EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥130,224

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥113,000 (2製品)


価格帯:¥128,300¥250,329 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥128,300 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を迷っています。

2024/04/04 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 にも2024さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
子供の野球
【重視するポイント】
外野まで映るズームレンズ希望
【予算】
20万(安ければ安い方が良い)
【比較している製品型番やサービス】
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
【質問内容、その他コメント】
現在、Canon Kiss X7ダブルレンズキット とCanon Kiss M2ダブルレンズキット を使用しています。
Canon Kiss M2 を手放して、EOS R10のボディ+RF100-400mm F5.6-8 IS USM の購入を考えています。
この場合、EOS R10 のボディだけを購入した方が良いのか RF-S18-150 IS STM レンズキット を購入した方が良いのか、、、。
それよりも、EOS R10のボディ+RF100-400mm F5.6-8 IS USM を購入するなら、他のメーカーでもこっちの方がおすすめだよ!などありましたら教えていただけませんでしょうか。(現在、2つのカメラを使用していますが、Kiss X7のほうが出番が多いです。)
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIのレンズではズームが足りず、外野まで写せるズームレンズが欲しいので悩んでいます。アドバイスお願いします。

書込番号:25686090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/04 08:37(1年以上前)

>にも2024さん
こんにちは。

>子供の野球
>外野まで映るズームレンズ希望

まず、小学生の野球でしょうか、それとも中高生でしょうか?

また、静止画のみでしょうか?
動画を撮影する場合、100-400では厳しいと思います。

また、小学生と仮定して、外野だけ撮るのでしたら100-400でいけますが、バッターボックスやランナーを撮る場合は100-400では引いた画像が撮れなくなる可能性があります。

書込番号:25686106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/04/04 08:46(1年以上前)

デジタルズームを考慮すれば良いと思うのだが。

書込番号:25686112

ナイスクチコミ!1


スレ主 にも2024さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/04 08:51(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
ご返信ありがとうございます。
高校野球です。動画で撮影の予定はありません。
バッターボックスも外野もだと、両方は厳しいですかね、、、。

書込番号:25686120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/04 08:56(1年以上前)

>にも2024さん

お子様の野球を記録されるのでしたら、
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット+
RF100-400mm F5.6-8 IS USM

がベストチョイスです。RF-S18-150 IS STMは、お子様達の試合以外のオフショットには広角レンズも必要だからです。

EOS R10のAF性能はプロも使っているR3と同じ性能です。また、RF100-400mm F5.6-8 IS USMは、LレンズでもあるRF100-500mm F7.1Lと同等の描写力を誇ります。

もちろん僕もEOS R10 + RF100-400mm F5.6-8 IS USMを運用しています。R3 + RF100-500mm F7.1Lも。

書込番号:25686125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 にも2024さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/04 08:58(1年以上前)

>神戸みなとさん
ご返信ありがとうございます。
ズームレンズのみの購入も考えたのですが、kissx7も古くなってきて、kissM2はシャッターを押す感覚があまり好きでは無いので、、、。

書込番号:25686127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/04 09:05(1年以上前)

>にも2024さん
高校野球で了解です。
撮る場所は球場の外野席でしょうか?それとも日々のグラウンドでの練習も撮るのでしょうか?

球場の座席のみでしたら、100-400かそれ以上のテレ端のズームになると思うます。(18-150は不要かと)
もしグラウンドの撮影もするなら、18-150はあった方が良いと思います。

書込番号:25686133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/04 09:10(1年以上前)

キットの価格差4万円強ですが、単体で買うと6万円ほどします。

R10 18-150キット:\161,038
R10 ボディ:\118,779
RF-S18-150:\61,650

広角や標準域はKiss X7/M2で賄うとか2台持ちするなら別ですが、とりあえずあった方がよいかなと思います。
EF-Mレンズは使えないし、EF-S18-55なんかはマウントアダプターでわざわざ使うようなレンズでもない上、かさばる割に焦点域も短くメリットがないので。

絶対に使わないということなら悩むこともないと思うので、18-150キットをお勧めします。
軽くて焦点域も広く使いやすいですよ。

書込番号:25686136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 にも2024さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/04 09:14(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
確かに、オフショット撮影は必須です!!
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット+
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
使用されてる方のアドバイス、ありがたいです。

>首都高湾岸線さん
ご返信ありがとうございます。
球場からの撮影のみですが、もしかしたら今後練習風景も写す事があるかもしれません。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット+
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
こちらで検討したいと思います。

書込番号:25686141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 にも2024さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/04 09:19(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。
軽くて焦点域も広く使いやすいとの事ですし、今後RF-S18-55を購入する事があると考えると、キットでの購入が良さそうですね。後押しいただきありがとうございます。

書込番号:25686147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/04 14:31(1年以上前)

コンパクトさ優先ならRF-S18-45キットでしょうか。
ここでの最安値は128,000円なので、ボディのみと1万円ほどしか変わりません。
これも単体で買うと4万円弱しますので、とりあえずボディキャップ代わりなら18-45キットもありですね。
新品が1万円で買えるレンズなんてRF/RF-Sではないですから。

ただ、望遠側がEF-Sよりも短い45mmなので、18-55の焦点距離に満足されていないなら微妙な感じかも。
サイズはEF-Sよりずっとコンパクトですけど。

まぁ、18-45にしろ18-150にしろ、後で欲しくなりそうなら初めからキットで買っておいた方が格段にお得です。
EF-S/EF-Mの頃ならキットばらしの新古品が安く売っていることもありましたけど、今はもうカメラが売られないので、沢山出回らずさほど安くもないかと。

書込番号:25686454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

父に譲ってもらった7D壊れてから2年やっと買える貯金できたっ
予算的には、ココのR10レンズキットなんですが、
後悔したく無いので、悩みっ。
R50レンズキット買って余ったお金でバイクの部品買うか、2025年の1月まで我慢してR7レンズキット買う?
どれ?つーかミラーレスってファインダー見やすい?
ストロボでも悩み中だしw。
90Dレンズキットも有り?
助けが必要っ。

書込番号:25673659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/25 05:53(1年以上前)

>R-A-Bさん

ここは間を取って
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
っす。バイクも可愛いんで。

書込番号:25673691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2024/03/25 06:55(1年以上前)

>R-A-Bさん

7Dで使用していたレンズが
純正で稼働に問題がなく、
まだ所有していたら
マウントアダプターを介して、
そのレンズを使うのも有りでは?

ファインダーに関してどう感じるかは、
R-A-Bさん次第かと思います。


書込番号:25673713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/25 06:57(1年以上前)

>R-A-Bさん

こんにちは。

>後悔したく無いので、悩みっ。

>どれ?つーかミラーレスってファインダー見やすい?

7Dのファインダー倍率は1.0倍
R7は1.15倍、R7は0.95倍で、
その他のスペックについても
R7とR10はしっかり性能差を
付けてあります。

また、シャッター音、感触なども
R10はいかにもエントリー機のもので、
7Dなどと比べるとかなり違和感が
出ると思います。

>2025年の1月まで我慢してR7レンズキット買う?

2年間7Dが使えなくても大きく困らず、
後悔したくない、ならR7が良いかなとは
思いますが、

店頭でR10のファインダーを覗いて、
シャッターをとくに連写で切ってみて、
これなら大丈夫!と思われたら、
R10でもよいのかもしれません。

>ストロボでも悩み中だしw。

安価なものでは次の物が良いと思います。

・ストロボ スピードライト EL-100(W)
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/speedlite-el100

>R50レンズキット買って余ったお金でバイクの部品買うか、

R50はフラッシュ使用にアダプタを必要のため
外付けフラッシュを使われるつもりなら、
やめておかれたほうが良いと思います。

*EOS R50に装着する場合は、マルチアクセサリーシューアダプターAD-E1が必要です。
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/speedlite-el100

書込番号:25673714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/25 14:25(1年以上前)

>>シャッター音、感触なども
>>R10はいかにもエントリー機のもので、
>>7Dなどと比べるとかなり違和感が出ると思います。

EOS 90Dの新品だね。マップカメラに新品あるよ。
https://www.mapcamera.com/item/4549292138313

書込番号:25674084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/03/25 16:07(1年以上前)

>R-A-Bさん
「R50レンズキット買って余ったお金でバイクの部品買う」に1票を投じさせて頂く

バイクの部品を買って、その部品を使ったバイクでいろいろなところに行って、R50で写真を撮るのが良いと考える

カメラ機材ばかりにお金をかけるより、「撮影機会」にお金をかける方が充実した撮影ライフを過ごせると思う

書込番号:25674184

ナイスクチコミ!4


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/25 18:14(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そう考えてたんですよ
YouTube見るまではw
R7とR10比較で、シャッター幕R10に無いのにビックリ
で、迷路にトツw

この際バイクもR7すっかw

書込番号:25674372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/25 18:22(1年以上前)

>okiomaさん
タムQ、EF-S15-85、EF70-200 f4 is有ったんですけど、バイクの頭金になりましたw

書込番号:25674379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/25 18:24(1年以上前)

>とびしゃこさん
アドレス有り難いです
キタムラでのぞいて来ますっ

書込番号:25674384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/25 18:26(1年以上前)

>乃木坂2022様
90D良きですよ
流行りに流されてミラーレスw

書込番号:25674387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/25 18:29(1年以上前)

>逸期ヅカン様
父、兄とツーリングで撮影っ最高
R50悩ましいw

書込番号:25674392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/03/26 05:52(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

バイクと共になら、R50がオススメっす♪(´・ω・`)b

書込番号:25674890

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/26 06:44(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
それすっw
今 iPhoneとインスタ360なので、なんか物足りない感じw
とりあえずR50買って、カメラ熱冷めなかったら2年後ぐらいにR7(R7の後継機が出てたら)買うっw
なんて考えてます

書込番号:25674922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/03/27 04:14(1年以上前)

別機種

突然の雪を内蔵ストロボ使用

>R-A-Bさん

 昨年7D(動作品をレンズ・カード・リーダー等一式)をメルカリで売却し、その後7DMK2本体を5万円ちょっとで同じくメルカリで購入し快適に使用しています。

もともと7DMK2を持っていて、7Dより使い易く使用頻度が高い事で7Dを手放したのでした。

ただし、7DMK2は7Dの後継機とはいえ全く別なカメラになっていて、マニュアル本を読んで設定を極めないと7D以下の写り・・・例えば飛んでくる飛行機にピントが微妙に合わない・・・となるので要注意です。

そんなことも有って使えこなせなくてほとんど使わずに売却するケースが有るのではと思います。

ちなみにメルカリでの購入では新品同様のあまり使用していない3日間の返品保証が有るのを選び、3日間じっくりとテストして(あら捜しをして)問題無しと納得したものです。

なお最初の7DMK2は3年前BOOK OFFの3ヵ月保証付き8万円で購入したもので望遠ズームを付け、メルカリで購入したのは標準ズームを付けて使い分けています。

7DMK2は内蔵ストロボ付でシャッター音も良く、撮る喜びの有る(撮影が楽しい)カメラでお薦めします。

書込番号:25676231

ナイスクチコミ!3


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/27 07:32(1年以上前)

>TSセリカXXさん
mark2って難しいんですね
中古の見る目ないので考え中です

書込番号:25676323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/27 19:02(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>okiomaさん
>乃木坂2022さん
>☆観音 エム子☆さん
>とびしゃこさん
>逸期ヅカンさん
>TSセリカXXさん

皆さん貴重なアドバイス有難う御座います
今日エディオンで実機触ってきました
R10 確かにAF速いと思いました…なんか、カメラ向けた方にあるていと、勝手にピント合わせに行ってた感じしましたシャッターボタン半押して狙った所にピント合わせる?そりゃ速いわっ
みたいな感じでした
AF音しないし 凄

ファインダーが馴染めませんでした ファインダー酔いしました なんかビデオカメラのファインダーのぞいてる感じして、違和感が、
隣に有ったR50もファインダー酔い
SONYのミラーレスもファインダー同じで、酔います
KISS有ったので覗いてみたら やっぱコレコレ
小さくて暗いけど違和感無し
AF ピッで音してピント合うので、音消して、半押ししたら こっちも無音で速くい
つーことは?
ミラーレスむいてないかも…
もうチョット悩んでみます…新品の90Dは無理かもだけど、中古の7Dmark2と、80Dならバイクの部品も買えちゃう感じ

7Dmark2と、90Dと、80Dの所覗いてきます
アッチにもスレ立てたりすると思いますので、ご了承下さいませ。

書込番号:25676966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

おすすめのレンズを教えてください

2024/03/21 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 dai_32さん
クチコミ投稿数:4件

予算20万です。
EOSR10 18−150のレンズキットを購入検討しています。
このレンズと別に明るいレンズ(単焦点?)が欲しいのですがおすすめはありますでしょうか?

RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。
2つもいらないでしょうか?

それとも35mmがいいのかと考えてみたり。

用途は子供の写真撮影がメインです。
3歳の動き回り、新生児が生まれるのでそれ用。

新生児だと室内メインになるかと思うので単焦点レンズがいいのかなーと。

お散歩などには、35mmは少し大きいので28mmでもいいのかなーと検討してます。
50mm、28mmを検討した理由は小さくて軽いから!

キットレンズは行事や旅行などの際に使いたいと考えています。こちらは、重くなってしまうのは承知です。

よろしくお願い致します。

書込番号:25668418

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/21 00:39(1年以上前)

>dai_32さん

こんにちは。

>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。

>それとも35mmがいいのかと考えてみたり。

>新生児だと室内メインになるかと思うので単焦点レンズがいいのかなーと。


RF50mm(R10だとフルサイズ80mm相当)は
ポートレート専門ならともかく、室内撮影では
画角が狭く感じられると思います。

28mmはフルサイズ45mm相当ですが、
室内だと単焦点でF2.8はもう少しF値を
欲張りたい気もします。

その中だとRF35/1.8が56mm相当の
画角になりますが、F値もほどほど明るく
クローズアップもできて、室内でも
狭すぎなくて(広くもないですが)
良いかなと思います。

RF24/1.8ならフルサイズ38mm相当で
適度に周囲も写りこんで、明るさも
画角的にも使いやすいかなと思います。

書込番号:25668430

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/03/21 02:00(1年以上前)

>dai_32さん

単焦点の選択肢は、α6400等のソニー機の方が圧倒的に多い(特にAPS-C用レンズ)ので、ソニーの検討もお勧めします。

その3本なら28mmでしょうか。35mmも50mmも明るいですが画角が狭く使いにくく感じるのでは。

書込番号:25668465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/21 06:49(1年以上前)

>dai_32さん

>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。2つもいらないでしょうか?
それとも35mmがいいのかと考えてみたり。

R10であることを考え:
・撒き餌レンズのRF50mm F1.8 STMはお買い得。
・RF28mm F2.8 STMもパンケーキでフォトライフを気楽に。

書込番号:25668551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/03/21 07:00(1年以上前)

>dai_32さん

キットの18mmは日本の屋内では長めなので

予算も含めて考えると
RF~S 10-18mmを屋内で赤ちゃん抱っこしている人物撮影用に足して
https://s.kakaku.com/item/K0001581279/
※係数1.6のフルサイズ換算29mm→せめて24mm以下に

ボケ重視の50mmは当面お預けして

35mm F1.8のハーフマクロとの2本を足すのを私なら実行すると思います。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&pdf_Spec101=1,4&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=46&pdf_so=u1

書込番号:25668557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/03/21 11:36(1年以上前)

>dai_32さん

 同時に単焦点レンズを購入するのではなく、まず、ズームレンズを使いまくってください。
 そして、撮影したお気に入りの写真の焦点距離の単焦点レンズを購入すると良いと思います。私はその様な選び方をしています。
 同時に購入するのであればAPS-Cなので28oか35oがいいのではないでしょうか。
 
 それとキャノンはAPS-Cカメラのレンズが貧弱なので、キヤノンやレンズメーカーにこだわりが無ければソニーのカメラを選びレンズはシグマ18-50mm F2.8 DC DN | Contemporaryを選びたいところです。

書込番号:25668770

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2024/03/21 11:41(1年以上前)

>dai_32さん

>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。
どちらか一方のレンズを購入して、その後希望に合わなければ買い足すぐらいで宜しいのでは.

>3歳の動き回り、新生児が生まれるのでそれ用。
うーん微妙、難しい.赤ちゃんはRF50mmがピッタリですが、三歳の動き回るお子様は50mmですと、レンズを
向け続けるのが結構難しいのです.
 まあ、そうした難しさも写真の面白さのひとつなので、ここは価格も安いRF50mmを推薦します.

書込番号:25668780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/03/21 14:25(1年以上前)

R10の18-150キット、RF35F1.8、RF28F2.8他を使っています。

まずは18-150で画角を確認してから検討されてもよいのではないでしょうか。
R10は画面に焦点距離が表示されるので、28,35,,50でパーマセルテープ等で固定して、撮ってみてください。
子供って撮っていたら寄ってきますし、一般的にAPS-C機で室内なら50mm(換算80mm相当)はちょっと長い(画角が狭い)と感じられることが多いような気がします。
超豪邸にお住まいなら別ですが…。^^;

背景がボケて(画角的にも余計なものの写り込みも少なく)子供が浮かび上がるような写真は素敵ですが、記録写真としてあとで見返すなら、多少散らかっていても生活感が感じられた方が「あー、あの頃こんな家具使っていたなぁ」とか「そういやこんなオモチャで遊んでいたねぇ」と懐かしく思い出すことができたりします。

なので、標準画角に近い35マクロか28パンケーキの方が使いやすいような気がします。
特に後者はホント軽くて携帯性もバツグンですが、他の2本より少し暗いのがデメリットでしょうか。
一方、35マクロは少し重く高くなりますが、IS(手ぶれ補正)搭載かつ明るいので、とりあえずの一本なら35マクロをお勧めします。
携帯性優先なら断然パンケーキですが。

