日産 サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(2570件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

普通充電

2022/11/01 16:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

充電中

一部重なりますが、前のスレが深くなったので書き換えます。参考になるといいですが。

1)初充電はららぽーとの普通充電でした。

場 所:ららぽーと 普通充電器 (無料)
時 間:1時間(正確には56分程度)
充電量:10%(60%→70%)

2)100V充電
遠出の前に満杯にしておきたくて、充電ケーブル(リーフ用)を購入。
電子レンジ専用コンセントで100V充電をしてみました。熱を持つので、30分や1時間で止めました。
(安全面、日産の注意事項に反するということですので、お勧めしません。あまりに遅い。)

予想していましたが、一時間で5%程度の充電でした。
90%を超えても充電が遅くなることはないようでした。
最後は99%で止まりました。

3)V2Hで充電
遠出から帰還した翌日、V2Hが入りました。
一時間に30%ほど?入るでしょうか。充電器としては優秀です。
放電は、我が家のように、チョロチョロ流すだけでは(費用対効果では)使えるレベルではありません。
(効率が悪すぎる)(深夜電力で電気代を安くしようと考えている方は良く調べてから)


おまけ。急速充電
1)日産ディーラーにて、30分。 zesp3カード 1,650円
およそ50%回復(33%→84%) 
----------------------------------------
[会員番号  ] 3000*******
[充電場所  ] 日産プリンス******店
[充電器種別 ] 急速
[開始時間  ] 2022年9月18日 22:13
[終了時間  ] 2022年9月18日 22:43
[充電時間  ] 30 分
[充電回数  ] 3 回
[ご利用電力量] 8.9 kWh
----------------------------------------

2)日産ディーラーにて、30分。 zesp3カード 1,650円
およそ35%回復 (53%→88%)
---------------------------
[会員番号  ] :***************
[充電場所  ] 日産プリンス*********店
[充電器種別 ] 急速
[開始時間  ] 2022年10月11日 17:41
[終了時間  ] 2022年10月11日 18:12
[充電時間  ] 30 分
[充電回数  ] 3 回
[ご利用電力量] 6.4 kWh
--------------------------

急速充電は、残電量により、効率がかなり異なります。
減らしてから充電するのが良いようです。

なお、30分なら、zesp3カードに入っていてもいなくても利用料金は同額です。
日産のDでも充電可能です。

書込番号:24989970

ナイスクチコミ!11


返信する
akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/02 05:21(1年以上前)

残量を減らしてからでないと,お得感がないんですよね?
使い方を工夫しないといけなくなる。

乗り手次第なんだけど,海外で物知り顔なあのお方は,無視してマイルール適用?

書込番号:24990692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/02 07:15(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
素晴らしいです。

こんなデータを求めていました。

欲をいえば、その充電の間に
何キロメートル走れたか。

ガソリンならば10リットルで1600円くらい。
ガソリン軽ならば150キロメートルくらい走れる。

専用メーターのない机上の計算は
無益な徒労だと感じましたね。

書込番号:24990759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/02 11:34(1年以上前)

充電時間(料金)は同じなのに、充電できるのが51%と35%というのはちょっと…。

スマホなんかでも、20%くらいになってから充電するのが効率が良いとか言いますね。
でも、本気でバッテリーを長持ちさせるなら「充電は70%→80%を繰り返す」なんて話もあったような…利便性も考慮したら、さすがに無理ありますが。

書込番号:24991027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/02 22:17(1年以上前)

(補足1)100V
100V用のケーブルなら、もちろん、心配なく使用できます。
速度は遅いままだと思います。

(補足2)急速充電
残電量50%ぐらいからは目に見えて効率が落ちてきます。
80%に近づくと、10分間で、8%ぐらいしか充電しません。

残電量が少ない方が急速充電効率が良い、というのはリーフ乗りの方達には常識でして、
皆さん、親切に色々教えてくださいました。

例えば、20%台では10分で28%も充電できる、とのこと。
ゆとりがあれば、20%ぐらいになってからの充電が良いです。

バッテリーは20%〜80%ぐらいで使用するのが負担が少ないと。これも教えていただきました。

書込番号:24991787

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/03 06:47(1年以上前)

実際には,ガソリン軽と比較して,Sakuraを選んだという人も居るはずで,そんなとこを比較しても始まらないんですよ。
買った車を上手に使いこなすということ。

Sakuraとek evは最大30kの急速対応なので,どうしても急速では不利だから。道具は上手に使えってだけのことなんです。
車がどんなに高性能になろうが,乗り手で変わる部分は残るんです。乗ってない人には分からん領域でしょう。
同じシステムを使ってる,三菱の大きい車も,大なり小なり同じはずですが?

50km走って,一休みしながら,20分以内の充電で使った方が賢明だと思います。30分は勿体ないでしょうね。

書込番号:24992096

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ88

返信24

お気に入りに追加

標準

サクラ 値上げ情報

2022/10/31 09:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 riskeさん
クチコミ投稿数:196件

先週土曜日(10月22日)に嫁のNOTEの1か月点検のディーラー(日産系です)待ち時間の間、担当営業の方から次の話を聞きました。
「サクラは現在受注停止。販売再開は12月〜1月を予定。販売再開後は5〜10%の値上げが予定されている。リーフと同様、仕様変更はなしでの単純値上げ。」
ちなみに現在受注停止中のエクストレイルも、販売再開後は値上げが見込まれるとのことです。
リーフ値上げの時もそうでしたが、これが日産の常套手段なのですかね。
ハリアーのように、仕様変更や改良が入るならまだ理解できるのですが・・・。

書込番号:24988115

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/31 10:08(1年以上前)

>ハリアーのように、仕様変更や改良が入るならまだ理解できるのですが・・・。

そのハリアーは、仕様変更や改良にかかる費用以上の値上げしてるのでは?
「トヨタも大幅な値上げ」ってニュースになってるし。

日産は「余計な事せず最低限の値上げで抑えてる」という見方もあるのでは?
実態は知らないので想像ですけど。


ついにトヨタ車も大幅値上げへ!? やはり新車を買うなら「今でしょ!」なのか?
https://bestcarweb.jp/feature/column/532357
日本製鉄と自動車用の鋼材を値上げすることで合意
日鉄との交渉で車用鋼材の大幅な値上げを受け入れたことで新車価格への転嫁を検討する可能性は大いにありそう

書込番号:24988167

ナイスクチコミ!10


スレ主 riskeさん
クチコミ投稿数:196件

2022/10/31 11:40(1年以上前)

>やすゆーさん

>日産は「余計な事せず最低限の値上げで抑えてる」という見方もあるのでは?

そういった見方もありますね。
ただ、ハリアーはナビを含めて改良して13万(?)くらいのアップとここの掲示板で見ました。
何の改良もなく値上げ、というのは他のメーカーでは聞いたことがないのでどうなのかと・・。
材料が高騰している中、リーフのようにどこかのタイミングでの値上げはやむを得ないことだと思いますが、サクラについては販売再開を待っている方も多いと思いますので、そのタイミングに合わせるというのはどうなんでしょう?

書込番号:24988273

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/31 15:16(1年以上前)

日産の常とう手段と表現すると,悪いイメージになる言葉なので。

確か,Sakura発表の時,鋼材等の原材料費が高騰の中,頑張ってこの値段で出しました。と話していたと思います。
補助金引いて,手の届く価格という設定をしていたのでは?

その後,車を生産して発売するという段階で,目論見通りにいかなくなった等の原因で,値上げになるのは情勢的に仕方ないと思いますけど。

自分は買えないので,見るだけですが。

書込番号:24988548

ナイスクチコミ!9


スレ主 riskeさん
クチコミ投稿数:196件

2022/10/31 17:14(1年以上前)

>akaboさん

私も自分の車については日産での購入予定はないので、サクラも見てるだけです。
現在、今後の部材高騰をどこで価格に転嫁するかの話だと思いますが、現在のところ、改良も使用変更もせずに価格だけ上げるのは日産以外聞いたことがないので・・・。
(現在乗っているCX-5は、毎年のようにどこかを変えているので、ある意味で価格改定があっても理解はできます。)
何の変更がなくても価格を上げるのは、日産が先駆者となって、今後は他社にも波及するかも知れませんね。

書込番号:24988690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/11/01 00:01(1年以上前)

>riskeさん
私もまったく同じ日に、サクラを買ったDで受注停止と値上げの話を聞きました。
(別スレにもコメントしましたが)サクラは来年2月まで、アリア?(だったと思ったけど)は再来年の2月まで受注停止。
材料がないのだそうです。値上げになるとも言っていました。
(あくまでも、私が聞いた話です。)

>>ハリアーのように、仕様変更や改良が入るならまだ理解できるのですが・・・。
もう、そういう状況ではないんじゃないかな。
ものがあるならまし、な世界になってきているような…。

私は、来年ものが買えるのかと思い、(卒Fitの)一年前倒しで動きました。エコキュートなんかも買い替えてます。
早期に収まれば笑い話で済みますね。そうなってほしいですが。

書込番号:24989230

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/01 05:31(1年以上前)

中身が同じなら,もう買わない,値上げするならもう買わない。その考えもアリ。
でも,中身を変えるとなると,そこにコストが発生しませんか?
何も考えずに変更できないから,何かしらコストは出ますよね?
生産現場も変えますよね?

来年からは値上げしますって,ラジオショッピングでも言ってますなぁ。

エネルギー不足,物不足,物価高。
買わずに今あるものを長く使いましょうや。

書込番号:24989336

ナイスクチコミ!9


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/11/06 14:52(1年以上前)

調べてみたところ、マツダも三菱も仕様変更なしに値上げしているようですね。

https://www.aba-j.or.jp/info/industry/18016/

仕様変更内容が、値上げの割にはというものもあります。。。

それでも国産はまだ良い方で、ボルボC40/XC40などは、一律60万UPです。「原材料価格等の上昇に伴うもの」と同じ理由のようですが、輸入車だと為替の影響が直撃するのでしょうか。値上額が大きいデス。

書込番号:24997233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/08 20:54(1年以上前)

車は良かったのに,補助金枯渇の予測,半導体騒動,納期の長期化,原材料費値上げ,エネルギー単価の上昇。

これからはEVだという威勢良さも,物珍しさが終わったら,熱が冷めてとか?
こんな状況だと,このまま萎んでいっちゃうんじゃないかと心配になってくる。

これからはEVだと盛り上げておいて,そこで挫く作戦とか? 考えすぎか?
ハリヤーPHEV乗り出し670万!?
EVしか売れない時代が来るとしておいて,どんどん高価になって,気が付いたら乗れる車がなくなっていくか?

書込番号:25000710

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/09 20:36(1年以上前)

あのね、
  値上げするなら、もう買わない
と言ったとたん、日本では何も買えなくなりますよ。
食料も・工業製品も・輸入品も全部値上げですから。

ところで、予約したサクラの値段はどうなるのですか?
予約したときの値段ですよね?
まさか、配車時の値段に値上げされるのですか?

書込番号:25002355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/10 00:00(1年以上前)

EVどころか全ての車は値上げしざるを得ないでしょう。
それともか永遠とも言えるような納期待ちか

アリアが発売されたときは122円前後
サクラが発売されたときは129前後
今は145−150円前後

車は輸入部品が多く、内製部品でもパーツは輸入品と言うことも多い。
輸入して輸出するなら良いけど国内で販売したらボロ損。

メーカーは正直にはっきり言えば良いのに
半導体不足なんて6月でとっくに終わっているのにパーツ不足のせいにするのかな・・・

為替で20万円損をしているから20万円値上げします。
それならば後1ヶ月以内に納車しますとかで金額に納得した人は納車を早める。
キャンセルしたい人はキャンセル

自動車の販売契約の成立は
登録した日
オプションなどを付けた日
納車をした日のいずれか早い方。

注文して後で値上げは納得はしにくいがこの為替では仕方が無い。
それよりも何時までも納車日をずらしても解決しない。
当面、為替が元に戻る可能性は低い。

書込番号:25002659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8429件Goodアンサー獲得:146件

2022/11/10 07:37(1年以上前)

石油を輸入している日本は 為替の影響がデカイですよね。日本で生産しても、火力発電比率が多い日本は 値上げしないと割に合わないでしょう。必然的に全ての物が値上がりする。
一番の原因は ゼロ金利政策維持している日銀。他国が金利上げている現状では 円が暴落しても仕方ないよ。

書込番号:25002839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/10 17:16(1年以上前)

教祖様、流石のご高説ありがとうございます。

金利を上げれば上げたで国民はひぃひぃですよね。

どっちに転んでもひぃひぃですよね。

まず、やめてもらいたいのは為替介入。
焼け石に水なのに、ハゲ鷹に血税持ってかれちゃう。

国民にばらまいてもらった方がまだ良いですよ。

書込番号:25003485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:42件

2022/11/10 22:18(1年以上前)

>メーカーは正直にはっきり言えば良いのに
>半導体不足なんて6月でとっくに終わっているのにパーツ不足のせいにするのかな・・・

メルセデスもBMWも半導体不足で生産遅延と言ってますけど・・・

書込番号:25003980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/10 22:21(1年以上前)

>まず、やめてもらいたいのは為替介入。
>焼け石に水なのに、ハゲタカに血税持ってかれちゃう。

為替介入の認識が間違ってます。

今回の為替介入は「円買い」。売るのは「ドル」。

先物の空売りならともかく、日銀の為替介入なら売るのは、過去に手に入れた手持ちのドル(外貨)です。
(為替介入のためのドルを手に入れるため円を売ったら、円安になっちゃいます。常識で考えましょう。)

例えば、
過去に1ドル100円で買った(円高だった頃の為替介入だとして)外貨(アメリカ国債など)を140円台で売れば、利益出てますよ。

さて
>riskeさん

今回の価格改定は、生産コストの上昇を価格に転化するものです。
円安によるエネルギーコストや部品輸入コストの上昇、さらに資源高による原材料コストの上昇など、価格を上げるのもやむを得ないところでしょう。

どんな企業でも、赤字を出してまでも価格を維持するなら、株主代表訴訟を起こされちゃいますし…。

価格改定は、やむを得ないことだと考えます。
(商品価格が高くなったら、買える範囲のモノを買えばいいだけです。それが市場経済の大原則です)

>ミヤノイさん
>為替で20万円損をしているから20万円値上げします。

残念ながら、この認識は間違ってます。

製品の販売において、海外市場の占める割合の高い企業では、「円安のメリット」の方が大きいと思います。

今、多くの自動車メーカーの株価が低迷しているのは、主に北米市場、
とくにアメリカの景気後退が現実のものとなりつつあり、
それによって自動車販売への影響が懸念されるからでしょう。
中国市場も微妙ですし…。

書込番号:25003983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/11/11 01:45(1年以上前)

>tarokond2001さん

国内販売のことですよ?

円安で仕入れが高くなっても海外で売る分にはそれ以上に利益が取れる
だから海外優先で国内は後回しにされている。
メーカーはそれで良いけどユーザーやディーーラーは?

外車販売も同様
ドル建てなら良いけど円建てで販売しているんだから売るだけ損失になる。
(赤字になるとは言えないが本来の利益から大きく目減りする)
だから外車は軒並み円安と輸送費等の高騰のために大きく値上げしている

書込番号:25004187

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/11 06:08(1年以上前)

つい先日,ARIYA リミテッド 299万 って見てたはずなんだが。

書込番号:25004235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/11 06:52(1年以上前)

> 過去に1ドル100円で買った(円高だった頃の為替介入だとして)外貨(アメリカ国債など)を140円台で売れば、利益出てますよ。

私も微力ながら為替介入に協力しまして20万円ほど利益が出ました(笑)

ちなみに政府は何十兆円規模で利益出してるみたいです

利益出してるのに政府は何をしても批判されますなあ

書込番号:25004261

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2022/11/11 08:18(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん


確かに現在の円安で弱っている企業も多いですし、実際に物価高で困っている国民も多いです。ただ円安は悪だという論調の報道も多いですが、一方で日本全体で見ると大きなプラスみたいですよ。

連日、新聞やネットなどで海外で展開している日本企業などは過去最高の売上や利益だとかバンバン紹介されていますよね。トヨタなんかは去年より営業利益は減っているみたいですけど、ユニクロなんかはかなり儲かっているみたいですね。
円安で困っている会社も多いので、うちの会社は円安でめっちゃ儲かっているってなかなか大きな声では言えない雰囲気でしょうか?
せめて円安で儲かっている企業は自社の社員さんくらいには還元してあげて欲しいです。そして還元された社員さんは価格が高くなった輸入品等をバンバン買ってあげて日本経済に還元してあげて下さい。

円安で一番の課題は、円安で儲かっている業界から円安で困っている業界にいかにして利益を還元するかみたいなんですけど、今のところ国は無策のようです。

今年度は円安で業績好調な日本企業も多いようなので、かなり国の税収増が見込まれるとの論調もあります。企業からの税収が増えるのであれば、現在の物価高は消費税プラス3%相当の消費税13%の感覚と同じようなので、期間限定でもいいので消費税5%くらいに減税すれば日々の生活の負担が軽減されると思うのですが国は絶対しないでしょう。

ガソリンの補助金を受け取っている石油元売大手3会社が増収増益っておかしく思いませんか?電気料金の補助金もどうなんでしょう?消費税の減税の方が公平感もあって良いと思うのですが。

日銀が金利をもし上げると住宅ローンの返済で困る人も出てくるかもしれません。中小企業も銀行に高い金利を返さなくてはいけなくなるかもしれません。車のローンも高くなって車の買い替えを控える人もいるかもしれませんし、その影響で車も売れなくなるかもしれませんね。

現在の為替介入しているドルは、過去の円高の時に円を売って買った安いドルのようなので、現在の円安でその安い時に買ったドルを売ると国は何十兆円もの差益になるみたいですよ。
また今買った安い円を次回の円高の時に安くなったドルを買ったらまた差益になるのかな?そんなことは国は何も言いませんね。

以上のほとんどは高橋洋一先生などの記事を読んだ受け売りなんですけど、私はなるほどなと思いました。

今回、これを投稿する前にこの文章を何度も読み返してチェックしましたが、誤植がありましたらゴメンナサイ。


書込番号:25004330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/11 08:36(1年以上前)

>ラpinwさん

> ガソリンの補助金を受け取っている石油元売大手3会社が増収増益っておかしく思いませんか?

補助金は石油元売会社の懐にただ入っているのではありませんよ
その分だけ売値を安く抑えて、我々消費者が恩恵を受けております

どうかご理解ください

書込番号:25004348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/11/11 10:27(1年以上前)

EVの割合がまだまだ少ない現状でガソリンの会社が減収減益になったらインフラ危ない気がする。

書込番号:25004463

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ307

返信55

お気に入りに追加

標準

サクラで遠出 (冒険)旅行計画(1)

2022/10/18 16:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

沼津から風土記の丘農産物直売所

風土記の丘から軽井沢発地市庭

ぼんやりネットを見ていたら、ずいぶん安い宿があるなあとポチリ。例の旅割クーポン込みの価格だとは。
サクラはほとんど乗らないはずが、無謀にも遠出する気になりました。

静岡県沼津市から草津温泉、四万温泉への計画を立ててみました。
果たして無事に辿り着きますでしょうか。
出発10/24(月)
往路(1)
目的地 甲府市中道交流センター(風土記の丘農産物直売所) 無料急速2台 火曜定休
沼津→富士、富士宮→朝霧高原→風土記の丘 83.5Km
楽勝、と思いきや結構な上り。 ちょうどいいところに白糸の滝ローソンがあるので、10分ほど充電予定。
まだ家に充電器がない(100%では出られないのは困ります)

往路(2)
目的地 農産物等直売所 軽井沢発地市庭 24時間定休日なし エコ給電500円/回
     (軽井沢町役場 急速2台 以下同上)
風土記の丘から中央高速 →須玉IC → 佐久市 → 軽井沢  110Km
時間を節約するために、高速を使います。(ETCが使える。うれしい。)
佐久まで行けば大丈夫と思いましたが、結構距離があり、途中で給電の必要がありそうです。
北杜市役所では近すぎるあから アルプス道の駅南きよさと (9〜16:30) で?
佐久には市役所、日産、などあります。できれば軽井沢まで行きたい。

軽井沢泊
 二日目は四万温泉までです (手前で泊まるのもありだなあ)

書込番号:24970373

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:119件

2022/10/18 17:28(1年以上前)

充電時間が無ければ高速利用も必要もなくなってくるだろうにね。

書込番号:24970437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2022/10/18 17:42(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

ガソリン発電機とガソリン 積んで行った方がいいですよ(笑笑

書込番号:24970458

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/18 18:17(1年以上前)

普通充電できる宿は?
充電器何台ある宿か?

アンチに負けずに楽しんで!

書込番号:24970499

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/18 18:57(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

群馬から山梨まで、旧リーフの頃から国道141号は何度も走ってます。その経験から判断して、今計画されている通りで行けると思います。

とくに、「道の駅 南きよさと」での充電は必要だと思いますし、良い判断です。

ここの標高は、約830m。野辺山付近が標高1400m弱ですから、
登りきってもそれなりにバッテリー残量は残ってると思います。

登り切ってしまえは、あとは下り勾配なので、仮に八千穂高原ICから中部横断道
(佐久北ICまでは無料区間です)を使っても佐久までは大丈夫でしょう。

残りは
佐久市の時点でのバッテリー残量をみて、軽井沢まで行けるかどうかを判断してください。

標高差200mほどありますが、1日走れば、どのくらいの標高差では、
どのくらいのバッテリー消費となるか、判断できるようになると思います。

検討を祈ります。

書込番号:24970548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/18 19:06(1年以上前)

>ごみちんさん
>待ジャパンさん

スレ主さんが書いておられるように、サクラでの長距離移動は「冒険旅行」なんです。

冒険の「ハラハラ、どきどき」を楽しむ「心の余裕がない人」は、EVでの長距離移動は不向きです。
あと、「計画性のない人」も向いてません。

スレ主さんは、それらを兼ね備えていて、大人の冒険を望んでいるのだと思います。
何卒ご理解の程ほどを。

書込番号:24970560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29件

2022/10/18 19:28(1年以上前)

充電しながらの旅も楽しそうですね。
サクラで旅行羨ましいです。
ご武運を!

書込番号:24970586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:387件

2022/10/18 19:37(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
風土記の丘農産物直売所
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/specialty/n_7077.html
良いところですね
トイレは無論のこと、飲食や地元の特産品などの買い物もできるし、すぐ近くには博物館や公園などもあって充電時間なんて無視できますね
充電は時間制限ではなく80%制限のようです(昔はこのような80%制限がおおかったです)
44kW機なのでサクラで30分もかからないと思います。
須玉ICから国道141号線(清里ライン)も南アルプス、八ヶ岳、蓼科山などを見ながら小海線沿いに清里高原を走る道のようでドライブも楽しそうですね
私はこの前は北側の茅野からビーナスラインで八ヶ岳、蓼科山を見ながら蓼科高原を走りました。

甲府南から道の駅南きよさとまでの消費電力は少し多めに見積もって距離38kmで4.5kWh、標高差約600mで2.5kWhとして7kW消費
80%充電(約14kWh)で出発したとして残量40%程度と思われます。状況みながらですが立ち寄ってトイレついでに短時間でも充電したほうが安心ですね

書込番号:24970599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/18 20:11(1年以上前)

自転車の旅の方が楽チンな感じてすね。

五体満足なヒトしか出来ないですけど。

日本は自転車に優しくないので。
走る凶器のクルマが我が物顔で危ないですね。

ビーナスラインとか高速道路を土日は
自転車専用道路にする法案出しましょうよ。

素晴らしいじゃあないですか。

書込番号:24970640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/18 20:25(1年以上前)

なんと言いますか、
そこまでして、このご近所クルマに
頼りきるって、
こだわるって、
なんて素晴らしいんでしょう。

書込番号:24970659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/10/18 20:46(1年以上前)

>akaboさん
ありがとうございまーす。
自分では一通り計画できたのですが、誰かの参考になればいいと思って公開した次第です。
あと、足りないところもあるかなと。

宿にはないんですよ。どこも。一つ、東急ハーヴェスト軽井沢にはありましたが…。

>愛犬ハチさん
ありがとうございます。
冒険してきます。

書込番号:24970695

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/10/18 20:56(1年以上前)

>tarokond2001さん
この計画で行けそうですか?
それも、いただいたアドバイスのお陰です。
特に坂道はまったく理解していませんでした。朝霧高原辺りでエンスト(モースト)してたかもしれません。
>>八千穂高原ICから中部横断道
 え、そんなのあるんですか。調べてみます。

>らぶくんのパパさん
風土記の丘の資料、ありがとうございました。
やっぱり清里での充電は必要なのですね。40%かあ、結構減りますね。
その後も早めに入れるようにします。気が小さいんで。

書込番号:24970704

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/18 21:14(1年以上前)

電気自動車一人旅は,自動二輪に通じるものがあると思うんで。
燃料がガソリンになればガソリン軽自動車で。

原動機無しの自転車にも通じると思うんですが。

人の好みにそこまでケチ付けるもんでは無かろうと思いますよ。

サクラは電力消費が優秀なんですよ。CX-60を調べてて,改めて認識した次第。

時間に余裕がある人しか出来ないですけどね。

書込番号:24970728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:387件

2022/10/18 21:44(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
道の駅南きよさと(標高約830m)から目的地の軽井沢発地市庭(標高約930m)までは途中標高約1400mまで上りますが、その後は下るので結局は標高差100m程度の上りで見積もって距離約70kmの消費電力8kWhと標高差100m上り分0.5kWh程度
合計9kWの見積もりで大丈夫かと思います。約50%の消費ですね
やはり道の駅南きよさとで80%まで回復させれば目的地まで余裕を残していけます。
そこまで回復させなくても道の駅南きよさとより標高が低い佐久あたりまでなら消費量も30から35%で済むかもです。
なお、私のリーフの経験で見積もっていますので多少の誤差はあると思います。

最初だけはこのように細かな計画がいりますが、そのうちこの季節なら電費これくらい、標高差でこれくらいが判ってくると距離と高低差だけでわかるようになってきます。

また、JTBが設置した旅館などに設置された普通充電器約1500台がauの3G停波によってカード認証できなくなってしまい、料金もまちまち、料金表もない状態なので計画しづらい状態です。 
https://www.e-mobipower.co.jp/2022-0322-01/
充電器がオフラインなのでToyota Walletアプリによる1回いくらの料金になります。

書込番号:24970773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:119件

2022/10/19 00:47(1年以上前)

>tarokond2001さん

電池切れしないかハラハラドキドキなんて嫌でしょ。
運転中はもっと気にしないといけない事が山ほどありますからね。

書込番号:24971030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/19 06:29(1年以上前)

自分一人で移動するのに,必要なエネルギーが少ない,エネルギーに要する単価が低いものを用いるのは合理的です。
2トン超えるPHEVとかでおひとりでドライブするのとどっちを選びますか?
自動二輪よりは雨が防げて,荷物が載って,安全性が高そうだから,良い点があると思いませんか?

ガソリンを載せてて遠くまで行けると優れているとも言えないでしょ?
尺度は色々あるので,どっちを選ぶかです。
Sakuraがヒットしたのは,理由があるでしょう。

山登りをする人に,どうして山に登るのか?とたずねて回らないでしょ?

たまたま,標高差を考慮に入れないと電欠したかも?と書いてあるからと言って,その通りになるとは言えず,
早目に補給しておけば,問題は生じないでしょう。
確かに面倒だし,それを体験してるので,自分でやるかと言われたら,休暇がもらえたら行くかな?位ですが。

10年前は,充電器が少なく,遠出することも出来なかったかもしれないですし。

体験してみないと分からないことはいっぱいあるので,せっかくEV車オーナーになったなら,色々やってみた方がいいですよ。
人生ですから。

体験してない人が,イメージでケチばかり付けてくるのがEV車のスレッド。。。。

書込番号:24971131

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:119件

2022/10/19 07:11(1年以上前)

>akaboさん
ここをEVオナーズクラブの掲示板とでも思ってるのかな?
馴れ合いのコメントだけ欲しけりゃみんカラなり自分のブログなりでやればいい。
ここは不特定多数が書き込む掲示板。
当スレを見て、EVは航続距離や充電時間を考えなきゃならない。
まだまだ実用の域には達してないなと改めて思ったまで。

書込番号:24971160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:387件

2022/10/19 08:28(1年以上前)

>待ジャパンさん
ここの掲示板は買おうと思っている商品の評判、性能、価格などを比較、参考する上で役に立つ情報提供の場所ですね
これからEVをと考えている方や、すでに買ったけどいろいろな情報がほしいという方も多く見られていると思います。

私が、旅行計画のスレ建てをお勧めしました。
サクラもたくさん売れて主に日常使いだと思いますが、中には年に数回の旅行などにも使えるのかな?と考えておられる方も多いかと思います。
日本の充電器の現状なども知りたい方もおられると思います。
私も含め長くEV運用されている方や地元の方がアドバイスを通して情報提供できると思います。
そういう意味でのスレ建てとご理解くださいませ

書込番号:24971248

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/10/19 10:44(1年以上前)

>待ジャパンさん
コメントありがとうございます。
このスレを立てた理由は、 akabo さんにもお答えしたように
>>誰かの参考になればいいと思って公開した次第です。

別スレで貴重で有用なアドバイスをたくさんいただきました。
それらを見えるように表に出しておきたかったのです。

83.5Km や 110Km の距離なら普通に行けそうですが、どうして途中で給電しなくてはいけないのかを、
高度差のわかる地図で示しています。
実際に行ってみてどうだったのかもお伝えすればもっと役に立ちます。
また、寒くなってきたのでどうやって電費をセーブしたかも書けるかもしれませんし、
どつぼにはまってJAFの世話になったなんて顛末もそれはそれで有用でしょう。

個人的なことなら、私もブログをやっていますので、そちらに書きます。

>>当スレを見て、EVは航続距離や充電時間を考えなきゃならない。
>>まだまだ実用の域には達してないなと改めて思ったまで。
お役に立ってよかったです。そういう方も他にもいらっしゃるでしょう。

>tarokond2001さん
>akaboさん
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。

(楽しそうに演出したのがいけなかったようです。でも、サクラは今、全部新車ですからね。少しワクワク感もないと。)

書込番号:24971405

ナイスクチコミ!18


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1334件Goodアンサー獲得:82件

2022/10/19 11:12(1年以上前)

こんにちは。

>(楽しそうに演出したのがいけなかったようです。でも、サクラは今、全部新車ですからね。少しワクワク感もないと。)

普段使いも、苦行でもあり修行でもあり、快楽でもあり趣味でもある。

ま、わかんない奴らはわからない、わかろうともしないので、
それはそれでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:24971436

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/10/19 20:25(1年以上前)

冒険・チャレンジ
素晴らしいと思います!
いつの時代も、初物には様々な事象が伴うものです、
EVと言う流れが、すぐそこまで来ているなか、これから購入を考えてる方には有意義かと思います。
ご無事にトライ!
出来ることをお祈りします。

書込番号:24972103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

V2Hは遅延、早くも来年の2月以降に

2022/09/10 06:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

ニチコンのV2Hは部品の供給が出来ず、受注数も急増したため生産が間に合わないそうです。

補助金申請期限は10月31日、設置完了期限は来年の1月31日なので間に合わない。

書込番号:24916008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/09/10 09:02(1年以上前)

>銀鱈さん
私は工事予定が当初の8/30から9/9に。
8月末に10/28に変更されました。
そうなるとそれもちょっと怪しいかなと思っているところです。
V2Hの変換ロスはしょうもないようなので、駄目ならダメでいいと思ってます。
Zesp3に入りました。(でも、30分ならカードなくても同じ料金でした。)

書込番号:24916161

ナイスクチコミ!3


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/27 20:43(1年以上前)

私も本日、「7月上旬に先行発注し、10月納品で調整していたV2H納期が 「納期回答保留」になった」という連絡を、業者から受けました。
悲しい・・・

書込番号:24942297

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2022/09/27 20:48(1年以上前)

>2016kwさん

V2HとEVを一緒に申請したのですか?

書込番号:24942306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2022/09/27 21:50(1年以上前)

>2016kwさん
私は7月下旬に契約し申請と同時に発注してもらいました。当初は9月下旬ぐらいでしたが、今は未定です。
市の補助金は10万ぐらいありますが、国のEV補助金と同じく10月末には無くなりそうで、市なので補正予算は無いので、もう諦めました。
まあ、もらえればラッキーぐらいでしたので。
ただ、納期遅れの場合200vコンセントを無料でつけてくれる約束で、先日つけてもらいました。
仮に期限の23年1月末までに設置できなければキャンセルできるので、まあ、気長に待つことにしました。

書込番号:24942406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/27 22:04(1年以上前)

>銀鱈さん

6月23にサクラを注文し、7月6にV2Hを申し込みました。
日産ではV2H工事はやってないといわれたので、別会社です。

書込番号:24942419

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2022/09/27 22:10(1年以上前)

サクラの納車は申請期限に間に合うのですか?

その場合はサクラの補助金だけは出るのですか?

V2Hとサクラの補助金の申請をキャンセルしてサクラだけに再申請するのですか?

書込番号:24942427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/27 22:38(1年以上前)

>familycomputerさん

我が町は工事前の申請(見積書を提出)、交付決定後の契約・工事が条件なので、市の補助金は交付決定済みなのですが、1/31に工事が間に合わなければCEVのほうがもらえないので、その場合は泣く泣く来年度に延期だとおもいます。
来年度も市の補助金があるかどうかは、未定ですが。。。

>銀鱈さん

CEV(車両)とCEV(V2H)は別物ですので、車が納車されればCEV(車両)は普通に出ます。
※納車前に補助金枯渇した場合は、補助金復活後に納車される予定のため
CEV(車両)の申請は納車されてからするものなので、まだしていません。

逆にCEV(V2H)のほうは申請→交付決定後の工事なので、申請済み(交付決定済み)ではありますが、万が一工事が間に合わずにこれをキャンセルすることになっても、サクラの補助金には何も影響はありません(再申請とかもないです)。

書込番号:24942471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/09/28 07:53(1年以上前)

>2016kwさん
それだと私も同じようになりそうですね。
5月上旬に発注したんですが、業者の勘違いというか間違いで6/30の補助金申請になりました。
同じぐらいの時期ですよね。交付決定もされています。
業者はまた10日ぐらい前に連絡してくるのかな。覚悟しておきます。

ダメなときには、200Vコンセント工事とケーブルが必要なのと
ディーラーから先にもらってある5万円の返金処理とか色々面倒です。

書込番号:24942788

ナイスクチコミ!0


yachanUさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/28 14:57(1年以上前)

>2016kwさん
私はサクラは5月26日購入9月25日納車
V2Hは6月初旬業者から申し込み
市は1月9日、国は1月31日までに工事完了すればOKという連絡を受けています。
ところが同じように納期が遅れてるので12月になると連絡受けています。
業者に催促してもニチコンから納入予定すら連絡がないということです。
100万近い額なのでとても心配です。
200VコンセントはV2Hつけるという条件で無料で設置してもらいました。

蛇足ですがサクラの感想です。
 200万(補助金込み)の軽EVは高いじゃなく、
 200万(200V家コンセント込み)の小型EVは小型乗用車(アクア等)より
 走りも良く経費(ガソリン代、車検(重量税)、オイル交換、自動車税)も
 大幅に削減出来、とてもすばらしい車です。
 休日に遠出したかったらレンターカー、借りたらいいのではないでしょか?

書込番号:24943184

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀鱈さん
クチコミ投稿数:50件

2022/09/28 16:29(1年以上前)

自分はV2H単体でも補助金の対象になると聞いて今年の3月に2019年式の中古のリーフを購入しました。
そして直ぐに業者にV2Hを申し込みしました。
自分が3月に申し込みをした時点で業者にはV2Hの在庫が10台あり、在庫の確保をお願いして置きました。申請が通過して7月に無事にV2Hの設置が出来ましたが、その時点で今年度分のV2Hの生産、確保が間に合わないと業者の方が言ってました。
結局、業者も今年度のV2Hの設置は在庫分の10台しか出来なかったらしいです。
今年度、設置が出来なかった人がまた来年申請すると、来年度の新規の申請とかぶりさらに間に合わないと嘆いていました。
ニチコン1社だと対応出来ない数なんでしょうね。

書込番号:24943259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:502件

EVの勉強をさせていただいている
EVネイティブさんが とうとう
SAKURAの実験をしてくれました

○高速道でのバッテリー熱ダレテスト
○エアコンの継続使用テスト
○3レンジの航続可能距離テスト
○1000kmチャレンジテスト
○バッテリー冷却機能テスト
○バッテリー温度による急速充電器の挙動

SAKURAオーナーは
一見の価値あり

1000キロチャレンジ
https://youtu.be/hO0CC6BOesM

エアコン限界テスト
https://youtu.be/2SDZFjJ1FzQ

熱ダレテスト
https://youtu.be/I1zg_h-CN8o

書込番号:24894550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2022/08/26 21:23(1年以上前)

明日 EV LIFE JAPAN さんも1000kmチャレンジ投稿しますね。

個人的には圧倒的に EV LIFE JAPANさんが好きです。

書込番号:24894756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:502件

2022/08/27 06:02(1年以上前)

>familycomputerさん
EV LIFE JAPAN さんも1000キロチャレンジするんですね 楽しみです SAKURAの評価はどうなるか!

書込番号:24895071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/08/28 03:02(1年以上前)

動画で「エアコン22℃設定で1時間あたり1kW」とあったけど、温度設定を例えば26℃とかに抑えれば長持ちするんですかねぇ…?

書込番号:24896549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件

2022/08/28 22:19(1年以上前)

>やすゆーさん
そうですね26℃にしたら消費電力は減るんでしょうね 冷房より暖房の方が厳しそうです 暖房テストも楽しみですね

書込番号:24897994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4512件Goodアンサー獲得:387件

2022/08/29 18:11(1年以上前)

エアコン負荷

>まさかよ!さん
サクラで取得できるかどうかわかりませんが、リーフではleaf spy proのログ機能でエアコンの消費電力も表示やログすることができます。
添付のグラフは40kWhリーフで外気温37℃前後の猛暑日の昼間に始動から約30分走行中のエアコン消費電力を1分おきに取得したものです。
当初は室温と設定温度(多分24℃)が大きく最大3.5kW(50W x 70)まで消費していますが、室温が安定してきたと思われる17分あたりから消費電力が1kW弱で安定してきています。
グラフにはありませんが、ナビの電力消費計をみていると曇りの日や気温が低い日はエアコン入れていてもほとんど消費していないこともあります。
youTuberのお二人共実験でのメイン走行は夜間早朝で、ちらちら見える外気温も低いですね
昼間の日差しの強い時とはかなり違うと思います。

書込番号:24899001

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ekクロスEVとの比較

2022/08/22 17:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:8998件

https://mitsubishi-db.com/ek_ev_b5xw/835

ここに詳しく書かれていました。
eKクロスEVは200V普通充電ケーブルが標準装備なのにサクラはオプションとか、上位グレード同士と標準グレード同士での装備の違いとか。

ご参考まで。

書込番号:24888825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/03 16:39(1年以上前)

>mini*2さん

そのeKクロスEVユーザーです…自営業者につき屋号でビジネスパッケージ購入したら充電ケーブルなかったです!!(爆)もっともヤフオク購入のアウトランダー用で十分でしたが。
車両本体価格が実質200万円以下なんでいい買物しました。もともと i-MiEV(M)営業車用途なんで装備は最低限で我慢できますし。

書込番号:25407469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3427件Goodアンサー獲得:164件

2023/09/03 16:55(1年以上前)

最も大きなeKクロスEVのメリットは、
安い充電プランにあるんじゃね。

ミツビシの名前と車の見た目に
嫌悪感がないのであれば、
サクラを買うメリットは無いように思うところ。

書込番号:25407484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/23 22:43(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

i-MiEVで三菱電動車両サポートプレミアムの1650円の恩恵を受けてたから買替はサクラでなくeKクロスEVを選びました。サクラで日産ZESP3だと4400円ですからね。
普通充電定額も今や三菱のみで日産は月600分制限があるからなぁ。
それのみならず法人向け廉価グレードも日産サクラSより三菱eKクロスEVビジネスパッケージのほうが20万円ほど安いとか…自営業者には福音です。
※たぶん非営利団体や任意団体の長をやってたらその名義も使えるかも。

ただ見た目は明らかにサクラ優位、eKクロスEVが野暮ったく感じますよ。外観or本質の二択。
前車がi-MiEV/充電カードの優位性から僕は後者になりましたw
アルミホイール要らない・質素が好き・充電ケーブルほしい・三菱自工に抵抗なし…条件はこんなとこかな。

書込番号:25435218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (641物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (641物件)