サクラ
200
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (617物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2612件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2022年12月27日 14:53 |
![]() |
25 | 7 | 2022年12月17日 16:38 |
![]() |
64 | 23 | 2022年11月23日 17:48 |
![]() |
35 | 6 | 2022年9月18日 05:16 |
![]() |
234 | 24 | 2022年8月16日 20:37 |
![]() |
24 | 10 | 2022年8月12日 05:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


明日からみたいですね。
カーオブザイヤーとったのだから、
10万値上げしたとしても、その分割引かオプションサービスして、低迷しないようにして欲しい。
書込番号:25063594 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安心して下さい。
既に旬は過ぎ低迷期に入っています。
逆に売れない方が良いんですけど。
充電スポット渋滞は御免なので。
書込番号:25066667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幸か不幸か、サクラは順調に売れているようです。
昨日販売店に行きましたが、サクラは順調だそうです。
納車は1年待ちになっている。最近は一時的に販売停止していますね。
書込番号:25071065
0点



11月の軽四ブランド別販売台数が発表されていますね。
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushosoku
2022年11月 軽四輪車 通称名別 新車販売速報(台数)
乗用メーカー 通称名:::本月::::前月::: 前月比
1位 ホンダ N-BOX::17,474::16,369:: 106.8%
‥‥
9位 日産 ルークス:: 5,594:::6,267:: 89.3%
12位 日産 サクラ ::: 3,497:: 1,880 :: 186.0%
14位 日産 デイズ:::2,197:: 3,016:: 72.8%
※表形式の列そろえが上手くできなくてすみません。
「サクラ」9月時点では4247台で11位だったとの事で、10月には10位入りかと思っていたのですが、残念ながら12位と1段落ちましたね。
前月比伸び率は良いのですが‥‥、
原因は日産ディーラーとしてルークスの方が売り易いのか?(利益率含め)
あるいは、サクラ用半導体などの部品調達が回復していない生産上の問題か?
また、サクラの価格が問題なのか?。
車としては本当に良くできております。高級ハイブリッド車に負けていません。←車体のクッション性、騒音(ロードノイズ除く)、電費性、運転のし易さなど。←人それぞれ好みもあると思います。この点突っ込まないでくださいね。
ちなみに1位は相変わらずホンダN-BOXなのですね。
1点

>Horicchiさん
生産が間に合わなくて受注停止になっているのが販売台数上位にはならないのでは?
「2022年6月に発売した新型軽EV 「日産 サクラ」は、多くのお客さまから好評を得ており、発売から4ヶ月半で3万3,000台以上を受注いたしました。」
https://jp.reuters.com/article/nissan-sakura-order-idJPKBN2RT0AY
書込番号:25052354
8点

一般的なユーザー、特に子育て中のママさんとかからすればスライドドアのルークスが最も実用的じゃないんですかね?
サクラはエンジンが特別ですから、それに興味がある人が今集中的に購入してるだけでしょう。
デイズベースではなくルークスベースならもっと売れたかもしれませんね。
ホンダでもN-WGNよりN-BOXが圧倒的に売れてますしね。
スライドドアは電動とかじゃなくても、本当に便利ですよ。私の場合は1BOXのほうですからなおさらです。エブリイなんでバンですけどね。N-BOXの荷室が広くて車中泊なども快適!とかいう記事を見ても鼻で笑えるくらい広大な荷室を持ちますから、、、
まぁ、乗り心地云々は関係ない仕事車ですけどね。
書込番号:25052361
3点

普通の軽自動車と一緒にしちゃあ無理でしょう。
メーカーもルークスほど売れるとも思っていないし、そんな生産キャパはないはず。
EV自動車補助金がなければ、もっと売れない・・・EVは結局補助金頼みの金額ですからね。
書込番号:25052395
10点