どんなレンズを買っても、使うかどうかはご自身しか、いやご自身でもなかなか判断できないと思います。
そうやって皆、使わないレンズを買って防湿庫の肥やしにしちゃってますから(笑)。

書込番号:25668963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/03/21 18:12(1年以上前)

>dai_32さん
今日は
>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。
>それとも35mmがいいのかと考えてみたり。
>用途は子供の写真撮影がメインです。

この中から選ぶならば、RF28mm F2.8 STMが50mm換算で45mm相当なので使いやすいと思います。
もし予算が許すならば、RF24mm F1.8 MACRO IS STMがも選択肢としては良いと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001309216_K0001539493_K0001086556_K0001457500&pd_ctg=V069

悩むの楽しみの一つなのでゆっくり悩んでください。

良い選択を

書込番号:25669172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2024/03/21 18:51(1年以上前)

>EOSR10 18−150のレンズキットを購入検討しています。

まずはこのキットレンズで、何mmを多用するか確認してから購入された方が良いと思います。
人によって使いたい画角が異なるからです。

書込番号:25669225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/21 19:08(1年以上前)

今持ってるズームレンズで網羅されている焦点距離なので

28、35、50で固定して色々撮ってみると良いですよ

どの縛りが一番心地よいかで判断できるでしょう♪

書込番号:25669249

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2024/03/21 19:27(1年以上前)

>dai_32さん

APS-C機に18-150クラスのレンズであれば、
旅行なども含めて、大抵の撮影はこの1本できるかと思います。
それに加えて、単焦点を考えるなら、
最初の1本としてなら
APS-C機の標準レンズ(画角)として35mm前後の明るい単焦点で良いのでと思います。


あとは、キヤノンにこだわる必要があるかですね。
ソニーやニコンなどは、
サードパーティのレンズメーカーとライセンス契約をしていますので、
レンズの選択肢も広がると思いますが…

サードパーティはダメ的なと、
とやかく言ってくる人もいますが…

書込番号:25669276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

撮影目的
・トレーニングなどのライブ配信:ボケ感を出さずにクリアな映像
・人物写真:ボケ感を出す


こちらのカメラと、EOS R50 ダブルズームキットで購入を悩んでいます。

トレーニングは室内で行います。明るくしたり、複数人が映るように画角を広く設定できるものが欲しいです。また、ライブ配信では1時間半から2時間半ほど使用します。
どちらが最適か、アドバイスをいただけると嬉しいです。無知ですみません。ご教授よろしくお願いいたします!

書込番号:25667128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/03/20 08:39(1年以上前)

>aki20202さん

両立は難しいです。

>>・トレーニングなどのライブ配信:ボケ感を出さずにクリアな映像

m4/3(GH5・GH6等)以下のセンサーサイズが小さく長時間に対応したカメラが必要
配信対応のビデオカメラでも良い。
※ACからの給電も必要

>>・人物写真:ボケ感を出す

簡易にボケを出したいならCANONならR8・R6M2等のフルサイズ・ミラーレス一眼



書込番号:25667138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/20 08:42(1年以上前)

>aki20202さん

>ライブ配信では1時間半から2時間半ほど使用します。

動画目的ですよね。どちらもバッテリーが小型だし、例え給電しながら動画撮影しても、数十分で高温停止しますよ。

キヤノンのRシリーズには未だ動画配信に強いカメラはありません。ニコンZ 30、ソニーFX-30が良いですよ。

書込番号:25667143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2648件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/20 09:12(1年以上前)

>aki20202さん


ダブルズームキットですね。

ライブ配信は短いレンズ(標準レンズ)を使えば良いし、人物は、望遠ズーム(特に望遠端)を使えば撮れるので。

・・・そのうち、お金があれば、RF50mm F1.8 STM(3万円程度)とかRF85mm F2 マクロ IS STM(8万5千円程度)を買い足せば良いのでは。

書込番号:25667179

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/20 09:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

画角⇔【撮影距離と撮影範囲】撮影距離 : 2.5~20m、換算f=25~200mm

後方被写界深度【深い】から、仕様の逆算用 ※説明します

後方被写界深度【浅い】から、仕様の逆算用 ※説明します

>aki20202さん

設定で調整できる要望もありますが、
大半は光学的(物理的)に制約される事なので、切り分けが必要です(^^;


さて、下記の撮影条件別に、
・レンズの選択(条件によりズーム可)
・絞り値の調整(意外と調整範囲は狭いけれども)
が必要です。

>・トレーニングなどのライブ配信:ボケ感を出さずにクリアな映像
>・人物写真:ボケ感を出す

※添付画像の2枚目と3枚目は、所望の(後方)被写界深度から、必要な仕様の逆算用です。
気になれば説明します。
(被写界深度の要素のうち【過焦点距離】
の理解があれば利用可能。
無限遠を除く記載範囲外の殆ど ⇒ 光学的に不可)


>トレーニングは室内で行います。
>明るくしたり、

【露出補正】をサボらなければOKです。
フルオートでは何を買っても不満の場合も。


>複数人が映るように画角を広く設定できるものが欲しいです。

設定以前に、単に【画角】の問題です。
・どれぐらい離れて
・どれぐらいの広さ
を撮りたいのか、高頻度別に列挙してみてください。

添付画像の1枚目を参照。
※撮影距離 : 2.5~20m
※ピクトグラム(ヒトガタ)は、
ブルー : 175cm
グリーン : 100cm

書込番号:25667190

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/20 09:48(1年以上前)

長い。

書込番号:25667226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/03/20 10:51(1年以上前)

既にご指摘のあるとおり、両立は難しいので分けて考えましょう。
R10とR50の違いは主に機能や操作性であって、撮れる写真や動画に大きな差はありませんから。

前者はバッテリ駆動では難しいので、電源供給できる監視カメラやアクションカム、ドラレコなんかの方がよいかも?
(ライブ配信についてはよく分かりませんが)

