日産 サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(549件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:99件

調べても解決しないので皆さん教えて下さい。
現在サクラのGとアリアを所有していて日産コネクトアプリを2台とも使用しているのですがサクラのデータだけアプリを開いただけでは最新の情報に更新されないです。これは仕様でしょうか?
例えばアリアではアプリを開いた瞬間に情報の更新がなされ充電が開始されればアプリ内の充電マークが点灯点滅し必要な残り充電時間も表示されます。
サクラでは夜9時からのスケジュールで充電開始設定していますが夜11時や夜中にアプリを開いてもアプリ内データは夕方のままで画面上では充電されてない事になっているので焦る事もあります。
手動更新すれば充電中にかわるのですが残り時間は表示されません。
自動更新間隔は何かナビ側で設定出来るのでしょうか?
尚アプリはiPhoneで使用して2台ともガレージで切り替えて同じ端末で使用してます。
皆さんの日産コネクトナビの更新間隔はどうですか?

書込番号:25645125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2024/03/03 08:54(1年以上前)

>よっしー2446さん
アリアはアプリを開いただけでそのタイミングで更新もされるのですか?
私はリーフですが、アプリを開いただけではその時の情報に更新はされません。
ただ、車からはサーバー側にはなにかイベント(停車してパワーオフした時など)あればそのタイミングの情報が送信されているので、アプリを開いたタイミングによっては直前の情報になっている場合もあります。
アプリから更新操作して最新情報を取得(スマホ更新操作-->サーバー-->車-->サーバー-->スマホ最新表示)には速くても約10秒ほどかかりますのでアプリを開いたらその時の最新というのはどういう仕組なのでしょうね
アリアは頻繁にサーバーへ情報送信しているのでしょうかね

書込番号:25645169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2024/03/03 09:04(1年以上前)

やはりサクラなどの日産コネクトナビの更新間隔はリアルタイムじゃないのが仕様なんでしょうね。
仰る通りアリアの場合ですとアプリ画面を開いた瞬間に最新の情報に更新されます。
画面を開いて1秒程で新しい情報に変わります。
サクラだけでデータが変わらないので不便だと思っていた次第です。
例えば1時間に一度更新されるとかルーティーンが判れば助かりますよね。

書込番号:25645181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑兎さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/11 10:55(1年以上前)

自分もリアルタイム情報が見れないのが不満で意見を出しましたが改善される様子はないですね。

書込番号:25656036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

セグ欠け

2023/12/26 20:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:67件

22000km走行しました。

いまバッテリーが99%になっている。

それと、100%満充電で130kmの表記、東京都心です。

書き込み時点日産コネクタのランキングは1300位です。

走行可能距離以外は特に違和感なし。

書込番号:25561434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2023/12/26 21:25(1年以上前)

サクラのバッテリー容量計

>Calvin★シンさん
"セグ欠け"とはバッテリー容量計の目盛り12セグメントが11セグメント以下になっていることです。
12セグメント バッテリー容量(SOH)100-85%
11セグメント バッテリー容量(SOH)85-78.75%
以下 6.25%低下するごとに1セグメント減ります。
以上の数値はリーフの資料からですが、サクラも同じと思いますよ
画像はサクラのバッテリー容量計です。(取説から)

私の24kWhリーフは12.7万キロ走って11セグになりました。
40kWhリーフは16.5万キロ走っても12セグ(フルセグ)でセグ欠けはなかったです。

書込番号:25561521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2023/12/26 21:32(1年以上前)

すみません。いま確認してきたところ、どうやら今朝99%の充電がバッテリーの容量と勘違いをしてしまいました。
バッテリーの容量ですが1と表示されていて、満タンのままです。

走行可能距離について、おそらくちょい乗りが多いのと、冬季で電圧が下がっている影響によるものと考えられます。

書込番号:25561531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

表題の件ですが3回に一回ぐらいの割合で右ウインカー→右折→左ウインカーが二度点滅するという不可解な事象が発生します。
同じような症状が出る方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:25356904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/24 02:57(1年以上前)

>本運営さん
普通に故障なのでディーラーに行きましょう。この車種特定の癖とかでは無いですから、他の人に聴いても無駄ですよ。

まさか、ウインカーを手で戻してる訳じゃないですよね?

書込番号:25356966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2023/07/24 07:46(1年以上前)

>本運営さん
https://autoc-one.jp/special/5007181/
サクラもワンタッチウインカーを採用していると思います。
通常、右折左折のときはウインカーレバーを押し下げ、押し上げ、右左折が終わってハンドルが戻ると連動してウインカーレバーが戻る仕組みですね
右左折ではなく、車線変更などハンドルを大きく操作しない場合、合図のときにレバーを操作して戻すときはまたレバーを操作が必要でしたが、ワンタッチウインカーになると車線変更の場合はウインカーレバーは短時間押し下げ押し上げ操作だとすぐに元に戻り、ウインカーは3回から5回(車によって)点滅します。
その為、右左折の場合などハンドルが戻るときに手でウインカーレバーを戻してしまうとこのワンタッチウインカーが作動してしまうこともあります。
もし、そのような操作ではないのに右左折が終わった時点で反対側のウインカーが数回点滅してしまうのなら、右左折からハンドルと連動してウインカーレバーが戻る機構の不具合だと思います。

書込番号:25357058

ナイスクチコミ!5


スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

2023/07/24 15:41(1年以上前)

>サザエかつおさん
ありがとうございます。
手で戻したことはなく、右折後に自動で戻る際に上記事象が発生します。

これからディーラーに電話します。

書込番号:25357535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

2023/07/24 15:43(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
ハンドルを戻した際に当たる感覚は無いので不具合ですね、、、

これからディーラーに電話します。

書込番号:25357536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/07/30 08:18(1年以上前)

この症状私の車も発生しています。右の車線変更後に消えたと思ったら左に3回でます。ディーラーに行こうと思っています。>本運営さん

書込番号:25364352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2023/08/13 19:54(1年以上前)

>本運営さん
>大府市民さん
この症状私の車も発生しています。ディーラーでのその後の対応なども含め教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25381772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/05 06:53(1年以上前)

>本運営さん

先日、一年点検をしました。
それ以降にこの症状が出るようになった気がします。
ディーラーに行かないとダメですね。

書込番号:25409721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/10/05 07:39(1年以上前)

先日ディーラーに持ち込み症状が再現したとのことでステアリング周りのスイッチを2、3時間かけて交換してもらいました。まだ経過観察中ですが保証期間中に見てもらってよかったです。

書込番号:25449848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/05 10:09(1年以上前)

これ回りにも迷惑だし危ないので、同じ症状ある車の人は、すぐに修理してもらった方がよいでしょう。

書込番号:25450008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/11/19 15:49(1年以上前)

症状を伝え、価格.comのクチコミを見せたところ、無償でスイッチ交換修理と言われました。

書込番号:25511946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

駐車のとき車体がぐらつく

2023/09/18 18:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:1件

車を駐車したあと、パワースイッチを落とすと、車が前後にゆらゆらします。

どうしてでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25428086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/18 19:00(1年以上前)

確認ですが、
パーキングブレーキは掛かった状態で、でしょうか?
(画面に赤色で ((P)) が表示されている状態)

書込番号:25428121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/09/19 23:55(1年以上前)

あなたの操作がおかしいと思います。
私のサクラは前後には動きません。
私は、停止して、P ランプが点灯してから、Powerを切ることにしています。

書込番号:25429837

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/20 00:25(1年以上前)

>せらにっくさん

駐車直後に、意気なりPowerスイッチを押して電源off状態にすると、車体が前後に少し揺れます。駆動Unit内で何か動作していると思われます。
この時、電動パーキングブレーキランプ(インパネ右下に赤色のブレーキランプが点灯する時と、しない時がありますね。しない時はハンドル左下前方にあるパーキングブレーキレバーを引くと赤ランプが点灯します。
これはこれで正常な作動と思っています。

電源offにした時は必ず電動パーキングレーキ(赤ランプ表示)になると良いですね。←ディーラーに申し入れ中。



書込番号:25429857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/27 14:17(1年以上前)

>せらにっくさん

アイミーブもPレンジ以外でパワーオフすると前後に動揺しましたよ!?
おそらく軽EVすべてに起きる現象だと思いますが。

昔のパソコン(NEC PC-98 シリーズ)に例えますが、ハードデイスクのヘッドを退避するシッピング動作を行わないとデータ消失事故が起きました…要は安全措置を怠るとガクガク動揺して最悪壊れるんです。
要するに、少しの不注意が機会を壊す点が同じ。次回からお気をつけなされ。

書込番号:25439739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/10/05 16:27(1年以上前)

>せらにっくさん
何件もレスが来てるから解決済みかもしれませんが一応。

サクラは電子パーキングなので(昔でいうサイドブレーキ)自分でスイッチを操作しないといけません。
ただ説明書にかいてある場合のみ自動でやってくれます。
以下説明書引用

オートブレーキホールドが作動しているときにシフトポジションをPにすると、パーキングブレーキがかかります。
その他、オートブレーキホールドについては(オートブレーキホールド機能について)をお読みください。

と書いてあるのでその辺の説明書を読むことをお勧めします。

書込番号:25450397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/10/05 16:49(1年以上前)

連続投稿失礼します。

投降後、スレ主さんの聞きたいことと違った回答をしたかと思い再投稿します。

車体のぐらつきですが、これは他の方が言ってある電子パーキングブレーキのかけ忘れだと思われます。
サクラに限らずATミッションはPレンジに入れると爪状の部品を内部の歯車にひっかけてロックします。
ですが爪状の部品をひっかけようとする状態から引っかかるまで少し遊びがあります。ここで車体が少し動いてしまいます。

分かりにくかった場合は「Pレンジ 仕組み」等で調べれば色々出てくると思います。

書込番号:25450413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

自宅充電用コンセントの交換

2023/08/01 23:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

今ついているコンセント

交換したいコンセントWK4422S

外壁についているコンセント(画像左)をWK4422Sに交換しようと思っています。(画像右)
これに交換してもサクラの普通充電ケーブルは接続可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25367636

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/01 23:50(1年以上前)

接続可能ですよ

書込番号:25367642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/02 12:01(1年以上前)

コンセントの交換は電気工事士の資格が必要です、ご自身が所持しているなら問題ありません。

書込番号:25368041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/03 15:46(1年以上前)

>逆転サヨナラ3ランさん

第二種電気工事士です。これはi-MiEV(M)導入時に自宅へDIY取付…治安が良くない地域ゆえ鍵付選択です。
後にノーマル品も入手し比較しましたが取付部に互換性はあります。
日産車用も三菱車用もコンセントにしっかり刺さりますよ(コンセントも規格あり)。

※当方確認充電ケーブル
日産 3NK5E(リーフ)/三菱GG(アウトランダー)/三菱12型i-MiEV用
その他のケーブルは大半が3NK5E型に形状が酷似してます。この世界もOEMが主流かと。

書込番号:25407400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/10/03 22:46(1年以上前)

電気屋さんの電気工事士さんに交換してもらいました。
サクラの充電ケーブル、接続できました。

書込番号:25448273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

標準

下り坂でパワーメーターの針が動かない

2022/11/30 23:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:90件

e-Pedal StepをONの状態で、下り坂を走行している時です。
アクセルの踏み込み量を同じにしながら坂を下っているとパワーメーターのゲージの針が中立位置の所で動かずフリーズします。
アクセルを離しても回生の方に針は動かずです。
アクセルを一瞬強めに踏んだ後、アクセルを緩めると回生の方に針が動き始めます。
この現象は、なんでしょうか?

書込番号:25033251

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2022/11/30 23:29(1年以上前)

単純にバッテリー満タンで回生できなくなっただけじゃないんですか?

書込番号:25033265

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:90件

2022/12/01 06:06(1年以上前)

バッテリーは満タンではありません。
ちなみに通勤に使用しているので毎日、同じ場所でなります。

書込番号:25033438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/01 06:17(1年以上前)

まず,フリーズと言う表現が適切かどうかでしょうね。

回生をしているときに一番効率が良いわけではなく,追加の電気を必要とせずに車を動かしているときが最も効率よいと考えることができます。
具体的に,どういう制御になっているかは,開発者に聞いてみましょう。
むやみに回生させるより,制御を加えた方が,電池への負荷が減るという知見でそうなっているかもしれません。
ミーブの初期型から比べると,見えないところで色々変えていると思いますよ。

書込番号:25033441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/12/01 06:25(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

サクラで2000km以上走っていますが、そのような現象にあったことはないです。回生しないにしろ左に振れます。
なにか気になりますね。

書込番号:25033446

ナイスクチコミ!5


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2022/12/01 07:10(1年以上前)

回生ブレーキが作動しない条件には
「ABSやビークルダイナミクスコントロール(VDC)が作動しているとき」ってのがあるので、
ドライバーの運転操作によっては下り坂で滑りやすい路面と判断してトラクションコントロールしてる可能性。

書込番号:25033476

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/01 11:17(1年以上前)

https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_PEDAL_STEP/

具体的に,その下り坂で,速度計が時速何kimを指しているかが鍵かもしれません。
同一人が運転し同じ場所で同じ挙動を示すなら,故障ではなさそうです?

右足が繊細で,わずかなスロットルを使用してる場合,次の瞬間,クリープ現象の状態になっているかもしれませんね?

もしご不明な点があれば,店舗やその他,考えられるところに問い合わせてみたらいかがでしょうか?

書込番号:25033726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2022/12/03 07:22(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

すみません。気にしてなかっただけなのか、この二日間でそういう現象がありました。
一回目は下り坂道のカーブ、二回目は平たんなきつくはないS字カーブ。
雨が降っていたわけではないので滑るような状態ではなかったのですが、VDCが作動したのでしょうか。
一回目の下り坂は50km/hくらい。2回目は25km/hくらいから10km/hに落としていく最中にずっと中立位置でした。

意識すると、意外とあるのかもしれません。

書込番号:25036170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2022/12/03 08:36(1年以上前)

良かった~といいますか、同じ現象の方がいて少し安心したというか、自分のサクラだけの現象ではなかったのかと確認できて良かったです。
少しでも回生させてバッテリーの減りを無くそうとメーターをよく見て走ってるので気になってました。
そういう仕様なのかもしれませんね。

書込番号:25036238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/03 08:58(1年以上前)

BMWのi3(後輪駆動でワンペダル停止可能)に乗ってるとき,後輪に回生が強くかかると,後ろが不安定になる時があったのを思い出しました。ミーブも後輪駆動でした。
下り坂ならではの制御があるかもですね?

10年以上の知見があって,今の制御になっているのかも知れませんね。
マス1個が点灯するかどうか(閾値を超えるかどうか,パワー側,回生側とも)のところを,右足で調節するのも,電気自動車の乗り方だと思って走らせてます。

書込番号:25036259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/03 16:29(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

電力回生の件ですな。以前乗ってた i-MiEV(M)は容量のわりに高性能な電池(東芝SCiB)を搭載してたから95%でも結構強烈に回生ブレーキかかりました。現在乗ってるeKクロスEV(サクラ姉妹車)にはそれがないですよ。おそらく電池のCレートが低いからやないですか?
回生ブレーキが本格的にかかるのは80%以下だと感じます。腹八文目といわれる通り、電池とてお腹いっぱいでは電気を食べづらくなりますから。

書込番号:25407455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2023/09/03 19:45(1年以上前)

>ヒラタツさん
充電残量は、いくつでも(80%でも20%でも)同じく針は、うごきません。

書込番号:25407735

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/04 09:04(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

Q)クルーズコントロール等の運転支援機能※を設定していませんか?
Q)特定の坂での話ではないですか?

クルーズコントロール等による速度維持機能が動作している状態で、
緩やかな坂を下った場合、勾配と設定速度によっては、
設定速度=走行速度 の状態が継続して
 ・バッテリー充放電がほぼゼロ(低速でなりやすい)
となる場合があると思います。

※運転支援機能(クルーズコントロール★、プロパイロット★、インテリジェント エマージェンシーブレーキ)が作動しているときは、運転支援機能がe-Pedalに優先されます。

書込番号:25408462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/09/04 12:17(1年以上前)

自分が乗ってるサクラにはオートクルーズコントロールは付いてません。
単純にあまり長い下り坂や急な坂だと回生ブレーキではなくフットブレーキを使うような仕様になっているんですかね?理由はわかりませんが。
針がゼロ地点で止まっているときは、自動でと言うか勝手にフットブレーキが使われてます。(ブレーキペダルが勝手に沈んでるので踏まれてるのがわかります)

書込番号:25408711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/04 17:04(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

当方のeKクロスEV(ビジネスパッケージ)もクルコンありません。回生はDレンジだと基本働かず、Bレンジかワンペダルモードだと働きます。
まだ1か月しか乗ってませんが、ひとまず電費を稼ぐには普段Dレンジ/長い下り坂・停止時・市街地走行はBレンジ…など、シフトを使い分けるのがコツだと分りました。
最近暑くなくなったせいか、クーラーを使わなければ11.4km/kWh…以前乗ってたi-MiEV(M)には及びませんが経済走行はできるようになった。

書込番号:25409028

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/04 17:46(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

>自分が乗ってるサクラにはオートクルーズコントロールは付いてません。

そうなんですね。

それでは、別の可能性を提示させてもらうと、、、

スレ主さんの説明は、

>アクセルの踏込み量を同じにしながら坂を下っているとパワーメーターのゲージの針が中立位置の所で動かずフリーズします。アクセルを離しても回生の方に針は動かずです。

ですが、『アクセルの踏込み量を同じにしながら』は勘違いで、

下り坂に差し掛かった時に ”無意識に” アクセルの踏込み量を徐々に減らしており、アクセルから足を離した直前には、既にアクセルを踏んでいない状態(極端に言えば踏込み量=0で足を置いているだけ)と同じになっていた。

ということではないですか?

なぜなら、
下り坂に差し掛かったら”無意識”にアクセルの踏込み量を絞って減速(又は加速回避)しようとするのが普通で、”意識的に”にアクセルの踏込み量を同じに維持して加速しようとするケースは稀だと思いますので、

書込番号:25409091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/09/04 18:39(1年以上前)

>ヒラタツさん
EKクロスEVは、Dレンジだと回生ブレーキが効かないのですか!?
サクラは、Dだろうが、Bだろうが効きます。

>MIG13さん
そう言われると、『アクセルの踏込み量を同じにしながら』は勘違いかもしれませんが、長い坂を下っている時、今まで回生ブレーキが効いていたのが段々中立位置に針が動き、中立位置になるとそこから針は、動きません。

それに中立位置から針が動かなくなってから、アクセルから足を急に離しても回生ブレーキは、かかりません。
その時は、Gは掛かってます。Gが掛かっているのに針は中立位置のままなのでフットブレーキを掛けているんだと思います。ブレーキペダルは、踏まれた状態で下がっています。

書込番号:25409164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2023/09/04 19:09(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん
私はリーフで積算34万キロ走っています。
山道を走ることが多いのでe-Pedalはオフですが、D+ECOオンが殆どで、下りがきついとB+ECOオンに切り替えます。
そしてパワーメーターが中立位置になることも多いです。
パワーメーターが中立位置でも回生ブレーキは効いているので発電と消費がちょうど釣り合っている状態と思っています。

つまり、回生発電の入力側とモーター駆動+エアコン駆動+補機充電の出力側の電力量がちょうど釣り合っている状態ということではないでしょうか?

書込番号:25409199

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/09/04 20:32(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

全体は説明できませんが、ヒントを2つ

@ 勾配と速度によっては、回生電力=0 になり得ます。
下り坂の勾配に応じて
 ・重力が車が加速しようとする力
 ・車を減速させようとする風圧 (+ころがり抵抗、、)
が、均衡する速度があるはずで、その速度の巡航においては、
回生電力=0 (厳密にはほぼゼロ) になり得ます。

A (日産を含め)回生協調ブレーキは急な制動要求に
  摩擦ブレーキ主体 → 回生ブレーキ主体
  という順番で主体を変化させながら動作するようです。 

  従って、(バッテリーがフルでなくても)アクセルべダルを急に絞った場合には、
  摩擦ブレーキが制動する場合があるのかもしれません。

なお、日産車は、E-Pedalの踏みしろとブレーキペダルが連動するようです。
  (これが、意図したものか?、意図しないものか?は解りませんが、、)

書込番号:25409311

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2023/09/05 20:16(1年以上前)

状況は違うのかもしれませんがc27セレナのe-powerの時からの表示の場合ですが
下り坂の転がり抵抗と速度のバランス(車が降るエネルギー)が取れたモータートルクが少なく(電力消費が少ない)そして発電無負荷状態(充電0で端子解放に近い状況)でパワー、回生0で表示され減速がかからず効率が良い状況となります。

坂を下るタイヤ回転で回るモーターに回生充電を発生せず、速度アップのトルク(消費電力増加)を発生しない程度の電圧制御された状況で
滑空する状況となります。

ただe-powerのc27、c28 セレナは下り坂で意図的にアクセルペダル調整しないとその状況を維持できません。
アクセルペダルを緩めても回生状況にならないというのはセレナと状況が違うようです。

書込番号:25410544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/06 08:47(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

私はアリアB9 2WDを2023年1月から、サクラGを2023年9月から乗っています。

皆さんドライブモードを何に選択されているのか触れられていないので断定できないのですが回生ブレーキは、

ドライブモード
SPORT > STANDARD > ECO

シフトポジション
Bポジション > Dポジション

の順に強くなっています。ECO+Dポジションだとほとんど回生が効かないので、ドライブモードECOを選択されているのならSTANDARDやSPORTで試してみるのもいいかもしれません。

私はe-Pedal StepをOFFにしているので参考にならないかも知れませんが・・・

書込番号:25411034

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (647物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (647物件)