによって太陽の反射光が車のその部分で焦点を結んでいるのかも。
日中に観察してみたらどうでしょう?
書込番号:26006337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご意見ありがとうございました。
常時監視ドラレコを付けてみます。
書込番号:26006430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし誰かのイヤガラセだったら、傷が残ってる限り何もせず、直さないと再犯しなさそう。
書込番号:26006433
2点

>king07さん
写真に図示してみました。
私のシナリオは
・ケーブル等を矢印の方向に引っ張った。※
・図示した円の中には、”しわ”は見られないから、ケーブル等が車内荷室からバックドアと車体の隙間を通して車外に繋がっていた時に出来た。
※ 引っ張っただけでは簡単には跡は付かないと思うので、以下も要因(主因?)だと思います。
・(夏季)太陽光によりケーブル(+バンパー)が熱くなっていた
・充電中のケーブル発熱によりバンパーが温かく(熱く)なっていた
(ケーブルが一部断線していれば熱くなることもある)
充電ケーブルを荷室を経由して繋げていたことがあるなら、可能性があるシナリオだと思います。 寒い時期にも問題が発生したのであれば、充電ケーブルに発熱箇所が無いかをチェックすることをお勧めします。
書込番号:26006434
2点

>※ 引っ張っただけでは簡単には跡は付かないと思うので、以下も要因(主因?)だと思います。
たしかに。
何かで傷つけたなら塗装が剥がれたりはあるけど、盛り上がることはないでしょう。
盛り上がりは熱で溶けないと、あり得ないかと。
書込番号:26006512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済みですが、、本スレを通して
・電源ケーブルを車に積んで携行したい
・充電中の電源ケーブル盗難を防止したい
というニーズがありそうなことに気づきました。
(リーフとは違い)サクラは、充電コネクタのロック機能が省略されているのですが、
何か良い実現方法はあるのですかね?
書込番号:26007063
1点



日産サクラの暖房について質問です。
充電プラグを挿したままで、電源オン,HEATオン,温度HI,風量MAXで10分程経っても温風が出てきません。
プラグを抜いてEVシステムオン,走行可能表示灯点灯状態だと温風が出ます。
プラグを挿したままで車内を暖める事は出来ますか?
書込番号:25998171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマ04さん
私はサクラではなくリーフなのですが、充電中も冷暖房は効きます。
多分同じと思いますが、、、、
冷暖房は高電圧システムからの電力供給(送風FANは12Vから)されますから充電中もOKです。
ただし、充電開始によってオンになった高電圧システムは充電終了によってオフになりますから、充電中に冷暖房を開始した場合は充電終了によって高電圧システムがオフになると送風だけになります。
その場合はもう一度電源オフ/オンで高電圧システムをオンにすると冷暖房OKです。
たとえば30分の急速充電を開始して買い物等で25分で戻って車内で待機、パワーオンして暖房開始、30分の充電終了と共に高電圧システムが停止し暖房がきかなくなります。(表示はHEATが点灯、送風ファンも稼働)
そのような状況ではないでしょうか?
書込番号:25998232
1点

温風が出なかったのはプラグを挿してタイマー充電の予約中(充電は開始されていない)状態で試したのですがその場合も同じなのでしょうか?
書込番号:25998253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

興味があったので少しググってみましたが、メーカーFAQでもエアコン使用可と書かれていますので、当然暖房も機能するはずですね。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/6840?site_domain=default
タイマー充電が絡んでいるのでしょうか。
上記FAQの通り、ブレーキペダルを踏まずにパワースイッチをONにしてみた場合はどうでしょうか?
書込番号:25998313
1点

>ヤマ04さん
同じ状況で確認しました。(リーフ2021年です)
充電プラグを差し込みAC200Vオン (一旦充電充電READYになるけどすぐに消えて待機状態)
車に乗り込みパワーオン(ブレーキ踏んで)
HEATスイッチオン ファンは回転し送風開始
電力消費計のメーターは全部0
つまり、高電圧システムはエアコンや12Vバッテリー充電を含めて立ち上がっていない状況ですね
画像@ 電力消費計 (エアコンも電装品も0)
初めて知りましたが、タイマー予約で普通充電ブラグを挿して充電待機中では高電圧システムも待機中になるようです。
冷暖房もそうですが、12Vバッテリーも充電されていませんので、12Vバッテリー上がりにも要注意ですね
もちろん、タイマー設定していても充電プラグを挿していない状態では問題なしです。
また、充電中は冷暖房OKですね
書込番号:25998414
1点

書き忘れました。
私の車のタイマー設定は23:00-07:00(全曜日)
テストした時刻は8:25分頃なので充電コンセント挿して通電しても充電待機中になっています。
書込番号:25998423
1点

