日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(1269件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2609件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

純正カーナビのGoogleマップ自動起動について

2025/03/19 10:27(6ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:8件

当方Bluetoothにてiphoneと純正ナビを連携しているのですが、ナビの[現在地]ボタンを押すと
純正ナビ案内画面ではなくGoogleマップになってしまいます。
iphoneの方でアプリを立ち上げていないのに勝手に起動しているので困っています。
Googleマップの自動起動を止める方法はあるんでしょうか?

書込番号:26115645

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/19 11:09(6ヶ月以上前)

>我知無知さん
Car Play に繋がっているので切断してください
Car Playを使わないなら機器登録を削除してください
使いたい場合があるなら自動接続をオフにしてください

書込番号:26115685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 11:38(6ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
carplay自体は音楽を聴いたりlineを使ったりと便利なので使いたいのですが、
googleマップのみをオフにすることはできないのでしょうか
純正ナビの方が使いやすいのでgooglemapに割り込まれるとイラっとしてしまいます。

書込番号:26115712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 11:41(6ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
今iphoneのcarplayのカスタマイズでGoogleマップをオフにしてみました。
これでいけそうな気がします。 ありがとうございます。

書込番号:26115715

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/19 12:56(6ヶ月以上前)

>我知無知さん
Googleマップは音声検索がいいので走行中の目的地検索に使っています
オフにせず使い時だけ使えるように自動接続でなく手動で接続を試されてはどうでしょうか
全く使わないならオフが簡単ですが、Googleマップに代わってapplemapsが立ち上がることはないですよね?

書込番号:26115800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 13:32(6ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

Googleマップも使い勝手は良いのですが、始動時に純正ナビに割り込むのをやめてくれたら良いのですが、
ナビ側にそのような設定はないみたいですね。

>>Googleマップに代わってapplemapsが立ち上がることはないですよね?
まだ出先で試せてないのですが、カスタマイズで消せなかったのでその可能性はありますね

書込番号:26115847

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/19 13:50(6ヶ月以上前)

>我知無知さん
iPhoneの設定で「WiFi亅のCarPlayネットワークの自動接続を切ってもだめでしょうか?
接続時に一手間かかりますが

書込番号:26115861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 14:33(6ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
できるとは思いますがちょっと手間ですね。
とりあえずGoogleマップオフでどうなるか様子みてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26115913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ179

返信45

お気に入りに追加

標準

先日サクラのエンジンが始動不能になりました

2025/01/19 12:26(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

先日サクラのエンジンを掛けようとしたところ充電マークが不等間隔で点滅した後メーター内から異音の後、電源消失しました。
その後は電源再始動が一切できず、ナビもメーターも真っ暗のままとなってしまいました。
再度充電ケーブルを挿しても何も反応せず、チャージングにもなりません。
今日ディーラーにレッカーされる予定です。

皆さんも同様の経験ございませんでしょうか。

書込番号:26042564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/01/19 21:05(8ヶ月以上前)

>本運営さん お借りします。

>バニラ0525さん
人工衛星の姿勢制御装置もモーターですよ。

エンジンは「動力源」としたときの言葉、物理的な動力源でなくとも使う、「検索エンジン」など。
モーターは動かす装置を言う言葉、つまり「原動機」。「検索モーター」とは言わない。

書込番号:26043147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/19 21:25(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>funaさんさん

おっと、
カメラにも画像処理エンジンが搭載されていますね。
(電気信号情報を画像に変換処理するコンピュータ)

書込番号:26043185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/01/19 21:29(8ヶ月以上前)

姿勢制御はスラスターじゃないかな thruster

ロケットでモーターは個体燃料の時らしい 

書込番号:26043191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/19 21:37(8ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>funaさんさん

ソフトウェアでは、他に「データベースエンジン」(データベースのソフトウェア部品)もあります。

今は、知らないけど、
業務系アプリ開発では、オラクルなどのデータベースも使うのが一般的でしたけど。

書込番号:26043205

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/19 22:11(8ヶ月以上前)

好い加減スレ違いなレスやめたら

書込番号:26043255

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/20 00:54(8ヶ月以上前)

>本運営さん
一つだけ質問させてください。

サクラに付属の充電ケーブルで充電、または、充電器付属の充電ケーブルで
充電されたのですよね?

過去にサクラの充電ケーブルでマツダのPHEVを充電して同じく始動できなかった
方がおられますので、念のためにお尋ねします。

書込番号:26043398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/20 05:29(8ヶ月以上前)

>明日のその先さん
充電ケーブルについてはリーフ用の充電ケーブルを使用しております(中古)。
ケーブルが影響することもあるのですね、、、

原因が特定出来ずしばらく入院となりました。

書込番号:26043466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/01/20 10:21(8ヶ月以上前)

つまらんことですが、

代車は何ですか。

やっぱりガソリン車かな。

書込番号:26043707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/20 11:53(8ヶ月以上前)

>本運営さん
有り難うございました。
参考にならず申し訳ありませんでした。

1日も早く修理が終わって帰ってくるといいですね。

書込番号:26043778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/01/20 14:46(8ヶ月以上前)

もしウチのサクラがパワーオンしても反応なかったら「モーターのコイルがまだ暖まってないぜ」とでも言うか。


>本運営さん
原因特定できると良いですね。
他ユーザーにも起こりえる故障かもしれませんし、ぜひ事後報告よろしくお願いします。

書込番号:26043987

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/20 21:09(8ヶ月以上前)

静止型人工衛星は、見かけ上静止しているように地球の自転速度と同じ速度で軌道を周回してます。

スラスター噴射で加速しないと速度が落ち地球に落下してしまいます。

スラスタガス切れが衛星の寿命です。

国際宇宙ステーションも、人間用酸素とスラスタ用ガスも補充してます。

書込番号:26044406

ナイスクチコミ!0


スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

2025/02/10 12:33(7ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん
代車はアリアB6でした。
当たり前ですがサクラとは別格の乗り心地でした。

書込番号:26069289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

2025/02/10 12:38(7ヶ月以上前)

>明日のその先さん
>やすゆーさん
お気遣いいただきありがとうございます。
昨日原因が判明しました(本社に持っていっていただき調査)。
ドラレコの配線間違いが原因のようで、日産純正品のため補償で直していただきました。

書込番号:26069295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/10 14:38(7ヶ月以上前)

>本運営さん

原因が判明し、保証が効いて良かったですね。

書込番号:26069444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/10 15:31(7ヶ月以上前)

>ドラレコの配線間違いが原因

補機バッテリーあがりですね。

書込番号:26069487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/02/10 19:07(7ヶ月以上前)

>本運営さん
原因が判った上に無償修理になって良かったです。

しかし、ドラレコの配線間違い…サクラをパワーオフにしても、ずーっとドラレコに通電してたんだろうか。

書込番号:26069756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/02/11 09:41(7ヶ月以上前)

本運営さん

返信ありがとうございます。

アリア良いですよね。

しかしながら、単なる配線ミスとは。

人手不足でチェック体制もままならないのか。

思うに、
現在の給与体系が諸悪の根源。
偉くなるにつれて給与が上がる。
これはナンセンスと思いませんかね。

本来はその逆ですよね。
現場の人が接客したり、修理したりしています。
そのような方々の給与を一番高くしなければね。

現場から最も離れた場所で偉そうにしている人が
一番安くて良いと思いませんか。

子会社化に反対している人は高額報酬の保身なんだから。

どのみち現場の人がリストラ対象なんだから。
日産に見切りを付けて、次の人生を歩むのも
大変なんだから。

愚痴が長くなりました。すいませんです。





書込番号:26070386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/11 10:44(7ヶ月以上前)

〉昨日原因が判明しました(本社に持っていっていただき調査)。
〉ドラレコの配線間違いが原因のようで、日産純正品のため補償で

ドラレコは最近、取り付けされたのですか?

書込番号:26070463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/02/12 12:34(7ヶ月以上前)

>本運営さん

>ドラレコの配線間違いが原因のようで、日産純正品のため補償で直していただきました。

ドラレコの配線って ACC電源 と 常時電源(駐車監視機能有の場合)を繋ぐだけです。
数をこなす専門家が、純正品でこんな単純な配線をミスをするのは考え難いです。

日産車にはオートACCという機能があり、例えば、キースイッチ(電源ポジション)がOFFでもドアを解錠したタイミングで自動的に特定のACC電源がONになるようです。
(自動的でONした特定のACCは一定時間でOFFする保護機能はありますが、、)

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?ke0j1-90719d9e-d1d7-4f8a-a62d-19778c38152e

実は、今回のドラレコ配線間違いとその回復は
(変更前) ドラレコ電源を自動的にONする特定のACCに接続
       (ドラレコの起動開始を早くできるから)
(変更後) ドラレコ電源を自動的にONしない普通のACCに接続
ということ(基準変更)なのかもしれませんね? この場合には、バッテリーを上げてしまった顧客に対する再発防止対応になると思います。(効果は僅かでしょうが、、)

スレ主さんが、キースイッチ(電源ポジション)OFFの状態で 車内に待機し、電装品(ナビゲーションシステム(TV?)や電源ソケット(シートヒーター?))を使う習慣があるなら、電源ポジションONした状態で使えないかを再検討した方が良いと思います。(日産ディーラーに依頼すればオートACCは機能停止できるようです)

最後に、取説には以下の ”アドバイス” があります。
『12Vバッテリーあがりを防止するため、電装品(ナビゲーションシステムや電源ソケットなど)はEVシステムを始動した状態でご使用ください』 

書込番号:26071975

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/04/17 11:56(5ヶ月以上前)

>>当たり前ですがサクラとは別格の乗り心地でした。

確かに上級車の乗り心地は良いでしょうね。
ただし、サクラも少し変えるだけで乗り心地は良くなります。
私は、ホイルをインチアップして15インチにして、タイヤはダンロップの165/55R15にしました。
とても良く成りました。満足しています。
ホイルは中国製アルミの安い4万円ですが、十分良いです。

書込番号:26149529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ176

返信87

お気に入りに追加

標準

自宅充電-29

2024/11/26 00:47(9ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

自宅充電月報2411

11月の電気料金判明
EV充電単価=25.49円/kWh
(燃調費=-8.97\/kWh)
※10月=同@25.52\/同-10.42\

結果
%電費:1.88km/%/過去平均:1.20km/%
km電費:2.77円/km/過去平均:4.00円/km
AC充電電費:9.22km/kWh(ドラコン:9.50km/kWh)

※ご覧になりたくない方/このdataを使い(利活)たくない方はスルーしてください。

書込番号:25974290

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に67件の返信があります。


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2024/12/06 10:01(9ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

>世のBEVがCHAdeMOみたいな時間課金だけなら分かりますけど、メーカー推奨充電器が従量料金制の車でそんな人達がEV乗りだと名乗ったらペテンなんですか?違いますよね 笑


そりゃそうでしょ? そんなこと書いてませんし、文章の流れから、やすゆーさんの拡大解釈に対する回答の文章ですから。

読んでいて、それくらいはご理解いただけると思って書いてたつもりですけど。 残念ですね。


それからテスラ乗りの人が意見するのは構いませんが、元々の話の発端は電池サイズの大小に伴う劣化への影響の話です。

サクラの3倍もある電池容量のテスラで、さらにサクラとは「比較にならない程」の電池温度管理が搭載されている車両で、

意見がどこまで有効性があるか疑問ですが、参考の一つにはさせて頂きます。

書込番号:25987920

ナイスクチコミ!1


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2024/12/06 10:11(9ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

やっと登場しましたね。
あなたの旗色が悪くなると逃走する癖は、なかなか治りませんね。

さて、まず日産の無料充電がたくさん付いた高額プラン。

まずはそれに加入してる人がどれだけいるかです。 

サクラではかなり少ないと思われるので、あまり参考になりません。

ですから使い切るために外充電する意見は、的が外れてます。

それから、あなたはリーフでも有名な長距離走行ユーザーです。 

住んでいるのも都市部と違い渋滞もなかなか無い。 

EVとしては条件がかなり良い場所にお住まいです。正直いってあんまり参考にならないです。

書込番号:25987942

ナイスクチコミ!1


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2024/12/06 10:52(9ヶ月以上前)

>やすゆーさん

>事例2つ、どっちも自宅充電してるなら大差ないよ。


そのとおりです。だから解釈が間違っていると言いました。


>解ってないみたいだけど『ギリギリまで乗る必要なんてない』って話。

わかってないですね。 あなたの住環境は知りませんが、サクラは結構、田舎のスタンドが少ない地区でも売れているんですよ?

普通にアップダウンあるし、町までは遠い。冬場は暖房もいる。 

カタログ値180km(実質140km)程度で、往復で冬場に残量を大きく残して帰ってこれるんですか?

ニートラルにして車を手で押して帰ってくるとか?笑


>充電制限での効率?
そりゃ『外で充電する時』の話だろ。
自宅充電なら関係ない。
残量が80%だろうが20%だろうが翌朝100%になってれば良い。


内容読んでます? あなたは全く的外れな内容を私に問いかけてますよ?

もともと急速充電の話を持ち出したのは、私ではありません。(よく読んでね)
私は勝手に持ち出された急速充電の話の矛盾点を指摘しただけです。

本当に良く読み返してから回答くださいね。



>ガソリン車の『ガソリンスタンド利用する感覚そのまんま』じゃん
本当にEV慣れてる人間の思考か、それ?

例えばスマホのバッテリー残量が60%だったりした時に「明日の夜までで20%くらいになるから今晩は充電せず、明日の夜に充電すればいい」なんて考えるの?


正直、あなたの思考が矛盾だらけで回答に困る。 
まずはスマホ。
電池容量から使途まで全く違うものを例えにする意味が分からん。
あなたのスマホはさぞ高級な電池の大きいものをお使いなんですね。

スマホはメーカー・グレード・OS・省エネマネジメント、さらには使用期間に至るまで、
EVとは比較にならないほど多種多様です。
たとえ同じ機種でも、購入直後と 使用期間2年物で全く違う。
これを比較に持ってこようとする意味が理解できない。


>「自宅まで帰りつけない時だから急速充電するんです。」
 そういう乗り方が既に 失敗してる って話。
 予定になかった距離を走ったとか言うならともかく、毎日の運用で想定する事じゃない。
 バッテリーの寿命に影響するくらい頻繁に やらかしてる なら、それって『少しは考えて乗ってるのかよ』って思う。


まあ、これに対する回答ですが、あなたはサクラユーザーですよね?

私はリーフとミーブを何台か乗り継いだユーザーなので、知ってますが、
詳しくはリーフ板の過去の実績を見てください。

端的に言うと、中古のリーフを通勤に購入したいと聞いてる話が過去に結構あります。
ガソリンより安いからとね。 

通勤で往復で何キロ走って中古リーフの残距離がいくつで、週何回充電が必要とかね・・。

つまり計算して購入してるユーザーも多いんですよ。 つまり毎日の運用で想定してるんです。

サクラの航続距離はこういった人たちのストライクゾーンに入ってくるんです。

あなたは自分だけの世界で自分だけの運用方法で意見するフシがありますね。

例えば全宅が高価な壁掛け充電器を用意してますか?
最近、ケーブルの窃盗事件多いですよね? 

