EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥128,810
(前週比:-13円↓)
発売日:2022年 7月28日

このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2024年5月2日 20:21 |
![]() |
23 | 13 | 2024年4月28日 06:10 |
![]() |
16 | 5 | 2024年4月14日 19:41 |
![]() ![]() |
27 | 26 | 2024年4月14日 15:04 |
![]() |
24 | 10 | 2024年4月4日 21:16 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2024年4月4日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

連写の時ですか?
そうであれば、仕様ですので
この機種では対策、対処方はないかも。
書込番号:25721346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗いときではありませんか?
ミラーレスあるあるで、暗いとEVFの更新が遅くなります。
対策は、明るいレンズを使う、です。
書込番号:25721369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろきち1さん
こんにちは
おそらくISOが上がる撮影環境ではないでしょうか?
暗所での撮影の場合は、どうしようもないのです。
明るいレンズを使用しても、それ以上にISOが上がれば同様の現象が起きます。
書込番号:25721467
2点

>お気楽趣味人さん
EOS R10って、フルサイズ機にあるようなブーストモードやEVFのフレームレートを上げるのは無いんですか?
書込番号:25721714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニュー → 静止画撮影(カメラマーク)タブの9枚目 → 一番下の「撮影画面表示設定」 → 「なめらかさ優先」 → INFOボタンを押して「フレームノート低下抑制」にチェック
ファインダーでの撮影待機状態で行われるため、連写中は効きません。
書込番号:25721803
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
シグマが「18-50mm F2.8 DC DN」など6本のRFマウント対応レンズを発表
https://digicame-info.com/2024/04/18-50mm-f28-dc-dn6aps-crf.html
楽しみです。
6点

>ハクコさん
発売されるのは全て手ブレ補正がないレンズなので
発売が許可されたのかも知れません。
EOS R7だと、ボディ内手ブレ補正(IBIS)があるので
今後R7に乗り換える人が増えるかも知れません。
◎わずか290gの大口径ズームレンズ
https://kakaku.com/item/K0001393012/
書込番号:25711444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乃木坂2022さん
手振れ補正が無いことが許可の条件ですか。何かしらの特許が関係しているのかもしれませんね。
それだから望遠系が無いのかも。
18-50F2.8本当は純正で出してほしかったところですが、デザイン的にも純正に似ているので、標準ズームはこれで行こうかと思っています。
書込番号:25711466
1点

>ハクコさん
こんにちは。
>標準ズームはこれで行こうかと思っています。
シグマとの話し合い(折り合い)が
ついたのでしょうね。
RFのAPS-Cには明るいレンズが
なかったので良かったですね。
書込番号:25711738
4点

>とびしゃこさん
F2.8通しなのに細身なので、R10のストロボでも良さそうな感じがいい。
他メーカー向けの物も評価が良く、気になっていたレンズなので発売が楽しみです。
このレンズ発売までに、キヤノンが特許出しているRF-Sの新レンズを出すかどうかが気になります。
書込番号:25711782
1点

>ハクコさん
> このレンズ発売までに、キヤノンが特許出しているRF-Sの新レンズを出すかどうかが気になります。
キヤノンの新RF-Sレンズ、多分、VRレンズかPZレンズだと思います。パンケーキかも?
書込番号:25711793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
たしかに
24-105F2.8で何このレンズどこの金持ちが買うの?と思っていたらパワーズームアダプターが出て、動画用か〜と何気なく情報を見ていましたが。
APS-C用も動画にも使えるレンズは出しそうですね。
値段が恐ろしいことになりそうです。
書込番号:25711814
1点

