サクラ
200
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (617物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2621件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2024年10月8日 16:58 |
![]() |
80 | 41 | 2025年5月1日 12:17 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2024年8月19日 17:26 |
![]() |
21 | 11 | 2024年9月23日 16:31 |
![]() |
24 | 9 | 2024年7月16日 08:17 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2024年7月5日 05:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

>シュガー310さん
>オーディオレス車の購入考えていますが、そのままだと何インチナビを選べば良いのでしょうか?
7インチと9インチがあると思うのですが、ディスプレイオーディオの大きさに合わせればいいと思います。
見やすいのは9インチです。
書込番号:25915404
0点

>神楽坂46さん
パネルのサイズは何インチ用の穴が空いているのでしょうか。
書込番号:25915408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュガー310さん
>パネルのサイズは何インチ用の穴が空いているのでしょうか。
開口部は7インチサイズのディスプレイオーディオが装着可能なサイズです。
ナビ装着部にカバーはありません。
また、補修部品でのオーディオレスカバーの設定もありません。
とのことです。
参照先 ニッサン サクラ 2022(令和4)年6月 新発売 〜
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/56973?category_id=67&site_domain=default
書込番号:25915424
1点

シュガー310さん
↓のように7インチワイドですね。
https://chillimame.com/navi/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444014/SortID=24850373/
書込番号:25915427
1点

>シュガー310さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444014/SortID=24850373/
にもあるように7インチなら無理なく(安く)設置できるようですね。
書込番号:25915432
1点




最近、太陽光と蓄電池16kwhを家に付けました。
東京在住で、サクラとv2hの補助金があるので導入を検討しています。
家族で外出はミニバンがあるので
燃費14kmのガソリン車からサクラへの変更
通勤車導入の相談です。
普通の会社員で
毎日、往復で25km車で出勤しています。
帰りは夜なので、平日は家に車が無い状態です。
普通に暮らしている感じだと
深夜の時点で12kwhくらい蓄電池容量があります。
例えば、この12kwhの電力のうち10kwhをサクラに充電することが可能なのでしょうか?
そうすれば、昼に車が家になくてもほぼ買電せずに暮らせるのかなと思いました。
認識として、いかがでしょうか?
宜しくお願い致します
書込番号:25896827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すべて車に吸わせるなら自家消費はできなくなりますが それでもよいんですかね
自動車の燃料代金にするには 投資額が大きすぎませんか
手段が目的になってるような
書込番号:25896847
8点

>極太マッチョさん
>例えば、この12kwhの電力のうち10kwhをサクラに充電することが可能なのでしょうか?
もちろん可能でしょう。夜間の充電は、夜間の電力使用量が増えるだけですから。
しかも
>毎日、往復で25km
ということですから、電費を8km/kWhとすれば、サクラの電力使用量は3kWhほどでしょう。
PVの出力が不明ですが、毎日の昼間の余剰電力で十分賄えると思います。
(3.3kWのPVのウチでも、晴れれば7時30分から15時30分の8時間で10kWh以上の余剰電力を蓄えられますから)
つまり、お日さまのエネルギーだけで、十分にサクラを使うことができると考えます。
ということで、
1日にガソリン1リットル分(ハイブリッド車の燃費25km/Lとして)以上の費用は節約できると思われます。
遠くへ出かけるための車(ミニバン)もあるということですし、
とくに東京都は、補助金がたくさん出るので悪い選択ではないと思います。
書込番号:25896890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自動車の燃料代金にするには 投資額が大きすぎませんか<
スレ主様の場合は、或いは「脱炭素に貢献!」が第一にあるかと思われますが、如何でしょうか??
それはさて置き・・・
既に蓄電電池を入れておられるので、売電する様にはなっていないのですね。
ソレデしたら、折角蓄電池を設置されてあるのでしたら、それで車に夜間充電ならるのも良いかも知れませんね。
なお、車には程々に充電しておいて、後は家電用にご使用なさるとか・・・。
なお、うちにはEV車や蓄電池は等はありませんので、もっと小規模なソーラーですが、もっぱらそれで売電しています。
ただ、災害等の停電時には、スレ主様のお宅の様な蓄電池システムがあると心強いですね!
書込番号:25897425
3点

