日産 サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル

サクラ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(549件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:サクラ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信18

お気に入りに追加

標準

200v 充電ケーブルについて

2022/06/14 22:27(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

こんばんは。
サクラに使用するため中古の充電ケーブルを探しているのですがBMWやフォルクスワーゲンの充電ケーブルも使用できるのでしょうか。

書込番号:24793741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2022/06/15 00:14(1年以上前)

>本運営さん

ヨーロッパと日本と仕様が違います。
ケーブルすべてが同じなら使えますが、
充電器との接合部分は日本規格になっているが、車との接続規格が違いますので、使えるかどうか分かりません。
現在、規格も4種類あり、日本では『チャデモ』ですが、世界はそれぞれエリア別規格です。
https://www.densen.co.jp/kenshu_center/information/products/tecnical/3029/

書込番号:24793842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2022/06/15 06:31(1年以上前)

VM充電ケーブル

VM充電ケーブルでリーフ充電中

日産充電ケーブル8点落札価格モニター 5/27から31日

>本運営さん
基本的には使えますが、細部のコントロールで違う可能性があります。
リーフでVM用充電ケーブルでテストしたところ充電は可能でした。
しかし、充電プラグを車に挿したときに壁側のスイッチが切れていたら派手に車側でアラームが鳴りました。(旧リーフで確認)
壁側スイッチがオンなら問題なく充電できています。
その他満充電時の挙動など未確認です。
すでにVM,BMW車があるのなら共用されたら良いと思いますが、これから入手されるのならやはり日産の充電ケーブルをお勧めします。
オークションでは中古輸出業者が車から取り出して定常的に出品されています。(海外では壁側コンセント形状や電圧など違うため使えない)
5日間、8点ほど落札価格をモニターしましたが10000から12000円程度ですね

書込番号:24793994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2022/06/15 06:40(1年以上前)

どんな使い方されたケーブルかもわからないので、漏電とか火災とか心配なので、新品が無難です。

数万円けちって、充電中に車と家が燃えたなんて、笑い話にもなりません。

書込番号:24794006

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/15 07:14(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
まったく、その通りです。

安全第一です。

古着や古本ならばいざ知らず。

火災を出してご近所に
しこたま迷惑かけてしまいますよ。

ご安全に。

書込番号:24794036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/15 08:00(1年以上前)

自分は、もう少し情報が出揃ってからの社外品の購入をしようかと思っております。(200V専用は純正を1本購入予定ですが、おでかけ用に100V兼用アンペア調整機能付きが1本欲しいので。。。)

200V用プラグで100V変換プラグ付き
https://amzn.asia/d/5y3qxK4

100V用プラグで200V変換プラグ付き
https://amzn.asia/d/5uGTKe2

なお変換プラグの隙間に万が一雨水が入ると怖いので、200Vを主にするか100Vを主にするかとどっちのタイプにするか迷い中です。

まだ納車までには時間があるので、よく良く検討です。

書込番号:24794089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8429件Goodアンサー獲得:146件

2022/06/15 08:32(1年以上前)

今現在でも、中古ケーブルが原因の火災や漏電等のトラブル聞いたことないだけど?
電力配給側で事故を未然に防げる機能の義務化されているんじゃないかな?

書込番号:24794130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:82件

2022/06/15 08:55(1年以上前)

こんにちは。

>新型セレナ乗ってますさん

>電力配給側で事故を未然に防げる機能の義務化

そこに、何をつないでどう使うか、が問題ですので。

中古ケーブル”だから”という”だけ”では、問題はないと思いますが、
(違法)加工されているかもしれないし、断線しているかもしれないし、
正常な機能を保つ管理をするのは、やはり使う本人しかありません。
電力配給側(意味がよくわかりませんが、コンセントだとします)で
提供されている定格以上の電力を使った場合に、ブレーカー程度の
事故を未然に防ぐ機能では防げない事故も発生するわけです。

2016年に、アウトランダーPHEVの火災事故が発生しましたが、
まさしく定格以上の電力を使ったことが事故原因のようですので、
車両やケーブルに問題がなく、電源供給側も問題がないのに、
使い方や管理方法を間違うと事故になることもあるということです。

書込番号:24794151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/15 08:57(1年以上前)

>redmaruさん
>おでかけ用に100V兼用アンペア調整機能付きが1本欲しいので。。。

それは、止めた方が良いと思います。

たぶん、ですが
redmaruさん は、一般の家庭にある屋外コンセントにさして使うことを想定していると考えます。

たしかに、充電はできると思います。
しかし、安全性は疑問です。もっと言えば、火災の危険性があります。

リーフの充電は、100Vの場合、たしか11.2Aの電力が流れる仕様だったと思います。

通常の電気工事で配線された屋外コンセントならば、問題が起きることは少ないとは思いますが、
築10年、15年と時間が経ち、外壁コンセントゆえの水の染み込みや、
埃の蓄積、はたまたネズミが被覆線を齧るなど、コンセントの向こう側がどうなっているか不明です。
そこに、大きな電流を長時間流し続けることで起きる発熱が生じ、火災に至ることは十分に可能性があります。

そもそも、EVコンセントは、たとえ100Vでも専用の配線(VVFケーブルならば2.0mm以上など)が基本です。
ちなみに屋外コンセントは、VVFケーブルならば1.6mmの施工が一般的だと思います。

書込番号:24794154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2022/06/15 12:20(1年以上前)

スレ主は、追加コンセントまでの専用工事をしてもらえるそうなので、コンセントまでは大丈夫でしょうが、

購入した中古ケーブルの使い方が悪く、物に挟まれて内部断線してる場合など、発熱しケーブルから発火します。

中古ですからでんな状態かわかりませんから保証できません。

http://yoshimatsu-119.jp/osirase/yobouka/denkikasainituite.pdf

>電力配給側で事故を未然に防げる機能の義務化されているんじゃないかな?

