EOS R10 ボディ
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 16 | 2025年11月29日 01:43 | |
| 2 | 8 | 2025年11月27日 17:36 | |
| 11 | 12 | 2025年11月20日 01:09 | |
| 8 | 20 | 2025年10月10日 16:55 | |
| 331 | 53 | 2025年10月6日 12:09 | |
| 24 | 12 | 2025年9月24日 14:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
似た問題で前に投稿していたことは覚えていますが
どうしても頭のすみに残ってしまい再質問します。
お叱りあるかと思いますがお許しください。
同じカメラ、同じレンズで撮影している写真でも
作品のように毛並みや輪郭がはっきりしているものといないものがあり、なぜこう撮れる?が疑問です。
特にスマホで大きくした際にぼやけているか形が残っているかの違いが一番気になります。
もう一度教えてください。
書込番号:26350799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラ、レンズのプレ、フォーカスが合ってない、被写体が動いた、露出が合ってない、カメラ、レンズの解像度が低い、撮影場所が暗すぎる、といったところです。
このうち、どれなのか分かりにくいことがあります。
書込番号:26350814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シャッタースピード、絞り、ISO等
設定上全て同じ?
ズームレンズなら同じ焦点距離?
ピントの状態は?
更には、被写体までの距離や周囲の明るさ、
外光が被写体に当たっている状況など外的要因も全て同じ?
書込番号:26350818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
拡大して分かるぼやっとした差といえば
ISOが上がってしまってディテールが潰れた画像かな
明るくない環境や、大きなF値で撮るとISOが上がりやすい
書込番号:26350821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶マさん
基本的には、適切に撮影されたか?失敗写真か?の違いです。
同じカメラ・レンズでも写真の写り方が異なるのは、主に光の当たり方(ライティング)とカメラの設定(露出)が原因です。光が少ない、または強すぎる場合は、階調や毛並みや輪郭がぼやけたり、ざらついたりします。逆に、光が適切に当たっている場合は、被写体のディテールがはっきりと描写されます。
つまりスキルのある上級者が撮ったか?全くの初心者が撮ったか?の違いです。
厳しい言い方をすれば、
初心者ならスマホでもAPS-Cでもフルサイズでもイマイチな写真しか撮れないが、
スキルのある上級者なら、それぞれ違いの分かる写真が撮れる(はず?)です。
書込番号:26350827
1点
基本的にライティングの影響が一番大きい
環境光で撮る場合、光の質が良いかを見極めないとです
書込番号:26350840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前の質問、というのを見てないのですが、さすがにボヤっとしていて適切な回答は難しいのではないでしょうか。
プライバシーに問題のない範囲で、複数枚の画像をアップして、それぞれの違いについてその理由を質問するようにされてはいかがでしょうか。
その際、撮って出しの等倍画像をEXIF情報が消えないようそのままアップされると、皆さんがPCブラウザから等倍のまま確認ができますので、お勧めです。
書込番号:26350851
1点
同じカメラ持ってます。多分レンズも。航空機や風景などを私は撮ってます。そして素人なのですが同じようなことを思うことがあります。
その理由を調べると複数あるようです。以前のご質問にも同じような回答がありましたらすみません。
・ISO感度が6400とか高い
・手ブレしている
・F値でクッキリするところとボケる所がある
航空写真を撮っていて知ったのですが「解像感」という言葉があるそうですね。
高いレンズがあるじゃないですか。クッキリ写るらしいですよ(多分)。手を出すならまずレンティオとかしたほうがいいです。
もし、ほとんどの場合にオートモードで撮っているなら、その時その時で設定が変わっているので理想な写真が撮れていないかもしれませんね。
私は最近写真を撮るときに「ピクチャースタイル」と「ホワイトバランス」を自分で決めて撮ると割といい写真が撮れているような気がしてます。ボタンにショートカットで割り当ててすぐ呼び出せるようにしてね。
書込番号:26350877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>茶マさん
@ピンボケ
AFエリアを狭めてみる。AF方法を変えてみる。F値を上げる。
A手ブレ
しっかりと構える。手ぶれ補正付のボディやレンズに乗り換える。シャッタースピードを上げる。
B被写体ブレ
シャッタースピードを上げる。
CISO感度が高い
F値やシャッタースピードを下げてISO感度を下げる工夫をする。ISO autoの上限値を下げる。
D光が悪い
良い光を探す。ライティング環境を整える。
書込番号:26350923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
茶マさん こんにちは
シャッタースピードは どの位で撮影していますでしょうか?
シャッタースピードが遅い場合 もしかして 微妙な手振れが起きていて ピントが甘く感じている可能性が有るので確認の質問です
書込番号:26350956
0点
質問に書かれている情報が少ないので、よく分からないのですが、
もし現在の設定が「メカシャッター」になっていて、それを「電子先幕」に変更して症状がなくなれば、100% シャッターショックによるブレが原因です。
このR10ははっきり言って欠陥商品で、メカシャッターではブレが発生します。
私も過去にレビューに書きました。
https://review.kakaku.com/review/K0001445160/ReviewCD=1783087/
電子シャッターにすればもっと鮮明なのですが、電子シャッター特有のゆがみが起こるので、電子先幕が一番いいと思います。
書込番号:26350981
2点
>茶マさん
理解されていると思いますが。
・低シャッタースピードによるカメラブレ。(風などからの揺れや手振れも含む)
・高ISOによる解像度の低下。
・暗く撮影条件が悪い。(木陰に鳥が入ってしまった場合など)
などが重なったっ場合起きる気がします。
R6時代以降のキャノンカメラは、高ISOでも明るく高速シャッターが切れれば結構まともな写真が撮れます。
羽の質感もISO51200でも明るい所で高速シャッターで写真が取れればかなりまともな写真になります。
そのような条件でガンガン撮影しているときに、ブレ・明るさ・ISOの三つの内どれかが欠けるとその瞬間写りの甘い写真が出来てしまうという感じです。
デジカメは、フィルム時代の様に36枚しか写真が撮れないわけでは無いので、なるべく良い写真を撮れる条件で数を撮って良い写真を選ぶしかないのかなと。
書込番号:26351006
0点
> 同じカメラ、同じレンズで撮影している写真でも
>作品のように毛並みや輪郭がはっきりしているものといないものがあり、なぜこう撮れる?が疑問です。
『同じカメラ』、『同じレンズ』だとしても、
被写体と背景との距離中心の位置関係、光線の当たり具合、絞り値、シャッター速度、ISO感度、ついでに感性他諸々で、
全然違ってくる
に一票。
貼付の駄作はキヤノンと異なる別会社のボディと1万チョイで購入した超の付く中古レンズです。
テッチャン撮りの方は一車両20メートルで奥行大体160メートル未満(斜めに撮影したから)。それでもほぼ全域にピントは来てます。 正確にはテッチャン全体が被写界深度内に何とか収まってくれるように(お祈りして)撮りました。
秋桜の方は確か3〜4メートルの花に奥行はてんで好き勝手に咲いた秋桜の群れ。勝手に上手い具合にボケてくれてます。…と言いつつ結構意図して撮ってます。絞りはf4.5でこれが開放。これ以上開けようがありません。
まあそうした疑問を持ったら、あれこれ撮って確かめて見りゃ良いんじゃないでしょうか?