自己レスの訂正です。
「ソレデしたら、折角蓄電池を設置されてあるのでしたら、それで車に夜間充電ならるのも」は
↓
「それでしたら、折角蓄電池を設置されてるのですから、それで車に充電されるのも」 ・・・であり、失礼しました。(汗
なお余談ながら、この夏はご多分に漏れず大層暑かったのですが、当地ではその分晴天続きで結構な発電量になりました。
昔の猛暑日には、電力会社から「節電要請!」がありましたが、近年は全然ありませんね。
それはきっと、ソーラーシステムが相当に普及したせいなのでしょうね!(^-^;
書込番号:25897452
2点

こんにちは。
>極太マッチョさん
>普通に暮らしている感じだと
>深夜の時点で12kwhくらい蓄電池容量があります。
うーんとまあ、今の時期ではなく、一旦冬場を経験してからお考えになられてはどうですかね。
多分、冬場だと深夜の時点で電池容量は残っていないんじゃないですかね。
往復25kmの通勤専用車にEVを持つ、というのはSAKURAに限らず、妥当なお考えだと思います。
私なら、通勤経路に三菱の販売店があり、三菱の充電器があるなら、三菱の充電カード狙いで
SAKURAではなく、ekクロスEVを選択します。
その上で、V2Hではなく、3kWの充電コンセントをつけて、毎晩充電すればいいんじゃないですか。
3時間程度でタイマーを切れば、10kWh以上は、充電しないですから。
書込番号:25897781
1点

電気自動車に逆風の雰囲気は感じられますが
ガソリン車を併用かつ
家庭蓄電池があるならばサクラやekEVで
大正解ですね。
サクラやekEVは軽自動車ではないんです。
小さな電気自動車なんです。当たり前か?
書込番号:25897856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>極太マッチョさん
https://www.nichicon.co.jp/products/ess/lp/
↑EVモード エレムーブ
を参照ください。お持ちの蓄電池に同様の機能があれば、いけると思います。
書込番号:25897997
1点

みなさんありがとうございます。
思っていたことが出来そうで安心しました。
E11toE12さんの言う通り、冬を越してから考えたいと思います。
来年の補助金次第ですが、、、。
書込番号:25898069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

極太マッチョさん
補助金は無くならないと考えますが、
今年度は、昨年度と比較し減額されてます。
BYDは顕著に下がってます。
私の場合は、id4で100万円、サクラで110万円
合計210万円の還付をゲットしました。
国民、都民の血税を頂き感謝です。
年末調整は自身の税金なんだけど、
なんとなく得した気分ですよね。
それを上回る還付なので大満足しています。
来年のことはわかりませんが
減額される見込み大かもですね。
書込番号:25899631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補助金額が東京都は大きいので、どんどん買い物するというのも良いとは思いますが、
あえて逆の目で語ると、
家族でどんな車種を所有していて、どんな使い方をして、クルマが必要な趣味があるのか、子育ては終わったのか、夏休みに日中に人が居て、エアコンを24j時間フル稼働とかなったりしないかとか、個別の事情があるので、その辺は、判断が分かれるかもなと思ったりします。
この夏の酷暑で、我が家では子供たちが24時間フル稼働で冷房使ってたので、電気代は過去最高値を記録しました。
太陽光は、卒fitで、要は10年越えると、効率も落ちてきて、酷暑は発電量が落ちて
今年の長雨では、ほとんど発電しない時期があり
冬は発電量が減り
皮算用通りに行かないこともあるかと。
冬を越えてから考えてみたらは、もっともな話で。
それと、サクラとか、電池容量知れてません?
蓄電池で16持ってたら、もっと大きい電池のクルマ買った方が良くね?
サクラとかek EVとか買うより、違うクルマ買った方が良いやと思って、そうしたクチなので、反旗を翻すみたいになってますが、
電池って、スペックの通りに使えませんよ!?
それに、V2Hで満から空を、連続でやったら、毎日の充放電で確実に劣化方向になるし、リセールは悪い車だし、乗りつぶし覚悟で買えるのでしょうか?など。
書込番号:25901654
3点

>akaboさん
そのとおりと思います。
様々な条件が見事合致した人のみ限定ですよね。
書込番号:25901676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akaboさん
>それと、サクラとか、電池容量知れてません?
>蓄電池で16持ってたら、もっと大きい電池のクルマ買った方が良くね?
今回は、前提が全然違うと思いますです。
・蓄電池が深夜に12kWh残ってる。
・通勤の往復25q。サクラなら毎日3kWhくらいしか使わない。
この3を買電じゃなく蓄電池から移したいって話ですので。
(車から放電したいって話ではないので)
まあ東京都の人だけが、今だけできる、ぜいたくな悩みではありますよね。すごくうらやましいw
書込番号:25903999
1点

2016kwさん
ほんとですよね。
ミニマムサイズのロールス・ロイスでありながら
こんなに優遇されてインカ帝国。
カラムーチョのパクリです。
ちなみに、ロールス・ロイスに乗った事のない方、
サクラに乗ってみてください。
これがロールス・ロイスです。
ミニマムサイズなのであしからずですが、、、、、。
書込番号:25906825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

蓄電池の12からサクラに10入れるは、厳しいのでは?
毎日、天候に関わらず、必ず、発電、蓄電してますか?
実際に、使ってる身ではないので、イメージだけですが、
酷暑だと、クルマの電気系の冷却にエネルギーを消費します。
また、変換が増えると、効率的に、熱に変わってる部分が出ると思うので、
近距離だと3kwhで済むとも限らないんでは。
電気代で節約できるのは、サクラの部分で、ガソリン代の月、数千円の話かと思うので。
今乗ってるクルマを手放したいというなら話は分からんでもないですが。
書込番号:25906836
2点

なんか、蓄電池からサクラに移し替えることを勧めないと悪者だみたいになってますけど、
ちょうど、通勤諸々の場合、私が1日に使う距離が25km程度なことが多いのですが
毎日充電するとした場合でも、サクラだったら3kwhで済むって実感として合わないんですよね。
太陽光モニターのピーク画面で、ピークが1時間で済むのかって考えると。
私のとこはそういう推移にならない。家屋から出る電気は、もっと多いのではないか?
クルマで表示される電費計算とは合わないのではないかって思うのです。
冷媒での冷却が入りでもしたら、更にクルマに貯まる量が少ないです。
v2hが8割だって話もあるみたいで、実際に導入してみると、皮算用通りに行くかな?
加えて、冬の低温は、すべからく、驚くほど電気物は能力が落ちるので、こんなはずではなかったとならなきゃいいが。
せっかくやるなら、大きいシステム構築して、発電しない日もならして使える位に貯まった方が理想かなと。
理想と現実の落としどころってこともありますがね。
ちなみに、本日は曇天で、午後5時の時点で、発電2.8、消費が7.6位でした。
電気をなるべく買わない生活が目的として大きいわけではなくて、サクラを買えばいいやって話なら、それでお終いです。
蓄電池で14,サクラで16,合計30位に対して、なんやかんやで、蓄電池も併せて合計したら何百万円とか支払う話な訳でしょ?
もちろん、旨い話だって乗ろうが、私には何ら関係がないことなので、それぞれが思ったとおりにやったらいいことですよ。
書込番号:25907761
2点

ど素人です・・・
>最近、太陽光と蓄電池16kwhを家に付けました。
>東京在住で、サクラとv2hの補助金があるので導入を検討しています。
スレ主様は、「太陽光と蓄電池」は既にあり、そこで経済的な(?)サクラの導入を考えておいでなんですよね。それなのに
上の「自動車の燃料代金にするには 投資額が大きすぎませんか。手段が目的になってるような」は、どうにも解りませんね。
ただ、それに多くのナイスが入っていますので、有用なご意見なんでしょうね、きっと。(汗
素人が思いますに、「蓄電池にある電力は、帰宅した夜間、家庭用にも車用にも使用し、足りない分は買電」と言う事ですよね?
いずれに致しましても、「それぞれが思ったとおりにやったらいいことですよ。」は、その通りかと。
なお余談ながら、わが家の太陽光は「些かでも、脱炭素に貢献できれば!」との思いで購入しましたが・・・。
以上、余計な事を横から失礼致しました。
書込番号:25907900
3点

昨日のデータです。
曇天
発電2.8
消費12.4
自動車に充電しない日のこと
今日は雨なので、発電無さそう
月に360kwhは消費する場合もある?
とすれば、12の電気位は消費しちゃうという見方も出来るかな
食洗器をやめて手洗いにすると節約できるかもですが、エアコンは子供が好きなので大幅な削減は見込めない
クルマへの充電は、電費6と仮定して100あれば600km走れるとして、電費7なら700km。ざっくりと100位を見ておけばいいかな
書込番号:25907930
2点

渚の丘さん
全く持ってそのとおりです。
それぞれの思いは突っ走って平行線。
サクラが最適解なのは明白なんですけどね。
書込番号:25907942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スーパーホリデイさん
私の素朴な疑問にも関わらず、早速ご投稿頂きありがとうございました。
また、多くの方々のご投稿も、大変参考になりました。
余談ですが、当家の太陽光も8年目を過ぎましたので、今は無いEV車や蓄電池をいよいよ考えなければいけない時期になりました。
それもあり先日テスラの蓄電池セミナーに参加して来ましたが、「一式280万円!」とかで、
「オーッ、高ーッ!」という感じで、しょんぼり帰って参りました。(笑
それなら「思い切ってEV車を購入し、格安な走行費用や、万一の災害にも備えた方が良いのかな?」と思案しているところです。
書込番号:25908104
2点

サクラはV2Hを使用して充電はできますが、家への給電はできません。
通勤で使用する為にサクラを導入するのであれば、普通充電器を設置した方が良いです。
V2H導入で補助金が出ても、無料で設置できるわけではないのでその分の投資は勿体無いです。
V2Hが無くても、蓄電池を放電させサクラに充電させることは可能です。
蓄電池への充電は、太陽光のみが前提ですが、
仕事から帰宅後毎日充電するのであれば、蓄電池は3kWhから4kWhの消費)になると思います。
(帰宅後充電の癖をつけると充電忘れが回避できます)
日中に得られた電気を有効に活用できるのでサクラの燃料代は実質無料と考えることができます。
ただ、蓄電池の放電能力4kWh以上ないとサクラの充電時に買電する事になるので蓄電池の放電能力は確認が必要です。
サクラは(遠出はお勧めしないです)往復50km程度までの通勤や近所で買物するのに最適な車です。
書込番号:25908336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

よく分かりませんが、100%のまま電欠したら明らかに不具合ですね。
さらに20〜30キロ走ったらどうなりますか?
書込番号:25855509
2点

残り走行距離の表記は正常なのでそっちで管理してます、残り走行距離が100キロなのに、100%だったりします、残り走行距離70キロぐらいから、%の表記が倍速で急に残り走行距離との帳尻を合わせてくる感じです、残り30%ぐらいで、残り走行距離と、%表記が合う感じです。
書込番号:25855569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジン車の満タン指針からなかなか動かない燃料計と同じようなイメージですかね。
動き出したら結構なスピードで下がっていくところなんかもね、そのような仕様にしてるように見えます。
書込番号:25855652
1点

よくあるガソリンの残量表示みたいですね。σ(^_^;)
スマホのバッテリー残量も100%がしばらく続いた後、ぐんぐん減り出して20%あたりからまた長く粘ったりしますので、そういうもんなのかもしれませんね。スマホの場合は一度0%まで完全放電させるとある程度平均化できたりしますが、EVの場合は難しいかも。
ふと思いましたが、日常的に満充電付近で使っていて、ほとんど減らないまま継ぎ足し充電していませんか?
書込番号:25855659
1点

>ランピーさんさん
あきらかに不具合でしょう。
ディーラーで見てもらった方が良いと思います。
BMS(バッテリーマネジメントシステム)は、EVの生命線だと思いますので、放置しておかない方が無難です。
書込番号:25855720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ランピーさんさん
先日借りて1時間くらい試乗しましたが、スタートは99%で136km、→94%で129km、→83%で112kmでした。
よって故障の可能性とありますが、もしかして納車直後ですか?
であれば走行履歴無いのでメーターに反映できないのかも知れません。
最近のガソリン車は最初のひとメモリは全然減らないですけどね。
書込番号:25855926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます、この現象は購入から二年経過し最近100%まで充電すると発生するので一度ディーラーに相談します。
書込番号:25856028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>ランピーさんさん
V2Hは使用されていますか?
リーフの場合ですが、V2Hを使用していて、100%まで充電した場合に私もよく経験するケースに
似ています。
発生原因はよくわかりませんが、一旦充電が満充電で停止し、それから再度追加で充電すると、
100%に固着することがあります。
修復方法は、急速充電器につないで充電を開始すると、メーターも一瞬でSOCどおりの充電量に
戻ります。
書込番号:25856886
3点

V2H使用してます、たしかにV2H導入してから、この様な現象が発生しているので、V2Hでの充電が原因かも知れませんね、リセット方法ありがとうございます、一度試して見ます。
書込番号:25857130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>ランピーさんさん
>たしかにV2H導入してから、この様な現象が発生
まあ、いわゆる「あるある」ですかね。
下記もどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortID=25116265/
ディーラーに聞いてもらっても、故障ではないという回答しかもらえません。
私がもらった回答はこちら。
・故障ではなく、仕様である。
・100%表示のまま固着するように作ってある。(なぜかは回答なし)
・車両をOFFにし、充電ガンを外して、5分たったらONにするとリセットする。
しばらくおかしな表示になるけど、まあ、広い心で。
急速充電器につなぐと一発で治るんで、V2Hと車両の通信方法に問題がある、
とは思いますが、確かに異常表示のままで、何もしないでも最後には帳尻を
あわせるので、気分が悪い以外の実害はないですが。。。。ってとこです。
書込番号:25857183
3点

ありがとうございます、異常ではなく特有の仕様で安心しました、貼って頂いたスレ確認いたしました、同じ発生条件でした。
メーカーもシステムアップデートとかで、どうにかして頂きたいですね。
書込番号:25857217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして、先日、サクラを納車しましたマネフリといいます。
タイトルの通りなんですが、充電ケーブルは車に積んでおくべきでしょうか?
なにかの記事で充電ケーブルのないEV充電器があるので、充電ケーブルは積んでおくべきみたいなことが書かれていました。
その記事の内容が古く、今はそんな充電器なんてないのかもしれません。
まだ遠出をしたこともないため、実際の充電器の実情も分からず、充電ケーブルの置き場所に悩んでいます。
特に車に積む必要がないのなら家に置いておきたいのが本音です。
皆様のご意見をお聞かせいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
2点

>マネフリさん
私は積んでいます。しかしサクラを購入して2年経ちますが、まだ使ったことはありません…。
都内のコインパーキングでは、200Vコンセントがあるところがたまにあります。そこにケーブルはなく、あくまでも持参したケーブルを取り付けるコンセントがあるだけです。過去に社用車リーフに乗っていた時に二度ほど使ったことがありますが、車から離れている間にケーブルが盗まれないかドキドキしました。
書込番号:25835192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マネフリさん
>充電ケーブルって車に積んでいますか?
急には出来ないので、事前に行きそうなところの充電箇所の状況を確認してから判断されては。
ブースターケーブルは積んでないと役に立ちませんけど入りませんよね。
書込番号:25835200
1点

>MIFさん
確かに!!
心配になりそうな遠出のときは事前に充電器を調べて、不安な場合は持っていくようにします!
書込番号:25835210
0点

>fx27299さん
ご返答ありがとうございます。
やっぱりケーブルのない充電器って存在しているんですね。
さらに盗難の心配は完全に考えていなかったです。1本しかないから盗まれると家での充電もできなくなってしまいます・・・
外で充電ケーブルを使うのは不安ですね・・・
書込番号:25835214
0点

>湘南MOONさん
ご返答ありがとうございます。
そうですね。
事前に充電ポイントをしっかりと調べて、不安に感じたら充電ケーブルも持っていくようにします。
色々と参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:25835216
1点

>マネフリさん
充電ケーブルの付いていない=EV用のコンセントだけ設置されているのは、
10年くらい前に設置された古くからある宿泊施設やコインパーキングくらいです。
そして
近年、設置されている普通充電設備は、ケーブル付きばかりですから、
あえて、車内にケーブルを置いておく必要はないと思います。
基本的に、自宅での充電で車を動かして、出先での充電は、急速充電を利用することでしょう。
宿泊する場合などには、普通充電を使うこともあると思いますが、
その際にネットで調べて、必要なら持っていくことで対応すれば十分です。
ちなみに
私の充電ケーブルは、自宅のコンセントに挿しっぱなしです。
書込番号:25835391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分はekクロスEVですが、車両に積むことは先ずないですね。理由はほぼ自宅充電ですし、出先で充電するときもケーブルなしの充電器に出会ったことがありません。
書込番号:25835731
1点

