日産 サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(2865件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:45件

新車で購入したサクラ(走行距離19000km)がまもなく初回車検を控えており、日産ディーラーに見積もりをもらいました。
5年のメンテプロパック加入済みで基本の検査代は先払いしておりますが、83639円の見積もりがきました。

自賠責保険 17540
印紙代 1600
代行手数料 9000
初回車検料 0(新車購入時にメンテプロパック加入に入っており先払い済み)
ODB検査 2000(義務)
スーパーロングライフクーラント 1200
発煙筒 870
クリーンフィルター 1100
フィルターキットクリーン 6200
エアコン洗浄 1400
エバボクリーナー 4100
ブレーキオイル交換料 2100
ブレーキフルード 2500
ブレーキ調整 100
ディスクブレーキパッドガイドグリース 600
ディスクブレーキシムグリース 600
ドラムブレーキシムグリース 1215
スチーム洗浄料 5500
透明コート床下防錆 12000
ワイパー交換 2950
ヘッドライト光軸 1500
ブレーキパーツクリーナー 1500
ショートパーツ 1300
ーーーーーーーーーーーーーー
合計 83639

※上記のうちオプション部分は、ブレーキ、ワイパー、ヘッドライト光軸、ブレーキパーツクリーナー、ショートパーツとの記載があります
※光軸は調整が必要な時に料金がかかると思います

@不要な項目のアドバイスをいただけませんか。
A別の車を車検に出した時に、スチーム洗浄は必須で義務と言われたのですが、下回り洗浄は自分でしてもダメなのでしょうか。錆止めコートはしたくありませんが、オプションとの記載がありません。ディーラーでスチーム洗浄をしない車は車検を受けられないのでしょうか。(プロメンテパック加入時に、スチーム洗浄必須との説明はありませんでした)
Bエアコンに関しては「梅雨時期を過ぎれば必ずカビが生える」「一年に一回or12000kmでの交換をおすすめしている」と言われたのですが、それであれば今変えても、エアコンを使う夏にはカビが生えて意味がないと思うのですが、来年変えた方がいいでしょうか。冬はシートヒーターのみ使っています。

メンテプロパック車検の基本料は先払い済みなので、今回はディーラー車検を受けようと思っています。
次の車検の前には車ごと買い替える予定なので、本当に必要なものだけにして金額を抑えたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26340464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2025/11/15 18:36

EVもモーターやインバーターは水冷ですから、ラジエーターもあるのでLLCも必要ですね
ただし、熱量はエンジンとは比べ物にならないくらい少ないので交換は必要ないと思います。
私のリーフの場合、車検時は交換ではなく、専用劣化防止剤投入で1600円でした。
スレ主さんの見積もりも1200円なので劣化防止剤ではないでしょうか
LLC交換ならもっと掛かると思いますけどね

私は効用はわからないので断りませんでした。
また、リーフの場合ブレーキ液交換は車検毎となっていましたのでこれも断りませんでした。
実際には10万キロ近く走っていても変色もなく交換も必要ないかもです。

書込番号:26340802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/15 20:46

メンテパック入ってる人の車検代。参考で
https://gadgetclub33.com/ev/2668/


自賠責保険 17540
印紙代 1600
代行手数料 9000
初回車検料 0(新車購入時にメンテプロパック加入に入っており先払い済み)
ODB検査 2000(義務)

リストのここから下はお好みでどうぞって感じだと思います。

リコール時にブレーキフルード交換したので、車検時は交換しなかったという方もいました。
リコール作業してたら交換不要かもです。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/197081/car/3349523/8387133/note.aspx

サクラのリコール
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report5663.html

書込番号:26340923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6119件Goodアンサー獲得:2020件

2025/11/15 20:49

>ディスクブレーキパッドガイドグリース 600
>ディスクブレーキシムグリース 600
>ドラムブレーキシムグリース 1215
>ブレーキパーツクリーナー 1500

以前ディーラーで勤務していた時は上記のパーツまとめてショートパーツ代金(3000円)として計上してました。
ブレーキ調整 100 ってw

今のディーラー(日産?)は売上げ達成に必死ですね。

元々顧客の囲い込み目的で車検時儲けを出しづらいメンテナンスパック契約車両は、周辺商品モリモリで見積もりを出さないと車検時の利益も出ないのでしょう。

@あと2年以内に代替え予定なら最初の5項目ぐらいでかな。

ブレーキ関連のグリースはこのディーラーでは必須なのかどうか不明ですが。

Aディーラーでは下廻り洗浄は余程のことがない限り行われます。
車検時の義務というより利益の基本部分だからです。
新車購入時の諸登録代行費用みたいなものです。

Bセールストークなので断りましょう。

書込番号:26340924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:50件

2025/11/15 20:55

>スーパーロングライフクーラント って いるんか?

初回車検で交換が必要かは別にして、指定の冷却水みたいです。

書込番号:26340934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8494件Goodアンサー獲得:1100件

2025/11/16 05:49

>遅くてごめんさん
>ユーザー車検だと3万円位です。

初回は重量税免除なので、ユーザー車検なら2万円弱です。

書込番号:26341109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/16 10:28

あと2年乗って売り払う。

そうです。電気自動車は5年乗って
新車に乗り換えるのがベストアンサー。

今回は自賠責保険だけ払えば良し。
電気自動車って経済的ですよね。

ただ、ニツサンへの慈悲がある方は
無言で全額お任せするのでしょうね。

書込番号:26341254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2025/11/17 00:32

スレ主です。
皆様アドバイスを沢山いただき、本当にありがとうございます。返信の際の個別のお礼は割愛させていただきますが、失礼をお許しください。

>ひろ君ひろ君さん
スーパーロングライフクーラント、ブレーキの項目の所は確認してみます。発煙等やエアコンは見送りたいと思います。

>アドレスV125.横浜さん
フィルターキットクリーン、グリーンはフィルターはエアコンの項目にありました。ブレーキ関連の所は教えていただいた通り確認してみます!
降雪量の少ない雪国で、融雪剤を撒くような地域ではないのですが、錆止めは外しても大丈夫でしょうか?

>遅くてごめんさん
エアコンと防サビは外してもらい、エアコン関連は来年の梅雨明けに日産以外でお願いしようと思います。

>らぶくんのパパさん
多少降る雪国ですが、融雪剤はほぼ使わない地域です。電気自動車オーナー様のお見積もり、大変勉強になりました。シンプルで羨ましいです!うちも去年までリーフに乗っていたのですが、もっと高かった気がします。ディーラーや担当者の方によってこんなに違うのですね、、、

>バニラ0525さん
確かにグリースだけで3種類もありますものね。減らせないか確認してみます。教えていただいたところも外してもらえないか聞いてみます!

