EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,823

(前週比:+399円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,823

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,823¥197,648 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥128,823 (前週比:+399円↑) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

リコール出ました!EOS R10

2024/04/04 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15817件 よこchin 

リコールです。

ホントに音だけなら真摯な対応だと思います。

ミラーレスカメラ「EOS R10」 の無償修理のご案内

・内蔵ストロボ発光時に大きな異音
https://canon.jp/support/quality-info/230330eosr10

書込番号:25686296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2024/04/04 12:19(1年以上前)

ストロボ(フラッシュ)の回路の絶縁不良みたいな?

カメラ内部で放電が発生した「のであれば」、ミニ落雷みたいな感じになりますので、
>本製品のごく一部において、内蔵ストロボ発光時、大きな異音(「バチッ」という音)がします。
という現象になるのでしょう。


※逆に言えば、他の原因で
 >大きな異音(「バチッ」という音)
 は発生し難いような?

書込番号:25686321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15817件 よこchin 

2024/04/04 12:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

この表現だけでは分かり難いですよね、
絶縁不良で発火までは成らないのか?と感じましたが
微妙な感じで

先日パンプスのヒールが取れるってリコール届け出が有りましたが
人に危害?が有るのか無いのか?

書込番号:25686330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2024/04/04 15:40(1年以上前)

>よこchinさん

ストロボのコンデンサは高圧ですから音だけなら驚くだけなのかなと思いますが、万が一の発火等が怖いですから早めの対応となったのかも知れませんね。

エンジニアプラスチックは耐熱性も高いので発火危険は低いのかも知れませんが、安全性を考えるとリコールするのが順当だと思います。

書込番号:25686519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15817件 よこchin 

2024/04/04 15:53(1年以上前)

>with Photoさん

>>エンジニアプラスチックは耐熱性も高いので発火危険は低いのかも知れませんが、

この表記だと外には火は出ないとの認識して良いのでしょうね。

書込番号:25686537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/04 17:20(1年以上前)

機種不明

>よこchinさん

リコールはEOS R10だけなんですね。
R50やR10、R7は問題なくてR10だけって不思議。

ちなみに、4月1日に発表されたのに、価格コムで話題にならなかったのは、所有者が少ないせい?

書込番号:25686650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15817件 よこchin 

2024/04/04 17:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん

R7は内蔵ストロボ無いので当然として

R50は可能性有りそうですよね。

私も皆さんいつも素早く価格コムにも反映して下さるのにと思って口コミ改めて辿ってみましたw

私はヤマト運輸のリコール情報に登録しているので
数日は遅れて連絡メールが届きますが本日掲載されていたので
口コミに無いの確認して投稿させて頂きました。

書込番号:25686670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/04 20:00(1年以上前)

このリコールは1年前に出てますね

書込番号:25686836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/04/04 20:24(1年以上前)

>よこchinさん
情報ありがとうございます。
初回は昨年掲載とのことですが、知りませんでした。

購入はその後結構経ってからなので、対象ロットではない可能性が高いですが、帰って確認してみたいと思います。

しかし、Kissでもボタンでポップアップだったのが手動ってなんか萎えますよね。^^;
M6のは小さいけど上方向にも手で向けられたので、簡易的なバウンスとしても使えたし、アレは地味によかったな…。

書込番号:25686875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15817件 よこchin 

2024/04/04 20:37(1年以上前)

再掲載の条件って何でしたっけ?

