日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(1269件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2627件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ191

返信30

お気に入りに追加

標準

補助金切れの対策方法は?

2022/09/07 05:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

サクラを発注しています。
納車予定は来年1月です。
補助金は10月でなくなります。
補助金は大きい。国の補助金と東京都の補助金で合計100万円になります。
私はこの補助金があるから購入しました。
補助金が無いと車は300万円になりますので、買う気がしない。軽自動車にそこまで払う気がしない)

さて、補助金が切れたら、どうすれば良いのでしょうか?
無論来年度(4月はじまり)も補助金は出るでしょうから、登録を4月にすれば良いのでしょうか?
来年度の補助金はさかのぼって(1月購入分)は出ないですよね?
つまり来年度の補助金は、来年度に購入した車に限られると言うことでしょうか?
こういう単純なことはどこにも書いてありません。

書込番号:24911783

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2022/09/07 05:53(1年以上前)

百万の補助金出ないと買う気しないと答えはもうは出てるのなら、違約金払ってキャンセルしかないですよね。
ちなみにいつ契約したんですか。
補助金が枯渇する可能性があるので、場合により出ないと説明あって、補助金でなくても購入しますって念書は書いてませんか?

書込番号:24911789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/09/07 06:07(1年以上前)

>orangeさん
>来年度の補助金はさかのぼって(1月購入分)は出ないですよね?

昨年までの例でいえば、遡って「出ます」。
ただし、令和5年度予算の補助金金額が変更される可能性はありますが…。

>補助金は10月でなくなります。

まもなく、令和4年度の補正予算が組まれます。

その中で、次世代自動車補助金(CEV補助金)も、含まれるのではないかと思います。
昨年は、そうでしたから。

制度設計としては、補助金の交付が途切れるようにはしないでしょうから、
10月以降の登録車(軽自動車は届出車ですね)にも補助金の支給は継続されるのではないでしょうか?
(決まったことではないので、全て、過去の事例からの推測です。念のため。)

そして、
補助金が出るとしても、支給される時期はすごく遅くなると思います。
とりあえずは、スレ主さんは、300万円を用意して支払う必要がありますね。

書込番号:24911793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/09/07 06:12(1年以上前)

>orangeさん
追伸です。

東京都の補助金については、不明です。念のため。

一般論でいえば、
各自治体の補助金は、補正予算を組んでまで支給することはありませんので、補助金予算を使い切れば終了です。

東京都は、豊かな自治体なので、わからないですが…。

書込番号:24911795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/09/07 07:02(1年以上前)

>orangeさん

> 補助金が無いと車は300万円になりますので、買う気がしない。軽自動車にそこまで払う気がしない

格下の軽だという決め付けがあるのでしょう

エンジン積んでいない段階でもう普通の軽自動車ではないですから、やや小さめのコンパクトカーだと
思えばいいのでは?

書込番号:24911815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2022/09/07 07:36(1年以上前)

>>さて、補助金が切れたら、どうすれば良いのでしょうか?

諦めましょ

書込番号:24911836

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/07 08:38(1年以上前)

>orangeさん

>私はこの補助金があるから購入しました。


補助金には限りが有ります

スレ主さんと同様のお考えの方も多いかと思います

契約時に補助金が得られなくても解約しない旨約束しませんでしたか

補助金の申請は購入者が行うもので販売会社は関係ありません
その辺の話し何もなく契約したなら結果は全て購入者の責です





書込番号:24911894

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2022/09/07 08:48(1年以上前)

>orangeさん
ディーラーさんはどんな説明しているのですか?
参考のためお聞きしたいです。

書込番号:24911908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/09/07 10:48(1年以上前)

>orangeさん
あなたの言う通りです。
政府もメーカーもディーラーも一般人も誰もわからない。

私は新型アウトランダーで100万円ゲットしたので
満足ですが、もらえなかったらショックでしたね。

こんないい加減な政策が悪いんです。

踊らされたあなたは被害者です。

お気の毒すぎて、笑うしか無いですよね。



書込番号:24912028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


chikieさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/07 11:06(1年以上前)

>orangeさん
>無論来年度(4月はじまり)も補助金は出るでしょうから、登録を4月にすれば良いのでしょうか?

答えはその通りです。購入を確約する念書を提出していると思いますが、その念書には届出(軽自動車の場合正式には登録でなく届出)の時期の表記は記載されていますか?無ければ届出を延期を依頼して来年度の補助金が確定されるまで待つしかありません。
販売会社は3月までに届出をしたく色々と圧力をかけてくるかもしれませんが100万円のために頑張るしかないと思います。

国の補助金は10月で打ち切り予定のアナウンスはありますが。都の補助金の状況はどうなのでしょうか?クールネット東京(都の補助金の申請窓口)にこの辺の情報を見つけることができませんでした。国の補助金が終わっても都がOKであれば国の今年度の補正予算で予算が付けば心配は無くなるかと思います。

私もサクラに乗っていますが良くできた車だと感じています。仕事柄色々なハイブリッド車に乗りますがモーター駆動の恩恵を非常に感じます。私も補助金ありきで購入しましたが、ガソリンスタンドに行かなくて良いことは意外と快適なBEVライフです。

書込番号:24912045

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/07 12:51(1年以上前)

>こんないい加減な政策が悪いんです。

一番はそれだね

補助金で儲かる的金額もどうかね

割高分のある程度を補填(補助)って感じなら万人から受け入れれるるんだけど
割高分を十分吸収できるような金額だと使いたいと思う方も多く
競争が激化するよね


GOtoなんとかでもそうだけど
お金の動きや価値を理解しず単に金額とか決めてバラ撒く政策出すから上手く回らない


国がバラ撒くと言っているんだから
使いたい(欲しい)と考えるスレ主さんには罪はない




書込番号:24912161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/09/07 13:50(1年以上前)

>こんないい加減な政策が悪いんです。

そうですかね?

チマチマと少額を万人に行きわたらせるより、まとまった金額を限られた人に
早い者勝ち、とする方が競争が生まれ、より購入意欲を掻き立てられると思います

これは人の心理をうまく突いた、お役人の絶妙な制度設計ですよ

あと、補助金がもらえなくてもそれは決して損はしていませんよ(得しなかっただけ)
どこを基準とするかの違いです

書込番号:24912245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/07 14:39(1年以上前)

>あと、補助金がもらえなくてもそれは決して損はしていませんよ(得しなかっただけ)

のはずなんだけど

>私はこの補助金があるから購入しました。

見越して(当てにして)商品選びをしたって事で


書込番号:24912308

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/09/07 15:04(1年以上前)

>>補助金が枯渇する可能性があるので、場合により出ないと説明あって、補助金でなくても購入しますって念書は書いてませんか?

