サクラ 2022年モデル
201
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (638物件) サクラ 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
この車を購入し3ヶ月 バンパーの無塗装素地部と塗装部が上下で分割出来る事を発見しました 昔の車は上下分割や 下段の無塗装素地部の左右分割まで できた車もあり 擦った場合そこだけ交換できました 前まで乗っていた現行スバルフォレスターは 無塗装素地部と塗装部が一体成形されていて 特に無塗装素地部を擦った際は補修が出来ないらしく バンパー全交換10万円オーバーという不経済な車でした サクラのバンパーの無塗装素地部ならおそらく数万円で 部品が入手できるんじゃないでしょうか 他の日産車も同じなんでしょうか 日産のユーザー思いの思想が伝わってくるパーツだと思いました
書込番号:25106827 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
オプションのシートヒーターを前、後につけました。
暖房はかなり電費食うと言われていましたし、
実感もできましました。
そんな寒い時期にこのシートヒーターと
マイクロファイバーブランケットの組み合わせは
とても快適です。暖房に弱い人や乾燥にも良いと感じます。オプションで高いですが是非オススメします。
書込番号:25042154 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは、
じ主には必須アイテムですね。 もっとも、エアコンと併用では走行キロを食ってしまいますね。
書込番号:25042161
1点

メーカーオプションにはリアシート用の設定がなく、参考にしたいのでメーカー型名など教えてください。
書込番号:25042420 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

後は12V?用のマットのようなものです。
ディーラーに頼んだのでメーカーは不明。
前はGで標準
書込番号:25042843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> kuronekoAさん
ご回答ありがとうございます。
丁度良い幅の後席用シートヒーターを探してみます。それか12Vのブランケットにしようかとも思います。
書込番号:25042945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBタイプのブランケットとかマットの方が電費には優しいような。
書込番号:25044981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーにシートヒーターって電気消費結構ある?と
依頼時に聞いたのですが、
走行用バッテリーとは別のバッテリー側の配線なので
電費上そんなに気にすることはない。
むしろ暖房の方がEVにとっては遙かに負担がある(エンジンの排熱がないので)
とのことでした。
リーフのシートヒーター消費電力の日産公式TWを見つけました。
https://twitter.com/nissanev/status/1341251135516987392
シートヒーターを使うときは暖房は使わないのですが、
ブランケットと合わせて こたつ状態で十分な気がします。
書込番号:25054022
0点

>シートヒーターの消費電力は0.5kW弱
500Wって結構な電力ですよね、
シガレットソケットの12Vで動作するホットカーシートって、30Wから50Wのものが多いですが、
シートヒーターが両席で500Wとしても、ホットカーシートの5倍以上の諸費電力(発熱量)ですよね。
何が違うんですかね?(肌までの距離?)
書込番号:25054083
1点

Gグレードなのでシートヒーター(以降オプション)使ってます。
前に乗ってたノートでは市販のシートカバー状のシートヒーター(以降市販)も使ってました。
それらの個人的経験からですが。
まず温まるまでの時間が段違いです。
オプションは1分もあれば明らかに『暖かい』と感じる温度になりますが、市販は5分くらいで『ぬくい』という感じ。
そして温まった以降ですが。
オプションは私は熱くなりすぎてOFFにしてしまいますが、市販はONし続けてないとすぐ冷えます。
これは『シート自体が温まってるかどうか』の差じゃないかと思われます。
OFFにするとオプションは厚みあるシートが冷えるまで多少時間かかるのに対して、市販はシート自体は大して温まってないから熱を奪われてるんじゃないかと思います。
消費電力の差が大きいから、市販の方が省エネかな、と思いますが利便性はオプションの方が絶対良いです。
バイクに乗ってるからUSB給電のグリップヒーターや電熱ベストも使ってますが、USB給電の電熱グッズって断熱(保温)と併用しないとまるで暖かくなりません。
ブランケットってどうなんだろ?
そのままだと発熱しても空気中に熱が逃げそうだし、普通のブランケットを上から被せるのかな。
書込番号:25054131
4点

>リーフのシートヒーター消費電力の日産公式TWを見つけました。
https://twitter.com/nissanev/status/1341251135516987392
における日産の公式?コメント
>写真はシートヒーターのみON(HI)の場合の電力消費計。
>0.5kW程度なのがおわかりいただけると思います。
の、『0.5kW程度』 誤りですね !!
理由は
・消費電流の目盛りに精度はなさそう
・測定している消費電流には、シートヒーター以外(DA、システムON?)が含まれているはず、
・リーフの標準シートヒータ用のヒューズは、フロント2席で15A(リアも同様)
(参考までに プリウスの標準シートヒータ用のヒューズは 10A/席)
こうした状況から推測すると
・サクラの標準シートヒータ用のヒューズは、フロント2席で15A程度
・サクラの標準シートヒータの消費電力(強で)は、1席あたり ★50W(0.05kW)程度
が正しいと思います。
冷静に考えれば、500Wだとコタツの発熱部の上に座っていることになりますから、、、
書込番号:25057419
6点

>kuronekoAさん
MIG13さんのおっしゃる通りで公式TW???の見解は間違いですね
電力消費計の電装品のメーターは高電圧バッテリーから12Vバッテリーへの出力計です
ですから12Vバッテリーからの出力であるシートヒーターをオンオフしてもメーターは直に変動しません。
長い目でみたらシートヒーター利用によって12Vバッテリーへの供給も多くなると思います。
このメーターで個々の電装品の消費電力はわからないです。
画像はシートヒーター(運転席HI+助手席HI)オン時とオフ時の電力消費計です。
メーターは変動していないですね
書込番号:25057604
3点

>MIG13さん
>らぶくんのパパさん
500Wは流石に?と思っていたのですがサクラについてはわからない
ことが多く(詳しくないので)公式?TWを見つけて書き込みました。
ありがとうございます。
暖房(エアコン)つけると目安残kmが脅し?のように減るのですが、
シートヒーターはそんなこともなく、温かいので初めてのEVでの冬も過ごせそう。
書込番号:25059051
1点

私は、シートヒーターをつけ忘れたので、ネットでシガーソケットを使うシートヒーターを買いました。
もうすぐサクラが届くので、試してみます。
書込番号:25094880
0点

みんカラでシートヒーターの消費電力を調べた人がいました。
大体50W前後ですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/267485/car/2002596/3588596/note.aspx
私のアイミーブに付けるシートヒーターも定格60Wになってました。
書込番号:25096363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
11月の電気料金判明しましたので、サクラ充電費を算出しました。
・走り慣れて来たせいか、毎月電費が向上しています。(Km当り電気代)
※ガソリン車のエンジン馴染み時の様に、走っていてスムーズさが出て来ています(感じます)。
11月分
・充電単価=@27.79\/KWh(10月は@28.27/KWhでした。
※燃調費ほか電気料金UPしているのですが、夜間比率が高くなったせいか充電単価が少し下がりました。
・走行距離:897Km(10月=735Km:9月=772Kmでした)
・AC充電量:111.61KWh(10月=109.74KWh:9月=131.95KWhでした)
明細は画像参照ください。
以上のdataから、
11月 10月 9月 8月
・AC充電料金: 3,101.40\ 3,102.89¥ 3,487.82\ 4,311.29\
・AC充電電費: 8.04Km/KWh 6.70Km/KWh 5.85Km/KWh 4.83Km/KWh
・%電費: 1.62Km/% 1.37Km/% 1.21Km/% 1.02Km/%
・ドラコン電費: 10.91Km/KWh 16.28Km/KWh 7.04Km/KWh 5.68Km/KWh
・Km当り電気料金: 3.46\/Km 4.21\/Km 4.52\/Km 4.92\/Km
また先にご報告した自宅充電-4、自宅充電-3などの自宅充電を参照頂けると各月の詳細が分かります。
・11月のドラコン電費&10月のドラコン電費にはスキー場ゲレンデの下り99.9Km/KWhなどが1回分&4回分含まれているせいかと思います。←参考程度と評価してください。
・11月の電費には無料急速充電(4.5KWh)を含んでいます。
・軽四ガソリン車:前1年間のKm当たり燃料費が17.33\/Kmでしたので、EVになり1/4ほどになっていますね。
※従来から言われている1/3程度より大幅に安くなっていますね。電気料金Upしている現在家計費低減に貢献してくれています。
5点

私も、ガソリン車の燃料費比べて、電気自動車は、4分の1程度で済んでいます!
書込番号:25027238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
サクちゃんの充電 (Battery容量 20Kwh)
7/24夜間時間台から充電開始しました。
充電残量22%(38Km)→100%(165Km)/エアコンONの結果です。
充電予測時間表示では
100%=6Hr/75%まで3Hrとなっていました。開始時、外気温=26℃/Battery温度=50%程度
7月24日
22時台
1,600.5
23時台
2,928.4
7月25日
00時台
2964.3
1時台
2971.3
2時台
2948.9
3時台
2419.9
4時台
0.226
合計
7時間
16.06Kwh
タイマー充電は23:10→満充電指定です。
※実績では22時台に1.6Kwh充電となっています。これはヒョッとすると私の操作ミスかもしれません。(不慣れなため、通電開始確認のための誤操作?)
結果からすると6Hrまたは5Hr充電が良いようですね。4時台では0.23Kwhです。
エアコンOFFにすると航続可能距離が約20Km強増えます。走り出さなくてもON-OFFするだけで航続距離が増減するのですね。
ダッシュ上の充電インジケーターが明かり過ぎますね。夜間カーポート天井での反射光/前道路で「サクラ」見すると目立つ/道路向かいの住宅壁まで明るさが届いています。
EV利用での感想
これまでスーパー等で買い物中「蜜」を避ける意味でも車内で音楽・ラジオを聴きながら待機する場合が多いです。これまでGVでした。GVではガソリン代節約・排ガス防止の為およびラジエータFANの車内及び周辺への騒音低減の為にも、夏でも、冬でもエンジンを切ってアクセサリーモードにて待機していました。
このたび、「サクラ」になった事で、電気代(充電料金)が掛かりますが待機時は「オートブレーキホールド」が有効になりペダルを踏まない状態でAVを楽しめます。
エンジン音がしないので車内は音楽室そのものとなっています。
センターアームレスト、非常に便利です。
運転中、AV鑑賞中など左腕の置き場所に良いだけでなく、アームレスト内に小物が置けますので。小型カメラ、めがね、幅の狭いスマホなどが。
11点

>待機時は「オートブレーキホールド」が有効になりペダルを踏まない状態でAVを楽しめます
ナゼにブレーキホールド状態?
普通にPポジション&Pブレーキじゃないの?
ブレーキホールド状態で待機なんかしてたら、
なんかのハズミでアクセルペダルに触っちゃったら、
車が動き出しちゃうよ?
書込番号:24850264
17点

>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
ご指摘の通りです。未だサクラと言うか?、EVと言うか?、最新の装備に不慣れなところがあり試行中です(慣熟運転中)、
ただ、パワーONでパーキングポジションですと、その後のアクセル踏みでは再Startができなく困ります。
一旦PowerOFFにし、2〜3秒後再度PowerONでアクセル踏みStart(走行) となります。
2〜3秒以内ですとアクセサリーモードになりますね。
書込番号:24850560
1点

>一旦PowerOFFにし、2〜3秒後再度PowerON
パワーOFFになんかせず、
普通にDポジションに入れ、
Pブレーキを解除すりゃ良いんじゃないの。
サクラの仕様は知らんけど。
仮に一度パワーOFFしなきゃならん仕様だとしても、
僅かな手間と3秒ほどの時間
と
事故加害者になるリスク
と天秤にかけ、前者のほうが重いと思うなら、
好きにすりゃ良いと思うよ。
書込番号:24850578
8点

>JamesP.Sullivanさん
>パワーOFFになんかせず、普通にDポジションに入れ、Pブレーキを解除すりゃ良いんじゃないの。
Dポジションに入らないのです。警報?音が鳴り入りません。
書込番号:24850623
1点

>Horicchiさん
オートブレーキホールドは信号待ちや渋滞時の一時停止時のみでの利用ですね
人待ちや時間待ちなどの駐車ではPに入れてパーキングブレーキです。
こんな事故も有名です。
https://bunshun.jp/articles/-/38850
Dのままオートブレーキホールドで人待ちで停車
降りようとしてアクセル踏んでしまって暴走という感じです。
書込番号:24850728
9点

>らぶくんのパパさん
具体的な事故情報ありがとうございます。
JamesP.Sullivanさんの言われる通り、パーキングポジションでのPブレーキとします。
私の「サクラ」の使用として、Go&Stop運転(チョロ停)が必須です。集配業務での使用です。
停車−P-ポジ−離車(集配。数分)−車に戻り−10〜20m移動−停車の繰り返しが約50回ほど続きます。時間にして約2.5〜3.0Hrです。
この離車時、PowerもOFFにすれば良いのは分かっているのですが、電源回路orSystem的に良いのか?、と迷っているところです。
今日、このあたりの確認でPowerONのまま、P-ポジションにしたところ、パーキングブレーキがかかり、今度はDドライブに入らない状態になりました。
PowerOFFにし、2〜3秒後にPowerONにして、正常にDドライブ(ポジション)で走行できました。←この手順が面倒だな、と思い上述のブレーキホールド状態で離車実験となった次第です。
Powerスイッチを頻繁にON-OFFするのは実際どうなのでしょうね?。
書込番号:24851048
1点

>離車(集配。数分)
最初の車内での暇つぶし中とは違う、
後付の条件設定になりましたが、
数分車を離れるのに、パワーオフするどころか、
Pポジンション&Pブレーキにする労すらを惜しみ、
ブレーキホールド状態におくことを試みてるってこと?
車に良い悪い以前に、こういう人が免許を持っているという、
制度そのものから見直しが必要かと。
書込番号:24851065
19点

スレ建て追伸です。
交流充電電費:(100Km-6Km)/16.06Kwh=5.83Km/Kwh
日産自からの「サクラ」受領時=99%/156Km、ODO=6Kmでした。
自宅到着時92%/140Km。ODO=13kmでした。
以降自宅充電開始時には22%/38Km、ODO=100Kmとなりました。
この間、エアコンは入れっぱなし。
※dataは画像の通り。
書込番号:24851074
2点

>Horicchiさん
>PowerONのまま、P-ポジションにしたところ、パーキングブレーキがかかり、今度はDドライブに入らない状態になりました。
ブレーキペダルを踏みながら、シフトレバー(セレクター?)を操作すれば
PポジションからDモードに変わりませんか?
今どきの車は、みんなそうだと思いますが。
>PowerOFFにし、2〜3秒後にPowerONにして、正常にDドライブ(ポジション)で走行できました
Pポジションにしたら、
必ず一度パワーオフして再度システムを起動しなければDにシフトできない(走れない)、
というような制御ロジックにはしないと思いますが…。
サクラのユーザーではないですが、常識的に考えて。
書込番号:24851147 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

PからDにする時は ブレーキ踏まないと変わらないよね。
書込番号:24851162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Horicchiさん
取説抜粋
オートブレーキホールド機能がONでブレーキ力が保持されているときに、次の状態になるとパーキングブレーキがかかり、ブレーキ力が解除されます。(オートブレーキホールド表示灯はOFFになります。)
-オートブレーキホールド機能によるブレーキ力の保持が3分以上継続されたとき
-シフトポジションをP位置にしたとき
-電動パーキングブレーキスイッチを引き上げたとき
-運転席シートベルトを外したとき
-運転席ドアを開けたとき
-パワースイッチをOFFにしたとき
-オートブレーキホールド機能に不具合が生じたとき
いずれにしても降車するなら必ずPポジションですね
書込番号:24851169
6点

>PowerONのまま、P-ポジションにしたところ、パーキングブレーキがかかり、今度はDドライブに入らない状態になりました。
おかしいなと思った時点で、面倒くさがらずにディーラーに聞けばよかったですね
でも同じことで悩んでいた人にはメリットあったのかも
書込番号:24851254
3点

>Horicchiさん
まず、車の取説を良く読まれた方がいいのでは?
車を離れるためにシートベルト外した時点で、ブレーキホールドは解除になり、自動的にPになりますよね。
警告音が鳴るのは、配達の為の離車を10〜20m毎に繰り返すそうなので、面倒でシートベルトを着けてないのでは?
シートベルトしないとP→Dには入りません。
色々と基本が守られてないのでは?と心配になりました。
書込番号:24851297 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんありがとうございます。
まだ、サクラに慣れていませんので、いろいろ試行中です。
貴重なご意見、真に受けて実行します。ありがとうございました。
書込番号:24851565
2点

>Horicchiさん
結局、Dに入らなくなるのはシートベルトをしてないから、で正しかったのですか?
それとも他に理由が?
書込番号:24851609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>槍騎兵EVOさん
リーフですとシートベルト非装着はアラームだけでP->Dには入ります。
PからDやR へはブレーキペダルをしっかり踏まないと音が鳴って入りません。
多分ブレーキペダルを踏んでないか、かなり弱かったのかだと思います。
書込番号:24851727
1点

>槍騎兵EVOさん
E13ノートも、シートベルト非装着はアラームだけでP->Dには入ります。
ついでに、Rにも入るし、車はクリープで動き始めます。
たぶん、ですが、サクラも同様だろうと思います。
(わざわざ試乗に行くのもね…)
これ以降は、らぶくんのパパさん と同文でお願いします。
書込番号:24851770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん
私の車も警告は出るけどDには入りますね。
流石にブレーキ踏んでなくて入らない、は無いんじゃないかなぁ、と思いまして。(苦笑
何でシフト出来ないんですかね?
書込番号:24851964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のセレナは ブレーキ踏まないと走行モードに入らないね。
第1世代等古いタイプは ブレーキ踏まないと走行モードにできない仕様なのかもね。
(セレナe-power前期後期同じだった。)
リーフもおそらく同じでしょうね。(新型になれば 変わるかも。)
書込番号:24852005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、多数のご意見ありがとうございます。
今日、皆様からのご指摘も踏まえ、電源(Power)/シートベルトのON-OFFなどいろいろ条件を変えて、ドライブシフト操作を試行してみたのですが、
自分ながらどの様な操作で、PからDドライブに入らなかったのか?‥‥、だんだん分からなくなって来ました。
多分ブレーキペダルを踏まないで、Dにしようとして入らなかったのだろうとの自己結論です。
皆様に多大なご心配をおかけしすみませんでした。
書込番号:24852061
5点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
本日、サクラ契約しました!
在庫車が確保できたようで、少し妥協しましたがかなり納車が早く、7月24日予定とのことです!
いまからとても楽しみです(^^)v
書込番号:24811398 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

キャンペーンで自宅に充電設備をタダで設置できるので充電は自宅でおこないます。
書込番号:24811459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

勇気あるご決断、尊敬します!
納車後の、情報期待してます。
書込番号:24811545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ使用する環境にマッチングしていれば、不満ないと思うよ。
書込番号:24811565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は5月末に注文した際に試乗しましたが、これまでで一番、この値段でこれはすごい!と驚きでした。
色々批判する方も多いようですが、自宅で充電できる恵まれた環境のユーザーのセカンドカーとしては、文句無しかと思います。
納車を楽しみに待ちましょう!
書込番号:24811642 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今日契約したのに納車が7月24日??
めちゃくちゃ早くないですか?
羨ましすぎます( ̄◇ ̄;)
書込番号:24811676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もよくわからないのですが、在庫車の確保とか諸々奇跡的に条件が揃ったようで、、、。
それよりも1番に注文していた方よりも早いらしく恐縮です、、、。
書込番号:24811888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早い納車良かったです。さくらはまだ街中走ってませんから走り出したら目立つでしょうね。
私は、5月20日に契約しましたが、納車は10月と言われています。
書込番号:24812297
1点

納車されるのに1ヶ月かからない…だと…。
羨ましすぎる。
契約時に「納車時期はたいてい短くなる。時期変更するたびに連絡する」って言われたのに1ヶ月経った今も連絡なし。orz
書込番号:24812299
2点

>わきち25さん
>キャンペーンで自宅に充電設備をタダで設置できる
おめでとうございます。200Vの充電設備がタダですか?
書込番号:24812377
0点

充電設備の設置がキャンペーンで10万円分でるようで、その金額内で収まりそうです!200v充電です。
書込番号:24812407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わきち25さん
200Vですか、よかったですね。
深夜の電気料金が安い1〜6時の5時間では、100Vだと7.5kWhしか充電できない計算。
サクラの電池は20kWhなので、遠出して電気をたくさん使った日は、100Vだとちょっと厳しいです。
書込番号:24812437
1点

電力不足のときに電気自動車に乗るのって気がひける気がしないでもないが。
書込番号:24812510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スプーニーシロップさん
電池に貯めた電気ですので、気にする必要はないかと。
むしろ、今の電力不足は太陽光が普及して老朽火力を廃止したため。
EVが普及して、世の中に余った再エネの電気を貯められる電池が増えた方がいいと思います。
書込番号:24812530
7点

電力不足うんぬんは昼間の話で、深夜電力が契約によって安くなるのは『使用料が少ないから』では?
真昼間に充電するなら消費電力がー停電がーといった話も関わるでしょうけど。
書込番号:24812532
2点

ここに来るような理解している人はなんとも思わないでしょうが、
家の婆さんみたいな理解力無い人は、この電力不足のときに電気自動車が走ってるって思わないかなと。
書込番号:24812655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むしろ電気自動車が普及してV2Hが一般化すれば電力不足は解消するのではと。
書込番号:24812659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
6月11日に試乗車入荷の連絡があり早速試乗しました、
質感の良さと、走りがKカーのレベルをはるかに超えています
カーブの滑らかさ、悪路の走行性は軽四では無く中型車を超えています
走行距離が短いのでセカンドカーとして使用したいと思います
セカンドカーなのでXタイプを直ぐに注文しました
納車は10月〜12月頃とのことです
待ち遠しいですね!
20点


サクラの中古車 (639物件)
-
- 支払総額
- 155.1万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 161.9万円
- 車両価格
- 156.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 155.1万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 161.9万円
- 車両価格
- 156.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 10.0万円