うっすらとした記憶では対象製品の改修が全数又は規定の割合以上に達していないとか

まあ価格コムに掲載されていないのでお役にたてば幸いです。

書込番号:25686894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/04/04 21:16(1年以上前)

更新履歴
2024年4月1日:「本件についてのお問い合わせ」を変更しました。
2023年3月30日:初回掲載

…だけの更新のようですね。
フリーダイヤル対応をやめただけってことでしょうか。
それだけ問い合わせも減っているのかな。

書込番号:25686943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ88

返信22

お気に入りに追加

標準

ローリングシャッターで大きくゆがんだ。

2023/09/23 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 
当機種
当機種

ただ、それだけです。

何か言いたい訳ではありません。

こういうものなのかと、初めて、実感した写真です。

書込番号:25434738

ナイスクチコミ!24


返信する
mo拓さん
クチコミ投稿数:51件

2023/09/23 17:50(1年以上前)

私もスマホで撮影すると同じ感じになりますよ。

書込番号:25434806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/23 18:39(1年以上前)

>2ndartさん

こんにちは。

>ローリングシャッターで大きくゆがんだ。

R10のフルフレームのリードアウトは
1/30秒程度の一般的なもののようですので、
動体での歪みは仕方ないかと思います。

書込番号:25434858

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/23 20:14(1年以上前)

縦走行シャッターは通常、下から上に走行するので、電子シャッターも同じ方向と思われます。像は反転しているので画面上では上から下の方向です。よって、この画像で新幹線は右から左に向かって走っているということでしょうか。たぶん、左側通行だからそうだとは思うのですが。
横位置なので、平行四辺形に歪みます。縦位置だと、圧縮伸張方向に歪むでしょう。場合によってはこれで目立たなくなることもあります。

書込番号:25434985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2023/09/23 21:11(1年以上前)

最近発表された、ソニー「α7C II」「α7C R」やニコン「Z f」は一切歪まないんでしょうね。
羨ましいわ〜棒

書込番号:25435078

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2023/09/23 21:52(1年以上前)

どうも、みなさん、こんにちは。

質問の答えから。

> 新幹線は右から左に向かって走っているということでしょうか。

はい。その通りです。

この写真は狙ったものではなく、野鳥撮影を兼ねて田んぼの中を歩いている途中にハローキティ新幹線が走ってきたので、慌ててシャッターを切ったものです。望遠レンズを付けていたので、アップの写真になってしまいました。辛うじて通り過ぎる手前で最後尾を捉えたものです。

こんなにレスがつくほどの話題だとは思っていなかったのですが。

ナイスを押していただいた方も、アンチとかそういうことではなく、単にハローキティ新幹線が写っていて面白いとかそんな軽い気持ちじゃないかと推察しています。

書込番号:25435155

ナイスクチコミ!13


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/23 22:35(1年以上前)

>熱核中年団さん
歪まないんじゃないですか、電車モード付いてるしw
しかしこの程度の煽りでアンチ扱いとか脆弱ですね
NEX当時のソニーアンチはこんなもんじゃ無かったですよ
怒号のような批判が作例も無く繰り返されてスレが埋め尽くされていましたね
ソニーはそれらの指摘に真面目に取り組み、一つ一つ解決して行く様子を
私のような古いユーザーは逐一見守ってきました。
今あるミラーレス機がその恩恵を受けているのは明白です
他技術で開発したと標榜しても、ソニーの失敗と成功を見届けた上で開発するのは楽には違いないですから
勿論、ソニーもm43の仕様や技術を参考にしたのは確かですが、m43より巨大なセンサーでどうなるかは未知だったはず。
その困難は後追いメーカーの宿命です
ローリングシャッターによる歪みや手振れ補正による動画の周辺歪みもまだ完全には補正し切れていないのが
現状ですが
ユーザーはメーカーに対して「歪むよ!」と声を上げることが大事だと思います。
変な擁護は子育てと同じでろくな結果にならない
正面切って、作例を挙げながら訴えることがメーカーの為、しいてはユーザーの為だと思います。
どこも出来ていない無理難題やコスト無視の要望や一般的に使いもしない機能強化は別として
ユーザーが正統に求めて良い要望はあると思います。
日本のメーカーは瑕疵を嫌いますが海外メーカーは仕様ですと言い切るのですが
そんな仕様はアリエナイと声を上げる事がユーザーの役目です
永年そんなコミュニケーションをメーカーとしてきたと感じているソニーユーザーの感想です

書込番号:25435207

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/24 21:10(1年以上前)

>2ndartさん

EOS R100/R50/R10/R7は、どれも同じ。
実用に耐えません。私なら即売却します。

書込番号:25436578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2023/09/24 23:13(1年以上前)

>2ndartさん

R10の場合、動体はメカシャッターでしょうね。

電子シャッターで高速移動の被写体は積層型で高速読み出しできないとローリングシャッターで歪むでしょうから。

>EOS R100/R50/R10/R7は、どれも同じ。
実用に耐えません。私なら即売却します。

R7はセンサー違うし、実用な耐えれないって根拠くらい示してよ。

書込番号:25436762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/09/25 08:46(1年以上前)

動きモノを撮るのなら、メカシャッターじゃないですかねやっぱり。
1/4000まではいけるんだし。

ただし・・
>ハローキティ新幹線が走ってきたので、慌ててシャッターを切った

こういうことってよくあると思うんです。
ちょっと本筋からそれるかもですけど。
どうしてメカシャッターだけど1/4000を超えた場合は自動的に電子シャッターに切り替わるって設定がないんですかねえキヤノン。
それが疑問。

書込番号:25437008

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2023/09/25 09:29(1年以上前)

最近、この手のスレッドが増えていることに違和感を感じます。
メカシャッターで撮れば良いだけの話ですし、
電子シャッターで歪むことくらい当たり前の話で。
こんな写真を意味ありげに貼る必要があるのか。

売却すると言ってる人達は、積層型に移行してるのかな。
フジ機も大半は電子シャッターでの動体撮影で歪みますが。
対応出来るのはX-H2Sだけ。
キヤノンの比較的読み出しの早いハイエンド、R6mk2も使用に耐えないくらい歪む。

どうも、積層型を主力販売にしているメーカーの匂いを感じます。
キヤノンソニーフジパナ以外の関係者かな。

書込番号:25437049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2023/09/25 15:28(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

「R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」は、野鳥撮影用カメラとして購入しました。今回たまたま、ハローキティ新幹線が通りかったので撮影しただけです。

ローリングシャッターによる歪みを実感できる写真を撮ったことがありませんし、ハローキティが写っていて面白い(?)かなと思って投稿しました。それだけのことです。あまり突っ込まないで下さい。

野鳥撮影ではシャッター速度を上げたい時もありますし、飛翔しているなど動きの大きい野鳥を撮るときは画角のせいぜい1/10程度の大きさでしか撮影しませんので、ローリングシャッターによる歪みが気になる写真にはなりません。コンテストや図鑑向けの写真を撮っているわけでもなく、あくまでも個人の趣味の範囲ですので。撮れることが最優先です。

というわけで、メカシャッターは全く使っていません。個人的な推測ですが、メカシャッター使わない方が故障しにくいのではという気持ちもあります。電子シャッターで不都合を感じていません。

35mm判換算600mm程度の望遠が使えて、被写体認識AFを兼ね備えている本体+レンズで1kg前後のカメラとなると、私が調べた限りでは「R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」しかありませんでした。

書込番号:25437414

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/09/25 15:48(1年以上前)

>2ndartさん

自分は普段スナップやポトレなどあまり高速で動く
動体を撮らないのですが、たまに旅などで歪む様な
被写体で出ると、原理的にローリング歪みが出ると
分かっていても、こんな風に出るんだーと,改めて
驚いたりしますねw。

書込番号:25437446

ナイスクチコミ!0


torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/25 16:35(1年以上前)

>2ndartさん
私もR10でお寺などでは電子シャッターで撮るのですが、そのままつい電車を撮ったりしてガッカリすることがあります。こんな感じですよねー。

各社のローリングシャッター歪を比較したYoutubeのサイトがあるのですが直接リンクを紹介しても良いのか分かりませんので、これで検索してみてください。R7/R10の同様比較もこのサイトの中にありました。
「Canon EOS R7/FUJIFILM X-H2S]4社APS-C機比較@電子シャッター歪み」
積層型でなければそれほど変わらないんだなーと思い安さと軽さでR10買いました。

