サクラ
200
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (621物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2649件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2022年9月28日 16:29 |
![]() |
35 | 16 | 2022年9月11日 08:13 |
![]() |
548 | 84 | 2022年9月5日 16:01 |
![]() |
239 | 50 | 2022年8月31日 14:36 |
![]() |
59 | 15 | 2022年8月30日 21:49 |
![]() |
20 | 5 | 2022年8月29日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
ニチコンのV2Hは部品の供給が出来ず、受注数も急増したため生産が間に合わないそうです。
補助金申請期限は10月31日、設置完了期限は来年の1月31日なので間に合わない。
書込番号:24916008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>銀鱈さん
私は工事予定が当初の8/30から9/9に。
8月末に10/28に変更されました。
そうなるとそれもちょっと怪しいかなと思っているところです。
V2Hの変換ロスはしょうもないようなので、駄目ならダメでいいと思ってます。
Zesp3に入りました。(でも、30分ならカードなくても同じ料金でした。)
書込番号:24916161
3点

私も本日、「7月上旬に先行発注し、10月納品で調整していたV2H納期が 「納期回答保留」になった」という連絡を、業者から受けました。
悲しい・・・
書込番号:24942297
0点

>2016kwさん
V2HとEVを一緒に申請したのですか?
書込番号:24942306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2016kwさん
私は7月下旬に契約し申請と同時に発注してもらいました。当初は9月下旬ぐらいでしたが、今は未定です。
市の補助金は10万ぐらいありますが、国のEV補助金と同じく10月末には無くなりそうで、市なので補正予算は無いので、もう諦めました。
まあ、もらえればラッキーぐらいでしたので。
ただ、納期遅れの場合200vコンセントを無料でつけてくれる約束で、先日つけてもらいました。
仮に期限の23年1月末までに設置できなければキャンセルできるので、まあ、気長に待つことにしました。
書込番号:24942406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀鱈さん
6月23にサクラを注文し、7月6にV2Hを申し込みました。
日産ではV2H工事はやってないといわれたので、別会社です。
書込番号:24942419
1点

サクラの納車は申請期限に間に合うのですか?
その場合はサクラの補助金だけは出るのですか?
V2Hとサクラの補助金の申請をキャンセルしてサクラだけに再申請するのですか?
書込番号:24942427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>familycomputerさん
我が町は工事前の申請(見積書を提出)、交付決定後の契約・工事が条件なので、市の補助金は交付決定済みなのですが、1/31に工事が間に合わなければCEVのほうがもらえないので、その場合は泣く泣く来年度に延期だとおもいます。
来年度も市の補助金があるかどうかは、未定ですが。。。
>銀鱈さん
CEV(車両)とCEV(V2H)は別物ですので、車が納車されればCEV(車両)は普通に出ます。
※納車前に補助金枯渇した場合は、補助金復活後に納車される予定のため
CEV(車両)の申請は納車されてからするものなので、まだしていません。
逆にCEV(V2H)のほうは申請→交付決定後の工事なので、申請済み(交付決定済み)ではありますが、万が一工事が間に合わずにこれをキャンセルすることになっても、サクラの補助金には何も影響はありません(再申請とかもないです)。
書込番号:24942471
1点

>2016kwさん
それだと私も同じようになりそうですね。
5月上旬に発注したんですが、業者の勘違いというか間違いで6/30の補助金申請になりました。
同じぐらいの時期ですよね。交付決定もされています。
業者はまた10日ぐらい前に連絡してくるのかな。覚悟しておきます。
ダメなときには、200Vコンセント工事とケーブルが必要なのと
ディーラーから先にもらってある5万円の返金処理とか色々面倒です。
書込番号:24942788
0点

>2016kwさん
私はサクラは5月26日購入9月25日納車
V2Hは6月初旬業者から申し込み
市は1月9日、国は1月31日までに工事完了すればOKという連絡を受けています。
ところが同じように納期が遅れてるので12月になると連絡受けています。
業者に催促してもニチコンから納入予定すら連絡がないということです。
100万近い額なのでとても心配です。
200VコンセントはV2Hつけるという条件で無料で設置してもらいました。
蛇足ですがサクラの感想です。
200万(補助金込み)の軽EVは高いじゃなく、
200万(200V家コンセント込み)の小型EVは小型乗用車(アクア等)より
走りも良く経費(ガソリン代、車検(重量税)、オイル交換、自動車税)も
大幅に削減出来、とてもすばらしい車です。
休日に遠出したかったらレンターカー、借りたらいいのではないでしょか?
書込番号:24943184
1点

自分はV2H単体でも補助金の対象になると聞いて今年の3月に2019年式の中古のリーフを購入しました。
そして直ぐに業者にV2Hを申し込みしました。
自分が3月に申し込みをした時点で業者にはV2Hの在庫が10台あり、在庫の確保をお願いして置きました。申請が通過して7月に無事にV2Hの設置が出来ましたが、その時点で今年度分のV2Hの生産、確保が間に合わないと業者の方が言ってました。
結局、業者も今年度のV2Hの設置は在庫分の10台しか出来なかったらしいです。
今年度、設置が出来なかった人がまた来年申請すると、来年度の新規の申請とかぶりさらに間に合わないと嘆いていました。
ニチコン1社だと対応出来ない数なんでしょうね。
書込番号:24943259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