>BREWHEARTさん
担当の方に確認してみますね!ありがとうございます。

>Scottish_Foldさん
大変勉強になりました。リコール作業はしていただいたので、ブレーキフルードの事等、リコール時の作業内容を聞いてみます!

>kmfs8824さん
去年末のオーラと今年の夏のエクストレイルの初回車検時はショートパーツは無かったのに、この度から追加されるようになりました。経営が大変なのかもしれないですね。そのときもオプションを断わったところ、責められました。

>香瑩と信宏さん
お調べいただきありがとうございます!

>エメマルさん
2万弱におさまるのですね!いつか挑戦してみたいです。情報ありがとうございます。

>さあ、がんばろうぜ!さん
維持費代が安いと思ってサクラを購入したのですが、去年初回車検だったオーラ(プロメンテパック加入)より高い見積もりがきて驚きました。5年乗って乗り換えがベストなのですね!

書込番号:26341981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/17 06:58

見積はノルマ達成のためてんこ盛り、DIYできる項目はすべてカット(LLCも含む)。

車内抗菌コートやシャーシブラックやお高いエンジンオイル添加剤などなカットしたら5万円浮きました。

エアコンフィルタ、補機バッテリーはDIY交換ずみ(ディーラーだとバッテリー価格2倍と言ってました)

書込番号:26342069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/17 13:57

>てぃの。さん
>フィルターキットクリーン、グリーンはフィルターはエアコンの項目にありました。ブレーキ関連の所は教えていただいた通り確認してみます!
>降雪量の少ない雪国で、融雪剤を撒くような地域ではないのですが、錆止めは外しても大丈夫でしょうか?

エアコンは異臭が無ければ今回は要らないですね、錆止めも要りません

錆びる要素が考えられません(沿岸地域にお住まいですか?)

ブレーキ関係もやらなくても問題自体は無いはずですけどねww

なんなら今回は整備関係は何もしませんと告げて、ディーラ−の反応を見てみるのも良いでしょうww

ユーザー車検なら問題無く通りそうですけどね(光軸だけ不安ですが)

書込番号:26342307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/11/17 23:16

>RBNSXさん

DIYで整備されるとのこと、素晴らしいですね。そして金額もかなり変わるものなのですね。
私の場合は技術や知識がないので、安全や走行に直結する部分は難しいかもしれませんが、ワイパーや発煙筒など、できるところから自分でやってみようと思います。ご回答ありがとうございました!

>アドレスV125.横浜さん

重ね重ねありがとうございます。エアコンはお手入れが必要かなとは思うのですが、幾分高いので、来年の夏前にディーラー以外でやってもらおうと思います。海はない地域なので、防錆はカットして貰ってよさそうですね!

整備を全く受けないというと、すごく嫌味を言われるか、うちでは受けられない(車検が通らない)と断られそうな予感がします^^;笑
というのも、昨年と今年、同ディーラーで他2台の初回車検を受けたのですが、車を見てもいないのにフルオプションで提案され、これをしないと安全が担保できないと言われました。
明らかに不要なオプションカットをお願いし、その他は車を見てから必要な所を整備、請求して欲しいと伝えたところ、
『私の今までの経験則+安心してお使いいただくための部品交換を考えた場合の「初回車検」の平均金額です。今後も普通車の車検で10万以下はほぼないとお考えください。よっぽど何もメンテナンスしない車両であれば別でしょうけども...』と苦言を呈されました。
全てプロメンテパック加入の車両です。以前の役職のあるベテラン担当さんが退職されて、若い方に担当が変わってからこうなりました。
言えたらいいんですけどね、、、「みなさんやってますから」「普通です」「車を所有するなら当然」と聞く耳持ってくれない感じです。

書込番号:26342765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:236件

2025/11/18 00:38

>てぃの。さん
>明らかに不要なオプションカットをお願いし

これだとあーだこーだ言いそうですですね。
本当に経験豊富ならこんなに必要ない事はわかってるはずです。
わかった上でのオプション、方針なのでしょう。

まあ長く乗る予定はないので車検が通ればOKですのでオプションは要りませんと自分なら言いますね。
メンテパックの種類は何なのでしょうか?
今回の車検で終了なら販社を変えるのも手かと思います。

書込番号:26342800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4078件Goodアンサー獲得:162件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/11/18 00:43

>てぃの。さん

> というのも、昨年と今年、同ディーラーで他2台の初回車検を受けたのですが、車を見てもいないのにフルオプションで提案され、これをしないと安全が担保できないと言われました。

完全になめられていますね。
次回購入する際には、メンテプロパック加入を再検討するとして、
今回は既に加入済みなので、、、

例えば、

・車検が高いので、今回は、他の日産店で車検を受けたい
 (メンテプロパックサービスは他店に引き継げるはず)
・車検が高いので、次の車は別のお店、別メーカで買いたい

とでも言ってみたらいかがでしょか?(実際に行動に移しても良い)

書込番号:26342802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2716件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/18 01:39

発炎灯って、今時の車なら,電池使ったLEDタイプじゃないの?
自分が車検に出したディーラーは、お客様が自分で電池交換した方が安いので、
車検までに電池交換お願いしますって、言われたけど。
自宅の電池パックから拝借して、交換、あっという間に終わり。

スレ主さん 発煙筒、煙では無いです。よくある間違いですが。

書込番号:26342817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/18 08:55

>てぃの。さん

車を買う時にディーラーでの車検パックは付けてはいけない事が良く解ったでしょ

街の修理屋さんや用品店でやった方がいいです

書込番号:26342906

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/20 00:57

サクラ 3年目 車検費明細

>てぃの。さん

大変ですね。これ、ディーラーの当初見積もりですから、担当者にこの板で皆さんから言われている内容をPrintOutして見せたら良いですよ。

私の場合の見積(70738\)と実績(39270\)、ご参考までにUpしました。Printoutされても良いですよ。
本当に必要な物、範囲で受けられたら良いですね。Dの担当者に相談されたら良いのでは。