マーケッティング担当役員の副社長は、毎度毎度 自画自賛で、結果ボロボロ。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-2d836ec3339df25da8085470e90155a4-190904-02-j
ノートのようなフロントグリルに変えて、インフィニティデザインが台無し。
車には興味が無くて自分のマッケッテイングが正しいと思ってる人ですから
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00055/?P=4
書込番号:25052525
2点

サクラ板でやっぱりホンダはさすがだねというはなし。ダイハツスズキが続いてやっと日産。頑張ってよ。
書込番号:25052811
0点

>>EVは結局補助金頼みの金額ですからね。
まさしくそのとおりです。
私も補助金が有るので予約しています。東京都の補助金100万円ですから助かります。
諸経費入れて170万円で買えることになります(Xモデル、カーナビ無し)。
自宅充電の工事も予約しています。
サクラは街乗り車としては理想的だと思います。遠出はガソリン車で行くことになりますね。
日常はサクラばかり乗ることになるでしょう。
良い車です。
書込番号:25055575
1点

10月から11月は、補助金が切れそうという報道が流れて日産が各販社に対して登録を控えるようにした時期だったので登録台数が落ちた時期的要因があったのではと思っています。
実際この時期の出荷をした自分のサクラもこの影響を受けて登録がだいぶ遅れ11月最終週の登録、先週納車となりました。
すいません、文字化けしてしまいました。
書込番号:25057253
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
今発注すると10月中に納車予定と言われたので
発注しましたが、未だに連絡が無いので昨日(11/11)
電話して聞いてみたところ、まだ何時になるかわからないとの回答でした。
書込番号:25006148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

待つしかないでしょう・・・
私のフィットも来年3月納車とは言われているけど・・・実際は判らない
今 乗っているノートの車検が来年11月だから それまでに間に合えば良い
とは思っているけども・・・
在庫があって1週間ほどで手に入っていたころが懐かしいわ
書込番号:25006223
4点

そう、待つしかない。
ここに書き込んでも解決しない。
書込番号:25006228
3点

6月時点ではそうなんだろうけど、納期を確約するディーラーは存在しませんし、
半導体不足の現状で納期は水物ですからね。
書込番号:25006287
5点

決定ではなく予定ですよね?
書込番号:25006724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hoyajiさん
私は、6/22発注です。
数日前に、営業さんに連絡してみました。
「12月?いや、納期が伸びているから、年明けになりますかね〜?」
「補助金は、追加補正予算が決まったので、安心していただけますので、気長に待っていただければ。。。」
と言われました。
半導体不足の影響は否めませんが、グレードやメーカーOPがあると、遅くなるのかな〜と、最近感じています。
ちなみに、Gグレードで、メーカーOP有での発注です。
書込番号:25007184
2点

私は5/26日に契約したから半月ほどの差。
それで納期は1ヶ月以上(しかも現状まだ未定)の差って…発売日以降に契約した人たちだと納期どんだけ遅いのやら。
私の場合は早い段階で決断して正解だったけど、「リーフにすればよかった」とか失敗したと思ってすぐ手放す人もいそうな気がします。
そういうの見つけて契約できたら、日産の方を解約するとか…もアリ、かも?
中古検索で1件ヒット…。
https://www.carsensor.net/usedcar/bNI/s190/index.html
書込番号:25007342
3点

これは気長に待つしか無いですかね
雪道で妻に練習させるのが心配ではありますが
書込番号:25007413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は、6/9発注です。
Gグレードの2トーンカラーで、最も納期が遅い?と言われていた組み合わせです。
1ヶ月ほど前に、11月初旬に生産と言う連絡と、補助金関係で納期が来年以降に伸びるかも知れないと言う連絡。
その後先週末(3日程前)に、登録に向けて動けますので必要書類などお願いします。って連絡がありました。
登録に必要な住民票とかは納期が確定してからと事前に言われていたので、恐らくそろそろ納車可能になったのか?
>Hoyajiさんと、1日違いのようですのでそろそろでは?
生産の時に、同一グレード、同一オプションの車両をある程度纏めて生産って伺っていたので、メーカーオプションの選択次第では、注文日順にはならないって言われてました。
書込番号:25008811
2点