後者はR50にRF50F1.8でも、絞り開放で背景を遠く被写体を近くに配置すればおそらく結構ボケます。

もしR10やR50で前者も賄おうとすれば、RF-S10-18を付けて、USBで給電する必要がありそうです。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-11_Reference_0040.html

ただ、時間制限があるので、2時間とかは無理ですね。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-05_Shooting-2_0040.html#Shooting-2_0040_6

あと、ご予算も書かれた方がよろしいかと。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001309216_K0001581279&pd_ctg=1050

書込番号:25667292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2024/03/20 11:26(1年以上前)

>aki20202さん
2つの内容を満足するにはパナソニックのGHシリーズを使うしか無いと思いますが
・トレーニングなどのライブ配信:ボケ感を出さずにクリアな映像
ですとDJI Osmo Action 4などアクションカメラでも長時間撮影できる機種がありますので検討されてはどうですか
参考で
https://my-best.com/280
・人物写真:ボケ感を出す
R50で50mmF1.8の単焦点レンズも購入で可能かと
R50、R10は好みとご予算で決められてはと思います

書込番号:25667346

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度3

2024/03/20 16:46(1年以上前)

別にキャノンにする必要はないんですよね。
パナソニックのGH5M2はライブ配信機能もあるので、最適だと思います。
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2/wireless_live_streaming.html
ボケ感のある写真は、大口径の単焦点レンズを使えば何とかなるかと思います。

書込番号:25667758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/20 22:39(1年以上前)

>よこchinさん
とても分かりやすい説明ありがとうございます!
両立は難しいんですね。
センサーサイズも気にして選びたいと思います。
機種も教えていただきありがとうございました。GH5.6など参考にいたします!

書込番号:25668269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/20 22:52(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
バッテリーが小型だと高温停止することがあるんですね。
購入前に分かってよかったです...!
ニコンZ 30、ソニーFX-3の異なる価格帯を提案してくださりありがとうございます。
ニコンZ 30は候補にします。ソニーFX-3は私にとっては高価ですが、魅力的に感じたので興味が湧きました!
参考にさせていただきます!!

書込番号:25668300

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/20 23:08(1年以上前)

>最近はA03さん
レンズも異なるのですね。
先日、家族に借りたカメラで動画配信のテストをした際にSEL11F18というレンズをつけていたので、それもあっていなかったかもしれません。
とても勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:25668325

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/21 00:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
とても詳しく教えてくださりありがとうございます(T-T)!
いただいた資料をじっくりと見て、カメラについて少し理解できました!
先日、家族から借りたVZ-e10にSEL11F18レンズを装着し、ライブ配信のテストを行いましたが、前方に焦点が合ってしまい、画像が何度もぼやけてしまいました。
テストでは、被写体までが2mほど、オートモードに設定していました。カメラから50cmの場所にお客さんの頭が写っていました。

世界さんが共有してくださった資料を確認すると、APS-CセンサーでF1.8、焦点距離が換算16.5mm、適切な過焦点距離が3mほど。
そもそものレンズの選定や、設定モード、距離が誤っていたことに気付きました。
カメラって本当に奥深いんですね…!これを考慮して、自分に合ったカメラを選びたいと思います。

大変恐縮なのですが、1点質問です。
・「撮影距離と焦点換算距離の関係」の資料で、人の周りを囲んでいる白・青・黄色の円は、どのような意味を持つのでしょうか?

長文になりすみません。
丁寧に説明してくださりありがとうございましたm(__)m!

書込番号:25668404

ナイスクチコミ!1


スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/21 10:06(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>R10とR50の違いは主に機能や操作性であって、撮れる写真や動画に大きな差はありませんから。
全てをごちゃ混ぜに考えていました。違いの意味がわかると分かりやすいですね。

ちょうど、家族がGoPro12を持っているので試しに使ってみたいと思います。
時間制限というものがあるんですね、カメラを選ぶ時に注意したいと思います!
予算は15万円以内で考えていましたが、皆さんからいただいたアドバイスを拝見し、もう少しカメラ貯金をして、良いものを購入しようと思います。

書込番号:25668681

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/21 15:24(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます!
アクションカムを家族が持っていたので、撮影してみます。

書込番号:25669003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/21 15:26(1年以上前)

>taka0730さん
GHはライブ配信に対応しているんですね。こちらのシリーズを購入の候補にしたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:25669004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/21 17:34(1年以上前)

機種不明

どれも【10倍】ながら、見掛け視界の違いで実視界が大違い

>aki20202さん

すごい!!
初見?の被写界深度について、過焦点距離まで含めて、そこまで理解された質問者は、
私の知る限りおりません(^^)

たぶん、少なくとも被写界深の計算領域においては常連さんの平均レベルを超えていると思います(^^;


なお、
>・「撮影距離と焦点換算距離の関係」の資料で、人の周りを囲んでいる白・青・黄色の円は、どのような意味を持つのでしょうか?

対角線を直径とする円のほか、
双眼鏡や望遠鏡の「見掛け視界」
https://www.vixen-m.co.jp/column/binocular/
を、私的に当て嵌めた例示です(^^)

※添付画像は「10倍」の見掛け視界の例示
(作成途中)

現JISの見掛け視界の計算方法は、カメラ関連への適用がしやすくなりましたが、「基準」が無いので、換算f=35mmを私的「規準」としており、
・双眼鏡や望遠鏡との倍率のイメージを利用可能で、実焦点距離と換算焦点距離や(角度そのものの)画角がよく判らない場合の救済策の1つにもなる
・換算焦点距離への変換が容易
・広角側の「スマホ等の標準」と、一眼レフの設計都合を含む「旧来カメラの標準」との中間辺り
・画面長辺に相当する撮影範囲と撮影距離の概算に便利
などのメリットがあります(^^;

書込番号:25669132

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/22 00:45(1年以上前)

機種不明

(8倍)単眼鏡の視野と、 換算f=280mm、350mm、420mmの撮影範囲の比較

ついでに(^^;

