日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(1588件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2627件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:10件

https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-33edc71f3a72a841a38960aa7304ed8b-230517-02-j
の記事を見つけました。

こちらはサービス内容を改悪?になりますでしょうか。
現在はプレミアム10(3年定期契約)となります。

また最近の電気代高騰により、先々月の電気代は661 kWhで30,198 円でした。。1kw45円以上かかっているので、ガソリン車の方が維持費も安く、走行距離も長くて利便性が良かったのでは?と思うようになり、購入したのを少し後悔しております。

何かより良い充電サービスがあれば教えて頂きたく。宜しくお願い致します。

書込番号:25265623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/05/20 09:44(1年以上前)

ここ最近の電費は9.5km/kWhを下回った事ないですね。
メーター(?)表記ですが。

書込番号:25267090

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/21 05:54(1年以上前)

電気料金を見る時は,基本料金を外して,単価は何円か,賦課金は,調整費はと確認して計算しないことには,正確な把握にならないでしょう?

賦課金,調整費は細かく変動するので,ざっとの計算で,単価に何円が加算されるのか程度は知っておいた方がいいでしょう。

そのうえで,kmあたり6円なら,特段高いお金を必要としているということにはならないでしょうね。

160円のガソリンで16km走れたとして,10円/km必要ですから。

家庭の電気代が高くて大変だという話は,電気自動車持ってない家庭でも出ているので,電力会社とプランを選ぶことも併せて検討したらどうですか?
とはいえ,もう安く電気が買える時代は来ないと思いますよ。

逆に言うと,家庭の電気が高いなら,ZESPの基本料金払って,外で普通充電を利用したとして大差ないということもあるかもしれないです。

書込番号:25268393

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/21 20:40(1年以上前)

>きむなおみさん

>先々月の電気代は661 kWhで30,198 円でした。。1kw45円以上かかっているので、ガソリン車の方が維持費も安く‥‥、

この計算では高いですね、自宅は「夜間電力代」での充電はされていないのでしょうか?。
どの様なプランに加入されているかによりますが、
東京電力の新価格(23/7/1以降)は、
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/smartlife/index-j.html
関東エリアの自由料金プラン(スタンダード、プレミアム、スマートライフ、電化上手など)23/7/1以降料金表(https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/pdf/teiatsu_minaoshi_pdf5.pdf
夜間電力でEVに充電されるのならば@18円/kwh 前後ではないでしょうか?。

電気料金の計算式は全国共通です。
よって、EX充電料金は次の@+Aで計算しています。
@月使用EV充電量(kwh)÷月使用電力量(kwh)X共通料金(基本料金+燃調費+再エネ賦課金)
A月使用EV充電量(kwh)÷月使用電力量(kwh)X夜間電気料金
※燃調費は毎月変動します。再エネ費は年度ごとに変動します。
※共通料金に基本料金を加えるかどうか?、異論がありますがtotalで考えるならば加えた方が良いのでは?。

EVへの夜間充電はタイマー設定ですので、プラグ接続すれば後は朝までほったらかしです。


書込番号:25269205

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/22 00:05(1年以上前)

訂正です。
計算式A月使用EV充電量(kwh)÷月使用電力量(kwh)X夜間電気料金

A月使用EV充電量(kwh)÷月夜間使用電力量(kwh)X夜間電気料金」に訂正です。

書込番号:25269468

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/22 08:25(1年以上前)

東京電力の場合で,18円で充電できるのは,エコキュートなどを持っていて,それ用の契約した人だけじゃあないですかね?

普通のプランだと,300以上の電気使っていくと,一番割高で30円だから,賦課金,燃料費10円足しても40円位ですよ。
単価40円で考えて,3kwhなら120円。
1時間に必要な電気代は120円相当となります。

これを外出先で,普通充電30分100円で充電するのは勿体ないと考えるか,利便性を鑑みて許容するかの判断でしょう。
外出先で充電できるなら,サクラでも行動範囲が広がります。

そんな充電は要らないということなら,基本料金なしの充電サービスを準備しておきましょう。
せっかく買った車,うまく使いましょう。
ガソリンと比べて,高いとか安いとか,ぶー垂れてるよりも上手にやることを考えましょう。

書込番号:25269645

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2023/05/22 10:03(1年以上前)

こんにちは。

>Horicchiさん

>関東エリアの自由料金プラン(スタンダード、プレミアム、スマートライフ、電化上手など)23/7/1以降料金表
>(https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/pdf/teiatsu_minaoshi_pdf5.pdf
>夜間電力でEVに充電されるのならば@18円/kwh 前後ではないでしょうか?。

ご自分で引用されている料金表を、よくご覧になった方がよろしいですよ。
7月以降の料金は、認可された15%程度の規制撤廃料金が適用されているため、
概ね1kWhあたり10円程度の料金が加算されています。
従来、夜間最低というイメージの強かった「電化上手」も、5%の割引があるとはいえ、
深夜料金が25円96銭->29円5銭、3円10銭/kWhの値上げです。
また、既に、新規加入不可なので、加入できるのはスマートライフSで28円6銭/kWh。
(あれ、これは下がってるね)
@18円/kWh前後では、到底充電できません。

ちなみに、イオンの普通充電は3kWhで1時間120円、kWh単価40円です。

書込番号:25269732

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/05/22 21:37(1年以上前)

>φ(..)メモメモさん
>>無料の急速充電スポットもありますよ。
市役所やごみ収集センター近くなどに比較的ある気がします。

そうですよね。
私も月1回市の充電施設で急速充電しています。無料です。
あとは自宅で夜間充電です。

書込番号:25270605

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/22 23:12(1年以上前)

>E11toE12さん
>きむなおみさん

少し説明が足りなかったですね。
私のレスにスレ主さんから反応があると思っていたのですが、(E11toE12さんからの反応は想定外)。

>夜間電力でEVに充電されるのならば@18円/kwh 前後ではないでしょうか?。

スレ主さんから反応(レス)または、URLを見て頂ければお分かり頂けるかと思っていたのですが‥‥、
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/smartlife/index-j.html

@18.37¥/kwhは、01時台から06時台までの夜間電気料金単価です(@18円/kwh前後と略した)。
ただ、この額が値上げ前か?、後なのか確認不足していましたね。
※我が家の夜間は@12.07\から4/1以降26.56\/kwhに大幅値上げとなっています。なので東電の状況は分かりませんが、値上げ後?とも思えました。

電気料金の計算式も記載していますので、夜間単価(@)だけでEV充電料金になるとは思われないだろうと‥‥。推測お詫びします。

当然A式として、月使用EV充電量(kwh)÷月夜間使用電力量(kwh)X夜間電気料金が必要の旨計算式を記載しています。
そして、@式と加算する旨‥‥。

いずれにしても、スレ主さんがどの様な料金コース入っておられるのか?。
それによって、ご質問の
>1kw45円以上かかっているので、ガソリン車の方が維持費も安く

の誤解が解けるのでは‥‥、と思います。

>きむなおみさん、参考までに、
我が家のサクラの充電料金は先のスレにも記載している「自宅充電−10」をご覧頂ければ明細含めて分かりますよ。(@45\/kwhはしてませんよ)。

書込番号:25270776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/05/23 06:58(1年以上前)

皆様

ご丁寧にご説明頂きありがとう御座いました。
説明が少し足りなかったようです。申し訳御座いません。

@東京都のEV補助金を45万円から60万円に増額するために「再エネ電力導入(再生可能エネルギー電力メニュー)」がある電力会社と契約しています。

また別な質問になり申し訳御座いませんが、再エネ電力契約を条件に補助金を増額して貰っていますが、契約期間の縛り等(最低4年間等)はありますでしょうか?電力会社を変更しても問題は無いでしょうか?

※補助金が増額されるだけの理由で、あまり何も考えずに電力会社を変更しましたが、今の電力会社だとプランは1択で変更する事が出来ません。

参考までに45円/kWhになった計算の「ご請求金額 内訳
」はWEBからコピーしてきました。以下の通りになります。

30,198 円(661 kWh)

基本料金 (40A)
1,144 円
電力量料金 (1段階料金 0 kWh 〜 120 kWh まで)
2,385 円60銭
電力量料金 (2段階料金 120 kWh 超過 〜 300 kWh まで)
4,766 円40銭
電力量料金 (3段階料金 300 kWh 超過 〜)
11,035 円77銭
燃料費調整額
8,586 円39銭
再エネ賦課金
2,280 円

Aあと電費についてですが、一度リセットしてしまったので総走行距離からはわかりませんが、メーター表記で7.4km/kWhになっています。

遠出が多く、箱根や軽井沢によく行っているので、100km以上の高速走行や、高低差がある山道等で電費が低くなっていると思っています。

感覚で申し訳ありませんが、特に登り坂に差し掛かると4.0km/kWhも出ていないような気がしていて、バッテリーの充電容量も急激に減り、いつも目的地に辿り着けるかどうかヒヤヒヤしながら、運転をしています。。

書込番号:25270969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2023/05/23 07:48(1年以上前)

>きむなおみさん
明細から逆算すると第3段階(661-300=361kWh、11035円)の単価は約30.6円
ここに燃料費調整額単価(8586÷661≒13円/kWh)
今年度の再エネ賦課金3.45円/kWh (3.45 x 661≒2280)
を足すと約47円/kWhの単価になりますね
これはかなり高い電力契約です。
15万円の上乗せのためにこの契約をされたようなので仕方ないですが、ちょっと、、、、、、
値上げも予定されているのでなんともわかりませんが、早急に電力会社の乗り換えを考えられたほうが良いかもです。
東京都補助金の縛り期間はわかりませんが4年ずっとということはないと思いますが、、、

また、
>高低差がある山道等で電費が低くなっていると思っています。
と書かれていますが、BEVではこれは当てはまりません。
もちろん坂道を登る時は平坦なところを走るよりかなり多く電気を消費しますが、下る時には回生発電で取り戻しますから往復すると(自宅から出発して自宅へ戻る)と平坦地を走った電気消費とほぼ変わらないです。
例えば上りで4km/kWhとしても下りは12km/kWhになり往復すると平均8km/kWhになるということです。

書込番号:25270997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2023/05/23 09:12(1年以上前)

こんにちは。

>きむなおみさん

当方千葉県所在なので、東京都の補助事業については詳しく見てなかったのですが、

>「再エネ電力導入(再生可能エネルギー電力メニュー)」がある電力会社

クールネット東京事業の一環として、アイチューザー(!)がやっている、
事業キャンペーン名称「みんなでいっしょに自然の電気」略称:みい電 ですか?

ホームページだけの情報では、解約(処分)条件がはっきりわからなかったので
何年間契約義務があるかは、東京都にお尋ねになられないとわからないのですが、
正直あまりオトクになるとも思えないメニューですね。
みんなでいっしょに再エネ100%になれば、料金が安くなるとかわけのわからない
ことを言って、自治体の看板を利用しようとしているアイチューザーの仕組み自体
余り好ましいものではないという「個人の感想」ではあります。

増額の15万円をもらって、高い電気料金と安い電気料金の差額が逆転するまで
いくかどうかは、ちょっと悩ましいところではありますが、ユーザーの払う高い
電気料金が環境のためにではなく、アイチューザーのフトコロに毎月チャリンチャリン
入っていくと考えると、気分はよろしくはありません。

書込番号:25271066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/23 11:17(1年以上前)

なるほど,再エネの方がお金がもらえると考えて選択したのですね。

単価50円近く払うのはあまりにも高いので,なるべく家庭以外で充電,電気使用量を減らすのが原則でしょう。
そのうえで,下記を参照。

再エネ契約が必要と書いてありますが,その後のことは記載がないかな?

ということはですよ,以下小声。察してください。藪蛇になりかねません。

団体を作って,委託してる事業なのですから,こういう決断するときはよく考えて,そげんとこにおこぼれをもらおうとせんことです。
うまい話はないってことです?

https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/ev

https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2023/04/02_R5_EV_ziltusiyoukou_kozin.pdf

書込番号:25271186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/23 11:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2023/05/23 13:13(1年以上前)

2月からサクラに乗っています。
マンション住まいで、自宅充電はできません。
メインカーですが通勤には使わず月々400km程度しか走らないので、週1回の買い物ついでに充電すれば大丈夫かなと購入を決めました。

行動範囲内にある、以下の施設を活用しています。

・イオン普通充電 WAON利用 1時間120円 
・イオン急速充電 WAON利用 30分 300円
・エコQ電30分(30kw) 200円
・エコQ電30分(25kw) 300円
・オートバックス 普通充電30分無料

やはりエコQ電の安さは断トツです。
(200円の方はなにかの間違いかと二度見しました)

ガソリン車の軽に乗っていた時は月1回の給油で4500円程度でしたが、充電の現在は2000円いかず、燃料費が半額〜3分の1になっていて満足です。

ZESP3は、最初の一ヶ月様子を見てから加入しようと決めましたが、現状プレミアム10に加入するより安く運用できていて、加入しなくても問題なかったなと思っています。

書込番号:25271335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2023/05/23 14:54(1年以上前)

皆様

色々とありがとう御座いました。

@色々と補助金の約款を見ましたが、「補助金を受けた車両の保有義務期間」の4年の記載はありましたが、再エネ契約の縛りは無さそうなので、可能であれば、東京都にも念のため確認して、自宅の電力プランを見直す事に致します。

A充電プランのご紹介ありがとう御座いました。

本題のzeps3の契約内容の変更は以下と認識致しました。

メリット:充電の単位が1分単位になる。
→自身も20分以内にストップしたはずが、20分5秒位で30分取られたことが一度あるので。

デメリット:@普通充電の時間が無制限から600分になる。
→家の電気代が高騰してから、イオンやアリオ、他でzeps3のカード利用時は無制限で無料だったので、よく利用していました。

デメリットA:3年定期契約が新規に出来なくなり、次回の更新日から月額料金が高くなる。
→あと2年少し残っているので、その時の状況に応じて再度判断する。

教えて頂いた、エコQ電や、WAON利用、ENEOS等とzeps3のカードを上手く併用する事で、節約していこうと思います。

B電費が悪い事に関しては、高低差はあまり関係無い(確かに登り坂は4km/kwh切ることありますが、下り坂は12km/kwh以上出ていそうなので足して2で割ると8km/kwhになりますね。)ということ理解しました。

高速道路での100km以上のせいかな?と思いました。新東名等で120km位出すと平均5km/kwh出ていないような気がしています。※あくまで感覚です。

書込番号:25271427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/23 17:20(1年以上前)

>tawashi-catさん

私の把握している範囲で,エコQ電の最安が10分200円程度です。

設置者によって料金が違うのですが,それほど安い価格があったのかとびっくりしています。

書込番号:25271567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/05/23 17:22(1年以上前)

>きむなおみさん
>新東名等で120km位出すと平均5km/kwh出ていないような気がしています。※あくまで感覚です。

それは、「正しい感覚」だと思います。

まず
高速道路では、走行抵抗の中の「空気抵抗」が速度の2乗で増加します。
80km/hと100km/hでは、空気抵抗は1.56倍、そして
80km/hと120km/hでは、空気抵抗は2.25倍になります。

空気抵抗が増えた分だけ、同じ距離を走っても、より多くのエネルギー(つまりバッテリーの電力)を消費します。

さらに
モーターは高回転になると、効率が低下します(「鉄損」と言います)ので
同じ距離を走っても、より多くのバッテリーの電力を消費します。

という合わせ技で、高速走行の電費は、かなり悪化します。

とくに、他のEVに比べても、パワーのないサクラでは電費の悪化は顕著だと考えます。
また
大電流の消費はバッテリー温度もあげますので、急速充電で受け入れる電流値の制限も発生します。

老婆心ながら、こんなことを効率した上で、高速走行の速度を決められた方が良いと思います。

書込番号:25271570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/23 17:30(1年以上前)

>きむなおみさん

>高速道路での100km以上のせいかな?と思いました。新東名等で120km位出すと平均5km/kwh出ていないような気がしています。

電気(燃料)代が高いと思えば
省エネ運転(電費を伸ばす)のも対策でしょうね

ガソリン車も同じです


書込番号:25271577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2023/05/23 18:05(1年以上前)