我が家のサクラ充電網完成しました。
@自宅での充電 ボックス収納EV充電コンセント 画像1
A急速充電 ディーラー・高速SA・商業施設等
B普通充電器 200Vケーブル付 商業施設等
C普通充電器 200Vケーブル無し デイーラー・商業施設等
D緊急対応充電 電気いただきます(近くに充電スポットがない場合)
エアコン200Vコンセント借用充電 画像2 画像3
エアコン200Vコンセントから、漏電ブレーカー付延長ケーブル200Vコンセントに、EV充電ケーブルプラグを差し込む
使用漏電ブレーカー パナソニック 小形漏電ブレーカ AB型 30AF 2P2E 20A 15mA BJS2022N
4時間テスト充電済 発熱等異常確認されず 緊急時コンセント借用で充電可能 監視状態で充電とする
E屋外充電 雨・雪対策充電ポートカバー 画像4
10点

その手のプラスチックボックスは頻繁に開け閉めするとロックが壊れ易いのが懸念材料ですね。
書込番号:24893301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北に住んでいますさん
>その手のプラスチックボックスは頻繁に開け閉めするとロックが壊れ易いのが懸念材料ですね。
ご指摘ありがとうございます。
画像のように、開閉時の抵抗対策のため、取手を取付てスムーズ開閉できるよう対策しまた。
書込番号:24893320
6点

>tamararufuさん
私もそのボックスを購入しようかと思ってました。
充電ケーブルを収納出来るのでトランクに収納する手間が省けるかなと。
5メートルのケーブルは大丈夫ですか?
書込番号:24893623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tamararufuさん
サクラの普通充電の説明に
・200V 14.5Aで充電した場合の充電時間が8時間
とありますが、室内の200Vコンセントだと
普通上限15A(3KW)なのかな?と思いますが、
ギリギリで使っているんでしょうか?
それとも、漏電ブレーカ AB型 2P2E 20A と
あるので、室内の200Vコンセントの
電流上限は20Aなんですかね?
書込番号:24893647
0点

すごいですね。
こりゃ便利になりますね。
書込番号:24893715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かっちゃん1号さん
5メートルのケーブルは大丈夫ですか?
大丈夫です。 当方は7.5mを収納しています。
書込番号:24893841
2点

>MIG13さん
室内の200Vコンセントだと
普通上限15A(3KW)なのかな?と思いますが、
ギリギリで使っているんでしょうか?
当初からエアコンの200V20Aコンセントの専用回路はφ2.0のVVFケーブルを使用していると思います。
エアコン100Vコンセント配線を後から200Vに変更でφ1.6のケーブルの場合は使用できません。
それとも、漏電ブレーカ AB型 2P2E 20A と
あるので、室内の200Vコンセントの
電流上限は20Aなんですかね?
分電盤のエアコン用分岐ブレーカーは200V20Aを設置しています。
今回のエアコン200VコンセントからのEV充電への給電は、非常時緊急充電のものです。
通常は、専用EV充電コンセントを使用してください。
書込番号:24893865
3点

>tamararufuさん
7.5mなんですね。
じゃあ5.5mは大丈夫ですね。
大変参考になりました。
ネットでポチろうと思います。
書込番号:24893920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、こんな風に取り付けてます。
いちいちトビラを開けないで使用できます。
みんからの整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/userid/242880/car/2875375/6597393/note.aspx
みんからのパーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/242880/car/2875375/11452427/parts.aspx
書込番号:24893962
1点

こんにちは。
>smart_OTCさん
拝見させていただきましたところ、EVコンセントのON/OFFスイッチは
付けていらっしゃらないご様子。
常時電源ONで良しとされたのか、元ブレーカーでON/OFFされる
使い方なのか、ご教示いただければ。
ちなみに、私は(設置前ですが)スイッチありのものを使用します。
書込番号:24893982
0点

>E11toE12さん
リプライありがとうございます。
大元の配電盤にタイマー付きのSWをつけてもらってます。(充電ボックスのすぐ隣にあります。)
BMWの充電ケーブルを使用しているのですが、このケーブルは、車両に接続していないときは電源が切れるようになってます。そのため基本は繋ぎぱなしになってます。
充電Wallから設置し直して、10ヶ月くらいですが、今のところ問題ないようです。
Mercedes-Benzの充電Wallも画像ガレージの反対側に設置していますが、この前の大雨の時に、充電Wallの漏電ブレーカーが落ちていました(-_-;)
充電するときにだけ、電源ONにするのが良いでしょうね(^o^)
書込番号:24894029
0点

エアコンの200Vからの供給が凄い気になり教えて頂きたいです。
SAKURAの納車は済んでいますが、自宅のV2Hの納期が遅れて(年末)まで違う場所で今充電している状況です。
納車されてから30キロを切ると違う場所まで行って車を充電する生活に疲れ切ってしまい、V2Hの工事が終わるまで3ヶ月が我慢できず自宅に充電スポットを付けようと思っていました。
こちらの画像を見る限りエアコンの200Vのコンセントから(何か噛ませてると思いますが)そのままコードを出して充電できる感じですか?
普通に外に充電スポットつけると7万くらいかかりました。エアコンのとこで良ければもっと安く済みそうでコメントさせていただきました。
書込番号:24916793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内のエアコン200Vで充電できます。
但し、発熱による火災等も考えられるため、監視できない状態ではお勧めしません。自己責任であくまでも緊急対応と考えてください。
充電ケーブル200V用のプラグ部が長いため、コンセントから抜ける恐れがありますので、吊り下げるとか抜け防止が必要です。
また、200V EV専用コンセントの場合は、漏電ブレーカー 2P2E 20A 15mAの設置が指定されいます。
>こちらの画像を見る限りエアコンの200Vのコンセントから(何か噛ませてると思いますが)そのままコードを出して充電できる感じですか?
エアコンの200Vコンセントからの充電ケーブルへの接続は、画像1 延長ケーブル作製して中間に漏電ブレーカーを設けたものです。
室内のエアコンの200Vコンセントから、充電ケーブル200V用(7.5m)がサクラの充電ポートに届けば充電できます。
プラグが長いため、コンセントからの抜け防止が必要です。吊り下げるとか
書込番号:24916963
0点

すいません。普通にエアコンのコンセント外したら充電ケーブルと形状も同じで繋ぐことができました。ただし室内からなので窓を開けての充電になりますがV2Hの工事が始まる3ヶ月間はこれで対応できそうです。
フル充電でもやっぱり毎回150キロくらいです。
自己解決してしまいましたが似たようなケースがあったので本当に助かりました。
書込番号:24917058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mentanpin3777さん
外したままかもしれませんが、エアコンのコンセントは余り抜き差ししない方が良いみたいです。
書込番号:24917087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mentanpin3777さん
紹介したtamararufuです。 緊急対応の紹介ですので自己責任で実行してください・
充電ケーブル200V用のプラグ部が長くケーブルも重いため、コンセントから抜ける恐れがありますので、吊り下げるとか抜け防止が必要です。
本来の使用方法でないため、発熱・匂い等の監視しながら充電してください。
書込番号:24917605
1点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
ららぽーとで初めてサクラを観て
見積もりをもらいました。
担当営業はサクラは自動運転ですって
堂々と誇張営業してました。
プロパイロットも既に乗ってるし
そりゃ運転補助じゃろう!
セレナe-powerの時も別の営業が
高速道路で居眠りしてもぶつからない?って
煽り営業。
速やかに担当変更希望しました。
ETCは都市高速やスマートインターの関係で
やむなく取り付けましたが
高速道路の運転自体 基本自殺行為
遠距離ドライブなんて 片道キップの冒険家
私も営業マンでしたが煽りや誇張はしてませんでしたが
キャンペーンや締め切りで営業してました。
ご利用は計画的に
書込番号:24871465 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>kelly1234@さん
いつの話ですか。
すでに、乗られてますよね。
満足されてないようですが、
営業の話は、以前のことですね。
サクラ期待を裏切られた、営業に誇張されて、買ってしまったということですね。
書込番号:24871506 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>kelly1234@さん
>高速道路の運転自体 基本自殺行為
>遠距離ドライブなんて 片道キップの冒険家
お茶吹いたw
よっぽどご自分の運転に自信がないんででしょうね
書込番号:24871545 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

本日の日付で、レビューの記載があり、
ナンバーも写った写真のせられてます。
他人の写真の可能性もありますが、
どうでしょうか。
書込番号:24871584
12点

>高速道路の運転自体 基本自殺行為
遠距離ドライブなんて 片道キップの冒険家
意味分からないので詳しく教えてもらえないでしょうか
書込番号:24871590 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

レビューが消えてますね
レビューに載せてた画像はホイルがスチールでした
Xのホイルはアルミのはずです
自分が買った車のグレードを間違えるはずはないと思うのですが?
いちゃもん付けるための投稿者と思われます。
書込番号:24871612
37点

こんにちは。
>バニラ0525さん
>本日の日付で、レビューの記載があり、
>ナンバーも写った写真のせられてます。
「わ」ナンバーなんで、試乗車かレンタカーです。
書込番号:24871620
30点

わー、本当だ。
レビュー消えてますね。
1時間前にはありました。
私が嘘ついてるようになりました。
本当のことです。
ナンバー写った写真ありました。
信じてください。
失礼しました。
書込番号:24871623
17点

>E11toE12さん
わナンバーでしたか。
騙されました。
お人好しでした。
ありがとうございます。
書込番号:24871625
19点

>私も営業マンでしたが煽りや誇張はしてませんでした
「わ」で言われてもねぇ・・・
書込番号:24872456 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>バニラ0525さん
我が社ではサクラは3台購入しました。
ナンバーは消してレビューは再投稿しております。
当然色々理解しての購入で
使用方法とか利用方法は限定されます。
ご理解の程よろしくお願いします。
書込番号:24872511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンタカーじゃないサクラ3台並べた画像上げてから書きこもうね!
会社で、3台も買ってる設定…
いままでのクチコミから飛躍した設定無理あるよ。>kelly1234@さん
書込番号:24872518 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>バニラ0525さん
我が社てサクラは3台購入しました。
レビューはナンバー無しで再投稿しております。
騙すつもりは一切ありません。
>桜.桜さん
マックス100kmから片道安全に30kmの使用に限られておりサクラはその様な使用方法で有ると考えております。
>kawakotaさん
我が社の経理に聴いたらSグレードでしょう。
イチャモンではなく事実を示しております。
>masamiyanさん>E11toE12さん
我が社は3台購入しました。妄想癖は一切有りません。
レビューはナンバー無しで再投稿しました。
事実は事実ですからそれ以上もそれ以下でもありません。
書込番号:24872523 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kelly1234@さん
ありがとうございます。
再レビューの写真ですが、私の記憶では、
消されたレビューの写真と
同じです。
ナンバーは、私は確認してませんが、
他の方が、わナンバーと指摘されてました。
まだ信ぴょう性は、不十分かと思います
確かに3台一緒の写真あれば、信ぴょう性上がりますね。
可能なら、お願いします。
がんばってください。
書込番号:24872625 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>kelly1234@さん
再レビュー、見ました。
加速力は軽ターボ以下という点は、訂正なしですか?。(別スレは削除されてますけど)
ま、それはそれとして
サクラはバッテリー容量20kWhのうち、18kWh程度が使用可能と仮定して
約100kmしか走行できないのであれば、電費は6km/kWh以下となります。
リーフでも、この時期にエアコンかけて高速乗っても、7km/kWhは走ります。
(リーフの板を見てください。私は7月30日には、高速道路を多く使った横浜往復で8.0km/kWhでした)
したがって
サクラで6km/kWhの電費は、悪すぎます。乗り方が未熟です。
また、webで探せば、9から10km/kWhの電費の報告が見つかります。
たとえ、仮に電費8km/kWhで走っても、バッテリー18kWhを使えば140km以上は走れます。
社有車といえば、トヨタのプロボックスが
「納期とクレームのツインターボ」をかけて、高速道路の追い越し車線を爆走する姿を見ますが
同じような走り方を軽EVですることは、電費の悪化(=走行可能距離の減少)が目立つばかりで、間違った使い方です。
それと
根本的な認識の問題として、
「100kmしか走れない車は使えない(片道30kmまで)」とお考えのようですが、
私は、「100kmしか走れない」と言われた旧リーフ(バッテリー容量24kWh)で、
往復85kmの通勤を含めて、5年間で132000km走りました。
1日に650kmほど走ったこともあります。
「100kmしか走れない車は使えない」こともないのです。
車も含めて全ての「道具」は、持ち主の使い方次第です。
スレ主さんも、「道具」というものに対しての認識をあらためた方がよろしいと思います。
書込番号:24872634 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>kelly1234@さん
御社で購入された車がレビューの画像の写真ですよね?
つまり、御社はレンタカー会社と言うことですか?
スマホに画像が残ってたので、
「わ」以外のナンバーの数字は消しときました。
書込番号:24872642 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>tarokond2001さん
サクラの持ち味を確認しており
家内の通勤往復12キロプラスお買い物5キロしか動かさないでしょう。
その用途であるから特に何も求めてはおりません。
過去、沖縄のレンタカーがリーフで電欠しかかって
飛行機に乗り遅れた事がありました。
電気自動車の使用方法が雑であると認識させられました。勿論2度そんな事はしません。が
基本的にかっ飛ばすので無理をしない様にしてます。
ある意味おっしゃる通り間違った荒い運転です。
ただこんな感じでの所有なのでした。
書込番号:24872652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我が社はレンタカー屋です。
書込番号:24872657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
折角お返事いただけましたので。
kelly1234@さんが、レビューに書き込んでいる内容です。
>自宅200Vにつなぐのが少し面倒になります。
>我が家の家内にはちょうど良い程度でしょう。
>
>会社で3台買いました。
>やらせでも何でもありません。
会社の車を、自宅の200Vにつないで、奥様に使わせるんですか?
しかも「わ」ナンバーで??
税法上問題があると思いますので、税理士さんにご相談なさった方が
よろしいかと思います。
書込番号:24872659
17点

>E11toE12さん
千数百台あるけど
税理士さんに聴いておきます。
書込番号:24872699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サクラだけにサクラ(やらせ)とか笑えん。
サクラでなくサワラでした!なら笑ってもいい。
>自動運転ですって堂々と誇張営業
>高速道路で居眠りしてもぶつからない?って煽り営業
もし本当なら、その場で指摘や注意した方がいいよ。
一方的にSNSに上げて、相手の社会的制裁や評判落としって、
個人的に嫌悪感がある。
書込番号:24873031 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
i-Mievに10年乗って、10万キロ走ってきた者です。
現在、満充電でも90キロ走るのが精いっぱいなので、月間50分程度は急速充電をしています。
現在、加入している三菱自動車の「電動車両サポート」のベーシックプランは基本料が月額550円で、道の駅などでの急速充電だと、12円/分かかりますので、月に1000円程、支払っています。
ところが、日産の「ZESP3」では、シンプルプランの基本料こそ月額550円ですが、急速充電の費用が550円/10分!
1分充電でも550円!10分1秒だと、2回分の1100円が必要になります。
10分急速充電しても、出力30KW以下の「中速充電器」では、いいとこ3KWしか電池は増えず、25キロくらいしか走れません。
10分充電が10回できるプレミアム10は3年しばりの契約で月額2750円です。使わなかった分は翌月にしか回せません。
20KWしか電池を積んでないので、航続可能距離は150キロくらいがせいぜいでしょう。
絶対に1日に150キロまでしか運転しない!という方ならSAKURAはアリでしょうが、そうでない方は、急速充電で1分単位で課金される三菱自動車のekクロスEVの方にした方が絶対にいいと思います。
SAKURAいいよね〜という雰囲気に惑わされずに、ZESP3の内容を予め熟知されますことをお勧め致します。
35点

年1万キロなら
外充電いらんやろ?
外充電したけりゃ
あのお顔選べばエエやん。
書込番号:24796565
13点

自宅で充電出来ない人はやめた方が良いんですかね?
書込番号:24796595
21点

>てるずさん
そのグロい顔が大好きなんですが
今まで、お店以外で見たことがありません。
相当売れて無いんでしょうね。
そんなEKが愛おしい。
書込番号:24796642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電気はダダなのか?
金払うのが当たり前だろ
書込番号:24796661 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そうかもしれません。
自宅にて200Vで充電すれば「勝手」に航続可能距離が増えますからね。
わざわざGSに行って…よりは楽かなあと。
BEVに乗ったら、もうガソリン車には戻れません。
書込番号:24796662 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自宅で1KW充電するのにかかるコストは、現在のところ24円くらいです。
それで8km走れれば1km走るためのコストは3円です。
現在のガソリンは1リットル160円?
ガソリン車の官能? そういう物を否定する訳ではないですが。
ガソリンが高くなっている中では、どうなんと。
書込番号:24796683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱたりろ16世さん
>ZESP3の内容を予め熟知されますことをお勧め
たしかに、おっしゃる通りだと思います。
三菱のプランの方がかなり有利です。
だって、
日産ディーラーで充電しても1分15円(と税)ですから、ZESP3のどのプレミアムプランよりもお安く充電器を使えるなんて…。
月額500円(と税)を払い、カードを持っておけば行動範囲が広がります。
使うことは少ないかもしれませんが、安心感はかなり違うと思います。
ま、ek-Xの顔形や内装が好みでなければダメですけど。
>10分急速充電しても、出力30KW以下の「中速充電器」では、いいとこ3KWしか電池は増えず
これは少し違うと思います。i-Mievのデータでしょうか?
リーフの場合、出力30kWの急速充電器の場合、355V前後(SOCが低い場合)で、72A流れます。
10分の充電では、4.3kWh は蓄えられます。
ek-Xもサクラも、40kWhリーフと同じバッテリー(を半分だけ搭載)と思われますし、
サクラを44kW充電器で充電した際に、84A出ている動画がありますので、84Aあたりが限度なのでしょう。
とすれば、30kW充電器で、リーフと同様に4.3kWhは期待できると思います。
したがって、季節が良ければ、10分の急速充電で40kmくらい走れるのではないかと考えます。
自宅まで40kmくらい離れている場所で、バッテリーが少なくて、心もとなくなっても、
「10分の充電で確実に帰り着ける」と思えれば、軽EVの運用に幅ができると思います。
ただし
「家に辿り着けば充電できる」ことが前提です。翌朝には満充電になってますしね。
書込番号:24796717 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

連投失礼します。
>ぱたりろ16世さん
>自宅で1KW充電するのにかかるコストは、現在のところ24円くらいです。
この計算には、
1)充電効率(交流を直流に変換してバッテリーに流す際の効率)
2)再エネ賦課金
3)燃料調整費
が入っているのでしょうか?
2)と3)で、kWhあたり7円以上は、どの電力会社でもかかります。
1)は正確には分かりかねますが、WLTCモードの交流電力消費率から計算してみてください。
書込番号:24796730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電気代もまだまだ上がりますし、揮発油税取れない分の課税準備していますので、目先の損得で選ばない方が良いですよ。
書込番号:24797057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

三菱に乗ってて,充電サービス加入してない人居るし。従業員も入ってない。
どっちがいいかなんて,人に言われて決めることじゃあないわな。
それに,日産の方がたくさん売れるには理由がある。
ZESP3使って,ARIYAを充電する。90kw級で。これが今の水準だと考えでみた?
ミーブ乗ってて,ZESP3はひどい は 大きなお世話 だと思うわ。
セカンドカー,サードカーで余裕持ってる層が購入してると思うよ。
充電単価を気にしてる層が,どれだけ多いかだよね。
書込番号:24797216
13点

まぁ、でも政府やメディアがやたらとEVを推す中、色んなデメリットを公開していくことは有意義だと思います。
遠出せず自宅で充電して通勤や家族の送り迎えなんかに使う程度なら向いていると思いますが、インフラ整備が進まない日本の現状では、ハイブリッドが最適解なのかなと。
もちろん、GSが近くになくなった過疎地とかだとEVの方が便利だとか事情によって異なりますけど。
うちは8km/L程度の純ガソリン車ですが、まだまだ乗ります。(^^;
でも、予備知識としてこういうのは参考になりますね。
書込番号:24797394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いろいろなデメリット って幅があるよね。
冬は厳しいよって書いてるよ。
軽自動車こそ,EVだ EVは最高だ という意見に対しては,使い方による とワシは書いてる。
ミーブに乗ってて ZESP3はひどい と書くのはどうなん?
単価安い
日本中,みんな三菱乗りますか?
比較が念頭になくて日産Sakuraに決めた人もいるでしょう。
そもそも外で充電すること考える必要ないという人もいるでしょう。
西日本三菱と東日本で 充電器の速度が多くの場合,違ってる。三菱としては知ってほしくないことかもね?
10年前のミーブやアウトランダーに合った速度と, ZESP3 を比較し, 充電単価だけで判断するのは一面的に過ぎるんじゃあないかな?
高圧充電の設備を維持する費用について,考えてみたことありますか?
充電インフラを使うにあたり,
充電単価が高すぎるじゃあねえか? っていうのは,バランス的に偏ってる可能性がある。
電気自動車のスレッド 電気代の方がお得 V2Hがお得 補助金がお得 そんなんばっかじゃね?
書込番号:24797426
10点

>ぱたりろ16世さん
東京郊外の賃貸物件に住んでいて、補助金に目がくらんで購入を検討している私にとってはとても参考になる情報です。
ZESP3のシステムは他の自動車メーカーが出している充電カードとは違い、日産車オーナーだけの特別な恩恵は何もないみたいですね。
自宅で充電できる人がうらやましいです。
書込番号:24797497
0点

色々なご意見、ありがとうございます。
BEV購入を考えている方が、持っていていい予備知識としては
1.急速充電器の出力は20・25・30・44・50・90KWなど、マチマチ。
道の駅やコンビニに設置してあるのは、概ね30KW以下の「中速充電器」です。
出力が低いと当然、溜まる電池の量も少なくなります。
最近、日産のディーラーでは、90KWの高出力充電器を増やしてはいます。
2.寒い冬は電池が早く減るのに、充電のスピードは落ちます。
今どきのBEVはヒートポンプ式のエアコンなので、電池の減りは10%程度になったそうです。
ちなみに、私の10年落ちのi-MiEVでは航続可能距離が冬場は40%も減ります。
3.急速充電器は、現在のところ1ヶ所に「1基」だけしか設置していないところが大半ですが、
「順番待ち」や「譲り合い」といったルールが確立されていない事が多いです。
なので、自分が先だ!的な小競り合いなど険悪な事態になることも。
アプリで行こうとしている急速充電器の利用状態が「空き」になっていてもタッチの差で負けると、
他に行こうか、空くのを待とうかと激しく悩みます。
三菱自動車では、EV向けのアプリをリリースしています。日産にもあるかも?
充電器ごとの出力も分かります。
インストールして、急速充電器の設置状況を調べてみるのもいいと思います。
書込番号:24797541
2点

>1.急速充電器の出力は(略
どうせサクラは30kWまでしか対応してないんですが…。
書込番号:24797714
1点

>やすゆーさん
フォローありがとうございます。
SAKURAに関しては受け入れることのできる電力量は30kwまでなので、30kw以上の急速充電機なら、同じ事ということになりますね。
20kwだと充電スピードが本当に遅くて(特に冬場)嫌になります。
書込番号:24797755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外充電やその知識やマナーの啓発なら
ek X 板でやってチョ、
小競り合いって?無い無い!
自己マナーで他人をお説教する奴ら以外は。
書込番号:24797772
9点

てるずさんのご指摘通り。
ミーブ乗りがZESP3はひどいと 語るのは反対。
豆知識
三菱のニチコン30kwタイプは 60A辺りしか出ないらしいから,Sakuraの性能が全部使えないそうだ。
車両側モニター見て22kwしか出ないと騒がないように。
Sakura買ったら35kw以上につなぐのが有効。ZESP3を貶して,三菱のカードを勧めるなら,三菱板へ。
書込番号:24797959
5点

ZESP3で良いんだっていうならそれでいいんです。
i-MiEVのユーザーとなって10年。
かってのZESP2の良さ(日産ディーラーの充電器が使い放題)を知っているだけに、苦言を呈したくなりました。
SAKURAのユーザーになられる方が、皆さんプレミアム10くらいに入るのが普通ですよ。なんて、薦められても、払わなくてもいい無駄カネをドブに捨てなくてもいいように。
SAKURAがデリバリーされた後でZESP3問題で、ベストカーなどでトピックにならないことを願ってやみません。
書込番号:24798204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

zesp3に苦言?
時代錯誤でしょ。
充電が大事なら、他の車選ぶとこ。
書込番号:24798277 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



12Vバッテリーについて
ディーラーの担当は:走っていないと充電されない、自動で充電されるわけではない、と。(納車時)
私はあまり乗らないので心配になり、 色々調べても、サクラの情報はない(リーフはある)
何日調べても駄目だったので、日産自動車に問い合わせた。以下、参考に。
サクラの12Vバッテリーが充電されるタイミング
・メイン(リチウム)B充電時
・走行時(PWスイッチON時)
・12VBの電圧が低下した時
・停車時、Pに入っている状態で車が動いていない時間の長さにより
上記から、かなり丁寧な設計になっている。
それでもバッテリー切れの相談はあるとのこと
(例)パワーOff時、サクラはオートACCモードになるが、その時にエアコン、ラジオ等、で消耗させるのは要注意
(ドラレコ、駐車管理機能ONはどうなのだろう。)
私はジャンプスターターの選定についてまで色々調べたが、まだ必要ないと判断。
(ディーラーのいい加減な情報は 勘弁)
13点

>愛犬は寝てばかりさん
>私はあまり乗らないので心配になり
あまりってどの程度放置ですか
2から3日
1週間
1ヵ月
2ヶ月
半年?
書込番号:24888672
3点

HV車も適宜、走行用バッテリーから補機バッテリーへ充電しますけどね。エンジン停止中でも。
個人的に不思議なのは、BEV車でなんでACCモード(補機バッテリーだけのモード)があるのか?ですねぇ。(^^ゞ
「それって必要?」って思います。
エンジン車なら、「エンジンを止めた状態で電源を使いたい」という用途があると理解できますが、エンジンのないBEV車ならシステムON(走行可/走行不可)/OFFだけで良さそうなもんですが・・・
ついでに言えば、ACCモードを用意するならせめて、バッテリー電圧低下を検知したらバッテリ上がりを起こす前にOFFできないのか?とも思います。
最新のSAKURAで補機バッテリー上がりを起こすなんて、なんの冗談?って思います。
関係のない話ですいません・・・
書込番号:24888752
12点

>gda_hisashiさん
一昨年はコロナもあり、一年で500Kmです、
皆さん
私は情報提供しただけです。
今後あんまり読まないと思います。
コメントに返信できないかもしれませんが、お気を悪くなさいませんように。
書込番号:24889288
2点

ACCモードでバッテリーあがるって、そんな話があ…るのかなぁ。
納車されたら私も聞いてみたいと思います。
書込番号:24889330
3点

>愛犬は寝てばかりさん
サクラ順調ですか?。私は業務使用とお盆に家族が来宅し観光案内した事もあり、今日(8/22)現在の走行は905Kmとなっています。8/24 1ケ月点検日です。
ACCモード、先般の私のスレでいろいろ雑音があり、投稿控えておりますが‥‥、
駐車中ACCモードで、AVを使っていると、ドラコン(ドライブコンピューター)「バッテリ保護の為電源OFFにします」とのメッセージが出ませんか?。
この後、3分位すると自動シャットダウンとなります。←‥‥この3分は長くありません?。B保護の為なら、1分以内にシャットダウンでも良いのに‥‥ね。
目下都合悪いのは真っ昼間から前照灯(メインライト)が点灯する事(都度、スイッチをひねって消灯)とアップライトの制御が行われているのか?。です。
先日夜間に対向車からパッシングを受け、スイッチを引いてダウンにしましたが‥‥、Xグレードは自動ダウンじゃなかったのかなぁ?。
書込番号:24889508
5点

会社で使っているi-MiEVが同じ仕様でした。
メインバッテリー充電用のケーブルを接続しっぱなしだったので安心していましたが、2〜3か月乗らないまま放置していたら、12Vの補機バッテリーが上がってしまいました。
書込番号:24889604
1点

>エメマルさん
i-MiEVもリーフもサクラも同じだと思いますが、充電ケーブルを挿して通電していても駆動用バッテリーの充電が終わってしまったら12Vバッテリーの充電も終わってしまいますね
12Vバッテリーの充電はEVシステム(高電圧システム)がオンになっている時だけです。
-パワーオン中 (ブレーキペダルを踏まないパワーオン1回ではEVシステムはオフなので12Vも充電されない)
-充電中 (駆動用バッテリーの充電が終わったら12Vの充電も停止)
-リモートエアコンなどでエアコン稼働時
その他に長期間保管の場合(リーフの場合)
========================
次のような状態が5日間以上続くと、12Vバッテリーが"5分間"自動的に充電されます。
5分以上電源ポジションを走行可能状態にしていない。
リチウムイオンバッテリーを5分以上充電していない。
タイマーエアコン又は乗る前エアコン(リモート)を5分以上実施していない。
12Vバッテリー充電中は、インストルメントパネル上の充電インジケーターが点灯します。
=========================
長期間保管の場合で上記の条件に当てはまる場合に5分の充電ですね
なんか短いような気もします。
それとメンテナンスを実施する場合は一旦パワーオン/オフするように書かれていたと思います。
それは5日のタイマーをリセットして思わぬときに勝手に充電が始まる(EVシステムオンされる)のを防ぐためだと思います。
バッテリーを上げてしまうのはACCオン(ブレーキを踏まないでパワーオン一回)で長時間電装品を使ったりした場合でしょうね
サクラの取説にも
=======================
12Vバッテリーあがりを防止するため、電装品(ナビゲーションシステムや電源ソケットなど)はEVシステムを始動した状態でご使用ください。
=======================
と書かれています。
車内待機の場合は、通常のパワーオン(ブレーキペダルを踏んでパワーオン)が良いと思います。
書込番号:24889654
10点

あまり乗らないなら、2日くらいに一回システムONで1時間入れっぱなしでいいと思う。(ハイブリッド車や普通の車は 10分くらい走らせた方がいいけど。)
まあサクラは 電気自動車だから、駆動バッテリーからの充電されるから走らなくても大丈夫でしょう。
書込番号:24890433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>らぶくんのパパさん
詳しい解説ありがとうございます。日産の説明よりずっとわかりやすいです。
このコメントだけでもスレを立てた意味がありました。
>新型セレナ乗ってますさん
いつもありがとうございます。
>Horicchiさん
900Kmを超えましたが。私は80Km程度です。
バッテリーがあと25%。
V2Hの工事が9月なので、いまだ充電できず(汗)。
8/30が一カ月点検です。ディーラーまで行けないのも困ります。
書込番号:24895486
0点

>愛犬は寝てばかりさん
充電ケーブルがあるなら、普通のコンセントから充電できませんか?
バッテリー残量25%は そろそろ充電しないと。あまりギリギリまで駆使すると、バッテリーの寿命縮まります。(理想的な使用範囲は 下限30%、上限80%の範囲。)
V2H工事するなら、鉛バッテリーの充電心配しないですみますね。(駆動バッテリーに充電するタイミングで、次いでに充電されるから)
書込番号:24896118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
そうなんですか。
30日に一カ月点検なので、充電してもらいます。
それまで乗らないでおきます。
ケーブルはないのです。
ありがとうございます。
書込番号:24896358
0点

下記ページなどで検索して
お近くの充電スポット(ショッピングモールとか買い物がてら)で充電すると良いかなと思います。
普通充電のスポットも結構ありますし
「ケーブル付充電器」と書いてあるところなら、充電できると思います。
https://evsmart.net/
書込番号:24896883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>redmaruさん
ありがとうございます。
それはもう、何度も調べて、近くは確認してあります。
一番近いところは、Toyota Walletが必要となってます。二番めは充電ケーブルが必要となっています。
どっちも駄目ですね。
それより遠いと空振りした時のダメージが大きく。
今日、ディーラーで満タンにしてくれました。
なんと、V2H工事が10月末になってしまったので、日産のカードに入りました。
とりあえず、少なくなったらディーラーで充電することにします。
書込番号:24900586
2点

>愛犬は寝てばかりさん
V2Hでも普通200VEV充電ケーブルが必要と思いますが?
書込番号:24900733
0点

>愛犬は寝てばかりさん
V2Hでも普通200VEV充電ケーブルが必要と思いますが?
すみません VH2は、直流急速充電と判りました。自宅では普通充電ケールは不要ですね。
書込番号:24900760
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
EVの勉強をさせていただいている
EVネイティブさんが とうとう
SAKURAの実験をしてくれました
○高速道でのバッテリー熱ダレテスト
○エアコンの継続使用テスト
○3レンジの航続可能距離テスト
○1000kmチャレンジテスト
○バッテリー冷却機能テスト
○バッテリー温度による急速充電器の挙動
SAKURAオーナーは
一見の価値あり
1000キロチャレンジ
https://youtu.be/hO0CC6BOesM
エアコン限界テスト
https://youtu.be/2SDZFjJ1FzQ
熱ダレテスト
https://youtu.be/I1zg_h-CN8o
書込番号:24894550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明日 EV LIFE JAPAN さんも1000kmチャレンジ投稿しますね。
個人的には圧倒的に EV LIFE JAPANさんが好きです。
書込番号:24894756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>familycomputerさん
EV LIFE JAPAN さんも1000キロチャレンジするんですね 楽しみです SAKURAの評価はどうなるか!
書込番号:24895071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画で「エアコン22℃設定で1時間あたり1kW」とあったけど、温度設定を例えば26℃とかに抑えれば長持ちするんですかねぇ…?
書込番号:24896549
0点

>やすゆーさん
そうですね26℃にしたら消費電力は減るんでしょうね 冷房より暖房の方が厳しそうです 暖房テストも楽しみですね
書込番号:24897994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさかよ!さん
サクラで取得できるかどうかわかりませんが、リーフではleaf spy proのログ機能でエアコンの消費電力も表示やログすることができます。
添付のグラフは40kWhリーフで外気温37℃前後の猛暑日の昼間に始動から約30分走行中のエアコン消費電力を1分おきに取得したものです。
当初は室温と設定温度(多分24℃)が大きく最大3.5kW(50W x 70)まで消費していますが、室温が安定してきたと思われる17分あたりから消費電力が1kW弱で安定してきています。
グラフにはありませんが、ナビの電力消費計をみていると曇りの日や気温が低い日はエアコン入れていてもほとんど消費していないこともあります。
youTuberのお二人共実験でのメイン走行は夜間早朝で、ちらちら見える外気温も低いですね
昼間の日差しの強い時とはかなり違うと思います。
書込番号:24899001
6点


サクラの中古車 (621物件)
-
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 134.7万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 150.2万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 175.2万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 171.2万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 134.7万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
- 支払総額
- 150.2万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 7.2万円