日産 サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(2570件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フロアの浸水

2023/06/14 12:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 takuma03さん
クチコミ投稿数:11件

昨日なんですが、携帯をシートの下に落としてしまい拾おうとした所、フロアカーペットが湿ってました。

その時は何かこぼしたかなと思いましたが、帰宅して確認してみるとかなり湿ってます。カーペットをめくってみるとフロアに(座席の下)水が溜まってます。慌ててタオルで拭き取りました。

念のために全ての座席下を確認したところ、全て浸水してました。ただ、カーペットが湿ってたのは運転席だけで他は大丈夫でした。ちなみにこの日は朝洗車しました。

サクラは去年の夏に納車されてフロント、リアのデッドニングとスピーカーを全て交換しました(DIY)
この浸水がデッドニングの不良なのかどうなんでしょうか?

そういえば以前書き込みがありましたが、冬場に帰宅しようと車に乗り込んだところ、フロントの窓がかなり結露してたことが何度もありました。もうその頃から浸水してた可能性があるかと思います。

とりあえずはディーラーに入庫して調べてもらおうかと思ってます。

同じ症状の方はいますかね?
何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:25301502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/06/14 13:03(1年以上前)

>takuma03さん
デッドニングじゃ無いですか?

どの様に施工したか?ですがビニールシートを剥がしていたら意外に侵入する事があります。

簡単にデッドニングと言う方がいますがデメリットもあります。

ドア窓ガラスの外側から水を流してみれば分かると思います?

ドア内って意外に雨が流れています。

書込番号:25301531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/06/14 13:04(1年以上前)

エアコンの結露の水のドレンパイプが詰まっていたりして室内に水が入ることがありますよ。

書込番号:25301533

ナイスクチコミ!1


スレ主 takuma03さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/14 13:34(1年以上前)

先程ドアの内張りを外して水をかけてみましたが、異常ありませんでした。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:25301576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuma03さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/14 13:36(1年以上前)

先程外から水をかけてみました。
仰る通りドアの中にかなり水が入ってきますね。
ただ、漏水しているところはありませんでした。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:25301578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuma03さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/14 13:38(1年以上前)

エアコンのドレンですか?
ありがとうございます!
確認してみます。

書込番号:25301579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2023/06/14 17:16(1年以上前)

もう30年以上前のクルマのお話ですが、初めて購入した中古車が雨天時走行するとフロアシートがびっしょり濡れるほど漏水していました。
なかなか原因が分からなかったのですが、どうやらエンジンルームと室内の間の仕切り(鉄板)に何箇所か貫通孔があるうち、1箇所でパッキンが取れていてそこから浸水していたそうです。

BEVのサクラでは事情は異なるとは思いますが、とはいえ室内外の仕切りに配線などの貫通孔はあるでしょうから、デッドニングなどの際にそれを外して戻し忘れた、等の理由も考えられるかもしれませんね。

書込番号:25301823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 takuma03さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/14 17:48(1年以上前)

なるほどパッキンが外れてたんですね。
たったそれだけでビショビショになってしまうんですね。

今さっきパッキン等確認しましたが大丈夫そうでした。
親身になってアドバイスして下さりありがとうございます!
早く原因究明してスッキリしたいです。

書込番号:25301849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/14 18:26(1年以上前)

ドアをデッドニングしようがしまいが、水抜き穴から出た水はフロアより外に抜けるから
それが原因と考えるのは無理があるんじゃないのか。

書込番号:25301884

ナイスクチコミ!2


スレ主 takuma03さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/14 18:30(1年以上前)

なるほど室内に流れ込んでくる可能性は
低いんですね?

となると怪しいのはエアコンでしょうか?
アドバイスありがとうございます!

書込番号:25301886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/06/14 20:14(1年以上前)

>takuma03さん
今時の車でエアコンのドレンホースが外れるトラブルは少ないと思います?

駐車中にエアコンをかけてこの時期なら下に排水されてくるのが見えると思います。
排水されていなければホース抜けも考えられます。
ドレンホースが外に出ていないのであれば全席濡れるほど水が残るとも思えませんが?

古い車で天井のシール切れで室内に入りAピラー内を伝いカーペットがビショビショになったのは見た事があります。

ドアのドレンは下側にありますが内側に伝う事があります。
全席下が濡れているならデッドニングが1番怪しいと思います?

洗車で車内に水が入っている様なので時間がある時に室内に居ながら天井から水をかけて確認してみれば如何ですか?
ディラーも同じ様に確認すると思います。

水が溜まる位なら短時間で侵入口がわかると思います?

書込番号:25302011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/14 20:48(1年以上前)

私の経験から
数年前、左側のドア前後を傷つけられた際板金修理をししてもらった後に
後ろのマットが濡れる現象が発覚、再度点検してもらうとドアの内張を外して組むときに、
よく分からないがドアのなかにある雨水を上手く外へ流すナイロンのようなモノが機能していなかったとの事、
修理をしてもらった後は雨水が染みる現象はなくなりました。尚、外車ですが・・・

書込番号:25302061

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2023/06/14 21:26(1年以上前)

>takuma03さん

何のお役にも立てませんが、
少し確認させて下さい。

「フロアカーペットが湿ってました。

その時は何かこぼしたかなと思いましたが、帰宅して確認してみるとかなり湿ってます。カーペットをめくってみるとフロアに(座席の下)水が溜まってます。慌ててタオルで拭き取りました。

念のために全ての座席下を確認したところ、全て浸水してました。ただ、カーペットが湿ってたのは運転席だけで他は大丈夫でした。」

とのこと。

この、カーペットは、
フロアマットのと事ですか、
それとも、本当のカーペットのことですか。
フロアとは、もともとあるカーペットのしかれてる部分ですか、それとも、鉄板のフロアのことですか。
また、全て浸水してたけど、カーペットは濡れてなかったとのことは、これは、どこが浸水してるのですか。
フロアマットは、なかったのかな?
カーペットは、フロアにもともとあるものと思いますが、多分、フロアマットと、カーペットが、混同されてるのかなと思ったのですが、どうでしょうか。
頓珍漢なことでしたら、すみません。

書込番号:25302120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuma03さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/14 21:37(1年以上前)

エアコンのホースの可能性は低いのですかね?
確かに新車購入後1年経過してませんし。
古い車でしたらまた違いますけどね。
やはりデッドニングでしょうか?

洗車の時に室内に居るのは中々いいアイデアですね!
時間があったらやってみます!

アドバイスありがとうございます!

書込番号:25302140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuma03さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/14 21:41(1年以上前)

なるほど、そんなこともあるんですね!参考にさせて頂きます。

プロの作業でもミスがあるのに素人のワタシなど
尚更ですね!そのようなたいしたものでなければいいんですけどね。

アドバイスありがとうございます!



書込番号:25302152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuma03さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/14 21:46(1年以上前)

分かりにくくてすみません!

フロアマットは濡れてませんでした。

サクラの場合は下から鉄板、フロアカーペット、ゴムのような板状のモノがありその上にフロアマットがあります。
なのでフロアマットまでは滲みてこないようになってます。

鉄板のフロアが浸水してそれがカーペットに滲み出てる感じです。

書込番号:25302159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2023/06/14 21:53(1年以上前)

>takuma03さん
ありがとうございます。
フロアの鉄板が濡れてて、その上のほうが濡れてないなら、ドア側から水が入るとして、サイドシルが高くないのですかね、構造上、中にはいるのですかね。
わりませんが。

書込番号:25302175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuma03さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/14 22:04(1年以上前)

返信ありがとうございます!

サイドシルは高い?というか普通の高さはあると思います。
ですのでドア側から水が入るかどうか微妙かもしれません。

夕方に水をジャブジャブかけて洗車してみましたが、フロアに水が溜まることはありませんでした。
可能性としては洗車ではなく、長雨が続いて徐々に水が入ってきたのでしょうかね?わかりませんけど。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:25302199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/06/14 22:40(1年以上前)

>takuma03さん
チョロチョロ流す方が雨漏りは見付け易いと思います。

もしデッドニングやDIYで雨漏りしていてディラーで見付けられたら自分なら恥ずかしくて2度とそのディラーに行けません。

書込番号:25302246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:168件

2023/06/15 13:01(1年以上前)

>takuma03さん

自分で不具合カ所を探して時間を掛けず、
ディーラーに助けを求めた方が良いのではと感じます。

私はディーラーでのナビ取付の不具合で、
アンテナ取込線から雨水が伝わって入り、
床にたまった水分で電送品がショートして自送出来なくなったことがあります。

現在は雨天が多いですし、
原因を解消しないと不具合も続き、
サクラは電気自動車で電装品は多いでしょうし、
それらが原因でショートした場合、
出かける前でも走行中でもダメージは大きいと思います。

早急に原因を見定めて解決を図る方がダメージは少ないと考えます。

書込番号:25302799

ナイスクチコミ!1


スレ主 takuma03さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/15 13:08(1年以上前)

ありがとうございます!

一応、ディーラーには作業の依頼しました!
代車の関係で来週になります。

やはりここはプロに依頼した方がいいですよね。
今時の車は電装品がてんこ盛りですし。

アドバイス感謝します!
ありがとうございました!

書込番号:25302808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

日産サクラ 純正タイヤ14インチと15インチ

2023/06/03 00:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 Hamu012345さん
クチコミ投稿数:7件

タイヤの14インチと15インチどちらを選択しようか迷っています。
維持費は15インチが高そうですけど、街乗りメインだと乗り心地悪いのでしょうか?

書込番号:25285030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2023/06/03 08:19(1年以上前)

>Hamu012345さん

私の場合、
夏は215/55R17で、
冬は215/60R16にしています。

今まで、50%の扁平率まで装着した事ありますが、
乗り心地は劣りますが、峠道の走破性は、やはり優れています。

あとは、見た目で決められては如何でしょうか?

書込番号:25285289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2023/06/03 08:23(1年以上前)

>Hamu012345さん

誰も反応しないので....。

街乗りなら乗り心地も性能もないでしょう。要は見ばえ?では。
メーカーOPの+17万円が出せれば15インチでも良いのでは?

新車装着タイヤの「エコピア EP150」「ブルーアースAE30」も燃費がよさそうなタイヤですが、その分ウエットグリップ性能はどうなんでしょう。

書込番号:25285295

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2023/06/03 09:10(1年以上前)

街乗り程度の試乗をした感じですが、15インチタイヤとの相性は良いですよ。

重心の高いハイトワゴン系軽自動車とタイヤ全体が硬い165/55R15サイズのタイヤは乗り心地の面で相性がとても悪いんですが、重心が低く車重のあるサクラは硬いタイヤを履いていても乗り心地が悪いとは感じませんでした。

通常、ハイトワゴン系のような重心が高い軽自動車は走行安定性が損なわれないよう足廻りを硬めます。

そのため段差などでガンガン跳ねるようなショックを受けるんですが、サクラは重心が低い(重いバッテリーを車両底部に配置している関係)ので足廻りのセッティングがまともなんでしょう。

個人的には見た目も含めて15インチをお勧めします。

書込番号:25285361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/03 09:19(1年以上前)

(所有車のは225/40R18ですから、あまり参考にはならないかもしれませんけど)
妻のを契約する際にどちらにするかを決めるのに両方を試乗しましたけど、15インチでも乗り心地は
悪くはなかったですよ。
もちろん155/65R14と比べれば硬いのは間違いないんでしょうけど、極端な差はないと思っていいかと。
カーブでの腰砕け感が少ない分、安心感・安定感がありますから165/55R15の方をお勧めします。

書込番号:25285375

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2023/06/03 09:34(1年以上前)

スレ主さん

試乗経験もありませんが、失礼します。

15インチになって、ホイールが大きくなれば格好良く、サイドウォールの面積が減れば凸凹での乗り心地は幾らか低下するかもしれません。

一方で、乗り心地を最優先してスパッと諦められない場合、買ってからも15インチ車に目を奪われませんか?自車は17インチですが、18インチのホイールデザインを目で追ってしまう…

15インチがどうしても許容できない乗り心地でしたら、低燃費や耐摩耗性が優先される新車装着タイヤ(ECOPIA EP150またはBluEarth-FE AE30)から、快適性に定評のある銘柄(ルマンファイブ+。転がり抵抗AA)へ変更すれば問題ないと考えます。

別車種ですが、新車装着タイヤでは乗り心地が酷評された車種でも、コンフォートタイヤを履いたら快適に感じています。

ルマンファイブ+のサイズ差はネット購入でも3割ほど高いですが、店頭よりは安価なはず。ランニングコストはそれほど心配ないと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001513119_K0001513106&pd_ctg=7040

ルマンファイブ+をサクラに装着させたレビューもありました。
https://review.kakaku.com/review/K0001513106/#tab

書込番号:25285393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Hamu012345さん
クチコミ投稿数:7件

2023/06/03 10:07(1年以上前)

みなさま 大変詳しく親切に返答して頂きありがとうございます。

14か15で迷っているところ更に大きなインチで付けてる方がいて驚きました!更に大きいのも可能なんですね。

ちなみに私はあまり車に詳しくないのですが皆さんタイヤが硬い?と言ってる意味が分かっていません。
15インチタイヤが硬いのでカーブの安定性が増すと言う事でしょうか?

あと、タイヤ交換の金額差が気になります。
私自身でタイヤ交換出来ないのでネットで買ったことはありませんがネット購入する方は自分で付けているんでしょうか?

書込番号:25285437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2023/06/03 10:17(1年以上前)

軽の15インチは タイヤ銘柄による乗り心地の差が激しかったです GR軽レグノ と エクスタ51

気になって コペンやラテ、ワゴンRでとっかえひっかえしてみました

乗り心地と食い付きのバランスは155/65r14のほうがよかったと感じていますが
もったいないのでよく乗る車を15インチにしてます

書込番号:25285453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2023/06/03 10:38(1年以上前)

スレ主さん

17インチを装着した自車とは、サクラとは別車種です。言葉足らずで失礼しました。

15インチの方がサイドウォールのゴム面積が減りますから、コーナーで撓んだりヨレたりしにくくなり、走行安定性が向上すると思います。一方で、凸凹での衝撃は伝わりやすくなる傾向にあります。

ネット購入者は、持ち込み交換店を利用します。お店で受け取って貰って交換したり、荷室に積んで持ち込んだり、様々です。EC利用者が増えたのに比例して、持ち込み交換店も増えていると思います。交換費用は5千円から1万円くらい、ピンキリです。

書込番号:25285485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2023/06/03 10:56(1年以上前)

>15インチタイヤが硬いのでカーブの安定性が増すと言う事でしょうか?

ホイール径を大きくするインチアップをしても基本はタイヤの外径を変えないサイズを
チョイスしますので、扁平率が小さくなっていきます。
つまりはタイヤの横部分の高さが薄くなっていきます。
薄いと言うことは捩れないメリットを狙っているけど、クッション性が悪くなるデメリットも生じます。
捩れ難いので高速域コーナーでの安定性は増します。街乗りでは大差ありません。

あと、インチアップするとホイールもタイヤも重くなるので
バネ下重量が増加します。
バネ下重量1kg増はバネ上重量10kg増に匹敵しますので
燃費悪化や発進加速が鈍くなったり、一般的にはタイヤの接地感が増すので
駆動パワーが喰われて、軽快感も損ないます。

なのでスポーツカーでは強度を犠牲にしてでも軽いホイールを選んだりします。

軽の15インチだと、そこまで極端ではないけど感じるか微妙なところでは
起きています。


>私自身でタイヤ交換出来ないのでネットで買ったことはありませんがネット購入する方は自分で付けているんでしょうか?

スチールホイール主体の時代には自分で組み替えをする人は割と居たけど
アルミホイールだと、どうしても傷が入るので
チェンジャーを使う事になるので、自身で組み替えられる人は稀でしょう。

懇意にしている車屋があるか、持ち込みでもやってくれるところを探します。

書込番号:25285504

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Hamu012345さん
クチコミ投稿数:7件

2023/06/03 11:29(1年以上前)

詳しく解説ありがとうございます!

乗り心地が大きく変わらなさそうでタイヤ交換もネットで安く買えそうなので15にしたいと思います。

みなさまの返答により15インチ選択の不安が消えました。
ありがとうございました!

書込番号:25285555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:372件

2023/06/03 22:10(1年以上前)

14インチがいいですよ。
見た目なんてかっこいいとか意味不明。
燃費悪いし、乗り心地悪い。
15インチにするぐらいなら
14インチでトップグレードのタイヤにする方が賢い。

タイヤ交換はディーラーで持ち込みでもやってくれます。
僕はディーラーに直送して交換してもらいます。(担当に確認してから)
ダイハツとマツダで交換工賃は4本で7500円でした。

書込番号:25286422

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/06/08 02:10(1年以上前)

私は純正の14インチから15インチに変更しました。
理由は、高速走行したときに、純正では80Kmを超えると不安定感が出てきて、100Kmではいやだなーとなる。

15インチのルマンV+ にしましたが、乗り心地が良く、高速安定感も良くなったので満足しています。
おそらく、14インチのままでも、しっかりしたタイヤに変更すればよくなると思います。
安心は15インチです。
日産の純正にも15インチはありますよね。おそらく高速走行では15インチが良いと知っているので、15インチのオプションを準備しているのだと想像します。
結論として、15インチにすれば一気に安定しますし、幸せになれます。
ルマンV+は、タイヤ表面が柔らかいので、時速60Kmから80Kmの乗り心地がとても良いです。
多少の路面が荒れていても、スイスイと乗り越えてゆきます。路面からの振動をうまく減衰させていますね。
また高速道路でも乗り心地は良いです。時速100Kmで走り、追い越し時に120Kmにします。この速度で安定走行して、乗り心地も良いです。
純正よりは2段階ほど良くなった感じです。
お勧めの一本です。

書込番号:25292509

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ94

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:10件

https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-33edc71f3a72a841a38960aa7304ed8b-230517-02-j
の記事を見つけました。

こちらはサービス内容を改悪?になりますでしょうか。
現在はプレミアム10(3年定期契約)となります。

また最近の電気代高騰により、先々月の電気代は661 kWhで30,198 円でした。。1kw45円以上かかっているので、ガソリン車の方が維持費も安く、走行距離も長くて利便性が良かったのでは?と思うようになり、購入したのを少し後悔しております。

何かより良い充電サービスがあれば教えて頂きたく。宜しくお願い致します。

書込番号:25265623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/05/20 09:44(1年以上前)

ここ最近の電費は9.5km/kWhを下回った事ないですね。
メーター(?)表記ですが。

書込番号:25267090

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/21 05:54(1年以上前)

電気料金を見る時は,基本料金を外して,単価は何円か,賦課金は,調整費はと確認して計算しないことには,正確な把握にならないでしょう?

賦課金,調整費は細かく変動するので,ざっとの計算で,単価に何円が加算されるのか程度は知っておいた方がいいでしょう。

そのうえで,kmあたり6円なら,特段高いお金を必要としているということにはならないでしょうね。

160円のガソリンで16km走れたとして,10円/km必要ですから。

家庭の電気代が高くて大変だという話は,電気自動車持ってない家庭でも出ているので,電力会社とプランを選ぶことも併せて検討したらどうですか?
とはいえ,もう安く電気が買える時代は来ないと思いますよ。

逆に言うと,家庭の電気が高いなら,ZESPの基本料金払って,外で普通充電を利用したとして大差ないということもあるかもしれないです。

書込番号:25268393

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/21 20:40(1年以上前)

>きむなおみさん

>先々月の電気代は661 kWhで30,198 円でした。。1kw45円以上かかっているので、ガソリン車の方が維持費も安く‥‥、

この計算では高いですね、自宅は「夜間電力代」での充電はされていないのでしょうか?。
どの様なプランに加入されているかによりますが、
東京電力の新価格(23/7/1以降)は、
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/smartlife/index-j.html
関東エリアの自由料金プラン(スタンダード、プレミアム、スマートライフ、電化上手など)23/7/1以降料金表(https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/pdf/teiatsu_minaoshi_pdf5.pdf
夜間電力でEVに充電されるのならば@18円/kwh 前後ではないでしょうか?。

電気料金の計算式は全国共通です。
よって、EX充電料金は次の@+Aで計算しています。
@月使用EV充電量(kwh)÷月使用電力量(kwh)X共通料金(基本料金+燃調費+再エネ賦課金)
A月使用EV充電量(kwh)÷月使用電力量(kwh)X夜間電気料金
※燃調費は毎月変動します。再エネ費は年度ごとに変動します。
※共通料金に基本料金を加えるかどうか?、異論がありますがtotalで考えるならば加えた方が良いのでは?。

EVへの夜間充電はタイマー設定ですので、プラグ接続すれば後は朝までほったらかしです。


書込番号:25269205

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/22 00:05(1年以上前)

訂正です。
計算式A月使用EV充電量(kwh)÷月使用電力量(kwh)X夜間電気料金

A月使用EV充電量(kwh)÷月夜間使用電力量(kwh)X夜間電気料金」に訂正です。

書込番号:25269468

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/22 08:25(1年以上前)

東京電力の場合で,18円で充電できるのは,エコキュートなどを持っていて,それ用の契約した人だけじゃあないですかね?

普通のプランだと,300以上の電気使っていくと,一番割高で30円だから,賦課金,燃料費10円足しても40円位ですよ。
単価40円で考えて,3kwhなら120円。
1時間に必要な電気代は120円相当となります。

これを外出先で,普通充電30分100円で充電するのは勿体ないと考えるか,利便性を鑑みて許容するかの判断でしょう。
外出先で充電できるなら,サクラでも行動範囲が広がります。

そんな充電は要らないということなら,基本料金なしの充電サービスを準備しておきましょう。
せっかく買った車,うまく使いましょう。
ガソリンと比べて,高いとか安いとか,ぶー垂れてるよりも上手にやることを考えましょう。

書込番号:25269645

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:83件

2023/05/22 10:03(1年以上前)

こんにちは。

>Horicchiさん

>関東エリアの自由料金プラン(スタンダード、プレミアム、スマートライフ、電化上手など)23/7/1以降料金表
>(https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/pdf/teiatsu_minaoshi_pdf5.pdf
>夜間電力でEVに充電されるのならば@18円/kwh 前後ではないでしょうか?。

ご自分で引用されている料金表を、よくご覧になった方がよろしいですよ。
7月以降の料金は、認可された15%程度の規制撤廃料金が適用されているため、
概ね1kWhあたり10円程度の料金が加算されています。
従来、夜間最低というイメージの強かった「電化上手」も、5%の割引があるとはいえ、
深夜料金が25円96銭->29円5銭、3円10銭/kWhの値上げです。
また、既に、新規加入不可なので、加入できるのはスマートライフSで28円6銭/kWh。
(あれ、これは下がってるね)
@18円/kWh前後では、到底充電できません。

ちなみに、イオンの普通充電は3kWhで1時間120円、kWh単価40円です。

書込番号:25269732

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/05/22 21:37(1年以上前)

>φ(..)メモメモさん
>>無料の急速充電スポットもありますよ。
市役所やごみ収集センター近くなどに比較的ある気がします。

そうですよね。
私も月1回市の充電施設で急速充電しています。無料です。
あとは自宅で夜間充電です。

書込番号:25270605

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/22 23:12(1年以上前)

>E11toE12さん
>きむなおみさん

少し説明が足りなかったですね。
私のレスにスレ主さんから反応があると思っていたのですが、(E11toE12さんからの反応は想定外)。

>夜間電力でEVに充電されるのならば@18円/kwh 前後ではないでしょうか?。

スレ主さんから反応(レス)または、URLを見て頂ければお分かり頂けるかと思っていたのですが‥‥、
https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/smartlife/index-j.html

@18.37¥/kwhは、01時台から06時台までの夜間電気料金単価です(@18円/kwh前後と略した)。
ただ、この額が値上げ前か?、後なのか確認不足していましたね。
※我が家の夜間は@12.07\から4/1以降26.56\/kwhに大幅値上げとなっています。なので東電の状況は分かりませんが、値上げ後?とも思えました。

電気料金の計算式も記載していますので、夜間単価(@)だけでEV充電料金になるとは思われないだろうと‥‥。推測お詫びします。

当然A式として、月使用EV充電量(kwh)÷月夜間使用電力量(kwh)X夜間電気料金が必要の旨計算式を記載しています。
そして、@式と加算する旨‥‥。

いずれにしても、スレ主さんがどの様な料金コース入っておられるのか?。
それによって、ご質問の
>1kw45円以上かかっているので、ガソリン車の方が維持費も安く

の誤解が解けるのでは‥‥、と思います。

>きむなおみさん、参考までに、
我が家のサクラの充電料金は先のスレにも記載している「自宅充電−10」をご覧頂ければ明細含めて分かりますよ。(@45\/kwhはしてませんよ)。

書込番号:25270776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/05/23 06:58(1年以上前)

皆様

ご丁寧にご説明頂きありがとう御座いました。
説明が少し足りなかったようです。申し訳御座いません。

@東京都のEV補助金を45万円から60万円に増額するために「再エネ電力導入(再生可能エネルギー電力メニュー)」がある電力会社と契約しています。

また別な質問になり申し訳御座いませんが、再エネ電力契約を条件に補助金を増額して貰っていますが、契約期間の縛り等(最低4年間等)はありますでしょうか?電力会社を変更しても問題は無いでしょうか?

※補助金が増額されるだけの理由で、あまり何も考えずに電力会社を変更しましたが、今の電力会社だとプランは1択で変更する事が出来ません。

参考までに45円/kWhになった計算の「ご請求金額 内訳
」はWEBからコピーしてきました。以下の通りになります。

30,198 円(661 kWh)

基本料金 (40A)
1,144 円
電力量料金 (1段階料金 0 kWh 〜 120 kWh まで)
2,385 円60銭
電力量料金 (2段階料金 120 kWh 超過 〜 300 kWh まで)
4,766 円40銭
電力量料金 (3段階料金 300 kWh 超過 〜)
11,035 円77銭
燃料費調整額
8,586 円39銭
再エネ賦課金
2,280 円

Aあと電費についてですが、一度リセットしてしまったので総走行距離からはわかりませんが、メーター表記で7.4km/kWhになっています。

遠出が多く、箱根や軽井沢によく行っているので、100km以上の高速走行や、高低差がある山道等で電費が低くなっていると思っています。

感覚で申し訳ありませんが、特に登り坂に差し掛かると4.0km/kWhも出ていないような気がしていて、バッテリーの充電容量も急激に減り、いつも目的地に辿り着けるかどうかヒヤヒヤしながら、運転をしています。。

書込番号:25270969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2023/05/23 07:48(1年以上前)

>きむなおみさん
明細から逆算すると第3段階(661-300=361kWh、11035円)の単価は約30.6円
ここに燃料費調整額単価(8586÷661≒13円/kWh)
今年度の再エネ賦課金3.45円/kWh (3.45 x 661≒2280)
を足すと約47円/kWhの単価になりますね
これはかなり高い電力契約です。
15万円の上乗せのためにこの契約をされたようなので仕方ないですが、ちょっと、、、、、、
値上げも予定されているのでなんともわかりませんが、早急に電力会社の乗り換えを考えられたほうが良いかもです。
東京都補助金の縛り期間はわかりませんが4年ずっとということはないと思いますが、、、

また、
>高低差がある山道等で電費が低くなっていると思っています。
と書かれていますが、BEVではこれは当てはまりません。
もちろん坂道を登る時は平坦なところを走るよりかなり多く電気を消費しますが、下る時には回生発電で取り戻しますから往復すると(自宅から出発して自宅へ戻る)と平坦地を走った電気消費とほぼ変わらないです。
例えば上りで4km/kWhとしても下りは12km/kWhになり往復すると平均8km/kWhになるということです。

書込番号:25270997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:83件

2023/05/23 09:12(1年以上前)

こんにちは。

>きむなおみさん

当方千葉県所在なので、東京都の補助事業については詳しく見てなかったのですが、

>「再エネ電力導入(再生可能エネルギー電力メニュー)」がある電力会社

クールネット東京事業の一環として、アイチューザー(!)がやっている、
事業キャンペーン名称「みんなでいっしょに自然の電気」略称:みい電 ですか?

ホームページだけの情報では、解約(処分)条件がはっきりわからなかったので
何年間契約義務があるかは、東京都にお尋ねになられないとわからないのですが、
正直あまりオトクになるとも思えないメニューですね。
みんなでいっしょに再エネ100%になれば、料金が安くなるとかわけのわからない
ことを言って、自治体の看板を利用しようとしているアイチューザーの仕組み自体
余り好ましいものではないという「個人の感想」ではあります。

増額の15万円をもらって、高い電気料金と安い電気料金の差額が逆転するまで
いくかどうかは、ちょっと悩ましいところではありますが、ユーザーの払う高い
電気料金が環境のためにではなく、アイチューザーのフトコロに毎月チャリンチャリン
入っていくと考えると、気分はよろしくはありません。

書込番号:25271066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/23 11:17(1年以上前)

なるほど,再エネの方がお金がもらえると考えて選択したのですね。

単価50円近く払うのはあまりにも高いので,なるべく家庭以外で充電,電気使用量を減らすのが原則でしょう。
そのうえで,下記を参照。

再エネ契約が必要と書いてありますが,その後のことは記載がないかな?

ということはですよ,以下小声。察してください。藪蛇になりかねません。

団体を作って,委託してる事業なのですから,こういう決断するときはよく考えて,そげんとこにおこぼれをもらおうとせんことです。
うまい話はないってことです?

https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/ev

https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2023/04/02_R5_EV_ziltusiyoukou_kozin.pdf

書込番号:25271186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/23 11:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2023/05/23 13:13(1年以上前)

2月からサクラに乗っています。
マンション住まいで、自宅充電はできません。
メインカーですが通勤には使わず月々400km程度しか走らないので、週1回の買い物ついでに充電すれば大丈夫かなと購入を決めました。

行動範囲内にある、以下の施設を活用しています。

・イオン普通充電 WAON利用 1時間120円 
・イオン急速充電 WAON利用 30分 300円
・エコQ電30分(30kw) 200円
・エコQ電30分(25kw) 300円
・オートバックス 普通充電30分無料

やはりエコQ電の安さは断トツです。
(200円の方はなにかの間違いかと二度見しました)

ガソリン車の軽に乗っていた時は月1回の給油で4500円程度でしたが、充電の現在は2000円いかず、燃料費が半額〜3分の1になっていて満足です。

ZESP3は、最初の一ヶ月様子を見てから加入しようと決めましたが、現状プレミアム10に加入するより安く運用できていて、加入しなくても問題なかったなと思っています。

書込番号:25271335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2023/05/23 14:54(1年以上前)

皆様

色々とありがとう御座いました。

@色々と補助金の約款を見ましたが、「補助金を受けた車両の保有義務期間」の4年の記載はありましたが、再エネ契約の縛りは無さそうなので、可能であれば、東京都にも念のため確認して、自宅の電力プランを見直す事に致します。

A充電プランのご紹介ありがとう御座いました。

本題のzeps3の契約内容の変更は以下と認識致しました。

メリット:充電の単位が1分単位になる。
→自身も20分以内にストップしたはずが、20分5秒位で30分取られたことが一度あるので。

デメリット:@普通充電の時間が無制限から600分になる。
→家の電気代が高騰してから、イオンやアリオ、他でzeps3のカード利用時は無制限で無料だったので、よく利用していました。

デメリットA:3年定期契約が新規に出来なくなり、次回の更新日から月額料金が高くなる。
→あと2年少し残っているので、その時の状況に応じて再度判断する。

教えて頂いた、エコQ電や、WAON利用、ENEOS等とzeps3のカードを上手く併用する事で、節約していこうと思います。

B電費が悪い事に関しては、高低差はあまり関係無い(確かに登り坂は4km/kwh切ることありますが、下り坂は12km/kwh以上出ていそうなので足して2で割ると8km/kwhになりますね。)ということ理解しました。

高速道路での100km以上のせいかな?と思いました。新東名等で120km位出すと平均5km/kwh出ていないような気がしています。※あくまで感覚です。

書込番号:25271427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/23 17:20(1年以上前)

>tawashi-catさん

私の把握している範囲で,エコQ電の最安が10分200円程度です。

設置者によって料金が違うのですが,それほど安い価格があったのかとびっくりしています。

書込番号:25271567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3015件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/05/23 17:22(1年以上前)

>きむなおみさん
>新東名等で120km位出すと平均5km/kwh出ていないような気がしています。※あくまで感覚です。

それは、「正しい感覚」だと思います。

まず
高速道路では、走行抵抗の中の「空気抵抗」が速度の2乗で増加します。
80km/hと100km/hでは、空気抵抗は1.56倍、そして
80km/hと120km/hでは、空気抵抗は2.25倍になります。

空気抵抗が増えた分だけ、同じ距離を走っても、より多くのエネルギー(つまりバッテリーの電力)を消費します。

さらに
モーターは高回転になると、効率が低下します(「鉄損」と言います)ので
同じ距離を走っても、より多くのバッテリーの電力を消費します。

という合わせ技で、高速走行の電費は、かなり悪化します。

とくに、他のEVに比べても、パワーのないサクラでは電費の悪化は顕著だと考えます。
また
大電流の消費はバッテリー温度もあげますので、急速充電で受け入れる電流値の制限も発生します。

老婆心ながら、こんなことを効率した上で、高速走行の速度を決められた方が良いと思います。

書込番号:25271570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/23 17:30(1年以上前)

>きむなおみさん

>高速道路での100km以上のせいかな?と思いました。新東名等で120km位出すと平均5km/kwh出ていないような気がしています。

電気(燃料)代が高いと思えば
省エネ運転(電費を伸ばす)のも対策でしょうね

ガソリン車も同じです


書込番号:25271577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2023/05/23 18:05(1年以上前)

残り時間30分59秒からカウントダウンされる充電器

>きむなおみさん
>自身も20分以内にストップしたはずが、20分5秒位で30分取られたことが一度あるので。
古い充電器の機種で31分から残り時間のカウントが始まるものがあるんですよ
31分から始まると言っても充電が始まった直後は本来残り時間29分59秒なのに残り時間30分59秒と出てカウントダウンです。
そして残り10分59秒と出たらすでに20分01秒経過しています。
高速道路のSA/PA等に設置されていると停止にも充電カードを認証させる必要がありますから時間がかかります。
まだ8月いっぱいまでは気をつける必要がありますね

多分この写真の充電器です。
残り時間1min42Sと表示されていますがすでに29分18秒経過しています。
42秒後には充電停止して充電時間は30分となります。

書込番号:25271609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/05/23 21:05(1年以上前)

>akaboさん
30kwで30分税込220円です。住宅地の中にある商業施設なので、地域貢献みたいな値段なのかなと思います。

あとは近場に30分300円も2カ所あり、どちらもトヨタ系列ですが、20kwと25kwなので、30kwの200円にばかり通っています。

書込番号:25271816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信34

お気に入りに追加

標準

容量について

2023/05/15 04:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 翔臣さん
クチコミ投稿数:38件

この車で遠出ははむりだと嘆いてる方が多いのはやはり この車で遠出したいくらいいい車ということでいいんでしょうか?

書込番号:25260809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に14件の返信があります。


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/16 08:49(1年以上前)

季節性の変化の方が大きいと思うなぁ。
BEV>PHEV>HEVで,多かれ少なかれ冬は条件が厳しい。
買ったときは面白くて遠くへ行って,そのうち何だか面倒が先になったり。。。。。

25km/L走れる二輪で,タンク8Lだと200km。
200km走れるなら補給しながら行けると思うけど?

ただし,電気自動車で増やせるのは,実質20-80%となって,6割になるので,120kmがやっとこさ。
実際には半分の60kmから80kmで補給するのが目安って人もあろう。
高速道路だと間隔が均等では無し。
急速速度が30kwなら,20分で8-9kWhがやっとこさ。

容量は,部品共通化で決まってるから,アウトランダーPHEVと同じかな?
自由に決められないから仕方ないね。
用途に応じて選ぶとなる。
4年後にクルマがどういう状況になってるかも分からないからなぁ。
選べるほど車種が無いね。

書込番号:25262274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/05/16 13:00(1年以上前)

>翔臣さん
私は今年2月,京都に住む娘が広島に帰省すると言うので,不意にサクラで初めての遠出をしてみるか?と思い立って,
1月に納車されたばかりのサクラで妻と二人で迎えに行くことにしました。
衝動的に行くことにしたので充電カードも無く,充電は全てビジターで充電しました。え〜らく高くついてしまいました。
行った当日に京都観光,娘のマンションで一泊,翌日奈良観光をして帰ってきました。
往復約800Km。途中の充電回数は10回。
時間に制約のない旅行で,行き当たりばったりで高速のSA・PAで充電,運よく充電待ちは一度もありませんでした。
京都では娘のマンションの近くの日産で充電。あいにく先客が入ったばっかり。
20分程近くのコンビニの駐車場で時間をつぶして戻ったら既に空いていました。

サクラの前はノアでしたが,ノアの時は休憩で1回SAに寄るか,場合によってはノンストップでした。
しかし,サクラではそういう訳にはいきません。
おかげで入ったことのないSAやPAに寄ることができて,新たな発見も色々とありました。
急速充電は一充電30分ですが,充電をセットしてトイレに行き,土産物を散策,コーヒーを飲んでたら既に充電終わってるよって感じです。
だいたい1時間毎に30分の休憩が入って運転も疲れないし,集中力も途切れないから安全運転になります。
とても楽しい旅行になりましたよ。
先を急がないのんびりドライブ旅行にはちょうどいいんじゃないかな?

書込番号:25262460

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/16 16:44(1年以上前)

>だいたい1時間毎に30分の休憩が入って運転も疲れないし


移動時間約5割増し(1.5倍)が可能なゆったり旅(充電や休憩も楽しむ)なら可能ですね





書込番号:25262671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2023/05/16 18:16(1年以上前)

>翔臣さん

ご質問の回答を忘れてました。
私にとっては,「 この車で遠出したいくらいいい車」ということです。
納車されて5ヶ月になりますが,今のところ,まだサクラでドライブするのって楽しいです。


>gda_hisashiさん

マイカーで旅行するなら移動時間も楽しまないと損した気分です。
そもそも車での移動が苦痛な人は,マイカーで旅行とか行かないのでは?

移動時間を削減して現地だけを楽しみたい旅行をするのであれば,
飛行機や新幹線,急行列車,快速列車を駆使した方が,
マイカーで危険を冒してガソリン車などで長距離ノンストップで移動するよりも楽ですし移動時間短縮になります。

私も昔,若いころバイクレースをしていて,バイク積んで夜中ノンストップで,高速道路を移動していました。
バイクは手荷物で運べませんから。
休憩は燃料補給の時だけ,それもトイレ行ってコーヒー買って燃料入れて15分程度。
それは,旅行ではなく,サーキットに行ってレースに参加するのが目的だったからです。

書込番号:25262766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/16 18:27(1年以上前)

>だいたい1時間毎に30分の休憩が入って運転も疲れないし

待ちが居ない前提ですね。
1台充電してれば1時間、2台居れば90分ですか?
うーん、私には無理です。

書込番号:25262776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/05/16 22:41(1年以上前)

>John・Doeさん
それは満充電で500Km走れる大容量の電池を積んだBEVでも同じことです。
待ちが有るかどうかは運ですね。待ちがなければ「よっしゃ〜ラッキー」くらいに思って。
BEVで旅するには、ばくちではないですが、それも含めて楽しんでください。

無理な方はサクラでなくても、そもそもBEVでのマイカー旅行はあきらめた方がいいですね。
満充電で自宅から往復できる範囲で楽しんでください。

もしくは大金をはたいて維持費も払って、年に数回の遠出用のガソリン車を別に所有するか、
遠出の時はガソリン車のレンタカーですね。

書込番号:25263116

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/17 05:32(1年以上前)

この手の話題は,両極端に振れる傾向があります。

実際に運用して,制限がある中でも使えるよって言う人。
使う前から,こんな可能性があるから使えないと決める人。

家族の中でも,充電という行為が面倒である,好きではない,充電待ちは嫌であるという人が混じっていれば,うまいこといきません。

実際には,車を買うということは,それに対する支出があるわけですから,大きくすれば解決ってことにはならないし。
値上げのご時世では,大きい電池は買えないし。

書込番号:25263303

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/05/17 08:41(1年以上前)

>翔臣さん
〉〉この車で遠出したいくらいいい車ということでいいんでしょうか?

遠出で高速道路に乗る場合に一言:
時速120Kmになると、バッテリー消費量は2割増しになります。
時速100kmでは距離どおりの消費量です。
エコ運転には、時速100kmで走りましょう。

純正タイヤでは、時速100kmあたりで、少し不安定になります。
私は15インチタイアにインチアップしたら、時速120Kmでも乗り心地が良くなりました。
おそらく、インチアップせずとも、タイヤだけをルマンX+などの良いタイヤに交換するだけで、時速100kmで安定すると思います。

書込番号:25263470

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:372件

2023/05/17 09:01(1年以上前)

日本人の旅行の主体は土日で、日帰りか一泊2日です。
土日には道路も混むし、充電場所も取合いになります。
日程も短いから渋滞の上に充電待ちは致命的でイライラのもと。
なのでサクラで遠出は無理でしょう。

逆に平日主体で日程に余裕があるなら充分楽しめるでしょうね。

とくに土日休みしか取れないサンデードライバーには向いてない。


書込番号:25263500

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/05/17 09:15(1年以上前)

〉〉もしくは大金をはたいて維持費も払って、年に数回の遠出用のガソリン車を別に所有するか、

私は今まで使っていたガソリン車を保有しています。維持費のみで済むので問題無いです。
年数回の遠出だけでは車がなまってしまうので、ゴルフ専用車にしています。

書込番号:25263512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/05/17 12:30(1年以上前)

>翔臣さん

最近,日産レンタカーにサクラが出ているという噂を聞きました。
サクラ購入で悩まれているのであれば,一度レンタカーでちょっとした遠出を試してみてはいかがでしょう?

書込番号:25263685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/17 16:37(1年以上前)

遠出は無理です。
都心から成田空港まで行って充電しなければ戻れないくらいです。

成田イオンモールで急速充電して、やっと戻れます。

イオンの急速充電は300円で安いのですが、ほかの充電スポットは1500円かかるので、充電しながら移動すればいいかもしれないが、経済的ではないので、都心から富士山とか普通EV車じゃないとやめたほうがよいと思われます。

書込番号:25263940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2023/05/17 18:03(1年以上前)

日産のカーシェアならサクラ12時間で7600円みたいですね
距離料金なし、充電は備え付けの充電カードで充電し放題
興味がある方におすすめしますが、関東周辺と京都、松山にしかサクラはないようです
希望の日程で借りれるかどうかまでは調べきれていません。
https://e-sharemobi.com/price/
https://e-sharemobi.com/guide/detail04.html
https://map.e-sharemobi.com/b/sharemobi/attr/?t=attr_con&car_id=5&kencode=

書込番号:25264027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/17 21:24(1年以上前)

>翔臣さん

計画を立てたる事が出来て気長にドライブすることが楽しめればサクラで遠出も良いのでしょうが

行き当たりばったりで、充電待ちとかを苦痛に感じるのならサクラは合わないですよ

書込番号:25264259

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/18 05:59(1年以上前)

zesp3もe-mobiも料金値上げですわね?

外で充電すると割高になるから,自分に適した車,気に入った車で移動しましょう。
まあ,当たり前のことですけどね。

全国的に電気代も6月あたりから値上げだそうですね。

書込番号:25264562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/05/18 09:03(1年以上前)

無理矢理に近距離利用をうたって販売している車で遠出する意味がわかんない。
ZESP3でこの車で運用すると外充電するとガソリン車より遥かに運用費がかかる。

運用費を落としたいならハイブリット車に乗るべき。
それか自宅充電に割り切るしかない。

充電時間 ∔充電待ちロス ∔高い充電費(ZESP3) を耐え抜く Mな人しか遠距離無理でしょう。

書込番号:25264685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/05/18 11:19(1年以上前)

少なくとも今は無料充電器がけっこうアチコチあるから、それを利用すればまあ費用的に多少マシ。

>サクラで遠出
まあ制限あった方が楽しいって人もいる。

書込番号:25264822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/05/18 12:13(1年以上前)

>やすゆーさん

鉄道だと18きっぷ、での移動みたいですねww

書込番号:25264884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:15件

2023/05/18 17:35(1年以上前)

>やすゆーさん

縛りゲーみたいで楽しそうですね。
ミッション【サクラで〇時間以内に××まで行け(無料充電器のみ使用可)】
事前に予習して攻略するみたいで楽しそう。

書込番号:25265223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/18 18:17(1年以上前)

〉縛りゲーみたいで楽しそうですね。

そう
電費や充電を含め楽しむ


書込番号:25265266

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

純正タイヤについて

2023/03/20 11:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

サクラXグレード純正タイヤは、155/65/14のエコピアが付いてました。

やはりエコタイヤですので、ちょっとラフにアクセル踏んでしまうと、発進時にズルっといってしまいます。

14インチでは中々にタイヤの選択肢も無いため、15インチにインチアップしようかな?と思ってます。

オススメの15インチタイヤってありますか?

宜しくお願いします

書込番号:25188266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2023/03/20 17:06(1年以上前)

>全てを伝えきれてない感じがする
それがVDCが効いている状態じゃ無いんですか?
そうなら、タイヤを替えても意味ないですね

書込番号:25188592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2023/03/20 17:44(1年以上前)

>クロム2さん

スポーツタイヤにするとグリップ力は上がりますが、電費は下がります。
せいぜいe-Primacyくらいでしょうか。

書込番号:25188622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/20 17:49(1年以上前)

>クロム2さん

もう、FF特有の「トルクステア」(エンジン横置き仕様の場合)の対策はされていると思いますが、
雨降り・雪降りで、斜めに進む可能性もありそうです。

路面ドライで「トルクステア」が出るとなると、危険な場合もありますけど。

書込番号:25188628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:432件

2023/03/20 19:09(1年以上前)

『サステナブルシリカ分散剤』が使用され、タイヤの接地性向上が謳われる、ダンロップのLE MANS V+(165/55R15 75V。転がり抵抗AA、ウェットグリップb)なんていかがでしょう。

https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2023/sri/2023_003.html

天然由来でサステナブル、省電費、サクラにピッタリのコンセプトで、カッコいいと思います。

書込番号:25188696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/20 19:48(1年以上前)

>全てを伝えきれてない感じがする

それは VDCが働いてる のでは?

書込番号:25188738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/20 19:49(1年以上前)

一度 VDCをOFFにして 乗ってみたらどうでしょう?

書込番号:25188741

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/20 22:32(1年以上前)

>クロム2さん
>>14インチでは中々にタイヤの選択肢も無いため、15インチにインチアップしようかな?と思ってます。

私も同じことを考えています。まだサクラは600Km程度しか走っていませんが、時速100Kmあたりで安定度が低くなります(決して不安定ではないが、以前のマーチよりは安定性に欠けてくるのです。マーチはインチアップしていました)。
純正はこんなものだと思います。

サクラはオプションで15インチを準備しているほどですから、日産もそのことには気づいて、対応しているのだと思います。
ただ、日産販売店で聞くと15インチにアップするには17万円程度かかるといわれました。
オートバックスだと、日産より見栄えのするホイルで10万ちょいで変更できそうです。
完全ブラックのホイルなんてよさそうです。
考え中です。

書込番号:25188923

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/20 22:44(1年以上前)

15インチのタイヤですが、
1.ブリジストンのレグノが好きで履いています。
  サクラもこれにしようかなと思っているが、古いレグノまがいしか作っていない。困ったな。
2.ルマンV5+なら最新のタイヤがある。
  こっちがよさそうだね。
  ルマンのほうが製造能力が高いのかしら?
  レグノがあれば買うのだけれども、無いからねー。

書込番号:25188933

ナイスクチコミ!0


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2023/03/21 07:31(1年以上前)

>orangeさん
やっぱりそうですよね。
高速道路の安定感に欠ける気がします。
もちろん他の車より、バッテリーがある分低重心とは思いますが……

しかしタイヤの溝が無くなってからでも良いかな?とか思ったりもします😅

書込番号:25189207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/21 07:59(1年以上前)

>クロム2さん

>> ポテンザまで要らず、ピレリやミシュラン等でも余り変わらないかも

ミシュランは使ったことはないですが、

非力なKP61にポテンザ履いていた時あるし、
EP71韋駄天ターボやAE92でピレリも履いていた時ある。
AE92でもポテンザも履いていたし。

今のピレリは、中華製のようで。

あと、BSに静粛性重視のレグノもありますが、
タイヤが重たいから辞めるべきです。

65扁平から55扁平に変えると、多少乗り心地は劣りますが、
コーナーリング性能が向上します。

あと、
扁平率を55より小さくされる場合、
サクラでバネ・ショックの社外部品がある場合、
バネ・ショックの換装されることをおすすめします。

書込番号:25189232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/21 08:06(1年以上前)

>orangeさん

最近、「カメラ」板の書き込みが少ないのですけど。

>> 15インチのタイヤですが、
>> 1.ブリジストンのレグノが好きで履いています。

インチアップされるのでしたら、
アルミホイールは重たいので、
マグネシウムホイールにされると軽くなります。

レグノは、重たいので、辞めるべきです。

ついでに、バネとショックも換装されるといいかと思います。

見違えるような車に変身します。

書込番号:25189239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2023/03/21 08:42(1年以上前)

>クロム2さん
私はリーフ40kWhモデルですが、215/50R17の純正タイヤでも発進時アクセルを踏み込みすぎると一瞬ですが空回りします。
慣れればなくなると思います。
0回転から最大トルクを発生するBEVの特性ですね
サクラの最大トルク 195N・m/0-2302rpm
もちろんトラクションコントロールで一瞬だけで収まります。
EVの場合、タイヤのころがり抵抗性能で電費が敏感に変わりますので、グリップ重視で選択すると走行距離が極端に減ることもあります。

書込番号:25189278

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 クロム2さん
クチコミ投稿数:25件

2023/03/21 08:48(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
やっぱりリーフでもそうなんですね!

サクラの場合は走行距離も大事な所なので、極端に走れる距離が減るのは、中々考えものですね。

とりあえず今のエコピア14インチで様子見してみます。

書込番号:25189286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/22 18:22(1年以上前)

クロム2さんへ

エコピア、天下のブリヂストンが設計製造したとは思えないくらい粗悪なタイヤです。
サイドウォールがウニウニ柔らかく、空気圧を高くしないとまともに走れません。
曲がらない、踏ん張らない、そしてちょっと高い、のダメダメな製品です。
溝も浅いので、思ったより早く交換時期を迎えると思います。

それでも勿体ないと思いますので、その時期まで我慢される事をお勧めします。
今から次装着する銘柄を考えられてはどうでしょうか。

書込番号:25191056

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/26 01:16(1年以上前)

そうだよね。
サクラの純正タイヤは、今まで30年間乗ったタイヤでは最悪です。
高速域でフラフラ感が出てくる。
困ったものです。
まあ、80Km以下で走れば良いのでしょうが。
もしかしたら、日産は80Km以上ではテストしていないのかな?
テストすれば一発で判る事なのに。
おっと、俺は40年日産車に乗り続けています。今も日産車2台に乗っています。
サクラはもう少し、安定して欲しいです。
最高のEVがかわいそうです。

どうすればよいのだろうか?
タイヤを変えれば改善するのだろうか?
それともインチアップ?

書込番号:25195468

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/30 00:12(1年以上前)

サクラに乗って、ようやく1000kmを超えました。
街乗りなので、毎日乗っているのに、なかなか走行距離が増えません。
なんとなく、サクラとの付き合い方が分かってきました。
要はサクラに合わせれば良いのです。
スピードだって、90kmまでは良い乗り心地だから、そこを使えば良いのだね。
なにも100km出す必要はない。
サクラ使いになって、happy LIFEを楽しみましょう。

書込番号:25201051

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/30 18:09(1年以上前)

そう言ってるうちに、急に心変わりがしました。
臨時収入が有ったので、赤いアクセントが付いたホイールにインチアップしたくなった。
サクラの車体が赤なのでホイールも赤のアクセント付きにする。側面が全部赤は避けたい。
ところで、インチアップした候補のホイールはこうなっています:
  15×4.5J 4H PCD100 +45

日産のサクラのWebページを見ると、15インチは
  165/55R15 75V タイヤ&15インチアルミホイール(15X4.5J)、インセット:46、P.C.D:100(4穴)

候補のタイヤはインセットが1mm少ない。
と言うことは、1o外に出ると言うことですか?
これでも動くと思いますが、問題は車検が通るかどうかです。
どう思われます?
赤いホイールは少ないのですから選ぶのに困ります。

書込番号:25201960

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/31 14:39(1年以上前)

今日、タイヤとホイールセットを予約して来ました。
15インチにアップしました。
ホイールが中央部が赤になっている物にしたので、取り寄せです。車が赤いからホイールも赤にしました。
タイヤは最近発売されたルマン5+です。
これで、しっかりとした乗り心地になるかな?
期待しています

書込番号:25203064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/04/05 23:20(1年以上前)

さすがのインチアップです。
走りの安定感は一段と向上しました。
165/55R15 のルマン5+は最近発売された新製品なので、とても良い感じです。
タイヤは硬くなく、少しやわらかめかな。
まだ少ししか乗っていませんが、デコボコもすんなりと乗り越えます。
時速100kmでも安定して走り、走行音も良いレベルです。
これは変更して大当たりです。込み込み13万円でした。
ホイールは車の色に合わせて、中央が赤色にしました。
車体の色とマッチして良い感じです。
ますますサクラがお気に入りになりました。
これは良い車ですね。

書込番号:25210566

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/04/13 15:27(1年以上前)

昨日高速道路で乗りました。
時速100Kmから120Kmで運転しましたが、とても良い乗り心地でした。
165/55R15 のルマン5+は高速でも安定しているし、走行音も静かです。
サクラと良い組み合わせだと思います。
ところで、時速120Kmだと、バッテリーの減りが早いと感じます。2割程度早く減る感じです。
100Kmでは普通の減リ方です。

タイヤのインチアップとスピーカー交換で、サクラがますます素敵な車になりました。
末永く乗り続けるつもりです。
問題点があるとすれば、、バッテリーが15年もつかどうかですね。
以前のマーチは14年乗ったが、まだまだ乗れる感じでした。
サクラも15年もつことを願っています。

書込番号:25220114

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ47

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャッキが未搭載

2023/03/20 01:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:5件

サクラ Gを注文したのですが、カタログにジャッキがオプションになってました。
純正価格をこれから聞く予定ですが、タイヤ交換の頻度を考えると別車種の中古品でも
良いかと思います。
サクラに使用可能なジャッキの情報があれば教えてください。

書込番号:25187968

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/20 13:43(1年以上前)

>ジャッキがオプションとの事ですが車体にその為のスペースは用意されてるんですかね?