予約時には補助金に関しては、枯渇については何も聞きませんでした。むろん念書なんてないです。
補助金が遡って補給されると良いですね。というよりも、補助金が無いと買いたくないです。
そう言えば、残り半分の東京都の補助金はどうなるのだろうか? どこにも話題は無い。

なんか国もいい加減ですね、まあ官僚機構だから国民を向いてないのはいつもの事か。官僚は、官僚がぬくぬくできれば良いのですから、おまけに競争が無いから暢気なものです。サービス精神も無いよね。

書込番号:24912335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/07 15:13(1年以上前)

>予約時には補助金に関しては、枯渇については何も聞きませんでした。むろん念書なんてないです。

だったら補助金を充てにしている事にディーラーは絡んでいないので
ディーラーは単に車を売る契約を行っただけ
自身で考える(解決する)しかないですね


自身でリスクが取れないなら
取り敢えず解約相談してみてはどうですか




書込番号:24912343

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/09/07 15:37(1年以上前)

まあ、解約でも納期延期(来年度の4月まで)でも良いです。
急ぎません、今はマーチに乗っていますから。
ぢょっとディーラーに聞いてみます。

書込番号:24912373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/09/07 16:12(1年以上前)

かようないい加減な政策を絶賛するヒトもいる。

驚きましたね。

日産が自腹で100万円ばらまくなら
私も文句無しです。
日産素晴らしいなとなるわけです。

しかし国や都がばらまくのは
血税です。民間企業気分でやられては困ります。

タッチのさで、ゲットできなかったり
減額されたらたまらんです。



書込番号:24912410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:83件

2022/09/07 17:00(1年以上前)

こんにちは。

まあ、どうでもいいんですが。

>爽やかホリデイさん

>しかし国や都がばらまくのは
>血税です。

これはいいんだけど、

>民間企業気分でやられては困ります。

えーっと、なんで?予算が決まっていて、それを分配するのに
先着順じゃなくてどうすればいいっての?
補正予算組んでの遡りなんてやってる時点で、民間企業気分では
ない、お役所感まるだし的な対応だと思うけど。

なんか、なんにでも文句つけたいだけなんだろうな。

書込番号:24912482

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/09/07 19:16(1年以上前)

>爽やかホリデイさん

> タッチのさで、ゲットできなかったり
> 減額されたらたまらんです。

不公平はけしからん、ってことですかね?
貴方が「血税」とおっしゃるように財源には限りがあるし、予算確保したうえで
どこかで線引きは必要ですよ

追加で予算組んでくれたり、次年度も継続してくれたりするのなら、
それこそ感謝することはあっても批判にはあたらないと思うのですけどね

書込番号:24912651

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/09/07 20:13(1年以上前)

自分も補助金を見込んで注文(6月初旬)しました。注文時の納車予定は10月下旬から11月初旬頃。
その後(7月中旬頃に確認したとき)、11月下旬納車予定となりました。そしてその時点では、補助金は微妙…ってなりました。
8月、9月と補助金は10月下旬で無くなると言うのが現実的になり、貰えなくても…。と言う気分になってます。
(注文時から貰えればラッキー、的な考えでいましたが)減額してでも貰えるなら貰いたいと言う気持ちもあります。

そこで、R4年度補正予算とかR5年度当初予算での補助金を確実に貰うために、自分なりに調べました。
結果対象期間以降に登録された車両であれば、申請可能と判りました。
対象期間(現在の補助金で言えばR3年11月26日以降)に入らないと車が納車されても貰えない可能性が出ると言うことも知りました。

仮にR4年度補正予算が決まって、それを基にした補助金対象期間がR4年12月1日以降に登録された車両となった場合、車両が11月下旬に納車となると、R4年度当初予算分は予算額無しで貰えず、R4年度補正予算分は対象外期間の登録車両なので貰えず…なんて可能性も出てくるのでは?と。

上記踏まえ注文した日産ディーラーに確認したところ、10月中旬頃の補助金が間に合いそうな車両は登録、補助金が終了したら次の予算が決定し補助金申請が可能になるまで納車をずらす(納期自体は延長)と言う事でした。
一応ディーラーにも補助金に関して確認されると良いと思います。

書込番号:24912714

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/09/07 20:49(1年以上前)

1Lあたり35円のガソリン補助金、すでに今月末で1兆9000億円の見通しです。
来月以降は縮小していくようですが、まだ補助が続くので2兆円どころではないですね
CEV補助金心配しないでEVやPHEV買えるように、補正で大きく予算をつけてカバーしてほしいですね

書込番号:24912769

ナイスクチコミ!7


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信27

お気に入りに追加

標準

サクラに9インチいけるか

2022/08/09 16:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

サクラに9インチナビ(フローティング以外で)取り付けた方いらっしゃますか?

フローティングだと出っ張りがあるかと思うので悩み中です。

書込番号:24870302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/09 17:15(1年以上前)

いける

書込番号:24870333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/09 17:32(1年以上前)

普通にいないですよ。

そこまでする価値を見いだせます?

ないですよ。

9インチがついていても
誰も嬉しくないもの。

嬉しいんですかね。

書込番号:24870352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/09 18:11(1年以上前)

ほんまですか?

デイズは9インチ付いてる気がしたので行けそうですけどね…

早く取り付けキットが出て欲しいです。

書込番号:24870402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/09 18:13(1年以上前)

まぁ、ナビレスですから何かしら取り付けるとして、折角なら9インチ試してみたいな?ってとこです。

後は日産のナビレスパネルは9インチ→7インチようにしてるので周りの枠の太さも気になってます。

書込番号:24870406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/08/09 18:50(1年以上前)

サクラの移動範囲で 9インチの高級ナビが必要なケースってあるんでしょうかね?

サクラの場合はナビレスで購入して必要あれば3万円程度のポータブルナビと オーディオはUSBが再生できる1DINのを付ければ充分と思いますよ。

書込番号:24870460

ナイスクチコミ!5


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/09 19:15(1年以上前)

>ごみちんさん
確かに、サクラの移動距離140キロ前後では
ナビとしては必要ないです。

HDMIでFiretvを繋いでprimevideoが見たいので
9インチを希望してました。

まあ7インチワイドが入ると思うのでそれでも十分ですが……

書込番号:24870492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件

2022/08/09 20:01(1年以上前)

>クロム2さん
詳細はオートバックス等で確認が必要ですが、アルパインのフローティングナビ、もしくはandoroidディスプレイがお勧めです。
ナビの方が在庫があるかな?

書込番号:24870544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2737件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/09 20:42(1年以上前)

純正オプションのナビは9インチでしたっけ?
だとしたら9インチナビ付けた事になります。(早く納車して欲しい)

もちろん通勤路とか既知の近所に行く時なんかでは使いませんが。別に遠距離ドライブでないとナビ使わないってワケじゃないし、市内の店などすべて把握してるワケでもないので、遠出しなくても使う時は使います。
あと、スマホとナビは別にしたいって個人的な好みもある。

書込番号:24870602

ナイスクチコミ!3


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/09 21:45(1年以上前)

>くまごまさん
アルパインがオススメなのは、やはり
出っ張り部分が少ないからでしょうか?

確かにナビはYahooカーナビなので、Androidで良いかもですね笑

書込番号:24870708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/09 21:47(1年以上前)

>やすゆーさん
純正は9インチです。

確かにスマホとナビ(地図)は分けたいですね!
あの小さい画面を見るのも大変ですし、走りながら地図を見るにはナビの方が良いかと思っております。

書込番号:24870713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/09 22:46(1年以上前)

軽なんかナビはいらないですよ、スマホで十分かと!サードカーですか?

書込番号:24870792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


chikieさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/10 06:00(1年以上前)

私は他の車から外して持っていたパイオニアのCQ910の取付中です。グレードはXのオーディオレスなのでディーラーオプションの9インチ用のパネルを用意して試行錯誤しています。完成したら画像を載せますね。ダメだったら7インチワイドに変更です。

書込番号:24871079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/10 06:10(1年以上前)

>chikieさん
9インチ用のパネルいくら程しました?

是非アップお願いいたします。

書込番号:24871084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/10 06:13(1年以上前)

確かに、今の時代スマホで十分なんですよ。

ですが、スマホナビのGPS位置ズレ等、まだまだ気になる点もあり、目的地に着いて単純に地図がみたいときはやっぱりナビになるのかな?と……

今回は私としてはメインカー運用試してみます。>エース1818さん

書込番号:24871086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2022/08/10 09:55(1年以上前)

>クロム2さん
カーナビのスレにレスしたとおりですが、ナビレスオプションのパネルで綺麗に付くのは7インチワイドのカーナビです。9インチは当然そのままでは付きません。

埋め込み部分は2DINサイズなので180x100mmですが、9インチのナビだと例えばMDV-M909HDLだと画面部分が234x134mmとなります。
この画面部分は埋め込み部上端から下方にぶら下がる寸法になりますので、ナビレスのパネルで言えば、画面上端が同じ位置、画面下端が34mm程度下に張り出す格好となりますので、取り付けには無理があります。埋め込み部分で高さ調整できればいいのですがその可能性は薄いかと。

ナビ取り付け部のデザインから考えて、社外品のキットは望み薄かも知れません。
出すとしてもアルパインのようにメータークラスターをそっくり入れ替えるタイプの専用キットになりそうですが、アルパインがサクラ向けにそういうものを出すとは思えません。

書込番号:24871313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2022/08/10 11:49(1年以上前)

以前書いたけど、純正の9インチディスプレイオーディオ用の取付キットを使って(金額は以前スレ参照)社外9インチナビが装着できるように思うんですが、誰か書き込んでください。
社外ナビの取付キットは、まだ販売されていませんし、サクラはデイズやルークスとは取付キットが異なります。
ナビ本体の取付方がE13ノートみたいな感じになります。
販売台数も結構多いので、そのうち販売されるとは思います。

書込番号:24871468

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2022/08/10 12:36(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
ディスプレイオーディオ用9インチパネルを使用して9インチ社外情報気になりますね。

書込番号:24871522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/11 06:13(1年以上前)

9インチナビ…必要ないといえばそうですが、運転していて一番みることが多い場所だけに妥協はしたくないですよね。特にGグレードのナビのインテリアのまとまり感が良いだけに。。

DOPで設定されていることからも取り付け自体は可能ですが、当然そのままではつきません。
自分はただいま現行デイズでサクラの納車待ち中です。デイズの時も販売直後だったことからキットがまだなく、取り付けをショップに依頼しました。今回もその方向で社外9インチを取り付けする方向です。

キットはナビメーカーでは販売しなそうですが、可能性があるならカナックさんからでしょう。現行デイズも出ましたし、サクラと同じモノリスを採用しているノート/オーラも9インチパネルをすでに販売しています。

書込番号:24872627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2022/08/11 09:57(1年以上前)

https://www.kanatechs.jp/products/tbx-n004/

カナテックスのノート用9型ナビパネルを見て分かる通り、画面上端位置が固定で下方向に伸びる位置関係になります。
MOP 9型ナビの様に綺麗な位置関係とはいきませんね。
これは市販カーナビが、取り付け枠から下方向に画面を伸ばす設計に統一されているので仕方ないと思います。
とは言え、付かないよりはマシですね。

書込番号:24872897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chikieさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/11 14:48(1年以上前)

>クロム2さん
DOPのディスプレイオーディオ用9インチのパネルの価格は¥3500(税別)です。4個のパーツで構成されていて合計金額です。
リアドア用のスピーカーは1つ¥5500です。

書込番号:24873275

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

先行予約の納車について

2022/08/08 15:16(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

こんにちわ。

私は6/5に先行予約しました。
その際の納期は11月中頃と言われました。
しかし、先日営業から連絡があり10月初旬の納車です。
と言われました。
皆さんの掲示板を見ていると日産は納期がコロコロかわっているイメージがあります。
本当に、10月納車なのか?
補助金は絶対間に合いますと言われていますが
現実のところどうなのかと思います。
補助金が間に合わなければキャンセルできるとは言っていますが
ローンの契約やスタッドレス等も購入する予定なので
やきもきします。

書込番号:24868742

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6件

2022/08/08 16:09(1年以上前)

6/13契約(Gグレード、暁サンライズカッパー)、当初11/1納車予定でした。
7月半ばに納期を聞いた時は「更に遅れるかも」との話でした。

今年度の補助金のことも心配でしたので、本日確認したら「12/1以降」とのお返事でした。
昨年同様の時期で補正予算が成立するとすればちょうどいい時期ですが…。

日産のHPのトップに「車両納期に関するご案内(8/1更新)」と出ていました。
https://www3.nissan.co.jp/siteinfo/product.html

早まる方が羨ましいです。

書込番号:24868804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2022/08/08 16:55(1年以上前)

Gグレードと2トンカラーは納期が遅いって言いますね!
自分はXグレードで、オプションは何もつけていないので
早まっているのか・・・?
その辺はイマイチよくわからないですが
お互いに納期が早まって補助金に間に合えばいいですね。。。
(先行予約時に補助金を大きく謳い文句にして、それに釣られて購入しちゃったので☺)

書込番号:24868865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2022/08/09 04:35(1年以上前)

>yamadakun12さん
私は5/21契約でその時の納車見込みが7〜8月と言われ、その後二転三転し昨日は9月初旬との連絡がありました。
その不安定要因の原因は不明ですが連絡があるだけでもましかなと思っています。
グレードはG2トーンメーカーオプションは殆ど付けました。補助金については心配をしていますが宝くじ的な心境で祈っているだけです。
すでに納車された方たちの報告をみることが楽しみになっています。

書込番号:24869612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/08/09 09:13(1年以上前)

やはりGグレードの2トンカラーは長納期化してるのですね。
5/21契約ということで、その時分に契約されてる方は
納車報告してる人多いですよね!
それにしても、フルオプション・・・
羨ましいです!
時分はXグレードでオプション無しなので
好きな風にカスタムしていこうかと思います・・・

書込番号:24869824

ナイスクチコミ!1


chikieさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/09 20:21(1年以上前)

私の場合、5月下旬に契約しました。「グレードはXでメーカーオプションは充電ケーブルのみ色はシーズンカラーのホワイトパールツートン」にしました。しかし、7月の上旬にディーラーの営業から納期が9月から10月になると連絡がありベーシックカラー(1色)であれば8月納車とのことで変更しました。無事、先日納車され今はナビの取り付け中です。

書込番号:24870575

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/08/14 01:00(1年以上前)

うーむ、5月に契約した人は良いですね。
7月や8月に納車される。
私は7月10日ごろの契約ですが、6か月待ちになりました。
今の補助金は10月で底をつく予定らしい。
追加予算がでるのかな?
いや、ぜひ出て欲しい。
なんだかんだ言っても補助金は大きいですからねー、当てにしています。
お願いね、政府様。

書込番号:24876937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/14 06:34(1年以上前)

>orangeさん
四月末に見積もりに行った時点で三菱の営業は「補助金がなくなることはないだろう。ただ、額が減ってくるかもしれない。」というような見込みを語っていました。
6月下旬に試乗した際に日産の担当は「補正予算がいつになるか、遅れることはあるかも。」的なことを言っていました。
ここにも、同様に、補助金はしばらくはなくならないと言っている方達がいます。

本当のところはその時になってみないとわかりませんが、希望は持てるかと。

私は逆にカタログも出る前に契約してしまったので、オプションなど含め、しっかり検討できませんでした。

書込番号:24877028

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/08/15 03:19(1年以上前)

良いねー、早まる人がいて。
私は7月10日ごろ申し込んだので納車は来年1月です。半年待ち。
Xでオプションはほとんど無し、お買い物専用車なので。
補助金を当てにしているのですが、来年まで持つのかなー。
正直、補助金がないと買う気にならないです。今のクルマを乗り続ける方が良い。

書込番号:24878446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 charukunさん
クチコミ投稿数:4件

組み合わせが全12種類あります
2(Dモード・Bモード)×3(エコ・スタンダード・スポート)×2(e-PedalStepオン・オフ)=12

質問なのですが

Bモードとe-PedalStepオンはほぼ同一の目的のように思われますが、それぞれの違いと特徴と併用の利点・欠点について機構的にご存知の場合はその観点から、または両方を使用した経験のある方はドライブフィーリング及び電費の違い等についてお気づきの点をお聞かせください

まだ納車前で推論の域を出ませんが、機構の違い云々はわかりませんが両モードともアクセルオフ時の減速が強くかかり、両方使えばその減速力が増し、単体の場合Bモードよりe-PedalStepオン時の方がより減速力が強いのかなと予想しています

機構的に両者の違いに詳しい方、もしくは既に日産製のEVで同様の疑問について経験的にご存じの方のお答えを希望しています

よろしくお願いいたします

書込番号:24848729

ナイスクチコミ!4


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/25 10:52(1年以上前)

機構的なものは存じていないですが,

短時間のSakuraの試乗の感想では,

個人的に,e-pedal stepでの減速感は,あまり気持ちよくなかったので,自分が乗るなら,減速を強めたいときはBだなと感じました。

BMW i3に乗ってるときは,停止まで減速しても 気持ち良くない と感じた記憶がないですが,だいぶ時が遠いので,あやふやです。

電費は,そこまで大きな違いがあるものではなく,前が空いているときは,コースティングに近いのびやかな走りをして,信号に合わせて,回生で速度を調節すると良くなるのではと思います。
季節変化や空調の影響の方が大きく,特に冬場は悪くなります。回生できる目盛りも冬場は小さくなります。

山道については,入っていかないので,知りません。

書込番号:24848784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件

2022/07/25 11:06(1年以上前)

>charukunさん
シフトBとe-ペダルは 最大回生出力が違うと思うよ。
たぶんBだけだと、アクセル離してもブレーキランプ付かないから、減速Gは最大0.075Gくらいかな?

e-ペダルは リーフ何かは 最大0.2Gです。ブレーキを踏まなくても、しっかり減速ができる。アクセル離したら、ブレーキランプ点灯します。

ちなみにe-ペダルのシフトBは 回生出力が増えます。ノートは最大1.5Gが0.175Gに変わるので、同じような感じに変わるでしょうね。

書込番号:24848799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2022/07/25 11:34(1年以上前)


 リーフの話ですが、おそらく差はあまりないものと思われます。

 まず、DモードとBモードの違いは、モーターによる回生ブレーキの効きの違いで、Dモードは普通のAT車と同じ感じです。Bモードは、回生ブレーキの効きが強くなります。

 ノーマルとエコの違いは、アクセル反応の違いですね。エコはアクセルを踏むときにワンテンポ遅れて反応するような感じで、戻す時はノーマルより回生の効きが強く感じます。

 eペダルをオンにすると普通のブレーキが介入します。よって、低速でも速度が、下がります。
 リーフはブレーキを踏まなくてもアクセルだけでも完全停止できました。
 試乗しただけなので詳しくわかりませんが、アリアはクリープしていました。車種によって違いがありそうです。

書込番号:24848824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/25 15:00(1年以上前)

>charukunさん
>Bモードとe-PedalStepオンはほぼ同一の目的のように思われますが、

同一の目的ではありません。
リーフの経験をもとにサクラを試乗して、

Bモードはアクセルペダル オフでの回生ブレーキが強く効くとともに、オンでの加速力も強くなります。
簡単に言えば、
ペダルのオン、オフへの反応が敏感になるということです。
あくまでも、ペダルをオフ、つまり完全に戻すことで、回生ブレーキがかかります。

一方、
e-PedalStepでは、アクセルペダルの踏み込みについては、
中立点が、少し踏み込んだ状態となります。そして、
アクセルペダルの戻す量と速さにより、回生ブレーキの強弱が調整されます。
理論的には、アクセルペダルの戻し具合で、コースティング状態を保つことも可能です。
かなり微妙なペダルワークが必要ですが…。

したがって、Bモードとe-PedalStepオン では操作性は異なります。

ただ、個人的には、
リーフのe-Pedalのように、アクセルペダルだけで、完全に停止できる方が好みだし、便利だと思いますよ。
(カミさんのe13ノートに乗るたびに、そう感じます)

ちなみに、どのモードでも、アクセルペダルをフルに踏み込んだときの加速力は同じとのことです。

書込番号:24849010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/25 18:20(1年以上前)

>charukunさん
リーフでの経験しかないのでサクラと同じかどうかはわかりませんが大きくは違わないと思います。
リーフの場合
DまたはBシフトにECOスイッオン/オフ、それにe-Pedal オン/オフの選択になります。
加速についてはECO オンとオフで違う2種類
減速については D<ECO オン<B<e-pedalオンの順です。

e-Pedalオフでアクセルを戻すだけだと回生ブレーキのみの減速、e-Pedalオンではアクセルを戻すだけで回生と摩擦ブレーキの協調で減速というのが大きな違いです。

例えば50km/hで走行中、アクセルを離したときの回生ブレーキ力は
D<ECOオン<B<e<e-Pedalオンとなりますが、e-dedalオンではアクセルを離してしまうと減速というより停止まで(e-pedal stepでは停止直前まで)してしまうので減速力は微妙なアクセルワークが必要になると思います。
私はe-Pedalのフィーリングが苦手でほとんど使いませんが、ほぼ常時e-Pedalオンで運転されている方も多いようです。

e-Pedalオンで摩擦ブレーキも協調されているのがよく解る状況は自宅満充電で出発したときです。
満充電では回生ブレーキが効きませんので、e-PedalオフだとたとえBモードにしていてもアクセルオフでの減速はかなり弱くなります。 下り坂だとどんどん加速してしまいます。
e-Pedalオンだと回生ブレーキが効かない分も摩擦ブレーキがカバーしますので停止(または停止直前)まで強い減速になります。

書込番号:24849203

ナイスクチコミ!6


スレ主 charukunさん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/26 18:42(1年以上前)

お答えいただいた皆様ありがとうございます

皆さんのお答えを基に自分でも調べてみました

どうやらe-Pedalとe-Pedal Stepは機能が異なるようで、さらにe-Pedal Stepでもブレーキ協調制御付の車種とそうでない車種とでは違うようです

明確な記述は見つけられませんでしたが、サクラにはどうやらブレーキ協調制御機能は無いようです(ただ、発生する減速度合いに応じて制動灯が点灯するとマニュアルに書いてあるので詳細はわかりません)

参考のため各説明のサイトを上げておきます
e-Pedal
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_PEDAL/
e-Pedal Step
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_PEDAL_STEP/

それと気になったのは、サクラのユーザーマニュアルサイトにあった、
「e-Pedal Stepがオンの時にシフトの切り替えを行ってもe-Pedal Stepの特性は変わりません」という表記です

この、「特性」が変わらないということの意味が、
シフトがDでもBでもe-Pedal Stepがオンの時は車の挙動には変化がないという意味なのか、それともe-Pedal Stepの特性は変わらないのでシフトを変えればその変えただけの変化は感じられるという意味なのかがいまいち判然としません
素直に文言の意味に従えば後者のような気がしますが

ちなみにオンラインマニュアルは
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?ke0j1-ad391fc4-4d14-4794-89c7-b585eb0564d4
です

皆様の更なるお答えをお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:24850576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件

2022/07/26 20:00(1年以上前)

e-ペダルは アクセルの戻し加減で回生出力を調整できることができます。(さらにブレーキランプ点灯できる回生出力が得られる。)
e-ペダルオンの場合は DでもBでも、その機能は 変わらないってことだと思います。
サクラのe-ペダルは ブレーキ制御を搭載してないとなると、e-powerみたいに回生だけかもしれませんね。

書込番号:24850685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/26 20:50(1年以上前)

主要諸元表抜粋

>新型セレナ乗ってますさん
サクラはEVなので回生協調ブレーキ搭載ですね

画像は主要諸元表抜粋

書込番号:24850757

ナイスクチコミ!2


スレ主 charukunさん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/26 20:57(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
書き込みありがとうございます

>らぶくんのパパさん
回生協調ブレーキ搭載なのですね、ありがとうございます
回生協調ブレーキ搭載であれば、最大減速度はレンジに関係なく約0.20Gですね、ちゃんと書いてありました

どうも私は経験がゼロのためEVのドライブフィーリングが理解できていないようです

EVのドライブモートの違いによる挙動の変化も加速と制動に分けて考えるほうが良さそうですね
回生ブレーキによる制動の変化ということに限れば、e-Pedal Stepオンであればアクセルオフによる減速度は最大となり、それを現在の速度並びにアクセルワークで調節することでそれ以外のモードでの回生ブレーキ以上の制動を得られるということのようですね

なので制動に限って言えば、e-Pedal Stepがオンであれば他のモードを選択する意味がないということになりそうです

結果、他のモードの存在意義はe-Pedal Stepがオンであれば加速時のレスポンスであり、e-Pedal Stepをオフにした場合に限り制動の違いを選択できる(ただしそれは充電量の状況等に左右され、アクセルワークによる微妙な調整は期待できない)ということと理解してよいでしょうか

最終的には納車になったら自分でいろいろ試して理解しろよということになりそうですが・・・

書込番号:24850769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/27 06:21(1年以上前)

>charukunさん
>のモードの存在意義はe-Pedal Stepがオンであれば加速時のレスポンスであり、e-Pedal Stepをオフにした場合に限り制動の違いを選択できる

必ずしも、そうではありません。

サクラでは試乗だけなので、いろいろ試してはいませんので、リーフの例ですが

e-Pedal オンの時に、ecoモード(リーフはノーマルとecoの選択)にすると、アクセルペダルの中立点が奥に動きます。

つまり、同じアクセルペダルの開度では、流れる電流値が少くなる(もしくは回生量が増える)ことになります。
言い換えれば、アクセルペダルの反応が緩くなります。
同じ加速度を得ようとすると、深くアクセルペダルを踏み込まねばなりません。
ただ
微妙な、ペダルワークからは解放される?ので、楽といえば楽です。

ちなみに、
e-Pedalオフの際のecoモードよりは、e-Pedalオンの時のecoモードほうが、同じ加速度を得ようとする際のアクセルペダルので踏み込む量が少なくなります。

ただ、以上はリーフの例で
サクラのecoモードは、リーフと異なり、回生量が少なくて、コースティング(惰性走行)に近い走りができます。
(これは試乗で試しました。リーフではecoモードは回生量も増えます)
コースティングさせたほうが、無駄に回生させるよりは、電費は良くなりますので、
サクラで、e-Pedal Stepオンの際にecoモードを選択した際の挙動は不明です。


まぁ、このように、各モードによって細かな違いを作りだすことが可能なところが、
EVの長所ともいえると思いますので、自分の運転スタイル(と運転する道路環境)にあったモードを選ぶのが良いと思います。

ちなみに私は、
Dレンジ ecoモード e-Pedalオンがデフォルトで、私の運転環境では、ドライブしやすいと感じてます。
(電費を伸ばそうという場合には、Dレンジで、e-Pedal オフにして、ときにはコースティングさせます)

書込番号:24851204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 charukunさん
クチコミ投稿数:4件

2022/07/27 09:11(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます

制動に関しても、e-Pedal Stepがオンであれば他のモードを選択する意味がないというわけではなく、モードの違いによってe-Pedal Stepがオンであることによって生ずる、制動に係るアクセルワークに変化が生ずるということでよろしいでしょうか

そうであれば、エコ・スタンダード・スポートの順でアクセルワークによる挙動(制動)の制御がタイトになるということになりそうですね

そのように考えれば、サクラのマニュアルサイトに書かれていた「シフトの変更によるe-Pedal Stepの機能の変化はない」という文言の意味が理解できます

シフト変更による変化はないが、モード変更ではe-Pedal Stepオンによる挙動に変化が生ずるよという結論が導かれそうです

皆様の更なるご意見をお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:24851338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件

2022/07/27 10:17(1年以上前)

まあ最新のEVだから、いろいろ改善されているでしょうね。
e-powerも出始めは モードによって、かなり違いがありました。(例えば エコモードは アクセルの踏み込み量が増えて、足が疲れる等)
最新の物は どのモードも踏み込み量がほぼ同じです。
ただe-ペダル(e-powerドライブモードも)は 回生の強弱を細かくコントロールさせる為(戻しストロークを確保するため)に、若干踏み込み量が増えます。気を使う場面は 走行中にe-ペダルを解除した時ですね。巡航なら加速中に変わります。加速時や停止中以外に 解除は 止めた方がいいかもしれません。

書込番号:24851395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

サクラの充電量(Kwh)

2022/07/22 00:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件

単純質問です。
サクラの200V普通充電は1時間(Hr)あたり3Kw(正式には2.9Kw)ですよね。
X充電時間でよろしいですよね?。
結果、3Kw/Hr X 4Hr =12Kwh充電される考えでよろしいですよね。
5Hrの場合は15Kwh。
ただし、充電時間中に充電量が80%(全容量20Kwの)を超えると急速に時間当たりの充電量が減少する。

書込番号:24844197

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/22 02:46(1年以上前)

普通充電なら急速に減少はしないでしょう。

急速充電はバッテリーにダメージを与えるので減少しますが、車種によってもその速度も変わります。

書込番号:24844276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/22 05:19(1年以上前)

普通充電電力推移

サクラ 諸元表

>Horicchiさん
リーフの普通充電時の充電電力グラフです。
普通充電では満充電までずっと一定で推移します。
満充電から充電終了までの10分間程度は徐々に下がっているように見えます。

バッテリーへの充電電力は2.5〜2.6kWになります。
交流3kW(クランプメーターでの実測では200V14Aで2.8kW)がOBC(車載充電器)によって交流から直流に変換されて3kW->2.6kWとロスが発生していると思います。
その為充電効率は85%程度と思われます。

5時間充電すると3x5x0.85=12.75kW程度がバッテリーに充電されていると思われます。

カタログ値のWLTC航続距離180kmとWLTC交流電力消費率124Wh/kmから逆算するとほぼ空から満充電までの交流充電電力は
180km x 124Wh/km = 22320 Wh となっています。

バッテリー総電力20kWhのうち使用可能電力は18kWh程度と思われますからバッテリー18kWhを充電するのに22kWhの交流電力が必要になるという感じです。
(リーフ24kWhの使用可能電力は22kWh程度、40kWhモデルでは38kWh程度が使用可能電力)

実際に使用できる電力は100%から50%まで走った時の距離と電費で推測できると思います。
満充電(100%)で電費計をリセットし50%まで走った時の距離と電費です。
仮に100%から50%まで走った時の距離が81kmで電費が9km/kWhだった場合は
81km÷9km/kWh=9kWh
つまり9kWhがバッテリー50%にあたると推測できます。

書込番号:24844302

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件

2022/07/22 16:24(1年以上前)

昨日、バッテリー残量が34%となり、充電を行いました。3時間半ぐらいで90%ぐらいまで充電されましたが、98%に達するのに、さらに1時間を要しました。
また98%に達してから10分経過しても数字が変わらないため充電をストップしました。
バッテリーの負荷を減らすために、一定量に達すると充電速度が落ちる仕様のようです。

書込番号:24844894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件

2022/07/22 18:52(1年以上前)

>春眠不覚暁さん
>らぶくんのパパさん
>EV_life.comさん

皆さん、ありがとうございます。先ほどディーラーから受領してきました。Myサクちゃん。

良いですね〜。静か、乗り心地(クッション性)もGood以上です。
ECOモードですと、アクセル放しても、GVの様な減速(エンジンブレーキ効果)しないのですね。

先方信号がY色となりアクセルoff(約45Km/Hで)としたのですが、トルクが強い(大きい)せいか、ほとんど減速無しで交差点まで(約30m)行きました。
e-Pedal設定でブレーキ踏み停止、1秒ほどでautoブレーキランプ点灯、ブレーキペダルをを放しても停車したままです。
アクセルを踏むと自動でブレーキが解除となります。

自宅充電設備設定も完了しています。(充電コネクター横に映っている車は転売する車(GV)です。)

普通充電情報ありがとうございます。
タイマー充電、設定時間、開始時刻など(or終了時刻)の設定を知りたかったのです。



書込番号:24845127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/22 19:59(1年以上前)

>Horicchiさん
ECOモードではエンジン車よりアクセルオフでの減速力かなり強い筈です。
多分、満充電状態で回生ブレーキがほとんど効かない状態だったと思います。

パワーメーターで回生ブレーキの制限がかかっているかわかりますね
100%充電では回生ブレーキ力は0
残量90%充電程度で回生ブレーキが100%までかかるようになると思います。
残量95%程度になると実際の運転での回生制限の影響はなくなると思います。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?ke0j1-2855e161-d3ae-4231-89a1-ea902649fbab

当方は23:00から07:00までが電気単価の安い深夜帯になるので、タイマー充電の設定は開始23:00から終了07:00にしています。
もちろん充電開始時のバッテリー残量の違いで充電終了時間は違いますが、あまり気にしていません。
また、満充電にするのは遠出のときだけです。
40kWhリーフだと残量少ないと8時間で満充電になりませんがそれもあまり気にしていません。

書込番号:24845219

ナイスクチコミ!3


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件

2022/07/23 00:23(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>満充電状態で回生ブレーキがほとんど効かない状態だったと思います。

なるほど、その通りですね。ディーラ出発時はB残量=99%、帰宅時は96%ですから、回生してもその電力の持って行き場が無いわけですね。

現在(本日夕方)、B=96%残ですので、今夜-明朝にかけての深夜充電は控えるつもりです。
当家にはエコキュート、電気温水器、定置蓄電池など設備しており、これらの稼働時刻との干渉も考えると、どの時刻帯でEV充電が良いのかいろいろ考えているところです。HEMS(約7.5年分)を見ると23時から翌2時台が消費電力が低くなっております。
即ち、4時間ほどでどの程度充電されるか?。

先ほどの春眠不覚暁さんからのご回答で、
>昨日、バッテリー残量が34%となり、充電を行いました。3時間半ぐらいで90%ぐらいまで充電されましたが‥‥、

が役立ちます。サクラのタイマー充電はB残30%台になれば、この時間帯4Hrを使って90%ほどまで持っていけると事ですね。




書込番号:24845517

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/25 10:57(1年以上前)

リチウムイオン電池の充電は,定電流定電圧充電と言う方式で,

電圧が上限になってくると,電流が絞られるのです。

したがって,90%以上を何としても充電しようとするのは,時間の観点からは効率的ではないとも言えそうです。
上手に付き合ってください。

書込番号:24848791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/25 12:27(1年以上前)

>akaboさん
全ての車種がそういう制御ではないと思いますよ。
うちのe-ゴルフは急速充電器で100%迄充電するのに、さほど時間は掛かりませんね。
電池が痛みそうなのでほとんどしませんがね。

書込番号:24848858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/25 16:49(1年以上前)

そうなんですか、
e-golfはノーマークでした。実用容量の関係はどうなんですかね?

書込番号:24849102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/25 17:30(1年以上前)

e-golfは6kw対応のようですから、制御が違うかも?

書込番号:24849136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/25 18:16(1年以上前)

>akaboさん
50kwhの急速充電器の話です。6kwhの普通充電はした事ないんです。

書込番号:24849198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/07/26 06:19(1年以上前)

例えば,スマホの充電が,急速充電対応の電池なのかどうかで,充電制御が異なるということがあり得るのでは?という話です。

それがバッテリーマネイジメントってことで,いいではないでしょうか?

例を挙げると,ARIYAの電池では,急速充電で,90%超えてもまだ,結構の電流が入っていくという動画を見た記憶があります。

リチウムイオン電池の充電について,一般論,総論を紹介して,時間的には,何が何でも上まで充電しようとするよりかは,時間的に効率良いかもですよ?これが最初だったわけです。

e-golfがどうだという話も,データを出して,80%近くに上がってから,このような電流推移ですと紹介してもらえれば,皆さんの知識になるのでは?という話になるわけです。

書込番号:24849753

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1929件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/31 04:48(1年以上前)

>akaboさん
40kリーフは2並列ですがアリアは恐らく4並列ぐらいなので90%超えてもリーフと比べて倍は入るかと思います。
急速充電対応の電池かと言うよりも並列数が多いか少ないかでしょうね。

書込番号:24856712

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ77

返信40

お気に入りに追加

標準

WLTC250kmの上級モデルの可能性

2022/07/17 15:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:112件

現在のサクラはWLTC が180kmですが、これを250km以上にするモデルの追加の可能性はあるでしょうか?
車体サイズが軽規格だとスペース的に無理ですか?
現在の180km はセカンドカーとしての用途をメインに決められたそうですが、これだと物足りないと思っている潜在ユーザーもあると思うのでリーフやアリアのように2本だてにするのもありだと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:24838142

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17件

2022/07/17 16:19(1年以上前)

値段を許せばね

書込番号:24838175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/07/17 16:59(1年以上前)

俺は4WDが欲しいけどいかがでしょうか?

書込番号:24838220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/07/17 17:33(1年以上前)

全固体電池が実用化されれば可能性は充分にあるかと。

書込番号:24838263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/17 17:35(1年以上前)

>ツーリング爺さん

以下は私見ですが、

>スペース的に無理ですか?

たぶん、そのとおりだと思います。
現行のバッテリーを使用する限りは、という条件ですが。
(それでも、三菱のi MiEVよりは25%増しのバッテリー容量です)

>これを250km以上にするモデル

個人的には、250kmは中途半端な数字だと思います。

バッテリーを増やせば、当然、車両価格は高くなります。

日常的な使用の用途では、オーバースペックで高価。
かと言って、長距離移動の用途には、スペックが不足しているにもかかわらず高価。
つまり中途半端です。

たとえば
現行リーフ40kWhではWLTCで322kmですが、この辺りが、長距離移動に使用するなら最低限度でしょうか。

実用上、リーフの40kWhならば、途中充電2回で400kmから450km走れます。
それ以上は、充電回数が増えて、同乗者への配慮が必要になります。
(一人での移動なら、何回途中充電しても、納得の上なので問題ないんですが、カミさんがいると、そうはいきません…。)

となると、EVを長距離移動に使うなら、できれば50kWh前後のバッテリー容量が必要だと思いますし、
そうなると、それなりに車の大きさが必要だと思います。

>北に住んでいますさん
>俺は4WDが欲しいけどいかがでしょうか?

サクラの下回りを除くと、リアの3リンクのリジットサスの周りには、スペースが余りありません。
なかなか、4wd化のハードルは高いと思います。
(E 13ノートの4wdを所有してますが、リアの駆動系はかなりのスペースを占有してます。
もっとも、リアモーターには、サクラのモーター使ってるから…。もう少し小さいモーターならば、可能かもしれません)

書込番号:24838269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8443件Goodアンサー獲得:146件

2022/07/17 17:55(1年以上前)

セカンドカー使用に絞った販売戦略でいいんじゃない?
2台も所有できない人には 向かない車だけどね。
たった60q増やしたくらいでは 長距離使用は向かないよ。

書込番号:24838292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/07/17 18:24(1年以上前)

教祖様、
まったく仰せのとおりです。


大人が4人乗ってエアコン使ったら
60キロメートル走るのが精一杯です。

それ以上を求めてはいけません。

そういうクルマですからね。

私は電気のコペンが欲しいです。

書込番号:24838322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/07/17 18:55(1年以上前)

可能か不可能かで言えば50kwh=500kmまでは可能だと思います。
ホイールベースが1.9mしかない宏光EVでも30kwhのバージョンもあります。
写真は横幅以外はほぼ軽サイズで35kwh搭載済みもあります。

但し、現状の電池では無理で密度か容積率を上げるしか有りません。
今はセルtoボディも出ているので少なくてもセルtoパックじゃないと無理ですね。
来年から量産される次世代電池ならサクラに70kwhの搭載も可能と言えば可能です。

まぁ但し、現実には価格に反映してしまうので500km走ったから500万円では売れませんね
そして500km走ったとしても車の使用状況からそんな距離は不要です。
何にしても価格次第です

書込番号:24838352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/17 19:41(1年以上前)

>ツーリング爺さん
将来はあると思いますが、現状ではないですね
サクラ 20kWhモデルは定格3.65Vのバッテリー96個を直列にして350V
リーフ 40kWhモデルは定格3.65Vのバッテリー96個を直列にして350Vそれを2並列で合計192個
リーフe+60kWhモデルは定格3.65Vのバッテリー96個を直列にして350Vそれを3並列で合計288個
同じバッテリーです。
車体の幅などからサクラに2並列192個積むことは到底無理ですね
サクラだけ違うバッテリーを採用するのはコストの面からも無理でしょう
リーフが同じ大きさ、個数のバッテリーで24kWh->30kWh->40kWhになったように将来は容量UPすると思います。

書込番号:24838405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/18 08:21(1年以上前)

2017年6月 走行記録

2016年12月 走行記録

>ツーリング爺さん
それとWLTC180kmはリーフ24kWhのJC08モード228kmと同じ航続距離になります。
(リーフ40kWhモデルがWLTC322km、JC08モード400km、WLTCモードはJC08モードの約0.8と計算して)
バッテリー容量少ない分を車両重量-400kgの差でカバーしていると思います。
長距離走ろうと思えばいくらでも走れますよ (充電コストはかかりますが、、、、)
私の24kWhでの2017年6月走行記録では250km以上走ったのが11回ありました。
冬の2016年12月では250km以上走ったのがが7回でした。
5年経った今ではもっと急速充電スポットが増えています。


書込番号:24839015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/18 09:23(1年以上前)

軽自動車でふつうのファミリカーとして、お金はいくらまで出せますか?、っていう話になると思います。

ジムニーやS660やコペンやアルトワークスやその他特殊っぽい車種やグレードは、普通のファミリーカーじゃないから高くても欲しい層はいます。

電池の技術が上がり量産コストが解消されたらもっと伸びるでしょうね。
ガソリンエンジン車(マイルド等、HVも含みます)の燃費向上技術と同じく、短期間では無理かと。
開発コスト、生産コスト、購入コスト、維持コスト、そして寿命、色々な問題があると思います。
たとえ、「軽自動車で最大500q走行可能!」、だとしても耐久性が短命だったら本末転倒でしょう。

それと、「充電待ち時間」はガソリンエンジン車へのガソリン給油満タンと同じ時間だけで満充電になりますよ!、が理想というよりも義務だと思います。
ガソリン給油は、実際はカタログや説明書記載の満タン量よりは少ない量までの給油をしている実情だと思います。満タンまで給油したいとしても実際に給油しての総量は燃料用タンク容量の満タン数値の90パーセント台後半だと思いますが、BEVでもそこまでの充電量をガソリン給油と同じ時間で蓄える事が要求されると思います。
超クイックチャージ(5から10分)で100パーセントのうち90パーセント台後半になることが要求されるという事です。
「軽自動車」のガソリンエンジン車で、メーター内の給油のランプが点灯して給油して量がめいっぱいになる時間は給油口の蓋を開けてキャップを開けてガンノズルを差し込んでガンノズルの給油レバーをONにした時から5分以内でしょう。
セルフで自分でやっている人だと、エネキーだとか条件もありますがレーンが開いているなら早い人で操作パネルの操作開始から給油票(レシート)をもらうまで、前述の条件(給油ランプ点灯からめいっぱい多く給油)でも10分以内でしょう。

ただ、能力が高い充電器は設置する費用もそれなりに高額です。
電気代も基本料は高くなっちゃいそうだし機器の設置費も維持費も。
一般的な庶民家庭では一戸建てだとしても金持ち以外は能力の高い充電器は無理じゃないですかねえ。

書込番号:24839089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/18 10:58(1年以上前)

>Evil poisonさん

>「充電待ち時間」はガソリンエンジン車へのガソリン給油満タンと同じ時間だけで満充電になりますよ!、が理想というよりも義務だと思います。

それは、違うと思います。


EVのガソリン車と異なる長所は、「電力インフラは日本中の至る所にある」ことです。

つまり、どこでも充電できること、とくに普通充電ならば200Vの交流電源さえ有れば良く、
言い換えればコンセントさえ有れば、どこでも、「駐車している時間」で充電できるところです。

一方、
ガソリンは危険物なので管理も厳しく、安全にガソリンを保管できる施設、つまり
ガソリンスタンドまで、わざわざ走って給油するしかありません。

それと比べて、
EVは、自宅に帰りさえすれば、翌朝には充電できています。
これは各家庭に電力インフラが整っているための、大きなメリットです。

この違いを無視して、「5分でフル充電が必須」というのは誤った認識と言わざるを得ません。


ただ、EVの長距離移動の際の急速充電設備は必要ですし、そのためにエキストラコスト(高い利用料金)を支払うことはやむを得ないことと考えます。
ですが、長距離移動は、このスレのテーマである「軽EV」に必要とされる資質ではないと思います。

書込番号:24839238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/07/18 11:38(1年以上前)

軽自動車規格で出すという事は移動範囲が各市町村内を想定するので
航続可能距離を無理に長くする必要がないんですよね。
充電で繋いでいく長距離走行は、日常茶飯事ではないという事ですね。

また、蛇口をひねると美味しい水が勝手に出る感覚で
電気を利用する時代はそう長くはないと思います。
水道水も危惧されてますね。
そろそろ電力自由化の副反応が出てもおかしく無いですね。
発電量が右肩上がりな発展途上国と好景気に沸く国と同じことしたら破綻します。

書込番号:24839289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2022/07/18 12:10(1年以上前)

原動機 という エネルギーを生産して移動する 自動車の代替を
モーターという エネルギーを消費して移動する電気自動車で 補えると考えるのが そもそもの間違い

消費する部分だけみて環境に優しいとかいっても
っじゃ  エネルギー生産部分はどこにあって どうアクセスするのか
アクセスするための 労力と 不要な往復はだれが行うのか

書込番号:24839330

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/19 03:35(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>>軽自動車規格で出すという事は移動範囲が各市町村内を想定するので
航続可能距離を無理に長くする必要がないんですよね。

まさしくその通りだと思います。
私も2台目カーとして街乗り専用に使います。150Km走れれば十分だと思います。
使用回数は、今でも95%が街乗りです。
距離制限に設計すれば、値段を抑えられるのでお買い得になる。

充電は駐車場所に充電器をつける予定です。
街乗りで帰ってきて、一晩で満充電できる。
そういうクルマでしょう。

しかし、さくらはすごい人気ですね。納車が6か月待ちです。
待ち遠しいな。

書込番号:24840452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2022/07/19 11:10(1年以上前)

たくさんの返信をいただきありがとうございます。一つ一つそれらに私の考えを述べないことをご容赦ください。
多くの方たちのご意見は現在のサクラはセカンドカーとしての用途を前提にされていると思いますが、日産の開発の前提もその通りだと思います。微妙に性能と価格のバランスがとれているので現在の大量受注につながったと思います。
しかし、軽自動車を1台しか持たない人たちも少なくないと思っています。(データは調べていないので勝手な憶測かもしれません) 私は今40KWリーフに約1年半乗っていますが、自宅の駐車スペースはリーフのサイズがギリギリで、そのため家内は運転をしたがらなくなりました。
私自身も後期高齢者になりましたので、次(3年半後)は軽でいいかなと考えています。
その時、現在のサクラも候補になりますが、少し先の話なので1充電でもう少し長距離走れたらより快適に使えると思いました。 サクラの試乗レポートを読むと従来の軽を凌駕する乗り心地と運転のしやすさが書かれているので町乗りだけではもったいないと思いました。BEV は長く走れるほど快適だとリーフに乗って感じています。60KWリーフにしておけば良かったとさえ思いました。その理由は充電のタイミングの自由度が多くなり充電に対する煩わしさが軽減されると経験上感じているからです。
今すぐは無理だと承知していますが数年以内により高密度なバッテリーがサクラにのり、WLTCも延びれば数10万円高くても私は買うかもしれません。サクラでなくてもホンダや他のメーカーからそのような軽、あるいは軽より少し大きい(中途半端と言われるかもしれませんが)BEV が出ればそちらを選択すると思います。
どれだけ距離が延びればいいかということはあいまいです。それは人によって使われ方が異なることとどこで満足できるかという線引きがほとんど不可能だからです。そうなると価格上昇をできるだけ抑えてより1充電距離の長い車を選ぶ人は一定数いると想像します。私は小さい車は容量の小さいバッテリーでよいという立場を取らず、サイズの小さい車はそれなりの良さがありサイズの大きい車に負けない良さがあると考えています。FIAT500eはそのような車になるかもしれませんが、これは横幅が大きいので選択枝にはなりません。

書込番号:24840710

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/19 11:25(1年以上前)

横から失礼します

>らぶくんのパパさん
これまで、いろいろ的確なご教示頂きありがとうございます。感謝しています。
7/18朝の投稿(2022/07/18 08:21 [24839015])のグラフはどの様なSoftをお使いでしょうか?。
差し支えなければ、教示願えるとありがたいです。

私のサクラ-Xは、昨日完成(ディーラでの社外NAVI取り付け)し、後、引き渡しに伴う洗車のみとの連絡が昨夕あったのですが
私の都合で7/22夕方受け取りに出向くことになっています。

先日来、サクラの走行記録をどのように作ったらよいか色々研究?しています。
車載充電量情報、自宅充電量情報(HEMSから)、はたまたQC側の充電量情報があるかと思います。これら充電量情報と電力会社からの電気代(充電量対応案分した電気代(Base電気料金+夜間電気料金)をExcelで作成しています。(納車後data入力予定)

EXCELでグラフも作れますが、、らぶくんのパパさんの様なグラフ作成できるか?、経験がないので不安です。

※このご回答は別スレの方が良いのかな?。‥‥であれば別途スレ立ててくださいませ。



書込番号:24840720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/07/19 12:22(1年以上前)

>Horicchiさん
 らぶくんのパパさんからの返信がないようなので、代わりに。

ご指摘のグラフは、
「ニッサンコネクト」によるものです。

ニッサンコネクトにつながった車の走行データは、サーバー上に蓄積され、
自動的に作成されたご指摘のようなグラフをPCやスマホから見ることができます。

書込番号:24840778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/19 13:54(1年以上前)

>tarokond2001さん

やぁ!、何時もありがとうございます。代わりの回答もありがとうございます。
そうですか、日産コネクトだと、毎月の契約費用が掛かりますね。
私のサクラはXグレードでコネクト契約はしていません。予定なし。
EXCELで対応します。

書込番号:24840869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2022/07/19 16:26(1年以上前)

2022年 7月17日の区間データ

>Horicchiさん
tarokond2001さんが返信されておられるようにNissan Connectなんです。
スマホのconnectアプリでもある程度わかりますが、バソコンで日産のサイトにログインするとかなり詳細なデータも見れる様になっています。
区間(パワーオンからオフまで)、日別、月別、年別の詳細データがわかります。
消費電力、回生発電量、走行距離、電費、走行ルートまでわかります。
コネクトナビがパワーオフごとにサーバーにデータを送っているようです。
リーフはSを除いてコネクトナビが標準装備で、接続料金もZESP/ZESP2では充電カード料金に含まれていたので特段別に料金がかからなかったのです。

私が遠出などのときに記録しているのはドライブコンピューター画面ですね
常時これを表示しています。 自宅出発時にリセット(OKポタン長押しで全項目リセットされます)
経由地に到着時にドライブコンピューター画面の
地点名、時刻、走行距離、電費、バッテリー残量を帰宅まで記録していきます。
(カメラでドライブコンピューター画面の撮影でもOK)
急速充電利用の場合は充電量(充電器側)と残量計
自宅充電分は充電終了のメールが来るので充電時間がわかります。(Nissan connectがある場合)
ある程度データを取ると、このルートでA地点からB地点は電力消費はこれくらいというのがわかってきます。
同じような距離でもルートによってかなり違ってくることも多いです。(主に高低差による電費の違い)
また、夏場や冬場で消費量がどれくらい違うかも感覚ではなくデータとしてしっかり把握できると思います。

書込番号:24841024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/07/19 16:35(1年以上前)

>ツーリング爺さん
初めまして。Xグレードの納車待ちしています。
私も小さい車が好きで(現在はスイフトスポーツ1600cc)リーフではなく、これになりました。
3年半後にサクラの大バッテリー車が出るかどうか、素人ですが、なかなか可能性は低いように思います。
売れ行きが好調なこと、試乗記やレビューを見れば見るほどよく設計された車であるらしいこと、など考慮しますと、これの開発を一からやり直して同じ車として出すだろうか。
むしろ、これを契機として開発される、あるいは、現在開発中の新型車の方が期待できるのかなと。
この車は街乗りコンセプトで作られてますが、小型車でそこそこ距離を乗れるEV車は3年半たてば出ているはずです。
出ていないと日本の自動車産業は危ないです。(技術的な話でなく、すみません。)

書込番号:24841029

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (615物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (615物件)