EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥128,823
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月28日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 19 | 2023年5月5日 08:14 |
![]() |
20 | 12 | 2023年4月30日 18:38 |
![]() |
39 | 17 | 2023年4月22日 09:41 |
![]() |
16 | 19 | 2023年4月13日 01:27 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2023年4月8日 11:21 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2023年4月7日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
初めて質問をさせて頂きます。
カメラに関して超初心者です。
EOSR10を購入することに決めたのですが調べれば調べるほどレンズが決まらず悩んでおります。
RFレンズ RF16mm F2.8 STM にしようかと思っております。
使用用途
@自宅で赤ちゃんで撮影
自宅の自然光は明るさがイマイチです。
Aお外で季節のお花を背景に子供を撮影
の2点です。
予算はカメラとレンズを合わせて20万程です。
おススメのレンズがありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25243184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RF16はAPS-C機のR10で使うと26mm弱相当となり広角気味です。
寄って撮ると歪みが大きく出て鼻デカ風になり、周りの余計なものも写り込んでしまうので、あまりお勧めしません。
個人的には35mm相当か50mm相当あたりが使いやすいかと思いますが、RF-Sでハマる並単焦点はまだないですね。
EF-M22を流用したRF-S22が出るという噂ですので、それがベターかな?
もちろん、使いやすい焦点距離は人それぞれなので、合えばよいですが、一般的にはあまり広角レンズは向かないかと。
書込番号:25243257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新米ゆりママさん
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMとのレンズセットが良いと思います。
18mmはF3.5とRF-16mmと0.5段しか変わりませんし、ズームの方が画角を変更できるので使いやすいと思います。
自宅での赤ちゃんはスマホの方が撮りやすいし、必要であればRF-50mmを購入される方が良いと思います。
書込番号:25243338
1点

>新米ゆりママさん
>EOSR10を購入することに決めたのですが調べれば調べるほどレンズが決まらず悩んでおります。
R10は決定なんですね
単純に明るい単焦点を使えばって考えですよね
16じゃ広角過ぎると思いますし他の撮影で不便と思います
18−150キット
(室内のお子様メインであれば18−45でも十分と思いますが今後の屋外でにお撮影を考えると望遠側45では不足しそうです)
にR10で中望遠(ポートレート画角)の50/1.8を追加すればボケも楽しめますし
(50/1.8の画角云々は有っても明るくボケが使えるレンズの体験としてはリーズナブルなレンズと思います
18−150(or18−45)
+
50/1.8
をお勧めします
その先は使って、撮ってから追加とか変更で良いのではないでしょうか
書込番号:25243475
2点

>えうえうのパパさん
歪みが出やすいのですね。
歪みが気になっていたので却下にしたいと思います。
教えてくださりありがとうございます( ; ; )
RF-S22が出ると丁度良さそうですね!
早く出て欲しいです( ; ; )
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
書込番号:25243524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新米ゆりママさん
はじめまして。
R7で10ヶ月の子供を撮っています。
赤ちゃんを撮影するためのレンズとのことですが、
レンズキットのRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMがおすすめかなと思います。
50mmとかでは望遠すぎて全身が入らず、
24〜35mmくらいの広角はあったほうがよいと思います。
特に赤ちゃんはハイハイしだしてから、
カメラを向けるとガンガン近づいて来ます。
もっと広角でもよいくらいかなと。。。
全身も表情のアップも撮りたくなるのでズームレンズのほうが
撮影しやすいと思いますよ。
寝顔とかを撮るならゆっくりじっくり撮影できるので単焦点もアリだと思います。
予算を考えると、18-150に50mm 1.8とかを買い増されるのも良いかと思います。
僕は18-150のキットで購入したものの暗さが気になり、
EF17-55 2.8 isを中古で購入しました。
早くRF-Sレンズもラインナップが充実すると良いですね!
書込番号:25243553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新米ゆりママさん
焦点距離(画角)と撮影距離について、
添付画像をご参考まで(^^;
※基本的には簡単な比例計算になります。
(ただし、レンズ構造により仕様上の焦点距離は無限遠相当ながら、
短距離でも極端に変わらない場合は、添付画像のような単純計算によるプログラム描画が可能です)
書込番号:25243574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新米ゆりママさん
今日は
>レンズが決まらず悩んでおります。
>自宅で赤ちゃんで撮影・お外で季節のお花を背景に子供を撮影
RF-S18-150 IS STM レンズキットが良いと思います。
室内用レンズとしてRF50mm F1.8 STM又はRF35mm F1.8 マクロ IS STMがあるともっといですが、RF-S18-150 IS STM で撮れればいらないかもしれませんね。
低価格のRFレンズがですと良いのですが。
良い選択を。
書込番号:25243583
0点

>新米ゆりママさん
18-150に明るい単焦点を追加したい所ですね。
22mmが出たとしても、
まだ広角気味かと。
単焦点で最初の1本なら30から35mm位が画角的に使いやすいかと思いますが
RF35mm F1.8 マクロ IS STMか
マウントアダプターを介して純正のレンズを付けるかになってしまいます。
50mmだとAPS-Cでは中望遠になりますので、
室内だと画角的に扱い難くなるかと思います。
キヤノンにこだわらなければ選択肢が広がるのですが…
書込番号:25243605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Kazkun33さん
ズ単焦点レンズが欲しいばかりでしたがズームレンズは使いやすいのですね。どちらも使った事が無いので教えて頂けて助かります!
丁寧に教えてくださりありがとうございます!
書込番号:25243638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、APS-C用の少し明るいズームの噂もありますね。
https://digicame-info.com/2023/04/aps-c15-70mm-f28-4-is15-70mm-f.html
書込番号:25243702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは18-45mmや18-150mmのレンズキットを購入して、良く撮影される画角に近い単焦点を購入した方が無難な気がします。
EOS R10 + RF16mmは持ってますので、念のため撮影したものを確認されますか?
書込番号:25243721
1点

>えうえうのパパさん
RF-S15-70mm F4 IS(換算24-112mm)か
RF-S15-85mm F4 IS(換算24-136mm)が出そうですね。
最近のキヤノンの傾向からするとF4ズームで軽量化してきそうな気がします。400g以下なら付けっぱなしにできます。
いずれ、RF-S10-22mm F4 IS(換算16-35mm)も発売されるでしょう。
書込番号:25244725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
小さくないボディも充実されていくと僕もRFに行きやすくなるな
期待大
書込番号:25244871
0点