あなたの家は毎日簡単に刺すだけかもしれませんが、 毎回ケーブルを出して装着しなきゃいけない家も多い。
雨が降る中、雪が降る中、蚊が飛び回る中、結構苦になる人も多いと思いますよ?

通勤で2日に1度充電がいるけど、毎日刺そうって気になります? 
未だに電池100%にすると痛むからと控えてる人もいるし、一概に言えるんですか?

そういう人たちに対して、「それは運用方法がま間違ってる」と切り捨てるのは、乱暴な意見じゃないの?

書込番号:25988008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/06 11:12(9ヶ月以上前)

互いに論破しないと気が済まない。

いつまでたってもかみ合わない。無益な論争。

それはさておき、3.11を直接または間接的に経験した日本人。

電気にせよガソリンにせよ、常に満タンにしておこうと
誓った人も多いと思いますね。

のど元すきればなんとやらで困ったものです。

そこで、毎日100パーセントにしていたら
劣化の具合も気になるのは人情です。


電気自動車は残価設定で5年毎に乗り換えがベスト。

車にお金を掛けたくない人は電気自動車に
手を出してはいけない。

そして、日頃の備えを怠っては駄目ですね。



書込番号:25988043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2024/12/06 18:17(9ヶ月以上前)

>evnoriさん
>この話はもともとリーフ40の話を持ち出されたので、私のリーフの実体験で回答しますが

このサクラすれに対してリーフを持って話している時点で既にその車特有の話題を超えてバッテリーの話になってます。
なのでバッテリーの性質の話を言えば今度は容量が違う? 

同じ様な容量のバッテリーと大容量バッテリーが違うって?
バッテリーは新しい物で言えば4680やら小さな物が束になって一つのバッテリーとして作られている物だよね
その形成方法一つとってもメーカー毎に様々な技術を投入している訳

分かりやすい様に言うね
例えばそのリーフの容量と同じだけのバッテリーをテスラ車に搭載すると >電池サイズの大小に伴う劣化への影響の話です

これが変化するのは分かるよね? 
何故なら冷却システムや逆の加熱システムが違うから。 なのでバッテリー容量のみの話で言い合ったところで車全体で考えないと意味は無いって話
全体容量が小さかろうが大きかろうが、バッテリー1本1本のそれに伴う最適なシステムがあれば充電制限も殆ど起こらないし寿命も伸びる

恐らくevnoriさんは容量が小さいから、充電サイクルが多くなり寿命が短いって事を言いたいのかな?
もう少し勉強してみたらどうでしょう
らぶくんのパパさん、tarokond2001さん の仰る事が理解出来るかも知れないですね

まずは搭載されているバッテリーAESC製だっけ?そのSOHがどれくらいの経年劣化で何%落ちていくか調べるところから初めてみては?充電頻度や急速充電が与える影響なんて微々たる物だって分かるかも

evnoriさんの言っている
>電池の少ないサクラは、リーフと比較して電池残量が少ない状態の運用が必ず増えると思われます。
結果、電池に優しい運用とは言えないです。

これはその通りだと思いますよ。しかし極端な20%以下を常用をしなければ問題無く、それで困る人はそもそも車種選択が間違いだったとしか言いようがありません
それよりも三元系で90%以上常用する方が劣化は早いと思います。正確にはその容量で長時間未使用なのが
なので私は遠出で沢山入れる場合は数時間前に完了して直ぐに放電する状況を作ります

書込番号:25988582

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2024/12/07 18:30(9ヶ月以上前)

なんか、無駄な長文を書いてるなぁ、としか。

>サクラは結構、田舎のスタンドが少ない地区でも売れているんですよ?

そういう地区に住んでます。
だからこそ自宅充電が基本になる。

>カタログ値180km(実質140km)程度で、往復で冬場に残量を大きく残して帰ってこれるんですか?

「残量を大きく残して帰ってこれるんですか?」ってのが意味不明。
残量20%くらいになってたとしても、帰宅したら充電すれば済む話でしょ?
『いつもの往復』で毎回バッテリー残量ギリギリになるようなら、それって車種選択がミスってる可能性が高いと思うよ。

そもそも使い方の話をしてるのに、必死こいて「スマホだと性能とか多種多様」とか言ってるの呆れる。
話の本筋をまるで理解してないやん。

『帰宅時にバッテリー残量が足りなくなって外で充電してる』なんてのが頻繁に発生してる人を『計算して賢く乗ってる』とは言わないと思うよ。
だって、それじゃ『毎日の運用の想定』が出来てないでしょ。
賢い人はそんな真似せずに済むよう乗るし、そうならない車を選ぶよ。
充電ケーブルどうこうの話も同じ。

なんか根本的に履き違えてる感じ。

書込番号:25990032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2024/12/07 18:43(9ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
0%(---%表示)まで乗った事あるけど、そこからまだ10kmくらいは余裕ある感じでした。(メーター読みで7km乗りました)
さすがに停止するまで乗った事はないけど、バッテリー容量にマージンあるのは間違いないかと思います。

そうなると…例えば、総容量20kWhのうちマージンとして1割確保されてて『残量表示の0%〜100%は18kWhでの話』だったりするかもしれません。
そしたら『表示0%で充電しても実際はバッテリー残量10%から充電してる』という事になりますよね。
よっぽどギリギリまで減らして使わない限り、実は20%以上での充電になってそう。

そうなると『100%も本当に20kWhの100%なんだろうか、実は20kWhの90%くらいを100%と表示してたりしないか』とか思ってしまうけど…。

今時のスマホは充電のコントロールしてバッテリーの劣化しにくいように充電してるのに、車は何も考えず充電してるんだろうか、と思った次第です。
サクラはわざわざバッテリー冷却するし。

書込番号:25990048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2024/12/07 18:45(9ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん

ごめんね。
これで、もうこの話には触らないので。(視点違うとハッキリ判ったし)

書込番号:25990051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2024/12/08 01:35(9ヶ月以上前)

>やすゆーさん
全くその通りですよ
バッファーはメーカーによってかなり違うので、自分の車が0%から〇〇kmくらい走れたからと思って
他車種でもそれを当て嵌めると悲惨な目に遭います 笑

BYDでテスラ感覚で計算して走ってた某YouTuberが道の駅の急速充電器数十メートル手前で空になり、危うく電欠なるところだったのは結構有名です

ま〜それはガソリン車でも同じ事が言えますけどね。ただしガソリンスタンドみたいに非常時何処にでも充電器がある訳じゃないのと、暖かい時期と寒い時期で電費が結構変わるEVだから、ギリギリを攻めるのは至難の業
その点ガソリン車はいつも同じくらいは走れるって分かってるから安心感がありますね

自車でCAN BUSへ接続して様々なデータを取って運用している人も沢山おられます

それではこの辺りでm(__)m

書込番号:25990563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2024/12/08 02:44(9ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
>バッファーはメーカーによってかなり違うので、自分の車が0%から〇〇kmくらい走れたからと思って
>他車種でもそれを当て嵌めると悲惨な目に遭います 笑

私も実際に乗ってるのはサクラだけですから、サクラについてしか話せません。
開発や発売の時期も違えば、性能や機能も違う=電力消費の仕方が同じとは限らない他車については、ちょっと断言するよな事は出来ませんね。
バッテリー容量が違うだけ、なワケもないし。

書込番号:25990577

ナイスクチコミ!0


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2024/12/08 07:40(9ヶ月以上前)


>バッテリーは新しい物で言えば4680やら小さな物が束になって一つのバッテリーとして作られている物だよね
その形成方法一つとってもメーカー毎に様々な技術を投入している訳


今更何言ってるの? 当然だよ。日産が全く形状も特性も違うラミネート型を採用してると知った上での発言だったら、笑えますね。知ったかぶりが。


>これが変化するのは分かるよね? 
何故なら冷却システムや逆の加熱システムが違うから。 


大爆笑しちゅうから、これ以上やめて。
俺がテスラはサクラとは比較にならないバッテリー管理システムだと言ってるのに、自分が言い出したみたいに書かれると、笑ってしまう。

>恐らくevnoriさんは容量が小さいから、充電サイクルが多くなり寿命が短いって事を言いたいのかな?
もう少し勉強してみたらどうでしょう

知ったかぶりで、そこまで語れるのは感心しました。自分で違うって言っておいて理論の矛盾に気づかれないなんて。 もう知ったかぶりは結構ですよ。


>これはその通りだと思いますよ。しかし極端な20%以下を常用をしなければ問題無く、それで困る人はそもそも車種選択が間違いだったとしか言いようがありません


その通りですよ。だからあなた達の言ってる事が滑稽なんです。そもそも私の発言の一部だけ見て途中から割り込んで来るから滑稽になるんです。 もともとリーフと半分のサクラのどちらが低残量時間が長いのか話てるのに、路線を勝手に捻じ曲げて。 理解されました? リーフと半分のサクラでは低残量時間が全く別物ですよね? これが分からないと話にならないです。

書込番号:25990670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2024/12/08 08:01(9ヶ月以上前)


もうなんか、あなたの発言は理論的になってないし、答えるのも面倒なんですが、


>「残量を大きく残して帰ってこれるんですか?」ってのが意味不明。
残量20%くらいになってたとしても、帰宅したら充電すれば済む話でしょ?


この辺りの発言が「全く前のやり取りを見てないのに勝手に割り込んで来て、滑稽だな」と思える点。
もう何を言っても、前を読んでないなら無駄なので、スルーしますわ。 読んでも理解出来ない読解力であれば聞いて下さい。教えますんで。


>そもそも使い方の話をしてるのに、必死こいて「スマホだと性能とか多種多様」とか言ってるの呆れる。
話の本筋をまるで理解してないやん。


理解してないのは自分ですよ。
使い方の話をしてるのに全く使い方の異なる多種多様の例題を、比較に持ってくる時点で理論が破綻してます。落第論文だとお気付きにならない?


>『帰宅時にバッテリー残量が足りなくなって外で充電してる』なんてのが頻繁に発生してる人を『計算して賢く乗ってる』とは言わないと思うよ。


そりゃそうでしょ?
俺も外充電が発生してるのは通常時ではないと言ってるし。
あなたが勝手に「頻繁に発生」と作り変えてるだけだから。
それともあなたが文章が理解出来てないのか、俺には分かりませんがね。

とにかく前のやり取りを理解せずに入ってくるのは辞めて欲しいですね。また説明から入るから何倍も疲れる。 ちゃんと理解されてから入らないと、滑稽さが目立ってしまいますよ?

書込番号:25990693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2024/12/08 08:12(9ヶ月以上前)

すいませんね。スマホで長文な慣れてないので、面倒で誰宛かが抜けてました。2つ前が
>☆ポコ☆さん
宛です。

1つ前が>やすゆーさん
宛です。

とりあえず、スマホは面倒なので、どうしても相手して欲しいのでしたら、月曜から相手しますよ。PCがやりやすいので。

書込番号:25990706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2024/12/08 17:11(9ヶ月以上前)

>evnoriさん
>今更何言ってるの? 当然だよ。日産が全く形状も特性も違うラミネート型を採用してると知った上での発言だったら、笑えますね。知ったかぶりが。

マジで笑ったんだけど、自分で言ってて笑えない?知ったかぶり君。
それ単体で強制空冷や水冷装置を用いないシンプルな構造と省スペース化を目的に作ったバッテリー、要はコストを抑えれてコスパの良い物であって一番性能が良い訳じゃない。物理的に冷やす装置があるバッテリーに冷却性能で勝る訳が無い。 だから話にも出してないんだって 笑

>俺がテスラはサクラとは比較にならないバッテリー管理システムだと言ってるのに、自分が言い出したみたいに書かれると、笑ってしまう。

笑ってようが顔真っ赤にしてようが知らんけど
僕ちゃんの書き込み 25987920 でサクラとは「比較にならない程」の電池温度管理が搭載されている車両で、

って返して来たその上のスレに
>バッテリーの性能だけに目が行きがちですが、テスラ車両が他社EVと圧倒的にバッテリーの劣化が遅い理由はバッテリーマネジメントが優れているからです。ってコメントしてんだけど

自分が言い出したみたいに書かれると、笑ってしまう。って?
笑うのはこっちやって 草

tarokond2001さん の

>容量半分なら0-100サイクルが倍だろう。  
>つまり33万キロ走ったリーフと同等扱い。 
>劣化は13パーセントじゃなくて26パーセント扱い。

という大胆な仮説は誤りです。あきらかに。
その根拠は
「バッテリー劣化の要因は複数あるから」。

あなたのおっしゃる「0-100サイクル」(総放電電力量)だけが、劣化の要因なら仮説は正しいのですが…。

そして、サクラに搭載されてるAESC社製の三元系リチウムイオンバッテリーは、
40kWhリーフのセグ欠けの報告から鑑みて、どうやら「経年劣化」の影響の方が
「走行距離=放電電力量」(「0-100サイクル」)よりも大きいようです。

正解出てるやん。理解出来ない?
その後の>らぶくんのパパさん、tarokond2001さんとの
やり取りも全くもって同意するわ

>もともとリーフと半分のサクラのどちらが低残量時間が長いのか話てるのに、路線を勝手に捻じ曲げて

捻じ曲げてるんじゃなく、貴方が一つの要因が全てだと決めつけてるから皆がそれはおかしいって言ってるのを捻じ曲げる?

貴方は低残量多い=発熱し劣化がリーフより早いと言ってるねん 
そう決めつけるよりも、経年劣化の影響の方が大きいって事は考えないのか?って事だ

それを私が言ったら総容量が違うと来た訳だ。なら同じ容量を冷却性能高い車種に載せたら劣化は遅くなるだろうから
バッテリー小だから=劣化が早いというのはおかしいって、車全体で考えないと意味ないって言っただけ
これ以上は言ってないつもりだけど?

貴方があくまでサクラの話だというなら、その上で話しをしても
tarokond2001さん の言ってる事に戻る訳

キミさ 私がEV乗り出した頃と同じ事言ってるねん
色々調べてみ分かって来るから。自分も小さいバッテリーやと低残量過多で負荷増えるし更に充電回数増えるからどんなEVでも劣化早いと思ってたわ

お互い話にならないと思ってる様だから、>月曜から相手しますよ。PCがやりやすいので。
って必要か?論破しないと気が済まない性格?
と言うか書き込みで俺って 笑

削除される前に読んでくれる事を願う

書込番号:25991473

ナイスクチコミ!10


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2024/12/08 18:09(9ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
 
なんか自分の言ってる事のレベルの低さが認められないみたいだから、仕方なく一度だけ相手しますよ。


>それ単体で強制空冷や水冷装置を用いないシンプルな構造と省スペース化を目的に作ったバッテリー、要はコストを抑えれてコスパの良い物であって一番性能が良い訳じゃない。


その通り。だから俺は優れてるなんて一言も言ってない。またお得意の都合の良い拡大解釈? 俺が言ってるのは全く違うからテスラは参考にならんと言ってる。あんたは都合の良い捏造が好きだね。

負けず嫌いなのは勝手だけど、捏造ってどこまで残念な御方なんですか?笑


>「バッテリー劣化の要因は複数あるから」。
あなたのおっしゃる「0-100サイクル」(総放電電力量)だけが、劣化の要因なら仮説は正しいのですが…。


また捏造ですか? それとも読んでないだけ? 俺がいつ原因が「それだけしかない」なんて言ってる?  ちゃんと読みなよ? それとも理解できない? ある人のリーフとリーフe+の劣化の話が発端だよな。 その使用環境下の原因を指摘しただけだぞ? 理解できなかったか。


40kWhリーフのセグ欠けの報告から鑑みて、どうやら「経年劣化」の影響の方が
「走行距離=放電電力量」(「0-100サイクル」)よりも大きいようです。
正解出てるやん。理解出来ない?

>またまた知ったかぶりですか?
それこそ原因の決めつけじゃないの?
メーカーの公式発表ですか? 
自分で
「バッテリー劣化の要因は複数あるから」。
と言ってて全く発言に矛盾の多い人ですね。呆れます。


>捻じ曲げてるんじゃなく、貴方が一つの要因が全てだと決めつけてるから皆がそれはおかしいって言ってるのを捻じ曲げる?

だから誰がいつ、1つの要因だと言った? また捏造? 読んで理解できない?


>貴方は低残量多い=発熱し劣化がリーフより早いと言ってるねん 
そう決めつけるよりも、経年劣化の影響の方が大きいって事は考えないのか?


はいはい。また読んでませんね。捏造か。意味が分かってないのね。こんなの彼の記載内容見ても意味わかってないの?


>キミさ 私がEV乗り出した頃と同じ事言ってるねん
色々調べてみ分かって来るから。自分も小さいバッテリーやと低残量過多で負荷増えるし更に充電回数増えるからどんなEVでも劣化早いと思ってたわ


あなたと一緒にしないで貰いたい。少なくともあなたと違って捏造なんてしないしな。

こんな内容で自信満々に記載されて恥ずかしくないのかな。内容の大半が捏造って。お粗末過ぎて笑える

書込番号:25991544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


evnoriさん
クチコミ投稿数:108件

2024/12/08 18:16(9ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

おっと失礼。やっぱりスマホでの長文は慣れてないから間違えた。この部分が俺とあなたの発言が逆になっちゃったわ。


誤…
40kWhリーフのセグ欠けの報告から鑑みて、どうやら「経年劣化」の影響の方が
「走行距離=放電電力量」(「0-100サイクル」)よりも大きいようです。
正解出てるやん。理解出来ない?

>またまた知ったかぶりですか?
それこそ原因の決めつけじゃないの?
メーカーの公式発表ですか? 
自分で
「バッテリー劣化の要因は複数あるから」。
と言ってて全く発言に矛盾の多い人ですね。呆れます。

正…
>40kWhリーフのセグ欠けの報告から鑑みて、どうやら「経年劣化」の影響の方が
「走行距離=放電電力量」(「0-100サイクル」)よりも大きいようです。
正解出てるやん。理解出来ない?


またまた知ったかぶりですか?
それこそ原因の決めつけじゃないの?
メーカーの公式発表ですか? 
自分で
「バッテリー劣化の要因は複数あるから」。
と言ってて全く発言に矛盾の多い人ですね。呆れます。

書込番号:25991552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2024/12/08 23:31(9ヶ月以上前)

サクラ時台毎充電明細2411

サクラ充電量明細2411

サクラ2411運行日日報

スレ主からのお願い、スレの趣旨に沿った話し合いをしてほしいね。それがエチケット!。

なんか、バッテリの劣化具合とか、発熱量とか、仮想、推測、仄聞での話が多いような気がするね。測定dataなど裏付けのdataがあるのかなぁ?。あるなら提示して欲しい。仄聞だけではダメよ。
このスレで提示しているサクラの走行電費、充電月報を使って説明して欲しいね。足りないdataがあれば言って欲しい。最近はあっちへ行けとか、毎月スレ立てするな!、とか五月蠅さだけの連中が出て来るので添付していないが、時台毎の充電状況の表もあるよ。

例えば、提示した表の右端列1つ手前に「kWh増/%」を記載しているよね。22年8月からの毎月dataです。2411分は元dataに不具合あり「未定」となっているが、2208−2308-2408と毎年8月分の3年分では劣化具合など分からないかもしれないが‥‥。(今回修正して添付)。
「%当たりの充電量(kWh)」、このdataからバッテリーの劣化具合は言えませんか?。他の月での比較、全体での比較などその気になれば本物のdataがって欲しい。(サクラの使い方、季節、走り方など人それぞれの違いはあるだろうが、比較する意味では具体的、真っ当なdataだと思うのだがなぁ)。


書込番号:25991962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2024/12/08 23:41(9ヶ月以上前)

文字列間違い、
最後から2行目
誤:本物のdataがって欲しい。
正:本物のdataが使えるよ。

書込番号:25991971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:78件

2024/12/09 01:54(9ヶ月以上前)

>evnoriさん
自分も知らなかったけど、つい最近参考になる数値が発表されたらしい
キミが言ってる使用におけるバッテリーの劣化がどれだけ騒ぐ必要ある物か少しは分かるかもね
テスラとか小さい話じゃなく7000台だぞ?w

https://www.youtube.com/watch?v=WYZvd7zdS-c

私は普段からこの動画の良い事をやってた訳だが
>リーフと半分のサクラでは低残量時間が全く別物ですよね

これ裏を返せば放電深度低い〜高い位置を他車種より広く多く使っているのに気付こうな
それって逆にバッテリーには良い事なんだが?
サクラでの20%では残4kWh 主さんの表から拝借して6.44km =メーター上残25.76km  
これ以下で運用する事って頻繁にあるか?

しかも日産のバッファーは全容量の5〜7%取ってある。 サクラのバッファーでは1kWh〜1.4kWh メーター6.44kmから9kmは走るという計算上20%以下で30〜40kmは走るんだけど?
それで低残量での走行時間云々言ってるなら最初から何故サクラ買った?

知識ひけらかしてる割に購入前には考えなかったのか?
あ 自分のじゃなく家の車か失礼

書込番号:25992025

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2024/12/11 09:32(9ヶ月以上前)

スマホ充電80%をやめて、100%まで充電する理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/050fceff6a9509ab84684a510bfa1921ade15254

これは【バッテリー寿命を大事にする為に日頃の不便さを我慢する事がいかにマヌケか】という事で、EVでも通じる内容。
1日に20%も使わないっていうなら20〜80%で使うのもアリだろうけど、そのせいで結局『バッテリー足りなくなって急速充電してしまう』んじゃ本末転倒。
何の為に車に乗るのか?
バッテリーを大事に使う為?
手段と目的(用途)を履き違えるな、という話ですね。

書込番号:25994815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

社外ナビのサイズについて

2024/10/05 14:12(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:183件

オーディオレス車の購入考えていますが、そのままだと何インチナビを選べば良いのでしょうか?

書込番号:25915381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2024/10/05 14:30(11ヶ月以上前)

>シュガー310さん
>オーディオレス車の購入考えていますが、そのままだと何インチナビを選べば良いのでしょうか?

7インチと9インチがあると思うのですが、ディスプレイオーディオの大きさに合わせればいいと思います。

見やすいのは9インチです。

書込番号:25915404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2024/10/05 14:35(11ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

パネルのサイズは何インチ用の穴が空いているのでしょうか。

書込番号:25915408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2024/10/05 14:48(11ヶ月以上前)

>シュガー310さん
>パネルのサイズは何インチ用の穴が空いているのでしょうか。

開口部は7インチサイズのディスプレイオーディオが装着可能なサイズです。

ナビ装着部にカバーはありません。

また、補修部品でのオーディオレスカバーの設定もありません。

とのことです。

参照先 ニッサン サクラ 2022(令和4)年6月 新発売 〜
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/56973?category_id=67&site_domain=default

書込番号:25915424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2024/10/05 14:49(11ヶ月以上前)

シュガー310さん

↓のように7インチワイドですね。

https://chillimame.com/navi/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444014/SortID=24850373/

書込番号:25915427

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2024/10/05 14:52(11ヶ月以上前)

>シュガー310さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444014/SortID=24850373/

にもあるように7インチなら無理なく(安く)設置できるようですね。

書込番号:25915432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2024/10/08 16:58(11ヶ月以上前)

兄弟車のekクロスEVですが、7インチワイドの楽ナビAVIC-RW520を6万程度で購入して付けています。

書込番号:25919153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信41

お気に入りに追加

標準

昼は車で出勤する人 v2h 夜間のみ

2024/09/19 21:15(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:11件

最近、太陽光と蓄電池16kwhを家に付けました。
東京在住で、サクラとv2hの補助金があるので導入を検討しています。

家族で外出はミニバンがあるので
燃費14kmのガソリン車からサクラへの変更
通勤車導入の相談です。

普通の会社員で
毎日、往復で25km車で出勤しています。
帰りは夜なので、平日は家に車が無い状態です。

普通に暮らしている感じだと
深夜の時点で12kwhくらい蓄電池容量があります。

例えば、この12kwhの電力のうち10kwhをサクラに充電することが可能なのでしょうか?
そうすれば、昼に車が家になくてもほぼ買電せずに暮らせるのかなと思いました。

認識として、いかがでしょうか?
宜しくお願い致します

書込番号:25896827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3205件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/29 14:34(11ヶ月以上前)

   「スレ主様」
 流れとはいえ、横からお邪魔していて恐縮です。
さて、私の拙いカキコミにご投稿頂いた方々、ありがとうございます。
>サクラはV2Hを使用して充電はできますが、家への給電はできません。

あっ、そうなんですね。
まあ、うちではその使用状況からしまして普通車が良いと思っていましたが、いずれに致しましても
色々とお聞きするに付け、EV車やPHV車は直接家庭用のコンセントから充電した方が良いみたいですね。
そうすれば、雨天や夜間を気にしなくて済みますしね・・・。

>地震や火事や津波などで、設備が壊れたら、何の役にもならないですからね。
>なので、普段使いでどうなのか。だけ考えれば良いのではないでしょうか。

うーん、やはり災害時に使いたいような・・・。(汗
まあ、大地震に耐える様な設備は、やはりとんでもない別の費用が掛かるなら、これまた大変ですね。

書込番号:25908409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/09/29 19:47(11ヶ月以上前)

>査定中さん
サクラ(V)から(to) 家(H)に給電出来ないなんてことはないですよね
ソーラー発電+蓄電池+V2H(サクラ)の例です。
https://www.youtube.com/watch?v=pH_fq5piG08

書込番号:25908805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/29 20:24(11ヶ月以上前)

>渚の丘さん
>色々とお聞きするに付け、EV車やPHV車は直接家庭用のコンセントから充電した方が良いみたいですね。
>そうすれば、雨天や夜間を気にしなくて済みますしね・・・。

いやいや、V 2HからでもEV車やPHV車に雨天でも夜でも普通に充電できます。
夜は太陽光の余剰電力が使えないだけですから。

結局は、FIT終了後に「余剰電力をどう使うか」という問題です。
1)安い価格で電力会社に売る(電力会社の利益に貢献する)
2)自家消費にあてる。(そして災害時の備えとする)
このどちらかです。

そして
自家消費する場合、余剰電力を蓄える手段が必要となり、現時点では
a)蓄電池 または
b)EV(ただし、チャデモ規格に適応した車)です。

蓄電池のメリットは、効率が高いこと。デメリットは小容量で高価格。(あと、信頼性と寿命が不明なこと)
EVのメリットは、容量が大きいこと、移動に使えばガソリン代が不要となること。
デメリットは、V2Hを購入する必要があること、そして効率が悪いこと、だと思います。

これらのメリットとデメリットを考慮したうえで、ウチはV2Hを導入しました。

書込番号:25908873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2024/09/29 21:23(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>サクラはV2Hを使用して充電はできますが、家への給電はできません。

困ったことに、V2L(車両から100Vを”給電する”)を使った仕組みを、
「簡易V2H」とか言う業者がいるんですよね。
代表的なところに、ハウスメーカーの一条工務店があります。

SAKURAは、標準ではV2L機能を搭載していないので、これに使えないから、
V2Hで給電できない、という”都市伝説”まがいの話が出回っているようです。

なんとも始末に負えない話になってます。なまんだぶなまんだぶ。

書込番号:25908967

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/09/30 05:20(11ヶ月以上前)

蓄電池の方のスレッドを拝見するに、

スレ主さんは、太陽光の方はキャリアが長くて、追加で太陽光を足して、蓄電池を入れて、オール電化でってことですよね?

月の電力消費の実績が示されていないため、データ不足のような。

連日、ほとんど発電しない日々ってことだってあるので、とにかく電気を買わないことが優先なら、サクラ以外の車種ではどうなの?もう少し大きい方が?て疑問がわく。

太陽光と蓄電池で、すでに東京都で200万レベルの補助を受けたと拝見したので、いったいどうなっているのか、すごいですね、東京ってとこは。

屋根にパネルが載ってりゃ、飛び込みの営業がピンポンしてきて、補助金の話、お得ななどと、いろんな情報を入れ過ぎて、飛びつかないほうが、これからの時代はいいのかなって、これからのSNSや電子メールとの付き合い方かなと、最近感じてます。

むしろ、嫌がらせの方が目に入って、事実ではないことに対して、ナイス付くのが、ここの掲示板なのだ。

機器の入れ替えや、故障、はたまた撤去とか、この先を考えると、頭が痛くなりそうな。

オール電化の消費があるのなら、かなりの量を無駄にしてるのでもないなって想像したのですよ、
今サクラを買って、補助金という名の値下げ原資を得て、消費社会に入っていくのも、一つの在り方なので、
どこまでやるのが最適かって話でしょ。

月によって電力料金は違うのと、今年は電力値上げが入ってるので、過去の条件とも違うんですよね。
蓄電池がすでにあるので、節約できる金額も少なくなる可能性も?
他の人の意見通り、冬も通り過ぎてから決めてもいいのではないかなって思いますです。

書込番号:25909234

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/09/30 06:10(11ヶ月以上前)

スペックを見る限り、10月10日発売、tarokondさんのお眼鏡にかなったNvan eの方が良いかも。
商用ルックスが嫌じゃなら却下ですが。

書込番号:25909248

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2024/09/30 09:23(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>akaboさん

N-VAN e:は、商用車云々の前に、CHAdeMOポートがメーカーオプションなのを
周知させておかないと、オプション選択時になんだかわからないまま不要だと
思い込んで注文した挙句、後でV2Hを使いたいとなる人が続出しそうな感じかも。