タイマー充電をOFFにしてプラグを挿し直したら温風が出ました。ありがとうございます。
書込番号:25998468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマ04さん
タイマー充電待機中はパワーオンによるエアコン起動はできなかったですが、リモートエアコン(乗る前エアコン)またはタイマーエアコンではちゃんと起動でき温風出てきます。
取説にもかかれていました。
冬場に出発前に温めたい場合はやはりリモートエアコン、タイマーエアコンですね
また、充電プラグさしていたら電力はそちらから供給されますのでバッテリーの電力は減りません。
書込番号:25999044
2点



11月の電気料金判明
EV充電単価=25.49円/kWh
(燃調費=-8.97\/kWh)
※10月=同@25.52\/同-10.42\
結果
%電費:1.88km/%/過去平均:1.20km/%
km電費:2.77円/km/過去平均:4.00円/km
AC充電電費:9.22km/kWh(ドラコン:9.50km/kWh)
※ご覧になりたくない方/このdataを使い(利活)たくない方はスルーしてください。
2点

ただの結果貼り付けなら質問以外でお願いします。
書込番号:25974507 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

数値よりもグラフの方が見やすいな
書込番号:25974510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近、アイミーブを買おうかと悩んでるので金額よりも1回の満タンでどのくらい走れてたかが気になります
書込番号:25974540
0点

何を返信しればいいの?
今月もがんばりましたね とか
忙しい中データーとってありがとう とか
今月もお疲れ様です とか
29も行ったらなんか同情します頑張ってるのにね
書込番号:25974593
10点

>日本没落さん
>1回の満タンでどのくらい走れてたかが気になります
「%電費:1.88km/%/過去平均:1.20km/%」
とのことですから、
今回はフル充電の「100%では188km」を走れるはず、です。たぶん。
(過去の平均が悪すぎるのが、気にはなりますけど。)
ちなみに、
バッテリー容量の小さい軽EVは、
「フル充電して、充電が減ってきたら、その時点で充電する」という使い方ではなく、
70から80%の充電からスタートして、「毎日走った分に相当する充電をする」というのが、
基本的な使い方だと思います。(充電は夜間に自宅で)
フル充電だと、回生ブレーキが効かないために電費も悪くなります。
(回収できる運動エネルギーを、無駄にブレーキで熱に変えて放出するわけですから)
書込番号:25974614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日本没落さん
満充電時の航続距離は
航続可能距離➗バッテリー残量%
にて算出可能ですne.
例)40km/23%=173.9km
サクラの走行用バッテリー価格がN-VAN e:Funと同じだと
車両価格は261.6万円なんだぐぁ...下げられないのぉ〜くぁ?
書込番号:25974624
1点

>tarokond2001さん
>Aki_Hiさん
ありがとうございます
頭の悪い私には計算出来なかった(表の見方さえわからなかった)
私にはEVは無理なのかもしれない・・・アイミーヴ欲しいけど
書込番号:25974631
0点

>やすゆーさん
いや、Horicchiさんは悪く無いですよ
毎月このくらい乗って電気代このくらいいるんだなーって参考になりましたし
サクラ欲しいけど私の住んでる県は補助金も少なく、バッテリー交換費用とかのデータも少ないから二の足踏んでます
書込番号:25974686
1点

>電気自動車は5年の残価設定で、補助金縛りの5年間のって
>5年後乗り換えがベストですね〜。
5年後って その子 スクラップですかね
補助金のある新車と競合するなら補助金分値引かないといけないけど
下手したらマイナスか
書込番号:25974765
1点

ひろ君ひろ君さん
5年後、スクラップ同然の乗り方ならば駄目ですね。
きれいに乗っていれば、設定通りの残価で
ディラーさんに引き取ってもらえますよ。
仮に価格が300万として、補助金55万円、残価100万円
5年間145万円でレンタルな感じです。
1ヶ月3万円でレンタルと思えば安いもんです。
書込番号:25974801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>駆動用バッテリーの寿命
約8年または16万kmと日産は言ってますが、この寿命とは『性能が8割になった状態』との事なので、実際は全然乗れるんじゃないかと思います。
バッテリー交換は8年以上乗り続けるつもりなら考える、って程度で良いんじゃないですか?
書込番号:25974884
0点