特に被写体をカメラから何メートルの位置に置いて、背景はだだっ広いかゴチャゴチャ感有りか、壁みたいなモノだったら被写体から何メートルか、をあれこれ調整(当然自分でも動く)で撮りまくって結果を見比べる、みたいな。
書込番号:26351293
0点
たくさんの書き込みありがとうございます。
>そうnanoださん
ピントずれですかね。
>sonyもnikonも さん
どれが原因か難しいです。
>okiomaさん
人の作品との比較ですからすべて同じように撮影出来ていないですが
簡単に一言言えば
野生動物なんて一瞬ですからそれをどうしたらこう撮れる?の解決を目指したいです。
>ほoちさん
ディテールが潰れたもあります。ISO上げすぎないように上限6400にしてます。
>BlackPanthersさん
スキルないです。ただシャッター押して思い出残し感じでの撮影でだらだら年を
とりました。
これが原因?ど素人なみです。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
光の質……あまり考えてないです。逆光で暗いとか料理の美味しそう位は気にしますが
もう少し配慮しなければ。勉強になります。
>ダンニャバードさん
ぼやっとした質問すみません。 指摘ごもっともです。
写真をスマホへの送り方やらネットへのあげ方が分からずお手上げしてるけど
疑問は解決したく1週間悩み書き込みました。
>-12℃さん
写真ありがとうございます。
「解像感」ですか、なんかそれって感じがします。ピントがあっているからシャッター押したのに
画面チェックするとなんか違う…なぜ?を繰り返します。
白レンズは憧れますな。
モードは主に「P」を使って星空や花火はマニュアルですかね。
>トロダイゴさん
原因になると思われる内容ありがとうございます。
「@〜B」が原因に近いかと
>もとラボマン 2さん
シャッタースピードは動きには1/2000 静止は1/80 とかで撮る事が多いです。
>taka0730さん
情報少なくすみません。
レビュー読みました。 歪みがあるなら他のR7 R8の方が失敗は少ない?
なかなか難しい問題になりました。
>エルミネアさん
フイルム時代よりは失敗が少なくなりました。
「P モード」だとISOがオート撮影並みにガンガン上がりノイズだらけは
ありますが、設定が分からず時間もないとカメラ任せしてしまいます。
ISO上がり過ぎないオート撮影が欲しい。
>くらはっさんさん
写真ありがとうございます。
ご意見ごもっともです。
作品にしたく撮影するにも野生動物や野鳥に「今の設定間違えたからもう一度」は出来ない。
人の作品見て何でこんなにキリッとしてる? 何がどうしたら?
ファインダー覗いていい感じのはずが画面チェックして全体にモヤモヤ、あれ?うーん。
けっこう繰り返してます。
皆さんの意見を参考に少しずつ改善目指してみます。
まずは手振れとシャッターショック。それからISOから設定見直しやりたいと思います。
あ、ボタン登録もしたことないのでやりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26351461
1点
こんばんは、EOS R10 は持ってませんが・・・
「ネットなどで見る人の写真に比べて、自分が撮った写真が劣っているようだ」
ってことだとすると
優れていると感じるネットの写真はカメラJPEGではなくて、RAW現像で仕上げたものかもしれません
特に解像感とノイズ感のバランスに配慮したソレ
撮影設定や撮影技術の違いを否定はしませんが
書込番号:26351469
0点
>茶マさん
ISOオートは上限と下限が設定できますよ。
MENU→一番左のカメラマーク→2のISO感度に関する設定で、上から3番目にオートの範囲で設定できます。
撮影モードでは、よくダイヤルのSCNからスポーツモードで飛び物を撮ることが多いです。
あと、鳥の羽の解像感を上げるには、
MENU→一番左のカメラマーク→4の明瞭度を0から+2程上げてください、自然な感じで羽枝が引き立ちます。
+いっぱいまで上げるとゴリゴリした荒い感じになってしまいますので要注意です。
書込番号:26351499
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
野鳥、野鳥動物撮で影にてR10、R7、R8あたりをウロウロしております。
RAWバーストモードですが画素が落ちずに撮影可能なのでしょうか?
諸事情でR7を手放すことになりその後R7の重量に少し負けるようになり
R10、R8検討も防塵防滴、手ぶれ補正、RAWバーストモード無しは
良いのだろうか?
構えてシャッター押すだけでファインダー見ながら露出補正等出来ない
状態でもR7買うべきかと押し問答を半年しております。
このRAWバーストモードだけでも解決したく書き込みしました。
0点
茶マさん
RAWバーストモードですが画素が落ちずに撮影可能なのでしょうか?
はい、画素数は落ちません。
書込番号:26349601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶マさん
R10を使っていますが、R10のRAWバーストモードは画面全体ではなくクロップされます。
そのためプリ連写の画像の画素数が減るため、同じ距離から撮影した場合被写体が大きく写ります。
その時点での被写体の解像度は通常の撮影と変わりませんが、構図の関係上引いて撮影すると被写体の解像度が落ちることになります。
多分性能から画面全体を処理する能力が無いのかも?
私的には、十分便利なので結構使っています。
書込番号:26349920
![]()
0点
>茶マさん
AIに聞いてみましたが、予想通り初心者に誤解を与える回答でした。
質問スレがR10になっているので、実際にR10を使った感想をコメントすますね。
本当は画像を見るとかなりがっかりします。
キヤノンのRAWバーストモードは、一般的に画素数や解像度が低下することはありません。ただし、いくつかの点に注意が必要です。
●圧縮方式: 通常のRAW撮影ではロスレス(可逆)圧縮または非圧縮が使われますが、高速連写(バースト)時には効率化のためにロッシー(非可逆)圧縮が採用されている可能性を示唆する特許情報などもあります。ただし、これはファイルサイズを小さくし、連写性能を維持するための技術的な工夫であり、目に見えて画質が「悪くなる」とは限りません
●電子シャッターによる影響: RAWバーストモードは電子シャッターを使用するため、動きの速い被写体では「ローリングシャッター歪み」が発生することがあります。これは画質(解像度)の低下とは異なりますが、被写体の形状が不自然になる現象です。
●ビット深度: カメラの機種によっては、通常のRAW撮影時(例: 14bit)と比較して、電子シャッター使用時や高速連写時にRAWファイルのビット深度が低下する(例: 12bitになる)場合があります。これにより、特に明暗差の大きいシーンでの階調表現にわずかな影響が出る可能性があります。
結論として、キヤノンのRAWバーストモードはフル画素で撮影可能であり、画素が「悪くなる」という認識は誤解である場合が多いです。しかし、電子シャッターの特性や特定の条件下での圧縮・ビット深度の変化といった技術的な違いは存在します。詳細はご使用のカメラのキヤノン公式サイトのマニュアルでご確認ください。
書込番号:26349939
0点
>多摩川うろうろさん
R10 7 8 どれも画素数落ちしないこと教えて頂きありがとうございます。
>エルミネアさん
>R10を使っていますが、R10のRAWバーストモードは画面全体ではなくクロップされます。
R10は画面全体のRAWバーストモードではなく中心が残るような感じなんですか。
忘れて画面いっぱいにしてたら切れてるとかあるかな(笑)
R7 8 ならクロップなし…同じにして欲しかったなCANON。
勉強になりました。ありがとうございます。
>江戸紫雲さん
そんなにむごいのですか?
毛並みや羽根がキリッとしないとか?ぼやけてしまうとか?
人に見せたらガッカリするとか?
どんなむごさだろうと気になります。
AIはカメラも詳しいとは凄い。びっくりしました。
書込番号:26349947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>茶マさん
R7・R10が発売されたとき、プリ連写?…こりゃあ凄いと!
安いR10もできるなら安いのでいいんじゃねとR10を買いました。
実際に使うと、フルサイズのAPS-Cクロップみたいになり、三脚で撮影する時不便だなとしか思っていませんでした。画角はズームレンズでどうにかなるし。
しばらくしてR7を使っている写真仲間とRAWバースト時クロップしなければ最高なのにと話していたら、R7はクロップしないよって、え〜!ってことに。
R10はR7の代わりになりませんです。
私的には、高感度で画質が良く少しでも高速シャッターで撮りたいので、今ならR8を選ぶと思います。
電池的には少し不安ですが。
書込番号:26350181
0点
>茶マさん
ごめんなさい、間違ってました。
R10の説明書に「約1360万画素(4512×3008)で撮影されます。」となっていました。
画素数変わりますね。
書込番号:26350248
0点
>江戸紫雲さん
R10利用されている>エルミネアさんのご意見が参考になったので解決済みにしました。
店頭で触ってもわからない事もあるのでメーカーが一番正しいけど使用感は案内してもらえないので
こちらのご意見が助かります。
>エルミネアさん
使用感教えて頂きありがとうございます。
高速シャッター欲しいです。
R7がR10くらいのサイズと重量なら悩まず買えるのに。
>多摩川うろうろさん
クロップの情報ありがとうございます。
ほんとに半分近く減らされるんですね。
書込番号:26350388
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
お世話になっております。
EOS M2を所持、たまにレンタルで6DM2を使うことが多いのですが、M2を買い換えようと思っています。
こちらでこれからはRレンズなのでR10か50をおすすめしていただき、R10が良さそうだなと思ったのですができればEFマウントのレンズを使いたく(たまにレンタルするところにRの種類が少ないため)EFマウントのカメラでR10くらいのものはありますでしょうか?
R10の良いと思った点は価格、AFの速さです。
書込番号:26344193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぺんこすさん
EFマウントのカメラでR10くらいのものはありますでしょうか?
ありません。
R10を買うべき
書込番号:26344209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぺんこすさん
EOS R10 ボディ
https://kakaku.com/item/K0001445160/
EOS 90D ボディ このカメラはR7にレフ版かな。
https://kakaku.com/item/K0001185331/
EOS 9000D ボディ このカメラがR10かな。
https://kakaku.com/item/K0000944181/
EOS Kiss X10i ボディ
https://kakaku.com/item/K0001232559/
新品は有っても高いし、はっきり言って中古でも大して値段が変わらないので、R10が一番お勧めです。
純正のマウントアダプターEF-EOSRを使ってEFを取り付けた方が良いです。
https://kakaku.com/item/K0001086997/
書込番号:26344210
1点
>ぺんこすさん
>EFマウントのレンズ
で間違いないですよね?
>EOS M2を所持、たまにレンタルで6DM2を使うことが多いのですが、
とのことで、
・EF-【M】マウントのレンズは、EOS M2と共に持っている。
・更に EFマウントのレンズも持っていて、6DM2のレンタル時に使用している。
ということでしょうか?
過去スレには、EF-MマウントレンズとEFマウントレンズの間違いでの悲喜劇が多数ありますので、
念の為の確認です(^^;
書込番号:26344215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぺんこすさん
・・・「マウントアダプター」を使えば「R10」で「EFレンズ」が使えます。 値段が「¥16,000程度」で安いのでお買い得です。
EF-EOSR
https://kakaku.com/item/K0001086997/
書込番号:26344235
1点
ないんですね^^;
みなさんR10ゴリ押しなので相当良いんですね
書込番号:26344247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マウントアダプタ使えば確かに使えますね!
af遅くなったり、画質の低下が気になりはしますが、そのへんも調べて検討してみます。ありがとうございます
書込番号:26344249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
EFレンズは持っていないのですが、よくレンタルをするお店にEFレンズのラインナップが豊富なためできればRじゃなくてEFがいいなということでした。
書込番号:26344253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
マウントアダプタにやや抵抗がありましたがおすすめされて前向きに検討したいと思います!思ったより安いんですねー
書込番号:26344254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS Kiss X10iは候補の一つですね。もちろん中古狙いですが。よいカメラです。
書込番号:26344271
1点
ぺんこすさん
マウントアダプターでもキヤノンEFレンズであれば、AFスピードもR10にすれば速くなります。
画質の低下はまったくありません。
心配いりませんよ。
R10いいカメラです。
M2からなら、ものすごい進歩です。
AFは速いし、高感度もよくなりました。
書込番号:26344298
2点
ありがとうございます。
自分でも調べてみましたが懸念してることは大丈夫そうでした。もしEFレンズを使いたくなったらマウントアダプタ使います。
一度R10をレンタルしてみてよさそうなら購入しようと思います。
M2とEFMレンズを手放して8万くらいで18-150レンズキット購入できそうです。
書込番号:26344361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M2って、Kissじゃないほう…ですよね?
職場でM2をまだ使っていますが、AFの速さは段違いです。
R10はレフ機でいうと90Dと9000Dの中間ぐらいに位置しますね。
性能的には二桁機寄りですが防塵防滴ではないなど、レフ機時代とはクラスが半分ズレてる印象です。
R7も7D2よりは90D寄りと中の人も言っていましたね。
今からレフ機だと90DかX10iの中古でしょうけど、R10も既にリリースから結構経ち、同時に出たR7の後継機が来年にも投入されるのが確実視されているので、そう遠くない時期に後継機が出るかもしれません。
EF/EF-Sレンズを使うのが目的なら、Rボディでマウントアダプターを介して使う方がよいと思います。
純正なら基本的にはマウントアダプターによるAF速度や画質の劣化はまず心配ありません。
(※お分かりとは思いますが、EF-MレンズはM系ボディでしか使えません。)
ただ、個人的には、M2と同様にコンパクトさも重視するなら、RF-Sレンズを使うのがお勧めですね。
まぁ、それでもEF-Mのコンパクトさには敵いませんが。
M2にEF-M22を付けたときの携帯製のよさは秀逸ですよね。
書込番号:26344402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
現在18-150mmのレンズキットを使っており、室内で撮る際に暗くなってしまう為新しいレンズかストロボを購入するか迷っております。
主に室内で娘の撮影することが多いです。
どちらを購入するかで迷っています。
・SIGMA 18-50mmのレンズ
・Godox V1(Canon用)
今使ってるレンズが暗くノイズも出てしまう為、明るく綺麗な写真が撮りたいのですがどちらの方がいいでしょうか?
書込番号:26311437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まい159さん
・・・「R10」には「ボディ内手ブレ補正が付いてない」ので、「手ブレ補正の無いシグマ 18-50mmは推奨できない」ですね。
・・・なので、フラッシュを買うか、「CANON RF24mm F1.8 MACRO IS STM」を買うか、だと思います。
・・・あるいは、「私は手ブレしません」と言うなら、「シグマ 18-50mm」を買ってしまうか、「一度、レンタルして確認してみる」のも良いかも。
書込番号:26311443
0点
>まい159さん
現在18-150mmのレンズキットを使っており、室内で撮る際に暗くなってしまう為
そんな事はないですよ。多分、カメラの設定だと思います。
初期設定のISOオート、最大6400
てあればオートモードでも綺麗に撮れます。
その暗くノイズも出てしまう写真をアップできますか?
またシグマは買ってはダメです。
理由は>最近はA03さんの言う通り
書込番号:26311447
1点
>まい159さん
現象で間違っているのでは?
室内であっても暗いと言うことは、
単に、適切な露出条件になっていないだけ。
つまり露出の設定が間違っているのでは?
但し、高感度によるノイズに満足できないなら、
それは、18-150が暗いレンズだからです。
CONTEMPORARY18-50mm F2.8 DC DNで
手ブレ補正がなくても
今よりは良くはなるでしょう。
まい159さんにとって
満足なレベルになるかは、
室内の明るさ次第。
ですから
Art17-40mm F1.8 DCならよりよいかと。
単焦点なら24から30mm位の明るいレンズもありでは?
書込番号:26311458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まい159さん
ストロボ追加も良いけど、いかにもストロボ使いましたって感じにするにはバウンスとか工夫は必要になるかと思いますから、室内なのでf2.8クラスのレンズ追加が良いかもですね。
シグマ18-50of2.8Contemporaryにも手ブレ補正が無いし、ボディにも手ブレ補正が無いのを懸念する意見もありますが、ISO感度上げればカバー出来ると思います。
それでも不安ならRF24of1.8が良いと思います。
明るくて手ブレ補正もありますし、STMなのでAF速度も不満無いと思います。
単焦点ならではの抜けの良い描写も味わえると思いますし。
GODOXはコスパも良くて悪くないけど、ストロボも純正以外は排除傾向なのか露出が安定しないことも考えられるのでストロボ買うならレビューとかあるならチェックしたら良いのではと思います。
書込番号:26311472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真は身バレ防止で載せられ無いのですが晴れた日の13時頃に撮影してこの条件で撮りましたが暗いです。子供がかなり動くのでぶれないように、明るく撮れるコツが知りたいです。
書込番号:26311473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まい159さん
ISOが2000と露出補正をしていることはわかりますが
シャッタースピード、絞りの値は?
書込番号:26311479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まい159さん
画像サイズが思い切り小さいですね。
最高画質指定で撮影してますか?もしかしてスモールサイズの高圧縮ではないですか?
それとも大胆にトリミングしているとか?
これでは暗い前に画質が期待できないです。
露出補正はプラス1とか2にしてみたら?
また写真は身バレしないように
壁とかカレンダーでもオーケーです、
書込番号:26311480
1点
>まい159さん
私的には、純正スピードライトをがお勧めかな。
完全な暗闇では明るいレンズでもどうにもなりません。
内蔵ストロボは、光量が少なく連写に弱いので、補助光レベルですスピードライトを使うと全然違います。
腕が上がれば複数のストロボで光をコントロールして作品を作るのも楽しいです。
ただ光量不足だけなら最新の高価なものでなくても使えます。
私はいまだにスピードライト 430EXを使っていますが、光量不足を補うだけなら十分です。
https://kakaku.com/item/10601010076/
430EXは古すぎるのでEXU以降がお勧めです。
https://kakaku.com/item/10601010154/
中古は安いので、お試しで買ってみるのも良いですよ。
しかし欠点も有ります、発光させるための部品でコンデンサーと言う部品が意外と劣化しやすい部品なので、酷使されて見た目の状態が悪い物やホットシューのすり減っている物は買ってはいけません。
余裕が有るのなら新品の現行品ですね。
https://kakaku.com/camera/camera-flash/itemlist.aspx?pdf_ma=14
R10ならスピードライト EL-10から始めると良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001630442/
書込番号:26311496
0点
>まい159さん
もしかして内蔵ストロボでハイスピードシンクロ撮影になってませんか?このカメラは意識しないのに勝手に設定される場合があります。これなら明るい室内でも極端に暗い写真になります。
R10はAPS-Cサイズながら高感度に強いので、キットレンズでもストロボは不要です。どうしても補正光が必要ならLEDライトが良いかな?
書込番号:26311499
0点
単純にストロボ購入がお勧めです。
ストロボって、基本的にそういう時に使う為の物です。
書込番号:26311600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ストロボですがV1使っています
マニュアルで使うのならGodoxオススメですが
TTLで使われるのならオススメしません
調光がかなり暴れます
TTLで使うなら純正一択だと思います
書込番号:26311617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まい159さん
部屋の中は暗いのでストロボを購入するのがいいと思いますが、
R10にも内蔵ストロボがついているので、まずこれを試してみたらいかがでしょう。
内蔵ストロボだと直射だけになるので、天井や壁などに光を反射させて、やわらかい光にしたほうがいいです。
そのためには、CANON スピードライト EL-10 \26,400などの発行部が動くストロボが必要です。
明るいレンズにしてみるのでもよいでしょう。
ただ部屋の中はけっこう暗いです。
まずシャッタースピードを落としてみましょう。
また、後ろに窓があったりすると、そっちに引っ張られて、大きく露出補正をする必要があります。
SIGMA 18-50mmは手ブレ補正がないので、あまりお勧めできませんが、子供が動くので、
シャッタースピードを速くしているのなら悪い選択ではありません。
自然光のほうがよいという場合はRF35mm F1.8 マクロ IS STMあたりがいいと思います。
部屋が狭ければ、広角レンズのRF24mm F1.8 MACRO IS STM。
まあ両方というのもアリですが・・・。
書込番号:26311912
0点
>まい159さん
こんばんは。
すでに投稿から1日近く経過しているので多数の有益なコメントがされているので他の方ともかぶるかもしれませんがコメントさせて頂きます。
暗くなってしまうというのは周りの明るいもの(背景などの明るい窓など)に影響されて露出が低くなっていると思います。
もしくは単純に設定なのか・・・
動き回るお子さんが被写体とのことですので、まずはお子さんがぶれない程度までシャッタースピードを上げて、かつ適正露出になるように露出補正をどの程度プラスにしたら適正露出になるかを試してみたらいかがでしょうか。
いったんはそれで試して頂いて、問題が解決出来たとしても室内であればフラッシュは必修と考えますのでフラッシュは追加を検討してみて下さい。
フラッシュは純正ならEL-10で十分かと思います。(Godoxは使ったことがないのでコメントは差し控えます)
ノイズが気になられている撮影でのEXIFデータは18mm、F3.5、ISO2000になっていますが、APS-Cと言えどもISO2000ならそこまでノイズは気にならないのでは・・・と思うのですが、気になるのであればISO感度を抑えるためによく使われる焦点域での明るい単焦点レンズを検討されたらいかがでしょうか?
F2.8のレンズだとF3.5と2/3段しか明るさが変わりませんのでISOを抑えるのであればF1.8クラスの方がよろしいと思います。
以上より、まずは被写体がぶれない程度の適正なシャッタースピード、適正露出、次にフラッシュの検討。
最後に明るい単焦点レンズの流れで検討をおすすめしたいと思います。
書込番号:26312046
0点
>まい159さん
>myphotographさんがおっしゃるように、記録画像サイズが小さいとノイズが出やすくなります。
現在の設定は「S1」のようですが、「L」に変更し、高感度時のノイズ低減は「標準」程度にしてみてください。
Canon EOS R10 高感度撮影時のノイズ低減 : https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-05_Shooting-1_0260.html
ガイドナンバーは、「6」しかないとはいえ、内蔵ストロボを使用すれば、そこまでノイズが目立つ写真になるとは考えにくいです。
なお、「ノイズ」とおっしゃっているものが、もし黒い点々であれば、センサーに付着した埃等の可能性もあります。
できれば白い壁や天井を撮影した写真をアップしていただけると、より判別しやすいと思います。
書込番号:26312089
0点
>まい159さん
Iso2000,1/160秒,F3.5
この条件だとEV値(明るさを現す単位です)は7程度になります。
EV7の明るさだと、野外での撮影とは思えないです。
今、事情によりカメラ出せないので実践できないので参考として↓をみてください
https://tatsumo77.hatenablog.com/entry/2020/07/11/200000
EV7の目安は廊下や倉庫の中と書いています。
もし晴天で撮影してこのEV だとしたら、カメラの異常の可能性もあります。
お金かかりますが、カメラとレンズを↓に出すことをお勧めします。
また保証期間内であれば、購入店に相談してみるのも良いと思います。
https://canon.jp/support/repair-index/after-support/maintenance
安心メンテプレミアム
書込番号:26312430
0点
>まい159さん
やっとカメラ持ち出せたので、公開しているデータに近い設定で撮って
みました。
青空はでてるけど太陽は雲に隠れてる状況で撮影してこんな感じです。
スレ主の設定で暗いというのは、何か間違えているか
カメラに問題があるとしか考えられないです。
書込番号:26312479
0点
ねこまたのんき2013さん
おはようございます。
スレ主さんは、屋外ではなく、室内限定で晴れた日の13時頃に撮影したのだと思いますよ。
書込番号:26312481
1点
>ねこまたのんき2013さん
・・・「晴れた日の」「室内」なんじゃないのかなあ? 「質問者さんの最初の条件」から考えると。
書込番号:26312482
1点
このスレ主とは違うアカウントで
「暗い」「画質悪い」などのスレがいくつか立ってました。
カメラ、レンズは違うが、
特徴は画像サイズが極端に小さい、同じフォーマットの設定画像を添付している
これなんだろね?
書込番号:26312582
1点
>最近はA03さん
>多摩川うろうろさん
なるほど。
多分そのようですね。
指摘ありがとうございます。
書込番号:26312826
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
はじめまして。1台目のカメラを3択で迷っています
・EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
・EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
・EOS R50 ダブルズームキット
こちらの3択です
私は主にテーマパークのダンサーさんを撮影したいと考えております。画質がよく、ブレのない(踊っているため多少のブレは仕方ないのでしょうか、?)写真を撮りたいです。カメラについては超初心者で何も分からずなので、初心者でも扱いやすく重くないカメラがいいです。
・EOS R50 ダブルズームキット
こちらのカメラはレビューを見ていいなと感じましたが、レンズが長い(?)ため他のゲストの妨げになってしまうと考え、優先順位は低いです。
他の2つは価格に約2万円の差があり、この差がどのように影響してくるのか分かりません。
最初のカメラなので、妥協しても良いか、2万円を払って高い方のカメラを買うか迷っています。
ただ、高いカメラ=良い写真 というイコール関係には必ずしもならないということを最近学びました。
なのでとても迷っています。
皆さんの経験と知識をぜひ私に共有していただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26299725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなのも売ってますよ。
https://amzn.asia/d/b6dIMIU
僕は2年前に買ってから一度も使ってないので使用感は分かりませんが、普通に見やすくなるんじゃないでしょうか?
書込番号:26301115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なぜ視認性にこだわるのでしょうか?
これからカメラを購入検討している世代とあなたでは価値観が異なるのでは?
価値観が異なる?
意味不明ですね。
では、その価値観が異なるというデータでも出してね。
書込番号:26301123 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
それと、なぜファインダーがある機種も
新規に発売されているのですか?
納得ができる説明やデータをだしてね。
書込番号:26301124 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>okiomaさん
使ったことがないカメラをよく勧められますね。
>ボディはR10でもR50でも良いと思います。
ニコンのZ50Uもよいと思いますがね。
スレ主さんに対してこう答えているのに、
どれも使ったことがない?
私が質問者なら参考にならないですよ。
Z50UやZ5Uを話に出したのは、
あなたが最新のカメラを使った経験がなく、
想像で語っていることを確認したかっただけです。
初めてカメラを使う方がファインダーを必要とする方、
そんなにいますか?
スレ主さんのアイコン、女性のようですが、
化粧された女性がファインダーを覗くところを見たことがないです。
メイクが崩れることを考慮されているかもしれません。
私の妻にカメラを渡してもファインダーを覗くことはないです。
性別によって使用率に差があるのでは?
そのあたりどうお考えでしょうか?
書込番号:26301126 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>クレイワーさん
明らかに全滅です。
分からないんですか?
4Kなんかで見てるからでは?
4Kって2Kよりも画像を小さく密集させてるから、ピンボケやブレが分かりにくくなるデメリットがあるんですよ。
だから、その程度の縮小リサイズやドコドコ経由は全く関係ないですね。
それとファインダーに関しては、メイクしている女性でも多くの方はファインダー覗いて撮影してますよ。
古いD500は使ってますが、もっと超古いD7000も現役で使ってますけどそれがどうかしましたか?
書込番号:26301196 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>クレイワーさん
>使ったことがないカメラをよく勧められますね。
私に、Z50UやZ5Uを使ったらと勧めるからには、
ご自身は使用してのコメントですよね。
更に、貴方がおすすめがZV-E10ならば
スレ主さんが考えている機材に対し
使用比較してのコメントですよね。
書込番号:26301223 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>WIND2さん
残念ながら分からないです。
WIND2さんの視聴環境で全滅といっても私の環境下では変わらないので、
別にそれで構わないです。
それこそ人それぞれでしょうから。
4Kのデメリット?初めて聞きました。
ご自身の経験からくる持論ですか?
ちなみにWIND2さんはどのような視聴環境下ですか?
GoogleフォトとAmazonフォト経由で全く関係ないと断言されるのも何か専門的な知識があるのですか?
少なくともGoogleフォトはファイルサイズが4分の1程度に圧縮されるので無関係とは思えませんが。
まぁ少なくともスマホの画面で写真を観る分には十分ですね。
あとファインダーの件、横から入ってこなくても良いですよ。
書込番号:26301229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クレイワーさん
>残念ながら分からないです。
あらら、分からないですか。
でも、理屈から導き出す事が出来れば明らかなんですけど、
モニターに4Kを導入したのには理由があるんだと思いますが、その理由がいかんのだと思いますよ。
>4Kのデメリット?初めて聞きました。
>ご自身の経験からくる持論ですか?
上にも書いてますが、理屈から導き出す思考があれば簡単な事です。
>ちなみにWIND2さんはどのような視聴環境下ですか?
フルハイのままですよ。
上記理由からあえて4Kは導入してません。
>少なくともGoogleフォトはファイルサイズが4分の1程度に圧縮されるので無関係とは思えませんが。
ファイルサイズを圧縮するとブレるんですか?
初めて聞きましたがこれはあなたの経験からの持論ですか?
こちらにも画素数違いのサンプルがありますので、画素数を揃える為にリサイズしたりとかしてます。時には1Mを切る容量もありますが、それでブレたりピンボケになったりしませんね。かつ、価格にアップしても、解像不良になったり、色が変わったりもありません。
>まぁ少なくともスマホの画面で写真を観る分には十分ですね。
32インチの4Kなんですよね?
コロコロとあとから言い訳の付加は見苦しいですね。
>あとファインダーの件、横から入ってこなくても良いですよ
あなたの周りでは女性は誰もファインダーを使用していないからといって、世間全体がそのようであるかの様な言い方でしたからね。
書込番号:26301282 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>それと、なぜファインダーがある機種も
>新規に発売されているのですか?
>納得ができる説明やデータをだしてね。
逆じゃないですか?
なぜファインダーのない機種が販売され続けているのか?
もしも屋外で視認性が悪くてまともに写真が撮れなかったら、誰も買わなくなって新規に発売されなくなりそうですが、人それぞれで、なくてもいい人がいるから各社発売し続けているのでは?
書込番号:26301285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>WIND2さん
言い訳に聞こえましたか?
カメラで撮影したデータはPCに取り込み、選定してAmazonフォトにアップしたものをスマホにダウンロードして鑑賞しています。
PCでは元データで鑑賞しますが、一度スマホに入れたものを改めてPCで鑑賞することはないですね。
スマホの画面で十分とはそういうことです。
書込番号:26301296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>トロダイゴさん
ご回答ありがとうございます!
基本的に野外の昼間のショーを撮ろうと思っています。
ただ、季節に合わせ野外で夜にやるショーもありますので、そちらも撮りたいなと考えております
昼間のショーですと、最前列で少なくともステージまで3mから5mはあると思います
夜のショーとなるともっと距離は離れます
(ステージ上でもダンサーさんは前後左右に動くのでダンサーさんとの距離は分からないです)
どんな写真を撮りたいか補足をしますと、推しダンサーさんのダンスが写真1枚におさまるような写真にしたいです
表情を中心にというより、推しダンサーさんのダンスを中心に撮りたいので、それに似合うカメラを探しています
書込番号:26301312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>usauさん
>推しダンサーさんのダンスが写真1枚におさまるような写真にしたいです。
>昼間のショーですと、最前列で少なくともステージまで3mから5mはあると思います
だったらR50のダブルズームキットの望遠レンズRF55-210mmmを付けっぱなしで問題ないです。
逆にR10のキットレンズ、RF18-150では望遠が足りないと思われます。
もちろん、上記二つのレンズは所有して使ってますが、ほとんどRF55-210mmmを使ってます。
>画質がよく、ブレのない(踊っているため多少のブレは仕方ないのでしょうか?)写真を撮りたいです。
高感度に強いキヤノンのR50やR10ならPオートにすれば、カメラが自動で最適な設定をしてくれるので、シャッターを押すだけでブレない綺麗な写真が撮れます。但し夜のダンスは少しの工夫が必要ですが可能です。
>レンズが長い(?)ため他のゲストの妨げになってしまうと考え、優先順位は低いです。
そんなに長く無いので大丈夫です。
それより夜パレードでは背面の液晶モニターで撮影してると稀にですがトラブルになります。人によっては、「暗い中で他人の液晶を煌々と点けられるのは、自分はあまり好きじゃありません。延々とショーやパレードに関係ない光を見せられるわけなので、できれば消して欲しいところです。」と言うクレームを聞いた事があります。
書込番号:26301407
6点
スレ主様の具体的なご要望が出だことも有り、すぐ上の「BlackPanthersさん」のご回答が参考になりましょう。
まあ、ダンサーを全身で納めるのか、或いはお顔中心のアップ気味かで、かなり違うでしょうけど。
なお上で、「ファインダーの有無」のやり取りがありますが、相当な望遠使用で、しかも動体撮影では、ファインダーはやはりあった方が良いと思います。 また、明暗それぞれでの撮影になるようですから、尚更でしょうね。
なお「化粧された女性がファインダーを覗くところを見たことがない」。とかのお話もありますが、私の女性撮影仲間はそれなりのお化粧をしていても盛んにファインダーを覗いていますね。(^^
書込番号:26301579
12点
>usauさん
まず、
晴天下の撮影が主であるようですので、
ここは間違いなくファインダー付きをお勧めします。
最近はスマホ撮影からのカメラ購入で、ファインダーなんか不要という意見がチラホラ出てくる事がありますが、撮りやすさ、見やすさ、追いやすさではファイダーで見る方が見やすいです。
ライブビューは晴天下では表面が反射して非常に見にくいんですよね。
映画館がなぜ暗いのか。