>マネフリさん
私も充電ケーブルを車載する必要はないと思います。
これまで10年35万キロ超のEV経験でも外で使ったことは3個所のみ
いずれもかなり前です。
https://ev.gogo.gs/detail/15335
https://ev.gogo.gs/detail/15337
https://ev.gogo.gs/detail/1qcihm9h
いまはそれらのすぐ近くに急速充電器もあるし、どうしても使いたいということはないと思います。
たまに宿泊施設にもそのようなEVコンセントもありますから全く使わないということはないですが、使わなくても困らないということになると思います。
自宅用は付けっぱなしが便利ですね
ヤフオクに中古車輸出業者が輸出する車から取り出した充電ケーブルを継続的に出品しています。(海外ではコンセントの形状や電圧が違うので)
ほぼ新品みたいな出物もあります。
昔はかなり低価格(送料いれても数千円)で落札出来ましたが、いまは結構な価格で落札されているようです。
必要なら車載用として、そのような物を手に入れられたらと思います。
書込番号:25835816
7点

>マネフリさん
自宅用充電ケーブルとは別に、緊急災害等に使用できるように、ラゲッジルームの工具収納トレー部に常時車載しています。
充電スタンドが無い所でも、一般住宅の電源で充電できるよう準備しています。
■充電ケーブル (オークションの中古品活用 約1万円)
■200Vエアコンコンセントで使用できる延長ケーブル
■100V屋外コンセントで使用できる変換プラグケーブル (必ずアース接続が条件)
コントローラーにエラーランプ点灯するが充電はできます。 充電時間が2倍となります。
書込番号:25850568
1点

世の中、何があるかわかりません。
車に携帯したほうが良いに決まってます。
ついでに、スイカヘルメットも車載しましょう。
電気自動車が駐車場に停まっているお宅なら
充電させてもらえるかもしれません。
電気代は払ってくださいね。
あの番組は電気代払ってるのかしら。
書込番号:25901513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



気になるのがあります急速充電時にエアコンつけると駆動用バッテリ−の温度上昇が抑えられるような感じです
それと充電時に補助バッテリにも充電されていいるかが知りたいです。デイラーに聞いてたら、走行中に補助バッテリに充電するとの
回答でした(この回答は?)
2点

>急速充電時にエアコンつけると駆動用バッテリ−の温度上昇が抑えられるような感じです
充電電力が100パーセントバッテリーに流れる状態の時エアコンに10パーセント消費されたとすると、バッテリーには差し引き90パーセントしか流れないからでは無いですか?
例えですよ。
この車の充電特性はよく知らんけど…
書込番号:25805604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVって本当にめんどくさそうなような。
このようなスレを拝見するたびに、ガソリン車で良かったなってしみじみ思うんだよね。
書込番号:25805658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wcwsbさん
サクラはもともと駆動バッテリーの冷却機能を備えていますね
バッテリーの冷却はエアコンを稼働させてその冷媒でバッテリーパックを冷やしているようです。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07001/
もちろん充電電力の一部がエアコン駆動に取られるので充電は少し遅くなると思いますが、急速充電(最大30kW)では影響がわからない程度でしょうね
また、充電中は高電圧システムがオンになるので12Vバッテリーも充電されているはずです。
書込番号:25805672
2点

取説からは見つけられなかったのですが、
下記、口コミがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortID=24888586/
走行用バッテリー充電中は、12Vバッテリーにも充電(走行用バッテリーが満充電なると12Vバッテリーの充電も停止するようです)その他の充電条件は過去ログ参照してみてください。
書込番号:25805680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビの、エアコンとかライト付けたりして変化する消費電力が解るグラフを見てみたら良いかと。
去年の夏、急速充電機で充電中にエアコンつけっぱで寝た事が何回かありますが『目に見えて充電が少ない』と思った事はなかったです。
書込番号:25805925
0点