>日本没落さん
今のBEVはバッテリー交換費用を考えなくて良いと思いますね
バッテリー容量保証は8年16万キロが一般的で、それまでに保証基準まで劣化することはまずないですね
私の40kWhリーフは16.5万キロ時点でもセグ欠けはありませんでした。(16.5万キロ時点で容量13%減)
バッテリー冷却機能がないリーフでもそれだけの劣化ですから、冷却機能があるサクラやN-VAN:eではもっと劣化は少ないと想像します。
たしかにi-MiEV Mモデルはバッテリー劣化しませんが、容量は小さい(通常モデルの2/3でサクラの1/2)ですし、10年もすれば他の部分の致命的な故障も多くなります。
まあ、BEVは燃料コストも安くメンテナンスもほとんど必要ないので、バンバン走ってしまうのが良いと思います。
サクラは実績のある現行リーフと同じバッテリーですし、N-VAN:eは同じバッテリーメーカーの新型バッテリーです。
書込番号:25974899
2点


>スーパーホリデイさん
>らぶくんのパパさん
無職でローン組めないので残価では買えません
新車で買うにはちょっと冒険な価格で・・・日産認定中古車のサクラ(PP付き)をカーセンサー等で見ていますが九州だとめっちゃ高いんですよね
東京とかだと80万くらい安い!
まぁゆっくり探したいと思います
書込番号:25974996
0点

日本没落さん
そうだったんですね。
情報提供ありがとうございます。
私は、東京在住なので
車は300万で補助金110万.残価100万なので
5年で毎月2万になりましたので決めました。
ディラーさんによると、綺麗に乗っていれば、
間違いなく残価保証になると言ってました。
世界に誇れるミニマムサイズの4人乗りのEVです。
ご検討の価値ありですね。
書込番号:25975053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本没落さん
いろいろ事情あるでしょうけど、EVが普通になる時代が近づいていますよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/981a6ee92244004fcaa6e7f0190f9da13af5c94e
EVが内燃車に追いつく日! 2026年、所有コストが同等に‥‥
ゴールドマンサックス社の分析記事です。一読の価値ありそうですよ。
補助金消滅の行方
今後、EVのバッテリー価格や新車価格の下落に加え、非常に手頃な価格の中古EVが市場にあふれることで、2026年からEVシフトに追い風が吹く条件が一部で確実に整ってきそうだ。
ただし、補助金や税制優遇については不透明な部分が多く、‥‥略
https://merkmal-biz.jp/post/32172?utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=feed&utm_content=80079_3
EVは「大雪で終了」「立往生で凍死」という暴論はなぜ無くならないのか? 感情的にならず、まずは科学的事実・雪国オーナーの声に向き合え
急がせる気は全くありませんが、EVの乗り心地、ガソリン車の燃費(8.76\/km)とEVの電費(4.00\/km)差もお考えられたらと思います。※表の上段に記載しています。サクラ2.5年強の平均値です。
>tarokond2001さん
>(過去の平均が悪すぎるのが、気にはなりますけど。)
私のサクラは、業務でも使っていますので‥‥。外業務時は12kmほどの距離でGo&Stop(Power off) を50回/日 x 約15日間/月ほど繰り返してます。
書込番号:25975597
0点

>電気自動車は5年の残価設定で、補助金縛りの5年間のって
サクラの処分制限期間は4年です。
書込番号:25975689
0点

>私の40kWhリーフは16.5万キロ時点でもセグ欠けはありませんでした。(16.5万キロ時点で容量13%減)
バッテリー冷却機能がないリーフでもそれだけの劣化ですから、冷却機能があるサクラやN-VAN:eではもっと劣化は少ないと想像します。
あんまり適当な書き込み辞めたら?
リーフ40KWと サクラ20KWでは 16.5万キロ走って劣化が同じわけないじゃん。
容量半分なら0-100サイクルが倍だろう。 つまり33万キロ走ったリーフと同等扱い。 劣化は13パーセントじゃなくて26パーセント扱い。
サクラがもっと持つわけないじゃん。 しかも容量少ないから40パーセント以下で走行する時間が増えるから電池負荷も増す。
電池容量が少ないのはユーザーにはデメリットでしかない。
書込番号:25975925
0点

マンション住まいですがサクラに四駆が出たら欲しいんですよね。
札幌で短距離通勤に使うから、それだけがネガです。
書込番号:25975933
0点

エメマルさん
そのとおりです。
国や都の縛りは4年がルールです。
日産ディラーさんから、5年の残価設定が
ベストパターンと言われてましたので
そのように書きました。
4年間の縛りがクリアできて月々の負担が小さくなる5年
と書いておくとわかりやすかったですね。
丁寧に書かないといけませんね。
書込番号:25976222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
ヒューズは
エンジンルーム内
と
助手席の足元の小物入れの裏
にあります。
こちらのブログが写真もあって判りやすいです。
https://shizuoka-syaken-seibi.com/%E9%9B%BB%E8%A3%85%E5%93%81%E5%8F%96%E4%BB%98/2023/07/24/3534/
TCUってヒューズはなさそうです。(助手席側のVDC CONTかな?)
書込番号:25916108
0点


サクラの中古車 (617物件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