屋外上映はほぼ夜間だけではないですかね。
これは見やすいからですね。
そして、肝心の付属レンズですが、ダブルズームキットのモノをお勧めします。
標準ズームレンズだと2mから3m(かなり近いですよね)くらいなら良いですけど、その距離で全身からウエストアップ、バストアップなど撮りたくなると、高倍率ズームが必要になるかもしれませんね。
チョット距離が離れていると、200mmから250mmくらいは欲しくなっちゃいます。
あと、カメラは設定も非常に大切で、
フルオートや上で書かれているPモードではダンス中は特に夜間でステージ上の照明ではマトモに撮れません。(ブレブレになる)
最低限シャッタースピードの低速限界設定やご自身でシャッタースピードを設定するなどの設定が必要になってきます。
書込番号:26301982 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>usauさん
ファインダー付きを
勧める理由として追加します。
撮ったあとの画の確認で
明るい野外では
自分好みの色味や露出になっているか確認できないことがあります。
ファインダーがあると、撮った後の画の確認も
ファインダーを通してその場、できますのでより失敗も少なくなるかと。
事前に試写してより自分好みに設定することも可能に。
もちろん、RAWで撮ってあとから調整することも
可能ですが限度もあります。
保持に関しても
私からどうなのかと聞かれても、
一向に答えようとしない…
ファインダーでの撮影では、
頬とか目の周囲にボディを当てることにより、
より安定してカメラを保持することができます。
メガネをつけていたりとかできない方もいるかもしれませんが…
状況によってはファインダーが使えないこともあるでしょう。
でも、
ファインダーがあることによって、
ファインダーと背面液晶と選択し使い分けることができ、
より撮影機会が増えることとおもいます。
書込番号:26302126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>BlackPanthersさん
ご回答ありがとうございます!
「EOS R50 ダブルズームキット」こちらを主に考えていきたいと思います
BlackPanthersさんのアドバイス通りレンズは付けっぱなしで撮影してみます!
書込番号:26304735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、貴重なアドバイスとご意見等ありがとうございました。
実際に家電量販店に足を運び、様々なカメラを実際に手に取ってみました。
「EOS R50 ダブルズームキット」こちらのカメラも手に取り、重さや手のフィット感など初心者の私には文句なしでした。
上記のカメラを主にして考えていきます。
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:26304740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>usauさん
「EOS R50 ダブルズームキット」こちらを主に考えていきたいと思います
報告ありがとうございます。
R50のPオートモードは非常に優秀なので、
箱から出した状態で何も考えずにそのままの状態から、
テーマパークのダンサーさんを望遠レンズでブレなく綺麗に撮影できます。
良く、シャッター速度が、絞りが、ISOが、
とか更には電子レンジの解凍時間とけ、難しい用語を並べて、基本を勉強!
とか連呼する人がいますが、全然へっちゃらです。
心配するとしたら、真っ暗な夜間くらいです。
書込番号:26305034
3点
これ価格コムの質問スレでよく見ますけど、スレ主さんがはっきりと「この中のどれかで」と言ってる時にメーカーすら違う機種を勧めるなら、正直な話回答しない方がまだマシな気がするんですよね…
書込番号:26309188 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主さんの質問に回答した上で「他社にこういう機種もあるよ」と意見するのは理解できるんですけど、「この中から」という質問にいきなり他社の機種だけを挙げるのって質問に対する回答になってないですよね。
書込番号:26309231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
現在eoskiss x9iを使用して主に子供を撮影しています。動き回る子供ではピントがズレてしまう事がたまにあり、瞳AFに魅力を感じてR10に買い替えようと思っています。現在使用しているx9iはシャッターボタンを押すと戻りが悪くなってきていて修理も高額のため継続使用は考えていません。
x9iはダブルズームを購入しましたが、SIGMA EF-Sマウント レンズ 30mm F1.4 DC HSM を購入してからはSIGMAのみでキットレンズは使っていませんでした。望遠は運動会などで使う位でした。
なのでセットではなく、ボディだけ購入してレンズは別で購入しようかと思っています。撮影するのは主に子供で室内での撮影も多めです。
おすすめのレンズはありますか?
また、現在使用しているSIGMAとセットで購入した望遠のレンズはアダプターを使用すればR10でも使えるのでしょうか?
書込番号:26297628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あお4826さん
・・・これまでにも「シグマのレンズ」を使っていたのであれば、シグマの明るいレンズが良いと思います。
小さくて軽く、しかも明るい標準ズーム シグマ18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用] \66,568
https://kakaku.com/item/K0001635517/
明るい単焦点(室内向け画角) シグマ 23mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用] ¥61,879
https://kakaku.com/item/K0001663861/
・・・また、アダプターを使えば、EFマウント→RFマウントで使用できます。
書込番号:26297648
0点
あお4826さん
おすすめは、RF35mm F1.8 マクロ IS STM \66,526です。
シグマ好きなら30mm F1.4 DC DN [キヤノンRF用]\42,999はどうでしょう。
セットで購入した望遠のレンズはアダプターを使用すればR10でも使えます。
書込番号:26297877
2点
>あお4826さん
動き回る子供ではピントがズレてしまう事がたまにあり、瞳AFに魅力を感じてR10に買い替えようと思っています。
そのような用途なら、瞳検知、被写体認識、動体トラッキングが必要で、
キヤノンのR10なら大丈夫です。
しかし、シグマなど社外レンズではカメラ側がレンズにまともには対応していないので使えません。
買うときは、18-150mmか18-45mmのキットレンズが良いです。
理由は安く買えるから、
予算があるなら、
RF35mm F1.8 マクロ IS STMを追加で購入、
でもカメラの高感度が飛躍的に向上したので、
明るいレンズは必要なくなりました。
前にセットで購入した望遠のレンズはアダプターを使用すればR10でも使えます。
最後に、ここでシグマを勧める人はキヤノンユーザーではないので、
書込番号:26297898
0点
>heiseimiyabiさん
>シグマなど社外レンズではカメラ側がレンズにまともには対応していないので使えません
なぜそう誤情報をわざわざ書き込むんでしょうか。
ここにいるようなカメラオタクなら「また適当言ってる奴がいるな」とスルーできますが、初心者は不安になったり信じたりしてしまいますよ。
>あお4826さん
少なくとも「キヤノンRF用」と書いているシグマレンズはキヤノンとのライセンス契約の下で製造されているので動作は問題ありません。
書込番号:26297959
8点
>から竹さん
>少なくとも「キヤノンRF用」と書いているシグマレンズはキヤノンとのライセンス契約の下で製造されているので動作は問題ありません。
キヤノンはその様な事を公表していますか?
根拠を教えて下さい。
書込番号:26298511
0点
まず、不具合があったときの問題切り分け用としても、ネイティブのRFマウントレンズが1本はあった方がよいですし、キットで買う方がお得なので、絶対にキットレンズを使わないという場合を除き、キットをお勧めします。
@ R10ボディ・・・・・・・・118,800円
A RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM・・・・・38,250円
B RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM・・・・61,650円
R10 18-45キット(@+A)・・・・・128,823円(単体購入より28,227円お得)
R10 18-150キット(@+B)・・・・154,800円(単体購入より25,650円お得)
個人的に子どもを撮るなら、とりあえずの一本として18-150は使い勝手がよいと思います。
室内は明るい単焦点の方がよいでしょうけど、ある程度大きくなると少し離れて撮ることも多いでしょうから。
あと、EF/EF-S用のレンズはマウントアダプターを付ければ基本的に使用できます。
コントロールリング付きとなしの2種類があるので好きな方を。
(他にもドロップインフィルターとか対応モデルもありますが割愛)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086997_K0001086998&pd_ctg=1052
なお、純正EF/EF-Sならまず問題ありませんが、サードパーティ製の場合、メーカーが動作確認をしていても純正よりは個体差によるエラーとか出やすいので、運動会や発表会のように撮り直しの効かない大切なシーンには純正かつRF用をお勧めしたいです。
サードパーティ製レンズって言葉に(両側で)過剰に反応される方もいますが、純正より不利な点を理解して使うのであれば全然アリだと思います。
ただ、私も過去に運動会でタムロンのレンズを使用していて突然エラーが出て大事なシーンを撮り逃したことがありますし、周りでもエラーを経験した人がいるので、「純正だったら撮れていたかも…」と思われる可能性があるなら、よく考えた方がよいでしょうね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_K0001445161_K0001445162&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445167_K0001445168_K0001682859_K0001581279_K0001514880&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:26298540
0点
サードパーティのレンズは使えないとか
初心者のスレとかにレスしてくるんだよね。
シグマのHPより
>キヤノンRFマウント用は、キヤノン株式会社とのライセンス契約の下で開発・製造・販売されています
R10でシグマのRFマウントに対応しているレンズ
↓
https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_aps-c&camera=eos_r10
で、ここの最後に記載されている
↓
>周辺光量・歪曲収差・色収差・回折の補正が可能です。デジタルレンズオプティマイザには非対応ですが、デジタルレンズオプティマイザの補正を標準または強めに設定した際は色収差と回折の補正が可能で
書込番号:26298632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あお4826さん
>ここを見ている初心者の方々へ
>ただ、私も過去に運動会でタムロンのレンズを使用していて突然エラーが出て大事なシーンを撮り逃したことがありますし、周りでもエラーを経験した人がいるので、「純正だったら撮れていたかも…」と思われる可能性があるなら、よく考えた方がよいでしょうね。
・・・私は何十年も写真撮ってますが、ここ、価格コムでの書き込みも、自分自身の経験も、周囲の人の話も、そんなわけのわからない話(サードパーティー製のレンズに限って、大事な場面になるとエラーが出る)はただの1回も聞いたことがありませんね。
・・・何万回に1回なのか、何十万回に1回なのか知りませんが、「ここ、価格コム」では、「普段、起こりもしないことを、いかにもしょっちゅう起こるかのように言う、大げさな人」がいますので、相手にしないほうが良いです。
書込番号:26298638
6点
あとシグマはでは
↓
>一般動作確認を行っております。
全ての機能・性能について保証しているものではございません。
また、
キヤノンのRFマウントのレンズは、
現在のところサードパーティのレンズは
APS-C専用のレンズしか発売されてきません。
今後、どうならかわかりませんが
フルサイズ用のレンズを使いたい場合は
純正のみしか使えません。
これらの注意は必要かと思います。
書込番号:26298704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございます。
RF35mm F1.8 マクロ IS STMを購入しようと思います。
キットを購入した方がよいとのアドバイスがありましたが、18-150は運動会など望遠としては厳しいでしょうか?顔や上半身のアップが撮りたいなどは特にありません。x9iを購入した際の望遠は55-250です。
もし運動会も撮れそうなのであればセットを購入したいと思います。
年に1回位しか望遠使わないのと1本のレンズだけの為にアダプター購入するのももったいないかなと。
いくつか店舗を回ったのですが、ボディのみがどこも在庫なしで納期に1、2ヶ月かかるようでキャッシュバックが間に合いません。18-150のセットだと店舗在庫があったのでキャッシュバックも間に合います。
ボディのみ購入、追加で35mmとアダプター、18-150セット購入、追加で35mmではキャッシュバック費用など合わせると1万5千円程しか変わりません。
書込番号:26298845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>18-150は運動会など望遠としては厳しいでしょうか?
一般的には、幼稚園/保育園のグラウンドならギリギリ、小学校以上だと厳しくなるでしょうね。
もちろん、グラウンドの広さや撮影場所によって大きく異なりますが。
EF-S55-250系をお持ちなら、とりあえず運動会はマウントアダプターで対応するのも悪くないと思います。
足らなければRF100-400とかを買い足せば良いですし。
なお、案の定、サードパーティ製というワードに過剰に反応する方がいますが、エラーや不具合についてはそれぞれの経験によるので、当然バラツキがあります。
私もシグマでは一度も経験ありませんし、タムロンも運が悪かったのでしょう。
なぜ自社製品どうしの方が有利なので無難という一般論や、他人の経験まで否定して回るのか分かりませんが、「そういうこともある」ということで、スレ主さんは冷静に判断してくださいね。
書込番号:26298907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>18-150は運動会など望遠としては厳しいでしょうか?
会場の広さ次第ですね。
お子さんが小学生なら
足ズームを駆使すればなんとか…
さらに撮ったあとトリミングを少しするとか…
でも、200mmは欲しいでしょね。
私もマウントアダプターをに55-250を考えたいですね。
もしくは
年1回の使用であるならシグマの16-300あたりをレンタルするとか?
幼稚園や保育園の運動会ならおそらく18-150で行けるかと思います。
それと、
>動き回る子供ではピントがズレてしまう事がたまにあり、瞳AFに魅力を感じてR10に買い替えようと思っています。
これに関しては、
瞳AFを使っても、
お子さんの動き回るスピードおよびお子さんまでの距離が近いと
また、数人の中からお子さんだけにピントを合わせる状況だと
満足な結果にならないこともあるかも…
書込番号:26298932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