>wcwsbさん
添付のグラフはリーフで真夏(外気温38℃前後)にエアコンを起動して、その消費電力を1分毎に取得してグラフにしたものです。
縦軸の1目盛は50Wなので最大69で約3.5kWですが15分以降は約1kW程度で安定してきます。
この28分間の平均値は1.4kWになります。
そしてエアコンのコンプレッサーは高電圧で駆動されますので、充電中は充電器の出力からエアコン負荷を差し引いた電力がバッテリーの充電に使われます。
概算で急速充電器の出力が25kWとしたら、そのうち1.4kWがエアコンに使われ、23.6kWが充電に使われるということになります。 つまり急速充電では充電速度にほとんど影響なしということですね
(3kWの普通充電では影響あるとおもいます)
また、空調ファンの電源は12Vバッテリーからの供給と思いますが、こちらも充電中は12Vバッテリーに充電されていますから12Vバッテリーの電力が消耗するなどの影響はないです。
書込番号:25805978
4点

サクラの仕様に関しては自分のクルマではないので分かりませんが、
普通充電の場合は、空調に電気を取られてしまい、充電が進まない場合があります。
エアコンの能力がどの程度かで推測できるでしょう。
次に、急速充電の時は、温度制限が掛かると、そもそもの充電速度がmaxではなくなるので、スピードダウンがあり得ると思います。
この点も、サクラでの経験がないので、詳細は分からず、一般論で。
ご自分のクルマで観察なさっては?
温度が上昇しない気がするというのは、温度表示を都度に確認したら傾向は分かるのでは?
数値がデジタル表示されないのでしょうけど。
システムオンの時や充電の時は、必要なだけの電気は補機側に供給されると思うので、あまり神経質に考えなくてよいのでは?
システムオンにしないで電気使うのは避けた方がいいでしょう。
書込番号:25806071
1点

訂正です、
乗りたくないのはガソリンMTです。
失礼しました。
書込番号:25806951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナイトエンジェルさん、おはようございます。
>このようなスレを拝見するたびに、ガソリン車で良かったなってしみじみ思うんだよね。
っておしゃいますが、ガソリン車も同じ面倒多いですよね!一部を見て判断するのはいかがなものか?
書込番号:25812972
8点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
はじめまして。
サクラに一年二万キロ乗っております。
最近、段差乗り越えるときに右後方下よりカシャカシャと異音が聞こえてきます。
ディーラーに確認お願いしたのですが、音は確認できたものの不明とのこと。
ディーラーの試乗車でも小さいものの同じ音がしていました。
同じ症状のかたいらっしゃいませんか?
書込番号:25798007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

工具やタイヤ応急修理キットがガタついての音じゃないんですね?
書込番号:25798011
1点

後部にある荷物、工具類を降ろして、ディーラーのメカニックさんを後ろに乗せた状態で確認していただいたのですが、音がどこからなのかわからないとのことでした。
バッテリーカバーの石、砂など取っても鳴っていたので足回り疑ってはいるのですが…
書込番号:25798037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経験豊富なメカニックは退職してしまい、経験不足なメカしかいませんから。
経験則で多分ココと予想できるんですがAI導入してないんですねぇ。
書込番号:25798137
0点

ディーラーのメカニックさん サウンドスコープ持って乗ってないなら新人かも
書込番号:25798138
0点

確かに若いメカニックさんでした😅
走るのには異常ないので大丈夫ですと言われましたが、一応新車時にはなかった症状なんで何とか調べて欲しかったです。
近々、6ヶ月点検なんで再度点検してもらおうと思います。
書込番号:25798305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サクラは電気自動車だからブレーキの油圧も電気の力で動かしてて、設計が甘かったらしくブレーキ踏むと装置がプルプル震えボディに当たるからブレーキ踏むとコツコツ音がする話は聞いたことがあるけど、段差はしらんお
書込番号:25798375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カツオ08456さん
発生源を特定のヒントになることを期待してコメントすると
・車外で聞こえるようなら、キャビン内の音ではないはず、
逆に、車外で聞こえないようなら、車外に露出している箇所ではないだろう
・サクラは車重が大きいので、ガソリン車よりサスのバネ定数が大きい(硬い)らしい、
荷室に重い荷物を乗せることで異音が変化するようならバネ周り(ブッシュ?)か怪しい
・『カシャカシャ』という音からすると、何かが接触する音なのかもしれない。
右後方には、充電系の配線、コネクタがあると思うので、接触しそうな部分が無いか確認してみると良い。
書込番号:25798480
0点

中身は同じekクロスEVに乗っていますが、そういった音は全くしないですね。
書込番号:25798587
0点


サクラの中古車 (617物件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