残り時間30分59秒からカウントダウンされる充電器

>きむなおみさん
>自身も20分以内にストップしたはずが、20分5秒位で30分取られたことが一度あるので。
古い充電器の機種で31分から残り時間のカウントが始まるものがあるんですよ
31分から始まると言っても充電が始まった直後は本来残り時間29分59秒なのに残り時間30分59秒と出てカウントダウンです。
そして残り10分59秒と出たらすでに20分01秒経過しています。
高速道路のSA/PA等に設置されていると停止にも充電カードを認証させる必要がありますから時間がかかります。
まだ8月いっぱいまでは気をつける必要がありますね

多分この写真の充電器です。
残り時間1min42Sと表示されていますがすでに29分18秒経過しています。
42秒後には充電停止して充電時間は30分となります。

書込番号:25271609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/05/23 21:05(1年以上前)

>akaboさん
30kwで30分税込220円です。住宅地の中にある商業施設なので、地域貢献みたいな値段なのかなと思います。

あとは近場に30分300円も2カ所あり、どちらもトヨタ系列ですが、20kwと25kwなので、30kwの200円にばかり通っています。

書込番号:25271816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCカード挿入確認 の不具合について

2023/04/23 22:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 kuma-shikaさん
クチコミ投稿数:3件

納車後 約1ヶ月経ちますが、運動中 突然 "ETCカードが挿入されました" が
30回程繰り返しアナウンスされ、ナビにも表示される不具合が、数回ありました
・ナビ・ETCとも純正OP です

昨日1ヶ月点検でディーラーに訪問した際に調べてもらったところ、
配線は問題なくナビのバグとのこと

ナビメーカーも内容を把握していて、3月末からの順次配信されている
更新ソフトで改善するようです
昨日のディーラーでは、まだこの車宛てにバージョンアップソフトが
配信されてなく待って下さい と言われました

同じような症状で、バージョンアップで改善された方がいらしたら
教えて頂けないでしょうか





書込番号:25233858

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2023/04/24 00:08(1年以上前)

これ、私も発生した事ありました。

何度も、ほぼ同じ場所(とある交差点の周辺)で発生してたので何か電波でも誤認識してるのかと思ってましたが…。
言われてみれば、ナビがバージョンアップしてからは一度も発生してないですね。

書込番号:25233937

ナイスクチコミ!2


cromonzyさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2023/04/24 08:34(1年以上前)

私も少し前、同じ症状が出ました。
このところ、収まってます。

理由が全くわからず、スレ主様のおかげで、情報を得られた気がします。

書込番号:25234107

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma-shikaさん
クチコミ投稿数:3件

2023/04/25 08:20(1年以上前)

返信 ありがとうございます

昨日、ディーラーから連絡があり配信を待つのではなく、
USBメモリーでアップデートするので、後日訪問して欲しい 
と連絡がありました 

書込番号:25235349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2023/04/25 09:20(1年以上前)

自分の場合は、今月初めころから「ETCカードが挿入されていません・・・・」で続くアナウンスが、5回連続でした。
実際、挿入していないので、「大きなお世話!?」と思っていたところ、ソフトウェアバージョンアップのお知らせがナビにきました。(4/10)
すぐにやらなくていいや!と、ほったらかしていたのですが、今度は、こちらの表示がウザくてバージョンアップしました。

どんな内容のバージョンアップかわからず、ホームページで確認するも【ナビゲーションシステムの細かい使い勝手・安定性向上を目的としたソフトウェアアップデート】としか出ていませんでした。

更新後から、オートブレーキホールドの表示(白から緑)と、e-Pedal の効き方が変わり、他のスレで書いたところ、このバージョンアップで、ブレーキに関するアップは無いと言われ、実際に、どんなバージョンアップかディーラーに問合せをしました。

今回のバージョンアップでは
・ETCバグの改善
・ナビに関すること

らしく、ブレーキに関しては、無いそうですが、他のディーラーから、自分と同じくブレーキ関係が変わったと報告が上がっているそうです。

今回のバージョンアップで、ETCのバグは解消されると思いますので、NissanConnect に加入されていらっしゃれば、配信を待たれてバージョンアップしましょう。

ブレーキに関しては、明日ディーラーに行って、試乗車(バージョンアップ済)と比較するように予約しています。

書込番号:25235432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2023/04/25 17:57(1年以上前)

>☆あっぷる☆さん

>更新後から、オートブレーキホールドの表示(白から緑)と、e-Pedal の効き方が変わり、他のスレで書いたところ、このバージョンアップで、ブレーキに関するアップは無いと言われ、実際に、どんなバージョンアップかディーラーに問合せをしました。

日産のHP
 https://www.nissan.co.jp/BRAND/INTEGRATION/
を見ると、OTAには以下2種類あるようで、
@地図更新
A車両ソフト更新 → アリアだけ
サクラは@だけのように説明されています。

書込番号:25235888

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma-shikaさん
クチコミ投稿数:3件

2023/04/25 23:57(1年以上前)

>☆あっぷる☆さん

情報ありがとうございます
NissanConnectは納車時に担当営業から説明がほとんど無く後で必要だったら
申し込んで下さい とのことだったので、未加入です

それでwi-fiの設定も出来ず、自動更新もされない と思っています
ただ、昨日の1ヶ月点検の時に申し込んだので、GW中には設定を行う予定に
しています
(ディーラーでUSBからの更新もGW以降になりそうなので、どちらが早いのか
 分かりませんが)

皆さんからの情報で更新されれば、直りそうなので安心しました
ありがとうございます

書込番号:25236333

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2023/05/04 20:15(1年以上前)

私のETCは日産製ですが、前のマーチに付いていたものです。
だから問題なく動いています。

書込番号:25247660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/19 17:33(1年以上前)

当方も、この症状が出ていました。
最近聞かないな、と思ったら、こういう事でしたか。
ありがとうございました。
10ヶ月で3000q程度しか走っていませんので、ホント、たまに乗る感じです。

気にはなっていたのですが、30分も乗らない買い物程度なので、スルーしてました。
原因が分かって良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:25308367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

純正タイヤについて

2023/03/20 11:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

サクラXグレード純正タイヤは、155/65/14のエコピアが付いてました。

やはりエコタイヤですので、ちょっとラフにアクセル踏んでしまうと、発進時にズルっといってしまいます。

14インチでは中々にタイヤの選択肢も無いため、15インチにインチアップしようかな?と思ってます。

オススメの15インチタイヤってありますか?

宜しくお願いします

書込番号:25188266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2023/03/20 17:06(1年以上前)

>全てを伝えきれてない感じがする
それがVDCが効いている状態じゃ無いんですか?
そうなら、タイヤを替えても意味ないですね

書込番号:25188592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2023/03/20 17:44(1年以上前)

>クロム2さん

スポーツタイヤにするとグリップ力は上がりますが、電費は下がります。
せいぜいe-Primacyくらいでしょうか。

書込番号:25188622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/20 17:49(1年以上前)

>クロム2さん

もう、FF特有の「トルクステア」(エンジン横置き仕様の場合)の対策はされていると思いますが、
雨降り・雪降りで、斜めに進む可能性もありそうです。

路面ドライで「トルクステア」が出るとなると、危険な場合もありますけど。

書込番号:25188628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2023/03/20 19:09(1年以上前)

『サステナブルシリカ分散剤』が使用され、タイヤの接地性向上が謳われる、ダンロップのLE MANS V+(165/55R15 75V。転がり抵抗AA、ウェットグリップb)なんていかがでしょう。

https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2023/sri/2023_003.html

天然由来でサステナブル、省電費、サクラにピッタリのコンセプトで、カッコいいと思います。

書込番号:25188696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/20 19:48(1年以上前)

>全てを伝えきれてない感じがする

それは VDCが働いてる のでは?

書込番号:25188738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/20 19:49(1年以上前)

一度 VDCをOFFにして 乗ってみたらどうでしょう?

書込番号:25188741

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/20 22:32(1年以上前)

>クロム2さん
>>14インチでは中々にタイヤの選択肢も無いため、15インチにインチアップしようかな?と思ってます。

私も同じことを考えています。まだサクラは600Km程度しか走っていませんが、時速100Kmあたりで安定度が低くなります(決して不安定ではないが、以前のマーチよりは安定性に欠けてくるのです。マーチはインチアップしていました)。
純正はこんなものだと思います。

サクラはオプションで15インチを準備しているほどですから、日産もそのことには気づいて、対応しているのだと思います。
ただ、日産販売店で聞くと15インチにアップするには17万円程度かかるといわれました。
オートバックスだと、日産より見栄えのするホイルで10万ちょいで変更できそうです。
完全ブラックのホイルなんてよさそうです。
考え中です。

書込番号:25188923

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/20 22:44(1年以上前)

15インチのタイヤですが、
1.ブリジストンのレグノが好きで履いています。
  サクラもこれにしようかなと思っているが、古いレグノまがいしか作っていない。困ったな。
2.ルマンV5+なら最新のタイヤがある。
  こっちがよさそうだね。
  ルマンのほうが製造能力が高いのかしら?
  レグノがあれば買うのだけれども、無いからねー。

書込番号:25188933

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2023/03/21 07:31(1年以上前)

>orangeさん
やっぱりそうですよね。
高速道路の安定感に欠ける気がします。
もちろん他の車より、バッテリーがある分低重心とは思いますが……

しかしタイヤの溝が無くなってからでも良いかな?とか思ったりもします😅

書込番号:25189207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/21 07:59(1年以上前)

>クロム2さん

>> ポテンザまで要らず、ピレリやミシュラン等でも余り変わらないかも

ミシュランは使ったことはないですが、

非力なKP61にポテンザ履いていた時あるし、
EP71韋駄天ターボやAE92でピレリも履いていた時ある。
AE92でもポテンザも履いていたし。

今のピレリは、中華製のようで。

あと、BSに静粛性重視のレグノもありますが、
タイヤが重たいから辞めるべきです。

65扁平から55扁平に変えると、多少乗り心地は劣りますが、
コーナーリング性能が向上します。

あと、
扁平率を55より小さくされる場合、
サクラでバネ・ショックの社外部品がある場合、
バネ・ショックの換装されることをおすすめします。

書込番号:25189232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/21 08:06(1年以上前)

>orangeさん

最近、「カメラ」板の書き込みが少ないのですけど。

>> 15インチのタイヤですが、
>> 1.ブリジストンのレグノが好きで履いています。

インチアップされるのでしたら、
アルミホイールは重たいので、
マグネシウムホイールにされると軽くなります。

レグノは、重たいので、辞めるべきです。

ついでに、バネとショックも換装されるといいかと思います。

見違えるような車に変身します。

書込番号:25189239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2023/03/21 08:42(1年以上前)

>クロム2さん
私はリーフ40kWhモデルですが、215/50R17の純正タイヤでも発進時アクセルを踏み込みすぎると一瞬ですが空回りします。
慣れればなくなると思います。
0回転から最大トルクを発生するBEVの特性ですね
サクラの最大トルク 195N・m/0-2302rpm
もちろんトラクションコントロールで一瞬だけで収まります。
EVの場合、タイヤのころがり抵抗性能で電費が敏感に変わりますので、グリップ重視で選択すると走行距離が極端に減ることもあります。

書込番号:25189278

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2023/03/21 08:48(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
やっぱりリーフでもそうなんですね!

サクラの場合は走行距離も大事な所なので、極端に走れる距離が減るのは、中々考えものですね。

とりあえず今のエコピア14インチで様子見してみます。

書込番号:25189286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/22 18:22(1年以上前)

クロム2さんへ

エコピア、天下のブリヂストンが設計製造したとは思えないくらい粗悪なタイヤです。
サイドウォールがウニウニ柔らかく、空気圧を高くしないとまともに走れません。
曲がらない、踏ん張らない、そしてちょっと高い、のダメダメな製品です。
溝も浅いので、思ったより早く交換時期を迎えると思います。

それでも勿体ないと思いますので、その時期まで我慢される事をお勧めします。
今から次装着する銘柄を考えられてはどうでしょうか。

書込番号:25191056

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/26 01:16(1年以上前)

そうだよね。
サクラの純正タイヤは、今まで30年間乗ったタイヤでは最悪です。
高速域でフラフラ感が出てくる。
困ったものです。
まあ、80Km以下で走れば良いのでしょうが。
もしかしたら、日産は80Km以上ではテストしていないのかな?
テストすれば一発で判る事なのに。
おっと、俺は40年日産車に乗り続けています。今も日産車2台に乗っています。
サクラはもう少し、安定して欲しいです。
最高のEVがかわいそうです。

どうすればよいのだろうか?
タイヤを変えれば改善するのだろうか?
それともインチアップ?

書込番号:25195468

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/30 00:12(1年以上前)

サクラに乗って、ようやく1000kmを超えました。
街乗りなので、毎日乗っているのに、なかなか走行距離が増えません。
なんとなく、サクラとの付き合い方が分かってきました。
要はサクラに合わせれば良いのです。
スピードだって、90kmまでは良い乗り心地だから、そこを使えば良いのだね。
なにも100km出す必要はない。
サクラ使いになって、happy LIFEを楽しみましょう。

書込番号:25201051

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/30 18:09(1年以上前)

そう言ってるうちに、急に心変わりがしました。
臨時収入が有ったので、赤いアクセントが付いたホイールにインチアップしたくなった。
サクラの車体が赤なのでホイールも赤のアクセント付きにする。側面が全部赤は避けたい。
ところで、インチアップした候補のホイールはこうなっています:
  15×4.5J 4H PCD100 +45

日産のサクラのWebページを見ると、15インチは
  165/55R15 75V タイヤ&15インチアルミホイール(15X4.5J)、インセット:46、P.C.D:100(4穴)

候補のタイヤはインセットが1mm少ない。
と言うことは、1o外に出ると言うことですか?
これでも動くと思いますが、問題は車検が通るかどうかです。
どう思われます?
赤いホイールは少ないのですから選ぶのに困ります。

書込番号:25201960

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/31 14:39(1年以上前)

今日、タイヤとホイールセットを予約して来ました。
15インチにアップしました。
ホイールが中央部が赤になっている物にしたので、取り寄せです。車が赤いからホイールも赤にしました。
タイヤは最近発売されたルマン5+です。
これで、しっかりとした乗り心地になるかな?
期待しています

書込番号:25203064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/04/05 23:20(1年以上前)

さすがのインチアップです。
走りの安定感は一段と向上しました。
165/55R15 のルマン5+は最近発売された新製品なので、とても良い感じです。
タイヤは硬くなく、少しやわらかめかな。
まだ少ししか乗っていませんが、デコボコもすんなりと乗り越えます。
時速100kmでも安定して走り、走行音も良いレベルです。
これは変更して大当たりです。込み込み13万円でした。
ホイールは車の色に合わせて、中央が赤色にしました。
車体の色とマッチして良い感じです。
ますますサクラがお気に入りになりました。
これは良い車ですね。

書込番号:25210566

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/04/13 15:27(1年以上前)

昨日高速道路で乗りました。
時速100Kmから120Kmで運転しましたが、とても良い乗り心地でした。
165/55R15 のルマン5+は高速でも安定しているし、走行音も静かです。
サクラと良い組み合わせだと思います。
ところで、時速120Kmだと、バッテリーの減りが早いと感じます。2割程度早く減る感じです。
100Kmでは普通の減リ方です。

タイヤのインチアップとスピーカー交換で、サクラがますます素敵な車になりました。
末永く乗り続けるつもりです。
問題点があるとすれば、、バッテリーが15年もつかどうかですね。
以前のマーチは14年乗ったが、まだまだ乗れる感じでした。
サクラも15年もつことを願っています。

書込番号:25220114

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ47

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャッキが未搭載

2023/03/20 01:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:5件

サクラ Gを注文したのですが、カタログにジャッキがオプションになってました。
純正価格をこれから聞く予定ですが、タイヤ交換の頻度を考えると別車種の中古品でも
良いかと思います。
サクラに使用可能なジャッキの情報があれば教えてください。

書込番号:25187968

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/20 13:43(1年以上前)

>ジャッキがオプションとの事ですが車体にその為のスペースは用意されてるんですかね?

OPなら車載スペースと固定は考えられているんではないでしょうか

なので収まりの良さそうなOP品が良いかな


書込番号:25188411

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/20 15:32(1年以上前)

こんにちは。

>orangeさん

>しかし、修理ボンベなんて、どう使うのかわからないし、説明書は無かったと思う。

リーフの場合ですが、英文の説明書は入っていますよ。
検索したら、使い方は出てきます。

>ポンプはシガーソケットに差し込めば動くだろうけど、ボンベは・・・えらい時代になったものだ。

ボンベっていうか、修理材ボトルですね。サクラのマニュアルに記載がありますので、
先に確認された方がよろしいかと思います。
まあ、修理キットにせよテンパータイヤにせよ、応急処置に過ぎないので、
使わなくてもJAF呼べばいいんじゃないですかね。

書込番号:25188510

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2023/03/20 16:11(1年以上前)

関係ない話ですみませんが、
ホンダ前ヴェゼルですが、
車載のパンク修理キットには、ちゃんと日本語で、わかりやすいと思われる、操作手順が書いた説明書が、一緒に付属しております。
車載の取扱説明書にも記載はありますが、
日産2種類の車には、マニュアルが、一緒になかったり、英文しかなかったりしてるのでしょうか。
驚きです。そうでしたら、不親切ですね。

たまたま、抜けてたのでしょうか。
まあ、パンクしても、使いませんが。

書込番号:25188543

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/20 22:38(1年以上前)

こんにちは。

スレと無関係な話題を再三してしまい、申し訳ございません。

>バニラ0525さん

>驚きです。そうでしたら、不親切ですね。

不親切かどうかは考え方なんですかね。
車本体の純正付属品なんで、車本体の取扱説明書に記載がある、
といわれれば、ああそうですかなんですが。
パンクして、他人の私有地に緊急避難で入って、使おうとしたときに
修理キット付属の手順書を見つけて、英文だあ、と思いましたが、
あわてず騒がず書いてある絵だけでなんとなーくこうかなー、と
やってみたら、なんとか使えましたので。

後で車のマニュアルに書いてあるのを見つけて、ここにあったか、
まあ、そうだろうな、と読んでいなかったことを後悔しましたけれども、
読んでなかったのは自分のミスなんで、不親切とまでは思いません
でしたが。・・・そう、割り切るしかないですね(笑)

書込番号:25188926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/20 23:28(1年以上前)

>M_MOTAさん
牽引フックの図。
ジャッキはないけどレンチはあるのかな?
(固い棒の一例なんでしょうけど。。)

>世界のサムライさん
季節によってタイヤ交換するなら油圧ジャッキがあると便利です。
ホームセンターで売ってる2t用ならほとんどの車で使えます。(SUVは無理でした)

あとは電動インパクトもあると楽です。

自分はコンプレッサーもあるので、空気入れるのも楽です。

毎年、秋と春に3台交換するので、道具がないと辛い年齢になってしまいました。。。

書込番号:25188979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2023/03/21 08:55(1年以上前)

>世界のサムライさん
リーフの場合ですが、他車に牽引されるためのフック(前部)はありますが、他車を牽引するためのフック(後部)はありません。
取説に他車を牽引することはできないとなっています。
サクラも同じでしょう

書込番号:25189295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/21 16:11(1年以上前)

honda

nissan

丁寧だけど文章読まないとわからないマニュアルが親切なのか、
図を見れば何をすればよいか理解できるがマニュアル英字だと不親切なのか。

とっさの時にどっちが役立つのかは人それぞれですね。
袋破った瞬間マニュアル風で飛ばされちゃう事も考えられるしねぇ〜。。。

関係ないけど、昔この車載コンプレッサーを普段の空気入れに使おうと思ったが、煩くてやめました(;´∀`)

書込番号:25189761

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2023/03/21 17:49(1年以上前)

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。
写真、面白いですね。

書込番号:25189864

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2023/03/21 18:24(1年以上前)

ホンダのクイックリファレンスも、多分図解はあります。
当然日本語です。
風で飛ばないように石か何かで支えます。
多分使わないですが。
英語もっと勉強しておくべきでした。
さすがにリーフに乗る人は、英語できるスキルある人なのですね。
どちらにしても、パンク修理キットはJAFの呼べない、切羽詰まった時しか使わないでしょうが。
でも、ポンプは役に立つでしょうね。
失礼しました。

書込番号:25189903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/21 22:49(1年以上前)

>さすがにリーフに乗る人は、英語できるスキルある人なのですね。

違いますよ。
英語がわからなくても、英語圏以外の人も図で理解できるということです。
この辺りはグローバルな会社だなと思いました。

日本で売ってる日本車なんだから日本語で記せ!っていうのもわからないではないですが、だったら日本語以外の説明書もつけた方が親切だと思います。
海外製品(車はどうか不明)の方がマニュアル多国語で書かれたりしてますよね。

それよりも絵だけで理解できたら何か国語も説明いらないのでそうしてるんではないでしょうか。ピクトグラムがいい例です。

まぁ、どっちがいいかは人それぞれなので。。。

書込番号:25190212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2023/03/21 23:37(1年以上前)

グローバルな日本の会社が、なぜ、日本語とつけないのでしょうか。
日本人相手にしないのですか?
色々な知識お持ちなので、私のレベルでは、ついていて無いので、
これで最後にしましょう。
失礼しました。
あー言えば、じょーゆーという方いましたね。
失礼します。

書込番号:25190285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3193件Goodアンサー獲得:301件

2023/03/22 08:39(1年以上前)

参考に日本語の説明書リンクしますが
http://yokohama-yfc.jp/product/pdf/air_lock_manual_100302.pdf

そもそも,パンク修理キット使える状況ってかなり限られていますからね

対象とされているトレッド面に釘が刺さった場合は,抜かずに走行してガソリンスタンドとかに持ち込む方が良いです
修理キットが役に立ったって人,いるんですかね?

書込番号:25190557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/22 08:49(1年以上前)

>修理キットが役に立ったって人,いるんですかね?

自動車販売(製造)のレギュレーションみたいな物じゃないですか

僕も先日冬タイヤに大きな鋲のような物が刺さっていて
抜かずに1週間使用し夏タイヤに交換
鋲を抜いたらハイパンク

空気がぬけていなければ慌てて抜かないのが基本かと思います




書込番号:25190569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/03/22 09:54(1年以上前)

>世界のサムライさん
解決済みになっているのに申し訳ない。
久々に掲示板見たので・・・

私の場合,納車時に販売店から
「下取り車から必要なものはおろしておいてください」
「例えばジャッキとか・・・」
と言われ,なんで?と聞いたら,
「最近の車はスペアタイヤが無いのでジャッキもレンチも付いていません,
代りにパンク修理キットとコンプレッサーになってます」
との事でした。

そこでホントに良いのかな?
下取り車(新車から13年乗ったノア)は中古販売するつもりないのかな?
もしかしてノアはもう部品取り車になるのかな?
などと思いながら,慌ててノアからジャッキ,レンチなど
積載工具一式サクラに積みかえました。

ジャッキはサクラ純正でないので,少し大きくて荷室の下の
ジャッキ収納部に収まりませんでしたが,
発泡スチロールでできた収納部を少し削って
ぴったりフィットさせました。

販売店の担当の方に感謝です。

書込番号:25190639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/22 13:25(1年以上前)

>世界のサムライさん


>ジャッキはサクラ純正でないので,少し大きくて荷室の下の
>ジャッキ収納部に収まりませんでしたが,
>発泡スチロールでできた収納部を少し削って
>ぴったりフィットさせました。


これで良ければOPでなくても良いと思います

OPならジャストフィットのはずです



書込番号:25190820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2023/03/27 10:08(1年以上前)

廃車するときにジャッキを手元に置くっていうのも必要かも。何かの容器に入れておくだけでもいいし。

50年以上昔の棒みたいなものがせりあがってくる鋳物製のジャッキがありますが使うとなかなか便利です。

書込番号:25197213

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/04/08 13:14(1年以上前)

ジャッキをどこに置くのですか?
サクラのトランクは
二重底になっていますが、そこは充電ケーブルが占領しています。
ジャッキを入れるスペースがありません。

書込番号:25213560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/08 14:38(1年以上前)

>orangeさん
サクラの取説にはジャッキ置き場あるようですが。。。

書込番号:25213647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/04/08 18:08(1年以上前)

ノートもそうだったけど、ジャッキを置くスペースはあるんですよね。
だから純正オプションを買えば、そこに入れておける。

ただ、市販で同じ形状のジャッキあるんですかね?
ノートの時は、近い形のを買ったけどちゃんと入らなくて結局スチロールを切り取って形を合わせました。
たぶんサクラも同様だと思います。

書込番号:25213901

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/04/10 21:45(1年以上前)

>ゆうたまんさん

取説ありがとうございます。
へー、トランクの二重底にジャッキの置きスペースがあるのだ。
すごい工夫ですね。

書込番号:25217049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

実質のバッテリー容量

2023/02/25 21:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2736件

以前『カタログでは20kWhだが、実際の使用上では18kWh程度を100%としてる』って話を見かけて「本当かなぁ。でもそれっぽいなぁ」と思ってました。
安全マージンあるだろうし。

今日、丁度60%→90%と充電して『5.3kWh』と表示されてました。
計算すると100%=約17.666…kWhなので約18kWhというのは本当なのかなー、と思いました。

でも、本当にマージン確保してるなら…0%になってもまだ動くんですかね?
それともシステム保全の為に停止してしまうんでしょうか?
実際にバッテリー残量を0%にした人いれば判るんでしょうけど…そんな人いるのかな?

書込番号:25158799

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/26 04:06(1年以上前)

0%は,真の意味でのゼロではないですよ。
マージンどうこうの話で難しくしなくてもいいのです。
入る電力量は,冬と夏で違います。これは電池の物理的な特性。

書込番号:25159135

ナイスクチコミ!3


esper_ymさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/26 06:13(1年以上前)

>やすゆーさん

私も、実容量(残0%-100%)がいくらなのか? ずっと疑問に思ってます。
先日2回ほど急速充電した数値です
・49%(25→74%) 給電量8.69kWh 100%換算値17.73kWh
・43%(36→79%) 給電量7.72kWh 100%換算値17.95kWh
ほぼ、やすゆーさんの値と同じですね

ただ、普通(交流)充電より急速(直流)充電の方が充電ロスが少ないとはいえ、ある程度の損失はあるはずなので、そのロス率が分からないと実容量は推定できないですね。

仮にロス率7%※とすると
・17.73kWh×0.93=16.49kWh
・17.95kWh×0.93=16.69kWh
(※私のこれまで7か月間の走行データからの仮置き値です)

日産は初の軽EVということもあり、一般にいわれてる(1割程度)よりも安全側にマージンを取っているのではないかと思ってますが、どうでしょうか?

書込番号:25159160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2023/02/26 07:31(1年以上前)

>やすゆーさん
>esper_ymさん

>計算すると100%=約17.666…kWhなので約18kWh

そんなものだと思います。

サクラのユーザーではありませんが
初代リーフ24kWhでも、新車時点でバッテリーの使用可能領域は21kWh強と言われてました。

バッテリーを激しく痛める「過充電」と「過放電」を避けるために、上と下に余裕を設けているのでしょう。

したがって、「残留表示が0%でも余裕を残している」とは考えない方が良いかと。
(実際には少しは走れるようですが、仮に0.5kWh程度使えるとしても、走れる距離は良くて4から5kmくらいですから)

ちなみに
ネットやリーフの過去スレを漁れば、電欠で立ち往生した例も出てくると思います。

ただし、
電欠ギリギリまで走る=放電深度を深くするとバッテリーを痛めるようなので、ほどほどにした方が良いと思います。

>日産は初の軽EVということもあり、一般にいわれてる(1割程度)よりも安全側にマージンを取っている

車載通信機を通じて取得したリーフのデータが山ほどありますからね…。
初の軽EVだとしても、とくに安全率を高くしているとは思えませんが。

書込番号:25159207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


esper_ymさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/26 08:33(1年以上前)

実(走行に使える)容量を推測するのに参考になると思われる情報
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e5%af%92%e3%81%84%e6%97%a5%e3%80%81sakura%e3%81%a7wltc%e8%88%aa%e7%b6%9a%e8%b7%9d%e9%9b%a2180km%e3%82%92%e8%a9%a6%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bd%9e/

国沢さんの走行記録によると、
残100%(満充電)→残2%のバッテリー消費で、走行距離186.3km、平均電費11.9km/kWh なので、
実容量は、
186.3km=11.9km/kWh x 実容量 x 0.98% → 実容量=186.3/(11.9x0.98)=15.34kWh

この事例の計算ではちょっと実容量が少なすぎると感じますが、やはり18kWhはないように思います。
それとも、私がどっか勘違いしてるのでしょうか?

書込番号:25159266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2023/02/26 09:03(1年以上前)

>esper_ymさん
>18kWhはないように思います

そうかもしれませんね。

リンク先の記事は広報車のようですから、既に登録されて(バッテリーが生産されて)から、
かなりの時間が経っているかと思われます。
したがって、ある程度バッテリーの劣化も起きているはずですし、
充放電は化学反応なので、気温の低い冬は、バッテリー容量は低くなるはずです。

とすれば、使用可能領域が16kWh程度となることも不思議ではないかと思います。


書込番号:25159319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/02/26 09:16(1年以上前)

実用量に拘りたいお気持ちは分かりますが,そこは難しく考えるとこじゃないです。

AESCのセルの並べ方でスペックが決まる。
充電できる容量は,温度によって変化し,夏と冬で違う。物理的性質。
三菱の場合の経験だと,%表示が無かったので,0の次に--になって。亀マークという順序?
亀マークが出たときに自宅の充電箇所にたどり着いていればOKということは,やりました。

ECUってあるでしょ?
純電気自動車は,電気を生み出す装置が無いので,走行の制御,バッテリー制御に必要な電気を走行以外に使います。
これをなくすと,スマホを充電器につないでも画面が真っ暗 こんなことになるかもしれませんね?
すぐに充電できて,走り出せる性能が必要。
自動車として使うには,それなりの制御が必要。
PHEVの場合は,また制御が違う。

実際に使う時は,充電器を探してくださいメッセージが出る時,残り何kmか,その分を残して考えると,やはり通常だと,100km走行位でしょ?

書込番号:25159342

ナイスクチコミ!1


esper_ymさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/26 09:23(1年以上前)

>tarokond2001さん

走行に割り振ってる容量が分ければ、平均電費と残%からあとどれだけ走行可能か? が予測可能なので知りたのですがね・・

ネットで「急速充電のロス率」を探しているのですが、見つかりません。

書込番号:25159355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2023/02/26 11:53(1年以上前)

>esper_ymさん
>平均電費と残%からあとどれだけ走行可能か?

これについては akaboさん のおっしゃるようにバッテリー残量低下の「警告」が出てから、
どのくらい走れるかを押さえておけば、実用上は困らないと思います。

また、
バッテリー残量1%につき、どのくらい走れるか(1.5kmくらいでしょうか?)
を目安にして使うことが良いと思います。

>ネットで「急速充電のロス率」を探しているのですが、見つかりません。

>仮にロス率7%※とすると
・17.73kWh×0.93=16.49kWh
・17.95kWh×0.93=16.69kWh
>(※私のこれまで7か月間の走行データからの仮置き値です)

このデータは、どのように取ったものでしょうか?

個人的な感覚ですが、7%も電力ロスがあるようには思えないんですが…。

使った電力の7%も熱に変わるなら、バッテリーはすぐに熱くなってしまうのではないかと思います。

それに
発熱は電流値の2乗に比例するので、出力20kW急速器と30kW急速充電器では2倍以上の差があるはずです。
(電圧は変わりませんから、出力は電流値に比例します)
とすると、充電効率にも差が出るはずですよね。

書込番号:25159603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esper_ymさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/26 13:19(1年以上前)

>tarokond2001さん
コメント、ありがとうございます。

確かにこれまでの走行で、
・残19%、走行可能距離30km程度で「警告」が出る
・満充電で150km程度は走行できる
のを確認してるので、おしゃってることは目安としてよく分かります。

実容量を知りたいというのは、実用上あったほうがよりいい ということもありますが、半分ば好奇心です。

>このデータは、どのように取ったものでしょうか?
>個人的な感覚ですが、7%も電力ロスがあるようには思えないんですが…。

この7%は私のデータを無理やり当てはめて逆算したものなので、妥当性は???です。
納車後、月単位で、平均電費、走行距離、充電量(Σ残%増)の記録を取っているので
・使用電力量%=充電量% +月初残% -月末残%
・走行距離=平均電費 x 実容量 x 使用電力量%
−の式で実容量を計算しています。

例えば、1月は
走行距離582.6km、平均電費8.1km/kWh、使用電力量443%なので、
582.6km=8.1km/kWh x 実容量 x 443%/100
→ 実容量 = 582.6 ÷(8.1 x 4.43) = 16.24kWh
(各月とも大体こんな数値になります)

この16.24kWh前後の数値を急速充電の給電量に当てはめたら、7%のロスになった ということなので、あくまで逆算値です。

書込番号:25159708

ナイスクチコミ!0


esper_ymさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/26 16:11(1年以上前)

>tarokond2001さん

今話題のChatGPTで訊いてみました。

Q:電気自動車の充電方法には交流普通充電と直流急速充電がありますが、それぞれの充電効率(給電量のうち実際にバッテリーに充電される割合)はどれぐらいでしょうか?

A:交流普通充電と直流急速充電の充電効率は、以下のようになります。

交流普通充電:
充電効率は約80%−90%程度です。これは、交流充電が直流バッテリーに変換され、バッテリー内部の化学反応が起こる際に生じるエネルギー損失によるものです。

直流急速充電:
充電効率は約90%−95%程度です。直流急速充電は、高電圧・高電流を使って直接バッテリーを充電するため、交流普通充電よりも効率が良くなります。ただし、急速充電時に発生する熱によって、バッテリーの寿命が短くなる可能性があることに注意が必要です。

ただし、充電効率は充電回数やバッテリーの状態、充電器の仕様や環境条件によって変化する場合があります。充電時には、メーカーが推奨する方法に従って充電することが重要です。

感覚的にはそんなに外れていない かと思います。

書込番号:25159912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件

2023/02/26 19:42(1年以上前)

>5.3kWh

充電器に表示されたこれは、充電する為に消費された電力なんでしょうか?
私は、EVのバッテリー状態を見ながら充電してるのだから『実際にこれだけバッテリーに充電された』電力だと思ったのですが。(つまり充電ロスを考える必要ない)

書込番号:25160246

ナイスクチコミ!0


esper_ymさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/26 20:25(1年以上前)

>やすゆーさん

給電量だと思いますよ
なので、ロスの考慮は必要なはずです。

書込番号:25160308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2023/02/26 21:07(1年以上前)

11月15日 区間1 12.2kWh消費

区間1 残量計100%->63% 37%消費

急速充電 6.185kWhで63%->80%まで回復

メーター残量計も80%まで回復

>やすゆーさん
残量メーターにも誤差(小数点以下はわからない)があるので参考程度に考えてもらって良いと思います。
昨年11月15日のデータです。
区間1の消費量が12.2kWh、残量計では100%->63%までの消費です。
37%が12.2kWhなので満充電の電力は約33kWhの計算になります。
12.2kWh÷0.37=32.97kWh
この約33kWhは新車時満充電38kWhすると現在SOH86.4%なのでほぼ合っています。

そこからコンビニでトイレとコーヒーで80%まで充電しています。
63%->80%まで17%の充電に充電器に表示された出力電力量は6.185kWh
上記100%=33kWhに当てはめると17%の電力は5.61kWhのハズ
0.57kWhの差があります。充電ロスなのでしょうね?
ただし、残量は小数点以下が表示されていないので計算誤差も大きいです。

いずれにしても"残量計からも充電器に表示される電力量からも正確な値は出ない"ということがこれまでの9.5年31万キロのリーフの経験から言えることです。

書込番号:25160397

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2023/02/26 21:25(1年以上前)

>やすゆーさん

私も esper_ymさん の意見を支持します。

>『実際にこれだけバッテリーに充電された』電力

これを正確に計る手段は無いと思います。

車載の制御コンピュータ(ECU)がバッテリーから得ることのできる情報は、
「電圧」と「温度」(そして回路に流れる「電流値」)だけです。

流した電流値と電圧の時間的な変化から演算して、バッテリーの充電状況(%表示ですね)を類推しているのだと思います。

その証左とも言えると思いますが、
どのメーカーのEVでも、バッテリーに蓄えられている電力を
車載のメーターに「kWh」表示している例は無いと思います。
つまり、「正確にはわからない」ので、表示しないのでしょう。

書込番号:25160431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件

2023/02/26 22:43(1年以上前)

皆さんの書き込み、参考になりました。
その上での結論としては

「細けぇ事はいいんだよ。大雑把に余裕を持って使えばいい」

みたいな感じですね。w

書込番号:25160537

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2023/02/27 08:25(1年以上前)

充電に付帯した質問です。
私は自宅裏に青空駐車していますので、青空充電になります。
乗り始めたばかりで、充電は2回だけですから、まだ雨には降られていません。
そこでお聞きしたいのは、雨対策です。
家のほうは充電プラグが軒下なので雨は当たりません。
問題はサクラの給電口です。
ここの雨対策はどうすればよいのでしょうか?
何かカバーがあるのでしょうか?

書込番号:25160821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2023/02/27 09:07(1年以上前)

充電ポートカバー

>orangeさん

充電ポートカバー市販品あります。 充電ポートカバーで検索

画像は、100均セリアの自転車用、前カゴカバーをマグネットで取付したものです。

書込番号:25160851

ナイスクチコミ!1


kuronekoAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/27 10:18(1年以上前)

>orangeさん

プラグ自体が2重絶縁、防水仕様です。
充電時に短絡(ショート)チェック行われる仕様なので、
気にしなくても大丈夫と思います。
ただ視覚的な安心感ということでのポートカバーは存在しています。

書込番号:25160918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件

2023/02/27 13:08(1年以上前)

>orangeさん

見た限りでは、水没でもしないと充電端子が濡れる事はないと思います。
でも雨や雪が降ってる中でコネクタ開けると端子が濡れる事もあるだろうし、コネクタ周辺が濡れてるのが嫌な人もいると思います。(私はそうです)

カバーはAmazonとかで検索すると幾つも見つかり、安い物は1000円未満ですね。
私も最初はtamararufuさんのようにダイソー等で買った物で自作しようと思いましたが、透明な物なかったのでAmazonで買いました。(イタズラされる可能性はゼロじゃないので透明がよかった)

書込番号:25161097

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2023/02/27 21:42(1年以上前)

>tamararufuさん
>kuronekoAさん

ありがとうございます。
早速 充電ポートカバー を検索して買いました。2500円でした。
これで雨が降っても安心です。
まあ、雨の時は充電しませんが、途中から降り出すことがある。
何しろケーブルは一晩繋ぎっぱなしですから。

書込番号:25161833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽を聞き流したい

2023/02/18 16:09(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

最近EVサクラに乗り出したので、オーディオが気になっている。
iPhoneからBlooToothでサクラに転送して鳴らすと、 高音は足りない、中音は少し音質が弱い、低音はボンつくので良くない。総じてスピーカーの音質不足かなと思う。
前のマーチの時には即オートバックスでスピーカーをコアキシャル型に取り換えた。音は良くなった。
サクラではどうすれば音が良くなるのかをお願いします。並みの音質で良いのです。
(凝り出したらきりがないのは知っていますから、チョコット良い音で良いのです)
カーオーディオのアンプは高くて買えないで、スピーカー交換だけにする。
ちなみに私のサクラは9インチディスプレイオーディオです。街乗り専用車ですからカーナビは無い。
iPhoneからは、BlooTooth接続とUSB接続の2通りの聞き方を試しています。
もしかしたら、BlooTooth接続では音質が高くないのかしら?

書込番号:25148182

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2023/02/18 20:43(1年以上前)

スマホからBluetoothで音質が悪いなら原因はスマホにもありますよ

書込番号:25148658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2023/02/18 21:22(1年以上前)

カロッツェリアにサクラの適合表がありました。
カー用品店に行けば相談乗ってもらえると思います。

カロッツェリア車種別JUSTFIT
https://justfit.carrozzeria.pioneer/

---
サイズは下記ページに掲載されておりました。
直径17.2cmとのことです。

サクラ(2022/06〜・KE0型) スピーカーのサイズ・入力ワット数・インピーダンスを教えて。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/57183?category_id=68&site_domain=default

書込番号:25148731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/18 21:34(1年以上前)

>orangeさん
これだけドアに穴が開いているので、スピーカー交換と同時にデッドニングは必要かと思います。

書込番号:25148748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/19 07:03(1年以上前)

>orangeさん

〉スピーカーは何インチを選べばよいのでしょうか?
オートバックスで聞けばわかるのかな?

判ると思いますよ

ABへゴー



書込番号:25149129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/19 08:36(1年以上前)

AUTOBACSは作業する人毎に練度の差が大きいので、家の近所にJamesが有るならお勧めします。

書込番号:25149224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/02/19 12:26(1年以上前)

>redmaruさん
>>カロッツェリア車種別JUSTFIT
https://justfit.carrozzeria.pioneer/

ありがとうございます。
当サイトで見ると、9インチディスプレイオーディオを付けていると、カロッツエリアは取り付け不可になっています。
しかたがないです。
オートバックスに行ってみようと思います。

書込番号:25149538

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/02/19 14:46(1年以上前)

サクラの質問蘭にスピーカーの事が出ていました;
  17.2cm 15Wです
  https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/57183?category_id=63&site_domain=default

色々とありがとうございました。
ジェームスは1時間の所、オートバックスは30分のところにあります。
どちらかに行きます。
これで音の目途も付いたので安心して乗れます。

うん、サクラは良い車だ。
ベストバイに選ばれても不思議では無い。
私は気に入っています。

書込番号:25149736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/19 18:40(1年以上前)

>orangeさん
手っ取り早いのはやはりスピーカー交換ですね。
redmaruさんからの適合表を見ると、サクラは16cmはもちろん17cmも付くんですね。

カロッツェリアやケンウッドのコキシャルスピーカーなら取り付費込みで1万5千円もあれば付きそうですね。
大型カー用品店に行けばすぐにでも付きそうです。

ただiPhoneのブルートゥースでのもともとの音源の音質が悪ければ改善できなのですが、iPhoneでのブルートゥース、他のスピーカーだといい音するのですよね?

書込番号:25150044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/02/20 00:09(1年以上前)

17cmのスピーカーだと、これなんかが良いと思うのですが、どうでしょうか?
  KFC-XS174S
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001223426/#24236319
メーカーサイト:
  https://www.kenwood.com/jp/car/speakers_amplifiers/custom-fit-speakers/products/kfc-xs174s/

メーカーのサイトを見ると、中々本格的な感じです。
私は、昔はスピーカーを自作していましたから、組付けるのは問題ありません。
しかし車のドアのネットを開けたことがないのです。
ネットさえ外せれば、後は自分で好きなようにできます。
追加でドアのデッドニングもできる。

サクラのドアネットを取り外すのは簡単なのでしょうか?

書込番号:25150521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/20 00:38(1年以上前)

>orangeさん
これセパレーツだけど、ご自身のサクラはツイーター付き?

書込番号:25150545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/20 00:44(1年以上前)

>orangeさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/1919373/car/3280860/7072538/note.aspx

ココに詳しく解説されてますよ。

書込番号:25150549 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/02/20 04:36(1年以上前)

>サザエかつおさん

ありがとうございます。
参考になりました。

そういえば、私のサクラにはツイーターは付いてないです。
やはりツイーターがないモデルのほうが簡単ですね。
自信がないので、簡単なツイーター無しモデルにすることにしました。

書込番号:25150595

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/02/20 19:09(1年以上前)

今日、オートバックスに言ったら、お目当てのスピーカーを組み込みセット販売していた。
  【国産車限定・スピーカー工賃コミコミセット】ケンウッド KFC-XS174S 工賃付セット

  https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/%E3%82%BB%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/KENWOODKFC-XS174S17cm%E3%82%BB%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/p/01610611

早速申し込んだら、色々調べて、待てと言われた。
Kenwoodがサクラをサポートしていないから、正式にサポートされるまで待ちなさいということです。

このスピーカーは、良さそうなんですが、まだ付けられない。
そうそう、念のために、ドアの剥がし棒を買ってきた。
こうなったら、自分でスピーカーを付けようか。YouTube が参考になりそうだし。
本当は、Kenwoodが早くサクラを正式サポートしてくれると良いのだが。

書込番号:25151454

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/02/20 22:23(1年以上前)

訂正
>>そういえば、私のサクラにはツイーターは付いてないです。

サクラのツイーターは車の正面左右にある縦フレーム内に入っていました。
これではツイーターは交換できないよね。
捨てるのは構わないが、色々大変だね。
このツイーターを活かして、17cmスピーカーだけ交換するのは簡単なんですがね。
そうすると音圧が合わなくなるのかしら?

書込番号:25151774

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/03/17 19:54(1年以上前)

日産の販売店にお願いして、オートバックスのスピーカー込々セットをサクラにも付けてもらいました。同じで値段でお願いしました。
2つ上のスレにURLが貼られているセットです:
    【国産車限定・スピーカー工賃コミコミセット】ケンウッド KFC-XS174S 工賃付セット
    41,800円

サクラのフロント部分にある板を全部剥がして組み込んでいました。結構大掛かりな作業です。
ツイーターは左右のフロント部分に運転主を向けて付けました。(小さいから邪魔にならない)
完了して、音を聞くと、素敵! の一言。
低音も17cmとしてはそれなりに出ており、中高音もまあまあ満足です。(オーディオは上を見ればきりがない)
今まで付いていたスピーカーは、後部座席のドアに移動してもらいました。

音が飛躍的に良くなったので、好きな音楽をかけると、ついつい音量を上げてしまいます。
サクラはエンジンが無いから無音で動くので、音楽に向いた車です。
オーディオも楽しんでいます。
良い車だよ。

書込番号:25184787

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/03/17 20:03(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。
おかげさまで、私のサクラはオーディオ環境がグンと改善されました。
エンジン音が無い・無音運転なので、音楽をさらに楽しめます。
今は音楽を楽しみながらドライブしています。

音楽好きな方は、このような改良をすることをお勧めします。
このスピーカーセットは、そこそこ良いですね。

(これで、このスレを閉めたいと思います。お付き合いありがとうございました)

書込番号:25184797

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/03/17 20:17(1年以上前)

追伸
取付に使った部品をリストします。

1.カロッツェリアUD-K118のバッフル
  みんカラのサイトを参考にして買いました。このバッフルが必要になります。(購入して日産に渡しました)
    https://minkara.carview.co.jp/userid/1919373/car/3280860/7072538/9/note.aspx#title
2.スピーカーは、込々なので、日産店が購入しました。

以上です。
これで音がスゴク良くなりますよーーー。

書込番号:25184820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2023/03/17 23:30(1年以上前)

>みんカラのサイトを参考にして買いました。このバッフルが必要になります。(購入して日産に渡しました)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1919373/car/3280860/7072538/9/note.aspx#title

買ったスピーカーも、バッフル追加購入したのも、私とまったく同じ事やってる。w
私もみんカラを先にチェックしておけば良かった…。

書込番号:25185032

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/04/04 02:51(1年以上前)

あら、今見たら、オートバックスの込々セットは5千円値上がりしていた。
最近はいろいろと値上げしますね。
まあ、本体車両価格が値上がりしているのだから、追加備品も値上がりするのでしょうね。
早く付けておいて正解でした。

書込番号:25208229

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/05/09 22:43(1年以上前)

追伸
このケンウッド KFC-XS174S スピーカーは、なかなかすごい開発ですね。
「Tuned by Victor Studio」ですって。
開発の動画が出ていました:
  https://www.youtube.com/embed/C99XQwMKtPs?rel=0&autoplay=1&muted=1&playlist=C99XQwMKtPs
「艶っぽさと余韻感」を追求したそうです。
うーん、良いねー。
見栄えが良くて音も良い。
聞いて楽しくなるスピーカーです。

書込番号:25253966

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (620物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (620物件)