>ハクコさん
> APS-C用も動画にも使えるレンズは出しそうですね。
APS-CのVRレンズについて、新聞報道がありました。多分、今度出るのはそれだと思います。
> 値段が恐ろしいことになりそうです。
一応、低価格だそうですが、比較対象が…。
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
書込番号:25711835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハクコさん
一応のコメントですが、
>何かしらの特許が関係しているのかもしれませんね。
何かしらのCANONの特許が関係していても、
その特許の実施を(有償を含めて)CANONが承認すれば実質的に済みます。
※少なくとも、実質可能範囲を制約していますね(^^;
逆に、シグマやタムロンが、極めて強力で回避不可の特許を「もし」持っていれば、
CANONどころか他のカメラメーカーやレンズメーカーにも、相当な圧力を及ぼすことが出来ます。
ただし、知財部員含めて、特許等に対して、少なくともカメラやレンズなどに CANONは毎年2桁億円は投資しているでしょうから、
軍事費と同様にその費用と効果は、ある程度の比例関係があるので、確率的には困難ですが(^^;
書込番号:25711894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
シグマやタムロン等レンズメーカーは、レンズ制作に資金を投入するのにカメラメーカーより有利なので、安く売ることができます。今ではカメラメーカーのレンズと遜色ないレベルで安いとなるとね〜。
シグマのレンズのOEMを売っている所も有りますし。
シグマはカメラメーカーでしたね。
キヤノン:ライセンス契約するならRF-SのAFレンズ作っていいよ。
シグタム:ヨッシャー! APS-Cフルラインナップいってみよかー!!
キヤノン:あーOS VC付けちゃダメだからね、AFだけっつ(^^♪
シグタム:え?
まあこんな話は無いと思いますが、ますが。
世の中、そんなに甘くない。
書込番号:25711992
0点

>ハクコさん
どうも(^^)
>何かしらのCANONの特許が関係していても、
>その特許の実施を(有償を含めて)CANONが承認すれば実質的に済みます。
↑
このあとを補足するほうが良さそうですね(^^;
シグマやタムロンにとって、障害になる特許等の実施を(有償を含めて)CANONが承認「していない」、
より詳細には「限定的にしか承認していない」から、
現状に至るのでは?と思われます。
特許の権利期間は(医薬の臨床試験期間など考慮すべき例外を除くと)出願から20年ですので、
いずれは、一眼レフ時代のような状況になるかもしれません。
書込番号:25714185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
> 特許の権利期間は(医薬の臨床試験期間など考慮すべき例外を除くと)出願から20年ですので、
いずれは、一眼レフ時代のような状況になるかもしれません。
キヤノンがそのような事を見過ごすだろうか?
私でも対策をしようと考えるよ。
RFマウントが20年後有るかどうかもわからないし。
デジカメ自体がどうなっていることやら。
書込番号:25714300
0点

>ハクコさん
そもそも、独占権自体が限定的なんです(^^;
米国では、独占禁止法による会社分割を恐れたマイクロソフトが、当時潰れかけのアップルの支援を行ったほどです(^^;
特許(実案含む)・意匠が有期権であることは、特定企業や個人の権利よりも産業~社会全体の利益を重視するほうがメリットがあるので、その後500年以上継続しています。
※15世紀ごろには特許の原型が登場し、1474年には世界最古の「発明者条例」が公布
※ただし、商標については、特に争いがなければ、更新登録によって延々と権利存続できます。
上記以外で、カメラとレンズの通信~制御に関する事実上の制約がありますが、
これは特許の範囲と非公開の範囲があると思われるので、
そのあたりが他社との関係に大きな影響を与えているかもしれませんね(^^;
書込番号:25716407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

独占禁止法ですか、カメラのマウントの場合カメラの一パーツですので、他にカメラメーカーが有るので引っかかってこないような気がします。
何故、カメラの一つの部品に独禁法独禁法と騒ぐのが分かりません。
ビデオの場合、以前テープの場合ベータとVHSが有りました、ソニーが勝手に先に出してしまったブルーレイでは誰も独禁法で騒ぎませんでした。やった事と言えば自分たちが提唱していた形式は諦めてブルーレイを出しただけでした。
もしマウントでレンズ交換式のカメラを作る日本のカメラメーカがキヤノン以外全て倒産してしまった場合、キヤノンは自社の販売を阻害しないようなカメラメーカーを支援すると思いますが、現在の日本の状態では直ぐに起こらないでしょう。
まあ、デジカメいやカメラと言われるもの(フィルムカメラ、インスタントカメラ、スマホ、コンデジ、ビデオカメラ、ライブカメラ、監視カメラ等)存在すれば独禁法に引っかからないと思います。
もし、監視カメラは違うと言われたら、携帯もできる監視カメラに名前を変えればよいのです。
FDマウントは16年位でしたか? EFマウントはRFマウントが販売されるまで、フィルム時代を含め31年位経っていますが、途中デジタル一眼用EF-Sが出ていますこれは18年位かな、ので実際はフィルム時代のEFマウントは13年、ここで特許が何かしら追加されていると思います。
そのような訳でこれは特許の問題です、マウントについては20年を過ぎない内に対策されていて。
RFマウントについては特許権を行使しただけの本来に当たり前のことだと思います。今までが大目に見てもらえていただけだと考えます。
書込番号:25716504
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
RF16mm F2.8 STMをフリマサイトで安く購入したので天体撮影のテスト。
3月半ばでまだまだ寒いので赤道儀なんて用意もせず三脚のみ。
ISO1250,15sec,f/2.8,16mm(APS-Cゆえ25.6mm),0EV
電子シャッターにしてスマホから撮影指示。
東西側ゆえに15secでも流れていますね。
何にも考えずにとってもこれだけ撮れるの本当デジタルには感謝。
7点

ソフトフィルターを使ってみてはいかがでしょう。
書込番号:25699089
1点

光害防止フィルターとふわっとした感じにさせるフィルターの2枚は星空撮影の王道ですね。今度試してみましょう。今月の新月は晴れたものの薄く雲が出てしまったので来月ですね。 あとAPS-C用の10-18mmでの撮影も気になります。
書込番号:25699093
2点

>きくりん1014さん
>何にも考えずにとってもこれだけ撮れるの本当デジタルには感謝。
デジタルになると何にも考えずにこれだけ撮れるのは何故ですか?
書込番号:25699331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィルムの頃は星を明るくしようと現像すると青っぽい空になってしまうし枚数撮るとお金もかかるしでしたが、デジタルで高感度方向に振っても意外にノイズに強いし、アプリで微調整もしやすいと。これと言って星空撮影に限ったことではない一般的なことですが。
書込番号:25699489
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
ライブハウスなどの暗めの箱でステージに立つ方を撮ることを1番の目的としてカメラとレンズを買おうと思っています。
身内を含め周りにCanonを使っている方が多いため、Canonで買うつもりです。
知人からはCanonのEOSR6Mark2にRF70-200(f2.8)をおすすめされたのですが、かなりのお値段になるのでもう少し安く抑えたいです。
初めての一眼なので最初のボディはAPS-Cでいいかなと思い、お店でいじったりレンタルをしてみてR10良さそうなのですが、キットレンズにするべきかRF24-105(f4)にするべきかで悩んでいます。
そもそもR10のボディにRF24-105(f.4)は使えるのでしょうか?また、使える場合×1.6で使えるということでしょうか?
現在R10のRF-S15-150(f3.5-6.3)のレンズキットをレンタルしているのですが、70mmから150mmの間くらいで撮っていることが一番多いです。
無知なりに調べてはみたのですが何を買うべきかわからないため、アドバイスなどいただけたら有難いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25695938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会場の明るさ次第ですね。
レンタルして、その結果はどうなのですか?
書込番号:25695943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なにぬねねこさんさん
悩んでしまいますよね
>そもそもR10のボディにRF24-105(f.4)は使えるのでしょうか?また、使える場合×1.6で使えるということでしょうか?
ちゃんと使えますよ
1.6倍になるという認識も合ってます
問題はレンズの明るさF4ですよね
可能であればRF70-200F2.8をおススメしたいのですが、価格の差がありすぎですよね?
R10でF4の明るさで問題ないのであれば良いのですが・・・
APS-C機の場合、ISOが上がるとノイズが盛大に出てしまいます
現像ソフトは何を使う予定でしょうか?
もし決めてないのであれば、Lightroomのノイズ除去はかなり優秀なのでおススメです
書込番号:25695966
1点

>なにぬねねこさん
>初めての一眼なので最初のボディはAPS-Cでいいかなと思い、お店でいじったりレンタルをしてみてR10良さそうなのですが、キットレンズにするべきかRF24-105(f4)にするべきかで悩んでいます。そもそもR10のボディにRF24-105(f.4)は使えるのでしょうか?また、使える場合×1.6で使えるということでしょうか?
なにぬねねこさんのお調べ通りです:
・僕もR10とR3を併用していました。R10のAFはR3並に爆速ですよ。
・最初のボディはAPS-Cでいいです。
・キットレンズはトイ感満載なので、RF24-105(f4)にされた方がいいですね。マウントはRFマウントで共通ですから。
・画角が×1.6になります。F値は変わらずF4のままです。画角的に36-168mmになります。ライブ撮影にピッタリですね。
書込番号:25695971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なにぬねねこさんさん
>>70mmから150mmの間くらいで撮っていることが一番多いです。
実質35mm換算の焦点距離はご理解の通り1.6倍ですが一番の目的の写真が、この焦点距離で撮影出来てているなら
RF24-105mm F4で問題有りません
しかし他の用途にも使うなら
24x1.6で38mmとなりホボ標準レンズなので
広く写す事は出来ません。
レンタルした結果が納得出来る物なら
R10とRF24-105mm F4の組み合わせで行きましょう。
照明が被写体に当っているでしょうから大丈夫なんだと思いますが
「暗めの箱」と聞くと
私も
EOSR6M2とRF70-200mm F2.8の組み合わせをお勧めしたく成ります。笑
書込番号:25695986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ等の予算が問題なら、
お気持ちは分かりますが、なにもボディをキヤノンにこだわらなくてもよいのでは?
ソニーなど、サードパーティのレンズが使える70-200F2.8クラスのレンズを検討してもよいのでは?
書込番号:25695990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なにぬねねこさんさん
>現在R10のRF-S15-150(f3.5-6.3)のレンズキットをレンタルしているのですが、70mmから150mmの間くらいで撮っていることが一番多いです。
この組み合わせで撮ってみて結果は如何でしょうか?
ノイズの出かた等不満がなければ、そのまま購入でも良いと思います。
もしノイズの出かたが不満であり且つ150ミリよりももう少し望遠が欲しい、だけで
価格は抑えたいのであれば、EFの中古という選択肢もあります。
https://kakaku.com/item/K0001086997/?lid=20190108pricemenu_hot
こいつを購入すれば、キヤノンの一眼レフ時代のレンズを付けることができます。
例えば、以下のレンズとがいかがでしょうか?
R10とこのレンズは、ワタシが実際に使っていたことがあり、バドミントンの国内トップリーグ
を撮影することができました。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120191346386/
このレンズですと更に良いです。値段は高価ですが、RFよりは10万以上安価
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120183307005/
価格を抑えたいのであれば、以下
但しメーカー修理はあと一年でできなくなります。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120188489829/
検討してみてください。
書込番号:25696011
1点

使ったのはRFS18-150ですね?
…で、70-150の頻度が高いならば
24-105は合わないと思います
RF24-105をR10で1.6倍相当なのは合っているのですが
RFS18-150も1.6倍相当になっているのです
故に使用頻度の高いレンジの半分…105-150部分がまるっと抜けてしまいます
書込番号:25696071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なにぬねねこさんさん
R10 18-150をレンタルした感想はいかがでしたか?
良いと思ったら18-150のレンズキットで良いと思います
参考にR10にRF-S18-150 RF24-105F4L EF70-200F4L2(マウントアダプター付)の画像を添付します
RF24-105F4Lはかなりレンズが大きく見えますね
書込番号:25696106
3点

>なにぬねねこさんさん
>>70mmから150mmの間くらいで撮っていることが一番多いです。
読み間違えしてました。
150mmを使うなら
RF 24-105mmでは不足してますね、
安く済ますなら、ここは皆さんお勧めのマウントアダプターとEF 70-200mm F2.8かF4が必要だと思います。
その場合35mmフルサイズ換算で70mmは112mmに成るので普段使いは中望遠〜標準〜広角が無くなるのでより難しいです。
書込番号:25696164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なにぬねねこさんさん
予算が無いのならキヤノンを選ばない方が良いと思います.
私はキヤノンを使っていますが,初心者の初カメラにはキヤノンは勧めません(全体的に高いから).
安価なシグマ・タムロン製レンズが使えるソニーα6400やα6700もご検討ください.
APS-C用レンズの選択肢も豊富で,APS-Cで行くならこちらの方がお勧めできます.
書込番号:25696212
2点

>Like Canonさん
回答してくださりありがとうございます!
現在JPEGで撮ってスマホのLightroomに課金していて、軽くレタッチするくらいしかしていません…。
そのうち容量の大きいSDやデータを移せるものを購入して、RAWで撮ってソフトで現像などしてみたいなと思っています。
書込番号:25696221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
分かりやすく回答してくださりありがとうございます!
実際にR10を使っている方からの回答、とても助かります…!!
書込番号:25696225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
回答してくださりありがとうございます!
sonyやNikonのAPS-Cのミラーレスもレンタルして使ってみたのですが、色味だったり形や握りやすさ、扱いやすさがCanonが一番しっくりきたこともあり、Canonにしようかなという考えになりました。
でもやはり予算を考えるならサードパーティ製のレンズが使えるものも視野に入れるべきですよね…!
書込番号:25696230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
素人目線ではノイズの出方などまだ何が良くて何が悪いか分からないところがあるのですが…明るさ以外の点に関してはそこまで不満はないです…!
EFのレンズの選択肢も教えてくださりありがとうございます!
ちなみにアダプターを挟んでEFレンズを使うことで、重さ以外にデメリットは何があるのでしょうか…?
書込番号:25696232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
回答ありがとうございます!
撮った写真の情報を確認したのですが、1.6倍した後の数値で書いてあるようなので、その数値が70から150あたりが多かったです…!書き方が分かりにくく申し訳ありません…!
書込番号:25696238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キヤノン機で写真撮ってるさん
回答ありがとうございます!
実際にR10に装着した写真まで載せてくださりありがとうございます…!
レンタルしてみて特別嫌だというところはないのですが、もう少し明るいレンズの方がISOを低くして撮れるのかな…と思って悩んでしまっているところです。
書込番号:25696242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るいレンズのほうが有利ですが、
・基本的に、高額になる (予算がキツイなら選択肢が狭くなる~無くなる)
・「望遠」の制約
※安い単焦点レンズは、広角~標準
また、ISO感度の「数字」に束縛されずに、個人なりの【許容範囲】を決めていくべきでしょう。
書込番号:25696315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なにぬねねこさんさん
>ちなみにアダプターを挟んでEFレンズを使うことで、重さ以外にデメリットは何があるのでしょうか…?
そーですね。
体感的はわからなかったですが、AFの合焦速度は同スペックのレンズで比較するとRFが上だと思います。
ただ、上にも書きましたが、バドミントン国内トップリーグの撮影がEFで十分にできたので、
大きな問題では無いと思います。
あとはキヤノン以外のメーカーが作ったEFレンズを付ける場合には、互換性の問題があると思います。
R10で動作したとしても、将来もっと新しいカメラに変えた時に動作しなくなる可能性があります。
また、古いEFレンズの場合、メーカーが修理してくれない場合があります。
まぁそんなに致命的な問題はないと思います。
書込番号:25696369
0点

どこまでこだわるかで値段と重さが決まるのが暗所撮影です しかも妥協なしとちょっとありで大きく変わります
書込番号:25696627
0点

レンタルしてライブを撮影されたんですよね。できればその写真をアップしていただきたいです。
私も持っていますが、R10とキットレンズでまともに撮れるとは思えないんですが。。。
照明がやたら明るいライブハウスならあり得ますが。
R8に RF70-200mmF4Lならそこまで高くならないのでは?
書込番号:25696917
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
リコールです。
ホントに音だけなら真摯な対応だと思います。
ミラーレスカメラ「EOS R10」 の無償修理のご案内
・内蔵ストロボ発光時に大きな異音
https://canon.jp/support/quality-info/230330eosr10
書込番号:25686296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ストロボ(フラッシュ)の回路の絶縁不良みたいな?
カメラ内部で放電が発生した「のであれば」、ミニ落雷みたいな感じになりますので、
>本製品のごく一部において、内蔵ストロボ発光時、大きな異音(「バチッ」という音)がします。
という現象になるのでしょう。
※逆に言えば、他の原因で
>大きな異音(「バチッ」という音)
は発生し難いような?
書込番号:25686321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
この表現だけでは分かり難いですよね、
絶縁不良で発火までは成らないのか?と感じましたが
微妙な感じで
先日パンプスのヒールが取れるってリコール届け出が有りましたが
人に危害?が有るのか無いのか?
書込番号:25686330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ストロボのコンデンサは高圧ですから音だけなら驚くだけなのかなと思いますが、万が一の発火等が怖いですから早めの対応となったのかも知れませんね。
エンジニアプラスチックは耐熱性も高いので発火危険は低いのかも知れませんが、安全性を考えるとリコールするのが順当だと思います。
書込番号:25686519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>>エンジニアプラスチックは耐熱性も高いので発火危険は低いのかも知れませんが、
この表記だと外には火は出ないとの認識して良いのでしょうね。
書込番号:25686537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
リコールはEOS R10だけなんですね。
R50やR10、R7は問題なくてR10だけって不思議。
ちなみに、4月1日に発表されたのに、価格コムで話題にならなかったのは、所有者が少ないせい?
書込番号:25686650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
R7は内蔵ストロボ無いので当然として
R50は可能性有りそうですよね。
私も皆さんいつも素早く価格コムにも反映して下さるのにと思って口コミ改めて辿ってみましたw
私はヤマト運輸のリコール情報に登録しているので
数日は遅れて連絡メールが届きますが本日掲載されていたので
口コミに無いの確認して投稿させて頂きました。
書込番号:25686670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
情報ありがとうございます。
初回は昨年掲載とのことですが、知りませんでした。
購入はその後結構経ってからなので、対象ロットではない可能性が高いですが、帰って確認してみたいと思います。
しかし、Kissでもボタンでポップアップだったのが手動ってなんか萎えますよね。^^;
M6のは小さいけど上方向にも手で向けられたので、簡易的なバウンスとしても使えたし、アレは地味によかったな…。
書込番号:25686875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再掲載の条件って何でしたっけ?
うっすらとした記憶では対象製品の改修が全数又は規定の割合以上に達していないとか
まあ価格コムに掲載されていないのでお役にたてば幸いです。
書込番号:25686894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更新履歴
2024年4月1日:「本件についてのお問い合わせ」を変更しました。
2023年3月30日:初回掲載
…だけの更新のようですね。
フリーダイヤル対応をやめただけってことでしょうか。
それだけ問い合わせも減っているのかな。
書込番号:25686943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
【使いたい環境や用途】
子供の野球
【重視するポイント】
外野まで映るズームレンズ希望
【予算】
20万(安ければ安い方が良い)
【比較している製品型番やサービス】
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
【質問内容、その他コメント】
現在、Canon Kiss X7ダブルレンズキット とCanon Kiss M2ダブルレンズキット を使用しています。
Canon Kiss M2 を手放して、EOS R10のボディ+RF100-400mm F5.6-8 IS USM の購入を考えています。
この場合、EOS R10 のボディだけを購入した方が良いのか RF-S18-150 IS STM レンズキット を購入した方が良いのか、、、。
それよりも、EOS R10のボディ+RF100-400mm F5.6-8 IS USM を購入するなら、他のメーカーでもこっちの方がおすすめだよ!などありましたら教えていただけませんでしょうか。(現在、2つのカメラを使用していますが、Kiss X7のほうが出番が多いです。)
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIのレンズではズームが足りず、外野まで写せるズームレンズが欲しいので悩んでいます。アドバイスお願いします。
1点

>にも2024さん
こんにちは。
>子供の野球
>外野まで映るズームレンズ希望
まず、小学生の野球でしょうか、それとも中高生でしょうか?
また、静止画のみでしょうか?
動画を撮影する場合、100-400では厳しいと思います。
また、小学生と仮定して、外野だけ撮るのでしたら100-400でいけますが、バッターボックスやランナーを撮る場合は100-400では引いた画像が撮れなくなる可能性があります。
書込番号:25686106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルズームを考慮すれば良いと思うのだが。
書込番号:25686112
1点

>首都高湾岸線さん
ご返信ありがとうございます。
高校野球です。動画で撮影の予定はありません。
バッターボックスも外野もだと、両方は厳しいですかね、、、。
書込番号:25686120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にも2024さん
お子様の野球を記録されるのでしたら、
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット+
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
がベストチョイスです。RF-S18-150 IS STMは、お子様達の試合以外のオフショットには広角レンズも必要だからです。
EOS R10のAF性能はプロも使っているR3と同じ性能です。また、RF100-400mm F5.6-8 IS USMは、LレンズでもあるRF100-500mm F7.1Lと同等の描写力を誇ります。
もちろん僕もEOS R10 + RF100-400mm F5.6-8 IS USMを運用しています。R3 + RF100-500mm F7.1Lも。
書込番号:25686125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
ご返信ありがとうございます。
ズームレンズのみの購入も考えたのですが、kissx7も古くなってきて、kissM2はシャッターを押す感覚があまり好きでは無いので、、、。
書込番号:25686127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にも2024さん
高校野球で了解です。
撮る場所は球場の外野席でしょうか?それとも日々のグラウンドでの練習も撮るのでしょうか?
球場の座席のみでしたら、100-400かそれ以上のテレ端のズームになると思うます。(18-150は不要かと)
もしグラウンドの撮影もするなら、18-150はあった方が良いと思います。
書込番号:25686133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットの価格差4万円強ですが、単体で買うと6万円ほどします。
R10 18-150キット:\161,038
R10 ボディ:\118,779
RF-S18-150:\61,650
広角や標準域はKiss X7/M2で賄うとか2台持ちするなら別ですが、とりあえずあった方がよいかなと思います。
EF-Mレンズは使えないし、EF-S18-55なんかはマウントアダプターでわざわざ使うようなレンズでもない上、かさばる割に焦点域も短くメリットがないので。
絶対に使わないということなら悩むこともないと思うので、18-150キットをお勧めします。
軽くて焦点域も広く使いやすいですよ。
書込番号:25686136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
確かに、オフショット撮影は必須です!!
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット+
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
使用されてる方のアドバイス、ありがたいです。
>首都高湾岸線さん
ご返信ありがとうございます。
球場からの撮影のみですが、もしかしたら今後練習風景も写す事があるかもしれません。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット+
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
こちらで検討したいと思います。
書込番号:25686141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。
軽くて焦点域も広く使いやすいとの事ですし、今後RF-S18-55を購入する事があると考えると、キットでの購入が良さそうですね。後押しいただきありがとうございます。
書込番号:25686147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパクトさ優先ならRF-S18-45キットでしょうか。
ここでの最安値は128,000円なので、ボディのみと1万円ほどしか変わりません。
これも単体で買うと4万円弱しますので、とりあえずボディキャップ代わりなら18-45キットもありですね。
新品が1万円で買えるレンズなんてRF/RF-Sではないですから。
ただ、望遠側がEF-Sよりも短い45mmなので、18-55の焦点距離に満足されていないなら微妙な感じかも。
サイズはEF-Sよりずっとコンパクトですけど。
まぁ、18-45にしろ18-150にしろ、後で欲しくなりそうなら初めからキットで買っておいた方が格段にお得です。
EF-S/EF-Mの頃ならキットばらしの新古品が安く売っていることもありましたけど、今はもうカメラが売られないので、沢山出回らずさほど安くもないかと。
書込番号:25686454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