書込番号:25909372

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/30 10:53(11ヶ月以上前)

節電要請がでないのは、火力発電所の休止予定を先延ばしにした(LNGの輸入が間に合ってる)、電力変換所の能力を増強した(60HZと50Hzを変換)。

LNGタンカーは毎週来るそうです。

書込番号:25909449

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/09/30 13:01(11ヶ月以上前)

>E11toE12さん

あ、オプション、そうだったのですか。
自分が書くなら一番高いのを買うので、まったくノーマークでした。

書込番号:25909574

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2024/09/30 13:37(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>akaboさん

>一番高いのを買うので

L4はオプションで、急速つけると11万UPです。
e:FUN であれば、最初から急速ポートは組み込まれていますが、
必用であろうオプションはまだまだありますからねぇ・・・
(V2Lもそうですし)商用車グレードでこうだっていうなら、
N-BOXにEVが出れば、350万スタートってことになるかもです。

だからSAKURAがいいってわけではないですが。

スライドドアの軽EVが欲しいクチなので、e:FUNも考えなくはないですが、
この装備で300万ってことじゃあなあ。。。。ってとこです。
納期もずるずるズルズル引き延ばされてるみたいだし。
おいおい、大丈夫か?・・・まあ、余計なお世話か。

書込番号:25909609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/30 18:29(11ヶ月以上前)

サクラのことではなく話が横にそれて、スレ主さまには申し訳ありませんが…

>E11toE12さん
>この装備で300万ってことじゃあなあ。。。。

同感です。

軽EVを買う際に最もリーズナブルなのは、やはりサクラでしょう。(充電カードまで考えれば、ekクロスEVかな)
中古車も多いし。(中古車のサクラなんてリーズナブルだと)

それでも、いろいろな選択肢(所有する車の組み合わせなどガソリン車を含め)
を考えて、N-VAN:e(グレードはFUN)を選びました。

ちなみに支払い額は300を余裕で超えます。
リーフの前に乗っていたエリシオン(2007年)とほぼ同額。
カミさんのノート4WD(2021年、ナビとプロパイロットの高額セットオプション込み)は支払い300だったので、それよりも上です。

まぁ、リーフを代替する車と思えば、安いかもしれません。(24kWhリーフは350だったので)

サクラに比べて優位なのは、29kWhのバッテリーと積載能力です。
(あと、カタログデータですが、地味に「市街地電費」が優れてます)

書込番号:25909838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/01 00:06(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

ご指摘ありがとうございます。
今は、HPにも蓄電池の利用の記載がありますね。
2年前、購入時にもらったカタログ類もう一度見直したらサクラのカタログに記載がなく
EV受電・メンテナスガイドにV2H項目にリーフとアリアの画像しかなかったから勘違いしたみたいです。
非対応の車種の記載は無かったので発売当初から対応していたようです。

>極太マッチョさん

誤った情報失礼しました。


下記リンクはメーカーで接続確認した機器一覧です。
参考になればと思います。

https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/common/v2h/pdf/v2hv2l_list_01.pdf?adobe_mc=MCMID%3D87308391261014343861147942388228858377%7CMCORGID%3D0BCEE1CE543D41F50A4C98A5%2540AdobeOrg%7CTS%3D1727706128

書込番号:25910224

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/10/01 02:22(11ヶ月以上前)

古い話になりますが、三菱ミニキャブミーブに飛びついたときは、
310マンに飛びつきました。当時の補助金というバックが100万。

東京都ですから、安く買えるんですよね?
しかし、補助金があるってことは、中古は、買った瞬間、それを除いた価格まで下がるでしょう。

昔を思えば、内容を考えると、随分良いと思います。

電気って、高いんですよ。
それを、補助して、安く見せようとしてるけど、昨今の値上げ情勢で吹き飛んだ感。

私は、サクラ、ekのような、phvと同じような電池を、蓄電池に上乗せして買うのもな?と思う部分があったので、当初から、そのトーンで書いています。

蓄電池から、バケツを移し替えるように、小さい電池に入れてどうなの?って。効率が悪化するだろうにって。

金銭的なことはともかく、

スマホにしたって、12000mAhのモバイルバッテリーから充電したら、スマホ1台しか充電できなかったとか、経験ありませんか?
それに、実際には20-80%で使ってません?大きい方が使い方に余裕がある、しかもクルマは大きくなってない、2トンを越えたりしない。
効率が3割悪化しても、冬でも心配ないとか、8年後にも不自由ないとか、そっちの方に、自分なら賭けてみたい。

蓄電池で節約できた部分は、おそらく年間で3万とか5万とかでは?
これからもそういう買い物をするんだから、金銭ではないところで判断しますね、自分なら。

サクラを買うのが良いのかどうかは、今お乗りのクルマが分からないし、生活パターンが分からないので、本人しか判断しようがないと思いますし。電池が大きいと、充電サービスは、まず加入しないで使えると思う。

節約がメインで生きていくのか、そうでないとこに目を向けるのかってことでもあるでしょ、人生の選択は。

話が大きくなりすぎてたら、すいません、ご容赦を。

よく考えてお決めになったらということで。

書込番号:25910296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/01 07:31(11ヶ月以上前)

電気自動車の中古車の売り方に問題ありですね。

東京と神奈川の日産は補助金前提での価格設定。

なので150万円とかで売られている。

5年の残価設定で乗り換えて
補助金110万円ゲットするのがいいかもです。

書込番号:25910387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/01 07:47(11ヶ月以上前)

本来は、補助金は新車で買った人が受ける恩恵。

中古車に反映させるのはいかがなものか。

まあ、電気自動車の普及になるから良しとしましょう。

でも、PHEVはそんなに下がってない。

泣。

書込番号:25910398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/10/01 08:16(11ヶ月以上前)

仮に月に100kwhの電気を、単価10円で売電できたら、月3,000円。
売って10円なら、それを自分で消費した方が良いと判断して、単価30円で買う電気に置き換えると、3,000円の価値。
余った分を使いたいと考えて、単純にクルマの燃料に使うだけだと、月に3,000円の話。
ガソリンで走った場合で、月に6,000円位と考えると、その差額3,000円。
このくらいだと、運用でも変わる程度であり、家計の工夫で何とかなる程度かも。

月に3,000円のことで電気自動車の新車を買うって、それだけだと随分と見合わない気がする。
何か使い方を工夫した方が良さそう。

軽のターボで、上級グレードなら定価ベースで230万くらいする。
諸経費入れて、税の免除が無いので、乗り出しはさらに増えて。
そんな時代なので、電気自動車だけが高いのでもないような?
新車を買うって、そういうこと。

電気を買わずに電気自動車が維持できるって、激甘見通しでシミレーション出してくる営業のやり口。実態に合わない。
時と場合による。
そして、買う電気を減らすなら、お幾らまで投入できるのかって判断。

書込番号:25910426

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2024/10/01 09:44(11ヶ月以上前)

こんにちは。

スレ主さんとは全く無関係な話が延々続いていますが、とにかくスレ主さんは
・冬場を越してから、今お持ちの畜電池容量が深夜どのくらい残量があるかを確認。
・令和7年度に、CEV補助金(車両・V2H)があるか、東京都の補助金はあるかを確認。
の方向で確認をすすめていきましょう。

>akaboさん

仰っていることはわかりはしますが、兎にも角にも、東京都の補助金がデカすぎるので、
V2Hと新車でEVを買った場合、うまくすると新車でターボ付きの軽を買うよりは安く済むので、
それじゃあガソリン代だけかかっていくベクトルより、燃料代を自助てきる方向に向く、って
いうのもアリはアリじゃないかと思いますがね。

書込番号:25910493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/01 12:31(11ヶ月以上前)

E11toE12さん

纏まった様ですね。

それ以外にも、ロールス・ロイス並のスムーズさ。

これを享受出来る事が最大のメリットです。

ちまたの軽自動車とは別物ですからね。
ミニマムサイズのロールス・ロイスなんです。


書込番号:25910654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/03 18:57(11ヶ月以上前)

現在、似たような感じで、12,5kWhの太陽光と15kWhの蓄電池、V2hは無しで、サクラGです。
日間の走行距離が短いので、週に1.5回程度の日中充電で間に合ってしまいます。
なので、夜間蓄電池からの充電はしたことがありませんが、多分大丈夫かと思います。
但し、もちろん、晴天で蓄電池が満充電程度が条件な気がしますので、悪天候時は夜間電力での充電になるかと思います。

書込番号:25913340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/05/01 12:17(4ヶ月以上前)

太陽光→蓄電池→v2hの順で設置しました。
結論から言うと、昼間充電できないのなら、200vの充電コンセント設置をして、夜間に蓄電池から充電するほうがよいと思います。
理由は、v2hは充放電のロスが大きく、蓄電池のような使い方が難しいからです。ただ、短時間での充放電ならば、ロスも少なくて済みますが。
なお、我が家の利用方法は、昼間充電ができるので、太陽光で発電した電気を蓄電池にため、蓄電池がいっぱいになり余った電気をv2hでサクラに充電しています。曇りや雨で、どうしてもサクラに充電したいときだけ、電気料金の安い時間帯で充電してます。
そもそも論として、蓄電池からv2hを経由しての充電はやったことがないのでわかりませんが、できないかもしれません。

書込番号:26165683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

充電ケーブルって車に積んでいますか?

2024/08/02 16:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、先日、サクラを納車しましたマネフリといいます。
タイトルの通りなんですが、充電ケーブルは車に積んでおくべきでしょうか?

なにかの記事で充電ケーブルのないEV充電器があるので、充電ケーブルは積んでおくべきみたいなことが書かれていました。

その記事の内容が古く、今はそんな充電器なんてないのかもしれません。

まだ遠出をしたこともないため、実際の充電器の実情も分からず、充電ケーブルの置き場所に悩んでいます。

特に車に積む必要がないのなら家に置いておきたいのが本音です。
皆様のご意見をお聞かせいただければ助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25835116

ナイスクチコミ!2


返信する
fx27299さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/02 17:01(1年以上前)

>マネフリさん
私は積んでいます。しかしサクラを購入して2年経ちますが、まだ使ったことはありません…。

都内のコインパーキングでは、200Vコンセントがあるところがたまにあります。そこにケーブルはなく、あくまでも持参したケーブルを取り付けるコンセントがあるだけです。過去に社用車リーフに乗っていた時に二度ほど使ったことがありますが、車から離れている間にケーブルが盗まれないかドキドキしました。

書込番号:25835192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/08/02 17:04(1年以上前)

遠出する時だけもってきゃいいじゃん。

書込番号:25835199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/02 17:05(1年以上前)

>マネフリさん

>充電ケーブルって車に積んでいますか?

急には出来ないので、事前に行きそうなところの充電箇所の状況を確認してから判断されては。
ブースターケーブルは積んでないと役に立ちませんけど入りませんよね。

書込番号:25835200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/02 17:16(1年以上前)

>MIFさん

確かに!!
心配になりそうな遠出のときは事前に充電器を調べて、不安な場合は持っていくようにします!

書込番号:25835210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/02 17:18(1年以上前)

>fx27299さん

ご返答ありがとうございます。

やっぱりケーブルのない充電器って存在しているんですね。
さらに盗難の心配は完全に考えていなかったです。1本しかないから盗まれると家での充電もできなくなってしまいます・・・

外で充電ケーブルを使うのは不安ですね・・・

書込番号:25835214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/02 17:20(1年以上前)

>湘南MOONさん

ご返答ありがとうございます。

そうですね。
事前に充電ポイントをしっかりと調べて、不安に感じたら充電ケーブルも持っていくようにします。

色々と参考になります。

ありがとうございます。

書込番号:25835216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2024/08/02 19:47(1年以上前)

>マネフリさん

充電ケーブルの付いていない=EV用のコンセントだけ設置されているのは、
10年くらい前に設置された古くからある宿泊施設やコインパーキングくらいです。
そして
近年、設置されている普通充電設備は、ケーブル付きばかりですから、
あえて、車内にケーブルを置いておく必要はないと思います。

基本的に、自宅での充電で車を動かして、出先での充電は、急速充電を利用することでしょう。
宿泊する場合などには、普通充電を使うこともあると思いますが、
その際にネットで調べて、必要なら持っていくことで対応すれば十分です。
ちなみに
私の充電ケーブルは、自宅のコンセントに挿しっぱなしです。

書込番号:25835391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2024/08/03 05:25(1年以上前)

自分はekクロスEVですが、車両に積むことは先ずないですね。理由はほぼ自宅充電ですし、出先で充電するときもケーブルなしの充電器に出会ったことがありません。

書込番号:25835731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2024/08/03 07:42(1年以上前)

約10秒で充電準備OK

>マネフリさん
私も充電ケーブルを車載する必要はないと思います。
これまで10年35万キロ超のEV経験でも外で使ったことは3個所のみ
いずれもかなり前です。
https://ev.gogo.gs/detail/15335
https://ev.gogo.gs/detail/15337
https://ev.gogo.gs/detail/1qcihm9h
いまはそれらのすぐ近くに急速充電器もあるし、どうしても使いたいということはないと思います。
たまに宿泊施設にもそのようなEVコンセントもありますから全く使わないということはないですが、使わなくても困らないということになると思います。

自宅用は付けっぱなしが便利ですね
ヤフオクに中古車輸出業者が輸出する車から取り出した充電ケーブルを継続的に出品しています。(海外ではコンセントの形状や電圧が違うので)
ほぼ新品みたいな出物もあります。
昔はかなり低価格(送料いれても数千円)で落札出来ましたが、いまは結構な価格で落札されているようです。
必要なら車載用として、そのような物を手に入れられたらと思います。

書込番号:25835816

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件

2024/08/14 19:51(1年以上前)

ラゲッジルーム工具収納トレーに充電ケーブル 延長ケーブル 100V変換ケーブル

100V変換ケーブル

自宅充電用

>マネフリさん

自宅用充電ケーブルとは別に、緊急災害等に使用できるように、ラゲッジルームの工具収納トレー部に常時車載しています。

充電スタンドが無い所でも、一般住宅の電源で充電できるよう準備しています。

 ■充電ケーブル (オークションの中古品活用 約1万円)

 ■200Vエアコンコンセントで使用できる延長ケーブル

 ■100V屋外コンセントで使用できる変換プラグケーブル  (必ずアース接続が条件)
     コントローラーにエラーランプ点灯するが充電はできます。 充電時間が2倍となります。

書込番号:25850568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/23 16:31(11ヶ月以上前)

世の中、何があるかわかりません。

車に携帯したほうが良いに決まってます。

ついでに、スイカヘルメットも車載しましょう。

電気自動車が駐車場に停まっているお宅なら
充電させてもらえるかもしれません。
電気代は払ってくださいね。

あの番組は電気代払ってるのかしら。

書込番号:25901513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (617物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (617物件)