契約は6/4。Xのツートンです。
納期の変遷ですが当初は10月F、次が年明けの1月にズレ込む、そしていきなり2W前の10月末に11月10日工場出荷確定したので至急登録を進めるとなり、この休みに車検証が届き補助金申請と相成りました。
実納車は23日過ぎになる模様。とりあえず一安心です。
書込番号:25008899
5点

全く同じ日購入です白単色のXで
オプション無し
約4ヶ月待ちの10月6日
納車でした
SAKURA値上げの噂や
オーダーストップもあり
いい時に購入できましたね!
書込番号:25009195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6/13発注で、Gグレード、ツートンのメーカーオプションはナビのみです。
11/10(木)に担当さんから「補正予算も決まったので、あと数日で登録できますがどうしますか」と確認のお電話がありました。
当初12月出荷と言われていましたが、少し早まったようです。
私は来年度の地方の補助金も狙いたいので登録は来年1月以降でとお願いしており、納車時期については変更なしでお返事しました。
書込番号:25009314
2点

>tawashi-catさん
余計なお世話かも知れないと思いつつ気になったので。
来年度の地方自治体の補助金とかだと、翌年度(令和5年4月以降)になってからでは無くて大丈夫ですか?
自治体にもよって違うのかもですが、住宅の時に翌年度の補助金狙いで4月以降に色々ずらした経験あり。
チェック済みでしたら申し訳ありません。
書込番号:25010449
3点

>スバル車購入予定さん
気にかけていただいてありがとうございます。
地方の補助金は車両登録から90日以内申請で、新年度分は4/1以降受付なので、1月以降で大丈夫なんです。
以前役所に電話確認し、4/1に申請するなら1/1登録でも大丈夫との回答を得ました。
4/1に申請書を持参するにしても書類不備が怖いので、2週間程度は余裕を持って登録を1月半ばに、となりました。
書込番号:25010527
2点

〉〉当初12月出荷と言われていましたが、少し早まったようです。
良かったですね。
私も1月の予定が、1月早まって12月になりました。
増産しているのかもしれません。
書込番号:25011818
1点

>tawashi-catさん
早まって良かったですね。
私も納車が3月中旬から下旬、もしかすると4月にずれ込むかも?
と言われてましたが,2月初旬に早まりました。
私は税金対策で納車を4月にずらそうか?と思ってましたが,
>EV_life.comさんに
>2月に納車できる車を客の都合で4月の納車にさせられるディーラーが可哀想です。
>1ヶ月分の保管料を支払い、期末の数字にならなかった事に対して菓子折りを包む位
>すれば許されるかも。
と言われ,微々たる金額の為にディーラーに迷惑をかけるので,
2月納車でお願いしましたが,サクラに早く乗れるし,よかったと思ってます。
私の居住地では自治体の補助金はありません。
自治体の補助金は軽自動車税に比べると高額になると思いますので何とも言えませんが,
2ヶ月弱サクラをディーラーで眠らせることになるんですよね。
>Hoyajiさん
ごめんなさい。
話がそれちゃいましたね。
書込番号:25011941
3点

早くなってるのですねうらやましい限り
私の地区も補助金は無し、札幌はあるようですがね
ここは離島でガソリンはリッター197円(これでも15円補助あり)なので電気の方がずっと家計に優しい
何時連絡が来るのかなー
書込番号:25012301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ディーラーに出向き,ナンバー登録必要書類の受け渡し、補助金申請代行手続きの必要書類預けなどを
行ってきました.
来年の2月前半位までの生産計画は立っているとのこと.その計画に入っている注文済みユーザーさんへの
補助金は,国から分は55万円が確定?しているとか.(他メーカーの登録分とか考慮されているのか?不明)
ご存じの通り、現在サクラは注文停止中で、正式な再開時期は未定とか.加えて材料費高騰とかの影響から再開後は5〜10万程度の値上げが入る可能性大.現在納車待ちの人も、2月までの生産計画に入ってない方は,国の補助金の絡みなどから4月以降納車の可能性大と.注文再開は、4月以降の生産計画がある程度目処が立ってからでは無いか?と.
自分の車両は、工場出荷待ち状態とのことで、ナンバー登録後1週間以内の納車可能と言われました.
車庫証明の必要無い田舎住まいなので、急げば11月中納車も可能とは言われましたが…
特に急いでないし、自動車保険(任意保険)の絡みなどから12月の2週目以降の納車予定にして貰いました.
書込番号:25012462
3点

順調なようで羨ましい
催促してるように感じられたら嫌なので
連絡は入れてませんが、工場出荷の連絡来ないかなとワクワクしています。
書込番号:25013131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ様な価格帯のBYD社のコンパクト BEV「ドルフィン(DOLPHIN)」が23年夏頃発売されます。
恐らく300万円程度。補助金使えば200万円ちょい程度とサクラと変わらないのに航続距離は470km
日産の対応が今一なのでBYDを検討しても良いかもです。
中国国内における新エネルギー車の売上は8年連続でNo.1。
YouTubeなど見ると欲しくなりますよ。
書込番号:25019595
3点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

>kelly1234@さん
今ワンペダルできるのは 現行リーフとセレナe-powerだけです。
セレナは来年には フルモデルチェンジして、おそらくワンペダルできなくなりますね。たぶんリーフもモデルチェンジしたらできなくなります。
書込番号:24871211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kelly1234@さん
そんなに残念がる必要は無いですよ。
e-pedalは停車迄できますが、サクラはe-pedal stepと言って、減速(約10km/h以下)迄です。最終停車はブレーキペダルを踏む必要があります。(これはサクラの仕様です)
この度私もサクラの利用者となり、現在約600km強の走行となりましたが、ガソリン車(GV)の時と同じように、前方の信号が変わるのを見てアクセルを放します、するとサクラはe-pedal stepが働き”ぐ〜”と減速します、残りの距離は減速状態で進み、停車したい位置でブレ−キペダルを軽く踏めば停車します。Bペダルを踏んだ状態で停車1〜2秒後にオートブレーキホールドが働きBペダルを放しても停車したままとなります。大きな交差点で長い時間Bペダルを踏んだまま青信号を待たなくてもOKです。
少しの経験で慣れます。
気の持ちようです。停車までの感覚はGVの時より楽しいですよ。がんばって!。
書込番号:24871353
12点

>Horicchiさん
確かにそうですねえ
慣れだと思います。が
少しe-pedalに思いが強かったのでしょう。
家内は何とも思わないでしょうけど!
書込番号:24872532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
相変わらず詳しいですね。
ワンペダルは
ノートやオーラやキックスやエクストレイルの
e-powerには無いのですねえ?
しょっちゅう乗りますが高速道路ばかりだから
わからなかったです。気がつかなかった。
書込番号:24878511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
キックス、ノートe-power
DSモードでは
ワンペダル走行できます。
昨日運転して動作確認できました。
書込番号:24927990
1点

>kelly1234@さん
正確に言うと 第1世代e-powerだけ。
第2世代e-powerに変わってこらは 停止時ブレーキ使う仕様に変わりました。
書込番号:24928015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



サクラの購入のための補助金(EV補助金)が無くなる予想です。予想と言うより予定ですね。
Yahooニュースに出ていましたが、10月で補助金を使い切るようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d49ca1743671192a3dde0413a0eaace615ba3d5
その後は補助金は無し?
えー! 補助金を頼りにしていたのに。
東京都は補助金が100万円出る。
これが無くなると、さくらは300万円になる。これでは高すぎる。
政府の補助金への追加予算もなさそうだし・・・
困ったなー。
8点

原資は税金なので
だから
「あっちこっちでコソット増税しますよ」
と言ってるわけで
EVが使用方法的に合っていない人には
「やめてくんないかなーー」 とも
書込番号:24874181
18点

↑
さくらは2台目の車だと思います。
航続距離が短いが、自宅で充電できる。
だからお買い物カーや街乗りには最適です。
これで遠出は危険だと思います。
書込番号:24874189
8点

補助金が無くなる? 無駄遣いの制限は大歓迎ですね。
新車購入に補助金出すくらいなら、もっと教育に予算を回すべき。
書込番号:24874190
44点

>>新車購入に補助金出すくらいなら、もっと教育に予算を回すべき。
確かにそうですね。
しかし・・・文部省は弱いから予算の分捕り合戦で通産省(新しい省庁名は忘れた)に負けてしまう。
国だって省庁間の分捕り合戦なんですね。
書込番号:24874198
3点

「↑」 って 別にロングドライブの話はしてないよ
うちの会社ではバッテリーフォークリフト使ってますが
充電時間の確保 と 使用時間 距離 が見合うならEVは最適
うちは夜はちゃんと休めるホワイト企業だから
10年経過で150万円でバッテリー交換(2.5tカウンター)したので
もし同じエネルギーをガソリンでまかなったら
もっと安かったはず(ランニングコストメリットは無い)
それよりも構外はナンバー取ってないので
ガソリンスタンドまで走っていけないので
貯蔵タンク 危険物資格 とか考えないといけないのは困るし
屋内で排気ガスがないのが最大のメリット
あと車体が重くなってフォークリフトとして安定してるのもいい
補助金で得した気分になる とか ランニングコストが安そう
で飛びつくのは 政府とメーカー にカモられてますよ
書込番号:24874200
8点

補助金目当てで車買うの? 税金バラマキ政策だろ
だから1200兆円もの借金が出来るんだよ
書込番号:24874273
30点

>orangeさん
過去の他のスレでも語り尽くされていることですが、ここだけをご覧になる方もいると思うので、あえて、書き込んでおきます。
昨年までの「次世代自動車(CEV)補助金」の実施状況から言えば、
1)この後、令和4年度補正予算が組まれ、その中にCEV補助金も入るはずです。
2)さらに、年末までに作成される令和5年度予算の中には、必ずCEV補助金は入ると思います。
つまり、登録(軽自動車だから届け出)の時期だけ調整すれば、補助金はもらえる公算が大きいと思います。
ただし、補助金の額が変更される可能性はありますが…。
大騒ぎするようなことでもないかと思います。
書込番号:24874276 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

なるほど、補正予算で補助金が復活するのですね。
待ち遠しい。
私の配車は来年1月なので、年末に復活することを期待します。
よく考えれば、東京都の補助金はまだ無くなっていないと思うので、最悪半分は補助金が出ることになりますね。
まあ、待つしかないです。
正直言って、軽自動車が300万円なんて・・・高杉
今乗っている2500CCの大型車(本革エディション)だって350万円で買えたのだから。昔は車も安かったのかなー?
まあ電気自動車はバッテリーが高いから車が高くなるのでしょう。
此れって本当にエコなんですか?
補助金が有れば、かなりのエコカーになりますが。
書込番号:24874319
3点

>orangeさん
今はN-BOXなどの軽自動車でも、乗り出しで200万円、
ノートやアクアなどのでコンパクトカーでも、乗り出し300万円、
セレナやノアのようなミニバンなら乗り出し400万円です。
一昔前に比べると、高くなってるのは間違いないですね。
サクラのXグレードの240万円という価格は、妥当だと思います。
(免税でもあるので、250万円台で乗り出せますから)
書込番号:24874332 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆さん安心して納車待ち、注文してください。
tarokond2001さんの書込み通り、補正予算、令和5年度予算で復活します。
令和4年度予算終了しても、さかのぼって救済補助されます。
書込番号:24874336
10点

>此れって本当にエコなんですか?
補助金が有れば、かなりのエコカーになりますが。
大勘違いしてますよ。
エコとはエコロジーから来ていてエコロジーは自然環境のこと。
環境にやさしい車がエコカー。
身銭切ってでも自然環境を守ることをエコと言います。
補助金目当てはエゴ(自己)
逆に車両代金の2倍払って、半分を環境保全に寄附となるとエコですけどね。
書込番号:24874345
34点

日産はSAKURAの価格を補助金前提で設定していると思います。
補助金がなければもっと低く価格設定してたんじゃないですかね?
メーカーとして厳しいのでしょうけど。
もともといつまでではなく予算が尽きるまでなので遅いか早いかだけで仕方のない事ですね。
この後補助金が追加されるのかどうかわかりませんが補助金が間に合わなかった時キャンセルの可否などディーラーに確認しておく必要がありますね。
現時点で補正で追加予算が組まれる話は見当たらないですよね。
スレ違いですがアリアなど納期遅れで補助金が間に合わないというスレが見受けられます。
後から契約して納期で追い抜いて行った車種は何が多いのでしょうね?
書込番号:24874392
5点

電気自動車も良いけど、充電する為の電気 (昼間走って、太陽光発電が無い夜間) はどうやって作っているのか考えないと・・・
本末転倒な話 ┐(-。ー;)┌
書込番号:24874443
8点

BEVに補助金出してるのは、減った揮発油税の変わりを取るための準備しているので、一定台数になったら増税が始まります。
BEV増えないと政府は困るのですよ。ずっと補助金で買えるなんて思っていないですよね。
書込番号:24874462
6点

>>一定台数になったら増税が始まります。
えー?
電気自動車税なんて出来るのですか?
書込番号:24874537
1点

釣った魚にエサはやりませんよ
ただ 車両充電税 なんて作れないので
走行距離に比例した税負担として
タイヤ税 があるんじゃないかな
書込番号:24874545
1点

>orangeさん
>電気自動車税なんて出来るのですか?
政府はあの手この手を使うでしょう。例えば充電スタンドに重課税するとかですね。
ガソリン税収入が減っていくわけですから、それを補うことをするでしょう。
個人的に危惧するのは、税収補填の方法を充電スタンド増税などでEV車から直接取る方式ならいいんですが、電気代そのものが高くなるほうが困りますね。
まぁ、私もかつてエコカー補助金が無くなる!ってのに乗せられて、本来自分には向いてないエコカーを購入してしまったことがあります。案の定、どう工夫しても自分に合わなくて3年乗らずに手放しました。
書込番号:24874555
2点

自分は、走行税 が来るかなと思ってます。
参考:
車の税金が変わる?現在検討中の走行距離による「走行距離課税」とは
https://www.nextage.jp/buy_guide/cost/199969/
気になる!走行税とは?いつから導入されるの?
https://matome.response.jp/articles/4487
走行税とは?基礎知識やメリットとデメリット、今後について解説
https://matome.response.jp/articles/5126
書込番号:24874589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>1年間にどのくらいの距離を走ったのか正確に申告する手段が確立されていないため、不平等な徴収になるリスクがあります。
無理じゃね
スピードメーター車両 が タコスピードメーターに付け替えて
車検時に スピードメーターに戻せば 「お得」 とかは 思いつかないし
書込番号:24874740
3点

>政府はあの手この手を使うでしょう。例えば充電スタンドに重課税するとかですね。
ガソリン税収入が減っていくわけですから、それを補うことをするでしょう。
すると充電値下げ隊なる、立件ミンス党系野党議員によるパフォーマンス団体ができて大騒ぎする訳です。
で、過去に学ばない国民が多くいると、政権盗った後に、そうでしたっけウフフされて、名前だけ変えた税金が維持される事になる。
書込番号:24876529
3点



EV補助金は10月末まで? 受付終了のカウントダウン開始! 経産省が見込みと残り予算を発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/12a7f2eb0d66ba6ac950f23d276e1dc2e6e7ff63
サクラを勝った方で補助金を貰えた方は運がいいですね!おめでとうございます。
書込番号:24862045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新型アウトランダーでも同じスレ出てますね。
なんだかみんなもらえるらしいっスヨ。
めでたしめでたしです。
書込番号:24862067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補正予算が組まれるまで待ちます。
書込番号:24862260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EV_life.comさん
申請はしましたがまだ貰えてはいません。
国の方特定記録郵便にしましたが、受け取ったよという連絡はディーラーに行くようです。
今週末納車予定ですが、補助金は神のみぞ知る感じ。。。
■経済産業省次世代自動車振興センター■
残高・申請受付終了見込み(7月25日時点)
予算残高:約177億円
終了見込み時期:10月末目処
。。。。納車タイミング的に厳しい方もいるかと。
書込番号:24862293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なしくずしで、みんなもらえるらしいっスヨ。
書込番号:24862546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kuronekoAさん
>受け取ったよという連絡はディーラーに行くようです
次世代自動車センターのHPで確認するほうがいいかと思いますよ。
登録番号入れて審査中になれば、受理されたということになりますよね。
逆に申請書類に不備があれば、郵送者がディーラーでも申請者の元に書類が帰ってくるらしいですよ。
9月登録は大丈夫そうですね、これもサクラが馬鹿売れしたのでしょうがないですね。
補助金が枯渇したら、年末の補正予算成立まで待って次回の交付日まで止めておけばいいでしょうね。
今年みたいに申請が春先までできなかったりして、これから発注される方は覚悟が必要ですね。
書込番号:24862907
1点

日本政府としてEVを推進していますので、補助金の予算が足りなくなれば、幾らでも補正を組んでいくと思います。
いま、急に補助金が打ち切りになったら政府は自動車業界全部を敵に回す事になります。
頂ける時期が前後するだけでしょうから、皆さん安心してEVを買いましょう! 但し、中韓とフレンチEVはダメ。
書込番号:24862915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EV_life.comさん
>皆さん安心してEVを買いましょう! 但し、中韓とフレンチEVはダメ。
日産の配当の半分弱はフレンチに持っていかれるので、
(補助金視点なら)日産車(サクラ)を買えなくなりませんか?
ユーザとしては、各自の嗜好で選べば良いと思います。
なお、中韓とフレンチEVが売れれば、政府が危機感を
覚えて、(発電)充電インフラの整備を進める流れとなり、
BEVユーザには好ましい環境になるかもしれません。
私は、国内のBEVが軽自動車中心になり、ガラパゴス化
するのではないか?と心配しています。
書込番号:24863053
3点

>MIG13さん
うーん、経営とか資本とはよくわからないのです。単純にPeugeot、シトロエングループのEVは故障が多いのでダメってことですね。
ルノーは日産ディーラー同じ会社でやってるディーラーは良いんじゃないかな。
書込番号:24863059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>私は、国内のBEVが軽自動車中心になり、ガラパゴス化
するのではないか?と心配しています。
日本とアメリカでは国土面積が10倍程?違うでしょう。
街の構造も違います。(大都市は似ていますが、郊外がかなり違う)
車も違って不思議では無い。
日本専用の小型EVが出来ても不思議では無い。
ただし、さくらならアメリカでは買い物カーとして2台目か3台目あたりに使えば充分実用的ですね。
良いものは売れます。
売れすぎて、補助金が切れてしまう。
書込番号:24874185
0点

日産さくらは三菱製ですよ。
三菱の水島工場で作っているようです。
書込番号:24874186
1点


サクラの中古車 (617物件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