家側で設置してもらえるブレーカーは、あくまでケーブル耐電流が確保されてる場合を想定した遮断電流と漏電電流です。

ブレーカ遮断電流より低い電流で中古ケーブルが燃えたら、車と家が火災になる可能性は捨てきれません。
部屋のコンセント用にブレーカーはもちろんついてますが火事になってるでしょ。コンセントから先に不良テーブルタップなどつないで
火が出て火事になるんですよ。

カンカンカン 、焼肉焼いても、家焼くな、カンカンカン、充電しても家焼くな <=昔に関西に住んでないと知らない?

書込番号:24794414

ナイスクチコミ!4


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2022/06/15 21:05(1年以上前)

tarokond2001さん、ありがとうございます。
アドバイスとともに「日産 EV普通充電用 電源回路ガイドライン」を見てきました。

https://www2.nissan.co.jp/EV/PDF/guideline_charge.pdf

確かにブレーカーから1本でコンセントまで引かれた配線が必要(2.0mmVVF配線かつ電子レンジやエアコンのような専用配線が必要)と言うこと理解しました。
出かけ先にもEVコンセント設置を検討します。

スレ主様。お邪魔してしまいました。m(__)m

書込番号:24795157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

2022/06/16 14:36(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
安かったので外車用のケーブルを使おうと思いましたがやめておきます。

書込番号:24796231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

2022/06/16 14:37(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。ヤフオクなら1万円ちょっとで手に入りますね。
わざわざ教えていただきありがとうございます。リーフに使用されていたものを購入します。

書込番号:24796234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2022/06/16 18:03(1年以上前)

一応、危険性を認識されてないようなので張り付けておきます。

三菱アウトランダー 充電中に火災
https://toushiganbaru.blogspot.com/2016/11/blog-post_23.html

メーカ製でもリコール
https://japan.cnet.com/article/35124481/

日産 注意事項
延長ケーブルや変換アダプターなどは絶対に使用したりしない。
https://japan.cnet.com/article/35124481/

書込番号:24796504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2022/06/16 18:20(1年以上前)

ついでに、電気火災の恐ろしさで一般家庭の100Vコンセントにゴミが付いていた時のトラッキング火災の映像リンクしておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=F2qbJoDd30M

どこのメーカーかも調べても出てこない(韓国や中国製造?)充電ケーブル、信用できますか?

家と車が燃えても誰にも保証してもらえませんよ。 

書込番号:24796530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2022/06/17 05:01(1年以上前)

幅10cm 使用不可

幅7.5cm 使用可

>本運営さん
サクラの取説が見れるようになり、古いリーフ(2010年から2013年 型式ZE0)に付属の充電ケーブルは使えないとの記述があります。
ケーブルにあるコントロールボックスの幅が広い分です。
オークションでも出品されていることがたまにありますので注意してください。
逆に日産リーフに付属(旧リーフ2103年 型式AZE0以降に付属)しているものは使えるということですね

画像1 旧タイプ(コントロールボックスの幅が10cm)
画像2 使用可能(コントロールポックスの幅が7.5vm)

取説抜粋
2010年から2013年に販売の日産リーフ(ZE0)に付属の充電ケーブルまた
は同じ年式のディーラーオプションの充電ケーブルは、旧規格品のため
使用することができません。新規格の充電ケーブルについては、日産販
売会社へお問い合わせください。
なお、旧規格品の充電ケーブルはコントロールボックスの横幅が約100
o(新規格品は75o)のタイプです

書込番号:24797211

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:255件 Myアルバム 

2022/06/17 06:25(1年以上前)

ヤフオク購入品なんて信じれる? 車でケーブル踏んだので売ろうって人いたら怖いね。

半断線火災
https://www.youtube.com/watch?v=yp86COZDyGo

書込番号:24797246

ナイスクチコミ!1


スレ主 本運営さん
クチコミ投稿数:80件

2022/06/17 09:23(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
入札したものを確認しました!蓋が青でコンセント部分がグレーなので新規格品だと思います!
ありがとうございます!!

お陰様でケーブルは問題なく用意できそうです。

書込番号:24797407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/03 16:55(1年以上前)

eKクロスEV(姉妹車)に乗ってる第二種電気工事士ですー!
使える充電器は以下の通り。
・日産リーフ用 型番3NK5E(100/200V 15A)
・三菱 GGアウトランダー用(200V/15A)
いずれも電源は自宅EVコンセント(WK4422)へ接続、問題なし。

・QKcabo製 8/10/13/16A (100V)
これはポータブル電源Jackery1000/EFDELTAからの緊急充電用。
ポータブル電源の発熱を抑えるべく8A設定ですー。
逆に8A制限することで100Vエアコン専用回路での充電も難なくできてますが。
たぶん一般コンセントから充電したらプラグが手で触れへんほど加熱するでホンマ!!(爆)
※ 電気の発熱公式 P=I^2*R 電流の二乗と抵抗(電線にも抵抗はある)に比例する

書込番号:25407485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 江市さん
クチコミ投稿数:41件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

サクラを使い始めて、約10カ月、サクラを実際に使ってみて思うのが、

・ 20kWhでも容量は充分
・ 30kWの急速充電キャパは、オプションでも良いのでせめて90kW対応はしてほしい
・ 夏場、冬場のエアコン負荷を掛けた際の電費の落ち込みを何とかしてほしい

というところです。

結果、当方は以下のような感じですが、実際に使用されている方はいかがでしょうか?


電池容量: 値段が上がるくらいなら今の20kWhのままでOK
充電スピード:急速充電は90kW対応(オプション)を希望、普通充電は自宅なので3kW×8hr(夜間)で問題なし
電費:エアコン負荷Maxで、電費は4km/kWh台まで落ちる。断熱窓やインナー遮熱を良くして、6km/kWhくらいを希望

当方、無理に30kWhとかに増やして100万円高くなり、軽BEVの良さが失われる
ことが無いことを祈っています。

書込番号:25227671

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/04/19 11:43(1年以上前)

>断熱窓やインナー遮熱を良くして、6km/kWhくらいを希望

これは個人でやろうと思えばある程度は可能です。
断熱・遮熱を施して、電熱(12V)の暖房具を工夫したらだいぶ違うかもしれません。
まあ、そういうった加工するのにコストかかりますが。

オプション(Gなら最初から)でハンドルとシートに電熱あるので、追加するとしたら、背中に電熱マット的なもの、12Vの電熱ブランケットとかあるし、足元に電熱パネルとかも良いかも。

書込番号:25227716

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/19 12:07(1年以上前)

sakuraシリーズ乗ってないですけど。

電池を別のものに取り換えない限り,90kW対応に出来ないし,容量大きく出来ないと思うのですが。
電費は,車が温まったら弱にするとか,温度設定を下げるとかで対応じゃあないですかね?

ガソリンを使えない車には限界があると思います。
某国製推しの人が大喜びしような案件ですね?

書込番号:25227742

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2023/04/19 12:30(1年以上前)

夏場、冬場のエアコン負荷を掛けた際の電費の落ち込みを何とかしてほしい

無理です。

暖房や冷房に使いますからね、その辺りはユーザーで努力するしかないです。

暖房や冷房の装備のない車…
そんな車は嫌でしょ。

書込番号:25227769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2023/04/19 21:38(1年以上前)

>江市さん
バッテリーはサクラ、ekクロスev、現行アウトランダーPHEV、現行リーフで同じバッテリーセルを使っているようです。
一個3.65Vのバッテリーセルを96個直列に繋いで定格350V(3.65 x 96=350.4V)です。
サクラ、ekクロスev、アウトランダーPHEVが一列で20kWh
リーフ40kWhが2並列で合計192個
リーフe+60kWhが3並列で合計288個
充電能力は一個のセルに流せる電流の制限だと思います。
リーフ40kWhモデルで最大125A (50kW対応)
リーフ60kWhモデルで最大200A (75kW対応)
一列のサクラではやはり高出に対応するのは無理だと思います。
新しいプリウスPHVはわかりませんが、これまでは最大で50A
一つ前のアウトランダーPHEVは最大60A程度だと思います。
それから見るとサクラの最大85Aはかなり頑張っていると思います。

また、冷暖房は充電ケーブル繋いだ状態で乗る前エアコンを稼働させるとバッテリーの電力を使わずに快適温度にできるので走り出しても空調に要する電力が節約出来ます。

書込番号:25228469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/20 07:21(1年以上前)

>江市さん

先月、半年点検を受けたユーザーです。

電池容量:通勤や街乗りには充分です。
充電スピード:家充電しか視野に入れていないので、気にしてません。外で急速充電することがあったら、意見が出るかもしれません。
電費:実質航続距離がエアコンなし170km、エアコンあり90km、と落ち幅が大きいです。なにかしらあればいいですね。

先日充電を忘れて、ぎりぎりで困りました。
なにかあったらいいのですが。20%以下だと警告が鳴るので、かなり気にしますが。

書込番号:25228810

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/20 10:21(1年以上前)

急速の速度は,ベストエフォートみたいなものですね。

それなりに長い期間EVを運用して,色々な条件で充電してみれば,体感としてつかめてくるのでは?
それに加えて劣化が目立ってくれば,内部抵抗が上がるので,電流が下がるタイミングが早くなる。

サクラに乗って,他の車が羨ましくなるかもしれませんが,高速道路のSAとか見てると,他の車も,そんなに速く充電出来てないですよ。
高速道路の,その箇所まで行けないような車で,羨んでも仕方ないですわ。

新車の時に出来ていたことがずっと続くとも限らない。
カタログ数値を追って,新技術を追って,空調のバルブが多くて優秀とか,某国では永久保証とか騒ぐ人が居ようと,どれを選んでどう使うかが最重要。
使ってみた人しか分からない領域がある。

自分で運用していない人に,時代遅れの考えはやめろと批判されますが,まあ,現時点で,工夫して乗らないといけないのは,どんだけ高性能なのを買ったって同じこと。

サクラ(車ではない)レビューを並べたポータブル電源をつかむことが無いよう,よく吟味して購入しないとなと自戒しています。

書込番号:25228943

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/04/21 01:30(1年以上前)

バッテリー容量と値段は反比例しますね。
サクラの倍のバッテリーを積んでいるくるまは、倍近い値段がする。
私はサクラを170万円で買いました(Xモデル)、100万円の補助金です。
この値段で150Km走れるのだから満足しています。
乗り心地と加速感が良いし、タイヤをインチアップしたので時速100Kmでも安定しています。高速では120Kmで安定して走ります。
自宅充電で、夜電気をつないでおけば、朝には満充電になっています。
とても便利です。
サクラにしてよかったと思います。
サクラはセカンドカーと思っていたが、95%はサクラに乗るので、むしろファーストカーがサクラになりました。

書込番号:25229946

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/05/19 11:48(1年以上前)

急速充電も40分ほどで90%近く入りますね。
昨日、公共機関の充電器で急速充電しました。
無料なので、月1回程度訪れます。
急速充電は早くていいですね。用事を済ませている間に充電が終わる。

書込番号:25266011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/03 16:17(1年以上前)

>江市さん
急速充電にこだわるなら三菱i-MiEV(Mタイプ)を選ぶべきです!! 50kW充電器でも15分で80%充電されますから
…しかし10.5kWhしかないんで航続距離はお察しください(ヤバイよヤバイよ)
そう考えると東芝製チタン酸リチウム電池「SCiB」に期待する声もあるかもしれませんが…以前i-MiEV(M)充電したところで125A入っても低電圧のせいで効果はは75%程度でした(SAKURA&eKXEV:360V/i-MiEV(M):270V)

書込番号:25407443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信34

お気に入りに追加

標準

容量について

2023/05/15 04:54(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 翔臣さん
クチコミ投稿数:38件

この車で遠出ははむりだと嘆いてる方が多いのはやはり この車で遠出したいくらいいい車ということでいいんでしょうか?