書込番号:26344397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/20 12:06

表の発煙筒直してね。



書込番号:26344629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/20 12:59

>てぃの。さん

クリーンフィルター 1100
フィルターキットクリーン 6200
どちらもエアコンフィルターのような気がします。片方が工賃としても高いかな。

エアコン洗浄 1400
エバボクリーナー 4100
これもどっちも洗浄剤の値段のような…工賃なら洗浄料って挙げてくると思います。


この辺が重複で請求してない?って聞いて相手の上手に出れば、交渉の余地ありかなと。

スチーム洗浄と防錆コーティングは降雪地なら車好きならやって損はないと思うけど、個人の価値観なので…

書込番号:26344663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:122件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/11/20 13:17

参考になるか判りませんが、私がディーラーで車検を受けた時の見積や明細どうぞ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortID=26270822/

書込番号:26344672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/20 20:49

や>やすゆーさん
グッジョブですね。

自作の表を見せつけられてもね。

書込番号:26344967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/20 21:24

しかし、去年はオーラでスチーム洗浄で揉めて結果的にディーラーが泣いた(ディーラーが説明不足の非を認めてスチーム洗浄代を泣いたと読み取ってます)のにまた見積もりに入れてるのは学習能力が無さそう…それか、車検前チェックで明らかに汚れているのか、下回りが汚れやすい地域なのか…。
光軸も調整したら…と書いてますが怪しいですね。

書込番号:26344997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ87

返信17

お気に入りに追加

標準

みなさんいくらなら買いますか?

2025/10/08 15:57(1ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

100万くらいになったら買います。

という書き込みもありましたが
みなさんはいくらなら買いますか?

書込番号:26311101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:711件

2025/10/08 16:24(1ヶ月以上前)

>すぐ自分の話したがる人ですさん
>みなさんはいくらなら買いますか?

金額だけで言うので有れば込みこみで100万円位なら買いますけど

実際に買うとなるのでしたら、往復距離200kmを安心して乗れないと買いません。

書込番号:26311116

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/08 16:26(1ヶ月以上前)

ウチは軽は日常の足だし、たまに遠出にも使うので、「現状の性能と利便性ではタダでもいらんかな」っていうのが正直なところです。

反対に、私が思うガソリン車の利便性を超えるなら、ちょっとぐらい高くてもBEVが欲しいです。

書込番号:26311120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件

2025/10/08 16:44(1ヶ月以上前)

走行距離150キロと面倒くさい急速充電を使用しても約40分で80%まで充電
50万ですかね

書込番号:26311138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9679件Goodアンサー獲得:602件

2025/10/08 16:48(1ヶ月以上前)

充電設備のない月極駐車場なので、わざわざEV車を買う勇気がないです。

書込番号:26311141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2025/10/08 17:47(1ヶ月以上前)

庶民が買えない時期は 税金が安くて
庶民が買えるようになると税金がてんこ盛りになります

昔 家庭用クーラー(物品税の時代)がそうだったらしい

書込番号:26311200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/08 18:30(1ヶ月以上前)

給電も出来て長く走れるN-ONEイー

さくらの出番はなくなりましたね。

書込番号:26311239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3129件Goodアンサー獲得:281件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2025/10/08 19:35(1ヶ月以上前)

否定的な意見が多いので、肯定する立場から。

試乗車上がりのサクラが、120から130万円も出せば買えます。

同じような金額で買えるアルトやミライースに比べれば、
1)動力性能は、天と地の差。
2)エンジンの振動や音も無く、快適性も雲泥の差。
3)ランニングコストも、オイル交換が必要なく、電力を自宅で充電できれば、大きな差があります。

自宅周辺の足として使うなら、断然、サクラの中古車を選びます。
(確かにサクラは東京-大阪などの長距離移動には不向きですが、
アルトやミライースでも東京-大阪間を走るのは、大変な修行だと思います)

書込番号:26311297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/08 20:16(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
ええ!もしかして新車と中古車で比べてんの?
中古でいいんならベンツのEVでもいかがかな?
軽じゃないけどサクラより値落ちしてるからお買い得だよ
ちなみに営業なんて会社の軽でどこでも行きますからサクラより使えるよ
百万じゃさすがに日産は売ってくれないからこんな議論ムダなんよ┐(´д`)┌

書込番号:26311333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3129件Goodアンサー獲得:281件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2025/10/08 20:37(1ヶ月以上前)

>み〜おんちゃんさん
>もしかして新車と中古車で比べてんの?

そのとおりです。
「同じ金額を払うなら」という観点で考えています。

「日常の足」として軽自動車を買うなら、という条件で、120から130万円を支払うならサクラでしょう、という意味です。

あなたのおっしゃるように
メルセデスのEVの値落ちが大きいといっても、輸入車の整備や修理には、
軽自動車とは比較にならない金額が請求されますから、このサクラ板のスレ主の書き込みの趣旨にはそぐわないと思います。


書込番号:26311355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2025/10/08 20:46(1ヶ月以上前)

>すぐ自分の話したがる人ですさん

新車で100万だよ。50万補助金が出るなら150万でもいいけどさ。

使い方が極端に限定される乗り物は安いかめっちゃ高いかのどっちかでしょう。

高いほうはこっち。
https://www.caterham-cars.jp/cars/seven-170S.html

書込番号:26311367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/08 21:29(1ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
中古なら何でも買えるって例でベンツはただの比喩に過ぎない
金額的にはそうでも同じステージにはないので新車と中古車で比べるのはおかしなはなし

書込番号:26311386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/10/09 10:12(1ヶ月以上前)

補助金込みで200万なら買います。

自分は、
2022年7月Xグレードでオーダー、9月Gグレードで登録です。(ディーラーオーダー車に切り替えで、オプションは異なりますが、45万ほどの価格アップで納車が早まった。)

ツートンカラー、充電ケーブル、15インチアルミ、電動パーキング(グレード変更でやむなくついてきた)等込み込み332万也。

補助金(東京都&太陽光発電設置)130万、メンテプロパック6.8万のキャッシュバック入れると実質196万でした。

4年縛りはありますが、セカンドカーなので、航続可能距離も特に問題なし。

自宅からベルーナドームまで、真夏に節約走行しないで往復(約60キロ)してあと50キロは余裕で走れる感じです。

セカンドカーとして10年所有するなら何も不満なし。こんな快適な走りはガソリン車では難しいでしょう。毎日の送迎がとても楽しいものになります。

ということで、補助金込みで200万なら買います。

補助金の少ない地域は少し不利だと思いますが、グレード落として対応すれば、何よりライバル車よりカッコ良いし、用途を限れば、満足度はとても高いのではないでしょうか。(QC 50kw対応とか、大きな電池はいらないかな。)

ですが、新車にこだわらなければ、tarokond2001さんが仰る、年式の新しい中古車の選択がベストだと思います。セカンドカー需要の方は、補助金の返却を気にせず中古車にしてくれた方に感謝して、ぜひ選択肢に入れてみてください。

書込番号:26311704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/09 18:04(1ヶ月以上前)

鈴木の電気の軽も出るようだし
ますますさくらの出番はないかも。

書込番号:26311988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kimi1980さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/09 21:02(1ヶ月以上前)

>すぐ自分の話したがる人ですさん
新車ですねよ?補助金なしなら、200万ぐらいですかね。
SAKURA所有してますけど、満足してますので。
東京都だと、国と合わせて125万補助金をいただきました。
良い買い物だったと思ってます。

>さあ、がんばろうぜ!さん
まぁ、その内にSAKURAも、モデルチェンジすれば、
N-ONEeも、存在感はなくりますよ笑
ホンダは、今後EV車の開発見直しするようですし、
ディーラーの営業の方も本気で売る気あるのかなと、思ってます。ホンダe試乗した時にそう感じました。
次は新しいリーフまたは、モデルチェンジ後のSAKURAに期待ですね。

>蓮893さん
>mat324さん
>tarokond2001さん
SAKURAで、長期旅行に使用してます笑
東京から京都、福島まで行きました。標高1200m以上の奥日光にも行けたので、峠道も楽しく使用させてもらってます。
300km以上の高速での長距離で後席に乗車した家族からは、快適とまでは言わないけど、軽にしては、案外疲れなかったと言ってもらってます。苦笑。SAKURAの特性を理解して、短い走行距離でも計画的にいけば長距離も案外行けますので、そこは購入後に分かって満足してますね。
長距離だと急速充電必須ですが、30分で、休憩と思えば、そんなに気にならないですね。

>shigezo2024さん
同じく補助金込みで200万ですね。笑
プロパイロット付きなら、高速運転も楽
車内の質感高く、先進性もあり
パワーも十分
低重心で安定性あり
ガソリン車の時より、ランニングコストは安い
静粛性も高い
EV車優遇の駐車場あってお得
同じ値段の軽自動車や300万の普通車よりは、SAKURAが200万ならコスパ良いかとおもいます。

書込番号:26312136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:122件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/10/09 23:16(1ヶ月以上前)

>さあ、がんばろうぜ!さん

そりゃ『後出しの方が良い車(または安い車)』じゃないと売れないから。
もし『サクラを埋もれさせれない軽EV』ばかりが後続だったらEV自体が終わりだろうなぁ。

日産だって、他社からサクラより利点ある軽EVを出してくるのは予想してるはずだし、サクラをモデルチェンジするか新型の軽EVを出すかすると思うなぁ。


今のところ新型リーフ(のバッテリー少ない方)が気になってるサクラ乗りな私。

書込番号:26312257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:60件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/10/10 13:54(1ヶ月以上前)

>kimi1980さん

補助金コミ価格、同じですね。
東京都は恵まれすぎですね。感謝!

セカンドカー需要なら、何も不満ないですね。
100キロ以上走りたい方には、全くマッチしないので、評価額は100万円なんでしょうねー。これはどうしようもない事です。

強いてあげると、ドライブモード選択ボタンの位置が悪いので、回生量をコントロールするパドルがつくと嬉しいです。それに、ARIAほど本格的なものではなくて良いので、「NISMO専用EVサウンド」的なモノをのっけてサクラNISMOとして欲しい。毎日がもっと楽しくなりそうだ(笑)。期待!

外観はしばらく競争力もありそうですし、バッテリーは20kwhで十分なので、時の経過とともに、バッテリーの仕入れ値も下がるでしょうから、少しずつ値段を下げれないですかね。あ、ディーラーへのインセンティブをアップして、値引き販売できるようにすれば良いのか。そうすると、補助金に影響してしまうんでしたっけ。

‥長々と失礼しました。

書込番号:26312711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/10/10 14:36(1ヶ月以上前)

EV車買う前に戸建ての家を買わなくちゃ
先は長そう

書込番号:26312742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

X ナビレス車へのGグレードナビ取付について

2025/09/15 18:54(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 bmbafさん
クチコミ投稿数:2件

今月納車予定です。
Xでナビ取付パッケージとアラウンドビューモニターがついてます。

取り付けるナビをどうしようか物色していたところ、オークションサイトで純正のメーカーナビが
いくつか出品されてました。

これを購入すれば、Xグレードにも取り付け可能でしょうか?
メーカーオプションナビのとディーラーオプションだと配線やコネクタなど違いますでしょうか?
全ての機能が使えなくても、地デジ、ラジオ、CarPlayが使えれば十分なのですが。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26291142

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/15 22:30(2ヶ月以上前)

MOPナビレス車にはMOP用の配線がありませんよ。

書込番号:26291345

ナイスクチコミ!1


スレ主 bmbafさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/15 22:42(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

やはりMOP用の配線と、DOP用の配線は違うのですね。

ありがとうございました。

書込番号:26291359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ378

返信120

お気に入りに追加

解決済
標準

サクラは、ホンダN-ONEeに勝てる?

2025/09/13 12:13(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:92件

ホンダN-ONEeが発表されましたが、サクラはN-ONEeに勝てますかね?

N-ONEeはサクラと比べて、勝っている点があり、
・航続距離が長い
 サクラよりも100km以上長い
・荷物室が広い
 N-ONEeは、サクラにはないラゲッジスペース下の隠し収納や、後部座席の座面を跳ね上げることで大型の荷物も乗せることができる。
・デザイン選択肢が多い
 よくある軽ワゴンのような見た目のサクラと違い、丸ライトで可愛いデザインもでき、オプションでエアロパーツやデカールをつけてカッコ良くもできる

それでいて、価格は両者あまり変わらないとなると、サクラがN-ONEeに勝てる要素がないような気がします。
また、日産の経営体力からいって、次々と軽EVを出せるわけでもない、となると、日産ピンチですかね?

書込番号:26288968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に100件の返信があります。


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/21 17:47(2ヶ月以上前)

>Hasta luegoさん

いえいえ、「印象操作・情報操作という印象を持ちましたよ」とまで言われるような数字か?と思ったので試算してみただけですので。

実際にはSEALION 7を発売して5月や6月は良かったのでしょうが、7月は前年クリアするものの225台、8月はとうとう前年割れになるという状況。
それも踏まえての大幅値引による激安在庫処分セールなので、どこまで戻せるかと言ったところでしょう。

書込番号:26296178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2025/09/21 17:54(2ヶ月以上前)

>大幅値引による激安在庫処分セール

これをいつまでやってるかでしょうね。
セールを長々やってはいけない日本の法律もありますね。

私は一旦、終了し離れます。ミヤノイ2さんに書いた手前もあるので。
では、またどこかで。

書込番号:26296192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/21 20:51(2ヶ月以上前)

まだ永遠とやっているのね
名前を変える必要がない新人さんがまた、出てきた
いつもの事だからどうでも良いが、、、

日本はEV超更新国だからね 何せ1%台
天下のトヨタ様が全く売れない市場
一応3車種も出しているけどね

BYD今年
ブラジル 1-6月 5万台
タイ 1-8月 3万台
英国 上半期 2万台
ドイツ 急上昇 各地で50-500%前年比超え

タイでは乗用車では2位のホンダと僅かの差で
今年中にはホンダを超える。
ホンダは2-3割ずつ下がり日産以下は半減続き

まぁ日本はずっと遅れて付いてくるから
まだまだこれからだよ。
トップスリー以外は敗者が、信条でしょう。
だから日本以外では売れない軽自動車を作るのだから
軽自動車となると全部がゼロから作る

書込番号:26296380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/21 21:04(2ヶ月以上前)

『超更新国』ってまたスゴい言葉出てきたな

書込番号:26296390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/21 22:01(2ヶ月以上前)

>元dokonmoさん

このスレ、BYD関係ないんだけど(笑)

書込番号:26296448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/24 05:50(2ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

本当!
そうですネ!
軽規格の土俵に小型車を持ち出して来るのがいて議論がサクラはホンダN-ONEeに勝てる?
から外れてしまいました!
スレ主さまそっちのけでやれ中国だァータイだァーと人もいて横道に逸れ捲っています!

軽規格は新車購入の諸費用も小型車とは大きい違いが有ります!
維持費もそうです!
日本独自の車格ですが諸外国では人気が出て来ています!

幾ら安くってもアフターに不安の国のBEV車にはおいそれと手が出せません!

と、云う事でサクラとN-ONEeに限ってのお話しに戻して戴きたいと願っています!

じゃァー!

書込番号:26298635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2025/09/24 06:15(2ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん
>まだ永遠とやっているのね
>名前を変える必要がない新人さんがまた、出てきた
>いつもの事だからどうでも良いが、、、

意味不明です。

数時間、あるいは1日2日が、「永遠」なのですか?
ミヤノイ2さんは、数時間、あるいは1日2日スレを続ける事はないのですか?
(他では、ミヤノイ2さんはやりたい放題のように見えますが?)

私には見えない「新人」が見えるのでしょうか?
それが「いつもの事」なのでしょうか?

ちょっとミヤノイ2さんの言動は普通に見えません。
気にいらない書き込みのデリートに必死になってるようですが、
少し落ち着いて普通の、他の人にもわかる書き込みを心掛けては?

書込番号:26298645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:122件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/09/25 00:36(2ヶ月以上前)

最近のEV関係ニュース見てると、BYD持ち上げたり持ち下げたり忙しい感じ。w

書込番号:26299459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2025/09/27 23:09(2ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん

やはり自分や家族の命が乗る車…、日本者が安全安心ですよね。
ディーラーが程近くにあって、点検を気兼ねなくできて。
日産の販売店はちょっとダブつき気味で、整理が必要かも知れませんが。

N-one eは30kWhみたいですが、
サクラの30kWhバージョンは出るでしょうか?。
30kWhなら、私の旧30kWhの次の買い替え候補に上がってくるのですが。。

書込番号:26301940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/28 12:58(2ヶ月以上前)

>すけすけずさん

30KWh のバッテリー搭載がサクラに出来るとリーフから乗り換えの方もお見えに成ると小生も期待して居ます!

24型と40型のリーフから今回はサクラにしました!
24型の時には色んな所に出掛けましたが40型にしたらコロナ禍で県またぎの走行に制約されたりで走行が極端に少なく成って仕舞いました!
他にもクルマが有るのでサクラはサンダル代わりに丁度良いのでチョコチョコ載りにはピッタシです!
30型リーフにお載りなら是非ホンダ並みのバッテリー容量が欲しいのも良く分かります!

ルークス仕様のBEV車の予想も耳にして居ます!
近い将来に後部スライド.ドァの次期サクラに期待して居ます!

書込番号:26302307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:122件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/09/28 13:40(2ヶ月以上前)

>30kWhサクラ

本当に出たら乗り換え候補になりそう。
今のところ(数年後に)新型リーフの予定ですが。

>ルークスのBEV
いつも行くディーラーに「新型ルークスでBEV出るなら今のルークスから買い換えも考えるんだけど」と言ってみたら、「今回のルークスはHVもやめたし、BEVもe-POWERも出ない」と完全否定されました。

書込番号:26302335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件

2025/09/28 15:26(2ヶ月以上前)

>尾張半兵衛さん
>やすゆーさん
お返事ありがとうございます。
リーフ点検中に代車でサクラに乗らせていただいたことがあるのですが、
良い車だなとグラグラきました…。
うちの駐車場はリーフ2台だとちょっと窮屈なんですけど、
リーフとサクラならちょうど良い感じなんですよね。
 しかしながら、20kWhなぁ…、ちょっと劣化して、その冬場は通勤が難しくなるかも…。
30kWhならさらにグラグラきてたのになぁ。でも、何かと足らない部分を探して
ケチをつけたくなる性分なんでしょうね。
 多分…ですが、バッテリーマネジメントとか日産に優位性があると思うんですよね。
リーフの膨大なデータがあるわけでしょうから。
だからN-ONE eはエアコン(ヒートポンプ方式でないらしい)の件もですが
丸1年ぐらいは待った方がいいような気がしています。日産のEV持ってる人は気兼ねなく
日産の充電器使えますけど…、そうじゃない人結構肩身が狭い思いで日産に来なくちゃならないから
大変かも知れませんね。

書込番号:26302409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:122件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/09/28 22:14(2ヶ月以上前)

>すけすけずさん
確かにN-ONEeは様子見した方が良いかもですね。
サクラは『既にリーフやアリアという実績ある日産』なので、そんなに不安なく乗り換えれた…というのは確かにあります。
ホンダも実績皆無ってワケじゃないけど…。

書込番号:26302778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8494件Goodアンサー獲得:1100件

2025/09/29 05:27(2ヶ月以上前)

>すけすけずさん
>だからN-ONE eはエアコン(ヒートポンプ方式でないらしい)の件もですが

バッテリー容量だけに目が行って購入した人が、冬の電費に驚愕する姿が目に浮かびます。

書込番号:26302943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/29 07:46(2ヶ月以上前)

>エメマルさん

今時のEVでヒートポンプ非搭載は考えられません。
ヒートポンプは夏の冷房にも寄与するし
冬は悲惨なほど電力を食います。

電池容量が多くても冬はサクラと同等でしょう。
冬の悪条件下だと110-120km程度が目安で
カタログスペックを信じたらガッカリするかも。

ヒートポンプ非搭載での電力消費量推定は
気温15度 2kWh-0度以下 3.7kWh
サクラだと半分以下

単なるヒートポンプではなく8方弁のテスラや
9方弁のドルフィンなどはさらに低くマイナス5度
でも0.8-0.9kWh程度
(多方弁ヒートポンプとは電池の排熱やモーター/
インバータや車内の排熱などを利用)

マイナス3-5度での車中泊テスト
https://youtu.be/gsBnaO0ZE-U?si=ZzKyqyIXy2K0L0ME
古いテスラはヒートポンプ非搭載があった
(しかし遮音断熱ガラスは搭載)

更に29.6kWhとは言えバッファーが多いため
実際に使えるのは25kWh(気温によって変化)
なので電池容量が小さい軽自動車に三元電池は
非常に不利で電池が古い為に重たい。
(サクラが611、N-ONEeは611改ですが
中国の最新は9 0.5 0.5なので2-3世代古い)
(サクラ20kWh 280kg N-ONEe 29.6kWh 340kg
重くてEVに向かないとされたLFPの
BYD 30.08kWh 300kg)

残念ながら近場限定であれば影響は少ないですが
期待値(カタログスペック)程の完成度には
まだまだです。
BYDから5年以上遅れ2年前のサクラにも届いていない

EV専用プラットフォームやSDV、最新のLFP電池
などホンダが自力で開発出来るように期待します。
そうしないとホンダは今季赤字だし(4輪部門)
電動化は避けて通れないので開発能力は必要です。

書込番号:26302985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/09/29 14:03(2ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

また恥ずかしげも無く 出てきたんですか? 

自分の都合の良い解釈で偽りの情報ばかり掲載して、 他のスレでコテンパンにに書かれてましたけど、

それで良くまた出てこれますね。 

BYDの邪魔になりそうな車種ばかり選定して、偽情報で徹底的に貶す。

情報の偽りに気づいて他のユーザーさんに叩かれると姿を晦まして、

また別のスレで登場。 またBYDのライバルを貶すの繰り返し。

恥ずかしくないんですかね。

心臓に毛でも生えてるんでしょうか?


書込番号:26303213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/29 16:05(2ヶ月以上前)

>evnoriさん

くだらん
別にBYDのファンでもないし客観的に見れば
全然技術が追いついていないのはあきらか。

日本でBYDが売れようと売れないはどうでも良いけど
日本のメーカーに期待するなら厳しい要求を
出すべきでこんな程度では日本の技術が廃る。

書込番号:26303280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


evnoriさん
クチコミ投稿数:115件

2025/09/29 16:53(2ヶ月以上前)

>ミヤノイ2さん

はいはい。

BYDと無関係を装っても、今までの書き込みを見てる人は

誰も信じてないと思いますよ。

情報の信憑性低いし、ソースは出さないし。

困ったときの最終手段はスポンサパワーでCOMに削除してもらうって。

これもどうせ スグに消しにかかるだろうけど。 

スポンサ不利益情報は削除が基本ですもんね。COMは。

書込番号:26303320

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4078件Goodアンサー獲得:162件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/11/07 17:12

N-ONE e: の販売台数の実績が出ましたね。

日経新聞の記事によれば

「N-ONE e:」の9月販売は2508台で国内メーカーのEV首位となった。日本のEV市場をけん引してきた日産自動車の軽EV「サクラ」を抜いた。サクラの9月販売は前年同月比42%減の1432台と低迷しており、4-9月でも39%減の6141台だった。

ガソリン車を含むN-ONEの10月販売台数は2812台のようなので、9月と同じ比率で売れたとすれば、「N-ONE e:」の10月販売は1600台程度で、1年後には、1000台/月 程度かな? 

一方、サクラは、N-ONE e 発売前から:1000台/月 程度になっており、今後、N-ONE e:(+新型リーフ)と顧客を奪い合うことになるから、1000台以下/月 になりそうですね。

N-ONE e:優勢だと思いますが、BEVに適した軽自動車でもBEVの販売台数は伸びないですね、、、




書込番号:26334466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8494件Goodアンサー獲得:1100件

2025/11/08 07:24

サクラの時は発売から3週間で11,000台を超えているので、需要が落ち着いてからN兄弟で最も売れていないシリーズがどの程度で推移するかですね。
https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/220613-01-j

書込番号:26334916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

航続可能距離の表示

2025/06/10 22:25(5ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 EV愛好さん
クチコミ投稿数:1件

サクラを2022年に購入しました 現在平均電費の表示が9km/kwですが、100%充電で航続可能距離表示が170kmです
計算上 9km×20kw=180となりますが、なりません 昨年同時期には100%充電で航続可能距離180km表示しました
メインバッテリ−が劣化しているのでしょうか?バッテリ−容量表示は100%です

書込番号:26206476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/06/10 23:26(5ヶ月以上前)

>EV愛好さん

そうなんじゃないですか

スマホでも何でも、充電池は使用方法や充電頻度によって劣化しますから

どちらにしても、10km程度の誤差なら大した問題では無いですよ

書込番号:26206533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3129件Goodアンサー獲得:281件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2025/06/10 23:29(5ヶ月以上前)

>EV愛好さん
>計算上 9km×20kw=180となりますが、

サクラが搭載しているバッテリー容量の20kWhの全てを走行に使えるわけではありません。
ですから「170km」でも不思議ではないと。
具体的に、サクラの場合には、どの程度が使える容量とされているか不明ですが、
リーフの例で考えると、走行に使える電力量は、バッテリーの総容量の90%程度だと思われます。

ちなみに先代のリーフの場合、
バッテリーに残った電力量の絶対値で、残量低下の警告が出てましたので
充電と放電時のマージンとなる電力量の絶対値?で制御していると思います。
(サクラのBMS(バッテリーマネジメントシステム)はリーフのモノをブラッシュアップして使っていると考えています)

>メインバッテリ−が劣化しているのでしょうか?

2022年製とのことですから、今年で4年目。当然、それなりにバッテリーは劣化しているはずです。

書込番号:26206536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2025/06/11 06:27(5ヶ月以上前)

>EV愛好さん
まず、メーターの平均電費は前回リセットしてからの平均電費なのでその数値が航続可能距離の計算に使われるわけではないです。
私のBEV 12年間の経験でも航続可能距離の計算に使われるのは直前50km程度の電費になります。
ちょうど直前50km程度でリセットされた場合はその電費数値が計算に使われています。
また、tarokond2001さんがおっしゃられているようにバッテリー総容量20kWhが走行で使えるわけではないですね
24kWhリーフの場合は新品で22kWh程度でした。
確実にバッテリーは劣化します。
2年経過でしたらSOH92-90%程度になっていると予想します。 最初の1-2年は劣化が大きくその後は劣化が小さくなるのは今まで3台乗ってきた経験から言えることです。(leaf spyでデータ取得)
それとバッテリー容量計の12セグはSOH85-100%の間なので12セグでもSOH85%もあり得るということになります。

でも航続距離170km出るのは素晴らしいですね!

書込番号:26206688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/11 07:01(5ヶ月以上前)

EV愛好さん

既に皆様からのご回答のとおりです。
電費は使用状況で雲泥の差と成り得ます。

エアコン無しの快適な季節で
平坦地を低速で
安全運転で
一人乗りで
荷物無しで
無充電で
240km行けました。
軽量なサクラならではの性能です。



書込番号:26206707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:7件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/06/11 10:09(5ヶ月以上前)

他にも、実際に走行できる距離より少なく表示しているですかね。
 私のリーフもそうですが、100%で、280kmと表示していたが、280km走行した地点で10%残っていたなんてこともありました。おそらくですが、予想外な走行を考慮しているのではないでしょううか。

書込番号:26206818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/11 10:34(5ヶ月以上前)

走行可能距離は、
大体の目安に過ぎないんですね。

このシチュエーションならば、
このくらいの電費になるので
あと何パーセントあるから、
このくらい走れるな、
と暗算する事になります。

やっぱり機械より人間が優れてますよね。

書込番号:26206841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:122件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/06/11 20:47(5ヶ月以上前)

私、航続可能距離150kmを超えた事ない…たいてい145km前後。
渋滞したり飛ばせたりする緩急の激しい通勤ルートだからなんだろうなぁ。

書込番号:26207406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/14 16:46(5ヶ月以上前)

>EV愛好さん
現在平均電費の表示が9km/kWh×20kWhで170kmと表示されており、
昨年は100%充電で180kmと表示されていたのになぜ?。
メインバッテリ−が劣化しているのでしょうか?と不安のようですね。

・100%充電したとき、180km走行可能表示時の電費が記載されていないので、誰も判断
できないということになりそうです。
・現在100%充電で電費が9km/kWh表示であれば、18kWh×9km/kWh=162km
となり、走行可能距離170kmというのは割と合っているといえそう。
※18kWhは予想値
上のスレで、バッテリー容量の20kWhの全てを走行に使えるわけではありません。
走行に使える電力量は、バッテリーの総容量の90%程度だと思われます。から引用。
劣化防止のバッファを設けて細かに制御しているでしょうから
なんとなくメインバッテリは大丈夫なのではないでしょうか。コメントに自信はないです。


参考:
さくらのカタログより WLTCモード(国土交通省審査値) 交流電力量消費率:124Wh/km ⇒8.06 km /kWh
総電力量:20kWh
カタログから拾った数値で計算すると8.06km/kWh×20 kWh=161.2km
総電力量の90%使用できるとすると8.06km/kWh×18 kWh=145.08km
しかし一充電走行距離(国土交通省審査値): 180 kmとなっている。
交流電力量消費率と一充電走行距離で、どちらが正しいのか不明。
もしかすると総電力量が違うのかも?

TOYOTAのカタログはピッタリ合うのですが、NISSANのカタログ表記は計算値が
なぜか合わないようですね。

書込番号:26209872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2025/06/14 17:40(5ヶ月以上前)

>あきばにGOさん
>さくらのカタログより WLTCモード(国土交通省審査値) 交流電力量消費率:124Wh/km ⇒8.06 km /kWh
この交流電力量消費率というのは車の電費計の数値とはかなり違います。

型式認定の際、国土交通省の審査機関において満充電した試験車をシャーシダイナモ上でWLTCの走行パターンで走らせて電欠(WLTC走行パターンが維持できなくなった時点)までの走行距離が180kmだった(今はかなり計算値も入っていると思います)
その状態から200Vの交流電力で充電を開始して満充電で充電停止するまでの交流電力量(壁の積算電力計)と走行距離で計算されたのが交流電力量消費率です。
200V交流電力で直流定格約350Vのバッテリー充電をするためには交流から直流へ変換と電圧の昇圧が必要になり、一般的には85%前後の効率となります。
https://img.jari.or.jp/v=1641526914/files/user/pdf/JRJ20190402_q.pdf

対して車の電費計はバッテリーから出力した電力量と走行距離からの計算です。
また、バッテリー使用可能容量の数値は残量計100-0%の数値ではないですね
残量0%でもまだ走れる電力は少し残っています。(数kWh??)
シャーシダイナモ上では電欠しても問題ないですけど、一般道ではレッカー呼ぶことになるのでとても電欠まで走ることはないですね

書込番号:26209917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/14 19:28(5ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
詳細に説明ありがとうございます。
上の説明が正しいのだとおっしゃるのならそれで良いです。


例えば、
TOYOTA ハリアーPHEVのカタログですけれども
下記の計算通りの数値となっており、一般人には分かりやすいですよね。


ハリアーPHEVのカタログより
充電電力使用時走行距離 93q
交流電力消費率 160Wh/km
一充電消費電力量14.91kWh
総電力量 18.1kWh
電圧 355.2V
メインバッテリー
電圧3.7V/容量51Ah/個数96個

3.7V×96個=355.2V
355.1V×51Ah/1000=18.1kWh
14.91kWh/0.160kWh/km=93.2km

書込番号:26209997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:397件

2025/06/14 22:26(5ヶ月以上前)

PHVバッテリー使用域(参考図)

BZ4X 諸元表

>あきばにGOさん
トヨタPHEVの諸元表には一充電消費電力量(※5. AC200V/16A充電時の値)がでていますから親切ですね
日産の諸元表には交流電力量消費率と一充電走行距離しか出ていません。
実際に国土交通省の審査で測定されるのは一充電走行距離と一充電消費電力量(交流200Vの電力消費量)でそこから交流電力量消費率が計算されています。
トヨタでもBEVのBZ4Xカタログ諸元表には日産と同じく交流電力量消費率と一充電走行距離しか出ていません。(理由はわかりません)

キーポイントは車の電費計(バッデリーからの消費電力量と走行距離から計算)とカタログ電費(一充電消費電力量と走行距離から計算された交流電力量消費率)では大きく違ってしまうということです。

ハリアーPHEVもバッテリー総容量18.1kWhあるのに一充電消費電力量(交流)14.91kWhというのはサクラでバッテリー総容量20kWhなのに8割程度しか使われていないの??と同じことだと思いますけどね
ちなみにPHEVのバッテリー使用域の概略図を乗せておきます。

書込番号:26210187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/15 00:12(5ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
バッテリ式電気自動車の電費性能についてに記載の通りだと思います。

ハリアーPHEVの場合
バッテリー総容量18.1kWhのうち一充電消費電力量(交流)14.91kWh←プレグインレンジの消費電力量(モータが交流同期電動機ですから)
ハイブリッドレンジ電力量≒0.9kWh(←ハリアーハイブリッド参考)
 残りが0%側と100%側のバッファーかなと勝手に思っています。電極を守るためだと聞きました。
私としてはバッテリーが多少劣化してもバッファ分くらいで実質使用している領域では、
10年くらい、余裕で表示の距離は走行できるであろうと考えています。

サクラの場合
実際に充電された電力量で電費を見ておられるスレ主さんが100%充電されたとのことで、毎回ほぼ同じ電力量であると
考えられるので、昨年は180kmだったのが、今年は170kmと走行距離が短くなったと心配されているわけですが、
バッテリーが劣化して電力量が下がったのかという問いに対して、本当ですかと言いたいのです。
経年でバッファ分が減ったといわれれば、そうかもしれないですが、ユーザには分からない領域ではないでしょうか。
予想:
1.昨年は丁寧に運転されて電費がすこぶる良かったが、今年は普通の運転になったから走行距離の表示が減った
2.昨年は、市街地走行が多かったが、今年は高速道路もそこそこ走った
 市街地モードだと100Wh/kmなので 市街地:18kWh/0.1kWh/km=180kmとなっても不思議ではない。
3.NISSANという大手企業なので、バッテリー管理はきちんと制御しているだろうから一般人が分かるような
 バッファを超えたバッテリ劣化は気づけないであろうとの推測より、
 現在の運転の仕方で表示された値であろうと思われる。

と思います。

スレ主さまへ
なんともまとまりのないコメントとなってしまいました。

書込番号:26210273

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/15 00:35(5ヶ月以上前)

サクラ100%充電時の航続距離

>EV愛好さん

>現在平均電費の表示が9km/kwですが、100%充電で航続可能距離表示が170kmです
>昨年同時期には100%充電で航続可能距離180km表示しました

‥‥との事ですが、最大の航続可能距離が180km出たとの事、凄いですね。どの様な運転時だったでしょうか?。
私は納車された22/07/22からのdata取りですが、表画像の通り最大航続距離(表では航続残距離と記しています)は171kmです。
一昨日(6/12)の100%充電では145kmでした。

以下、22/07月(2054行)から次の計算式にてdataを拾ってみました。
=LARGE($E$8:$E$2054,1)===>171km
=LARGE($E$8:$E$2054,2)===>166km
=LARGE($E$8:$E$2054,3)===>165km
=LARGE($E$8:$E$2054,4)===>165km
=LARGE($E$8:$E$2054,5)===>163km
=AVERAGE(E8:E2054)======>132km
=MEDIAN($E$8:$E$2054)===>135km

また、走行電費は
最大:15.00km/走%
平均:1.107km/走%

ほか画像ご覧ください。
ご参考までに。


書込番号:26210293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

純正カーナビのGoogleマップ自動起動について

2025/03/19 10:27(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:8件

当方Bluetoothにてiphoneと純正ナビを連携しているのですが、ナビの[現在地]ボタンを押すと
純正ナビ案内画面ではなくGoogleマップになってしまいます。
iphoneの方でアプリを立ち上げていないのに勝手に起動しているので困っています。
Googleマップの自動起動を止める方法はあるんでしょうか?

書込番号:26115645

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/19 11:09(8ヶ月以上前)

>我知無知さん
Car Play に繋がっているので切断してください
Car Playを使わないなら機器登録を削除してください
使いたい場合があるなら自動接続をオフにしてください

書込番号:26115685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 11:38(8ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
carplay自体は音楽を聴いたりlineを使ったりと便利なので使いたいのですが、
googleマップのみをオフにすることはできないのでしょうか
純正ナビの方が使いやすいのでgooglemapに割り込まれるとイラっとしてしまいます。

書込番号:26115712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 11:41(8ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
今iphoneのcarplayのカスタマイズでGoogleマップをオフにしてみました。
これでいけそうな気がします。 ありがとうございます。

書込番号:26115715

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/19 12:56(8ヶ月以上前)

>我知無知さん
Googleマップは音声検索がいいので走行中の目的地検索に使っています
オフにせず使い時だけ使えるように自動接続でなく手動で接続を試されてはどうでしょうか
全く使わないならオフが簡単ですが、Googleマップに代わってapplemapsが立ち上がることはないですよね?

書込番号:26115800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 13:32(8ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

Googleマップも使い勝手は良いのですが、始動時に純正ナビに割り込むのをやめてくれたら良いのですが、
ナビ側にそのような設定はないみたいですね。

>>Googleマップに代わってapplemapsが立ち上がることはないですよね?
まだ出先で試せてないのですが、カスタマイズで消せなかったのでその可能性はありますね

書込番号:26115847

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/19 13:50(8ヶ月以上前)

>我知無知さん
iPhoneの設定で「WiFi亅のCarPlayネットワークの自動接続を切ってもだめでしょうか?
接続時に一手間かかりますが

書込番号:26115861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 14:33(8ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
できるとは思いますがちょっと手間ですね。
とりあえずGoogleマップオフでどうなるか様子みてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26115913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:253〜308万円

中古車価格:98〜305万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (588物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (588物件)