お寺で電子シャッターは静かでいいのですが、一般的にキャノンの場合電子シャッターにするとダイナミックレンジが下がってしまうってのがあるんですが(R10のDATAは分かりませんけど)、まぁ気にせず楽しんでます。

書込番号:25437506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3834件Goodアンサー獲得:197件

2023/09/25 19:12(1年以上前)

お邪魔します。

かれこれ50年近く前の話になります。NHK夕方の子供向け科学番組を見ていた事があり、当時のフィルムカメラでクルマを撮影した際に『クルマが縮む』という現象の説明がありました。

そのカメラ、メーカー不詳ながら横引きゴム幕フォーカルプレーンシャッターで、クルマが右から左の場合と、左から右に走行の場合では、シャッターの走行方向と真逆にクルマが走った際にクルマが『縮んで』仕上がるという現象だと。

厳密に言えば、シャッターの空隙が走る方向と、フィルム上でクルマ像が走る方向が真逆の場合、でしょうな。

時間がどんどん経過してシャッターも縦走りメタル幕になり、遂にはデジカメ化され電子シャッターとなった現在も、大雑把に考えて大昔と実は大して変わらないような気がしてます。

当方テッチャン撮りが主体ではありますが、真サイドからシュートすることはほとんどなく、大抵は列に大してかなりな迎え角で撮ってたりするので、多分ローリングが微妙に発生していても『判らない』んだろうと考えてます。

どうしても『正しい寸法で』撮りたい場合は駅に止まっている所を狙えば楽勝、位にしか考えておりませんでした。

そのうち優秀な技術者さんが、イメージセンサーから『一瞬で』全画像ピクセルデータを取り出す方法を考えて実装して暮れれば、『大昔はローリングシャッターなんて現象があったんだな』と過去のお話に…なるかも知れません。

書込番号:25437642

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2023/09/25 21:37(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私の場合、今回の写真に関して言えば、ガッカリとかそういうことはなく、こんなに歪むんだと納得して、面白いなと思ってしまいました。

まあ、こういうのが嫌な人はメカシャッター使うでしょし、気にならない人は電子シャッターを使うということで、良いんじゃないでしょうか。

将来的には技術的に解決される問題でしょう。

書込番号:25437798

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/25 22:54(1年以上前)

まあ現在の電子シャッターはある意味おまけみたいなものなので、欠点を理解しつつうまく付き合えばいいだけのことと思っています。
批判めいたことを言ったつもりはありませんが、何か思うところがあったのならご容赦ください。

書込番号:25437900

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2023/09/25 23:11(1年以上前)

高速シャッターでも
流し撮りの要領でシンクロさせて撮れば
歪まないんじゃない?
まあ、電柱とかあるとそっちが
斜めるけど。

書込番号:25437908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2023/09/26 08:13(1年以上前)

当機種
当機種

GIMPで歪み補正

更に回転

holorinさん

holorinさんのコメントには「批判めいた」内容は含まれていないと思います。ローリングシャッターを簡潔に解説いただいたと思っています。

----------------

WIND2さん

時速300kmで高速で走る新幹線を75mの距離から流し撮りする技を持ち合わせていません。

私なんかは歪んでいるからこそ走っている感じ(?)も出て面白いと思ってしまいます。

新幹線の歪みだけなら、後からGIMP等で補正する方法もありますね。

方法は、メニュー[ツール]→[変形ツール]→[遠近法]です。

画像添付します。アバウトに補正しました。

回転したものも載せてみました。

書込番号:25438153

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5 晴歩雨描 

2023/09/27 08:47(1年以上前)

別機種

みなさん、こんにちは。

9月12日、伊丹空港で妻の「R50+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」で撮影したものです。

飛行機も着陸時、時速300km近くで飛んでいると思うのですが、この写真で見る限りローリングシャッター歪みは感じにくいですね。

先の新幹線と比べると、画面一杯というほどではないからかもしれませんが。

書込番号:25439395

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2023/10/10 05:09(1年以上前)

R10の電子シャッターは、音を立てずに赤ちゃんの寝顔を撮るとか、そういうシチュエーション用ですね。
動くものを撮影するには向いていません。

書込番号:25456439

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

JPEG連写枚数だけ惜しい!

2023/05/05 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2890件

EOS R10の連続撮影枚数は、JPEGのみだと 65枚しかありません。バッファが少ないんですね。

EOS 7D Mark2はJPEGのみ1050枚でした。
EOS 80DはJPEGのみ 77枚、EOS R7はJPEGのみ224枚です。

ちなみに
フジX-H2sはJPEGのみ1000枚以上(20コマ/秒時)
フジX-S10はJPEGのみ 105枚(どちらも2610万画素)

バッファは後から補強できないので、沢山載せてね~。

書込番号:25248489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件

2023/05/05 12:20(1年以上前)

RAWだと15枚で止まるそうです。
IBIS(ボディ内手ブレ補正)が搭載されていないことより、バッファの少なさがネックになりそうな気がします。

書込番号:25248495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2023/05/05 12:54(1年以上前)

X10i のRAWで7枚よりは・・・
連続撮影枚数を気にするようなユーザーが買うようなカメラじゃないと思いますが

書込番号:25248541

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2023/05/05 13:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん

初心者ほど連写で数打てば当たるでバッファは欲しいですよね。(>_<)

α6400・6600対抗機種なので
SONYの90枚前後は越えて欲しかった。

書込番号:25248595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2023/05/05 16:02(1年以上前)

連写速度が速いのも原因の一つではないでしょうか。
速くできるから&スペックの見た目がいいからと言うことで速くしているようにも思えます。バッファ用のRAMってけっこう高かったり、電力を消費したりするのではないかなとも思いますがいかがでしょう。

書込番号:25248719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/05 17:10(1年以上前)

>乃木坂2022さん

こんにちは。

>EOS 7D Mark2はJPEGのみ1050枚でした。
>EOS 80DはJPEGのみ 77枚、EOS R7はJPEGのみ224枚です。

7DmkIIの後継はR7でしょうし、
R10を表面的なスペックだけでなく、
その足回りまで強化してしまうと、
R7が売れなくなりそうですので
(高速連写用途ならIBIS必須でない)、

あえての(差別化のための)小さめの
バッファなのではないでしょうか。

書込番号:25248782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/05 18:03(1年以上前)

>乃木坂2022さん
R10の仕様を見ますと

メカシャッター/電子先幕:約15コマ/秒
JPEGラージ:約123枚(約460枚)UHS-T SDカード使用。
カッコ内の数値は、当社試験基準UHS-U対応SDカード使用時の枚数。

UHS-USDカードを使用されたら30秒間も連射できるということです。
ほとんどの場合の撮影において不足はないと思われます。
R10購入されたなら、ぜひともUHS-USDカードを
お求めいただいたらいいのでは と思います。
私もR10の性能をみて熟慮しております。
失礼します。

書込番号:25248818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2023/05/05 18:21(1年以上前)

SDカードをUHS-Uにすれば解決しませんか?

書込番号:25248833

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/05 21:39(1年以上前)

>holorinさん

用のRAMってけっこう高かったり、電力を消費したりするのではないかなとも思いますがいかがでしょう。

安いし電力もほとんど喰わないよ!
仕様を決める商品企画がポンコツみたい

訴求効果とか差別化を考える頭が無いんだよ。

書込番号:25249074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/06/06 14:07(1年以上前)

撮影時にDLOなどレンズ補正有効の場合、連射が途切れやすくなりますね。

レンズ補正はDPPなどRAW現像時、後からかけることも可能です。

いっそのことカメラではレンズ補正無効としCRAW撮影。
PCで現像時にレンズ補正する方法もあり。

JPEGはピクチャースタイルなどのエフェクトも効き、手軽さも有るかと思います
撮影スタイルによるでしょうけれども。
現像が億劫にならなければ検討してみてもいいかもしれません

書込番号:25290147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/06/28 20:32(1年以上前)

こんばんは、自分も18-150mmレンズキットで購入しましたがUHS-UのV90のSDカードでjpeg Lのみで39枚で止まりました。レンズの初期不良かどうかは問い合わせ中ですがR10にEOS-R(アダプター)を付けEF-S55-250mmSTMやEF40mmf2.8STMで同じくjpeg Lのみで検証したら400枚位で自ら止めました。参考まで

書込番号:25321363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/06/30 21:50(1年以上前)

前の投稿から色々、検証していてメーカー問い合わせなどしていたなか、
ふと思い立ってカメラの設定を初期化してみたら改善されました・・・?(ほぼデフォルト設定だったのに・・・)
原因は分かりませんが現状は18-150mmのキットレンズで再度試したら
電子先幕でJPEG Lで737枚60秒でも止まらず、RAWで3秒27枚、CRAWで8秒93枚でした。
設定はデフォルトでSDカードUHS-UV90、Pモード、ファームウエアVer1.3.0(最新)
参考まで。

書込番号:25324785

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

購入ファーストインプレッション

2023/04/14 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

別機種

親子ほど大きさの異なるメイン機とサブ機

初代KissMからの買い換えで入手しました
買い換えた主な理由は「EOS R6とレンズを共用できるサブ機&望遠専用機として使いたかった」からです(RFレンズを4本所有)

最近発売されたR50はR10と価格はそれほど変わらない上に、マルチコントローラーがない点がR6のサブ機としては致命的であると考えたため、候補に上がりませんでした

購入して色々設定していて判ったのですが、カスタマイズ出来る範囲などR6と細かい違いがあるため、なかなか面倒ですね。例えば、
・ボタンカスタマイズで「AF方式ダイレクト選択」を割り当てられなくなった
・メイン電子ダイアルに「再生時の画像拡大表示」を割り当てられなくなった
・「バッテリー情報」で残量が%表示されないのがちょっと不便

その一方R6にも是非欲しくなったのが「AF/MF切り替えスイッチ(フォーカスモードスイッチ)」です
RFレンズの中にはAF/MF切り替えスイッチが存在しないものもあり(RF24-105mm F4-7.1 IS STM)、このスイッチは有用だと思います

逆に「やっぱり入門クラスだなぁ」と思ったのはメカシャッター音ですね
R6も最初はがっかりだったけど慣れましたがR10は「あ〜、Kissだなぁ」って思ってしまいました
あと電源オフ時に撮像素子がむき出しのままなのも好みではありません。屋外でレンズ交換する機会は少ないと思うのであまり支障は無いと思いますが

最初に書いた「望遠専用」以外は家族が使うことが多いと思うので出番は少ないですが、「このカメラを買う目的」の被写体を撮ったら書き込むかも知れません

書込番号:25221063

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:59件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/04/14 13:49(1年以上前)

メカシャッター音はクシャミっぽいですよねf(^_^)
後、バッテリー挿入口の蓋のプラモデル感もなんとかしてほしい。
ただ、中身は侮れませんよ!
撮りだしたら一気に化けます。
とくにAF性能は最高です。
自分もサブで買いましたが、なんだかんだでR10ばかり使ってます。
( ´∀` )b

書込番号:25221250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/04/14 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

R6と共に使うと操作性においては同じような感じを持つようですね。

私もダイアルなどが同メーカーなのに同じ設定に出来ず、ファインダーを覗きながら操作すると??なんてことになっています。

AFも、R6は顔優先Aiの進化が型からR10はキャッチAFの進化が型になり使いやすくなったので、R6も同じような感じになるように設定したりしています。

高倍率ズームのタムロン100-400を付けてからは、R10は散策型、R6はどっしりと腰を据えてガッツリ撮るとき用になりました。軽いのはやはりいいですね。

作品のUpを楽しみにしています。

書込番号:25221570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 しもじーのnote 

2023/04/15 09:45(1年以上前)

返信ありがとうございます

>SUBARUNRUNさん
バッテリー挿入口の蓋がペラッペラなの、確かにKissMより安っぽいですね
中身は確かに…期待しています

>ハクコさん
2枚目の写真、こういうのを撮りたいと思っていますが、RF800は大きすぎて高すぎるので、そこまでは望めませんが、出来る範囲で頑張ってみます

書込番号:25222325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

リコール情報です

2023/04/02 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

R10ユーザーです。
下のように、一部のR10ボディに不具合があったようです。
安全に使用するために、該当機種は無償修理をしてもらってください。

https://canon.jp/support/quality-info/230330eosr10

因みに、ワタシのR10はリコール対象外でした。

書込番号:25205489

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/02 09:22(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
弊社指定の宅配業者がお客さまのご指定日時に必要な梱包資材をお届けしますので、そちらを使用して該当機材を梱包・発送頂きますようお願い申し上げます。

別の機種でお願いした事あるけど、これ超便利でした。
自分のは最初のロットでした。

また意識して無かったけど、
これメイドインジャパンなのね?

書込番号:25205545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/02 13:40(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

こんにちは。

>現象
>本製品のごく一部において、内蔵ストロボ発光時、大きな異音(「バチッ」という音)がします。

とのことですね。

発光管やコンデンサ周りの
部品不良なのでしょうが、

>今後は、お客さまに安心してご使用いただけますよう、更なる品質管理の徹底をしてまいりますので、

当面は音だけの問題なんでしょうか、あるいは
やはり使い続けると、・・ということなんでしょうか。

カメラやフラッシュに詳しくない方々も
購入されそうな機種ですので、ちょっと
怖いですね。

書込番号:25205952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/02 16:50(1年以上前)

バチッと異音…… こういう案件で事象の詳細や原因を明確に書かないのは珍しいですね。

書込番号:25206153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2023/04/02 18:47(1年以上前)

>カメラやフラッシュに詳しくない方々も購入されそうな機種ですので、ちょっと怖いですね。

>>バチッと異音…… こういう案件で事象の詳細や原因を明確に書かないのは珍しいですね。

そうですね。
それと、詳細や原因もさりながら、大抵は「そのまま使い続けると、○○になるお可能性があります」。とかありますね。

書込番号:25206339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/04/02 19:54(1年以上前)

いろいろなコメントありがとうございます。

まず、個人的な考えですが、原因とかの報告は後でも良いと思います。(但し社内では、最優先で原因分析と
再発防止をして頂きたい)
そしてユーザーが最優先に知りたいことは

@使い続けると危険なのか?
A今は危険がなくても将来的に危険になる可能性があるのか?
 危険になる兆候はあるのか?
B危険はないのか?

のいずれなのかということですね。
@やAの場合には、危険の度合いにもよりますが、webに情報を載せるだけじゃなくて、
広く伝える努力をしてもらいたいですね。
Bであれば、音だけで危険は無いとキチンと書いて欲しいですね。

書込番号:25206450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/04/03 07:27(1年以上前)

自分のR10も対象外でしたが、この手の不具合は熱や発火につながるイメージがあるので、不安になりますよね。
メーカー側にはもう少し情報を出してほしいですね。

書込番号:25207011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3195件Goodアンサー獲得:47件

2023/04/03 21:53(1年以上前)

 上の自己レスの訂正です。
「○○になるお可能性」 → 「○○になる可能性」でした。 失礼しました。

>B危険はないのか?  Bであれば、音だけで危険は無いとキチンと書いて欲しいですね。<
>>この手の不具合は熱や発火につながるイメージがあるので、不安になりますよね。<<

 全くその通りですね。
まあ、音だけで何も危険が無いのなら、リコールまではしないと思いますので尚更です!

書込番号:25207949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

突然のWiFi使えず

2023/03/22 05:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:43件

使用していたら、突然WiFi接続でアクセスポイント検索中のまま画面が切り替わらなくなってしまいました。(Bluetoothも使えなくなりました)
設定をフォーマットしても変わらず、修理へ。
そしたら、濡れた形跡があるとのことで部品交換。
修理代が80000円弱と言われ、さすがにWiFiのみでこの修理代は出せず泣く泣く修理なしで返品してもらいました。
ちなみに撮影など他の機能に異常は見当たりません。
スマホ単体(android)でデータやり取りするのに、何かいい方法やアプリをご教授していただけませんか?

書込番号:25190424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/03/22 05:53(1年以上前)

OTG対応のカードリーダーにSDを刺してスマホにファイルをコピーします。これを使えばWiFiよりも何倍も高速でファイルの転送が出来ます。
カメラの電源を切った状態で行うのでバッテリーも無駄に減らさずに済みます。
手間と言えば、SDをカメラの本体から抜き差しすることだけです。

書込番号:25190429

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/22 06:20(1年以上前)

>ドクめがねさん
修理代が80000円弱と言われ、

何かの間違いでは?
保証期間なので無料修理じゃないの?
またWiFiだけで、8万円なんて有り得ません。
それ、キヤノンのサービスセンターですが?

また本当に水没させたのですか?
水没ならば残念ながら全損扱いなので妥当な金額
修理しないと今後は安心して使えません。

書込番号:25190447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2023/03/22 06:29(1年以上前)

>@/@@/@さん
ビックカメラ経由のキヤノンのサポートです。
水没させた気はありませんが、キヤノンから水濡れのあとがあるから水没対象と言われ、保証外の修理と言われました。
もしかしたら雨が入ったのかもしれません。
一度抗議しましたが、結局はビックカメラが中に入っているので直接話せず、そのまま返却してもらいました。
WiFiの部品だけで80000弱って高すぎですよね。
ま、WiFi単体ではなく他の部品もセットになっているからだと思いますけど。

書込番号:25190454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2023/03/22 06:44(1年以上前)

>盛るもっとさん
OTGのリーダーは持ってます。
ただ、文字の一覧表示しか出ないので、縮小版の写真一覧が見たいのです。
そこで、何かいいアプリがないかを聞いたところです。

書込番号:25190467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/22 07:09(1年以上前)

>ドクめがねさん

CXファイルエクスプローラーが良いですよ。
色々試しましたが、
画像一覧はもちろん多機能で使いやすいです。

書込番号:25190487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/22 09:12(1年以上前)

水没は修理しても錆が進行するので、普通は修理にはならないはずです。

メーカーが修理してくれるということは、水没ではないんでしょう。

なんか不安を抱えたカメラですね。今後、ほかの不調が出てくるかもしれないので、そこだけ要注意だと思います。

書込番号:25190595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ポポUさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/22 09:59(1年以上前)

水没は修理しても錆が進行するので、普通は修理にはならないはずです。
これってどーゆー意味や?
基盤とかの部品交換しても錆は進行するんか?
なら結露とかで錆たら修理不可って事やな?

メーカーが修理してくれるということは、水没ではないんでしょう。
これも意味不なや?
デジカメって精密機器やろ?
雨の中とかでも使っとらんくても寒暖の差がある所で使えば結露とかで基盤とかがサビる可能性あるやろ?
ちゃうんか?

ま、とりあえず錆が進行するから修理不可って事は勉強になったは!
ありがとさん!!

書込番号:25190651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2023/03/22 12:45(1年以上前)

濡れる原因は、
水没だけではありませんからね。
雨等による染み込み。
更には急激な温度変化にさらしたことによる内部結露とかね。

書込番号:25190784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2023/03/22 22:24(1年以上前)

>@/@@/@さん
cxエクスプローラー使ってみました。
使いやすいし速いですね。
これからいろいろ使用してみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25191370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/03/31 00:10(1年以上前)

結論ですが、WiFi復旧しました。
ファームウェアアップデートを忘れており、実行したあとにもしや??と思いWiFiを使ってみたら接続できるようになりました。
て事は、修理代金払ったら大損食らうとこでした。
部品ではなかったってのがよかったのですが、キヤノンの適当っぷりがわかったってなりました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:25202424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥128,823発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング