サクラ 2022年モデル
207
サクラの新車
新車価格: 253〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 98〜305 万円 (586物件) サクラ 2022年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 0 | 2023年8月14日 12:26 | |
| 146 | 33 | 2023年8月12日 06:42 | |
| 26 | 7 | 2023年7月15日 11:09 | |
| 14 | 10 | 2023年6月22日 19:09 | |
| 70 | 8 | 2023年6月1日 00:04 | |
| 28 | 16 | 2023年4月7日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
パナや日東の充電ボックスは高いしデザインが微妙。
かといって1から自作するのも面倒。
そこでたどり着いたのがポスト
ポストは
1. 屋外で使える
2. 鍵がついている、または後付けできるので盗難防止になる
3. サイズやデザインが豊富
4. 価格が手頃
と充電ボックスにするのにちょうどいい。
今回はアイリスオーヤマのポストを流用してみました。
このサイズではケーブル全てを入れることは難しいですが、不格好なコンセントを隠すには十分です。
穴はホームセンターからディスクグラインダーを借りてきて開けました。
素人なのでボコボコした穴になってしまいましたが、蓋を閉めれば見えないのでよしとしました。
22点
自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
試乗してみたんですが、後ろのシートにまでエアコンの冷風が届かないのでクソ暑いです。
軽はエンジン弱いから、どの車種もエアコンはぜんぜん効かないですが
サクラはEVでエンジン無いから、他の軽とはエアコンの効きが違うかなと
期待してましたが、変わりが無かったのが残念です。
その他は100点満点な車ですね。
書込番号:24860190 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ES14さん
キャビンが広い軽自動車でエアコンが効きにくいのは
ある程度仕方がないことだと思いますが、、
フロント席をある程度犠牲にして良いのなら
・冷風の吹き出し方向を天井中央方向にする
と改善しますよ。
冷風を天井に沿ってリア席まで届けるということです。
書込番号:24861417
5点
サクラだけではなく大多数の車は他の方が言う様に後席用のファンや後席窓のシェード等で対策を取るのが現実的でしょう。w
>新型セレナ乗ってますさん
相変わらず、自分ファーストですね。
スレ主さんはサクラは奥様用で、しかもお子様を同乗させる前提での話です。
運転手が良ければ後席の子供の事など関係ないような言い回しはどうでしょうか?
所詮、セレナ自慢したいだけでしょうが、、、
デュアルエアコンで後席が冷えすぎるのは適正な温度設定ではないからではないですか。
セレナは前席と後席の温度設定を独立して設定できるはずでしたが、、、
書込番号:24861556
22点
軽を乗り継いで今回サクラになりましたが、エアコンについてはまぁまぁ良く効く方だと思います。
今の外気温が40℃弱なので、最初に窓をある程度開けて、換気してからの方が効きが良いのは他のクルマと同じです。
ただ、24.5℃くらいに設定していると、なかなか風量が下がらないというのはありますね。
書込番号:24861607
2点
>ES14さん
なかなか気の聞いたオーナー出てきませんね。
冷蔵庫かってくらいによく冷えるんですけどね。
書込番号:24862074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろとご意見ありがとうございます。
>T-SAKUさん
まさにそれです。
子供を保育園に連れていく足として、嫁車の検討でサクラを試乗しました。
チャイルドシートはリアにしかつかない(ハズ)なので、確認のため私と子供は一緒に後ろに乗って嫁に運転してもらいました。
あまりにも後ろが暑いので「前は涼しい?」と聞いたら「涼しいよ」と言われたものの、後ろが暑すぎるから
温度最低値、風量MAXにしてもらいましたが、試乗が終わるまで乗ってても結局後ろで汗ダクでした。
保育園の送り迎えなんて、乗り降り入れても片道15分程度なので、これはもう真夏は常にエアコンが効かない
状態で子供はリアシートに乗らないといけないな、と感じました。
なんであんなに軽は冷えないんでしょうかね?
普通車と比べて熱交換器が小さいんですかね。
書込番号:24865041
2点
>ES14さん
セレナe-powerだと、運転席助手席下にバッテリーがあり、シート下塞いであるから 冷気が2例目に溜まり易いんだよね。
サクラもシート下塞いでみたら?運転席は冷え憎くくなるけど、2例目は冷えるよたぶん。
書込番号:24865134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なかなか気の聞いたオーナー出てきませんね。
やっぱりサクラの残念ポイントなんでしょね。
私にとってはよく冷えるんですけどね。
残念なクルマです。
書込番号:24865322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ES14さん
EVの冷房はよく効くと思いますよ
エンジンのような熱源がないですから
それに保育園の送迎なら毎日時刻は同じだと思います。
EVでは乗る前エアコンがありますから、炎天下に置いていても乗り込む時には車内は快適温度なんてことも簡単にできます。
書込番号:24865362
3点
>なかなか気の聞いたオーナー出てきませんね。
発売前に契約しても未だに納車されてない人が多いってのに、そうそう実体験のクチコミが書き込まれるワケない。
書込番号:24865367
7点
>ES14さん
本日納車しました。
午前中でしたが、既に外は30度を超えていました。
ディーラーにて操作説明の間、後部座席で聞いていましたが、寒いぐらいにキンキンに冷えてました。
乗ってから暑いなと感じたのは数十秒程度だったと思います。
ただし温度設定はLoになっていました。
私は普段はノートe-powerに乗っていますが、ノートと比べると圧倒的にエアコンの効きは良いです。
充分に後部座席まで冷えると思います。
書込番号:24866401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Camui_99さん
私も2016年型ノートe-POWERに乗ってましたが、現行ルークスよりエアコンが断然強かったです。
それより強力な冷房とはワクワクが止まらないです。
………9月下旬に納車ですが。
書込番号:24866626
0点
>ES14さん
納車されエアコンを使いましたので書き込みます。
最初 LO で数分冷やしてその後25〜26℃位にするとちょうどいいです。
(私はエアコン冷気が苦手です。)
設定が最初から26位だと確かに後部座席に冷気が回ってくるのが遅い気がします。
納車時のアドバイスでエアコンつけると航続距離が-30km(表示)になるので、
最初低い温度で数分冷やして送風にするか、切って窓を開けて風を入れる
というやり方を電費を気にする人はどうぞとのことでした。
書込番号:24868383
1点
みなさま、数多くのご意見ありがとうございました。
試乗したサクラがたまたま冷えが悪かったのかもしれないですね。
購入なさった方から、冷えるという実体験のご報告もありますので、それが正解なのだと思います。
本件、ご不快に感じた方がいらしたら、申し訳ありませんでした。
書込番号:24868877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ES14さん
後席で試したわけではないので、日ごろの感想ですが、
確かにうちの3年程のリーフe+と、納入後20日程のサクラでは、リーフの方がエアコンが効く気がします。
ただ試乗だとエアコン作動時に、コロナ対策等で外気導入されている可能性があります。
内気循環と外気導入時のエアコンの効きは、かなり差があります。
外気導入だと、スレ主さんの感想が、納得できます。
書込番号:24868899
0点
外気温37度(メーター表示)で出発前に25度設定でエアコンを10分ほどつけてましたが十分に後部座席も冷やすことができました。ひと手間でその辺の不満は解消できそうです。
書込番号:24869782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、外気温35℃超で試乗、と言ってもディーラーの駐車場で駐車したままですが、エアコン試しました。
これで冷えないと思う人は北海道とかアラスカの人?
スレ主の場合は【外気温の暑い時に外気導入してた】という事だった可能性が高そうですね。
書込番号:24869877
3点
>ES14さん
ずいぶん時間たってますけど私のサクラの感想です。
サクラのエアコンはよく冷えますよ。
それの驚いたのは冬の暖房は10秒くらいでそこそこの熱風がでますよ。
(以前のプリウスはさっぱりだった)
さらにタイマーエアコンがついているので毎朝同じ時間に出る人は
その時間に設定しておけば、出発するときはもう設定温度になってます。
書込番号:25028288
3点
ミラ・イース
よく効きます アイドリングから効きます
書込番号:25370235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ES14さん
サクラのエアコン温度、-3℃〜+3℃の範囲で補正できます。
ディーラーで実施(-3℃)してもらってから、
炎天下でも以前より冷えるようになった気がします。
書込番号:25371218
0点
こんにちは、
サクラを2023年4月に購入しました
私が購入したサクラは今まで購入した4台の軽自動車
の中で最もよく効きます。
ただ後ろを冷やすと、前が寒くて、風の当たるところが冷たくなります
外気温 38℃ 22℃設定でエアコン/オートで、風は自動で全開になります
電費が4.8になってしまう
前2人であれば
外気温 38℃ 27℃設定でエアコン/オートで、風は3本で設定されます
電費が6.0です
日産コネクトエコランキング 7月 13253位で電費が悪いのが悩みです
モードと運転の仕方変えてみようかと思ってます
何か参考になったらと思い書き込みます。
所詮は軽自動車です
ブランドカーとは装備とは比べ物になりません
ちなみに高級車は
運転席 助手席 後部座席それぞれ温度設定を吹き出し口があり、更に
前は吹き出し口も絞って遠距離にするか近距離で拡散するか設定できます
タッチパネルで温度 風向きが運転席 助手席ともに設定できカラダは冷える
のに車高が低く 天井が全面ガラスため、真夏の直射日光により
頭のテッペンだけ熱い車も乗っています
書込番号:25379771
2点
自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
6月11日地元のイベント会場で行われた「オール日産大商談会」でサクラXグレードを成約しました。
極力オプションは控えるつもりで臨んだのですが、実際にサクラに乗る妻を連れて行ったのが運の尽き、
「松たか子のCMのボディカラーがいい。」
とホワイトパールとチタニウムグレーのツートンカラーをご所望でいきなり+9.3万円 (汗)
そのうえ「シートヒーターがないと寒い。」と言い出してグレードXにシートヒーターをつけるには「寒冷地仕様」を選ぶしかなく
+11.1万円(高ッ!)ただこのオプションにはLEDフォグランプとステアリングヒーターがついてました。
以上2つのメーカーオプションだけで20万越えとなりました。
ディラーオプションとしては9インチディスプレイオーディオ+前後ドライブレコーダーやバックビューモニター、さらに妻の
最後のわがままで助手席シートアンダーボックスまで加える羽目に...
しかし何とか本体価格300万円に収まりました。
ここまでくると正直Gグレードが頭をよぎりましたがGグレードとなるとそれはそれでもっと高くなると思ったし、下取りや値引き
および国と県の補助金を加味すると実質的な支払額は187万円と普通の軽四並みとなるため契約を決めました。
もちろんイベント最終日ということもあり、ディラーが下取りや値引きを頑張ってくれたと思えたのも購入を決めた要因でした。
このイベントから3日後、ディラーの担当者から驚きの電話が...。
「メーカーから7月初旬には車が届き、7月中には納車できそうです。」
昨年私がトヨタのコンパクトカーを買った際は半年近く待った経験もあったし、サクラも昨年末は受注増でオーダーストップとの話も聞いていたので3ヶ月や4ヶ月は覚悟していただけに耳を疑いました。ディラーの担当者も同じイベントで私と同じXグレードを成約した人は10月納車となったようでボディカラーかなと首をひねっていました。思っていたよりずっと納車が早まりそうなので200ボルトの電源工事を早くしないととか、ちょっと焦っている今日この頃です。
10点
オプション付けていくと、金額が膨らみますね。
シートヒーターは、見た目を気にしなければ、数千円でシートに置くだけのタイプも
ネットで売っています。
サクラは、高いグレードも標準はウレタンステアリングのようですね。
個人的には、本革仕様が好きですが。
書込番号:25303715
0点
本革使い増えましたよね?
昔は珍しかったです、シートはおろかステアリングがたまにある程度でした。
皮素材がダブついているのかな?
日本では姫路?産のなめし革が良いそうですが…
元々の素材は日本産?それとも国外産?
書込番号:25303718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寒冷地仕様なら、雪付着対策のためLEDではなくハロゲンを求める声もあると思うのですが、もはやハロゲンを設定する方が高くつくのかもしれませんね。
BEVだと消費電力が大きいのもデメリットだし。
まぁ、20万円で奥方がしばらくご機嫌になってくれるなら安いものかも?^^;
書込番号:25303781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>smilyekuboさん
今月頭、東京都に済む娘の車両(デイズ)に不具合が出たため、東京日産の某店を訪問しました。
サクラの話題が出て、「国+東京都の補助金」と「本体+オプションで20万値引き」となりましたため、不具合の出たデイズを下取(納車まで乗れる条件)に出して急遽サクラを購入することでの検討となりました。
即決はしませんでしたが、一括査定サイトで見てもらった買取店数店の査定結果とほぼ同額で日産の下取がつきましたので、スレ主様と同日に正式契約をしました。
Xグレード、ソルベブルー+チタニウムグレーの2色、アラウンドビューモニター+9インチディスプレイオーディオ、寒冷地なし、ですが、9月生産・9月末納車予定とのことです。
「単色であれば納車期間は約2か月、2色は4か月」とのことでしたが、スレ主様の2色で納車期間2か月未満というのは羨ましい限りです。
娘の自宅の充電工事もサービスしてくれました(工事日はまだ未定)ので、納車までゆっくり待ちたいと思います。
書込番号:25309091
6点
昨年は、納車期間が10ヶ月の時期も有りました。車検の関係で、昨年中に契約して、今年の10月納車予定でしたが、カラーが単色で、プロパイなどのオプション付けなかったので、6月中の納車でした。少し早いかなとも思いましたが、サクラには想像以上に満足してます。リーフとの2台体制で、もうガソリン車は要りません。
>smilyekuboさん
書込番号:25328660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>本革使い増えましたよね?
>昔は珍しかったです、シートはおろかステアリングがたまにある程度でした。
フィット、ノートオーラの 本革 シート って
本革(一部) と 人工皮革(その他) の合体のようですよ。
『本革使い増えましたよね?』
と感じるのは、品質が向上した人工皮革を本革と組み合わせて、
本革をアピールしているからだと思います。
参考までにカタログでの記載は以下の通りで、
本革シートというのは適当でないように思います。
◆フィットLUXE 本革シート※
※ヘッドレスト・フロントシートの座面・背もたれの一部に本革を使用。
それ以外の部位、およびリアシートには合成皮革やファブリックを使用しています。
◆ノートオーラ シート地=本革 ※
※シートメインの一部に本革を、その他の部位は人工皮革を使用しています。
(使い分け不明ですが、たぶんフィットLUXEと同様だと思います)
書込番号:25328911
1点
>smilyekuboさん
>>「メーカーから7月初旬には車が届き、7月中には納車できそうです。」
早期納車おめでとうございます。
私が昨年7月に発注したときには、半年かかりました。
今は1ヶ月なのですね。
良かった。
サクラは街乗り車として毎日乗っています。
とても良い車ですね。
高速道路用にタイヤをルマンV+の15インチにインチアップしました。
設計が新しいタイヤなので、とても乗り心地が良くなりました。高速道路では時速120Kmでも安定して走ります。
普通の道でも純正タイヤよりは良くなりました。
インチアップせずに、タイヤを変更するだけでも乗り心地は良くなると思います。
サクラには満足しています。
書込番号:25344837
1点
自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
自分は電費優先で「エコ D イーペダルオン」です。
ユーチューブ動画で、「スポーツ B イーペダルオフ」も電費がいい、となっていました。
自分の乗り方だと、エアコンなしで
「エコ D イーペダルオン」→航続距離180〜190km
「スポーツ B イーペダルオフ」→170〜180km
な気がしました。他は試していません。
「スポーツ B イーペダルオフ」だと、やや俊敏な感じで、乗りやすさはありました。
皆さんは、どういう目的で、どの運転モードですか?
1点
私は常時、ECOモード/e-Pedal ON/タイマー充電:満充電ON/Dドライブで運転しています。理由は、業務用の使用もあり、所詮距離稼ぎはできないから。
常時e-Pedal ONの理由は@減速&停車時回生ブレーキが掛かり、僅かかもしれませんがその分電費向上するとの考えです。また、Aメカ的なブレーキ多用はブレーキパッドの摩耗もありそうなので。
しかし、航続可能距離、Max190kmとはすごいですね。どの様な時の記録ですか?。どの程度の走行距離だったのでしょう?。平均値などは?。
自分は10ヶ月間の最大が165kmで昨年の7/25に記録しています。エアコンは夏場でしたからONです。ちなみに2番記録は163kmで同様8/22に記録していますね。先日(5/20)の充電15%→100%/149kmでした。直前(5/19)の走行は金沢までの往復無充電134km走行でした。(エアコンOFF/走行条件は上述の通り)。
書込番号:25274377
3点
>Horicchiさん
190kmは、走っていませんが、160km走って残り30km走れる、の状態です。190km走ったことはありません。
残りが10%程度で、夜間のタイマー充電充電してしまいます。
エアコンなしの時期は、電費が良くて気持ちいいです。計算できます。
もうそろそろクーラーの時期で、なるべく使いませんが、電費が落ちていきそうですね。
通勤h往復30kmで、小さな山を越えますが、それ以外は平地が多いからかもしれません。
書込番号:25274474
1点
今まで色々試して来ましたが、電費優先で「スポーツB イーペダルオフ」に落ち着きました。
この組み合わせで今月の今日までの平均電費が10.8km/kwh(最高12.1最低9.6)となっています。
書込番号:25276379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>価格com男さん
いろいろ試されたんですね。
自分も試そうか迷いつつ、2つしか試していません。
だんだん暑くなってくると、エアコンを使用せざるを得なくなるので、同条件で試しにくくなりそうです。
書込番号:25276658
0点
>Horicchiさん
本日、走行距離172km、残18kmでした。仮に、計190km。
往復約30kmの通勤がメインなので、ある程度は想定しやすいです。
エアコンは使っていません。好調な数字です。
電費優先で、「エコモード、B イーペダルオフ」がいいのではないかと思い、明日から実験してみます。
書込番号:25292124
0点
私は「エコモード、B イーペダルON」や「標準、B イーペダルON」で使っています。
最近は標準が多いかな。
どちらでも良いと思います。
スポーツモードは回生ブレーキが急減速するので嫌いです。
書込番号:25292515
1点
>アイラブシビックさん
>190kmは、走っていませんが、160km走って残り30km走れる、の状態です。
>通勤h往復30kmで、小さな山を越えますが、それ以外は平地が多いからかもしれません。
>本日、走行距離172km、残18kmでした。仮に、計190km。往復約30kmの通勤がメインなので、ある程度は想定しやすいです。
毎回?190km程と言う事ですね。想定し易いですね。電費はいくつ出ていますか?、再現性は同じですか?。
私の場合、通勤使用では無いので、同じような結果(距離)にはなりません。
上記画像の通り、
6/1は 航続可能165km/100%充電で走行103km+残37km=計140km
走行内訳:22+26+4+24+4+23=103km&残37km
同様に、
6/4は 152km/100%==走行95km+残49km=144km
6/6は 128km/100%==走行99km+残52km=151km
でした。
運転モードなどは先のレスの通り。
書込番号:25293719
0点
>Horicchiさん
返信ありがとうございます。
だいたい180km前後(走行距離+航続可能距離)です。合計で190kmを出しても、充電100%で165km程度です。
同じ道、同じような時間でも、同条件にはならないですが。
ドラコンは427.4kmで9.1km/kwhと出ています。家族を乗せることもありますし、エアコン使えば、檄落ちですから。
通勤だけでは、そこそこ安定します。(このデータは、いつからなのか、わかりません。現在表示されているのを書き込んでます)
何の証拠にもなりませんが、一応写真を貼付しておきます。点滅しているから消えてしまったので、取り直したら、航続距離が消えてました。
夏はエアコンを使用せざるを得ないので、また100kmくらいしか走らないかもしれません。
書込番号:25293853
2点
僕はDレンジ、ecoモード、e-pedalオフにしています。
アクセルを離したときに回生ブレーキが一切かからず、惰性でスムーズに走れるのが好きです。
毎日の往復15kmの通勤と、休日の買い物の日常使いで、遠出はしていません。納車されてから2か月間電費を計測し続け、約1000kmの平均で12.0km/kwhを記録しています。
今後はエアコンを使用する季節になるので電費がかなり落ちそうです。
書込番号:25311921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sho0614さん
返信ありがとうございます。
電費いいですね!
今度はDレンジ、ecoモード、e-pedalオフも試してみたいですね。
Bかe-pedalに慣れてしまって、オートマ的な惰性にちょっと不慣れになりました。たまにオートマに乗ると、最初だけ戸惑います。
自分に合った一番いい電費を試してみたいです。
書込番号:25312084
0点
自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
・サクラに充電ポートにいたずら防止がついていない。
サクラの充電ポートリッドはドアを施錠していても、充電ポートリッドを押すと開けることができます。
また、充電中でもコネクタを外すことができます。
・アリアに充電ポートにいたずら防止がついています。
アリアの充電ポートリッドはドアの施錠・解錠に連動してドア解錠しないと充電ポートリッドを押しても開きません。
また、充電中はロック機能がありSW操作しないと外せません。
何故でしょう?
:設計仕様漏れ
:コストダウン
必要だ思いますが皆さんどう思いますか?
13点
安く上げる必要からのコストダウンだろうね
ただロック機能は微妙、充電終わったら自動でロック解除なるなら良いけど
とっくに充電終わってるのに本人どっか行って帰って来ない奴多そう
まぁ勝手に外してもトラブルになりそうだけど。
書込番号:24864431 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
こんにちは。
充電ポートリッドを開けられたからといって、何か取られるわけでもないし、
いたずらを気にするなら、ワイパーをへし折るとかでもタイヤを傷つけるでも
やられるときはやられるので、充電ポートリッドに限った話でもないし。
ロックはあってもいいと思いますが、なければならないものでもないと
思います。
>また、充電中でもコネクタを外すことができます。
普通充電ですよね。リーフでもロック機能はありますが、ロックを有効に
していると、充電途中で外したいときにいちいちロック解除しなきゃ
ならないので、めんどくさい時がありますので、私はロック機能は使って
いませんが。考え方次第でしょうかね。
急速の場合では、充電器側で制御しているので、充電途中では抜け
ないと思いますが。
コストカットでしょうから、あんまり気にしても、というところですかね。
書込番号:24864490
13点
>tamararufuさん
リーフの場合
-充電ポートは車内のスイッチかスマートキーでオープン可能(パワーオフ時のみ)。 閉めるのは手動
-普通充電ケーブルは設定で(旧リーフはスイッチで)ロック可能 (当初から約9年間ロックしたことありません)
また急速充電プラグは充電器側の機能で充電中はロック、充電終わればアンロックされます。
アリアやリーフであっても車側でロック/アンロックすることはできません
サクラも急速充電中はロックされ抜くことはできない筈ですね
やはりコストダウンだと思います。
書込番号:24864505
6点
毎日充電することを考えたら
サクラの仕様のほうがいい。
書込番号:24864532 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
性善説に立った設計なんでしょう。
書込番号:24864768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tamararufuさん
私も少し不安?、に思っています。
皆さんの言われるように、不要説も理解できるのですが、せめてGVの様に車内からボタン(or ワイヤリッド)を操作すると充電リッドが開くのが良いのでは‥‥と思っています。
書込番号:24865000
4点
リーフに乗ってますが、夜、充電ケーブルを挿すのを忘れて家から車に駆け寄りケーブル接続するケースが結構あります。この場合、車のロックを解除してリッドの蓋を開ける操作をするのはかなり不便かと思いますよ。
リーフはキーレスのボタン長押しで蓋が開けられるので便利ですが、、軽はそこまで出来なかったのでしょうね。。
書込番号:24866465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サクラは充電コネクタのロック機構がないため、自宅充電中に充電ケーブルの盗難が気になりますよね。充電ケーブルは高いし別売りなので、盗めばメルカリやヤフオクで売ろうとする奴がいそうで怖いです。
いろいろ考えたのですが、私はコネクタのリリースボタンに空いてる穴に南京錠をつけようと思います。たまたま自宅にあった南京錠(径の太さ3.5mm)ではシャックル部の径が細いのかリリースボタンを押せてしまうので、明日もう少し太い南京錠を買いに行こうと思います。
書込番号:25282360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
10月上旬に補助金申請をし、未だに審査中なのですが、年末年始休みが影響しているのでしょうか?Twitterでは4ヶ月位で振込みされている方が多かったので。同じ頃申請した方どんな感じですか?
書込番号:25124455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は、昨日交付決定通知書が届きました。
2022年9月29日 自動車検査証交付年月日
2023年2月1日 交付決定
2023年2月13日頃 振込予定
10月上旬申請ですので、あともう少しかと。
書込番号:25124514 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>サリー03さん
自分は9月中旬に納車され、ディーラーの営業マンが申請してくれました。
1月下旬(25日くらいだったか)に入金されました。
スレ主さんも、そろそろじゃないですかね。
書込番号:25124772
3点
9月末の登録で昨日やっと交付決定の通知が来ました
10月末ならそろそろでしょうね。
書込番号:25124818
3点
2022年10月納車(申請は9月末)で審査が通ったと手紙が届いたのが1月中旬でした。
で、1月末に振り込まれました。
https://r4a.charge.cev-pc.or.jp/ords/nev/r/r3hosei_kensaku/shinsa_kakunin
そろそろ、ここでの検索結果が審査中から変わる頃じゃないでしょうか?
書込番号:25124916
2点
なるほど、補助金が下りるのは数ヶ月後なのですね。
私は来週納車ですので、昨日補助金振り込み先の口座を日産に知らせました。
EVは初めてなので楽しみにしています。
書込番号:25129384
0点
>orangeさん
令和4年度CEV補助金の申請は予算額に達したのですでに打ち切られています。
令和4年度CEV補助金
対象 令和4年2月19日以降の登録車
締切 令和4年12月15日 申請受付分まで(予算消化)
申請が間に合わなかった令和5年2月18日までの対象車は
令和4年補正予算CEV補助金の対象になり、来週納車のorangeさんもこちらの対象になると思います。
補助金額は同額です。
ただし、受付はまだしていませんので受付開始を待って申請ですね
https://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/202212_R4cev-syuuryou_oshirase.pdf
例年ですと4月末くらいに受付が始まって、そこから最短の場合で1ヶ月程度で入金になると思います。
書込番号:25129668
4点
ありがとうございます。
私の場合は既に車はディーラーに届いており、ボディーコーティングに出しています。しかしコーティング屋が混んでいて、10日ほど待たされています。
来週納車はコーティング屋次第です。
書込番号:25138051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
コーティングはガラスコーティングです。
今のマーチもガラスコーティングをしていて、14年間ワックスをかけたことはありません。
ガラスコーティングは優秀ですから、サクラにもガラスコーティングを申し込みました。
ガラスコーティングは日産純正には無いので、地元のコーティング屋に出しています。
今回も、15年間ワックス無しに持つことを期待しています。
書込番号:25138057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も10/13日サクラが納車されて申請しましたが、2/1日決定の通知が来て13日 朝一番で無事振り込まれました。6月に発注して9月末頃 補助金の予算内に入れるか入れないかで大騒ぎ、万が一到着前に打ち切られたら解約するとまで言ってたのに以外とスムーズに行っちゃいました。支店によっては補助金出なくても解約しないと一筆書かされた所も有ったそうで、販売店によって色々なようですね、初売りの日に遊びに行ったらサクラの売上二位になったとかで、ご褒美の崎陽軒のシューマイ弁当がこれから届くとかで「あきばわんこ様のお陰です」なんて担当者さんからお礼を言われましたよ、天下の日産がシューマイ弁当か一位はなんだったんだろうと主人と笑いました。そう、私の家は横浜市です。
書込番号:25143048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポイント大好きで日頃TEPCOの節電チャレンジでチマチマポイントためてるのですが、先日 eチャージポイントっていうのみつけまして、電化上手契約してるのでさっそく車検証持ってきて登録、年間で\3.500くらいにしかなりませんが4月~充電ポイント貯めます、このご時世プライバシーなんて二の次「レジ活」でレシート写メして月\2.000~6.000横浜市からもらってます、携帯はポイントサービスのアイコンだらけ、サクラのローンもあるし頑張ってます。
書込番号:25144084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あきばわんこさん
>>レシート写メして月\2.000~6.000横浜市からもらってます、
すごいですねー。
毎月それだけ稼げると、楽しくなりますね。
横浜市は良いね。
東京都はどうなんだろうか?
書込番号:25151523
1点
国550000
12/20 国の補助金申請
3/29 入金
東京都600000
12/1 東京都の補助金申請
3/15 ステータス 交付決定済み
4/1 交付決定書届く(1ヶ月後振り込むと紙に書いてある)
4/6 まだ入金されていない もうそろそろかと思います 多分4/30ごろ?
東京都充電設備工事補助金申請
1/25 申請
2/15 交付決定書届く(1ヶ月後振り込むと紙に書いてある)
3/14 入金
書込番号:25211761
0点
居住区域によっていろいろ違うのですね、知らないと損なので皆さんどんどん知らせ会いましょう。サクラが届いて半年、先月立て続けに白と赤のサクラに会えました。ちなみにレジ活、1月に横浜市の予算終了してから次が始まりません、寂しく毎日\1×5枚 チマチマやってますが他のレジ活も始めました。ドコモdポイントでニイサしたら14倍になりました。でも宝くじとかは買わないんですよ、ロトとか当たった方 いますか?
書込番号:25211804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑東京都の補助金は4/7 入金されました
書込番号:25212036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Googleのストーリービュー最近更新早いですねえ、久しぶりに我が家を見たら10月に納車されたサクラになってました。以前は一年か一年半なので前の車見ようと思ったらクリスマスリースとともにサクラに変わってました。その前はカーネーションの鉢植えが写っていたからビックリです、少し寂しいです。
書込番号:25212761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サクラの中古車 (587物件)
-
- 支払総額
- 162.1万円
- 車両価格
- 157.7万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 176.7万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
サクラ G ◇プロパイロット◇NCナビ◇アラウンドビューモニター◇シート・ステアリングヒーター◇前後ドライブレコーダー◇LEDライト◇ETC2.0◇
- 支払総額
- 169.2万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
サクラ G 衝突軽減装置 追従クルコン 純正ナビ 全周囲カメラ レーンアシスト 障害物センサー シートヒーター ETC2.0 BTオーディオ USB接続 LEDライト オートライト 純正アルミ
- 支払総額
- 118.7万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 168.4万円
- 車両価格
- 161.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 162.1万円
- 車両価格
- 157.7万円
- 諸費用
- 4.4万円
-
- 支払総額
- 176.7万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
サクラ G ◇プロパイロット◇NCナビ◇アラウンドビューモニター◇シート・ステアリングヒーター◇前後ドライブレコーダー◇LEDライト◇ETC2.0◇
- 支払総額
- 169.2万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
サクラ G 衝突軽減装置 追従クルコン 純正ナビ 全周囲カメラ レーンアシスト 障害物センサー シートヒーター ETC2.0 BTオーディオ USB接続 LEDライト オートライト 純正アルミ
- 支払総額
- 118.7万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 168.4万円
- 車両価格
- 161.0万円
- 諸費用
- 7.4万円