書込番号:25260809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2023/05/15 05:11(1年以上前)

そもそもメーカーが、家充電+近距離移動、の前提で開発していたんじゃなかったでしたっけ?
もちろん工夫次第で長距離旅行にも使うことはできるでしょうね。

10代の頃に原付スクーターで200kmほど先のキャンプ場まで行きましたが、できないことはありませんでしたよ。
でも小型ポリタンクにガソリン入れていったり(40年ほど前の話です)、途中で白バイに怒られたりといろいろありましたが・・・
やってできないことはないがお勧めではない、といったところではないかと。

書込番号:25260812

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2023/05/15 05:50(1年以上前)

翔臣さん

余裕を持った計画を立てれば、遠出する事も可能です。

https://blog.evsmart.net/test-drive-reports/nissan-sakura-report1/

ただ、100km毎の急速充電は、やはり大変だなとの印象は拭えません。

書込番号:25260823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/15 06:38(1年以上前)

遠出なんてやる気次第。
時間のある年寄りとかならいくらでもできるでしょ。

それにこの車買う人ってサブカー扱いだろうから、遠出する時はべつな車つ使うさ。

書込番号:25260850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:11件

2023/05/15 07:12(1年以上前)

>翔臣さん
遠出したくなりますね。やっぱり新型車だし、他の軽より乗り心地がいいですから。
でも、「充電切れが怖い」が頭にあるので、「計画してまで遠出しよう!」とは、自分は思いません。

書込番号:25260865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/15 07:30(1年以上前)

出来るか出来ないかで言えば出来る

適しているかと言われれば・・・



書込番号:25260881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2023/05/15 07:47(1年以上前)

>翔臣さん
遠出もできますよ
私は24kWhリーフ(重量でサクラの約1.4倍)で15.4万キロ走りましたが、遠出もかなりしています。
最長は一日715kmで奈良南部の自宅から信州の山中にもよく行っていました。
今より急速充電スポットもかなり少ない時代です。
究極は途中に急速充電器が1箇所しかなかった紀伊半島の山中を横断する酷道425号線を全区間走ったことです。

ただ、大きく違うのは当時はZESPという日産の充電カードで定期点検(3年目車検つき)のメンテプラン+日産connect込で月額3000円(税別)で急速充電器使い放題でした。
その後、メンテプランが別となったZESP2(月額2000円税別)に変わりました。
つまり、どれだけ走っても燃料費はほとんどかからなかった訳です。
今はZESP3しかありませんので、急速充電性能が低いサクラではリーフやアリアより充電コストがかかることになります。
もし、遠出も頻繁にしたいということなら安いコストで充電できる三菱充電カードが使えるekクロスEVの選択もあります。
それなら自宅充電より安くできることもあります

書込番号:25260889

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2023/05/15 07:50(1年以上前)

>この車で遠出したいくらいいい車ということでいいんでしょうか?

多分違うと思う。
その車しか所有していない…
そしてその車の欠点、弱点をモロに感じているからに他ないです。

書込番号:25260890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/15 07:53(1年以上前)

そっか

物理的問題と別に

無駄に出かけられないって事か


そうだな
僕もガソリン使い放題だったらな




書込番号:25260894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4001件Goodアンサー獲得:55件

2023/05/15 08:02(1年以上前)

単に「使えねぇーな」と言ってるのだと思います。

書込番号:25260899

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:372件

2023/05/15 10:15(1年以上前)

そりゃ静かでパワフルなんだから遠出したいと思うでしょ。

ホンダのプレミアムと言われる軽ターボに乗ってましたが
そう思ったから遠出も楽しく出来たし。

必要は発明の母だから、そのうち解決されるでしょう。

書込番号:25261008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/05/15 13:14(1年以上前)

好きな車なら遠くへも行きたいが、航続距離200Kmだと淡路島一周は難しいかも。
長い待ち時間なしで充電できるなら良いが、この先は充電設備の増設でも追いつかんでしょうね。
持ち家で自車専用の充電設備を備えているというのが所有できる条件じゃないかな。

二人乗ると手回り品の置き場所も無い、屋根を開けると荷物も積めないというコペンで出かけたい小生だが、今のところは近場の散歩だけ。
淡路島へは荷物無しの手ぶらの二人乗りで東半分走ったが200Kmもないので、これぐらいならサクラでも往復できると思う。
一人だとインフレータブルやフォールディングカヤックは助手席に載せられるんだが濡れたらどうしようもないのでサンバーの出番。

書込番号:25261235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/05/15 14:55(1年以上前)

>この車で遠出したいくらいいい車ということでいいんでしょうか?

そうなんだと思います。

そもそも、乗っていて「辛い」と思う車で、遠くまで走りたいと思わないでしょ。

実際に乗って見ればわかりますが、
既存のガソリン軽自動車とは、走行性能において、レベル違いの車だと思いますよ。

「EV」だから、軽自動車にありがちな、加速時や登坂時のうるさいエンジン音はしないし、
軽ターボ車では不可能な、瞬発力のある加速性能やアクセルレスポンスは優秀だし、
自宅で充電すればガソリンスタンドに行くことも、ガソリン価格の変動に一喜一憂することもないし。

安心して走れる距離が、実質100から120kmくらいということだけが、「短所」ということです。
一方で
軽自動車で遠くまで走りたいのに、サクラでは「遠出ができない」と嘆く方がいらっしゃるのも事実なんでしょう。

ただ、「遠くまで走る」という性能を期待することは、
サクラという車の「コンセプト」と違うと思いますが…。

書込番号:25261348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/15 18:28(1年以上前)

片道数回の充電休憩が苦にならないM気質の方であれば遠出も問題無いです。

書込番号:25261572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:162件

2023/05/15 19:10(1年以上前)

>翔臣さん

>この車で遠出ははむりだと嘆いてる方が多いのはやはり この車で遠出したいくらいいい車ということでいいんでしょうか?

そりゃまあ出来るか無理か、なら可能ではある。

でも好んでMT乗る人みたいにその面倒くささを楽しめる人でないと、「(面倒くさくて)サクラで遠出は無理」ってなるのは良く分かるよね。

書込番号:25261629

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/16 08:49(1年以上前)

季節性の変化の方が大きいと思うなぁ。
BEV>PHEV>HEVで,多かれ少なかれ冬は条件が厳しい。
買ったときは面白くて遠くへ行って,そのうち何だか面倒が先になったり。。。。。

25km/L走れる二輪で,タンク8Lだと200km。
200km走れるなら補給しながら行けると思うけど?

ただし,電気自動車で増やせるのは,実質20-80%となって,6割になるので,120kmがやっとこさ。
実際には半分の60kmから80kmで補給するのが目安って人もあろう。
高速道路だと間隔が均等では無し。
急速速度が30kwなら,20分で8-9kWhがやっとこさ。

容量は,部品共通化で決まってるから,アウトランダーPHEVと同じかな?
自由に決められないから仕方ないね。
用途に応じて選ぶとなる。
4年後にクルマがどういう状況になってるかも分からないからなぁ。
選べるほど車種が無いね。

書込番号:25262274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/05/16 13:00(1年以上前)

>翔臣さん
私は今年2月,京都に住む娘が広島に帰省すると言うので,不意にサクラで初めての遠出をしてみるか?と思い立って,
1月に納車されたばかりのサクラで妻と二人で迎えに行くことにしました。
衝動的に行くことにしたので充電カードも無く,充電は全てビジターで充電しました。え〜らく高くついてしまいました。
行った当日に京都観光,娘のマンションで一泊,翌日奈良観光をして帰ってきました。
往復約800Km。途中の充電回数は10回。
時間に制約のない旅行で,行き当たりばったりで高速のSA・PAで充電,運よく充電待ちは一度もありませんでした。
京都では娘のマンションの近くの日産で充電。あいにく先客が入ったばっかり。
20分程近くのコンビニの駐車場で時間をつぶして戻ったら既に空いていました。

サクラの前はノアでしたが,ノアの時は休憩で1回SAに寄るか,場合によってはノンストップでした。
しかし,サクラではそういう訳にはいきません。
おかげで入ったことのないSAやPAに寄ることができて,新たな発見も色々とありました。
急速充電は一充電30分ですが,充電をセットしてトイレに行き,土産物を散策,コーヒーを飲んでたら既に充電終わってるよって感じです。
だいたい1時間毎に30分の休憩が入って運転も疲れないし,集中力も途切れないから安全運転になります。
とても楽しい旅行になりましたよ。
先を急がないのんびりドライブ旅行にはちょうどいいんじゃないかな?

書込番号:25262460

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/16 16:44(1年以上前)

>だいたい1時間毎に30分の休憩が入って運転も疲れないし


移動時間約5割増し(1.5倍)が可能なゆったり旅(充電や休憩も楽しむ)なら可能ですね





書込番号:25262671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2023/05/16 18:16(1年以上前)

>翔臣さん

ご質問の回答を忘れてました。
私にとっては,「 この車で遠出したいくらいいい車」ということです。
納車されて5ヶ月になりますが,今のところ,まだサクラでドライブするのって楽しいです。


>gda_hisashiさん

マイカーで旅行するなら移動時間も楽しまないと損した気分です。
そもそも車での移動が苦痛な人は,マイカーで旅行とか行かないのでは?

移動時間を削減して現地だけを楽しみたい旅行をするのであれば,
飛行機や新幹線,急行列車,快速列車を駆使した方が,
マイカーで危険を冒してガソリン車などで長距離ノンストップで移動するよりも楽ですし移動時間短縮になります。

私も昔,若いころバイクレースをしていて,バイク積んで夜中ノンストップで,高速道路を移動していました。
バイクは手荷物で運べませんから。
休憩は燃料補給の時だけ,それもトイレ行ってコーヒー買って燃料入れて15分程度。
それは,旅行ではなく,サーキットに行ってレースに参加するのが目的だったからです。

書込番号:25262766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/16 18:27(1年以上前)

>だいたい1時間毎に30分の休憩が入って運転も疲れないし

待ちが居ない前提ですね。
1台充電してれば1時間、2台居れば90分ですか?
うーん、私には無理です。

書込番号:25262776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/05/16 22:41(1年以上前)

>John・Doeさん
それは満充電で500Km走れる大容量の電池を積んだBEVでも同じことです。
待ちが有るかどうかは運ですね。待ちがなければ「よっしゃ〜ラッキー」くらいに思って。
BEVで旅するには、ばくちではないですが、それも含めて楽しんでください。

無理な方はサクラでなくても、そもそもBEVでのマイカー旅行はあきらめた方がいいですね。
満充電で自宅から往復できる範囲で楽しんでください。

もしくは大金をはたいて維持費も払って、年に数回の遠出用のガソリン車を別に所有するか、
遠出の時はガソリン車のレンタカーですね。

書込番号:25263116

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

標準

スマホの置き場に困っています。

2023/03/28 09:55(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

Gグレードです。
スマホの置き場に困っています。
現在は充電ケーブルにつないで運転席と助手席のシートの間に置いています。固定していないのでシートから落ちたりして不便です。
スマホホルダーで一般的なエアコン吹き出し口に取り付けるタイプは、形状的にサクラのエアコンには付けられません。
AndroidAutoを使用するためスマホは接続していたいです。皆さんはどうされていますか?

書込番号:25198619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/28 10:19(1年以上前)

吹出口やUSBコネクタの下にある 棚 じゃダメなんですか?

書込番号:25198647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/28 10:49(1年以上前)

安全の為にもカバンの中にでも
入れておきましょうね

書込番号:25198671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:31件

2023/03/28 11:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ケーブルにつないだ状態でカバンに入れるのはスマートな方法ではないですね。却下です。

書込番号:25198716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:82件

2023/03/28 11:36(1年以上前)

こんにちは。

>お父さんになるために心構えさん

スリップインタイプのスマホケース(袋状になっているもの)の
背面に、マジックテープを貼り付け、前席シートベルトのロックの間
(アームレストの下)に固定すればよい感じになるんじゃないかと。

要は、シートから滑り落ちなきゃいいわけで。

書込番号:25198719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/28 12:21(1年以上前)

普通にポケットの中で良いと思いますよ。
スマート???。

車は安全が最優先なのでは?。

書込番号:25198762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/28 12:27(1年以上前)

〉スマホホルダーで一般的なエアコン吹き出し口に取り付けるタイプは、形状的にサクラのエアコンには付けられません。

エアコンに付けられないが理由なら、ダッシュボードなどに固定するスマホホルダーでいいのでは?

スマホホルダーで検索すれば色々出てきますよ。

書込番号:25198774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3339件Goodアンサー獲得:360件

2023/03/28 12:29(1年以上前)

USB端子の真下に2段も棚があるようだけど。。。

書込番号:25198775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/28 15:52(1年以上前)

ナビじゃなくてディスプレイオーディオで、それに繋いで使ってるなら棚に置けばいいと思ったんですが。
違うんですかね?
どうせ運転中に触るのはスマホじゃなくてディスプレイなんだし。

書込番号:25198980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2023/03/28 19:35(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
サクラオーナーの方が実際にどのようにしているか知りたかったです。
サクラにおすすめのスマホホルダーなどは検索してもヒットするものがなくて。
棚は2段あるのですが、6.7インチスマホを置くには小さすぎると思います。
とりあえず安全を最優先にポケットに入れることにします。

書込番号:25199239

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:27件

2023/03/28 20:19(1年以上前)

置くだけなら、ダッシュボード上にノンスリップマットを置くか、カップホルダー用も使えそうですけどね。

書込番号:25199303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/29 15:07(1年以上前)

6.8インチのスマホ置いたら、こんな感じですが。
ケーブルのコネクタによっては少しキツイけど、L字コネクタなら問題ないかと。

書込番号:25200382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/03/30 17:33(1年以上前)

サクラでも、モデルによるのかな?
私のサクラは、助手席側のフロントパネルが幅広く空いているので、そこに置いています。充電コードをさしたまま置けます。(下側の物置ではありません)
モデルはXで9インチのディスプレイオーディオです。

書込番号:25201920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/05 20:59(1年以上前)

自分は、ここにMagSafe貼り付けている
どの部分も干渉しないので、おすすめです

書込番号:25210430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/05 21:01(1年以上前)

MagSafeの下半分を取り外し可能な(アクリルフォーム系など)両面テープで貼り付けるだけ

書込番号:25210433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/06 22:51(1年以上前)

連投ですみません。画像がアップロードできなかったようで

書込番号:25211742

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/04/07 19:03(1年以上前)

最近、古いiPhoneを中央の小さな空部屋に置いて、音楽プレーヤーとして使い始めました。
ブルートゥース接続なので、線もなくスッキリとして音楽を聴いています。
良いですね♪。

書込番号:25212657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/04/09 19:38(1年以上前)

ナイスアイデアです!
落ちたりしませんか?

書込番号:25215532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/04/10 21:40(1年以上前)

スマホの置き場所ですが、
やすゆーさんの写真にあるように、中央コンソールの部屋に置いています。
ここだと安心して置けますね。

書込番号:25217039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ147

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 暖房能力について

2022/06/22 12:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

冬はとても寒〜い雪国に住んでいます。SAKURA購入に際しやはり一番の気がかりが暖房についてです。改めてのスレッド立上で恐縮ですが、自分の疑問にアドバイス頂きたくよろしくお願いします。

・電費を気にしなければ現状の設備で十分に暖房は確保できる。

・現状設備とはPTCヒーターとヒートポンプ式エアコンであり、これは両方同時に使用可である。

・ステアリング&シートヒーター、ひざ掛けMUSTとのご意見は、あくまでも電力を食うPTCの利用を抑え電費を稼ぐ為である。

以上、自分の認識は合っていますでしょうか。コメントよろしくお願いします。

書込番号:24805302

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2022/06/22 14:03(1年以上前)

>Qosmioさん
冬場の電費は春秋に比べて2割程度落ちますね
もちろん、寒い地方で早朝や夜間によく乗るのならもう少し落ちるかもです。
PTCヒーターとヒートポンプエアコンは車が自動で判断しますのでスイッチでどうこうは無いですね
氷点下であれば間違いなくPTCヒーターが動いています。
すぐに温風が出てくるので嬉しいですよ

また、通勤など早朝自宅出発であればタイマーエアコンを設定しておくと、乗る時には室内、シート、ステアリングが十分温まっていて快適です。
充電コードを挿しておくと電気はそちらから供給されますからバッテリーの電気は減りません。
また、一度温まったらその後の温度維持では電力使用量は少ないですね
電気を喰うのは冷えきった車内を温めるときです。

ステアリングヒーターとシートヒーターは寒い地方ならMUSTでしょう
リーフは標準装備なので寒いときは必ずオンにします。
一度快適さを味わったら真冬にオフは無いです。

書込番号:24805421

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/22 14:14(1年以上前)

ある冬の日の朝、通勤時の気温がマイナス10度でした。

>Qosmioさん
>・電費を気にしなければ現状の設備で十分に暖房は確保できる

私は、そうは思いません。

「十分な暖房」の定義にもよりますが、エンジン車に比べて、暖房能力は激しく差があることは事実です。

私は冬場、21度前後の設定で暖房を使いますが、
基本的にオートの場合、
PTCヒーターで一気に温めて、その後はヒートポンプによる暖房に移行します。

けっして、暖かくはありません。

ガソリン車ならば、冷却水を通して捨てる熱がいくらでもあるので、
汗をかくくらいまで、車内を温めることは簡単ですが、EVでは激しく電力を消費するので、まず無理です。

そして
24kWhリーフと40kWhリーフとでは、経験上、PTCヒーターの稼働時間にかなり差があります。
もちろん、電力量に余裕のある40kWhリーフのほうがより多くPTCヒーターを稼働させているように思います。
(ちなみにPTCヒーターの稼働は自動的に行われます。手段で切り替える事はできないかと)
また、ヒートポンプもより積極的に動かすのか、同じ温度設定でも、40kWhリーフの方が車内が暖かいように感じます。

とすれば、
20kWhしか電力量がないサクラの暖房は、それなりに低いレベルで抑えられているかもしれません。

いずれにしても、
EVの暖房能力はガソリン車と比較できるレベルではないと思います。

もっとも、燃費の良いハイブリッド車も、無駄にガソリンを燃焼させないので、暖房は弱いですけどね。

書込番号:24805441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/22 16:09(1年以上前)

暖房、冷房を電気自動車に求めることに
無理がありますね。

暑さ寒さに耐えられないならば
きっぱりあきらめたほうがおりこうさんです。

あめかぜを防いでくれるだけで十份です。
ってヒトでなければ乗れません。

気合いと根性で乗るクルマですからね。

内地の温暖な気候限定車と、思ってくださいな。

書込番号:24805586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2022/06/22 17:07(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん
>爽やかホリデイさん


皆さん早々にコメント頂きありがとうございます。何分EV新人の為新発見もあり大変参考になります。
まず、充電中でもエアコンを作動させられるのですね。これは(+)要素です。
次に、ヒーターとエアコンの選択権は人ではなく車にあるのですか。。。(-)要素です。
現状EVは”気合いと根性で乗るクルマ”なんですね(笑) 
補助金につられてあわてて手を出さず、じっくり検討したほうが良さそうです。

書込番号:24805652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2022/06/22 18:29(1年以上前)

>Qosmioさん
私が24kWhリーフに乗り始めたのは8年以上前になりますが、その頃は車で便利な駅まで約10km行き、それから電車に乗るというパークアンドライド通勤をしていました。
近畿の南部ですが、真冬の早朝は-6℃にもなる田舎です。
それまでコンパクトカーを使っていましたが、ヒーターから温風が出てくる頃には駅近くの駐車場に到着してしまいます。
ハンドルもシートも冷え切っていますし、フロントガラスが凍結していることも有ります。
リーフに乗り換えると、タイマーエアコンで車に乗るときにはすでに快適になっており、シートはあったか、ハンドルもあったかで快適、フロントガラスの凍結も溶けています。
帰りは車をおいてある2駅手前くらいで携帯からリモートエアコンを起動させておくと、車に乗る頃には快適な温度になっています。
真夏も同じでタイマーエアコンやリモートエアコンで快適でした。
今はもう退職して通勤はありませんが、よく遠出をするので乗る前エアコンは頻繁に使用して重宝しています。
冷暖房で電気を余分に喰うのは間違いないですが、快適な面もありますね
 

書込番号:24805784

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/22 18:33(1年以上前)

冬は寒くない程度、21から22度設定で暖房を使うために電費が下がります。

>Qosmioさん
>気合いと根性で乗るクルマ

そんな事はないと思いますけど。

そうでなければ、
冬の朝、マイナス10度になるような場所で、通勤用に8年10月もリーフを使い続けることなんてできませんから。

>暖房、冷房を電気自動車に求めることに
>無理がありますね。

これは、EVを乗ってない人の戯言です。


冷房は、よく効きます。全く不足はありません。
だって、エンジンという高温の熱源が近くにないから。

暖房能力も、「我慢」を要するほど酷くはありません。

たしかに
初期のリーフや三菱のi-M i EVでは、ヒートポンプの暖房もPTCヒーターも装備していなかったので、
暖房能力は低くて、しかも電力消費は大きく、航続距離に制約がありました。
バッテリー容量も小さかったし。(軽EVの i-M i EVは、16kWhと10.5kWh)

それに引き換え、
今のサクラでは、ヒートポンプ暖房もPTCヒーターも装備してます。
しかもバッテリー容量は大きいですから、我慢を強いられるほどではありません。

また
自宅で充電することを前提で考えれば、充電ケーブルを繋いだまま、車のバッテリーを使わずに
つまり家からの給電で暖房ができます(乗る前エアコン)から、寒い朝でも暖かい車に乗り込んでスタートできます。
冷えた車を温めることに大きな電力を使いますが、一度、温まった車内の温度を維持するために必要な電力はさほどでもありません。

参考までに、年間の電費の推移を添付しておきます。





書込番号:24805790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2732件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/22 20:35(1年以上前)

冷房で電費がー
暖房で電費がー

冷暖房を使うの前提にした電費で運用を考えれば良いと思う。
それで走行距離(バッテリ―容量)に不安があるなら、サクラじゃなくてリーフとか他を選ぶ。
問題ないならサクラ。
それで良いと思うけどなぁ。

我慢大会なんかする必要ないんだし。

書込番号:24805962

ナイスクチコミ!11


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/06/23 04:52(1年以上前)

エンジン車は温まるまで出てくる風が冷たいということがあるのですが,
電気自動車では早くから温かい場合があります。
これも車種によるので。
まあ,新しい車は良くなってるということです。

汗が出るくらいにガンガン暖房効かせたい人には向いていません。
ガソリンを使うか,電気を使うか,暖房にどっちのエネルギーを選択していくかと考えれば,どっちを選ぶかというだけの話になると思います。

書込番号:24806433

ナイスクチコミ!2


スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2022/06/23 08:00(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん
>やすゆーさん
>akaboさん

そうですよね、”気合と根性”は少しオーバーな表現ですよね。
>tarokond2さん 電費推移グラフ参考になります。ありがとうございます。
皆さんのご意見を聞き、EV購入に前向きになれそうです。

書込番号:24806555

ナイスクチコミ!0


kimtakaさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/23 08:14(1年以上前)

そもそものスレ主様の疑問にお答えを導き出すとしたら

・電費を気にしなければ現状の設備で十分に暖房は確保できる。
-Yes,

・現状設備とはPTCヒーターとヒートポンプ式エアコンであり、これは両方同時に使用可である。
-Yes,

・ステアリング&シートヒーター、ひざ掛けMUSTとのご意見は、あくまでも電力を食うPTCの利用を抑え電費を稼ぐ為である。
-Yes,

でよろしいのではないでしょうか。

書込番号:24806573

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/23 08:49(1年以上前)

>・ステアリング&シートヒーター、ひざ掛けMUSTとのご意見は、あくまでも電力を食うPTCの利用を抑え電費を稼ぐ為である。
-Yes,
PTCヒーターは自動起動ですので任意にオンオフできないでしょう。
PTCヒーターと言うよりはエアコンを利用するかしないかの問題と思います。
膝掛け等はMUSTとは思いますが、スレ主様の環境ではエアコンオフでは耐えられないと思いますので冬場の電費は大幅に悪化する事は避けられませんよ。

書込番号:24806611

ナイスクチコミ!1


kimtakaさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/23 09:59(1年以上前)

>ナオタン00さん

はーい、解っておりますよ、ご丁寧にどうも。
ですからスレ主様の最初のご質問内容においてのお答えはすべてYesで間違いないですよ。

書込番号:24806693

ナイスクチコミ!3


スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2022/06/23 18:33(1年以上前)

>kimtakaさん
>ナオタン00さん

明確なコメントありがとうございます。
再確認なのですが、PTCとエアコンは同時使用不可(装置が自動判断)の認識でよいでしょうか。
さらに、その操作ですが公開されている取説をみると、”HEAT”と”A/C”とでSWが分かれています。リーフ等も同様前提で伺いますが、暖房はどのような操作になるのでしょうか。

書込番号:24807308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/06/23 19:05(1年以上前)

>”HEAT”と”A/C”とでSWが分かれています。
>リーフ等も同様前提で伺いますが、
>暖房はどのような操作になるのでしょうか。

基本的には「オート」で使用します。
そして、エアコンの設定温度により、”HEAT”と”A/C”が切り替わります。
(暖房用ヒートポンプと冷房用コンプレッサーの切り替え)

たとえば、昨日の昼頃に26度設定で乗った時には、外気温が30度近くあったので、”A/C”が作動していました。
冷房ですね。

ところが、今朝、乗った時には同じ26度設定のままでしたが、
外気温が18度ほどだったので ”HEAT”が点灯し、温まった空気が出てきます。
26度まで車を温める必要はないので、”HEATのスイッチを押してヒートポンプの作動を止めます。
もちろん、外気温が18度なので、冷房も使いません。

こんな感じです。

ちなみに
デフロスターのスイッチを入れると、”HEAT”と”A/C”の両方が点灯し、
冷房用コンプレッサーで除湿した空気を、ヒートポンプで温めて、ウィンドウに流します。

書込番号:24807360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2022/06/23 20:31(1年以上前)

>Qosmioさん
HEATスイッチがあるのが他の車とおおきく違いますね
私の場合はほとんどAUTOを使わないです。 自分の体感と会わない気がするので手動ですね
基本は送風でFAN速度1〜3、外気取り入れ
暖房したいときはHEATをオン 温度設定で22℃前後
冷房したいときはA/Cをオン  温度設定で24℃前後
車をパワーオフしても前の状態を覚えているので、パワーオンすると冬場は暖房、夏場は冷房になっていますので、いちいちスイッチを触ることは少ないです。 
暖房中に窓が曇ったらA/Cも入れます。 HEATとA/Cの両方が点灯して除湿暖房です。
その時はコンプレッサーは冷房運転でヒートポンプ運転できないので暖房はPTCヒーターになります。
除湿暖房は電気をたくさん喰うという注意書きがありますので必要最小限の使用ですね

書込番号:24807491

ナイスクチコミ!9


スレ主 Qosmioさん
クチコミ投稿数:39件

2022/06/23 22:49(1年以上前)

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん

よ〜く解りました。
ありがとうございました。

書込番号:24807744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/24 07:29(1年以上前)

極寒の地では除湿暖房しないと窓が曇る。

それでは電気を喰うので必要最小限。


やはりサクラは、内地の温暖な地方限定車なのか。

書込番号:24808032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2022/06/24 10:59(1年以上前)

>Qosmioさん
書き忘れていました。
タイマーエアコンなど乗る前エアコンではAUTOでエアコン起動されます。
シートヒーターはスイッチが入っている状態だと一緒に起動されます。
ステアリングヒーターも温度により起動されますね
温度設定もタイマーエアコン、リモートエアコンでそれぞれ設定できます。

書込番号:24808239

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/06/25 07:26(1年以上前)

コンプレッサーを2台も積んでません。

冷暖切り替えは、4方弁でコンデンサーとエバレーターを入れ替えています。


一度、ヒートポンプ式エアコン原理で検索すれば、山のように出てきます。ちなみに空気熱源です。

書込番号:24809289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/07/08 11:20(1年以上前)

本論とは少しずれますが・・・

2020年12月に発生した、豪雪による関越自動車道での立ち往生のニュース映像を見て、「この中に暖房使用のため電欠したEV車があったとしたら、どうなるんだろう?」と心配になりました。

例えガス欠になっても燃料を補給できればなんとかなるエンジン車と違い、EV車では「充電車?」が助けに来ない限り悲惨な状況となります。また人里離れた山奥で雪のためスタックした場合でも、危険な状況となります。

サクラは4WDの設定もなさそうなので、爽やかホリデイさんの言う通り「温暖な地方限定車」なのかも知れませんね。冬はとても寒〜い雪国に住むスレ主のQosmioさんも、もしSAKURAを購入した場合、危険が予想される状況では運転されないほうがよろしいかと思います。老婆心ながら。

ところでアラスカでもTESLAは売れているのでしょうか?

書込番号:24826345

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

e-PedalStep+Dとe-PedalStep+Bの違い

2022/11/30 22:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:90件

e-PedalStep+Dとe-PedalStep+Bの違いは、何でしょうか?
ここ最近、日産サクラの保有者も増えてきたと思いますので、経験者の意見を聞きたいです。

書込番号:25033169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/30 22:44(1年以上前)

マニュアルには以下の記載がありますが。

e-Pedal StepがONのとき、シフトポジションをDからBまたは、BからDに切り替えても、e-Pedal Stepの特性は変わりません。

書込番号:25033212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:387件

2022/12/01 07:23(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん
同じモードであればDシフトとBシフトの違いは回生ブレーキ力の違いだけですね
そしてe-Pedal stepをオンにすると回生ブレーキ力は最強になりアクセルの踏み加減で変わります。
そのためe-Pedal stepオンするとDもBも違いはないことになります。

アクセルを離したときの回生ブレーキ力()は
D(1)<B(2)<e-Pedalオン(3)

書込番号:25033487

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サクラ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
サクラ 2022年モデルを新規書き込みサクラ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ 2022年モデル
日産

サクラ 2022年モデル

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (643物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング