サクラ 2022年モデル
201
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (628物件) サクラ 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2022年9月12日 19:25 |
![]() |
106 | 31 | 2022年9月25日 23:44 |
![]() |
15 | 4 | 2022年8月1日 14:39 |
![]() |
88 | 38 | 2023年9月3日 16:47 |
![]() |
5 | 5 | 2024年4月24日 15:07 |
![]() |
239 | 36 | 2023年11月27日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
オプションでベーシックパックプラスをつけたのですが、値段が147918円ですね。5つのオプション単品で購入した場合取付け工賃込みで145720円。
セットで購入した場合より安いです。何のためのパッケージ版なんでしょうか。
また契約して1週間経ちますがオプションキャンセルとかできますか?
書込番号:24914186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sowskさん
>また契約して1週間経ちますがオプションキャンセルとかできますか?
出来ると思いますが
ここで出来ると言われても、購入先のお店が出来ないと言われればできません
購入先に聞くのが一番たしかなことです
書込番号:24914199
2点

バラでもセット品でも同じ値段になる認識ですが。。。
基本キャンセル不可のようですが、ディーラーからメーカーへ発注してなければキャンセルできるかもしれないので、バラの価格の再確認も含めて急いで担当営業に電話した方が良いと思います。
書込番号:24914208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合です。
オプションを変更したいとディーラーに言ったら、
オプションを変更すると、待ち行列の後ろに並びなおしになりますよ
と言われた。
これで良いなら変更すれば。
書込番号:24914222
1点

こんばんは、
>また契約して1週間経ちますがオプションキャンセルとかできますか?
この「契約」の意味ですが、正確には「注文」してということでしょう。
注文書裏に契約成立時期が書いてあると思いますが、
それはオプションの取り付け作業が始まる頃ですよ。
注文して一週間なら変更は可能でしょう。
並び直しでもロスは10日くらいでしょ。
書込番号:24914244
1点

バラでも金額変わらないけど。。。
-----
プラスチックバイザー
20,500 円
ナンバープレートリム+ナンバープレートロック(Nissanブランドロゴステッカー付)
10,340 円
日産オリジナルドライブレコーダー(フロント+リヤ)(DH5-S)
77,380 円
3D デュアルカーペット
24,800 円
助手席シートアンダーボックス
14,900 円
-----
下記とお間違えしてませんか?
ナンバープレートリム+ナンバープレートロック(ロゴなし)
8,250 円
書込番号:24914249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sowskさん
ベーシックパックはディーラーオプションではないでしょうか?
メーカーオプションでなければ、契約直後ですし納期に変更はないような気がするんですが、、、。
認識が違っていましたらすみません。
書込番号:24914347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーオプションです。
変更した場合は値引き変わったりしますか?
書込番号:24914667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sowskさん
ご質問にあるオプション単品にのほうが安い、というのであればほぼ金額も変わらないですし値引きは変わらないのではないでしょうか?
どちらにしても営業さんへ確認するのがいいですね。
あと他の方も言われていましたが、オプションの見間違えで単品を合計するとパッケージと同価格という可能性もありそうです。
書込番号:24914676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、契約後にディーラーオプションが思っていたものと違ったため、修正をお願いしました。工場出荷まで1ヶ月あったので注文書を修正してもらいました。納車まで時間があれば修正できると思います。
他の方も仰られるよう、早く担当営業さんに確認されたほうが確実なのは同意見です。
書込番号:24914717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

営業マンに言われるままにオプション付けてしまいました。ドラレコ前後、フロアマット、ナンバーフレームだけ付けたかったのですが営業マンがパッケージ版を注文してて… よく確認しなかった私もわるいのですが、助手席の収納いらないしバイザーも要らないんですよね。
そちらを外したいんですが営業マン的には嫌なもんでしょうか?
書込番号:24914850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sowskさん
時間の経過とともに言いにくくなると思いますので、早めに営業さんへ伝えましょう。
値引きは少し下がるかもしれませんが、ご自身で必要ないとお考えのものにお金を払う事ほど無駄なものはないかと思います。
書込番号:24914911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常ディーラーオプション品は、車がディーラーに届いてから装着する物のはず。
メーカーオプション品は,生産時に工場で装着する物。という認識です。
なので、メーカーオプション品の変更は、順番後回しになるけどディーラーオプションは関係ない。
在庫としてディーラーに残るだけ。
サクラの場合新型車なので車本体の値引きはほとんど無く、ディーラーオプション分の値引きとか
オプション○万円分サービスという類いかと。
この場合ディーラーオプションが無くなると値引き額が変更になる可能性はあります。
もし○万円分サービスという類いの値引きなら、セットでは無くバラにしてサービス分だけバラで注文とか。
自分の注文では、オプション付けると納期が…とか言われたので、ディーラーオプションレスでの注文ですが、
他メーカーの車両購入の際は、セットオプション付けて値引きして貰って。でもいらないオプションは車両に
装着せず未開封で物だけ貰い、オークションなどで売って利益(大した額ではないですが)を受け取りました。
抜いた方が得か?そのままの方が得か?販売店に確認するのが確実かと。
書込番号:24915336
0点

オプションの変更できました。
計算し直したらパッケージ版とバラ売り金額は同じでした
書込番号:24920022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
7月に試乗した際、今ならまだ補助金ギリギリ間に合うと言われ購入しました。
間に合わなくても来年度予算が確定したら、来年申請するから必ず貰えるとのこと。
ただ、金額は今と変わる可能性がある。
変わっても10万も20万も変わらないだろう。と。
営業の方はいい方なので信用してましたが、果たして今年購入して来年申請はできるのでしょうか?
できるのであれば、補助金間に合わないかもしれないから購入しないと言う人はいないのではないでしょうか?
10月末に予算が終わると言うのを聞いて焦ってます。
もらえなかったら、買えない金額と営業の方には言ってますが。泣き寝入りになりそうで不安です。
書込番号:24897634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

可能性はありますけど、今年の補正予算が無く、R5年度予算だけだと含まれるかは不明。
今年の補助金はR3年補正予算も加わったから、R4年2月19日以降の登録車も対象でしたけど。
補助金が無いと買えないなら踊らされずに待ってれば良いと思うけど。
書込番号:24897644
8点

>果たして今年購入して来年申請はできるのでしょうか?
R3年度の例で言えば、
R3.11.26の閣議で補正予算による補助事業が決まり、
対象はR3.11.26以降に登録された車。
ただし、申請の受付開始はR4.3.31。
恐らくR4年度も同様だろうと思われるので、
今年購入して来年申請はできる。
というのが表面的な回答になるけど、
まだ決定したものは無いから、
”さぁ、どうだろうね”
というのが一番正確な回答だったりする。
書込番号:24897655
3点

コメントありがとうございます。
全くその通りです。
待てばよかったのですが、ギリギリ間に合うを信じてしまいました。
今日キャンセルできるのか問い合わせましたが、違約金は会社に聞いてみないとわからないが、とりあえず心配なら登録が12月ごろになるだろうから、その時の補助金がどうなっているかで決めましょうと言われました。とりあえず、待ってもらえる?ようです。
結局、違約金が発生するから買わざるおえなくなりそうですが。
書込番号:24897706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貰えればラッキーくらいで、お年玉感覚でいいんじゃない?
それなきゃ買えないの?
そんなことより充電管理しっかり出来るか心配した方がいいと思うけど、普通の軽自動車感覚でいると痛い目にあうよ。
書込番号:24897708 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは、
>間に合わなくても来年度予算が確定したら、来年申請するから必ず貰えるとのこと
私は事の真偽を確認ができるすべがなく、上記の真偽については正しいかどうか判断できません。
しかし「必ず」と言っている以上なにがしらかの根拠があるのかもしれません。
このような場合は店長印を押印した損害補填を目的とした覚書を要求し、応じてもらえるかどうかですね。
拒絶されれば、あてのない話と考えますね。私なら。
もし、上記文書作成が必要なら、ご指示があれば文案を用意します。
書込番号:24897713
4点

>舞茸えりんぎさん
>変わっても10万も20万も変わらないだろう。と。
恐ろしく楽観的な発言ですね、その営業。
日本はEV化が世界と比較して遅れていて、欧米から圧力があったため、補助金が増額されたと聞いています。
そのため、今回の補助金目当てで購入した人が増えたのは間違いなく、その増加が政府にとって充分かどうかによって、補助金は大きく変わると思います。
太陽光パネルの補助金やFITの買取価格の例を考えると、急激に減っていくことも充分考えられます。
スレ主さんは補助金が20万円くらい減額されても許容できますでしょうか?できないようであれば、営業に話をして、「補助金の減額がいくら以上であれば、その差額を値引きでもってもらえないか」を確認した方がいいと思いますよ。
「あの時営業が10万円も20万円も変わらないと言ったから買ったのに…」と後悔のないように確認した方がいいですよ。
補填が無理なら買わないのも手ですし、補填がなくても買うでも問題ありませんが、後から後悔だけのないように確認された方がよろしいかと。
書込番号:24897714 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>舞茸えりんぎさん
購入時点の説明と納期が変わってしまったのだから、違約金が請求されるのはおかしいと思いますが。交渉すれば違約金は取られないはずです。
上の方もおっしゃってますが、覚書を作ってもらうべきでしょう。
書込番号:24897719 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>間に合わなくても来年度予算が確定したら、来年申請するから必ず貰えるとのこと。
もらえるかどうかは「来年度予算が確定したら」なんですよね?
書込番号:24897790
0点

>写画楽さん
覚書の文案用意すると言っていただきありがとうございます。こちらでなんとかしますので大丈夫です!
>茶風呂Jr.さん
>ラニラニさん
>かず@きたきゅうさん
>JamesP.Sullivanさん
>John・Doeさん
みなさん、コメントありがとうございます!
私がいかに浅はかだったか思い知りました。
補助金に釣られて衝動買いしてしまいましたが、遅かれ早かれ電気自動車を購入するつもりでいました。
ただ数年まてばダイハツやスズキなど選択肢が増えると思いますが、少しでも安く買いたい‼︎と思い購入してしまいました。
来年度の予算がないとなった場合値引き交渉をしようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:24897857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済のところ恐縮です。
今年度の適応が無理そうだった場合、ディーラーの方に、納車時期を遅らせてもらえないか、聞いてみてはいかがでしょうか?
来年度の補助金適応時期まで、登録延期できればいいのかな?と思います。
書込番号:24898037
5点

昨日Twitterに自動車新聞で
政府、2023年度概算要求でCEV補助金予算を倍増 過去最高水準でEV普及後押し
と言う見出しを見ました。
2023年度なんで今年の補正予算は分かりませんが…
書込番号:24898277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞茸えりんぎさん
解決済ですが、言わせてください。
エリンギさんもディーラー営業マンも
どちらにも非はありませんよ。
早い者勝ち的な政策で
国民を煽る政府が悪いんです。
補助金ありきで購入は
至極当然です。
補助金は血税であり政治家の自前の財布から
出すわけではないので、ばらまいてくれますからね。
安心して購入なさってください。
失礼しました。
書込番号:24898328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>cromonzyさん
コメントありがとうございます。
そうですね!来年度の予算が確定しもらえるとなった場合納車を延期してもらいます。
書込番号:24898377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふぁぶれすたぁさん
私も見ました。昨日営業の方に来年度の方が増額になるかもしれないと言われたので検索してみました。
ただ、あくまでも憶測ですよね。せめて据え置きであることを願います。
書込番号:24898381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>爽やかホリデイさん
ありがとうございます!
ほんと、そうですよね
お金に余裕があるかたは補助金気にしないのかもしれませんが、55万は私にとっては大金です
給料の3ヶ月分なので笑
覚書もつくらず、とりあえず来年度予算がどうなるか決まってから考えます!
ありがとうございました
書込番号:24898394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞茸えりんぎさん
補助金にこだわる人が覚書を求めることは、ごく一般的ですよ。
私はRAV4PHV購入の時に、ディーラーから「補助金終了などの事情により補助金が受けれなくても購入する」旨の覚書への記名を求められました。
揉めそうなことについて事前に確認をして、書類に残すのは、社会人として必要なリスクマネジメントです。
むしろ、やらないとトラブルの元になるので、会社でしたら上司から叱られる内容です。
適当な発言に惑わされないようにした方がいいですよ(^^)
書込番号:24898633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話がそれてしまいましたが、補助金を期待して購入を決める人が多い以上、トヨタのように事前確認をするのが普通でして、「大丈夫ですよ」的な説明をするセールスマンは、私なら不安過ぎてその人から購入しませんね。
書込番号:24898656 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

5月20日の発表前の5月16日注文契約でも、下記の覚書にサインしました。
日産ディーラーとしては当然だと思います。
ディーラーから「補助金終了などの事情により補助金が受けれなくても購入する」旨の覚書への記名を求められました。
書込番号:24898695
3点

本件、全くもって政策のまずさが露呈しています。
>舞茸えりんぎさん
のように不安になる方は多いと思います。
販売店も被害者です。
お気の毒です。
失礼しました。
書込番号:24899146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舞茸えりんぎさん
自分も補助金ありきで購入しました。補助金がないと分かれば、購入意欲も減りますよね。
補助金分の値引きは難しいと思いますが、補正予算を含め、妥協できる購入になることをお祈りしております。
>爽やかホリデイさん
国民と三菱自動車を大切にされているように、お見受けいたします。
国民を守るため、政治家を目指されてはいかがですか?
支持されるかは、わかりませんが。
書込番号:24899664
3点

>舞茸えりんぎさん
みなさん、おっしゃっているように、はっきりしたことは何もないんですが、今年の補正予算でいうと、去年補助金が間に合わなかった人も対象だったので、ディーラーはそれを言っているのでしょう。
>もらえなかったら、買えない金額と営業の方には言ってますが。泣き寝入りになりそうで不安です
あちこちで書きましたが、私は、補助金が間に合いそうになかったらキャンセルする、と言って契約しました。
その後、私の県の系列店では、補助金が間に合わない場合解除OKになったと言ってました。
悩んでないで、確認したらどうですか。信頼関係があるのでしたら泣き寝入りにはならないでしょう。
今年の補助金がもらえない時は解除します、いいですかと聞いてみれば済むことと思います。
スレ主さんは今、どうしても必要ということではないようですので、それでいいんじゃないでしょうか。
(ただし、登録前でないとお互いに不利益が生じます。)
書込番号:24900575
1点

限られた予算なんだから、手を上げた順に、ちゃんと納車された後には確実に支給されるようにしてほしいですね。
EVの補助金制度はもう何年もやってるんだから、無駄な人件費が発生しないような運営にしてほしいですね。
私も覚書か念書か書きましたけど、爽やかさんが言うように、こんなのおかしいですよね。タッチの差で55万も違ったら私なら満足して乗れません。なら買うな、そう言うもんじゃないでしょう。十分に枠を準備した上での先着順は十分に公平だと思いますが、順番の入れ替わるような運営は不信感しか残らない。
トヨタがサクラをだしてたら、もっとうまく根回しができるのかな、とか考えてしまいます。念書は書かさないだろうなー。残念。
書込番号:24901107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

総理大臣になるくだり
バッサリカットされてますね。
管理人の意志が介入することとは
この掲示板は操作された情報しか
掲載されていない事になる。
何が正しい情報なのか、もはや誰もわからない。
何も信じられない。
それで、良いお買い物をしてくださいとは
なんともはや。
ああ、また消される。
書込番号:24901898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車の補助金だけなら、初度登録を遅らせてもらえばいいだけですが、私はV2H補助金も申請済なので、状況が複雑です→我が県と市のV2H補助金は、2/10までに車検証と実績報告書の提出が必要なので。
日産は車屋さんなので工事業者はもちろん日産ではない。
半導体のせいで納車が遅れた場合、工事もキャンセル。
補正予算がない場合、あっても対象が2月以降の場合、工事もキャンセル。
工事業者が一番迷惑だろうけど、毎日悩ましいです(苦笑)
書込番号:24902392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当にダメな政策ですねぇ。
まさに、お役所仕事。
書込番号:24902962 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>車の補助金だけなら、初度登録を遅らせてもらえばいいだけですが
補助金が出る期間に購入する必要があるのですね?
今年の補助金は10月で切れる見込みです。
私の納車は1月です。
もう補助金は無くなっている。
来年度(4月はじまり)も補助金は出るでしょうから、登録を4月まで待てばよいのでしょうか?(それまでは乗れない)
来年度の補助金は1月購入分にまでさかのぼっては出ないのでしょう?
車は乗り換えなので、待つことはできます。(現行車の下取り価格は10万円なので、下取りが無くなってもOKです)。
ややこしいね。
書込番号:24911780
0点

>orangeさん
R3.11.26の閣議で補正予算による補助事業が決まり、
対象はR3.11.26以降に登録された車。
ただし、申請の受付開始はR4.3.31。
と上記に書いてありました!
多分ですが、4月まではまたなくても大丈夫だと思います。同じように11月末以降くらいに登録された車になるのではないでしょうか?
補助金が来年度もある場合ですが
書込番号:24911869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、今年も補正予算で補助金が出ると良いですよね。
期待しています。
そうそうスレ主様が書いています:
>>7月に試乗した際、今ならまだ補助金ギリギリ間に合うと言われ購入しました。
これは本当かな?
私は7月9日に契約しましたが、納期は来年1月です。
この時点では補助金切れは確実でしたよ。
スレ主様の納車は10月ですか?
ちょっとおかしいね。セールスマンの口車に載せられたのでは? (セールスマンには悪気はありません。口車も営業ツールですから)
でも、補正予算が出れば補助金も復活しますよね。それを祈りましょう。
書込番号:24912358
1点

orangeさん
すでに主様からも回答されていますが、その通りです。
今年の「魔の○○日間」(下記記事等参照)のような時期に納車されそうな人は、あらかじめディーラーに登録を待ってもらうよう頼んでおけばいいだけかと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0a920b084d98cdcb321eb5cf9b036ed3fa618c4?page=2
補正予算の有無、ある場合の対象期間、来年度の補助金額と対象期間(申請期間ではなく補助の対象となる期間)は、国会等で決まるまで、ただただ祈るしかないかもです。
書込番号:24918592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。自分で読み返して、「その通り」が何の通りかわかりにくいことに気付きました。
納車予定が1月でしたら、
補正予算がある→対応不要
補正予算がない→来年度の予算成立まで納車延期
※昨年度補正予算は11月26日以降の登録が対象
※今年度予算は2月19日以降の登録が対象
のようなイメージ(4/1までは待たなくてよい)でいればいいのではないかとおもいます。
書込番号:24918631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、2月頃でいいのですか。
不思議なことに、私の納車が1月遅くなって来年2月になりました。日産に行ったらそう知らされました。
ドンピシャですね。
書込番号:24939904
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
サクラ納車待ちなのですが、ドラレコ購入どれにすれば無難なのか、迷ってます。現在の候補は、
コムテックZDR036とZDR038です。
デジタルインナーミラーだと見にくいとか、大き過ぎて邪魔など、意見お願いします。また、
他に皆様のおススメのドラレコがあれば教えて下さい。
書込番号:24857484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ル・レンレンさん
私がディーラーで指定せずに360度のドラレコを と注文したら
ユピテルの Q-31R がつくことになりました。
大きさも小さめで事故記録を撮ってくれればいいと。多分十分でしょう。
ナンバーの視認性とかは中国のやつとかでいいのがあるみたいですが、
個人的に信用性が不安なので・・・・ とりあえず以下に比較があります。
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-kougasitu/
書込番号:24857862
2点

自分は、サクラ用のドラレコは純正品を注文してしまったのですが、デジタルインナーミラーは、ちょっと気になっております。
余談ですが、現車(E52エルグランド)で付属のMicroSDカードは容量が小さいので交換したのですが、普通にデジカメとかに使うタイプのMicroSDカードを使ったら夏の暑さで壊れてしまったことがあります。交換する場合は、高耐久・ドラレコ対応のMicroSDカードの方が良いみたいですね。
書込番号:24857943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、ドラレコにSUNDISKの普通のメモリーを使っているが、2年間順調に動いています。
メモリーはSUNDISKですね。
書込番号:24858137
1点

>ル・レンレンさん
kuronekoAさんと同じでQ31Rをディーラーで付けてもらいました。過去にドアパンチ喰らったことあるので360°タイプにしました。あと、駐車時のタイムラプス動画も取れるオプションつけました。機材プラス取り付け込みで45000円でした。
書込番号:24858695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
サクラの納車があと2か月くらいだと思い、EVコンセント工事をしようと思っています。
サクラのタイマーを使うので、特にタイマーやスイッチはいらないかな、と思っています。充電する日にケーブルを付けようと思っています。
そこで、ホルダーは必要でしょうか。変換機が重そうで、変に負荷がかかってしまうのではないかとか、そのうち面倒になってケーブル挿しっぱなしにしてしまうので、コネクタホルダーは必須になるのだろうか、とか考えてしまいます。
皆さんはどのようにしますか?
コンセントだけでしょうか。変換機ホルダーやコネクターホルダーも付けていますか。
9点

>ホルダーは必要でしょうか
無いよりはあった方が良いんじゃない。
充電する頻度が高いなら特に。
ただ必須かどうかはその人しだいかと。
ウチは週末に充電するぐらいなので、
コンセントだけで都度都度付け外ししてるけど、
特に面倒とは思っていない。
書込番号:24813467
3点

>アイラブシビックさん
充電ケーブルに付いているのはコントロールボックスというもので、車と通信する回路が入っているものですね
コントロールボックスはすこし重量がありますが、EVコンセントに充電ケーブル側のプラグを挿すとロックされるようになっているのでコントロールボックスは重さは十分支えられます。
うちはEVコンセントをカーポートの支柱に設置してあるので写真のように充電ケーブルは巻いて引っ掛けてあるだけです。
充電する時はケーブルの先を1mほど延ばして車に差し込むだけで手間がかからないようにしています。
今の充電ケーブルはこの状態で約4年、その前の旧リーフのときも3年ほどこんな状態で常設していました。
書込番号:24813485
14点

こんにちは。
今度、EVコンセントを付け替えることになりましたので、これを付ける予定です。
https://www.denzaiou.com/c-item-detail?ic=original12-003
多分、あまり使わない予定なので、使うときに簡単に取り出して使い、
しまうときも巻いてしまえばそれで終わりですので。
今までは、コンテナBOXに収納してたケーブルを取り出し、コンセントに差して
使い終わったらコンセントから抜いて巻きなおしてコンテナBOXに収納していました。
余り手間とは思いませんでしたが、毎日のことではなかったのでかも知れません。
。。。。そういえば、たまの充電しなきゃならないときに限って大雨になったり、
雪になったりしたので、それは億劫だったけど、ケーブルBOXに入っている
だけでは億劫さは改善されないと思うので、やっぱりどっちでもいい気はします(笑)
書込番号:24813516
6点

便乗で質問させてください。
配電盤から200V配線だけ電気屋にしてもらって、コンセント周辺は自作の予定です。(私は電工2種持ちです)
充電ケーブルのコンセント形状は、確か『単相200Vのエル・バー型』だったと思うんですが、合ってますでしょうか?
書込番号:24813602
8点

こんにちは。
>やすゆーさん
単層2極接地付き20Aなので、エル・バ-型であっています。
とはいえ、200Vエアコン用アース付き!とか言うのに慣れて、
そういう言い方はしたことなかったです(笑)
あと、リーフ用の充電ケーブル以外を知りませんので、
15Aもあるかもしれませんよと言いながら、使えるから
いいかとも思ったり。
丸引掛け30Aと間違わなければ大体OK。
書込番号:24813619
3点

>E11toE12さん
ありがとうございます。
ディーラーから「リーフと同じケーブルだから共用できる」と聞いたので大丈夫そうですね。
コンセント500円+ウォルボックス2500円+ケーブル巻取りフック(ダ●ソーで売ってるかな?)を用意し、E11toE12さんが紹介されてる収納ボックスとほぼ同じ物になる予定です。
書込番号:24813791
1点

>やすゆーさん
最初の返信にも書いていますが、充電ケーブルのプラグ側には溝があって、EVコンセント側には爪があり、差し込むとロックされコンセントとプラグが緩んだりしない仕組みになっています。
汎用のコンセントにはこのようなロック機能がないですね
EVコンセントは定価3500円ですが、実売価格はもっと安いと思います。
500円ってことはないですが、3000円以下で手に入ると思います。
EVの充電は15Aが長時間流れ続けるので、やはりロックされるEVコンセントのほうが安心だと思います。
また、充電ケーブルはアースをチェックしており、不完全だと充電できません。
書込番号:24813959
5点

こんにちは。
>らぶくんのパパさん
パナソニックのWK4322は、屋外用のためコンセント挿し口が下向きで、
雨などの影響を受けにくくするために、わざわざ蓋をつけています。
その蓋にプラグを引掛けて、落ちないようにしているのは、正直言って
おまけ程度のものですかね。
このコンセントを、防水型のBOXの中に収納しておくのであれば、
コンセントそのものを防水型で設定する必要がなくなるため、
エル・バ-型、要はエアコンの200V用コンセントを使用する、という
お話ということで理解しています。
エアコンの200V用コンセントであれば、コンセントが正面に向いて
てもいいので、蓋でロックする必要がなくなるわけです。
>やすゆーさん
そういっていて、気が付いたのですが、充電コードのコンセントプラグ、
結構長さがありますので、差し込みを正面に向けると、コンセント
プラグと蓋が干渉する可能性がありますので、横に向けるなり
上に向けるなりの取り付け方向を考えた方がよいかと思いますよ。
ちょうど、こんな感じで考えてらっしゃるんですよね?
https://review-shopping.c.yimg.jp/images/denzaiou_original12-001/36f129eb-0541-4abb-b07f-140713f98c92.jpeg
書込番号:24813991
1点

>E11toE12さん
うちのエアコンも200Vですが、プラグは小さく軽いしコードも細いですから緩むおそれは少ないと思います。
それに比べて充電ケーブルのACプラグは大きくてケーブルもかなり太いですね
やはりロック機構ありが安心だと思いますね
書込番号:24814004
2点

>サクラ納車待ちのみなさま
E11toE12さん提案のレイアウト違いです。
EV充電コンセント設置しました。
自作 EV充電コンセント EV充電ケーブル収納ボックス設置完了
サクラ X ホワイトパール 5/16注文 7/22ラインオフ 8/10納車予定
EVコンセント設置費用:5万円 (電気配線工事費 3万円(ケーブル含む) 電気配線工事以外はDIY 部材費2万円)
EV充電ケーブル:リーフ用 29690 6WX0A / 200V / 7.5m 1.8万円 ヤフオク 車載用 自宅用は別途オプションで購入
EVコンセント設置明細
分電盤漏電ブレーカー:パナソニック 小形漏電ブレーカー AB型 30AF 2P2E 20A 15mA BJS2022N
配線:VVFケーブル3×2.6 床下配線⇒屋外PVKボックス中継⇒PF管MFS-22⇒プラボックス
プラボックス:キー付耐候プラボックス OPK20-65A 日東工業 屋根付(OPK2065A)
スイッチ・コンセント取付ボックス:パナソニック EV・PHEV充電屋外コンセント用露出ボックス スイッチ併設用 WK9802
スイッチ:パナソニック 配線金具【WTC52631W02】EV PHEV充電用電源スイッチコスモシリーズワイド21
コンセント:パナソニック EV・PHEV充電用 「屋外コンセント」【WK4322S】AC200V
スイッチ防水カバー:パナソニック 配線金具【WTC7941】防雨スイッチプレート
日産ディーラー指定業者標準設置費 9.8万円 上記仕様の場合 15万円
ディーラー補助5万円提示あったがお断りしました。
書込番号:24814011
6点

ボックスの中でケーブル・コントローラ部をグルグル巻いておく状態なんで、コンセントが抜ける可能性はほぼないです。
ケーブル全部を伸ばしてボックスから出すなら抜ける不安もありますが。
EV用コンセントはパナ製で2500円、東芝製で2200円くらいですね。
コンセントの向きはケーブルをグル巻きしておく事を考えると、横または上下になりますね。
正面向きだと蓋を閉じられないかもしれないし。(奥行のあるボックスにすれば良いけど、無駄に容積が増える)
ケーブルを日頃から車載するなら、ボックスはコンセント入れるだけのサイズで良いかもだけど。
書込番号:24814084
3点

>E11toE12さん
>やすゆーさん
ちよっと調べたら規定がありました。
日本配線システム工業会
JWD-T33 EV普通充電用電気設備の施工ガイドライン
それによると向きには関係なくEV充電用コンセントとプラグには抜け防止の構造が必要になっています。
ただし、100V 6A以下はロック機構は不要です。
そのため、トヨタの100V充電ケーブルはロック機能がない家庭用コンセントを使えるようにするために6Aまで落としているようです。
詳しくは "国土交通省 JWD-T33" で検索願います。
書込番号:24814095
1点

こんにちは。
まあ、業として他者に提供するならともかく、有資格者が自設するためのもの
なので。。。施工ガイドラインは、参考にしていただいたらよいかと思います。
が、簡単に言えば、ケーブルを固定さえしておけば問題なしなんで(笑)
・・・・あ、これは怒られるな、きっと。
ちなみに、私は無資格者なんで、ちゃんとEVコンセントも買いましたし、
有資格者に取り付けてもらいますよ。VVF2.6も使用してもらいますし。
怪しいことは、、、、、、ちょっとしかしていません。
書込番号:24814121
1点

>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。必須というレベルではないんですね。
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。コントロールボックスですね。コードを巻くようなものは、有ったほうがよいんですかね。
>E11toE12さん
>tamararufuさん
ありがとうございます。収納コンセントボックスは、ちょっと大きくて高いので、自分はやめておこうかと思います。
ケーブル盗難が怖いのでWK4422にして、タキゲンコネクタホルダーにしようかと思いました。コントロールボックスホルダーは、なんとなく高い感じがして、やめておこうかと思いました。
皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24814303
1点

こんにちは、私も軽EV購入しました。納車はまだですが、私はコンセントだけでいいと思っています。理由は1,器具代が安く済む。2.携帯性を重視する。荷台の下にちょうどケーブルが入りそうなスペースがあるので、そこに納めて、いざというときに使えるようにしたい。(例えば出先で充電が無くなったなど)です。ご参考になれば幸いです。
書込番号:24815790
2点

コンセントの抜け防止はサーバ用ルーター等でもよく見かけるので、簡単な加工で実現できると思ってます。
しかし…らぶくんのパパさん、tamararufuさんの写真を見ると『ケーブル挿しっ放しにしてスイッチでON/OFF』という形が多いんですね。
親戚宅で一泊、といった時に持ち歩く事も考えて「毎回抜き差しすれば良いか」と思ってたけど、持ち歩く頻度を考えると挿しっ放しにしてスイッチでON/OFFの方が楽かな。
普通充電ケーブルが「2.9kW=200V×14.5A」という事は「14.5A×100V=1450W」なんで、そのまま100Vに使えるという話に納得。(ブレーカーに気をつけなきゃならないけど)
200V→100V変換アダプタも作っておくかな。
書込番号:24816046
2点

私は家の裏手に青空駐車なので、コンセント工事をする予定。7万円だと聞きました。補助金も出るらしい。
充電に時間がかかる安い方ですが、一晩放置すれば充電できるので、それでOKです。
でも、途中で雨が降るとどうなるのだろうか?
書込番号:24829860
1点

>orangeさん
途中で雨が降るとどうなるのだろうか?
雨・雪対策、充電ポートカバー試作してみました。
材料:100均 セリアの自転車前カゴ用カバーを利用
固定:ゴムマグネットをカゴのひも通し部に入れボディに固定する。
納車後改良して完成予定。
書込番号:24830109
3点

話は少しずれるかもしれませんが
EV購入ならソーラー+V2Hにしたほうが良いと思いますよ。(納期が9月末までくらいの人)
今なら、まだV2Hの補助金間に合うと思うので検討してみたらどうでしょうか?
V2Hの補助金は自治体分も含めれば、うまくやればほぼ全額に近い金額がもらえます。
申請だけしておけば、EVの補助金が入ってきてからV2Hの導入すればそれほど追加資金は入らないはず。
よかったら検討してみたらどうでしょうか?
いらぬお節介でした。
書込番号:24831433
0点

>yachanUさん
情報ありがとうございます。
ソーラーは過去に、つけても意味がないというか、日当たりが悪くて、ソーラーの意味があまりない、と言われたので諦めました。
V2Hのみとか、安くできるのでしょうか。
書込番号:24832237
0点

>yachanUさん
V2Hを調べましたが、30万以上はかかりそうですね。
EV補助金が返ってきても、我が家ではV2Hに使用することは難しいです。
ご助言、ありがとうございます。
書込番号:24832363
0点

>tamararufuさん
なるほど、雨対策カバーはそれで良さそうですね。
なるべく雨の日には充電しないようにするつもりですが、急ぐ場合もあるかと。
書込番号:24832503
0点

追加質問です:
100Vで充電できるといいますが、その場合、プラグは家庭用の差し込みになるのでしょうか?
家庭用100Vの差し込み口なら、裏手にある青空駐車場にすでについているのです。
特殊な差込口なら、変換ケーブルを自作すればよいと思います。
書込番号:24832509
0点

>orangeさん
>100Vで充電できるといいますが、その場合、プラグは家庭用の差し込みになるのでしょうか
違います。
>特殊な差込口なら、変換ケーブルを自作すればよいと思います。
この件については、過去にリーフ板で、沢山のやり取りがあります。
調べてみてください。
結論から言えば、
通常の100Vコンセントから、「変換ケーブル(?)」で、
サクラの充電ケーブルに繋いで、充電することは出来る(アースがとってあれば)と思います。
もちろん自己責任で。法的な問題は無いとは思います。
しかし、
その行為の安全性には大きな疑問がつきます。大電流による「発熱」があるからです。
わかりやすく言い換えれば「火災の危険性が伴なう行為」ということです。
したがって、「電気工事について知識を持っている人」ならば、やらないと思います。
家庭内の通常の100Vコンセントは、EVに充電するような「大きな電流」を「長い時間」流し続けることを想定していません。
そのため、大きな電流を流しても大丈夫なように、EVの充電用コンセントの施工にあたっての推奨事項が日産から示されています。
webでも見ることができると思いますので、確認してください。
書込番号:24832658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大電流による「発熱」があるからです。
それ想定してるからこそ「100V1500W」という法的制限でしょうけど。
一般的に『10時間20時間も最大電力1500Wで使い続けるのを想定してるか?』っていうと…これは不安があります。
使うコンセントの配線経路など正確に把握してないなら安全マージンを考慮すべきで、そうなると100VコンセントでEV充電は諦めた方が無難です。
(私は自宅の配線について、リフォームで再工事する段階から関わってて経路もすべて把握してます)
ちなみに100V→200V変換アダプタの自作は大して難しくないし、無資格でも作ってOKです…が、安全性はまるで別の話なので、やはり無資格や知識ない人はやるべきではないと思います。
書込番号:24833006
0点

>アイラブシビックさん
こんにちは。ウチの場合は、充電のたびにケーブルを取り出してきて壁コンセントへつなぐのがめんどうだったので、自宅充電ケーブルを壁コンセントに挿しっぱなしです。
ヤフオクでリーフ新車外しのものを買って1万くらいでした。
道路から見える位置なので壁コンセントに挿しっぱなしだと盗難が心配だったので、河村電器のコンセント部分が鍵付カバー&コントロールユニットとケーブルのホルダー付のものにしました。
電気工事のお店がこのコンセントを紹介している動画がありましたので貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=rN80NN0Nl0U
動画で紹介されているコンセントはフタの中に電源ON/OFFスイッチがありましたが、ウチのは安いスイッチ無しのモデルなので常時ONですが、夏場など充電サイクルが長い時(1週間とか)は家の中の配電盤の方でON/OFFしています。この安い方のモデルだと1万円くらいだったと思います。
書込番号:24833482
1点

>スーヤンヤッサンさん
もう設置してしまいました。
そうなんですよね。スイッチは欲しいですよね。
パナソニックのは、鍵付きにしたのでいいんですが、スイッチ付きはいいですね。
YouTubeみましたが、ごつくていいですね。
書込番号:24833865
1点

配電盤のカギですが200番はダメです、すべて共通なのでキーが一個あれば全て空きます。
コンセントはロック付きがいいです、右に回すとプラグがロックされ左に回すとロック解除で外せます、プラグの差し込み口が直線ではなく、曲線型をしてます。
書込番号:24834279
2点

ホルダーが要るかどうかは、人それぞれで、何とも言えないらですが、私はサクラが来たら、後ろの積荷を置くところの下にケーブルを入れられるスペースがあるようなので、そこにしまいたいと思っています。何かあったとき柔軟に使える気がします。(充電の旅じゃないけれど)
書込番号:24834295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>コンセントはロック付きがいいです、右に回すとプラグがロックされ
平行二極のプラグの話ですか?200Vでそれは使えないですよ。
200Vなら、丸引掛けがありますが、30Aなんでフォークリフトなんかでは
よく使われますが、20Aではコードがそのプラグでの準備がありません。
作ってもらえ(もしくは勝手に加工する)ば別ですが。
結論として、サクラで使える充電コードで使用できるコンセントに、
回してロックするタイプのものはありません。
ロックできないから、蓋で抜け止めするタイプを採用してるんでしょうが・・・
30Aの丸引掛けにした方がよっぽどすっきりするんだけど、ということでしたら
同意です。
書込番号:24834329
0点

>E11toE12さん
ごく初期の三菱i-MiEV(2010年/2011年)は丸形引掛けプラグが採用されていました。
ところがこの丸形タイプは取り付け/取り外しの回数での耐久性が限定的(100回が限度)なためEVコンセントには向かないということになり、今の並行型(5000回OKの設計)に変更になっています。
やはりそれなりの妥当性があるのでEVコンセント/プラグとして認定されている製品以外の利用はしないほうが無難ですね
価格もほとんど変わらないと思います。
書込番号:24834574
1点

>アイラブシビックさん
こんにちは、私もコンセントのホルダーのレイアウト案をいろいろとネットで探して、自分なりに使いやすいようにDIYしました。
コードホルダーJ1772コネクタ用をamazonで購入し二つに切断して、斜めにさせるように台座を木材で製作しました。
コントロールボックスはヒモで吊るしてます。
雨が当たらない場所なのでBOXは木板に軽い塗装程度です。
扉を閉じても充電ケーブルは下の隙間から出せます。
田舎なので鍵はしてませんが、施錠するなら南京錠用の掛金あたりでしょうか。
書込番号:24839159
2点

>プラマドさん
いい感じですね。そうやってケースというか壁付けの箱に入れると、いいですね。
余裕ができたら、あとからDIYしてみたいと思います。また、スイッチも、後付けで出来たらしようか、とか考えます。
まだ納車されていませんので、実際の使い勝手がわかりません。
書込番号:24839183
0点

パナソニックのBPE221(鍵・ブレーカー付)をネットで購入して、近くの電気屋さんに取り付けてもらいました。
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?use_obligation=scva&contents_view_flg=1&catalog_view_flg=1&item_cd=BPE221&item_no=BPE221&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=BPE221&s_end_flg=&vcata_flg=1
本体+取付工賃で、なんとか10万円以下に納めました。
書込番号:24842375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイラブシビックさん
もう電源工事されましたか?、私は今日納車となります。先ほど電源工事(と、言うほどで無いのですが)完了しました。
コントールBoxは重量がありますので吊り下げするにはケーブルへの負荷が大きいですね。
よって、ご投稿の皆さんの様な専用ホルダーやBox内収納する方法ではなく、写真の様に「紐吊り下げ方式」としました。
もし、工事未了ならばこの様な手もあるとの事でお役に立てれば幸いです。
書込番号:24844774
1点

雨・雪対策、充電ポートカバーを雨の日に実車に取付確認。
:カバーを山形にマグネットで貼りつけて、雨、雪が流れるて充電ポート内に雨水が侵入しないことが確認できました。
材料:100均 セリアの自転車前カゴ用カバーを利用
固定:ゴムマグネットをカゴのひも通し部に入れボディに固定する。
その他 ハード系(発泡スチロール)で試作しましたがマグネットでの固定では、強風、積雪時に不向きと判断
書込番号:24871923
3点

>Horicchiさん
ありがとうございます。コントロールボックスの負担を減らしたいと思っています。参考にさせて頂きます。
>tamararufuさん
写真掲載、ありがとうございます。確かに強風だと飛んでいきそうで怖いですね。
書込番号:24872668
0点

第二種電気工事士です。i-MiEV(M)導入時にタイマー付充電回路を自宅へDIY取付しました。
そのi-MiEVが10万km突破で買替をサクラvseKクロスEVで悩むも三菱電動車両サポートのプランが安いためeKクロスEVを選んだ次第(SAKURAでなくてスンマヘン)
充電コンセントはタイマー付がエエです、せやないと3kW普通充電器を使う時タイマー充電ONで充電せーへんトラブルは起きまへんから。
書込番号:25407477
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
SAKURAのX購入を考えています。
NissanConnectナビを選ぶと、バックビューモニタは選べないとディーラーの方から言われております。
(アラウンドビューは可能だが、高いので。。。)
何か解決策はないでしょうか? そもそも、5月からバックビューモニタは義務化されているんじゃないんでしたっけ?
4点

>のぶぱんさん
令和4年(2022年)4月1日、から、令和4年5月以降に発売される新型車に「バックカメラ」が義務化される。
現在継続生産されているモデルに関しては令和6(2024)年5月まで適用は延長され、現状では新車のみの装着が義務化されることになる。
とのことです。
参照先
https://bestcarweb.jp/news/406247
書込番号:24808363
0点

勘違いされる方が多いですが、この5月からの義務化は要件を細かく確認すると、
「後退時車両直後確認装置はカーナビとの連携を要件としていない」とあります。
つまりこれを一般的な言い方に治すと、モニターなどの画面やカメラが必須ではないとなります。
なにを言ってるのかと思われるかもですが、要するに後方を確認する設備が別にあればいいのです。
サクラの場合はバックソナーで死角や後部に人や障害物があることを音で認識できるので
オーディオレス車でも販売は可能となります。
質問に対する回答と少しずれてますが参考にされて下さい。
書込番号:24808365
0点

なりほど、参考になりました。
ソナーは標準でついてますしね。
ありがとうございました。
書込番号:24808376
0点

>のぶぱんさん
>masamiyanさん
>神楽坂46さん
サクラの「後退時車両直後確認装置」義務化については、下記の告示により、適用除外になってます。
令和6年5月以降の出荷分から適用されます。日産客相に問い合わせで確認済
道路運送車両の保安基準第2章及び第3章の規定の適用関係の整理のため必要な事項を定める告示【2021.6.9】 第52条の2(後退時車両直後確認装置) −1− (後退時車両直後確認装置)
第52条の2 次に掲げる自動車については、保安基準第44条の2の規定は適用しない。
一 令和4年4月30日以前に製作された自動車
二 令和4年5月1日から令和6年4月30日までに製作された自動車であって、次に掲げるも の イ 令和4年4月30日以前に指定を受けた型式指定自動車
ロ 令和4年5月1日以降に新たに指定を受けた型式指定自動車であって、令和4年4月30 日以前に指定を受けた型式指定自動車と後退時車両直後確認装置に係る性能が同一 であるもの
ハ 国土交通大臣が定める自動車 三 国土交通大臣が定める自動車 四 令和6年4月30日以前に発行された出荷検査証に係る自動車であって、当該出荷検査 証の発行後11月を経過しない間に新規検査又は予備検査を受けようとし、又は受けた もの
書込番号:24811526
1点

NissanConnectを利用するにはメーカ純正モニタが必須で、そうなるとアラウンドバックビューモニタをつけるしか選択肢が無くなります。
デフォルトで”普通の”バックビューは当たり前についてるだろうと思ってアラウンドビューを外したら、バックビューは無くてびっくりしました。
後付けでメーカ純正モニタに接続するパーツは存在せず、ディーラでもショップでも「つけられません」と言われてしまいました。
高くても、アラウンドビューをつけましょう。
書込番号:25712534
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
imkの発表から3年、ようやくサクラが発売され、購入しようと考えていた時に
【日産サクラ誕生記念 電動車購入サポートキャンペーン】を知り、早速応募しました。
LINE友達追加で確率2倍、当然ながら友達追加して応募です。
応募後2日程で、当選したら来店予定の店長さんから電話があり「残念ながら落選しました」と言われ、カタログあるので送りますと…
当時は、11月頃に注文すればいいと思っていたので、キャンペーン応募に「1年以内」としたから落選対象か?とか思い、「今すぐ」にしておけばよかったのかな?とも思いました。
その後、あまりの好注文と助成金が無くなってしまうのでは?と思い始めました。
試乗して、いいクルマと痛感し、また、先延ばしの一因が解決したので注文することにしました。
注文時に、そういえば【日産試乗キャンペーン】があったので、営業さんに応募できるか聞き、大丈夫というので、さっそくQRコードを読み取り抽選しました。
結果は。。。「ハズレ」でしたが、この間、営業さんは、注文書を作成しに席を離れていましたが、戻ってきて一言も「どうでしたか?」とか聞かれることが無く、何か不信感を覚えました。
普通なら、お世辞でも「どうでしたか?」とか言われると思うのですが、平然とした態度に、これって当たりが無いのでは?と思うばかりです。
くじ運の悪い自分の僻みかもしれませんが、当選方がいらっしゃればお知らせいただければと思います。
9点

私も全く同じような感じで、当選しましたか?など一切 聞かれる事も無く手続きに入りました。
E13新型ノートとサクラを2台購入して、2台ともキャンペーンに参加しましたが
どちらのときも抽選結果の確認さえされなかったので 一般人には当選しないようになってると思われます。
このような私達の書き込みが増えてきたら当選者がでるかもしれませんが。。。
Twitterなどで検索すると見事当選! なんと30万円!などと数名ツイートしてるひとがいますが
証拠の画像等がないので全部ウソか 内部の人のステマだと確信してます。
だってもし私が本当に当選してツイートするなら画像付きで本当に車両購入まで行った一般人だと記載します。
この手のキャンペーンは最寄り店舗への個人情報送信が99%でしょう。←営業電話のきっかけ作り。
内部のお偉いさんに1%当選で既成事実を作るくらいでしょうね。
書込番号:24807026
21点

>☆あっぷる☆さん
自分もことあるごとに日産のキャンペーン応募していますが、くじ運無いのかあたり無しです。日産車で購入意欲がある方は、相当な応募があるかも。ナンバーズ4くらいの確率だったりして(^^)
今回も応募しました。他社のEVに目移りしていますが、あったら日産にします♪。
書込番号:24807030
6点

以前、別な車でキャンペーンに応募しましたが、当選の合否はなく・・・
電話やDM等でしつこいくらいにセールスされたことが有りました。
一種のエサでしょうね?
誰かは当選してるとは思いますが!
書込番号:24807076 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>☆あっぷる☆さん
こちらのスレでは購入サポート 30万がお一人、50万がお二人おられますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444014/SortID=24782748/#tab
書込番号:24807113
3点

尼崎で個人情報ダダ洩れなった そうですけど。
日産に見込み客の情報が行く程度のことなので。。。
書込番号:24807133
6点

既に書き込み済みですが、この度30万円ですが当選しました。
お店の店長から電話連絡があり、週に一回抽選して全国で3名だと説明しておられました。本当かどうか怪しいものですが笑笑
ただ、サクラの購入には悩んでたので、購入するキッカケにはなりましたね。
補助金55万とキャンペーン30万、充電設備補助キャンペーン10万円となりました。
私は充電設備はいりませんので、10万円を充電カード3年間の補助という形でもらう予定です。途中解約も可能のようです。
特段、最近日産のクルマを買ったわけではありません。セレナは以前から乗っており、車検などはお願いしております。
今回キャンペーンの申し込みにあたり、ラインと連携すると当選倍率2倍になってたので連携しました。それが当選に結びついたのか?!
とりあえず、8月末にサクラ納車予定です。
書込番号:24807307 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>兵ひろさん
実際に30万円引きで購入された証拠となるような注文書などの画像はありますか?
本体値引き欄に記載されているはずです。
宜しければ画像をアップロードして頂けませんでしょうか?
私は高校の時の親友が日産プリンスの店長をしている関係で
いつも値引きを頑張ってもらって今まで、その日産で新車を10台も購入しています。
そんな間柄の同級生の店長と先週飲んだ時にこの話になりましたが、
その店長いわく当選者は過去一回も出た事はないと言ってました。
そもそも兵ひろさんが仰っている「お店の店長から電話連絡があり、週に一回抽選して」などの
抽選を友人の店長はした事さえないと言ってました。
よろしくお願い致します。
実際に30万値引きを見てみたいです。
書込番号:24807531
8点

リアルな知り合いで,宝くじに当たったという話を聞かないので,
購入キャンぺーンで当たるとは期待してない。
けど元々,日産の顧客なので,個人情報も何も考えず,応募する。→選に漏れる。
書込番号:24807942
6点

>masamiyanさん
やはりそうでしたか。。。
ダメでも一言あれば、諦めも付くのですが、何事もなかったかのように、手続きしていると、本当に当選ってあるのか?って疑いの気持ちが芽生えてしまいました。
>NaoKameさん
自分もそうですが、やはり運がないのかな〜(汗
でも、営業さんが、自分の意図を察してくれたので、注文に至りました。
>福島の田舎人さん
今回は、当選した場合の購入店舗の店長さんから連絡がありました。
実際の当選者数は定かではありませんが、情報収集にはもってこいなのかもしれませんね。
>らぶくんのパパさん
情報掲載のスレ教えていただき、ありがとうございます。
当選者がいらっしゃるんだ、いいな〜。
>akaboさん
確かに情報収集にはいいですよね。
でも、個人情報の管理はしっかりして欲しいと思います。
もしも当選!…と考えると、懲りずに、また応募しちゃうと思います(笑)
>兵ひろさん
ご当選、おめでとうございます!
自分も、LINE連携しましたがダメでした(汗
充電設備補助キャンペーンもうらやましいです。こちらは、キャンペーンが無くトホホ・・・
もし、差し障りなければ、注文書のサポート金額のところだけでも、画像アップしていただけると幸いです。
納車が待ち遠しいですね。自分は、11月末頃らしいですが、まだ未定です。
書込番号:24808119
1点

恐らく、公正取引委員会から
指導が入ると思います。
くら寿司問題もありましたので。
厳しくチェックされるでしょう。
ぜんぜんあたんねえ。
の声をもっとあげましょう。
真実はそのあとに判るでしょう。
わたくしもハズレました。
書込番号:24808693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

masamiyanさん
こらが私の注文書です。
正直、かなり不愉快ですね。
電気自動車補助キャンペーンで当選された方いますか?の口コミで素直に当選報告をしたら嘘つき呼ばわりされて。
なんか悲しい人だなと思います。
あれだけ大々的にキャンペーンしてて、本当に当たる人がいなかったら詐欺ですよね。
どうせ私の注文書もサクラの記載がありませんから、他の車のものではと言われるのでしょう。
信じたくないなら信じなくて結構ですよ。
それで良いんじゃないですか?
それを口コミした人を疑ったりするのは悲しいと思います。
書込番号:24808780 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

>兵ひろさん
画像アップありがとうございました。
でも、不快な思いをさせてしまい、すみませんでした。
試乗キャンペーンの営業さんの、何毎も無かったかのような態度で、疑いを持ってしまい、自分の浅はかさもあったと思います。
でも、同じユーザーとして、サクラライフを満喫できればと思います。
また、ご返信いただいた皆様も、ありがとうございました。
書込番号:24808843
5点

稀に大手企業でも景品をちゃんと抽選してなかったとか発送してなかったとかあるけど・・・
疑いだしたらキリがないよ。
ま、日産はかなり怪しいCMはするけど嘘は付かないと信じようよ。
ちょっと調べたら埼玉では最大65万円の新車購入サポートをやっている。
埼玉の人はGO! (笑
書込番号:24809073
7点

コレ,エクストレイルは対象車種に入ってないんだよな?
ま,当たると思ってないけどね。
社長の報酬6億の世界で,うん十万のこと争わない,アラソワナイ。
書込番号:24809301
3点

>兵ひろさん
私は兵さんを疑ってるわけではなく、
日産に対して疑念をもっていると記載しました。
よろしくお願い致します。
実際に30万値引きを見てみたいです。と記載してます。
これで、ご気分を害したのなら申し訳ありません。
書込番号:24809397
5点

最近はPDF自在に編集できますからね。
誰も信用できません。
ニッサンが、公正取引委員会にデータを示して
公正取引委員会のお墨付きが出れば
みんな信用します。
信じなくて結構と開き直ると
更に怪しまれますよ。
ニッサンに私の濡れ衣を晴らせと
訴えた方がいいんです。
いつまでたっても嘘つき呼ばわりは
付きまといますから。
徹底的にニッサンを責めた方が良いですよ。
だって、誰も当たって無いんですから。
書込番号:24809472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お墨付きいただいても
当たらなければなんも変わらんし、
くら寿司というよりスシローの
無いネタで客引き、とか
人為的に当たりを調整するガラポン
特等色は最終日まで温存し
誰もいない誰も見てない場面で
チャリーンチャリーン、とか
もちろん当たりはある
しかし、その期待値は極めて低い
これが世の常っス。
当家も応募してみましたところ
翌日営業マンがカタログ持ってスッ跳んできて
翌々日には当然の落選メール、
名義換えて再チャレンジしたら
落選メールすら届かず。
書込番号:24809526
3点

>兵ひろさん
ネットではデマ情報の拡散が昔からあり、文章だけで信じて!は無理があると思うので今後は画像付き(ソース付き)でレスされたほうがいいのでは、と一連を読んでで思いました。
このキャンペーンは自分も参加しましたが外れましたね、昨年か一昨年前のも外しています。
ただもし僕が当選したとしても、Twitter等には絶対貼らないですね、特定されてしまうので。lineの個人チャットで友達と話すくらいの狭さで共有すると思います。
書込番号:24809544
3点

仮に宝くじ当たって
ソース示す、そんな奴おらんやろ
爽やかホリデイ さん
田中 星児 さんお元気やろか?
つい、あの曲を思い出し。
書込番号:24809557
3点

私も応募してます。(連絡なし)
当たれば購入を検討します。
外れれば当然購入しません。
ただそれだけの話なので問題とは感じませんけどね。
スシローの場合は空CMで釣って客に足を運ばせるので罪が深いです。
書込番号:24809657
7点

購入サポートのスレでも書込みしましたが、50万当選したものです。サクラ、注文しましたが値引きした注文書の画像は、ご遠慮下さいと釘を刺されました。30万当選の方と同じ、消費税込みで、55万値引きの注文書でした。キャンペーン期間で全国で66名しか当選しない50万サポートなので、ディーラーの方も初めての当選対応で、メーカー窓口に問い合わせしたとの事でした。何か当選証明を頂くことも無く、またディーラーは、購入者が代金支払うとメーカーから55万返ってくる?という説明を受けました。信じて頂けますでしょうか?
書込番号:24810359 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まぁ結局のところmasamiyanさんのお友達の店舗では当選者が過去一度も出ていないだけみたいですね。
宝くじならその店舗での購入予定は避けるな。(苦笑
書込番号:24810469
3点

この抽選結果ってどれくらいで伝えられるんでしょうか?
僕は6月7日に応募したんですが昨日サクラ試乗しに
行って担当の営業マンに聞いたのですが、まだ当落の連絡が来てないらしいです。
確かに店の奥から持ってきた紙には自分の名前で
応募した履歴は残ってたんですが?
無視されてんるんだろうかw
書込番号:24810624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合は5月25日ごろに応募して6月2日に販売店から当選の連絡がありました。毎週数名の当選者が出るそうですが、私の販売店系列では初めてだとの事でした。
書込番号:24810738
3点

6月13日の月曜日に応募して、16日の木曜日に当選連絡がありました。水曜日に抽選して、当選者については、担当ディーラーにメール連絡がある様で、担当ディーラーが水曜日休みなので、木曜日の当選連絡頂きました。ディーラーの話しからすると、水曜日抽選の様です。以前も日産さんの購入サポートに応募し落選しましたが、落選でもメール連絡はディーラーさんよりありましたよ。
書込番号:24811245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

宝くじに当選しても、誰も言いませんよ、
寄付のお願いが殺到したり、知らない知り合いにたかられます。
もうなくなったパーツ店にほぼ毎日にように通学帰りに寄ってました、商店街の抽選がその日に終了するので抽選券を数十枚もらってガラポンしましたが、すべてポケットティッシュでした。
書込番号:24812725
2点

本日落選メールが届き、サクラ購入計画即刻ボツになりました。
もし当たったら・・・・、ほんの、ほんの少し、楽しい夢を見させて頂きました(感謝)。
書込番号:24812750
1点

全く落選メール気マセーン
日産マン、リーフはフルモデルチェンジ何時するのか聞いたら(全然情報入って来ません)って6/20発表ってメール来たし。
書込番号:24813255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
>>ちょっと調べたら埼玉では最大65万円の新車購入サポートをやっている。
東京都では100万円の補助金が出ます。
私はこの100万円目当てに購入しました。
しかし6か月待ちです。
補助金が無くならないかと心配です。
書込番号:24840458
2点

日産メールマガジン<東京・神奈川 日産販売会社グループ>
━━━━━━━━━━
【ギフト券10万円分】プレゼントご当選のお知らせ
━━━━━━━━━━
このたびは、東京・神奈川限定 電動車体感キャンペーンへのご応募ならびに日産車をご成約いただき、誠にありがとうございました。
厳正なる抽選の結果、【ギフト券10万円分】プレゼントに、お客さまがご当選されましたので、キャンペーン申込時に応募フォーム上でご選択いただいたデジタル・セレクトギフトをお送りいたします。
---------
このようなメールが届いて詐欺ではないかと半信半疑でしたが本当に当選していました。
当選は10万円電子ギフトでしたが、5万円ギフトカードを2種選べます。PayPayかAmazonギフト券にしようと思います。
当方は今まで中古車を買ってましたので日産に知り合いなどもなく今回初めての日産プリンスで7月に注文しました。
2月に納車予定で補助金はでるかどうか微妙なところですね。
こう言ったキャンペーンは生まれてこのかた当たったことがなかったので疑いを持っていましたがとても嬉しいです。
50万や30万円当選の方々は羨ましいかぎりですがドラレコをオプションでつけなかったので購入資金にしようとおもいます。
このようなもしものことがあるので応募できるチャンスがあったら色々応募してみようと思いました。
書込番号:24898878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakura_bunchouさん
東京・神奈川は電子とはいえ10万円も選べたとは羨ましい。
私ならPAYPAY10万を選んだなぁ。
JCBギフトカード(5000円*10枚)当たったけど、あまりにも使い勝手が悪くて、金券屋で1枚4800円で売りました。
せめて1000円*50枚ならまだ使い道もあったんですけど、使える場所が限られる上に5000円単位ってのは難しいです。
書込番号:24898967
1点

日産SAKURAの購入補助キャンペーン
見事落選しまして
三菱自動車の購入補助キャンペーン
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/purchase/campaign/kounyushikin/
にも見事落選しました、が
落選者向け試乗で先着5,000名に
1,500円分のデジタルギフトプレゼント!
とのことで、EK クロス evの試乗へ
行って参りまっす、
試乗するだけで1,500円っス。
書込番号:24988679
3点

50万の当選しました
応募してから2週間後くらいに、
当選したら購入希望店舗にしていたところから電話がきました。
最初、どうせ営業だろうなと思って出なかったけど、その数時間後にかかってきた知らない携帯電話番号からの連絡に出てみたら当選のお知らせでした。
(いつもは絶対知らない番号には出ないんですけどね…たまたまなんとなく出てみたら!)
しかしなかなか信じられなくて。。
実際店舗に見にきてくださいと言われて足を運び…
ただいま商談真っ最中です。
セレナのe-POWERに乗りたかったけど3月末までの契約に間に合わないそうで、ガソリン車になりそう、、、
書込番号:25118611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご当選者のみなさま、羨ましいです。
ただ、この手の当選って、当選金以上の値引きはないんですね。そこら辺、疑問に思っていたので勉強になりました。勉強になっても当選しなければ意味がないのですが・・・。
50万当選→オプション無し、もしくはメーカーオプションのみで購入、即売りしてもお釣りは来ないかな?車種によっては来るかな?と、妄想してみる。
書込番号:25119009
1点

期待はしてないし一応当たればいいかなで応募して車の契約しました。
キャンペーン詳細には当選は応募から10日程度で販売会社もしくは担当から連絡。
外れのときはメールがくるとなってました。
どちらからも連絡もなく納車となりました。
担当者に「外れのメール来てないけど当たったよね?30万引きだね!」と冗談で話しました。
担当者は「こちらには連絡来てない。来たらすぐに言いますよ!外れたらメールするって書いてしないんですか?僕らもどうなってるかよく分かんないです。これ大丈夫なんすかね?」って疑惑だった。
当選の条件が期間内の契約と登録だから当たったら買うとかできないかんじだしみんな当てにして契約してないだろうから当選させなくてもいいのかもね。
書込番号:25523710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


サクラの中古車 (629物件)
-
サクラ X ブレーキサポート 純正9インチナビ バックカメラ LEDヘッドライト 禁煙車 フルセグテレビ Bluetooth スマートキー 充電ケーブル付 ETC 前後ドライブレコーダー フォグライト
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 166.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 895km
-
- 支払総額
- 136.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
サクラ X ブレーキサポート 純正9インチナビ バックカメラ LEDヘッドライト 禁煙車 フルセグテレビ Bluetooth スマートキー 充電ケーブル付 ETC 前後ドライブレコーダー フォグライト
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 111.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 166.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 136.3万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 6.5万円