OPなら車載スペースと固定は考えられているんではないでしょうか

なので収まりの良さそうなOP品が良いかな


書込番号:25188411

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/20 15:32(1年以上前)

こんにちは。

>orangeさん

>しかし、修理ボンベなんて、どう使うのかわからないし、説明書は無かったと思う。

リーフの場合ですが、英文の説明書は入っていますよ。
検索したら、使い方は出てきます。

>ポンプはシガーソケットに差し込めば動くだろうけど、ボンベは・・・えらい時代になったものだ。

ボンベっていうか、修理材ボトルですね。サクラのマニュアルに記載がありますので、
先に確認された方がよろしいかと思います。
まあ、修理キットにせよテンパータイヤにせよ、応急処置に過ぎないので、
使わなくてもJAF呼べばいいんじゃないですかね。

書込番号:25188510

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2023/03/20 16:11(1年以上前)

関係ない話ですみませんが、
ホンダ前ヴェゼルですが、
車載のパンク修理キットには、ちゃんと日本語で、わかりやすいと思われる、操作手順が書いた説明書が、一緒に付属しております。
車載の取扱説明書にも記載はありますが、
日産2種類の車には、マニュアルが、一緒になかったり、英文しかなかったりしてるのでしょうか。
驚きです。そうでしたら、不親切ですね。

たまたま、抜けてたのでしょうか。
まあ、パンクしても、使いませんが。

書込番号:25188543

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/20 22:38(1年以上前)

こんにちは。

スレと無関係な話題を再三してしまい、申し訳ございません。

>バニラ0525さん

>驚きです。そうでしたら、不親切ですね。

不親切かどうかは考え方なんですかね。
車本体の純正付属品なんで、車本体の取扱説明書に記載がある、
といわれれば、ああそうですかなんですが。
パンクして、他人の私有地に緊急避難で入って、使おうとしたときに
修理キット付属の手順書を見つけて、英文だあ、と思いましたが、
あわてず騒がず書いてある絵だけでなんとなーくこうかなー、と
やってみたら、なんとか使えましたので。

後で車のマニュアルに書いてあるのを見つけて、ここにあったか、
まあ、そうだろうな、と読んでいなかったことを後悔しましたけれども、
読んでなかったのは自分のミスなんで、不親切とまでは思いません
でしたが。・・・そう、割り切るしかないですね(笑)

書込番号:25188926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/20 23:28(1年以上前)

>M_MOTAさん
牽引フックの図。
ジャッキはないけどレンチはあるのかな?
(固い棒の一例なんでしょうけど。。)

>世界のサムライさん
季節によってタイヤ交換するなら油圧ジャッキがあると便利です。
ホームセンターで売ってる2t用ならほとんどの車で使えます。(SUVは無理でした)

あとは電動インパクトもあると楽です。

自分はコンプレッサーもあるので、空気入れるのも楽です。

毎年、秋と春に3台交換するので、道具がないと辛い年齢になってしまいました。。。

書込番号:25188979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:387件

2023/03/21 08:55(1年以上前)

>世界のサムライさん
リーフの場合ですが、他車に牽引されるためのフック(前部)はありますが、他車を牽引するためのフック(後部)はありません。
取説に他車を牽引することはできないとなっています。
サクラも同じでしょう

書込番号:25189295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/21 16:11(1年以上前)

honda

nissan

丁寧だけど文章読まないとわからないマニュアルが親切なのか、
図を見れば何をすればよいか理解できるがマニュアル英字だと不親切なのか。

とっさの時にどっちが役立つのかは人それぞれですね。
袋破った瞬間マニュアル風で飛ばされちゃう事も考えられるしねぇ〜。。。

関係ないけど、昔この車載コンプレッサーを普段の空気入れに使おうと思ったが、煩くてやめました(;´∀`)

書込番号:25189761

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2023/03/21 17:49(1年以上前)

>ゆうたまんさん
ありがとうございます。
写真、面白いですね。

書込番号:25189864

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2023/03/21 18:24(1年以上前)

ホンダのクイックリファレンスも、多分図解はあります。
当然日本語です。
風で飛ばないように石か何かで支えます。
多分使わないですが。
英語もっと勉強しておくべきでした。
さすがにリーフに乗る人は、英語できるスキルある人なのですね。
どちらにしても、パンク修理キットはJAFの呼べない、切羽詰まった時しか使わないでしょうが。
でも、ポンプは役に立つでしょうね。
失礼しました。

書込番号:25189903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/21 22:49(1年以上前)

>さすがにリーフに乗る人は、英語できるスキルある人なのですね。

違いますよ。
英語がわからなくても、英語圏以外の人も図で理解できるということです。
この辺りはグローバルな会社だなと思いました。

日本で売ってる日本車なんだから日本語で記せ!っていうのもわからないではないですが、だったら日本語以外の説明書もつけた方が親切だと思います。
海外製品(車はどうか不明)の方がマニュアル多国語で書かれたりしてますよね。

それよりも絵だけで理解できたら何か国語も説明いらないのでそうしてるんではないでしょうか。ピクトグラムがいい例です。

まぁ、どっちがいいかは人それぞれなので。。。

書込番号:25190212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6282件Goodアンサー獲得:323件

2023/03/21 23:37(1年以上前)

グローバルな日本の会社が、なぜ、日本語とつけないのでしょうか。
日本人相手にしないのですか?
色々な知識お持ちなので、私のレベルでは、ついていて無いので、
これで最後にしましょう。
失礼しました。
あー言えば、じょーゆーという方いましたね。
失礼します。

書込番号:25190285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2023/03/22 08:39(1年以上前)

参考に日本語の説明書リンクしますが
http://yokohama-yfc.jp/product/pdf/air_lock_manual_100302.pdf

そもそも,パンク修理キット使える状況ってかなり限られていますからね

対象とされているトレッド面に釘が刺さった場合は,抜かずに走行してガソリンスタンドとかに持ち込む方が良いです
修理キットが役に立ったって人,いるんですかね?

書込番号:25190557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/22 08:49(1年以上前)

>修理キットが役に立ったって人,いるんですかね?

自動車販売(製造)のレギュレーションみたいな物じゃないですか

僕も先日冬タイヤに大きな鋲のような物が刺さっていて
抜かずに1週間使用し夏タイヤに交換
鋲を抜いたらハイパンク

空気がぬけていなければ慌てて抜かないのが基本かと思います




書込番号:25190569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/03/22 09:54(1年以上前)

>世界のサムライさん
解決済みになっているのに申し訳ない。
久々に掲示板見たので・・・

私の場合,納車時に販売店から
「下取り車から必要なものはおろしておいてください」
「例えばジャッキとか・・・」
と言われ,なんで?と聞いたら,
「最近の車はスペアタイヤが無いのでジャッキもレンチも付いていません,
代りにパンク修理キットとコンプレッサーになってます」
との事でした。

そこでホントに良いのかな?
下取り車(新車から13年乗ったノア)は中古販売するつもりないのかな?
もしかしてノアはもう部品取り車になるのかな?
などと思いながら,慌ててノアからジャッキ,レンチなど
積載工具一式サクラに積みかえました。

ジャッキはサクラ純正でないので,少し大きくて荷室の下の
ジャッキ収納部に収まりませんでしたが,
発泡スチロールでできた収納部を少し削って
ぴったりフィットさせました。

販売店の担当の方に感謝です。

書込番号:25190639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/22 13:25(1年以上前)

>世界のサムライさん


>ジャッキはサクラ純正でないので,少し大きくて荷室の下の
>ジャッキ収納部に収まりませんでしたが,
>発泡スチロールでできた収納部を少し削って
>ぴったりフィットさせました。


これで良ければOPでなくても良いと思います

OPならジャストフィットのはずです



書込番号:25190820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2023/03/27 10:08(1年以上前)

廃車するときにジャッキを手元に置くっていうのも必要かも。何かの容器に入れておくだけでもいいし。

50年以上昔の棒みたいなものがせりあがってくる鋳物製のジャッキがありますが使うとなかなか便利です。

書込番号:25197213

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/04/08 13:14(1年以上前)

ジャッキをどこに置くのですか?
サクラのトランクは
二重底になっていますが、そこは充電ケーブルが占領しています。
ジャッキを入れるスペースがありません。

書込番号:25213560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/08 14:38(1年以上前)

>orangeさん
サクラの取説にはジャッキ置き場あるようですが。。。

書込番号:25213647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/04/08 18:08(1年以上前)

ノートもそうだったけど、ジャッキを置くスペースはあるんですよね。
だから純正オプションを買えば、そこに入れておける。

ただ、市販で同じ形状のジャッキあるんですかね?
ノートの時は、近い形のを買ったけどちゃんと入らなくて結局スチロールを切り取って形を合わせました。
たぶんサクラも同様だと思います。

書込番号:25213901

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/04/10 21:45(1年以上前)

>ゆうたまんさん

取説ありがとうございます。
へー、トランクの二重底にジャッキの置きスペースがあるのだ。
すごい工夫ですね。

書込番号:25217049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (651物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (651物件)