日産 サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(2570件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

航続可能距離の表示

2025/06/10 22:25(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 EV愛好さん
クチコミ投稿数:1件

サクラを2022年に購入しました 現在平均電費の表示が9km/kwですが、100%充電で航続可能距離表示が170kmです
計算上 9km×20kw=180となりますが、なりません 昨年同時期には100%充電で航続可能距離180km表示しました
メインバッテリ−が劣化しているのでしょうか?バッテリ−容量表示は100%です

書込番号:26206476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:45件

2025/06/10 23:26(2ヶ月以上前)

>EV愛好さん

そうなんじゃないですか

スマホでも何でも、充電池は使用方法や充電頻度によって劣化しますから

どちらにしても、10km程度の誤差なら大した問題では無いですよ

書込番号:26206533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2025/06/10 23:29(2ヶ月以上前)

>EV愛好さん
>計算上 9km×20kw=180となりますが、

サクラが搭載しているバッテリー容量の20kWhの全てを走行に使えるわけではありません。
ですから「170km」でも不思議ではないと。
具体的に、サクラの場合には、どの程度が使える容量とされているか不明ですが、
リーフの例で考えると、走行に使える電力量は、バッテリーの総容量の90%程度だと思われます。

ちなみに先代のリーフの場合、
バッテリーに残った電力量の絶対値で、残量低下の警告が出てましたので
充電と放電時のマージンとなる電力量の絶対値?で制御していると思います。
(サクラのBMS(バッテリーマネジメントシステム)はリーフのモノをブラッシュアップして使っていると考えています)

>メインバッテリ−が劣化しているのでしょうか?

2022年製とのことですから、今年で4年目。当然、それなりにバッテリーは劣化しているはずです。

書込番号:26206536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2025/06/11 06:27(2ヶ月以上前)

>EV愛好さん
まず、メーターの平均電費は前回リセットしてからの平均電費なのでその数値が航続可能距離の計算に使われるわけではないです。
私のBEV 12年間の経験でも航続可能距離の計算に使われるのは直前50km程度の電費になります。
ちょうど直前50km程度でリセットされた場合はその電費数値が計算に使われています。
また、tarokond2001さんがおっしゃられているようにバッテリー総容量20kWhが走行で使えるわけではないですね
24kWhリーフの場合は新品で22kWh程度でした。
確実にバッテリーは劣化します。
2年経過でしたらSOH92-90%程度になっていると予想します。 最初の1-2年は劣化が大きくその後は劣化が小さくなるのは今まで3台乗ってきた経験から言えることです。(leaf spyでデータ取得)
それとバッテリー容量計の12セグはSOH85-100%の間なので12セグでもSOH85%もあり得るということになります。

でも航続距離170km出るのは素晴らしいですね!

書込番号:26206688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/11 07:01(2ヶ月以上前)

EV愛好さん

既に皆様からのご回答のとおりです。
電費は使用状況で雲泥の差と成り得ます。

エアコン無しの快適な季節で
平坦地を低速で
安全運転で
一人乗りで
荷物無しで
無充電で
240km行けました。
軽量なサクラならではの性能です。



書込番号:26206707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/06/11 10:09(2ヶ月以上前)

他にも、実際に走行できる距離より少なく表示しているですかね。
 私のリーフもそうですが、100%で、280kmと表示していたが、280km走行した地点で10%残っていたなんてこともありました。おそらくですが、予想外な走行を考慮しているのではないでしょううか。

書込番号:26206818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/11 10:34(2ヶ月以上前)

走行可能距離は、
大体の目安に過ぎないんですね。

このシチュエーションならば、
このくらいの電費になるので
あと何パーセントあるから、
このくらい走れるな、
と暗算する事になります。

やっぱり機械より人間が優れてますよね。

書込番号:26206841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/06/11 20:47(2ヶ月以上前)

私、航続可能距離150kmを超えた事ない…たいてい145km前後。
渋滞したり飛ばせたりする緩急の激しい通勤ルートだからなんだろうなぁ。

書込番号:26207406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/14 16:46(2ヶ月以上前)

>EV愛好さん
現在平均電費の表示が9km/kWh×20kWhで170kmと表示されており、
昨年は100%充電で180kmと表示されていたのになぜ?。
メインバッテリ−が劣化しているのでしょうか?と不安のようですね。

・100%充電したとき、180km走行可能表示時の電費が記載されていないので、誰も判断
できないということになりそうです。
・現在100%充電で電費が9km/kWh表示であれば、18kWh×9km/kWh=162km
となり、走行可能距離170kmというのは割と合っているといえそう。
※18kWhは予想値
上のスレで、バッテリー容量の20kWhの全てを走行に使えるわけではありません。
走行に使える電力量は、バッテリーの総容量の90%程度だと思われます。から引用。
劣化防止のバッファを設けて細かに制御しているでしょうから
なんとなくメインバッテリは大丈夫なのではないでしょうか。コメントに自信はないです。


参考:
さくらのカタログより WLTCモード(国土交通省審査値) 交流電力量消費率:124Wh/km ⇒8.06 km /kWh
総電力量:20kWh
カタログから拾った数値で計算すると8.06km/kWh×20 kWh=161.2km
総電力量の90%使用できるとすると8.06km/kWh×18 kWh=145.08km
しかし一充電走行距離(国土交通省審査値): 180 kmとなっている。
交流電力量消費率と一充電走行距離で、どちらが正しいのか不明。
もしかすると総電力量が違うのかも?