(8倍)単眼鏡の視野と、
換算f=280mm、350mm、420mmの撮影範囲の比較です。

なお、画像中の「mil」「‰」は「千分率」です。
ミルケール入の単眼鏡などの「mil」は、「mrad(ミリ ラジアン)」という角度の単位ですが、
角度でなくて【比率】であっても、殆ど同じになる場合があり、
区別のために「mil(‰)」と私的な表記にしています。

※10m先の身長1.75m (※約10°)の場合
⇒百分率 : 1.75/100 = 17.5 %
⇒千分率 : 1000*1.75/10 = 175 mil(‰)

書込番号:25669685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズの購入について

2024/03/06 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:102件

カメラ初心者です。この レンズキットを購入して使いこなそうとしているところです。
主に花などをとっています。

Youtubeなどを見ててF値が低い単焦点レンズRF35mm、またはRF50mmが欲しくなりました。
35mmは6万ほど、50mmは2,3万ほどで50mmが比較的購入しやすいかと思いつつ、つかいこなせていない現時点での購入は時期尚早でしょうか?

また、もし購入するなら、どちらがおすすめでしょうか?

アドバイス頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25649927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/03/06 21:44(1年以上前)

>あぶそるうとさん

APS-Cで
50mmは中望遠レンズ
35mmは標準レンズ
※CANONの35mm換算の焦点距離は1.6倍
です。

屋内で
中望遠は少し使い難く
標準レンズは多少画角が広く取れます
今の手持ちのズームレンズの焦点距離指標を固定してファインダーを覗いてみて下さい。

ただF値が同じならより広角な35mmの方がボケは少なく成ります。

書込番号:25649947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2024/03/06 21:54(1年以上前)

>主に花などをとっています。

撮影していて、何mmあたりで撮影することが多いですか?
データのプロパティから調べることは可能ですよ。
それから必要とする画角が判断できます。

書込番号:25649972

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2024/03/06 22:00(1年以上前)

>あぶそるうとさん

単焦点だと、
価格より、主に何を撮るかで決めた方がよいのでは?
さらに、それをどう撮りたいかで
使いたい焦点距離はかわぅてくるかと思いますが…

使いたい焦点距離の判断ができないなら、
今持っているレンズで沢山撮ることで、
使いたい焦点距離のレンズがわかってくるかと思いますが…

それでも単焦点が欲しいのであれば、
APS-C機の標準画角として考えるなら、
35mmですかね。

50mmだと中望遠になりますからね。
ポートレート向きとか?

書込番号:25649983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2024/03/06 22:39(1年以上前)

>あぶそるうとさん

>つかいこなせていない現時点での購入は時期尚早でしょうか?

考え方が2つあります。

1.現在所有のズームレンズさえ使いこなせていないのに、更にレンズを追加してそれを使いこなせない、のでは?
2.現在所有のズームレンズは使いこなせてはいないが、単焦点レンズなら使いこなせるのでは?

そこで更に掘り下げると…
まず現在所有のレンズを使いこなせない、との事ですが何が不満で撮影結果はどうなってしまっているんでしょうか。

>Youtubeなどを見ててF値が低い単焦点レンズ
F値が低い単焦点レンズに、何を期待されていますか? それを使いこなすための、何か予備知識をお持ちでしょうか。

…という事を考えないと、使いこなせないレンズを増やすだけになってしまいます。
もちろん、何の違和感もなく単焦点レンズを使いこなせる可能性もあるとは思います。

書込番号:25650044

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/03/06 22:40(1年以上前)

>あぶそるうとさん

僕が35mmが好きでも、あぶそるうとさんは違うかもしれない。
僕が50mmが好きでも、あぶそるうとさんは違うかもしれない。
他人は他人なのです。

なので、よこchinさんがおっしゃる通り、使う焦点はExif
データからわかりますので、手間ではありますが、せめて
今迄よく撮れた写真だけでもExifを洗うのが自分に合った
レンズを知る近道になると思います。
もしかしたら35mmでも50mmでも無いかもしれませんよw。

あとは、お時間があればお手持ちのズーミングを1日目は
35mm固定で過ごし、2日目は50mm固定で同じ感じの
コースを撮ってみると、あーなんか近すぎる(遠すぎる)なー
が、体感的に分かります。

同焦点でF値が違ったり、性質が異なるレンズなら使っている
方のここが重要でとか好きでとか、自分の感覚や撮り方の外
からの意見は参考になりますが、別焦点は最初に書いて通り
用途や個々にとっての標準と言うと言う事に左右されたりする
ので、そこは出来るだけご自身で決めた方が良いかなと思います。




書込番号:25650046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/03/06 22:46(1年以上前)

一番使う焦点距離は人によって違いますから、こればかりはご自身で試行錯誤されるしかないと思います。

昔は50mmが基本と言われたようですが、RF50F1.8だと80mm相当、RF35F1.8だと56mm相当なので、35の方が標準画角に近く、50だとポートレート向きとか言われる画角ですね。

主に花とのことなので、もし離れたシーンが多いなら50ですが、グッと寄るならハーフマクロの35の方が寄れるしIS(手ぶれ補正)も搭載しているので向いているかもしれません。

ただ、重さは倍近くになりますし、価格は倍以上なので、そのあたりの使い勝手次第ですね。

少し暗くなりますが、比較的標準画角に近い45mm相当となるRF28はいわゆるパンケーキレンズでかなり軽く、結構気に入っています。
35ほど高くないのもポイントです。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001309216_K0001086556_K0001539493_K0001383774&pd_ctg=V069

書込番号:25650051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/06 22:53(1年以上前)

>あぶそるうとさん  こんばんは。

>主に花などをとっています。
>つかいこなせていない現時点での購入は時期尚早でしょうか?

35ミリも50ミリも今の時点では花撮影にアドバンテージをもたらしてくれるとは思えませんが、違った角度から考察すると、明るいレンズを今使用中のレンズに加えるということは有用な選択枝にはなりえると思います。
ズームでは撮れないボケを利用した立体感のある絵をゲット出来たり、室内などで明るいレンズを使用するメリットなど。

ご予算さえ許せば時期尚早ということはないです。
むしろズームレンズの良さ、単焦点の良さを同時に学びながら味わえるので良いのではないでしょうか。

確かな目的意識がない場合で、この2つの選択枝ならば、汎用性や使いやすさの点から初めの単焦点としては35ミリのほうが使いやすいと思います。
50ミリは目的意識が無いと、特に初心者の方だと使い切れない可能性を感じます。

書込番号:25650065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2024/03/06 23:02(1年以上前)

あぶそるうとさん

花を撮っているならRF35mm一択です。
RF35mmは近寄ることができるのが特徴です。
ちょっと小さな花を撮っていると、このレンズを使ったほうが楽しいです。

時期は早くても問題ありません。
早い方がいいくらいです。
むしろ単焦点で、被写体に寄ったり離れたりするのを楽しんでください。

書込番号:25650073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/06 23:05(1年以上前)

>あぶそるうとさん

RF50mm F1.8です。コスパ最高です。

書込番号:25650077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2024/03/06 23:29(1年以上前)

>よこchinさん
実際にいまのズームで意識して試してみる必要がありますね。
ありがとうございました。

書込番号:25650100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2024/03/06 23:30(1年以上前)

>Berry Berryさん
データのプロパティで調べられるのですね。知らなかったです。
ありがとうございました。

書込番号:25650101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2024/03/06 23:34(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントを拝見いたしまして使いこなせていないというよりも、勉強不足な様です。
レンズを増やしても使えないと意味がないので、もっと使えるように意識しながら
予備知識をつけていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25650104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2024/03/06 23:37(1年以上前)

>hattin89さん
とった写真を振り返ること、そのデーターの情報も振り返ることにより勉強していくことが必要なのですね。
宝のもち腐れにならない様に勉強していきます。ありがとうございました。

書込番号:25650108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2024/03/06 23:39(1年以上前)

>えうえうのパパさん
とても参考になります。パンケーキレンズも聞いたことはあるだけで知らないのでいろいろ調べて勉強してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25650111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2024/03/06 23:42(1年以上前)

>ブラウンの香りさん
目的意識がはっきりしていないのがそもそも良くないようですね。
しかし、検討して購入し、同時に学ぶことも必ずしも無しではないですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25650114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2024/03/06 23:45(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いろいろな考え方があり参考になります。
検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:25650117

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/07 00:23(1年以上前)

>あぶそるうとさん

パンケーキレンズの焦点距離とF値は、十分な検討が必要かと思います。

少なくとも、
>F値が低い単焦点レンズRF35mm、またはRF50mmが欲しくなりました。

この希望から離れる方向になります。

しかし、
「物は試し」の心情もあるでしょうから【レンタル】を活用されては?

書込番号:25650130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2024/03/07 00:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

確か50oの大昔の引き伸ばしレンズ使用。

SIGMAの超広角ズーム、8−16o使用。

1万チョイで仕入れた中古の数十年前のレンズ。

コンパクトデジカメのマクロモードで撮影。

>あぶそるうとさん

RESありがとうございます。承知しました。

>予備知識をつけていこうと思います。

ここは一つ気楽に行きましょう。レンズを『使いこなす』というよりは
『その画角のレンズでどうやって切り取れば面白いか?』 を悩んで試行錯誤した方が、撮影が楽しくなると思います。
恐らくフットワークが倍増、です。これがキモ。

まず楽しく無ければ、ですな。

現状できる手っ取り早い方法は、他の方も仰ってましたが、ズームレンズで35oなり50oなりに固定して、撮影中は何が何でもその画角を動かさずに1日撮ってみる。

例えば初日は35oに固定し、別日は50oに固定し、どこまで自分の期待通りに/或いは思わぬ効果が出たか、を試してみるのも面白いかと。

因みに別カイシャ別レンズでは御座いますが、花の奴を何枚か貼っておきます。
何れも狙った、というよりは面白がって撮ったものです。
その画角で花をどう撮ればマンネリ化を突破できるか?マクロレンズに太刀打ちできるか?をテーマにしてました。

書込番号:25650146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/07 04:48(1年以上前)

もう少しRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMで撮ってみればよいんじゃないかなあ?

RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMって最大撮影倍率0.59だから
35マクロより寄れるんだよね

なので寄れるかどうかは重視しなくてよいかもしれない

書込番号:25650188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2024/03/07 07:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
レンタルなんてあるのですね、確認してみます。ありがとうございます!

書込番号:25650302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリーで充電できない

2024/03/06 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:102件

念願のEOS R10を購入し、Anker PowerCore 10000 PD Redux 25Wを所持してるので充電しようとしたら使えず、予備バッテリーの購入を検討しましたが、やはりモバイルバッテリーのが良さそうなのでSMARTCOBY Pro SLIMを購入したのですが、やはり使えず。
ネットで調べたら、PDに対応したモバイルバッテリーであれば充電出来るようなのですが、カメラ故障なのでしようか?
お手数ですが、ご存じのかたいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

書込番号:25648908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/03/06 07:58(1年以上前)

>あぶそるうとさん

本来PD20W以上なら、充電出来るはずです。

ケーブルの方は出生確かですか?
100W・PD対応とかのUSB-Cケーブルですか?

書込番号:25648926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/06 08:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>あぶそるうとさん

・先ず添付取説P. 844-845をご覧下さい。
充電にはUSB電源アダプター PD-E1(別売)を使用します。モバイルバッテリーを用いる云々は記載がありません。

・参考ですが、Nikon Z f取説には動作確認済みのモバイルバッテリーの記載があり、Anker PowerCore III Elite 25600 87Wが挙がっています。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/mobile_battery_guid-eee9d33f-e8de-5195-cc29-db38171886cd_324.html

書込番号:25648936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/06 08:22(1年以上前)

>あぶそるうとさん
バッテリーは純正でケーブルもPD対応ですか?
モバイルバッテリーの出力が足りない?
R5とR7での検証ですがデジカメwatchの記事があったので検索してみて下さい
お持ちのアンカー充電器 25Wでも充電は出来たようです

ちなみに私が使用しているPD 27WモバイルバッテリーではR10は充電(給電は出来ない)は出来ます

書込番号:25648942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/03/06 08:47(1年以上前)

>あぶそるうとさん

USB給電を行う場合、カメラにバッテリーを入れていない、或いはカメラに入れてるバッテリーが
空の場合にはできないです。
カメラにバッテリーを入れて少しでも充電してみて、USBケーブルを挿して確認してみて下さい。

書込番号:25648964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/03/06 08:51(1年以上前)

>あぶそるうとさん

追伸です。
何故カメラにバッテリーを入れて、バッテリーが僅かでも充電されてないと給電できないかですが、
例えば動画撮影中にケーブルが抜けてしまうと、動画ファイルが壊れてしまう可能性のあるからです。
勿論静止画もですが、動画の方が損失は大きいですね。

書込番号:25648971

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/06 08:53(1年以上前)

>あぶそるうとさん

マトモな「PD対応USB-Cケーブル」を、家電量販店などで買っては?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1531270.html

とりあえず、100円ショップ品や amazonなどで売っている安値品は使わずに、

1つは マトモな「PD対応USB-Cケーブル」を入手すべきでしょう。

書込番号:25648974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/06 09:17(1年以上前)

>あぶそるうとさん

(追加)
CANONのHPで、
>【ミラーレスカメラ】EOS R7/EOS R10で市販のモバイルバッテリーを使ってUSB充電・給電ができますか?
※更新日:2022年05月24日
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103007/

>2.動作確認を行った社外製品について

※表内記載を【】で強調

>動作確認済み【モバイルバッテリー】
>製品名 : Anker PowerCore III Elite 25600 60W
>【使用ケーブル】Anker PowerCore III Elite 25600 60Wに同梱ケーブルで確認

>動作確認済みUSB充電器
>製品名 : Anker PowerPort III 65W Pod
>【使用ケーブル】Anker「 Powerline III USB-C to USB-C 0.9m」で確認


このように、非純正品の「PD対応USB-Cケーブル」の動作確認例も挙げられています。


書込番号:25648998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2024/03/06 12:46(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
今回は給電以前に充電が出来ないのですが、参考にさせていただきます。

書込番号:25649222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2024/03/06 12:49(1年以上前)

>よこchinさん
ケーブルの出生不明のため、確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25649226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2024/03/06 12:54(1年以上前)

>よこchinさん
ケーブル確認したところ、QC3.0対応とありましたが、PDとは記載されていませんでした。これが原因の可能性あるのでしようか。自分でも調べてみます。

書込番号:25649232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/03/06 12:59(1年以上前)

>あぶそるうとさん

ワタシはR10に↓のバッテリーを使用しています。
ケーブルはバッテリーに付属のものを使用していますが給電できています。

https://connectinternationalone.co.jp/cioproduct/mobilebattery/smartcoby/smartcoby-pro-30w/

書込番号:25649242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/06 13:41(1年以上前)

>あぶそるうとさん

「PD対応USB-Cケーブル」は、単なる配線でなくて、
専用の電子回路が組み込まれています。

書込番号:25649299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/03/06 14:22(1年以上前)

>あぶそるうとさん

QC(クイックチャージ)は古い仕様なので充電出来ないかもしれません、
カメラ付属のUSB-Cケーブル使ってみて下さい。

書込番号:25649346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2024/03/06 14:28(1年以上前)

>あぶそるうとさん

すみませんR10もUSB-Cケーブル付属しないのですね。
PD対応の30W以上を明記しているケーブルを使ってみて下さいに訂正します。

書込番号:25649353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/03/06 14:58(1年以上前)

Anker PowerCore 10000 PD Redux 25Wの仕様を見ると
| USB-C 出力:5V = 3A / 9V = 2.78A | USB-C PPS 出力:3.3-6V = 3A / 3.3-11V = 2.78A (最大25W)
| USB-A 出力:5V = 3A / 9V = 2A / 12V = 1.5A | USB-A Protocol 出力:4.5V = 5A / 5V = 4.5A

動作が確認されている、Anker PowerCore III Elite 25600 60Wの仕様は
| USB-Cポート:5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=3A

一方、USB電源アダプターPD-E1の仕様を見ると
|定格出力 DC 5V/3A、DC 9V/3A

なので、9Vでの電流が足りない可能性があります。

SMARTCOBY Pro SLIMはというと
|出力:(USB-C1/2 PD)5V=3A / 9V=3A / 12V=2.92A / 15V=2.33A / 20v=1.75A
|(PPS)3.3-11V=3A (Max 33W)
|(USB-A) 4.5V=5A / 5V=3A / 9V=2.5A / 12V=1.5A (Max 22.5W)

こちらでは両側がUSB-C端子の「PD対応ケーブル」を挿せばできそうに思います。
モバイルバッテリー側の端子に「USB-A」を使うとダメです。

書込番号:25649378

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2024/03/06 20:10(1年以上前)

>よこchinさん
追加情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25649757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2024/03/06 20:12(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>ありがとう、世界さん
>キヤノン機で写真撮ってるさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
基本は使えるはずなので安心しました。

書込番号:25649768

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2024/03/06 20:31(1年以上前)

まだ「PD対応USB-Cケーブル」の入手の
検討段階なのでしょうか?

技術的制約なので検討する意義がありませんから、早々にマトモなモノを購入されては?

書込番号:25649798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2024/03/06 20:34(1年以上前)

>koothさん
数値も含めてとても丁寧に説明頂きありがとうございます。
今回の様な話は詳しいつもりでしたが、PD,QCなど詳しくなくてUSB-Aで接続していたのが原因でした。
以前のバッテリーでは充電はできて給電はできず、今回購入したバッテリーではどちらも無事できました。

初歩的なことを知らなかったので、皆さんにお手数をおかけしましたが、本当に感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:25649806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2024/03/06 20:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>よこchinさん
>ねこまたのんき2013さん
>キヤノン機で写真撮ってるさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
付属のUSB-Cケーブルで無事充電できました。初歩的な話でお恥ずかしい限りです。ありがとうございました。

書込番号:25649818

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥128,300発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング