サクラ
200
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (617物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2610件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
53 | 27 | 2024年12月23日 19:20 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2024年12月14日 15:29 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月6日 03:52 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2024年8月19日 17:26 |
![]() |
30 | 8 | 2024年7月1日 08:57 |
![]() |
63 | 16 | 2024年6月19日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
【困っているポイント】
給電口側の後部バンパーの上部が熱で溶けたような傷ができる。
同じくブレーキのテールランプ付近も同じように熱で溶ける。
【使用期間】
一年半使用
【利用環境や状況】
駐車場は屋外で屋根無し。
1年点検で発見して板金修理をしましたが、再度同じ場所に同じ傷が発生してディーラーにパーツ交換で対応していただきました。
しかし先日再度同箇所に同じ傷が発生しました。
再度ディーラーに伝えると屋外駐車の際何らかの理由で太陽の光が反射してその部分を溶かしてるのではと言われました。
後部バンパー付近には高圧線などは無いそうです。
【質問内容、その他コメント】
ディーラーには私の車以外に現象が出ている車がいない為これ以上は対応出来ないと言われました。
何か考えられる原因が分かる方お教えください。
書込番号:26005283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

熱じゃないように見えるが
急速充電器のケーブルとかの押し付け跡にも見える
何か出先(会社の駐車場とか) 同じぶつかり方する要因はありませんか
書込番号:26005289
5点

1回目の現象が出てから充電の際には細心の注意を払ってケーブルが当たらないようにしています。
家ではニチコンのトライブリットで充電して出先では急速充電はしません。
書込番号:26005300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サクラの付属充電ケーブルには詳しくないのですが
同じ幅の網目 のものはありませんか
書込番号:26005310
3点

純正ケーブルは持っていません。
傷のような網目のケーブルも持っていません。
押し付けてあの様な傷になるには何℃位の熱でできるのでしょうか?
書込番号:26005342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>king07さん
傷跡をよく見ると、バックドアと車体の間の隙間の一方にだけ、押し付けた跡がありますよね。
日光等でこのような跡になるのはイメージできません。
荷室に固定したケーブル等を車外から強く引っ張り、強く押しつけた跡のように見えます。
(盗難防止のために?)充電ケーブル中間部を荷室を通した状態で充電しおり、第三者(犬?)が充電ケーブルを強く引っ張った という可能性はないですかね?
書込番号:26005348
3点

>king07さん
何もわかりませんが、
>同じくブレーキのテールランプ付近も同じように熱で溶ける。
こちらも画像あれば載せてみてはどうですか。
先ほどの部位も、角度の違う写真、
以前なった時の写真とか、情報もっとたくさん出せば、何かしらいい知恵得られるかもしれません。
今のところ、超常現象、宇宙人がとか、なんだこれミステリーな感じです。
失礼しました。
書込番号:26005376
0点

ケーブルの熱ならケーブルから煙が上がりそうですよね。
その写真はバンパー?
一年で板金
再度発生ディーラー交換
そして先日発生
合計三度ですよね。
イタズラも視野に入れるが良いと思います。
スレさんがその部分になんら当てていないのであればね。
自然には発生しないです。
書込番号:26005397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お宅様のクルマには常時監視のドラレコついてますか。
ついてなければ、つけてみてください。
直ぐに解決すると思います。
常時監視ドラレコのステッカーを四方に貼っとくと
良いと思います。
書込番号:26005477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーは、金属板ではなく樹脂(?)部分なので熱を考えてるのかもしれないけど、今の時期で夏より加熱されるワケもなく。
自宅に駐車中に付いたのか、勤務先で駐車中に付いたのか。
テールランプ付近の傷はどんな感じなのか写真が欲しいし、もうちょっと離れた視点で全体像が見える写真も欲しいところ。
アップした写真だけだと【誰か腰にチェーンとかワイヤー垂らしたやつがこすった・長時間腰かけてた】とかありそうって思いました。
あと、充電ケーブル盗まれないように中と外でワイヤーとか繋いでて、それがこすれた跡…とか。
書込番号:26005739
3点

溶けたというよりは何を押し付けて凹んだようにしかみえない。
寸分違わず同じ場所にできたのでしょうか?
違うのであれば、いたずらの可能性もありそうです。
書込番号:26005813
3点

原因はわかりませんが、
板金修理、パーツ交換、2度の修理は、すべてディーラーの保証修理で対応してもらってたとしたら、
ありがたいことだったと思います。
流石に3度目はディーラーも断られたのかと思います。
原因はわかりませんが、
塗装、構造など車自体の不具合とは思えませんので、
何らかの原因で、スレ主様が被ったものでしょうから、残念に思われるかもしれませんが、これからは自費負担で修理しましょうね。
決してこれ以上ディーラーに負担かけないようにお願いいたします。
ご自分の負担で直されてましたら、ご無礼失礼します。
書込番号:26005870
0点

>king07さん
>押し付けてあの様な傷になるには何℃位の熱でできるのでしょうか?
”溶けた”は思い込みかもしれませんよ!
衝突等でバンパーに圧力がかかると、バンパーの弾性変形に塗膜が追随できず塗膜に”しわ”ができことが良くあります。
はがれずに”しわ”になるので、バンパーの塗膜には弾性があるのだと思います。
書込番号:26006087
2点


MIG13さんのおっしゃるとおり、
何らかの外圧により塗膜がよれたのだと推察できます。
常時監視ドラレコが真の原因を突き止めてくれます。
ディラーがさじを投げたのは、そういう事だと思います。
ぬへさんのタイムリーな画像はグッジョブですね〜。
書込番号:26006319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一見、金属のアーク溶接の跡のように見えることから、何か細い熱源を上からゆっくりと照射したような感じ。
ディーラーが言うように、周辺の何かによって太陽の反射光が車のその部分で焦点を結んでいるのかも。
日中に観察してみたらどうでしょう?
書込番号:26006337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご意見ありがとうございました。
常時監視ドラレコを付けてみます。
書込番号:26006430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし誰かのイヤガラセだったら、傷が残ってる限り何もせず、直さないと再犯しなさそう。
書込番号:26006433
2点

>king07さん
写真に図示してみました。
私のシナリオは
・ケーブル等を矢印の方向に引っ張った。※
・図示した円の中には、”しわ”は見られないから、ケーブル等が車内荷室からバックドアと車体の隙間を通して車外に繋がっていた時に出来た。
※ 引っ張っただけでは簡単には跡は付かないと思うので、以下も要因(主因?)だと思います。
・(夏季)太陽光によりケーブル(+バンパー)が熱くなっていた
・充電中のケーブル発熱によりバンパーが温かく(熱く)なっていた
(ケーブルが一部断線していれば熱くなることもある)
充電ケーブルを荷室を経由して繋げていたことがあるなら、可能性があるシナリオだと思います。 寒い時期にも問題が発生したのであれば、充電ケーブルに発熱箇所が無いかをチェックすることをお勧めします。
書込番号:26006434
2点

>※ 引っ張っただけでは簡単には跡は付かないと思うので、以下も要因(主因?)だと思います。
たしかに。
何かで傷つけたなら塗装が剥がれたりはあるけど、盛り上がることはないでしょう。
盛り上がりは熱で溶けないと、あり得ないかと。
書込番号:26006512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に解決済みですが、、本スレを通して
・電源ケーブルを車に積んで携行したい
・充電中の電源ケーブル盗難を防止したい
というニーズがありそうなことに気づきました。
(リーフとは違い)サクラは、充電コネクタのロック機能が省略されているのですが、
何か良い実現方法はあるのですかね?
書込番号:26007063
1点



日産サクラの暖房について質問です。
充電プラグを挿したままで、電源オン,HEATオン,温度HI,風量MAXで10分程経っても温風が出てきません。
プラグを抜いてEVシステムオン,走行可能表示灯点灯状態だと温風が出ます。
プラグを挿したままで車内を暖める事は出来ますか?
書込番号:25998171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマ04さん
私はサクラではなくリーフなのですが、充電中も冷暖房は効きます。
多分同じと思いますが、、、、
冷暖房は高電圧システムからの電力供給(送風FANは12Vから)されますから充電中もOKです。
ただし、充電開始によってオンになった高電圧システムは充電終了によってオフになりますから、充電中に冷暖房を開始した場合は充電終了によって高電圧システムがオフになると送風だけになります。
その場合はもう一度電源オフ/オンで高電圧システムをオンにすると冷暖房OKです。
たとえば30分の急速充電を開始して買い物等で25分で戻って車内で待機、パワーオンして暖房開始、30分の充電終了と共に高電圧システムが停止し暖房がきかなくなります。(表示はHEATが点灯、送風ファンも稼働)
そのような状況ではないでしょうか?
書込番号:25998232
1点

温風が出なかったのはプラグを挿してタイマー充電の予約中(充電は開始されていない)状態で試したのですがその場合も同じなのでしょうか?
書込番号:25998253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

興味があったので少しググってみましたが、メーカーFAQでもエアコン使用可と書かれていますので、当然暖房も機能するはずですね。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/6840?site_domain=default
タイマー充電が絡んでいるのでしょうか。
上記FAQの通り、ブレーキペダルを踏まずにパワースイッチをONにしてみた場合はどうでしょうか?
書込番号:25998313
1点

>ヤマ04さん
同じ状況で確認しました。(リーフ2021年です)
充電プラグを差し込みAC200Vオン (一旦充電充電READYになるけどすぐに消えて待機状態)
車に乗り込みパワーオン(ブレーキ踏んで)
HEATスイッチオン ファンは回転し送風開始
電力消費計のメーターは全部0
つまり、高電圧システムはエアコンや12Vバッテリー充電を含めて立ち上がっていない状況ですね
画像@ 電力消費計 (エアコンも電装品も0)
初めて知りましたが、タイマー予約で普通充電ブラグを挿して充電待機中では高電圧システムも待機中になるようです。
冷暖房もそうですが、12Vバッテリーも充電されていませんので、12Vバッテリー上がりにも要注意ですね
もちろん、タイマー設定していても充電プラグを挿していない状態では問題なしです。
また、充電中は冷暖房OKですね
書込番号:25998414
1点

書き忘れました。
私の車のタイマー設定は23:00-07:00(全曜日)
テストした時刻は8:25分頃なので充電コンセント挿して通電しても充電待機中になっています。
書込番号:25998423
1点

タイマー充電をOFFにしてプラグを挿し直したら温風が出ました。ありがとうございます。
書込番号:25998468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤマ04さん
タイマー充電待機中はパワーオンによるエアコン起動はできなかったですが、リモートエアコン(乗る前エアコン)またはタイマーエアコンではちゃんと起動でき温風出てきます。
取説にもかかれていました。
冬場に出発前に温めたい場合はやはりリモートエアコン、タイマーエアコンですね
また、充電プラグさしていたら電力はそちらから供給されますのでバッテリーの電力は減りません。
書込番号:25999044
2点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
ヒューズは
エンジンルーム内
と
助手席の足元の小物入れの裏
にあります。
こちらのブログが写真もあって判りやすいです。
https://shizuoka-syaken-seibi.com/%E9%9B%BB%E8%A3%85%E5%93%81%E5%8F%96%E4%BB%98/2023/07/24/3534/
TCUってヒューズはなさそうです。(助手席側のVDC CONTかな?)
書込番号:25916108
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

よく分かりませんが、100%のまま電欠したら明らかに不具合ですね。
さらに20〜30キロ走ったらどうなりますか?
書込番号:25855509
2点

残り走行距離の表記は正常なのでそっちで管理してます、残り走行距離が100キロなのに、100%だったりします、残り走行距離70キロぐらいから、%の表記が倍速で急に残り走行距離との帳尻を合わせてくる感じです、残り30%ぐらいで、残り走行距離と、%表記が合う感じです。
書込番号:25855569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジン車の満タン指針からなかなか動かない燃料計と同じようなイメージですかね。
動き出したら結構なスピードで下がっていくところなんかもね、そのような仕様にしてるように見えます。
書込番号:25855652
1点

よくあるガソリンの残量表示みたいですね。σ(^_^;)
スマホのバッテリー残量も100%がしばらく続いた後、ぐんぐん減り出して20%あたりからまた長く粘ったりしますので、そういうもんなのかもしれませんね。スマホの場合は一度0%まで完全放電させるとある程度平均化できたりしますが、EVの場合は難しいかも。
ふと思いましたが、日常的に満充電付近で使っていて、ほとんど減らないまま継ぎ足し充電していませんか?
書込番号:25855659
1点

>ランピーさんさん
あきらかに不具合でしょう。
ディーラーで見てもらった方が良いと思います。
BMS(バッテリーマネジメントシステム)は、EVの生命線だと思いますので、放置しておかない方が無難です。
書込番号:25855720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ランピーさんさん
先日借りて1時間くらい試乗しましたが、スタートは99%で136km、→94%で129km、→83%で112kmでした。
よって故障の可能性とありますが、もしかして納車直後ですか?
であれば走行履歴無いのでメーターに反映できないのかも知れません。
最近のガソリン車は最初のひとメモリは全然減らないですけどね。
書込番号:25855926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます、この現象は購入から二年経過し最近100%まで充電すると発生するので一度ディーラーに相談します。
書込番号:25856028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>ランピーさんさん
V2Hは使用されていますか?
リーフの場合ですが、V2Hを使用していて、100%まで充電した場合に私もよく経験するケースに
似ています。
発生原因はよくわかりませんが、一旦充電が満充電で停止し、それから再度追加で充電すると、
100%に固着することがあります。
修復方法は、急速充電器につないで充電を開始すると、メーターも一瞬でSOCどおりの充電量に
戻ります。
書込番号:25856886
3点

V2H使用してます、たしかにV2H導入してから、この様な現象が発生しているので、V2Hでの充電が原因かも知れませんね、リセット方法ありがとうございます、一度試して見ます。
書込番号:25857130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>ランピーさんさん
>たしかにV2H導入してから、この様な現象が発生
まあ、いわゆる「あるある」ですかね。
下記もどうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortID=25116265/
ディーラーに聞いてもらっても、故障ではないという回答しかもらえません。
私がもらった回答はこちら。
・故障ではなく、仕様である。
・100%表示のまま固着するように作ってある。(なぜかは回答なし)
・車両をOFFにし、充電ガンを外して、5分たったらONにするとリセットする。
しばらくおかしな表示になるけど、まあ、広い心で。
急速充電器につなぐと一発で治るんで、V2Hと車両の通信方法に問題がある、
とは思いますが、確かに異常表示のままで、何もしないでも最後には帳尻を
あわせるので、気分が悪い以外の実害はないですが。。。。ってとこです。
書込番号:25857183
3点

ありがとうございます、異常ではなく特有の仕様で安心しました、貼って頂いたスレ確認いたしました、同じ発生条件でした。
メーカーもシステムアップデートとかで、どうにかして頂きたいですね。
書込番号:25857217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



卒FITを期に、EVをセカンドカーとして購入検討しています。ステップワゴンハイブリッドがあるので、主に近場(周辺は坂道が多い)での日常使いが主なので、本車が1番良いのかなと思ってます。
これまでは月に1200Kmほど走り、ガソリン代は2万5,000円ほど。遠出をすることもありますが、主には片道20-30キロくらいの距離の移動が多く、EV導入後は800-900KmくらいはEVで走れればと思ってます。
また、同時にV2Hを導入しようと思っています。
質問ですが、V2Hの導入をディーラーに任せる方が良いか?専門業者に任せた方が良いか?予算的にはそれほど余裕があるわけではないので、V2Hにかかる費用に大きな差があるのであれば、安いほうにしようかなと思っています。
また、電気の使用や生活状況によって違いがあるのはあると思いますが、V2Hの導入前後で電気料金は毎月どれくらい変わったかも参考にさせていただきたいと思うので、ご経験のある方の状況も教えていただければと思います。
ちなみに、我が家は3人家族で、日中は誰もいないことが多い家庭です。また、太陽光は3.1kwです。
よろしくお願いします。
書込番号:25779752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に参照済みかもしれませんが、サクラのV2H運用についてはこちらの連載記事が参考になると思います。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/1558205.html
書込番号:25779790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>スピラーさん
PV5.6kWh、ニチコントライブリッド、リーフ使用でV2Hを利用しているユーザーです。
>V2Hの導入をディーラーに任せる方が良いか?専門業者に任せた方が良いか?
ディーラーがV2Hの設置をできるわけがないので、提携業者に任せますが、日産が
提携している会社は株式会社JMなので、施工技術的には安心できますが、料金
的には高い部類に入りますね。専門業者(?)は、どうやって探すか、から入りますので
施工技術もバラバラ、料金も色々なので、紹介サイト、比較サイトを探しまくってご自分で
比較検討してみるしかないと思います。
私の場合は、家の新築とあわせてPV工事も含めて工務店にやってもらい、補助金ありきで
検討しましたので、価格での業者比較はやっていません。
>V2Hの導入前後で電気料金は毎月どれくらい変わったか
>太陽光は3.1kwです。
今、売電は月に何kWhできていますか?それをEVに貯めて、自家消費するだけですので、
ご自分のデータのみでいくらくらい削減できるかはわかると思います。ロスがありますので、
0.7掛けすることをお忘れなく。
思ったより削減できる費用効果は薄いと感じられると思いますが。
書込番号:25779850
3点

卒FITです。
太陽光だけでやってます。
将来、撤去、廃棄が来ると思って、太陽光以外の装備は、何も手を付けていないです。
1,200kmで2万5千円なら、kmあたり20円の計算になりそうですが、そんなに掛かりますか?
hybridなのに?
evが何でもいいなら、ホンダから出る商用の方が、トータルで良さそうですが?
商用のルックスが嫌いとかなら、却下ですし、ステップワゴンとの類似性がありますが。
200マンとか300万払って、電気代で節約する皮算用でサクラを今から買うのは、どうかなと思ったので。
日中にevを自宅に置いていると、あまり距離走れない気がしますが?
書込番号:25779960
5点

>スピラーさん
>EV導入後は800-900KmくらいはEVで走れればと思ってます。
>また、同時にV2Hを導入しようと思っています。
結論から言えば、V2Hの設置に投入したコストをペイするのは難しいと思います。
ウチは、3.3kWのPVで、ニチコンのパワーステーションを使って、40kWhリーフで充放電してます。
カミさんと二人暮らしのため電気使用量も少ないのですが、
節約できる金額は、電気代とガソリン代を合わせて、今の季節で5000円ほどです。
年間では、冬場は発電量が少なくなるので、3000円程度でしょうか。
年間で50000円に届くかどうか。したがって、V2Hの設置のために自己負担した50万円を回収するには、最低で10年はかかります。
もちろん、リーフのバッテリーが劣化すれば、車を買わねばならないので、さらにコスト負担は膨らみます。
しかも、今年度はV2H設置への補助金か減ってますから…。より大変だと思います。
それでも、とおっしゃるなら
サクラよりも、同じ金額で買えるリーフe+の中古車をお勧めします。
添付のスクショは3月ですが、今は8時から15時までの余剰電力の充電で、概ね13から14kWhの電力が貯まります。
サクラの20kWhバッテリーだと、容量的に不足ではないでしょうか?
書込番号:25780105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スピラーさん
我が家は太陽光+定置蓄電池+V2Hとサクラで運用していますが、補助金がなければV2Hは導入しなかったですね。
V2Hは22年度に導入しました。ニチコンのパワーステーション(プレミアム)です。工務店の見積もりが110万くらいに対して、国・県・市から合計100万の補助金がでましたので、実質10万くらいです。
導入当初はV2Hを介して家に電気を戻していましたが、やはりロスが大きく、コスト面でメリットはないとわかりました。20-30%はロスします。
今は太陽光発電の余剰発電のみ、V2Hを介してサクラに充電する設定にしていますので、サクラのランニングは0円です。月500kmくらい走っています。
スピラーさんと同じく、遠出にはセレナe-Powerを使っていますが、サクラと合わせて月の走行距離は多くて1200km程度。ガソリン代と電気代を走行距離で割った計算は平均4-5円/kmです。
卒FITかつ、V2H補助金がでるならV2H導入をオススメしますが、初期費用が大きく、費用回収を目的にされるならやめた方がいい(200v普通充電で充分)だと思います。
参考までに、我が家は横浜市で、太陽光は4.4kwh、電力会社はシンエナジーで、年間電気代は買電・売電相殺して10000-30000円くらいです。
書込番号:25781050 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニチコン製V2H(プレミアム)を2022年10月に設置しました。サクラは2022年7月購入していました
V2H実質負担金50万円 導入前は夜間電力で充電し昼間に放電と考えていましたが、関西電力が価格変更
夜間1kw約10円→約15円 昼間約40円→約30円に価格改定され夜間の割安がなくなった
それでも、電気代が多少下がると思って試したが、残念なことにほとんど変わらなかった
原因は本体の放電効率が原因 サクラの20kw(実質90%の18kw)自立運転時取り出せる電力はせいぜい10kwで56%が
現実、充電効率も加味すると約50%と思う。電気代が昼間の約4倍の時はメリットが多少あるが、今はデメリット(経年劣化)のみ
それでも、無料充電してきて放電すると、効果ありと思う 我が家は太陽光電池はありません・・・・・
ので、太陽光電池のインバ−タ−効率は不明です・・・・・・
しいてメリットといえば倍速充電で充電時間は助かります
書込番号:25784040
5点

こんにちは。
>wcwsbさん
>我が家は太陽光電池はありません・・・・・
北向き屋根とかで、太陽光が導入できないとかですか?
PVがないと、安く買った電気を高い時間帯に使う、というのは
かなり無理がある話なので・・・
せっかくEVをお持ちなのであれば、「まちエネ」をご検討されたら
いかがですか。深夜1時〜5時までの4時間、いくら使っても
定額になる電気料金プランがあります。ちょっとサクラの充電だけ
ではもったいない感じですが。
書込番号:25784611
3点

ご回答いただいた方、ありがとうございました。
家族とも話し合いましたが、今回はV2H導入は見送ることにしました。
ひとまず、一方向のみで本車導入を考えていますが、そもそも2台あるのか?という話になってしまったので、我が家の金庫番を動かすことはできなさそうです。
将来的な導入の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:25793636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



サクラ、ちょい乗り車として非常に満足していますが、私にとって唯一にして最大の欠点がウインカー・ハザードの音量です。
音質も良くないため、非常に耳障りで不快に感じております。
(あくまでも個人の感想です。)
ディーラーに相談するも、変更や音量調節は不可との事。
どうにかして音量だけでも下げたいのですが、何か妙案があれば是非ご教授をお願い致します。
書込番号:25778876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いんてグーさん
サクラの音は聞いたことはありませんが、ウィンカーの音に関する不満は共感します。
我が家の軽自動車もうるさいです。
「ピッ、ピッ、ピッ・・・」系の音ですが、安っぽいし五月蠅い。
普通車の方は「コッ、コッ、コッ・・・」系の音で不快感はありません。
いずれも電子音です。
これ、思うんですが、車格によって差別化してるのでしょうけど、軽の不快な音だと耳障りなので、信号待ちの停車時に消したくなるんですよね。
だから軽自動車は発車寸前や曲がる寸前に指示器を出すおバカさんが多いのかも?と思ったりします。
自動車メーカーもそのあたりまで考えて音の設定をしてほしいものですね。
書込番号:25778907
7点

>何か妙案があれば
1,気にしない。
2,慣れる。
3,一切の音をかき消す爆音でオーディオを鳴らす。
4,ウィンカー音の発生源を探し出してフェルトでも巻く。
ちなみに私は1。
今の車含め歴代の車のウィンカー音がどんなだったか、
そんなどーでも良いこと、覚えてもいない。
書込番号:25778911
12点

そんなに酷いのは経験ないです。
サクラは煩いのですね、機会があれば聞いてみます。
書込番号:25778931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>いんてグーさん
ウインカーリレー という部品が発している音だと思うので、法令の範囲内であれば、そのリレー(スピーカ内蔵?)をビニルテープ等で巻くとかして音量(音質)の調整はできるのではないかと思います。
また、ある程度汎用的な部品だと思うので、流用できる好みの音のウインカーリレー というものが存在するかもしれません。
書込番号:25778968
1点

視聴してみましたが、実際に運転席に乗っている時はこんなもんじゃ無いです…。
もうカチカチ音がすごく硬い上に音量が大きいので、何とかしたいと思っています。
書込番号:25778970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MIG13さん
リレーがどのようなものか存じ上げませんが、サクラの場合、バック音を発している時にはハザード音は消えるんですよね。
そういう意味では音量カットもしくは小音をプログラムで制御できそうな気もするのですが…。保安基準上の問題があるかも知れませんが。
書込番号:25778974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウィンカーリレーって、今時のクルマで使われてるんですか?
10年以上前のクルマでも電子制御の電子音だと思いますが・・・(^0^;)
ウィンカー作動音の音質や音量は車両設計者のさじ加減だと思いますので、もうちょっと上質な音にして欲しいですね。
こういったところは中国車なんかは気が利いてるんだろな、と思ってちょっとチェックしてみました。
五味さんのBYDドルフィンの試乗動画ですが、ちゃんと変更できるようですね。
https://youtu.be/DMFxg7q3qAo?si=vRUUg9_GC6thYNt2&t=751
日本車もこういった部分、頑張って欲しいですね〜
書込番号:25778996
3点

コンビネーションメーターに内臓されたスピーカーから発してますね。
昔の車のようなリレー音じゃないです。
バック音やシートベルト非装着警告音も同じスピーカーから出てます。
ウインカーの音色や音量の変更も可能な車種も中にはありますが、サクラはディーラーの言うようにカスタマイズ出来ません。
作動音が大きいとのことですが、メーターのスピーカー部分を塞ぐなどしなければ対策は出来ないでしょう。
>音量カットもしくは小音をプログラムで制御できそうな気もするのですが…。保安基準上の問題があるかも知れませんが。
ウインカーランプの点滅やメーター内の表示灯が点滅すれば問題ありません。
書込番号:25779004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
ご教授頂き有難うございます。
という事は、メーター部のスピーカーさえ何とか小音化できれば、問題は解消できそうですね。(できるか分かりませんが。)
ちなみにメーター部のスピーカーで、消えると困る警報って何かあるのでしょうか?
書込番号:25779012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いんてグーさん
>ちなみにメーター部のスピーカーで、消えると困る警報って何かあるのでしょうか?
保安基準ではシートベルト非装着時の警報音は必要になります。
そのためスピーカーを完全に塞ぐまたは加工する等はやめた方がいいです。
音の大小は関係ありませんが。
書込番号:25779063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MIG13さん
ウィンカーリレーって。(苦笑
そんなのかなり前から無くなってますよ。
>いんてグーさん
kmfs8824さんの言われるように、ウィンカー音は大抵の車がメーターパネルのスピーカーから出ているので、見つけてフェルトでも巻けば音量は小さくなると思います。
ただ、他の警告音とかも小さくなってしまうと思います。
書込番号:25779071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>昔の車のようなリレー音じゃないです。
リレーの機械的な音がしているとは思っていませんでしたが、
ウインカーリレー=電子的リレー+リレーに内蔵されたスピーカー相当品
だと思っていました。
最近の車は、ウインカーリレーの音も他と共用しているスピーカー
から出ているのですね。
知識が旧かったようですね、失礼しました。
書込番号:25779246
2点

そのうちスマホみたいに音も選べるようになったりして…。
安全基準とか何か要件があるのかな?
書込番号:25779247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまコメントいただき有難うございます。
音色の変更や音量の調節ができれば良かったのですが、中々難しいようですね。
色々と面倒なようですので、諦めることにします。
書込番号:25779258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


サクラの中古車 (617物件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