TOYOTAのカタログはピッタリ合うのですが、NISSANのカタログ表記は計算値が
なぜか合わないようですね。

書込番号:26209872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2025/06/14 17:40(2ヶ月以上前)

>あきばにGOさん
>さくらのカタログより WLTCモード(国土交通省審査値) 交流電力量消費率:124Wh/km ⇒8.06 km /kWh
この交流電力量消費率というのは車の電費計の数値とはかなり違います。

型式認定の際、国土交通省の審査機関において満充電した試験車をシャーシダイナモ上でWLTCの走行パターンで走らせて電欠(WLTC走行パターンが維持できなくなった時点)までの走行距離が180kmだった(今はかなり計算値も入っていると思います)
その状態から200Vの交流電力で充電を開始して満充電で充電停止するまでの交流電力量(壁の積算電力計)と走行距離で計算されたのが交流電力量消費率です。
200V交流電力で直流定格約350Vのバッテリー充電をするためには交流から直流へ変換と電圧の昇圧が必要になり、一般的には85%前後の効率となります。
https://img.jari.or.jp/v=1641526914/files/user/pdf/JRJ20190402_q.pdf

対して車の電費計はバッテリーから出力した電力量と走行距離からの計算です。
また、バッテリー使用可能容量の数値は残量計100-0%の数値ではないですね
残量0%でもまだ走れる電力は少し残っています。(数kWh??)
シャーシダイナモ上では電欠しても問題ないですけど、一般道ではレッカー呼ぶことになるのでとても電欠まで走ることはないですね

書込番号:26209917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/14 19:28(2ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
詳細に説明ありがとうございます。
上の説明が正しいのだとおっしゃるのならそれで良いです。


例えば、
TOYOTA ハリアーPHEVのカタログですけれども
下記の計算通りの数値となっており、一般人には分かりやすいですよね。


ハリアーPHEVのカタログより
充電電力使用時走行距離 93q
交流電力消費率 160Wh/km
一充電消費電力量14.91kWh
総電力量 18.1kWh
電圧 355.2V
メインバッテリー
電圧3.7V/容量51Ah/個数96個

3.7V×96個=355.2V
355.1V×51Ah/1000=18.1kWh
14.91kWh/0.160kWh/km=93.2km

書込番号:26209997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2025/06/14 22:26(2ヶ月以上前)

PHVバッテリー使用域(参考図)

BZ4X 諸元表

>あきばにGOさん
トヨタPHEVの諸元表には一充電消費電力量(※5. AC200V/16A充電時の値)がでていますから親切ですね
日産の諸元表には交流電力量消費率と一充電走行距離しか出ていません。
実際に国土交通省の審査で測定されるのは一充電走行距離と一充電消費電力量(交流200Vの電力消費量)でそこから交流電力量消費率が計算されています。
トヨタでもBEVのBZ4Xカタログ諸元表には日産と同じく交流電力量消費率と一充電走行距離しか出ていません。(理由はわかりません)

キーポイントは車の電費計(バッデリーからの消費電力量と走行距離から計算)とカタログ電費(一充電消費電力量と走行距離から計算された交流電力量消費率)では大きく違ってしまうということです。

ハリアーPHEVもバッテリー総容量18.1kWhあるのに一充電消費電力量(交流)14.91kWhというのはサクラでバッテリー総容量20kWhなのに8割程度しか使われていないの??と同じことだと思いますけどね
ちなみにPHEVのバッテリー使用域の概略図を乗せておきます。

書込番号:26210187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/15 00:12(2ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
バッテリ式電気自動車の電費性能についてに記載の通りだと思います。

ハリアーPHEVの場合
バッテリー総容量18.1kWhのうち一充電消費電力量(交流)14.91kWh←プレグインレンジの消費電力量(モータが交流同期電動機ですから)
ハイブリッドレンジ電力量≒0.9kWh(←ハリアーハイブリッド参考)
 残りが0%側と100%側のバッファーかなと勝手に思っています。電極を守るためだと聞きました。
私としてはバッテリーが多少劣化してもバッファ分くらいで実質使用している領域では、
10年くらい、余裕で表示の距離は走行できるであろうと考えています。

サクラの場合
実際に充電された電力量で電費を見ておられるスレ主さんが100%充電されたとのことで、毎回ほぼ同じ電力量であると
考えられるので、昨年は180kmだったのが、今年は170kmと走行距離が短くなったと心配されているわけですが、
バッテリーが劣化して電力量が下がったのかという問いに対して、本当ですかと言いたいのです。
経年でバッファ分が減ったといわれれば、そうかもしれないですが、ユーザには分からない領域ではないでしょうか。
予想:
1.昨年は丁寧に運転されて電費がすこぶる良かったが、今年は普通の運転になったから走行距離の表示が減った
2.昨年は、市街地走行が多かったが、今年は高速道路もそこそこ走った
 市街地モードだと100Wh/kmなので 市街地:18kWh/0.1kWh/km=180kmとなっても不思議ではない。
3.NISSANという大手企業なので、バッテリー管理はきちんと制御しているだろうから一般人が分かるような
 バッファを超えたバッテリ劣化は気づけないであろうとの推測より、
 現在の運転の仕方で表示された値であろうと思われる。

と思います。

スレ主さまへ
なんともまとまりのないコメントとなってしまいました。

書込番号:26210273

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/15 00:35(2ヶ月以上前)

サクラ100%充電時の航続距離

>EV愛好さん

>現在平均電費の表示が9km/kwですが、100%充電で航続可能距離表示が170kmです
>昨年同時期には100%充電で航続可能距離180km表示しました

‥‥との事ですが、最大の航続可能距離が180km出たとの事、凄いですね。どの様な運転時だったでしょうか?。
私は納車された22/07/22からのdata取りですが、表画像の通り最大航続距離(表では航続残距離と記しています)は171kmです。
一昨日(6/12)の100%充電では145kmでした。

以下、22/07月(2054行)から次の計算式にてdataを拾ってみました。
=LARGE($E$8:$E$2054,1)===>171km
=LARGE($E$8:$E$2054,2)===>166km
=LARGE($E$8:$E$2054,3)===>165km
=LARGE($E$8:$E$2054,4)===>165km
=LARGE($E$8:$E$2054,5)===>163km
=AVERAGE(E8:E2054)======>132km
=MEDIAN($E$8:$E$2054)===>135km

また、走行電費は
最大:15.00km/走%
平均:1.107km/走%

ほか画像ご覧ください。
ご参考までに。


書込番号:26210293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

純正カーナビのGoogleマップ自動起動について

2025/03/19 10:27(5ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:8件

当方Bluetoothにてiphoneと純正ナビを連携しているのですが、ナビの[現在地]ボタンを押すと
純正ナビ案内画面ではなくGoogleマップになってしまいます。
iphoneの方でアプリを立ち上げていないのに勝手に起動しているので困っています。
Googleマップの自動起動を止める方法はあるんでしょうか?

書込番号:26115645

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:31件

2025/03/19 11:09(5ヶ月以上前)

>我知無知さん
Car Play に繋がっているので切断してください
Car Playを使わないなら機器登録を削除してください
使いたい場合があるなら自動接続をオフにしてください

書込番号:26115685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 11:38(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
carplay自体は音楽を聴いたりlineを使ったりと便利なので使いたいのですが、
googleマップのみをオフにすることはできないのでしょうか
純正ナビの方が使いやすいのでgooglemapに割り込まれるとイラっとしてしまいます。

書込番号:26115712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 11:41(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
今iphoneのcarplayのカスタマイズでGoogleマップをオフにしてみました。
これでいけそうな気がします。 ありがとうございます。

書込番号:26115715

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:31件

2025/03/19 12:56(5ヶ月以上前)

>我知無知さん
Googleマップは音声検索がいいので走行中の目的地検索に使っています
オフにせず使い時だけ使えるように自動接続でなく手動で接続を試されてはどうでしょうか
全く使わないならオフが簡単ですが、Googleマップに代わってapplemapsが立ち上がることはないですよね?

書込番号:26115800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 13:32(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

Googleマップも使い勝手は良いのですが、始動時に純正ナビに割り込むのをやめてくれたら良いのですが、
ナビ側にそのような設定はないみたいですね。

>>Googleマップに代わってapplemapsが立ち上がることはないですよね?
まだ出先で試せてないのですが、カスタマイズで消せなかったのでその可能性はありますね

書込番号:26115847

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:31件

2025/03/19 13:50(5ヶ月以上前)

>我知無知さん
iPhoneの設定で「WiFi亅のCarPlayネットワークの自動接続を切ってもだめでしょうか?
接続時に一手間かかりますが

書込番号:26115861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 14:33(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
できるとは思いますがちょっと手間ですね。
とりあえずGoogleマップオフでどうなるか様子みてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26115913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

マンションの普通充電の価格について

2025/02/14 17:49(6ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 kimi1980さん
クチコミ投稿数:36件

マンション暮らしでサクラを所有しております。
理事をやっておりますので、
自宅のマンション駐車場の全車両分に
200vコンセントの設置に向けて、動いております。
設置工事までは可能で、補助金を活用で、
設置代と、電力プランの契約はなく、
マンション側の負担はなしになります。

最後の調整で、業者と充電料金の交渉中で
個人での使用した分の充電料金になりまして
普通充電 3kw
1時間 170円〔税込〕、分単位での課金なります。
この値段だと、1kwあたり、約60円になります。
一軒家の一般的な充電料金に比べると、割高に感じますが、
相場としては、どう感じますでしょうか?
※個人的には、1時間145円、1KWあたり50円ぐらいが希望でした。
自分は、妥協して、1時間170円この料金でも良いかなと考えてますが、
今後、他の方が使用する事も考えると、
この価格で良いのか、決めかねております。
充電料金以外の基本料金などはないです。

ただ、近くに〔少し歩きますが〕
・充電機付きのコインパーキングがあり
 充電料金は無料で、深夜帯だと、駐車料金500円以下
・平日日中のみ、急速充電が無料の施設あり
安く済ませる事も可能な環境ではあります。
ただ、混んでいて使えない場合や、いずれ有料化もあるとおもいますので、自宅マンションの充電設置は必須だと考えております

ご意見、アドバイスお願いします


書込番号:26075037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/02/18 10:12(6ヶ月以上前)

>曰猿さん
>特定の人が使用する充電設備を維持するために管理費を払うのに納得できなかった

それは最初から考慮済みのようですよ。

>初期費用と新たな電力プラン加入など月々の費用は マンションの管理組合の負担はないです。
>これがあると一部反対が出ると考えておりますので、負担がない業者を選びました。
>使用する電気<略>ので、使用する人のみが料金を支払う仕組みになります

書込番号:26079745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/18 11:27(6ヶ月以上前)

>初期費用と新たな電力プラン加入など月々の費用は マンションの管理組合の負担はないです。

それを使用量に上乗せしている訳で

今はちょい高い程度の価格でも

会社が利益が出ないと使用量値上げだったり

こちらが美味しいと思えば会社は美味しく無い訳で

利益が出ないと会社の永続性が気になるところです


次以降例えば今1台でも20台とかになれば高いから安い設備にしたい(欲しい)とか
との組合員(所有者)がでたり

そもそも割高な普通充電を希望する方がどれだけ出るか
使用者が少ない内は良くても半数とか利用者が出ても
供給可能な設備なのかな

簡単に言えば旨い話は本当に旨いかもう少し確認しても良いかも
って気がします

組合が良ければ(可決すれば)良いとは思いますが






書込番号:26079798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/02/18 12:18(6ヶ月以上前)

どのように仕入れしてるかじゃないですかね

今までのお話を聞く限り
電力会社から仕入れていたら
業者さんは 赤だと思います

たとえば 太陽光発電に屋根を借りていたが
電力会社から日中の買取制限をかけられて
その電気の売り先を求めてってんなら ビジネスとしてありかも
(スマホ管理などで 新たな課金システムは構築しなくて済む前提)

書込番号:26079869

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/19 05:05(6ヶ月以上前)

四月から東京都の新規大規模建築物の充電設備が義務化されるので、いまとばかり営業をして設置してしまえばあとはどうでもいい。


かな。

書込番号:26080740

ナイスクチコミ!2


スレ主 kimi1980さん
クチコミ投稿数:36件

2025/02/19 20:23(6ヶ月以上前)

多くの意見やアドバイスをいただいてありがとうございます。
それだけ関心が高い内容だったのかなって思います。
マンション住まいの方でEVまたはPHEVを検討の方の参考になればと思います

この後、業者の方と話す機会がございまして、改めて契約条件の確認をしました。
以前書き込みした内容と一部認識が違っておりましたので、その点は訂正させていただきます。

・設置に伴う初期費用の負担はなし。補助金で対応のため
・契約は初回10年。以後、1年の自動更新。更新に伴う費用はなし
・契約期間中の保守費用は補償。
・10年後以降の契約更新中は同じく保守費用は補償されると事で、私が聞いていた修理代は マンション側の故意で壊した場合の料金でした。
 →200Vコンセント自体は 耐久性が高く簡単には壊れる事はないとのこと、
  経年劣化で壊れる可能性があるのは中に入っている 業者が管理する通信基板とのことです。
 ※自然故障で同等設備は補償されます。ただ、今後 例えば6KWなどアップデートした設備に変更希望の際は 発生する設備代はマンション側の負担になる
 ※地震、津波など自然災害で壊れた場合も補償対象
・EV設備は 設置後マンション側の資産だと思ってましたが、契約期間中は業者の資産の扱いになるとのことでした。 
 電気プランも、業者が新たに契約するため、マンション共用部の電力は使用しない。
・10年以内の解約は 違約金あり。10年後、更新しない場合は 撤去費用が発生しますが、業者が管理する通信基板だけを撤去して、200Vコンセントを残すことは可能で、その残ったコンセントはマンションの資産になる。ただし、その後の保守費用は、マンションで管理。または、別の業者に切り替えも可能。ただ、切り替えに伴う工事代はマンションが負担。

上記の内容から、EV設備を設置&契約期間中は EV充電器を使用しない所有者またはマンション管理組合の負担はなく、導入のデメリットは少ないと思います。
ただ、途中解約、10年後の解約するときに
費用が発生するため、その点で丁寧に説明しご理解いただく必要があるかもしれませんが、設置後は撤去はしないと思います

今回、EV設備設置に伴っての懸念事項していたのは 
@充電料金の判断
A設置に伴う マンションの外観の影響
B設置場所。(車にぶつからない場所、またはケーブルに 住民、自転車に引っからない場所なのか)。
C月額利用料 無料プランにて 初めは契約
 EV用コンセントは 全駐車場にありますが、無料プランの場合は 同時充電が 1台まで。時間をずらせば充電は可能。
 2台以上同時充電の場合は 1台増えることで プラス1000円の月額費用が発生。
 将来的に EV車が3台以上増えて 同時充電の要望があれば EV設備使用する方のみ 駐車料金に プラス1000円での対応になると思います。
 ※当マンションの駐車場は 10台以下になります。
 
・使用方法
アプリで充電時間の予約は可能。例えば5時間で予約して4時間で充電完了した場合は、課金は4時間分のみ発生

充電料金が割高な点を除けば、マンション側にとって悪い条件ではないかと思いますが
どうでしょうか?
自宅充電ができる環境があることは、EV車 所有者にとっては便利だと思います

よく書き込みされていた内容で
@業者の儲けに関しては、
ホテル、ショッピングモールなどで設置したEV設備の課金で十分に利益は出ているようでして、
当マンションで1台しか使用していなくても、マンション使用分で大きく儲けるビジネスではないようです
アプリを入れてもらって、外出先のホテルやショッピングモールでも同じアプリで使用してもらえるよう
マンション住まいの方でもEV車、PHEV車を所有を検討いただける環境を増やして、アプリユーザーを増やすことのほうが意味合いが強いそうです。

A充電料金が安い業者への切り替え

本当は とあるガス会社のEVサービスを導入したかったのですが
・EV設置の提案、工事などの手配は行ってくれるが、初期費用は マンション管理組合で一旦負担。
・補助金申請も マンション管理組が行う
・EV設置に伴う 電力プランは マンション側が契約
という面で、一時的にマンション側の支出があるのと、月々 電気プランの基本料金が発生する面から、
理事会で否決されると思い、こちらは断念しました。
その代わり、電話料金みたいに様々なプランがあるのですが
1100円で 30KW まで充電込みで、その後 1KWあたり50円、 
2200円で 70KW まで充電込みで、その後 1KWあたり45円
4400円で 150KW まで充電込みで、その後 1KWあたり40円
時間での課金ではなく、kwあたりの課金で価格も良心的で良いかなって思っておりました。使用した電力分は 利益分を除いて後日マンション側に返金されます。

以上になります。

書込番号:26081520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2581件Goodアンサー獲得:50件

2025/02/20 01:05(6ヶ月以上前)

解決済みでは有りますが。
EVの台数が少ないのであれば、全部に設置する意味は無いと、個人的に思いますが。
数個設置して、EVの車両は、その場所を指定して、停めれば良いと思います。

自分もマンション住みですが、機械式駐車で、平面は車椅子用に一台あるのみ。
充電器設置の話も理事会で出ましたが、EVに乗っている人が、ゼロになってしまったので、
話が無くなりました。
当時は、ユアスタンドという会社が資料作成していました。実績ナンバーワンって書いてある。

書込番号:26081788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/20 06:08(6ヶ月以上前)

〉EV用コンセントは 全駐車場にありますが、無料プランの場合は 同時充電が 1台まで。

駐車場は何台なのかな

スレ主さんは何時間充電されますか

稼働率50%くらいでも12時間

何台充電出来るか


書込番号:26081850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/20 07:14(6ヶ月以上前)

>・契約は初回10年。以後、1年の自動更新。更新に伴う費用はなし
>10年後、更新しない場合は 撤去費用が発生します
>EV用コンセントは 全駐車場にありますが、無料プランの場合は 同時充電が 1台まで
>プラス1000円の月額費用

現在1台だが、使用しなくなったときや1台月額使用料がいるなら増えない可能性も含め、契約辞めたいと理事会で決まった時、
 撤去費用はいくらで撤去費用は誰が出すかも決めないと。

新たにEV設備を使いたい人だけ月額を取るのは不公平なので、使用する人全員に月1000円(年間1200円)」徴収すべき。

やっぱりハードル高い気がする、「自分だけ月額無料かぁ」って言われるよ。

書込番号:26081886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/20 07:32(6ヶ月以上前)

修正  年間1200円)=>年間12、000円

EV車のマンション住まいの利便性と外充電プランアプリ使用料(無料?)+設備月額+割高マンション充電料金、撤去費用

などなど、環境のためなどという環境ビジネスのうまい話には、、、ですね。

小子化や介護のためとか全部お金のビジネスのため、最近の政治家は信じてはいけません、

書込番号:26081900

ナイスクチコミ!1


曰猿さん
クチコミ投稿数:55件

2025/02/20 09:37(6ヶ月以上前)

同じマンションに住んでいるわけではないので、と前置きはしますが…

本当に組合員(住人)は納得しているのか甚だ疑問に感じますね
EV所有のスレ主様から見れば美味しい話に聞こえるかもしれませんが、EV、PHEVに興味のない住人はもっと違うところに目が行くような気がします。

当初の話と違うなら、もう一度メリデリを整理して欲しいし、理事会役員なら、もう少し冷静に判断を願いたいと思いますね
何度読み返してもスレ主様にしかメリットがないように感じてしまい、「スレ主が歩けばいいだけですよね?」って、うちのマンションならそう言われてしまいそうな話にしか聞こえません

書込番号:26081981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/20 09:48(6ヶ月以上前)

>kimi1980さん

> ※当マンションの駐車場は 10台以下になります。

すみません飛ばしていました

設備のメンテは置いておいて

無料に1台目と有料の2台目、3台目はどう区別する(出来る)のでしょうかね

無料充電が可能なのに割高な有料は使いたくないのが心情
10台以下で仲良く無料を分け合って使えれば
無料で使えるって事で良いのですか

10年目で解約できるのですよね(逆に10年間は解約できない)

なら試してみても良いかと思います



書込番号:26081991

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:20件

2025/02/20 15:33(6ヶ月以上前)

マンション等の建築物は自家用電気工作物になるので、柱上の高圧線引き込み口に設置するPAS(2台)までが電力会社の責任分界点になります。

受電設備は建築物所有者が点検、管理をします(点検時は柱上のPASで切断するので全館停電します、発電機で100、200Vの非常用だけ供給します、水道が止まってしまうので)

高圧トランスを追加するわけでもなく、低圧を分岐するので使用しないのはウソです。

書込番号:26082354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/20 16:36(6ヶ月以上前)

>マンション等の建築物は自家用電気工作物。
余裕のある設計にはしてないので、別ラインで変圧器をを設置し200V供給すると思います。

通常電柱などを私有地に設置する場合、土地使用料を地主に払いますが今回の契約に施設設置地代
の使用料はマンション区分全員の資産として計上すなわち駐車場利用者が肩代わりして使用する使用しないにかかわらず
負担させられます。
業者はそんなことは言わないでしょう。素人相手として不都合のことはオブラートに包んでますね。

サクラの充電利便のつもりがなんかややこしいことになりそうですね。
区分所有者全員の利害関係を考えたら、一軒家ならともかく再考された方が良いと思います。

書込番号:26082428

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimi1980さん
クチコミ投稿数:36件

2025/02/20 22:57(6ヶ月以上前)

様々なご意見、本当にありがとうございます。参考になる意見が多く、勉強になります。
マンションの管理会社の担当者と、理事の方々と話し合いを重ねて、どのような契約が良いのか決めていきますので、見守っていただければ、幸いです。

>gda_hisashiさんスレ主さんは何時間充電されますか

私の場合は、通勤には使用せず、休み日のみの使用になりますため、多くて週1回 5から6時間〔15から17kw〕もあれば済むとおもいます。例えば、ARIAなどは60kwで 満充電で18から20時間ぐらいなので、週168時間あれば、その時間内で3台ぐらいまでなら同時充電できなくても、大丈夫かなと考えております。週に1または2回の充電で済ませる方が多いと聞いてます。アプリは無料になります。あと、充電自体は、課金されるので、月額が無料でも、充電は無料ではないです。

>高い機材ほどむずかしいさん
「自分だけ月額無料かぁ」
説明不足していたようで、申し訳ございません。言葉が足りてなかったようですね。同時充電が必要なった場合に、EV設備を使用する方、自分も含めて、増えた基本料金は負担するという事になります。特定の人のみが無料という風に、誤解されないように説明すべきでしたね。

>肉じゃが美味しいさん
当マンションだと、来客用や共有する駐車場スペースがないのと、必要の駐車場のみ設置でも、全駐車場設置でも、補助金がある関係上、負担費用はないので、全駐車場の設置にしました。

>RBNSXさん >高い機材ほどむずかしいさん 
電気の引き込みについての、ご指摘された懸念になる点は、管理会社に確認しますね。管理会社は、他のマンションでEV設備を導入した実績が数物件ありまして、導入できた経緯など参考にできればと考えております。設置するポールのことや電気の使用配分などについては 他のマンションでは問題になったいう話はないと聞いてます。充電器に車のドアがぶつかったということは聞きましたが 苦笑
色々なケースがあると思いますので、そこも含めて確認してみます。


当マンション内の理事からは、EV設置に向けて
ほぼネガテイブな意見はなかったので、導入にも前向きで 大きな心配はしてなかったのですが
今回のスレでご指摘いただいたとおり
EV車を所有しない方の立場からの意見、ネガテイブに感じらる方の意見など
その点は貴重な意見として参考になりました

簡単に決議で同意が得られる案件ではない私も考えております。
決議書に契約条件、メリットデメリットを明確に記載した上で、他の理事の方と一緒に決めていただければ考えております。
否決されても、それは仕方がないことだと思いますし、まずはチャレンジすることも大事だと思います。
今回は、たくさんのコメントありがとうました。

書込番号:26082904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2025/02/21 01:40(6ヶ月以上前)

電柱に関して正確に伝わっていないようなので補足します。

自分の土地に電柱を建てられた場合、邪魔になりますよね。そのため土地占有(迷惑料)の地代として
 電力会社(電話用電柱ならNTT)からお金を支払ってもらえます。
今回は設備会社が払ってくれないのなら電柱やコンセントの占有使用料は、EVを使わない駐車場利用者が住民
 全員に還元支払う必要があります。

マンションの土地は、全戸数の共有財産で占有区分で割ってるということは理解しましょう。戸建てや自分の土地を持ってないと
 なかなか占有区分の感覚は薄いかと思うますが共有資産な土地なので重要なことです。

書込番号:26082999

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimi1980さん
クチコミ投稿数:36件

2025/02/21 07:27(6ヶ月以上前)

>曰猿さん
そうですね。冷静になって、組合員の方々に丁寧に説明する必要がございますね。今回のレスで、様々なお声を頂きましたので、その内容を良く理解した上で、判断していきたいと思います。

>高い機材ほどむずかしいさん
早々のレスありがとうございます。それだけ、当マンションについて、コメントの入力で時間を割いて気にしていただき、ご丁寧に詳細まで教えていただいて感謝します。その事も含めて、管理会社と理事会にて共有しますね。他にも懸念点があれば、教えて下されば、幸いです。

書込番号:26083081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/19 10:17(4ヶ月以上前)

>kimi1980さん
対応が素晴らしいですね。
異なる意見を「煩わしい物」として捉えるのではなく、「問題点の洗い出し・確認のための物」として捉える良いお手本だと思いました。勉強になりました。見習いたいものです。

最終の回答からだいぶ日にちが経過しましたが、もしよろしければ、結果がどうなったかを教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26151812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kimi1980さん
クチコミ投稿数:36件

2025/04/26 13:32(4ヶ月以上前)

>ラニラニさん
様々な考えがあると思いますので、
ご意見は参考にさせていただきました。笑
結果につきましては、無事、マンションの総会にて賛成多数で設置の承認がされました。
その後、気にして頂いて、ありがとうございます。

当スレで ご指摘いただいてました懸念点などは、当マンションでの理事会内で
他の理事や管理会社と相談しましたが、問題になるような懸念内容ではないとの判断でした。
結果、反対意見はなく、EV充電器設置案件の承認がとれました。
やはり補助金があって工事費の負担がなし(無償)が大きいかと思います。
EV充電工事は マンションに限らず 問い合わせが多いようで 業者からの回答待ちが長く、 
業者の選定など1年以上の時間を要しましたので、そこは大変でした。

現在は
・今年度の補助金の申請開始が6月からで 申請後 承認まで 1から2か月ほど
・承認後に工事日程の調整で1か月ほど
お日にちがかかるとのことで、設置は早くて夏ごろ、遅くても秋ごろになる見込みです。
全駐車場に、各1 充電用コンセント設置します。

所有してます、サクラの充電利便性が高まって、良かったと思います。
遠出する前日までに、満充電が自宅のマンションでできるのは、便利ですよね。
当マンションで EV車 検討される方も、購入しやすくなると思います。

書込番号:26160247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/26 17:18(4ヶ月以上前)

お返事ありがとうございました。

充電価格にメリットはないとしても、ガソリンスタンドへ行かなくても良かったり、静粛性を考慮したりした人達がEVやPHEVの購入を考えるかもしれないですね。
賛否両論あるかもしれませんが、結果として選択肢が広がったことは間違いないですね。
良いEVライフをお過ごしください。

書込番号:26160441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kimi1980さん
クチコミ投稿数:36件

2025/04/29 00:47(4ヶ月以上前)

>ラニラニさん
丁寧なお返事、ありがとうございます!EVやPHEVの魅力はランニングコスト以外にもたくさんありますよね。特に静粛性、加速性能、自宅充電の利便性など。おっしゃる通り、選択肢が広がったことは、本当に良かったと思います。また、しばらく先ですが 設置工事が完了した際には報告させていただきます。



書込番号:26163103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ179

返信45

お気に入りに追加

標準

先日サクラのエンジンが始動不能になりました

2025/01/19 12:26(7ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

先日サクラのエンジンを掛けようとしたところ充電マークが不等間隔で点滅した後メーター内から異音の後、電源消失しました。
その後は電源再始動が一切できず、ナビもメーターも真っ暗のままとなってしまいました。
再度充電ケーブルを挿しても何も反応せず、チャージングにもなりません。
今日ディーラーにレッカーされる予定です。

皆さんも同様の経験ございませんでしょうか。

書込番号:26042564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2025/01/19 21:05(7ヶ月以上前)

>本運営さん お借りします。

>バニラ0525さん
人工衛星の姿勢制御装置もモーターですよ。

エンジンは「動力源」としたときの言葉、物理的な動力源でなくとも使う、「検索エンジン」など。
モーターは動かす装置を言う言葉、つまり「原動機」。「検索モーター」とは言わない。

書込番号:26043147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/19 21:25(7ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>funaさんさん

おっと、
カメラにも画像処理エンジンが搭載されていますね。
(電気信号情報を画像に変換処理するコンピュータ)

書込番号:26043185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2025/01/19 21:29(7ヶ月以上前)

姿勢制御はスラスターじゃないかな thruster

ロケットでモーターは個体燃料の時らしい 

書込番号:26043191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/19 21:37(7ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
>funaさんさん

ソフトウェアでは、他に「データベースエンジン」(データベースのソフトウェア部品)もあります。

今は、知らないけど、
業務系アプリ開発では、オラクルなどのデータベースも使うのが一般的でしたけど。

書込番号:26043205

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/19 22:11(7ヶ月以上前)

好い加減スレ違いなレスやめたら

書込番号:26043255

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/20 00:54(7ヶ月以上前)

>本運営さん
一つだけ質問させてください。

サクラに付属の充電ケーブルで充電、または、充電器付属の充電ケーブルで
充電されたのですよね?

過去にサクラの充電ケーブルでマツダのPHEVを充電して同じく始動できなかった
方がおられますので、念のためにお尋ねします。

書込番号:26043398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

2025/01/20 05:29(7ヶ月以上前)

>明日のその先さん
充電ケーブルについてはリーフ用の充電ケーブルを使用しております(中古)。
ケーブルが影響することもあるのですね、、、

原因が特定出来ずしばらく入院となりました。

書込番号:26043466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/01/20 10:21(7ヶ月以上前)

つまらんことですが、

代車は何ですか。

やっぱりガソリン車かな。

書込番号:26043707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/20 11:53(7ヶ月以上前)

>本運営さん
有り難うございました。
参考にならず申し訳ありませんでした。

1日も早く修理が終わって帰ってくるといいですね。

書込番号:26043778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/01/20 14:46(7ヶ月以上前)

もしウチのサクラがパワーオンしても反応なかったら「モーターのコイルがまだ暖まってないぜ」とでも言うか。


>本運営さん
原因特定できると良いですね。
他ユーザーにも起こりえる故障かもしれませんし、ぜひ事後報告よろしくお願いします。

書込番号:26043987

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/20 21:09(7ヶ月以上前)

静止型人工衛星は、見かけ上静止しているように地球の自転速度と同じ速度で軌道を周回してます。

スラスター噴射で加速しないと速度が落ち地球に落下してしまいます。

スラスタガス切れが衛星の寿命です。

国際宇宙ステーションも、人間用酸素とスラスタ用ガスも補充してます。

書込番号:26044406

ナイスクチコミ!0


スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

2025/02/10 12:33(6ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん
代車はアリアB6でした。
当たり前ですがサクラとは別格の乗り心地でした。

書込番号:26069289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

2025/02/10 12:38(6ヶ月以上前)

>明日のその先さん
>やすゆーさん
お気遣いいただきありがとうございます。
昨日原因が判明しました(本社に持っていっていただき調査)。
ドラレコの配線間違いが原因のようで、日産純正品のため補償で直していただきました。

書込番号:26069295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/10 14:38(6ヶ月以上前)

>本運営さん

原因が判明し、保証が効いて良かったですね。

書込番号:26069444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2025/02/10 15:31(6ヶ月以上前)

>ドラレコの配線間違いが原因

補機バッテリーあがりですね。

書込番号:26069487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/02/10 19:07(6ヶ月以上前)

>本運営さん
原因が判った上に無償修理になって良かったです。

しかし、ドラレコの配線間違い…サクラをパワーオフにしても、ずーっとドラレコに通電してたんだろうか。

書込番号:26069756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/02/11 09:41(6ヶ月以上前)

本運営さん

返信ありがとうございます。

アリア良いですよね。

しかしながら、単なる配線ミスとは。

人手不足でチェック体制もままならないのか。

思うに、
現在の給与体系が諸悪の根源。
偉くなるにつれて給与が上がる。
これはナンセンスと思いませんかね。

本来はその逆ですよね。
現場の人が接客したり、修理したりしています。
そのような方々の給与を一番高くしなければね。

現場から最も離れた場所で偉そうにしている人が
一番安くて良いと思いませんか。

子会社化に反対している人は高額報酬の保身なんだから。

どのみち現場の人がリストラ対象なんだから。
日産に見切りを付けて、次の人生を歩むのも
大変なんだから。

愚痴が長くなりました。すいませんです。





書込番号:26070386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/11 10:44(6ヶ月以上前)

〉昨日原因が判明しました(本社に持っていっていただき調査)。
〉ドラレコの配線間違いが原因のようで、日産純正品のため補償で

ドラレコは最近、取り付けされたのですか?

書込番号:26070463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/02/12 12:34(6ヶ月以上前)

>本運営さん

>ドラレコの配線間違いが原因のようで、日産純正品のため補償で直していただきました。

ドラレコの配線って ACC電源 と 常時電源(駐車監視機能有の場合)を繋ぐだけです。
数をこなす専門家が、純正品でこんな単純な配線をミスをするのは考え難いです。

日産車にはオートACCという機能があり、例えば、キースイッチ(電源ポジション)がOFFでもドアを解錠したタイミングで自動的に特定のACC電源がONになるようです。
(自動的でONした特定のACCは一定時間でOFFする保護機能はありますが、、)

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?ke0j1-90719d9e-d1d7-4f8a-a62d-19778c38152e

実は、今回のドラレコ配線間違いとその回復は
(変更前) ドラレコ電源を自動的にONする特定のACCに接続
       (ドラレコの起動開始を早くできるから)
(変更後) ドラレコ電源を自動的にONしない普通のACCに接続
ということ(基準変更)なのかもしれませんね? この場合には、バッテリーを上げてしまった顧客に対する再発防止対応になると思います。(効果は僅かでしょうが、、)

スレ主さんが、キースイッチ(電源ポジション)OFFの状態で 車内に待機し、電装品(ナビゲーションシステム(TV?)や電源ソケット(シートヒーター?))を使う習慣があるなら、電源ポジションONした状態で使えないかを再検討した方が良いと思います。(日産ディーラーに依頼すればオートACCは機能停止できるようです)

最後に、取説には以下の ”アドバイス” があります。
『12Vバッテリーあがりを防止するため、電装品(ナビゲーションシステムや電源ソケットなど)はEVシステムを始動した状態でご使用ください』 

書込番号:26071975

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/04/17 11:56(4ヶ月以上前)

>>当たり前ですがサクラとは別格の乗り心地でした。

確かに上級車の乗り心地は良いでしょうね。
ただし、サクラも少し変えるだけで乗り心地は良くなります。
私は、ホイルをインチアップして15インチにして、タイヤはダンロップの165/55R15にしました。
とても良く成りました。満足しています。
ホイルは中国製アルミの安い4万円ですが、十分良いです。

書込番号:26149529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後部バンパー付近熱溶けについて

2024/12/19 07:58(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 king07さん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
給電口側の後部バンパーの上部が熱で溶けたような傷ができる。
同じくブレーキのテールランプ付近も同じように熱で溶ける。

【使用期間】
一年半使用

【利用環境や状況】
 駐車場は屋外で屋根無し。
1年点検で発見して板金修理をしましたが、再度同じ場所に同じ傷が発生してディーラーにパーツ交換で対応していただきました。
しかし先日再度同箇所に同じ傷が発生しました。
再度ディーラーに伝えると屋外駐車の際何らかの理由で太陽の光が反射してその部分を溶かしてるのではと言われました。
後部バンパー付近には高圧線などは無いそうです。

【質問内容、その他コメント】
 ディーラーには私の車以外に現象が出ている車がいない為これ以上は対応出来ないと言われました。
何か考えられる原因が分かる方お教えください。

書込番号:26005283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2024/12/19 11:19(8ヶ月以上前)

お宅様のクルマには常時監視のドラレコついてますか。

ついてなければ、つけてみてください。

直ぐに解決すると思います。

常時監視ドラレコのステッカーを四方に貼っとくと
良いと思います。

書込番号:26005477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2024/12/19 16:28(8ヶ月以上前)

ディーラーは、金属板ではなく樹脂(?)部分なので熱を考えてるのかもしれないけど、今の時期で夏より加熱されるワケもなく。

自宅に駐車中に付いたのか、勤務先で駐車中に付いたのか。
テールランプ付近の傷はどんな感じなのか写真が欲しいし、もうちょっと離れた視点で全体像が見える写真も欲しいところ。
アップした写真だけだと【誰か腰にチェーンとかワイヤー垂らしたやつがこすった・長時間腰かけてた】とかありそうって思いました。

あと、充電ケーブル盗まれないように中と外でワイヤーとか繋いでて、それがこすれた跡…とか。

書込番号:26005739

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/19 17:34(8ヶ月以上前)

溶けたというよりは何を押し付けて凹んだようにしかみえない。

寸分違わず同じ場所にできたのでしょうか?

違うのであれば、いたずらの可能性もありそうです。

書込番号:26005813

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6266件Goodアンサー獲得:322件

2024/12/19 18:28(8ヶ月以上前)

原因はわかりませんが、
板金修理、パーツ交換、2度の修理は、すべてディーラーの保証修理で対応してもらってたとしたら、
ありがたいことだったと思います。
流石に3度目はディーラーも断られたのかと思います。
原因はわかりませんが、
塗装、構造など車自体の不具合とは思えませんので、
何らかの原因で、スレ主様が被ったものでしょうから、残念に思われるかもしれませんが、これからは自費負担で修理しましょうね。
決してこれ以上ディーラーに負担かけないようにお願いいたします。
ご自分の負担で直されてましたら、ご無礼失礼します。

書込番号:26005870

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2024/12/19 21:54(8ヶ月以上前)

>king07さん

>押し付けてあの様な傷になるには何℃位の熱でできるのでしょうか?

”溶けた”は思い込みかもしれませんよ!

衝突等でバンパーに圧力がかかると、バンパーの弾性変形に塗膜が追随できず塗膜に”しわ”ができことが良くあります。 
はがれずに”しわ”になるので、バンパーの塗膜には弾性があるのだと思います。

書込番号:26006087

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2024/12/20 00:21(8ヶ月以上前)

拾い画を集めてみましたが、謎です(^_^;)

書込番号:26006171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2024/12/20 07:16(8ヶ月以上前)

MIG13さんのおっしゃるとおり、
何らかの外圧により塗膜がよれたのだと推察できます。

常時監視ドラレコが真の原因を突き止めてくれます。

ディラーがさじを投げたのは、そういう事だと思います。

ぬへさんのタイムリーな画像はグッジョブですね〜。

書込番号:26006319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/20 07:38(8ヶ月以上前)

一見、金属のアーク溶接の跡のように見えることから、何か細い熱源を上からゆっくりと照射したような感じ。
ディーラーが言うように、周辺の何かによって太陽の反射光が車のその部分で焦点を結んでいるのかも。
日中に観察してみたらどうでしょう?

書込番号:26006337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 king07さん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/20 09:27(8ヶ月以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
常時監視ドラレコを付けてみます。

書込番号:26006430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2024/12/20 09:31(8ヶ月以上前)

もし誰かのイヤガラセだったら、傷が残ってる限り何もせず、直さないと再犯しなさそう。

書込番号:26006433

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2024/12/20 09:32(8ヶ月以上前)

>king07さん

写真に図示してみました。 

私のシナリオは

・ケーブル等を矢印の方向に引っ張った。※
・図示した円の中には、”しわ”は見られないから、ケーブル等が車内荷室からバックドアと車体の隙間を通して車外に繋がっていた時に出来た。

※ 引っ張っただけでは簡単には跡は付かないと思うので、以下も要因(主因?)だと思います。
 ・(夏季)太陽光によりケーブル(+バンパー)が熱くなっていた
 ・充電中のケーブル発熱によりバンパーが温かく(熱く)なっていた
  (ケーブルが一部断線していれば熱くなることもある)

充電ケーブルを荷室を経由して繋げていたことがあるなら、可能性があるシナリオだと思います。 寒い時期にも問題が発生したのであれば、充電ケーブルに発熱箇所が無いかをチェックすることをお勧めします。

書込番号:26006434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/20 10:53(8ヶ月以上前)

>※ 引っ張っただけでは簡単には跡は付かないと思うので、以下も要因(主因?)だと思います。

たしかに。
何かで傷つけたなら塗装が剥がれたりはあるけど、盛り上がることはないでしょう。
盛り上がりは熱で溶けないと、あり得ないかと。

書込番号:26006512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2024/12/20 20:23(8ヶ月以上前)

既に解決済みですが、、本スレを通して

・電源ケーブルを車に積んで携行したい
・充電中の電源ケーブル盗難を防止したい

というニーズがありそうなことに気づきました。

(リーフとは違い)サクラは、充電コネクタのロック機能が省略されているのですが、
何か良い実現方法はあるのですかね?

書込番号:26007063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2024/12/20 20:36(8ヶ月以上前)

車側をロックしなくても 
建物側をロックしてしまえばいいのではないでしょうか

まあ 壊せば獲れるんだけど 
形状が見えない(自分の用途に合うかいちべつできない)なら
獲る人間も減るかと

写真のものは
LANポートとか
店舗の掃除用電源コンセントを守るものなんで
入るか不明ですが 日東工業とか 分電ボックスを加工すれば おおかた入るかと

盗電防止にもなるかと

書込番号:26007075

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2024/12/21 00:12(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>車側をロックしなくても 
建物側をロックしてしまえばいいのではないでしょうか


(建物側にロック機構が無い)職場等で充電する場合にロックしたいというニーズがあるだろうということです。

書込番号:26007272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2024/12/21 09:24(8ヶ月以上前)

それって ケーブルどころか 盗電し放題のコンセントなわけで
不特定多数が入れる場所としてはNGかと

書込番号:26007530

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2024/12/21 15:55(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>それって ケーブルどころか 盗電し放題のコンセントなわけで
不特定多数が入れる場所としてはNGかと

まあ、様々な方がいるので決めつけないでください。

書込番号:26007964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:78件

2024/12/21 17:12(8ヶ月以上前)

>king07さん
私の目には塗装剥離剤をスポイトで垂らされたとしか思えない
案外垂れにくいので画像の角度でも液は残る可能性あり

ネットで幾らでも載ってるので後はご自身で調べられて下さい
どちらにせよこれは外部からでは無く内部から剥離しているので、最初塗装不良と思いましたが何度も起こっているとの事で
その可能性が高いと判断です

もし仮にケーブル接触による熱ならもっと幅も広いし浮き上がってるラインは一定になります
主さんよく写真を見て下さい。幅が太くなったり細くなったりして最後は蛇の尻尾の様になってますよね
これ何か液体が通った筋です。

恐らくイタズラでしょうね

書込番号:26008047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2024/12/23 15:13(8ヶ月以上前)

>最後は蛇の尻尾の様になってますよね

これは丸みあるとはいえバンパーの角だからでは?

書込番号:26010463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/23 19:20(8ヶ月以上前)

もしくは、塩ビ溶接機のように、極細パイプから熱風を線状に吹き付けられたか。

いずれにしても塗装が溶けてはいるが剥がれてはいないので、塗装面への接触は無いような。

書込番号:26010729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒューズの場所

2024/10/05 14:58(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:411件

TCU(10A)のヒューズってどこにあるのでしょか?

書込番号:25915441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2024/10/06 03:52(11ヶ月以上前)

ヒューズは

エンジンルーム内

助手席の足元の小物入れの裏

にあります。

こちらのブログが写真もあって判りやすいです。
https://shizuoka-syaken-seibi.com/%E9%9B%BB%E8%A3%85%E5%93%81%E5%8F%96%E4%BB%98/2023/07/24/3534/

TCUってヒューズはなさそうです。(助手席側のVDC CONTかな?)

書込番号:25916108

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (639物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (639物件)