>gda_hisashiさん
R10は決定なんですね
室内で使用すると明るくて広角がいいのかなと思ったのですが16じゃ広角過ぎるのですね。
電気屋さんで実際に子供を撮影してみてもイメージが湧かないです( ; ; )
子供が成長したら外での撮影が多くなると思うのでgda_hisashiさんのおっしゃる通り18−150キットに心が傾いています。50/1.8も追加の購入候補にしたいと思います。
お忙しい中丁寧に教えて下さりありがとうございます。
書込番号:25245359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たわらんさん
こんばんは。
月齢が我が子と近いのでとても参考なります。
ハイハイするとめっちゃ寄ってきます( ; ; )
赤ちゃんが居ると全身もアップも撮りたくなりますね!ズームレンズ18-150に単焦点レンズを購入するのが現実的ですね。
やっぱりキットのレンズは暗さが気になるんですね( ; ; )中古は検討しておりませんでしたが私も探してみたいと思います。今後良いレンズが出てくれる事を願います。
お忙しい中教えて下さりありがとうございます。
書込番号:25245380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キットのレンズは暗さが気になるんですね( ; ; )
室内スポーツ用途で無いなら、
高感度性能で、かなりカバーできます。
一般家庭の夜間室内の平均的な撮影(被写体)照度を 160 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)6で、
シャッター速度が 1/128秒とすると、
F2.0 ⇒ ISO 800
F2.8 ⇒ ISO 1600
F4.0 ⇒ ISO 3200 ← 広角端なら、このあたり
F5.6 ⇒ ISO 6400
F6.3 ⇒ ISO 8000
F7.1 ⇒ ISO 10000
レンズの明るさ「だけ」で決まるような単純さではないので、お気をつけて(^^;
書込番号:25245422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新米ゆりママさん
僕が最初にカメラを買った時は、
EOS kiss DNにタムロンの18-200 3.5-6.3を付けていたので暗かったですが気になりませんでした。
広角から望遠まで撮れるので単焦点と比べてもズームの恩恵の方が大きく常に付けっぱなしでした。
レンズが故障してからは
タムロンの17-50 2.8 VCを使っていて、
ボケや暗い環境での使いやすさのメリットに慣れてしまいました。
望遠が足りないのは他のレンズで補填できるので今は困ってません。
18-150 3.5-6.3 IS STMは明るくはないですが、
僕が最初に使っていた18-200と同じ明るさですし、
手ぶれ補正もあるし、ボディ自体の好感度耐性もあるので、
写真が撮りづらい訳ではないと思います。
むしろ限られた予算の中では便利なレンズだと思います。
良いレンズは高くなるし、高い買い物は慎重にしたいので、
まずは18-150で色々撮影されて、好きな焦点距離や
欲しい明るさが体感できて
アップグレードできるのがベストかなと思います。
その頃にはRF-Sレンズが充実するかもしれませんし。
18-150のメリットをあげると、AFが早く静かです。
AFの静かさは動画中には大切な要素で、
17-55 is よりも動画向きだと思います。
150mmで撮影すると想像以上にボケてくれ、
遠くからこっそり狙うのに最適です。
日中の外なら暗さも気にならないので、
公園おさんぽ、幼稚園の運動会くらいまでは
レンズキットで頑張れるかなー?とも思いますよ。
書込番号:25248038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
わー凄い!
実際に触った事も見た事も無いので写りのイメージ出来ていなかったので分かりやすい図を添えてくださり助かります。
ありがとうございます( ; ; )
書込番号:25248139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
キットのズームレンズを購入したいと思います。
使った事が無いのでどの点に物足りなさを感じるのかが分からないので使ってみてから追加のレンズを検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25248162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
もう少し望遠が欲しくて質問です。
新しく出たRF24-240mmのレンズだとあまり変わらないでしょうか?
100-400mmも考えましたが大きすぎる気がして悩んでます。
初心者ですので、全然わからず誰がご教授願います。
書込番号:25241438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キングカズ☆さん
>>新しく出たRF24-240mmのレンズ…。
私なら買わない(笑)。
18-150があるなら、望遠側はトリミングで十分と思ってしまいます。
10-400mmが大きいかどうかは比較の仕方だと思いますが、
私は十分に小さく、とても軽く、安く、速いレンズだと思います。
24‐240mm、長さが少々短いだけではないですか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0001172969&pd_ctg=1050
書込番号:25241444
9点

>キングカズ☆さん
24-240は所有していますが、フルサイズ用の便利ズームだと思ってます。ダブルズームキットの55-210よりは望遠になりますが、どうせなら100-400の方がいいと思います。
添付画像は昔撮った比較画像で、125ミリとの比較ですが、やはり400ミリあったほうが望遠を使っているという実感があると思います。
長さは24-240の方が数センチ長いですが、重さは100-400の軽いですし、さほど大きさに差hないと思います。
書込番号:25241453
3点

>キングカズ☆さん
24-240oはフルサイズ用の便利ズームですが描写も悪くないようですし、広角から望遠まで撮影できるためフルサイズ機には良いレンズだと思います。
APS用として24-240o相当のレンズが18-150oになります。
240oと焦点距離が長くなりますが、コンセプトとしては同じ分類になると思いますので望遠が欲しいのであれば他のレンズが良いと思います。
大きさや重さの感じ方は人それぞれだと思いますが、100-400oとしては小型だと思います。
最初は240oで満足できるかも知れませんが、使ってるうちに物足りなくなると思いますし、描写を考えても高倍率よりも望遠域を主としてるズームレンズの方が良いと思います。
100-400oもオススメします。
書込番号:25241486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

変わるでしょうね。
でも、所有して満足になるかは主観ですから…
で望遠側だけの検討でいいのでしょうか?
24mm始まりだと、画角的に中途半端。
また18-150と24-240では、
画角的に被るところが多いですから…
初心者とか関係なく、
私なら100-400を購入しますね。
書込番号:25241504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-150から24-240に替えると広角側が狭くなりますが、そこは問題ないのでしょうか?
単純に24-240の買い増しだとかなり焦点距離がダブるので勿体ない。
素直に100-400の買い増しの方が良いです。
この位の望遠になると、普段使いとはいかないので、撮るモノが決まっているときに気合で持ち出す使い方になります。
そう言うのが楽しいと思えないのなら現状維持でいきましょう。
書込番号:25241522
0点

R10 18-150mmキットにRF100-400mmを追加して使用しています。
>新しく出たRF24-240mmのレンズだとあまり変わらないでしょうか?
>100-400mmも考えましたが大きすぎる気がして悩んでます。
RF24-240mmとRF100-400mmを比較すると、RF100-400mmの方が少し長いですが、一回り細く軽いです。
画角のつながりを考えると、RF100-400mmのほうがよいと思います。
RF18-150mm、RF24-240mm、RF100-400mmの望遠端、比較画像UPしますか?
書込番号:25241766
0点

アドバイスありがとうございます。
比較画像あったらお願いしますm(__)m
書込番号:25241792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影対象は200m強先のカラーコーンです。
画像サイズはS2(約380万画素)で撮影しています。
望遠域になると、画角の変わり方が緩やかになります(50mm程度の違いは誤差のような・・・)ので、「もう少し」は大胆に変える必要があります。
ただ、懸念材料はブレやすくなることです。
書込番号:25241811
1点

>キングカズ☆さん
こんにちは。
>もう少し望遠が欲しくて質問です。
レンズキットの18-150mmの望遠端から
さらにもう少しでしたら、少なくとも
実焦点距離が2倍の300mmぐらいは
クリアしないと「せっかく買ったのに」、
となる気がします。
RF100-400の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25242161
1点

キングカズ☆さん こんにちは
望遠ズーム買い替えよりは 今のレンズに 望遠ズーム追加が良いように思います。
書込番号:25242222
0点

望遠ならアダプタ経由でEFマウントレンズも良いと思うけどね♪
書込番号:25242246
0点

添付画像を参照
(1) CANON純正RFマウントレンズでは、APS-Cとしての望遠端の換算fに隙間がありますね(^^;
(2) 撮影距離10~80m比較
列【A】、【B】、【C】、【D】
実f=150、240、300、400mm
(換算f=240、384、480、640mm)
書込番号:25242247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
今80Dの18-135レンズキットを保有しています。
重くて持ち歩くのが大変になってきたため、少しでも軽いミラーレスへ乗り換えを検討しています。
R10もしくはR50がいいかなと思っていますが、どちらがおすすめでしょうか?
また、80Dのキットレンズがあるので、マウントつければ次のカメラはキットでなくてもいいかと思ってますがどうでしょう?
撮るのは、旅先だったり料理などです。以前はスポーツも撮っていましたが、コロナで減ってしまいました。
他にも何かアドバイスなどございましたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:25219684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AYASUIさん
重くて持ち歩くのが大変になってきたため
80Dを使っていたならR10で決まりです。またメカシャッターを搭載してるので安心して使えます。
R50は電子シャッターなのでちょっとだけ心配です。軽いけど、
またレンズは18-150mmが万能ですが、目的からすると18-45mmが良いかもしれません。
しばらくは、マウントアダプターを遣えば古いキヤノンレンズも100%動作保証があるので安心して使えます。
但しタムロンやシグマは使えません。
書込番号:25219702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AYASUIさん
はじめまして。
R10とR50は価格差もそこまで大きくなく、
スペックも大きく離れてはいないので迷いそうですよね。
80Dからの買い替えということでしたら
R10が良いように思います。
R10の方がR50に比べグリップが深く
握った感触が80Dに近いのではないかと思います。
(僕はまだR50触れてないですが。。。)
連射枚数も倍近く違うので処理速度も早いように思いますし、
長い目で見れば金額差以上にR10の方が便利そうかなと。
レンズは18-150のキットレンズ購入が良いのではないでしょうか。
アダプター噛ますとレンズも長く、少し重くないので、
ミラーレスで小型化する意味がなくなるように思います。
レンズ別で買うよりセットのほうが割安ですし、
今まで18-135使われてたのなら18-150かなと。
R50は18-150のキットの設定が無いので、
やはりR10がおすすめだと思います。
書込番号:25219706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
AYASUI さま
既に EOS 80D を お使いであれば、EOS R10の 方が お勧めかと思います。
( 色々な設定があるので それを駆使したい人 撮影が上手くなりたい人 向け)
EOS R50は 面倒くさい設定は したくなくて オート で 撮りたい人向けの ようです。
EF 18-135mm の レンズを所有して おられるとの事ですが マウントアダプターを付けると
その分レンズの長さが長くなるのと重くなるので そのへん注意が必要と思われます。
マウントアダプター FE → RF 12,500円くらい コントロールリング付きの場合 22,000円くらい
EOS 80D + EF 18-135mm を 売却して EOS R10 と レンズキットを 購入するのも検討してみては
書込番号:25219709
2点

>重くて持ち歩くのが大変になってきたため、少しでも軽いミラーレスへ乗り換えを検討しています。
80Dだとクラス的にR10とR7の中間ぐらいに相当するので、R50だとそこそこランクダウンとなり、操作性も落ち、どちらかというとオートでカメラ任せ的なモデルとなるため、やはりR10でしょうか。
少しでも軽く…が目的でR10/50で悩むぐらいなら、むしろマウントアダプターの使用は考えない方がよろしいかと。
EF-S18-135とRF-S18-150自体も結構な差があるので、私もキットで安く買えるR10の18-150キットが合っていると思いますよ。
書込番号:25219718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉重くて持ち歩くのが大変になってきたため、少しでも軽いミラーレスへ乗り換えを検討しています。
〉他にも何かアドバイスなどございましたら、教えていただけると幸いです。
多くの
重くて(大きくて)持ち歩くのが大変だから
軽いカメラに買い替えたいとの方は
写真を撮らなく(カメラを持ち出さななく)なった事を
カメラの重さのせい(言い訳)にしている場合が多いです
R10なら軽いから持ち出しますかね
カメラと言う余計な荷物預かりが有る事には変わりありませんし
取り出し構えないと写真が撮れない事は変わり有りません
80Dも最初は良かったのではないですか
買い替えたら撮り(使い)続けるでしようか
スマホやコンデジではだめかを含めて
もう1回考える事をお勧めします
その上でレンズ交換式のカメラで撮りたいとの事の場合
買い替えは有りと思います
機種は80Dでの不満点やゆずれない機能(性能)は何でしょう
あまり無責任にお勧めしたくは有りませんから
書込番号:25219761
3点

>AYASUIさん
私は以前80Dや7DUを使っていて、現在R10使っています。
80Dから買い替えるならR10がお勧めです。
R10はマルチコントローラーなどの操作性が良くて7DUからでもほとんど不満がありません。
それとAF性能や瞳AFなどは80Dとは比べ物にならない位良いです。
明るいレンズを開放で使って人物を撮る時もほとんどピントを外す事がなくなりました。
マウントアダプターを使えばEFレンズもEF-Sレンズもそのまま使えます。
ただミラーレスにしたからと言ってもそれ程軽量化は出来ません。
それはレンズやアダプターも含めた総重量になるからです。
そう言う意味ではR10のキットレンズの18-150oを同時購入した方がいいかもしれませんね。
よいご選択を
書込番号:25219769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AYASUIさん
R10ですね。
80DからだとR7が良いようにも思いますが、両者であればR10です。
R50も悪くないですが、細かな部分でコスト削減が見られるので、R10に18-150oキットが良いと思います。
書込番号:25219797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまありがとうございます。
実は、EF50mmの所謂まき餌と呼ばれるレンズも保有しているので、18-135のレンズも手放して、R10の18-150のレンズキットとEF50レンズで楽しむのが良いでしょうか?
80Dを使いこなせてたかと言うと自信がなくて、ランクダウンがいいのだろうか…と言う気持ちもあって悩んでました。
書込番号:25219806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AYASUIさん
R50,R10は現行使用していて、80Dも使用していました。
予算の問題がなければ、R10と18-150mmで良いと思います。
R10とR50の結構大きな違いは
@電子ダイヤルがR10は2個、R50は1個。露出補正とかマニュアルモードを使用する場合には、R10が良いです。
AR10の方が握りやすいです。R50はグリップが浅いので、手の大きい人には握りにくく感じる筈です
B白いカメラがいいなと思う人はR50です。ワタシも白いR50持って散歩しています
C少しでも軽く、小さくしたい場合にはR50。でも差は少しです。
D少しでも安価でという場合にはR50になりますが、差は大きくはないです。
最後にカメラのランク云々は余り気にしないで良いと思います。
書込番号:25219851
2点

補足です。
ランクダウンと書いたのは、あくまで操作性や耐久性、設定の細かさ等のクラス分けの話で、「格」というか見栄みたいなものなら、ねこまたのんき2013さんが仰るように気にされる必要はないと思います。
ご自身が使いやすく気に入っているものが一番です。
また、R10とR50の重量差は53gです。
それよりも、18-135USMは515gでフィルター径67mmに対し、18-150は310g/300gでフィルター径55mmと携帯性は大きく異なるので、これにマウントアダプターを付けると重さの差はほぼ倍の約300gです。
なので、携帯性重視でもコスパ重視でも18-150キットがよいですね。
@ R10ボディ:114,485円
A R10・18-150キット:154,616円
B RF-S18-150:61,640円
→ B−(A−@)=21,509円(キットと単体で買う差額)
▼ボディ・レンズキット比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_J0000040677_K0001445162_J0000040678_K0000856835_K0000856833&pd_ctg=0049&base=s_r_u_h&review=s_0_1_2_3_4_5_6_7&spec=103_3-1-2,101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,104_4-1
▼18-135/18-150比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_K0001445168_K0000910395&pd_ctg=1050&base=s_r_h_u&review=s_0_1_2_3&spec=102_12-1-2-3,101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2
▼マウントアダプター
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086997_K0001086998&pd_ctg=1052
マウントアダプターで使う予定の手持ちレンズが撒き餌レンズだけなら、160g+110g(or130g)となりコンパクトさが活きないので、それもRF50F1.8に買い換えた方がよいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001309216_K0000775509&pd_ctg=V069
あと、gda_hisashiさんが指摘されている80Dなら持ち出さないけどR10なら持ち出すか…という点ですが、
80D(730g)+18-135(515g)= 1,245g
R10(429)+18-150(310g)= 739g
その差は約500gです。
サイズ的にも結構変わってくるので、持ち出しのハードルはぐっと下がるとは思いますが、それでもスマホとは別にペットボトル飲料1.5本分の荷物が増えることには変わりないので、確かにそこは大事なポイントですね。
携帯性で言えば、沈胴式レンズのコンデジの方がずっと上ですから。
▼結構望遠側の焦点距離の長い1インチセンサーコンデジの例
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001476131_K0001032986_K0001177668_K0001060329&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2
書込番号:25220313
2点

みなさま、コメントありがとうございます。
レンズ込みでの重さを指摘され、そこまで計算してませんでした…。
いただいたコメントを参考に家電量販店で触ってきましたが、CanonならR10かなと思いました。
ただ、今現在サードパーティレンズがないということで、そもそもCanonでいいのかどうか悩んでいます。
となると、α6400が候補かと思うのですが(見た目が好み。ファインダーが小さいのが悩み)、新機種が今年発表されてもおかしくないよな…とまた悩んでます。
Canonのミラーレス用のサードパーティレンズが今後展開されれば万事解決なんですよね…。R10やR50が発売されているのなら、近い将来増えるのではと思うのですがどうなんでしょう?
書込番号:25230464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンはRFマウントではサードパーティ締め出し姿勢なので、今のところあまり期待できないです。
初めて許諾を得た製品が出るようですが、シグマやタムロンから出ることになっても、EF/EF-Sの頃ほど価格的なメリットは大きくないかも。
https://digicame-info.com/2023/04/meikerfafaf85mm-f14.html
RF純正は高価ですし、ソニーの方がシステムとしてお財布にはやさしいようですね。
書込番号:25230700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えうえうのパパさんやgda_hisashiさんが言われていることに同感です。
重いだけが問題ですか?
重さ軽減で、RFマウントに変更するならレンズも全て買い替えかと思います。
少しでも軽くなればいいのですか?
サードパーティのレンズもと考えるなら、
将来どうなるかわかりませんので
現状を考えると
キヤノンのミラーレスは考えない方が良いかと思います。
軽くしたいなら、
m4/3はどうですか?
書込番号:25230736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

80Dを買ったのは、野球を撮るためでした。
望遠レンズが重いので、カメラ本体の重さは気にならなかったのですが、野球以外の場面で例えば旅行や友人と遊びに行くときなどに持って行くか、となると…重いし嵩張るしでいつの間にか持っていかなくなりました。
今はコロナで外出自体減り、ますます撮らなくなりました。
でも、時々物撮りしたり、日常のふとした瞬間をボケのある写真で収めたいな…と思ったのです。昔ミラーレスを持っていた時はよく持ち歩いていたので、軽いとどうだろう?と考えた次第です。
私のような人は、もはやカメラを買うのは辞めてスマホで楽しんでいるのが1番なのでしょうか…
書込番号:25231101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AYASUIさん
カメラは趣味の道具だと思ってます。
僕は機械としてカメラを触るのも、
家族や生活の1コマを残せるのも好きです。
AYASUIさんがkissではなく80Dを使われていたことも、
今回ミラーレスを検討されているのも、
スマホではなくカメラで撮影する価値をご自分で感じられてるんだと思います。
スマホだけの場合よりカメラを持っている方が、
写真を残す機会も多くなると思いますし。
ここで相談されている事を考えても、
なんやかんやカメラで写真を撮りたいんじゃないかと思えます。
α6400の場合小さいですし、サードパーティレンズも多いとは思いますが、
サードパーティレンズがあるかどうかは重要な要素ですか?
僕はTamron好きなのでRF-SのTamronレンズは欲しいですが、
今発売されても純正とどこまで価格差でるかな?って感じで捉えてます。
色々なレンズを使って撮影したいからα6400を選ぶのであれば
80D+EFマウントの中古レンズで良いように思いますよ。
重さがネックならパンケーキなど軽くて小さいレンズを買い増すこともできますし。。。
仮にCanonのミラーレスでサードパーティレンズが選べたとしても、
望遠はやはり重くなると思いますし、
それなら、ここぞという場合にはマウントアダプターで
重くてもEFレンズを使うと割り切ればEFのサードパーティレンズも選べるように思います。
当初のご相談のように、カメラ全体の重さがネックなら
R10、R50は十分良い選択肢だと思いますよ。
α6400でも良いと思いますが操作性も変わるし、
今お持ちのレンズは活かせなくなるので検討は必要ですね。
R10とR50の中で選ぶならやっぱりR10がおすすめかなぁ。。。
今の価格差と18-150の存在を考えればR10がおすすめになると思います。
18-135から焦点距離短くなるのは不便に感じます。
僕はR7を購入しましたが、ミラーレスになり
動画もかなりスムーズにAFが動きます。
80Dよりも格段に撮りやすいと思うので、
店頭で試されてみられてはどうかと思います。
何を撮ると言うこともないですが、
旅行や料理での写真を考えられてるのなら
あって悪くはない機能かなと思います。
長くなりましたが、僕はスマホよりカメラでの撮影をおすすめします!
書込番号:25231183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん
コロナを理由にしてもと思いますね。
話しの内容からしてボディの重さを理由にし買い替えたい経緯がありますよね。
で、ボディを軽い物に変えて望遠レンズが必要になった場合、
また重く感じ撮らなくなるのでは?
また、サードパーティのレンズでどんなレンズを期待しているのですかね?
さらに、スマホで良いと思うならその方が幸せになるのですか?
機材を軽くしても、使う前から弱音を吐くのですか?
本当に必要なら機材を変えて撮るべきでは?
私もスマホを手にしてからは一眼レフやミラーレスの出番は極端に減りました。
でも、目的や被写体によって一眼レフを持ち出しています。
また、首や肩に事故による後遺症あり超望遠を持ち出すと
年と共に苦痛に感じることが多々あります。
でも、写真を撮ることはやめられません。
やめる時は撮れなくなった時かな…
書込番号:25231211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AYASUIさん
>でも、時々物撮りしたり、日常のふとした瞬間をボケのある写真で収めたいな…と思ったのです。
>昔ミラーレスを持っていた時はよく持ち歩いていた>ので、軽いとどうだろう?と考えた次第です。
>私のような人は、もはやカメラを買うのは辞めてスマホで楽しんでいるのが1番なのでしょうか…
最後に結論をだされるのはご自身だと思いますが、参考になるかわかりませんが私の経験談を
生涯一度だけ写真撮るのをやめようと思ったことがあります。
その時は、スマホなどなくデジカメすら無い、フィルムカメラの時代でした。
そして取った対策ですが、数ヶ月全く写真を撮らない生活をしてみて、撮りたいと言う衝動がでるかどうか試しました。
結果的に撮りたいと言う気持ちが強く、再び撮りはじめて今に至ります。
結局、ご自身カメラを持って写真を撮りたいのか?と言う気持ちをもう一度問うてみては如何でしょうか?
方法は色々あると思いますが、「時々物撮りしたり、日常のふとした瞬間をボケのある写真で収めたいな…」
と言う気持ちがあると言うことは、スマホだけでは?と思われているような気がします。
機材については、ご自身で実際に触ってみて、良いなと思うものを選ぶのが良いです。
メーカー云々よりも、予算の範囲内で自身で触った感覚を大事にすべきです。
軽いカメラが良いと思うのは、正論だと思いますし、私も最近軽いカメラに変えました。
なんかとりとめなく書きましたが、ご自身の気持ちを大事にして下さい。
書込番号:25231404
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
現在は
EOS Kiss X8iを使用。
使用頻度は多めですが、初心者の域は越えれていません。ほぼAvモードで撮影しています。
子どもの撮影、キャンプ中の撮影、車の撮影が多いです。
今年、子供の運動会、結婚式での撮影(趣味程度)×2があり、x8iの調子も悪くなってきたので
こちらのEOS R10に買い替え検討中。
現在持っているレンズは以下になります。
標準レンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
望遠レンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM
マウントを使用すれば、これまでのレンズを使えるという認識でいますが、あっていますでしょうか?
ただ、RFレンズのがきっと画質が良いのかな・・・と思いつつも、
同じようなレンズを買う必要はあるのだろうか?と迷っています。
RFの標準レンズくらいはあったほうが良いでしょうか。
RFの標準レンズを買うか否かは、決めかねていますが、
以下、望遠レンズも検討中です。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、なんでも良いのでアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
3点

>るみぞう118さん
R10の18-150oキットにRF100-400oが理想かなと思います。
予算が厳しいならアダプター経由でEF-Sが動作するのでEF-S55-250oSTMを運動会、50oSTMを結婚式に使って、新たに予算が出来たらRF100-400oを追加するとかで良いのかなと思います。
X8iのキットレンズは旧タイプよりも描写が良くなってますし、R10で使っても描写が悪いってことは無いと思います。
R10に関しては18-150oキット、後は予算に合わせて望遠追加。
50oSTMをアダプターで動かすのは良いのかなと思います。
書込番号:25218676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日常的に使うならば、キットのRF標準ズームは購入されたほうが良いと思います。
専用レンズの方が、大きさを含めて使い勝手が良いと思います。
細かいことなのですが、RFレンズはカメラ内部の保護のため、電源OFF時に絞りが閉じるのですが、従来のEFレンズは閉まりません。そのため、従来のレンズをマウントアダプターで装着した場合、電源OFF時にレンズキャップをするように説明書に書かれています。
書込番号:25218681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マウントアダプターを介して使用することは可能ですが、その分長く重くなってしまい、R10のコンパクトさをスポイルしてしまいますし、ボディ単体で購入するよりレンズキットで買った方がかなりお得です。
また、失礼ながらKissのキットレンズと撒き餌レンズ程度ならわざわざマウントアダプターを買い足して使うほどでもないと思うので、キットで買って必要ならRF50F1.8を買い換えるってのがよろしいかと。
画質は大して変わらないでしょうけど、取り回しは変わってくるので。
書込番号:25218683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えうえうのパパさん
>with Photoさん
>お気楽趣味人さん
ありがとうございます!
こんなに早くレスいただけると思ってなかったので、感動しています。
標準レンズの付いたレンズキットを購入しようと思います。
後々、400mmの望遠レンズも欲しいですが、
マウントアダプター EF-EOS R を買ってしまおうかと思います。コントロールリングのない方です。
>お気楽趣味人さん
電源OFF時にレンズキャップをする件、想像がつかないのですが、オフにするなら、レンズを外しておくべきということになりますでしょうか?
書込番号:25218718
0点

レンズキャップをするのは、太陽光がカメラ内に入ってシャッターなどカメラ内部が焦げるのを防止するためです。(電源OFF時はシャッターが閉まっているのでシャッターが焦げる)
なので、レンズキャップをつければ大丈夫です。
書込番号:25218731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お気楽趣味人さん
なるほどです。
今まで、外でレンズを上に向けたままキャップもせずに一時的に置いたりしていたのですが、太陽光のことなど気にしておりませんでした。
なかなか恐ろしいことをしていたのかもしれません。
単焦点レンズのキャップは二回も無くしていて現在無い状態・・・
ちゃんと付けないといけないですね(;^_^A
ありがとうございました!
書込番号:25218737
0点

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
マウントアダプター EF-EOS R
こちらを買うことにほぼ決まりました。
今、youtube等でも見たりしていますが、18mm-150mmというレンズ、とても使いやすそうで良いですね。
なんとなく、大手家電量販店で買いたい気持ちがあるので、ケーズデンキで合計「174,628円」
予算18万と思っていたので、ちょうど良さそうです。
書込番号:25218740
1点

従来の一眼レフでは、シャッターの手間にミラーがあるので、あまり気にしなくて大丈夫だったのです。
EF50mmをR10につけたときは、注意が不要です。(口径が大きめなので)
書込番号:25218779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R10は、電子シャッターのみですので、
保護用遮光板も無いなら、直撃ですね(^^;
書込番号:25218785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤字が。
誤 注意が不要です
正 注意が必要です
>ありがとう、世界さん
R10って、先幕なかったんでしたっけ。
案外、黒いシャッター幕より赤外カットの付いたセンサーのほうが太陽光に強い気もします。
書込番号:25218835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
R10は先幕後幕ともメカシャッターありますよ。
ここがR8と違ってベテランでも使いこなせる所以です。
キヤノンの良心を感じます。
書込番号:25218839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マウントアダプター EF-EOS R を買ってしまおうかと思います。コントロールリングのない方です。
もしよくダイヤル類を使われるなら、コントロールリング付の方がよいかもしれません。
RFレンズの並モデル(非L)は、フォーカスリングとコントロールリングが切り替えでの兼用になっているものが多いですが、EFをマウントアダプターで利用するなら、機能を追加することができるためです。
コントロールリングを多用しないなら、なしモデルの方が安くて僅かに軽いので、その方がよいかもしれません。
因みに私はコントロールリング付を持っていますが、露出補正に使う程度であまり活用していません(笑)。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086997_K0001086998&pd_ctg=1052
書込番号:25218899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お気楽趣味人さん
ありがとうございます!
今までの一眼レフではあまり気にしなくてよかったと聞いて少し安心しました。
R10は買うものの、x8iも仕事用の簡単な撮影に使う予定なので、調子は悪いものの、まだまだ大事に使いたいです。
書込番号:25218918
0点

>ありがとう、世界さん
>えうえうのパパさん
>@/@@/@さん
みなさんありがとうございます!
難しい単語ばかりですが、ミラーレスカメラについて勉強してみようと思います!
書込番号:25218920
1点

>えうえうのパパさん
コントロールリング付きの方もなんとなく調べてみたのですが、
難しそうで使わないかなーと思い、除外していましたが、
露出補正はけっこう使う方です。
カメラ側で設定していても、コントロールリング無しのマウントアダプタだと設定されないと言うことになるのでしょうか?
書込番号:25218925
0点

>るみぞう118さん
R6にEFレンズを付けて使っています。
R6はダイヤルが3つあるのでコントロールリング無しで全く問題ないのですが、
R10の場合ダイヤルが2つですので、私だったらコントロールリングが欲しいかな?と思います。
書込番号:25218989
0点

>るみぞう118さん
>@ただ、RFレンズのがきっと画質が良いのかな・・・と思いつつも、
>A同じようなレンズを買う必要はあるのだろうか?と迷っています。
>BRFの標準レンズくらいはあったほうが良いでしょうか。
@ですが、多分RFレンズの方が画質は良いと思いますが、測定器を使ってわかるぐらいの違い
だと思います。画質のために買い足す必要はほぼないと思って良いです。
Aは、kissx8iを併用するのであれば、急ぐ必要はないです。但し予算が許せば18-150mmのセットと
一緒に購入しておくと良いです。予算が苦しければ、R10とマウントアダプタのみで良いです。
Bも予算次第です。マストではないと思います。ワタシもR10とR50を使っていますが、50mmは
未だEFです。
その他注意事項ですが、将来的にシグマとかタムロンのようなレンズメーカーのEF対応のレンズをマウントアダプタ使う
予定のある場合には、リング無しを購入した方が良いです。安いですし。
リング無しは単純に信号をボディからレンズに送っているだけですが、リング付きは中にファームウェアが入っています。
ファームウェア更新で使えなくなる可能性がゼロではないです。以下参考。この例は異例で滅多にあることではないと思いますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10505510507/SortID=24075504/
あと、kissx8iと比べるとR10は顔の認識等便利な機能が沢山ありますが、運動会等で多くの子供さんが画面にはいる場合
どのように認識するのか(別の子にピントが合ってしまわないか)、あらかじめ実機で確認しておくと良いです。
思った通りのとこにピントが合わず、結局慣れたx8iで撮ったということになりかねません。
ワタシもR10を導入して半年ですが、まだ望遠レンズで多くの人を画角に入れる撮影の確認は行えていません。て言うか
そういう撮影は殆どすることがないので適切な助言ができずすみません。
添付は、R50ですが、18-150mmで撮ってます。動く物の撮影をミラーレスで慣れるためです。
書込番号:25219048
0点

>カメラ側で設定していても、コントロールリング無しのマウントアダプタだと設定されないと言うことになるのでしょうか?
もちろんそんなことはありません。
単にレンズ側でも調整できるようになるだけなので、それを便利だと思わないなら不要かと思います。
レフ機ではできない芸当で、せっかく(デメリットとして嵩張る)EFレンズを使用するなら機能追加できるため一応書きましたが、価格差が1万円ほどあるので、その価値を感じる可能性がなさそうなら、なしモデルでよいと思いますよ。
書込番号:25219214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るみぞう118さん
はじめまして。
R7の18−150キットを買いましたが、
ズームリングもなめらかで音も静かでいい感じです。
動画も撮られる可能性があれば、AFの音も静かで良いと思います。
普段ダブルズームを使われていたならズーム範囲も伸びて写真にも便利だと思いますよ。
コントロールリング付きのマウントアダプターも持っていますが、
リングを使うかどうかは人それぞれかなと思います。
触りにくい位置ではあるのですが、ISOをこまめに変える方には直感的に操作でき便利だと思います。
僕はついてて損はないかなと思いました。
お子さんやキャンプで利用しててAvモードで撮られてるなら、
EF17-55 2.8 isを中古等で探してアダプター経由で使うのも良いかもしれません。
今の標準ズームよりボケると思いますし、
暗いシチュエーションでも撮りやすくなると思いますし。
ボディの小ささが死んでしまうのがネックではありますが。。。
書込番号:25219565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
こんにちは、
【使いたい環境や用途】
ガンプラ、模型撮影
撮影ボックス、自作撮影スタジオなどで
【重視するポイント】
画質の鮮明さ
色彩の再現度
テザー撮影
【予算】
10万円前後
【質問内容、その他コメント】
pen e-pl2を使用しています。
画像の荒さやバッテリー持ちの悪さ、毎度の日時設定、他にも不満を挙げたらキリがないですが、とにかく撮影が上手くなりたいと思いサポートしてくれる次機を探しています。
カメラについて詳しくない為、競合が正しいかがわかりませんがZ50、Z30など価格帯比較していました。
ライティングやカメラ設定を変えながら撮影する為、次機はテザー撮影を是非とも取り入れたく、
使用用途の通り完全に模型しか撮影しないので望遠レンズは不要になります。
何かおすすめありますでしょうか??
書込番号:25212644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タコブネさん
ライティングがLED等で定常光ならR50でも良いかも知れませんがR10買えるならホットシューにシンクロ接点もあるためR10の方が良いと思います。
レンズもキットで問題無いなら良い選択だと思いますが、RFのAFレンズは純正以外の選択肢が無いです。
マクロもあるので被写体を考えても問題は無いように思いますが。
他だとα6400がレンズ資産も多いので良いように思いますし、Z30はVLOG向けだと思うのでZ50の方が良いのかなと思いますがAPS向けのレンズはキヤノン同様少ないですね。
ニコンはキヤノンに比べるとライセンス生産が可能なのでシグマやタムロンからもレンズが発売されてるのはメリットだと思いますが。
書込番号:25212663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タコブネさん
自作撮影スタジオは箱状のものでしょうか?個人的には部屋全体、無理でもライト類を設置できる程度の広さを確保したほうがよいと思います、カメラよりも照明機材のほうが重要なので、撮影環境を整えてから、カメラは最後に選んだほうがよいと思います。
(カメラを買い替える必要もないかもしれません。)
書込番号:25212718
0点

タコブネ さま
キヤノンのカメラ操作に慣れているので 最近 EOS R10 を 購入しました。
( 購入には プロカメラマンの方のレビュー動画を幾つか見て 参考にしました。)
>撮影が上手くなりたい
との事なので EOS R10 、EOS R8 は フルサイズ機 ( 値段高いけど ) は お勧めかと思います。
R50 は 撮影が上手くなりたい と いうよりは オートで 撮りたい人向けの機種という位置づけ の ようです。
EOS R10 無線でのテザー撮影動画
https://www.google.com/search?q=EOS+R10+%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%92%AE%E5%BD%B1&rlz=1C5CHFA_enJP1014JP1014&sxsrf=APwXEdc4h8G4smvtkYbTZsKZQ3-nbYXrUw%3A1680865715300&ei=s_kvZMf4EcX9-Qb135mgCg&ved=0ahUKEwiHnoDf0Jf-AhXFft4KHfVvBqQQ4dUDCA8&uact=5&oq=EOS+R10+%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%92%AE%E5%BD%B1&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQAzIFCAAQgAQ6BAgjECc6CwgAEIAEELEDEIMBOg0IABAEEIAEELEDEIMBOgYIABAEEAM6CggAEAQQgAQQsQM6BwgAEAQQgAQ6BwgAEIoFEEM6BwgjEOoCECc6EwgAEI8BEOoCELQCEIwDEOUCGAE6DQgAEIoFELEDEIMBEEM6CAgAEIAEELEDOgQIABAeOgYIABAEEB46CAgAEAgQBBAeSgQIQRgAUABYtV5g72RoBHABeACAAbABiAGRGJIBBDEuMjOYAQCgAQGwARTAAQHaAQYIARABGAs&sclient=gws-wiz-serp#fpstate=ive&vld=cid:d59f5e9f,vid:GF-0U3hxHWQ
EOS R10 有線でのテザー撮影動画
https://www.google.com/search?q=EOS+R10+%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%92%AE%E5%BD%B1&rlz=1C5CHFA_enJP1014JP1014&sxsrf=APwXEdc4h8G4smvtkYbTZsKZQ3-nbYXrUw%3A1680865715300&ei=s_kvZMf4EcX9-Qb135mgCg&ved=0ahUKEwiHnoDf0Jf-AhXFft4KHfVvBqQQ4dUDCA8&uact=5&oq=EOS+R10+%E3%83%86%E3%82%B6%E3%83%BC%E6%92%AE%E5%BD%B1&gs_lcp=Cgxnd3Mtd2l6LXNlcnAQAzIFCAAQgAQ6BAgjECc6CwgAEIAEELEDEIMBOg0IABAEEIAEELEDEIMBOgYIABAEEAM6CggAEAQQgAQQsQM6BwgAEAQQgAQ6BwgAEIoFEEM6BwgjEOoCECc6EwgAEI8BEOoCELQCEIwDEOUCGAE6DQgAEIoFELEDEIMBEEM6CAgAEIAEELEDOgQIABAeOgYIABAEEB46CAgAEAgQBBAeSgQIQRgAUABYtV5g72RoBHABeACAAbABiAGRGJIBBDEuMjOYAQCgAQGwARTAAQHaAQYIARABGAs&sclient=gws-wiz-serp#fpstate=ive&vld=cid:423eaf1e,vid:kVQo0-YxeJU
書込番号:25212750
0点

タコブネさん こんばんは
三脚撮影でしょうか模型撮影 ボケをなくし ピントが合った写真撮りたいのでしたら 深度合成機能が付いたカメラが 合うかもしれません。
書込番号:25212781
0点

>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど!拡張性やレンズの選択肢を鑑みるとCanonとNikonの分岐は非常に重要ですね!
そーなると模型などの写真家さんがどういったカメラを使っているかということを把握する必要もありますかぁ
書込番号:25212830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maculariusさん
ご返信ありがとうございます。
撮影は箱状の物を使ったり、バック紙撮影もやっております。仰られる通りで、撮影はライティングが非常に重要と素人ながらにも感じております。
ライティングの専門知識も浅い為、そちらも向上させて、行き詰まった頃にカメラの購入検討もした方が良さそうですね◎
書込番号:25212840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kj107さん
ご返信ありがとうございます。
EOS R10をご購入なされたとの事で非常に重要になります。EOS R50とはそのような違いがあるとは参考になります!時間をかけてでも設定を弄り倒してチャレンジしたいのでR10に傾きました。
テザー撮影情報もありがとうございます。
書込番号:25212849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も古いデジ一(EOS40D)から、プラモを撮影するために買い替えました。進化が激しく、キットレンズの安い方ですがこれで充分です。とは言いつつ、マクロレンズを買おうか悩んでいます。
書込番号:25213402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
【使いたい環境や用途】
子供の運動会
【重視するポイント】
使いやすさ。
【予算】
なるべく抑えたいです。
【質問内容、その他コメント】
初めてのカメラでこちらのカメラを選びました。
今のところ日常の子供の撮影は満足していますので、これからカメラの色々な撮り方を勉強したいと思っています。
今度、子供の運動会があるのですが、日常使用していると、もっと遠くが取れるようにしたいと感じます。
レンズが少ないというのは購入前に調べて理解しておりますが組み合わせや、使えるレンズがあるような書き込みも見ます。
素人すぎてどれを選べば良いかわかりません。
アドバイス頂きたいです。
書込番号:25208919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SOLIO0746さん
私はRF100-400を買いました。
使いやすいですよ。
書込番号:25208928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SOLIO0746さん
運動会ならRF100-400oで良いと思いますよ。
予算があるならRF100-500oLが良いと思います。
400oで35o換算640oなので十分だと思います。
書込番号:25208961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SOLIO0746さん
確かに100-400mmが最適ですが、
80000円くらい
予算を押さえたいなら
中古になりますが、
EFレンズにマウントアダプターの組み合わせもあります。
EF-S55-250mmならアダプター込みで23000円くらいでオススメです。
書込番号:25208975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SOLIO0746さん
コストを抑えるなら、昼間の屋外専用といった感じがありますが、RF100-400でしょう。
ただし、望遠側でF8とかなり暗いので、室内などでの使用は別のレンズが必要になると思います。
書込番号:25208983
3点

>SOLIO0746さん
もう少し具体的な情報を出すことにより、よりよいアドヴァイスを得られると考えるので以下の様な点を具体的に記されるようにお勧めする
・想定する撮影シーン:「子供の運動会」とのことだが、お子さんの現在の年齢と想定する会場の広さは?
お子さんが就学前児童であれば、会場も比較的小さいことが想定される
中学生以上であれば、会場はかなり大きくなるケースが多い
会場の広さ(被写体までの距離)によって、必要な望遠レンズの焦点距離は異なってくる
・被写体:お子さんをアップで撮影したいのか、周囲の状況も含めて撮りたいか?
これもレンズの焦点距離選択に関わる
・重視するポイント:「使いやすさ」とのことだが、人により「使いやすさ」の定義は種々異なる
例えば、重量も「使いやすさ」を決める重要なポイントであると考える方もいらっしゃる
「手ぶれ補正」などの機能面もしかり
具体化出来るポイントがあれば、それを記載されるのが良いと考える
(もちろん、全く思いつかないこともあり得るだろうが)
「日常の子供の撮影は満足」とのことなので、そこから連想出来る「〜〜であればもっとよいのに」といったイメージを伝えるだけでも、回答する方の参考になる可能性がある
書込番号:25208997
1点

コメント有難うございます。
おすすめ頂いたレンズは
そのまま交換して使えるレンズなんでしょうか?
書込番号:25209050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「野外の明るい場所での」運動会なら RF100-400mm で十分使えると思います.
「」の条件をつけたのは、暗い撮影条件ではシャッター速度が遅くなり、とてもじゃないですが動く人を撮るのは至難の業.
いわゆる明るいレンズ、価格が高いレンズは、こうした厳しい撮影条件でもシャッター速度があまり遅くなりません.価格の
差はそうした部分も含まれているとお考えください.
書込番号:25209058
1点

>SOLIO0746さん
最近、類似質問が結構あります(^^)
(添付画像1枚目)
撮影距離40~80mは、小学校以上の運動会で特に気になる距離です。
(添付画像2枚目)
レンズについて、暗いレンズ(グレーが濃い目印)は、体育館内など低照度時の高速シャッターに向いていませんが、日中昼間に限定し、
入学式や卒業式は せいぜい 1/125~1/250秒で諦めましょう(^^;
明暗両用とすれば高額になるので、予算で踏ん切りを付けましょう(^^;
書込番号:25209061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今度、子供の運動会があるのですが、日常使用していると、もっと遠くが取れるようにしたい
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
マウントアダプターEF-EOS R+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
予算をなるべく抑えるなら、上記の組み合わせが現実的かと思います。
書込番号:25209119
1点

>SOLIO0746さん
おすすめ頂いたレンズは
そのまま交換して使えるレンズなんでしょうか?
RFマウントなのでアダプターは必要無く、そのまま装着可能です。
R10はRF、RF-Sレンズが直接装着可能でEFレンズ群はアダプターを使えば装着可能です。
ただ、RFに移行してるためEFやEF-Sを購入するよりもRFレンズ購入が良いですが10-18oなどEF-Sに存在してるレンズがRF-Sで出てないなど状況次第では購入するのも良いかも知れませんね。
今回の場合はRF10-400oかRF100-500oLの購入が理想でコスパを考えるとRF100-400oですね。
書込番号:25209156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SOLIO0746さん
こんにちは。
>そのまま交換して使えるレンズなんでしょうか?
RF100-400はR10にそのまま装着できます。
日中屋外の運動会なら問題ないと思います。
書込番号:25209271
2点

>SOLIO0746さん
今日は
子供の運動会用でしたら昼間の屋外での撮影と思えますので、RF100-400mm F5.6-8 IS USMが良いでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001445162/
キヤノンRFマウントのレンズですので直接取り付けられます。
運動会をぶっつけ本番で撮ることは難しいので、公園などで設定を変えながらベストを探してください。
例として、サーボAF特性 1 ・ シャッタースピード優先 1/500 ・ スポット1点AF ・ ISO オート ・ 連写15コマ/秒などです。
良い写真が撮れますように
書込番号:25212314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





