サクラ 2022年モデル
201
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (638物件) サクラ 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 5 | 2025年6月17日 16:51 |
![]() |
20 | 12 | 2024年10月27日 14:24 |
![]() |
4 | 3 | 2023年9月23日 22:43 |
![]() |
22 | 0 | 2023年8月14日 12:26 |
![]() |
144 | 33 | 2023年8月12日 06:42 |
![]() |
26 | 7 | 2023年7月15日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
2年前に急発進したとディーラーとメーカーに報告しましたが、やっとリコール出ましたね。
何故こんなに遅いのでしょうか。
不信感でいっぱいです。もう日産は、買いません。
書込番号:26212464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合を把握して、対策を考えて、対策部品の供給ができる様になってからリコールしてるのでしょうね
命に関わる不具合の場合は不具合把握時点で少なくとも注意喚起して欲しいものです
書込番号:26212486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tom8358さん
安心して下さい。
早晩、日産のクルマは買えなくなるかもですので。
ところで、その不安で一杯のリーフ乗り続けますの。
補助金返納して直ぐに乗り換えましょう。
書込番号:26212510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tom8358さん
>何故こんなに遅いのでしょうか。
リコールとは
https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033924&screenkbn=06
のことですね。
確かに説明の中に
『加速しないことでアクセルペダルを踏みこむ時があり、最悪の場合、走行中にブレーキの引きずりが解消すると、意図しない加速をするおそれがある 』
とありますが、スレ主さんが別スレでコメントしたように 『アクセルは踏んでいません。』 とだけ言ってしまい 『アクセルは踏んでいないのに急発進した』 とのクレームだと誤解されたケースもありそうですね。
これを、『ブレーキホールド解除に失敗してブレーキを引きずることがあり、この状態でアクセルは踏むと急加速した』 と説明できたらもっと早く解決したのかもしれませんね
書込番号:26212521
5点

>tom8358さん
検証結果や同様の報告が多ければ、もっと早かったかもしれませんがね
原因究明に時間が掛かったのかもしれないし・・
>もう日産は、買いません。
不具合の出た、この車は乗り続けるんですね
書込番号:26212525
2点

>不信感でいっぱいです。もう日産は、買いません。
もうサクラや三菱ekは買いませんと言うならわかりますけどね。
三菱もそうですが、技術レベルは事業所で大きく変わります。
家電の京都製作所、業務向け尼崎事業所、特注部門の長崎事業所など、雲泥の差で
技術レベルや製品の質は違います。製品にかけれるコストが違うので当たり前です。
メーカーに文句を言う前に、コストダウンしていないもっといい車を買った方が良いと思いますけど。
書込番号:26212758
4点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
NissanConnect更新のお知らせがメールで届きましたが、年間約8000円は短距離
走行の多いユーザーには不要かと思います。遠隔施錠やバッテリー残量確認、ナビデータ
送信など最初は便利だなぁと思ってましたが、現在ほぼ使ってません。
どれくらいのサクラユーザーがNissanConnect使っているんですかねえ
1点

>あーなるほどさん
サクラではなくリーフユーザーですが
「乗る前エアコン」を便利に使ってます。
夏のエアコンは、本当に助かります。
また、これからの季節も、なにげにステアリングヒーターで暖かくなってるのが好きです。
書込番号:25934888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tarokond2001さん
なるほど、乗る前エアコンがありましたねえ。そこに月額660円を使うべきかなぁ
電費ランキングも本当の最初だけ見てました。今はほとんど使いません。
年間7920円なんとも微妙な価格設定です。月額300円なら迷いもないのですが。。
書込番号:25934907
3点

>あーなるほどさん
SOSコールなどがいらないというなら”自己判断”ですので、要らないのでは?
8,000円が無駄だというのはその通りだと思います。他に大きな無駄は?
私はニッサンコネクトに加入していますが。
スバルのスターリンクにも加入しています。月払いですが年間7800円です。
書込番号:25935187
0点

家族が乗っていったとき、「今どこかな?」の確認が出来ます。
節約家の方には、不要でしょうかね?
書込番号:25935572
2点

税抜で、サクラは月額換算600円。(リーフはSOSコールが無いので500円)
年払いなので、税込7,920円はちょっと考えてしまいますが、地図の自動更新、オペレータサービスなど、頑張った値付けかと考え直しました。使う季節は限られますが、乗る前エアコンは、特にEVは安心して使える。
せっかくなので、2回目の更新しときます。
https://www3.nissan.co.jp/connect.html
書込番号:25935747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
>cromonzyさん
私の場合サクラを運転している時間は1日30分未満なんです。それを考えると最もライトユーザー
なんですね、自宅のバッテリー充電も2週間に1回とかなり少ないです。なので暑さ寒さもあまり
気になりませんし、緊急事態になる確率も低いです。任意保険も見直したい位です。
>shigezo2024さん
そうですね。折角なので一度位は更新しますかね。
何か助かる場面もあるかもしれないですし。
書込番号:25936014
0点

>あーなるほどさん
人それぞれの考えだと思います。
>私の場合サクラを運転している時間は1日30分未満なんです。それを考えると最もライトユーザーなんですね、自宅のバッテリー充電も2週間に1回とかなり少ないです。
私はもっと長い時間(1日当たり)運転していますが、朝は早くて9時以降から3〜4時間の運転、夜の運転も20:30頃まで(3時間ほど)なので、nissan connectなどには加盟する必要性を全く考えません。真冬のstartも1.5分もすればかなり強力な温風(夏の冷房も)が出て来ますし、ハンドルヒーターも1分くらいで温かくなります。(全周でないので冷たい所がありヒヤリとなりますが、構造上の問題でありCONNECTでは解決できません。シートヒーターは2〜3分くらいから効果が出て来る。
この状態で2.5年ほど乗っています。夜間充電のみでの使用、乗る前○○は電力、消費してしまう。
遠出しないなら、月・年会費は本当に勿体無いと考えています。
唯一良さげは地図更新とSOSコールですかね。これも遠出しない=NAVIの必要性が無い場合は不要。特に地方田舎では地図更新が少ない、遅いので‥‥。大事故は起こさないとの信念で運転=SOS不要。
長距離用のガソリン車ではちょくちょく道路が無い場所(新設バイパスなど)を走っています。
書込番号:25936214
2点

>あーなるほどさん
追加ですいません。
SOSコールもJCAP海底で出てきたことですが、無料なら良いのですが、確かに余計なお世話です。
ナビもいらないような使い方だと経費の節約になりますね。
10年前はこんな機能はなかったのにすごい進歩(?)です。一種の囲い込みかな。
私は走行中にナビ設定ができる機器は接続していませんので、オペレーターサービスのために参加しています。「○○のような施設に行きたい」だけで探して設定してくれるので便利です。
これがスバルスターリンクではないんですよね。
書込番号:25936302
1点

>Horicchiさん
すごい時間を乗ってますね。昼夜合わせると私の10倍以上?の時間を乗るのですね。
去年の8月に納車されてから未だに5000km走っていません。出掛ける時は県外へも
行きますが年に数回ですね。駐車アシストのオプションも付けましたが雨の日は何気に
楽ですね。自分で駐車するより時間掛かりますが。。
>funaさんさん
ナビゲーションのオペレーター問い合わせは一度も使った事がないです。勿体ないですね。
因みにサクラの航続距離を超える目的地をオペレーターに伝えると、途中で充電施設を経由
したルートを提案して貰えるのですか?例えば日産ディーラーは充電高いので三菱ディーラー
経由でルートを作って欲しいとか。。
書込番号:25937100
0点

納車時から未契約ですが、特に困った記憶はないです。
エアコンの遠隔操作も「使う時期的に毎日わざわざ操作する事もないし、タイマーで大丈夫だろ」と思ったら、すぐ冷風が出始めるので結局タイマーすら使わなくなりました。
アプリも、ローカルWifi接続で操作できたら便利そうだったけど契約必須で、必ずネット経由になるってのが…。
年8000円も出すほどじゃないな、という結論。
まあ人それぞれですが。
書込番号:25939842
4点

やすゆーさん
私も同感ですね。
書込番号:25940238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やすゆーさん
>スーパーホリデイさん
なるほど、サクラの運用状況は人それぞれと言う事で
私はもう1年だけ継続してみます。
書込番号:25940445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
https://mitsubishi-db.com/ek_ev_b5xw/835
ここに詳しく書かれていました。
eKクロスEVは200V普通充電ケーブルが標準装備なのにサクラはオプションとか、上位グレード同士と標準グレード同士での装備の違いとか。
ご参考まで。
1点

>mini*2さん
そのeKクロスEVユーザーです…自営業者につき屋号でビジネスパッケージ購入したら充電ケーブルなかったです!!(爆)もっともヤフオク購入のアウトランダー用で十分でしたが。
車両本体価格が実質200万円以下なんでいい買物しました。もともと i-MiEV(M)営業車用途なんで装備は最低限で我慢できますし。
書込番号:25407469
0点

最も大きなeKクロスEVのメリットは、
安い充電プランにあるんじゃね。
ミツビシの名前と車の見た目に
嫌悪感がないのであれば、
サクラを買うメリットは無いように思うところ。
書込番号:25407484
2点

>JamesP.Sullivanさん
i-MiEVで三菱電動車両サポートプレミアムの1650円の恩恵を受けてたから買替はサクラでなくeKクロスEVを選びました。サクラで日産ZESP3だと4400円ですからね。
普通充電定額も今や三菱のみで日産は月600分制限があるからなぁ。
それのみならず法人向け廉価グレードも日産サクラSより三菱eKクロスEVビジネスパッケージのほうが20万円ほど安いとか…自営業者には福音です。
※たぶん非営利団体や任意団体の長をやってたらその名義も使えるかも。
ただ見た目は明らかにサクラ優位、eKクロスEVが野暮ったく感じますよ。外観or本質の二択。
前車がi-MiEV/充電カードの優位性から僕は後者になりましたw
アルミホイール要らない・質素が好き・充電ケーブルほしい・三菱自工に抵抗なし…条件はこんなとこかな。
書込番号:25435218
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
パナや日東の充電ボックスは高いしデザインが微妙。
かといって1から自作するのも面倒。
そこでたどり着いたのがポスト
ポストは
1. 屋外で使える
2. 鍵がついている、または後付けできるので盗難防止になる
3. サイズやデザインが豊富
4. 価格が手頃
と充電ボックスにするのにちょうどいい。
今回はアイリスオーヤマのポストを流用してみました。
このサイズではケーブル全てを入れることは難しいですが、不格好なコンセントを隠すには十分です。
穴はホームセンターからディスクグラインダーを借りてきて開けました。
素人なのでボコボコした穴になってしまいましたが、蓋を閉めれば見えないのでよしとしました。
22点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
試乗してみたんですが、後ろのシートにまでエアコンの冷風が届かないのでクソ暑いです。
軽はエンジン弱いから、どの車種もエアコンはぜんぜん効かないですが
サクラはEVでエンジン無いから、他の軽とはエアコンの効きが違うかなと
期待してましたが、変わりが無かったのが残念です。
その他は100点満点な車ですね。
書込番号:24860190 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ES14さん
こんにちは、情報ありがとうございます、今年は特に暑く、後部座席まで冷気が来るのは時間がかかることでしょう。
プリウスでもタクシー後部座席はそんな感じですね、バッテリー節約のためと思われます。
書込番号:24860223
1点

この暑さで後部座席までエアコンがバッチリきく軽自動車のおすすめがあれば是非教えてください。
先代のラパンは全然だめでした、
書込番号:24860359 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

前席シート下に後席用空調ダクトの吹き出し口ないですか?
コンパクトカーにはありますが、軽にはないかも?
当然ながら下向きも吹き出すようにしないと、風はでません。
書込番号:24860379
4点

>この暑さで後部座席までエアコンがバッチリきく軽自動車のおすすめがあれば是非教えてください。
完璧とまでは言えませんが、スズキのスペーシアは天井にサーキュレーターがついているので、そこそ冷気が循環されます。
書込番号:24860387
9点

天井にサーキュレーターは効きそうですね。ラパンはダッシュボード上に後部座席向けのファンがありましたが効果は微妙。
エアコンの容量にも依ると思うのですが、専門誌でこのあたり検証して欲しいなあ。
個人的には後部座席用にエアコンがあるハイエースがこれまでの車で一番効き来ました。
書込番号:24860399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

天井サーキュレータは日産ルークスにもあるけど…あれ、イマイチ効果あるのかどうか。
書込番号:24860469
6点

>ES14さん
そのとおりです。
サクラは残念なクルマです。
でも、エアコンは、ガンガンに効きますよ。
驚くくらい。
オーナーの方も多いようですので
信憑性の高いお話が聞けるかも。
書込番号:24860511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>爽やかホリデイさん
試乗ですので乗った時間は20分未満でしたが、リアシートは結局最後まで冷えないままでしたよ。
嫁さんの足に買おうと思ったのでドライバーは嫁さんで、私と子供はリアシートでしたが
子供と一緒に汗だくでした。
それ以外については足元のクリアランスも大きいし、いろいろ便利な仕組みもあって
エアコンを除き、残念なポイントは見つからなかったですよ。
むしろ良くできてると思いました。
書込番号:24860837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ES14さん
そうですか。
サクラの残念論はさておいて
2検体では有意さは検証できないので
多くのオーナーの意見を伺いましょう。
我が家も、奥様のメインカーで検討しています。
補助金無くなりそうなので
来年度枠に入るタイミングはいつか思案してます。
ありがとうございました。
書込番号:24861109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

運転席等前が良く冷えた方がいいでしょう?
自分のセレナは 2例目が良く冷えて困ります。
(運転席は いまいち冷えない)
書込番号:24861138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も試乗した際、販売店まで戻るまで、後席は冷えませんでした。後席のエアコンの効きも。。。なのですが、窓からの日差しで腕が焼ける感覚と駐車時にうけた熱だと思うんですがシート自体も熱かったです。背中から暑いって感じです。
サクラの窓ガラスを検索したところ、後席はUVカット&断熱なのですが、X、Gグレードのフロントの方はIR UV、リアはUVでした。IRの差なんでしょうか。。。
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/57178?category_id=68&site_domain=default
書込番号:24861215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>IRの差なんでしょうか。。。
当該車ではありませんが、リア周りにUV&IRカットフィルムの施工のため、施工なしの代車から施工完了車に乗り換えたら、日差しの感じ方が全然違いました。
書込番号:24861226
4点

そもそも…サーキュレータも後部吹出口もない車で、後部座席がすぐ冷える車なんてあるのかな?
あと、それって果たして『サクラの不具合』なんだろうか。
前座席のヘッドレストに付けたりする車載ファンとか使うしかないのでは?
書込番号:24861385
12点

>ES14さん
キャビンが広い軽自動車でエアコンが効きにくいのは
ある程度仕方がないことだと思いますが、、
フロント席をある程度犠牲にして良いのなら
・冷風の吹き出し方向を天井中央方向にする
と改善しますよ。
冷風を天井に沿ってリア席まで届けるということです。
書込番号:24861417
5点

サクラだけではなく大多数の車は他の方が言う様に後席用のファンや後席窓のシェード等で対策を取るのが現実的でしょう。w
>新型セレナ乗ってますさん
相変わらず、自分ファーストですね。
スレ主さんはサクラは奥様用で、しかもお子様を同乗させる前提での話です。
運転手が良ければ後席の子供の事など関係ないような言い回しはどうでしょうか?
所詮、セレナ自慢したいだけでしょうが、、、
デュアルエアコンで後席が冷えすぎるのは適正な温度設定ではないからではないですか。
セレナは前席と後席の温度設定を独立して設定できるはずでしたが、、、
書込番号:24861556
21点

軽を乗り継いで今回サクラになりましたが、エアコンについてはまぁまぁ良く効く方だと思います。
今の外気温が40℃弱なので、最初に窓をある程度開けて、換気してからの方が効きが良いのは他のクルマと同じです。
ただ、24.5℃くらいに設定していると、なかなか風量が下がらないというのはありますね。
書込番号:24861607
2点

>ES14さん
なかなか気の聞いたオーナー出てきませんね。
冷蔵庫かってくらいによく冷えるんですけどね。
書込番号:24862074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろとご意見ありがとうございます。
>T-SAKUさん
まさにそれです。
子供を保育園に連れていく足として、嫁車の検討でサクラを試乗しました。
チャイルドシートはリアにしかつかない(ハズ)なので、確認のため私と子供は一緒に後ろに乗って嫁に運転してもらいました。
あまりにも後ろが暑いので「前は涼しい?」と聞いたら「涼しいよ」と言われたものの、後ろが暑すぎるから
温度最低値、風量MAXにしてもらいましたが、試乗が終わるまで乗ってても結局後ろで汗ダクでした。
保育園の送り迎えなんて、乗り降り入れても片道15分程度なので、これはもう真夏は常にエアコンが効かない
状態で子供はリアシートに乗らないといけないな、と感じました。
なんであんなに軽は冷えないんでしょうかね?
普通車と比べて熱交換器が小さいんですかね。
書込番号:24865041
2点

>ES14さん
セレナe-powerだと、運転席助手席下にバッテリーがあり、シート下塞いであるから 冷気が2例目に溜まり易いんだよね。
サクラもシート下塞いでみたら?運転席は冷え憎くくなるけど、2例目は冷えるよたぶん。
書込番号:24865134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなか気の聞いたオーナー出てきませんね。
やっぱりサクラの残念ポイントなんでしょね。
私にとってはよく冷えるんですけどね。
残念なクルマです。
書込番号:24865322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
6月11日地元のイベント会場で行われた「オール日産大商談会」でサクラXグレードを成約しました。
極力オプションは控えるつもりで臨んだのですが、実際にサクラに乗る妻を連れて行ったのが運の尽き、
「松たか子のCMのボディカラーがいい。」
とホワイトパールとチタニウムグレーのツートンカラーをご所望でいきなり+9.3万円 (汗)
そのうえ「シートヒーターがないと寒い。」と言い出してグレードXにシートヒーターをつけるには「寒冷地仕様」を選ぶしかなく
+11.1万円(高ッ!)ただこのオプションにはLEDフォグランプとステアリングヒーターがついてました。
以上2つのメーカーオプションだけで20万越えとなりました。
ディラーオプションとしては9インチディスプレイオーディオ+前後ドライブレコーダーやバックビューモニター、さらに妻の
最後のわがままで助手席シートアンダーボックスまで加える羽目に...
しかし何とか本体価格300万円に収まりました。
ここまでくると正直Gグレードが頭をよぎりましたがGグレードとなるとそれはそれでもっと高くなると思ったし、下取りや値引き
および国と県の補助金を加味すると実質的な支払額は187万円と普通の軽四並みとなるため契約を決めました。
もちろんイベント最終日ということもあり、ディラーが下取りや値引きを頑張ってくれたと思えたのも購入を決めた要因でした。
このイベントから3日後、ディラーの担当者から驚きの電話が...。
「メーカーから7月初旬には車が届き、7月中には納車できそうです。」
昨年私がトヨタのコンパクトカーを買った際は半年近く待った経験もあったし、サクラも昨年末は受注増でオーダーストップとの話も聞いていたので3ヶ月や4ヶ月は覚悟していただけに耳を疑いました。ディラーの担当者も同じイベントで私と同じXグレードを成約した人は10月納車となったようでボディカラーかなと首をひねっていました。思っていたよりずっと納車が早まりそうなので200ボルトの電源工事を早くしないととか、ちょっと焦っている今日この頃です。
10点

オプション付けていくと、金額が膨らみますね。
シートヒーターは、見た目を気にしなければ、数千円でシートに置くだけのタイプも
ネットで売っています。
サクラは、高いグレードも標準はウレタンステアリングのようですね。
個人的には、本革仕様が好きですが。
書込番号:25303715
0点

本革使い増えましたよね?
昔は珍しかったです、シートはおろかステアリングがたまにある程度でした。
皮素材がダブついているのかな?
日本では姫路?産のなめし革が良いそうですが…
元々の素材は日本産?それとも国外産?
書込番号:25303718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寒冷地仕様なら、雪付着対策のためLEDではなくハロゲンを求める声もあると思うのですが、もはやハロゲンを設定する方が高くつくのかもしれませんね。
BEVだと消費電力が大きいのもデメリットだし。
まぁ、20万円で奥方がしばらくご機嫌になってくれるなら安いものかも?^^;
書込番号:25303781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>smilyekuboさん
今月頭、東京都に済む娘の車両(デイズ)に不具合が出たため、東京日産の某店を訪問しました。
サクラの話題が出て、「国+東京都の補助金」と「本体+オプションで20万値引き」となりましたため、不具合の出たデイズを下取(納車まで乗れる条件)に出して急遽サクラを購入することでの検討となりました。
即決はしませんでしたが、一括査定サイトで見てもらった買取店数店の査定結果とほぼ同額で日産の下取がつきましたので、スレ主様と同日に正式契約をしました。
Xグレード、ソルベブルー+チタニウムグレーの2色、アラウンドビューモニター+9インチディスプレイオーディオ、寒冷地なし、ですが、9月生産・9月末納車予定とのことです。
「単色であれば納車期間は約2か月、2色は4か月」とのことでしたが、スレ主様の2色で納車期間2か月未満というのは羨ましい限りです。
娘の自宅の充電工事もサービスしてくれました(工事日はまだ未定)ので、納車までゆっくり待ちたいと思います。
書込番号:25309091
6点

昨年は、納車期間が10ヶ月の時期も有りました。車検の関係で、昨年中に契約して、今年の10月納車予定でしたが、カラーが単色で、プロパイなどのオプション付けなかったので、6月中の納車でした。少し早いかなとも思いましたが、サクラには想像以上に満足してます。リーフとの2台体制で、もうガソリン車は要りません。
>smilyekuboさん
書込番号:25328660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本革使い増えましたよね?
>昔は珍しかったです、シートはおろかステアリングがたまにある程度でした。
フィット、ノートオーラの 本革 シート って
本革(一部) と 人工皮革(その他) の合体のようですよ。
『本革使い増えましたよね?』
と感じるのは、品質が向上した人工皮革を本革と組み合わせて、
本革をアピールしているからだと思います。
参考までにカタログでの記載は以下の通りで、
本革シートというのは適当でないように思います。
◆フィットLUXE 本革シート※
※ヘッドレスト・フロントシートの座面・背もたれの一部に本革を使用。
それ以外の部位、およびリアシートには合成皮革やファブリックを使用しています。
◆ノートオーラ シート地=本革 ※
※シートメインの一部に本革を、その他の部位は人工皮革を使用しています。
(使い分け不明ですが、たぶんフィットLUXEと同様だと思います)
書込番号:25328911
1点

>smilyekuboさん
>>「メーカーから7月初旬には車が届き、7月中には納車できそうです。」
早期納車おめでとうございます。
私が昨年7月に発注したときには、半年かかりました。
今は1ヶ月なのですね。
良かった。
サクラは街乗り車として毎日乗っています。
とても良い車ですね。
高速道路用にタイヤをルマンV+の15インチにインチアップしました。
設計が新しいタイヤなので、とても乗り心地が良くなりました。高速道路では時速120Kmでも安定して走ります。
普通の道でも純正タイヤよりは良くなりました。
インチアップせずに、タイヤを変更するだけでも乗り心地は良くなると思います。
サクラには満足しています。
書込番号:25344837
1点


サクラの中古車 (639物件)
-
- 支払総額
- 155.1万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 161.9万円
- 車両価格
- 156.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 155.1万円
- 車両価格
- 146.8万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 164.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 144.7万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 161.9万円
- 車両価格
- 156.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 10.0万円