EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,200

(前週比:-100円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥130,224

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥113,000 (2製品)


価格帯:¥128,200¥250,329 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥128,200 (前週比:-100円↓) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全247スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使えるレンズ

2023/12/28 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件
機種不明

初歩中の初歩の初心者です。

質問なのですが、高倍率ズームレンズ/AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO

このレンズはこちらのカメラに付ける事は不可能という認識であってますでしょうか??

またEOS90Dには付けれるのでしょうか??

無知ですみません。ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:25564158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2023/12/28 21:29(1年以上前)

>haruhono777さん

>>AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO

B003はCANON用とNikon用が有りますが

CANON用のEFマウントだとCANON純正のマウントコンバーターで付くのは付いても
まともに動くかどうかは別問題です。

マニュアルフォーカス・マニュアル露出で良ければ使えると思いますが
これを質問している時点で純正のRFレンズを購入する方が良いと思います。

書込番号:25564175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/12/28 21:33(1年以上前)

キヤノンEFマウント用なら、マウントアダプターを介することで取り付けて使うことができると思います。
ただ、RFマウントではサードパーティ製レンズを(今のところ)排除姿勢なので、正常に動作しない可能性がありますし、何より今では古くて性能的にも微妙なレンズをマウントアダプターの分大きく重くなってまで使うメリットがあるかと言えば…。

なお、90Dではマウントアダプターなしで使える筈ですが、ファームアップが必要かも?

高倍率ズームは近距離ではあまり大きく撮れないし、 18-150でトリミングした方がよいケースもあると思います。
いっそ16-300のように広角側で有利とか18-400ぐらい望遠が長いとか特色があればともかく。

個人的には、(エラーが出る確率も高いし)タダでもらったのを半分遊びで使うとかでないなら、積極的にお勧めはしません。
望遠目的ならRF100-400か、EF70-300II型をマウントアダプター経由で使うのが手堅いですね。

書込番号:25564180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/28 21:37(1年以上前)

haruhono777 さま

キヤノン用なら たぶん EFマウントだと思うので、マウントアダプターを間に挟めば
着くには着くと思いますが、キヤノン純正のEF→RFマウントアダプターでこのレンズが
( キヤノン純正のEF→RFマウントアダプターではなく電子接点無しの マニュアルレンズアダプターなら
マニュアルレンズとして使えるかも?です。 )
AF等含め完全動作するか?を、タムロンのサポートに問い合わせてみた方が良いかと思います。

書込番号:25564184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/28 23:34(1年以上前)

>haruhono777さん

2008年物ですね。タムロンにメールで質問するしかないかと。

書込番号:25564353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2023/12/29 04:26(1年以上前)

>haruhono777さん
タムロンはAFアダプターに対して相性が悪いメーカーです、Di II シリーズだとModel B028 18-400mmのみ対応です
中古で安いかもしれませんが、もう少し頑張ってModel B028 18-400mmがいいと思いますが

書込番号:25564463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/12/29 06:04(1年以上前)

>haruhono777さん

タムロンに以下のページがあり、R10と当該レンズは、動作対象にはなっていませんね。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

その中に、「生産終了したレンズは、その後に発売されたカメラとは性能保証しておりません。」
とあります。
そして、当該レンズは生産中止レンズなので、
タムロンに確認してもわからないと言われる筈です。

あと90Dで当該レンズは使用したことがあり、使えてました。

因みにウチに当該レンズもR10もあるので、後程簡単な確認は可能です、時間があったら確認してみますね。

書込番号:25564484

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/12/29 07:21(1年以上前)

回答いただいた皆さま
とても参考になりました。

ありがとうございました!

書込番号:25564520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/29 07:27(1年以上前)

>haruhono777さん

こんにちは。

このレンズのRFマウント機でのご使用は
タムロンの比較的初期のレンズをカバーする
アナウンスでもリストにないので、厳しいかな
とおもいます。(たとえある個体でAFや絞りが
動作しても安定しないなどあるかもしれません

・[更新情報] タムロンレンズのキヤノンEOS Rシリーズへの対応に関するお知らせ
(2019.08.07サポート)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20190807000002.html

(2020年にもアップデートの続報が
あったはずですが、リンク先の
タムロンHPの当該ページは
削除になっています。)


書込番号:25564522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/12/29 08:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆光には弱いですね

>haruhono777さん

散歩しながら、このレンズ使ってみました。
アダプタは、コントロールリングなしです。

因みに、R10には12000円ほどのアダプタを使わないと付けられないですし、このレンズは
各メーカー用がでてるので、必ずキヤノン用を使ってください。ニコン用とかでは付きません。
念の為。

で結果ですが、使えました。
但し、動きものは試していないのと、動作保証するほとテストはしていません。

感想ですが
予想以上に写ると言うのが感想です。
但し、逆光には滅茶苦茶弱いのと、何故かR10で使うと手ブレ補正があまり効いているように思えません。
一眼レフで使っていた時はもっとガンガン効いてたような気がします。
シャープさは一時代前のレンズと言う印象でした。

使えはしますが、メーカーが使えると言っていないので、あくまで自己判断で決めてください。

書込番号:25564564

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWバーストモードのクロップについて

2023/12/19 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 pubmeさん
クチコミ投稿数:10件

R10のRAWバーストモードのクロップについての質問です。
この機種のクロップはいわゆるEXテレコン的なものですか? それとも単なるデジタルズームでしょうか?
また、焦点距離は35mm換算でいくらになるのでしょうか。
教えていただけますと助かります。

書込番号:25551928

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 pubmeさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/19 09:28(1年以上前)

>焦点距離は35mm換算でいくらになるのでしょうか。

正しくは、何倍として計算すればいいか、です。

書込番号:25551934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/19 09:44(1年以上前)

Rawバーストモードの解説

https://youtu.be/UpqTQ1LOf8U?si=DdqiJtA5MU9I4Ux6

Lightroomでは読めないみたいでカメラ内現像かDPP現像になるみたいよ。電子シャッターのみで使えるから、ローリング歪みが出るとか。

書込番号:25551944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pubmeさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/19 19:13(1年以上前)

乃木坂2022さん
ありがとうございます。
そちらの動画はチェックしていましたが、私が知りたいのは画質と焦点距離への影響です。

2420万画素がクロップされて1360万画素になり解像度は落ちるけど画質は落ちない(≒トリミング)、焦点距離は約1.3倍になる

この理解で合っておりますでしょうか?

書込番号:25552538

ナイスクチコミ!1


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/19 21:53(1年以上前)

>pubmeさん

試しました。

通常     :6000×4000
RAWバースト:約4500×3000

少し丸めましたが、おおむねご認識通りだと思います。

書込番号:25552771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/12/19 22:32(1年以上前)

>焦点距離は約1.3倍になる

計算に問題なさそうですが、もう少し正確な焦点距離が気になる場合は、下記ご参考まで(^^)

https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-05_Shooting-1_0290.html#:~:text=%E7%B4%841360%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%EF%BC%884512,3008%EF%BC%89%E3%81%A7%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>約1360万画素(4512×3008)で撮影されます。

通常の 6000×4000に対して、
1/(4512/6000)≒1.33
1/(3008/4000)≒1.33


ちなみに、元がCanonのAPS-Cですので、その段階で1.6倍とすると、例えば

実f=100mm ⇒ 換算f=160mm ≒ RAWバースト(クロップ) ⇒ 換算f≒213mm


実fは、1.6*1.33≒2.13倍になりますので、撮影対象によっては、ご注意(^^;

書込番号:25552811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pubmeさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/30 13:38(1年以上前)

きぬ75さん
ありがとう、世界さん

的確なご回答ありがとうございます。

ただ1点気になることとして、F値について
EXテレコンだとF値は変わらないようですが、RAWバーストモードではF値が変わるんでしょうか?

書込番号:25566052

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/30 22:40(1年以上前)

>pubmeさん

グッドアンサーありがとうございます。

F値の変化はないようです。
FVモードで試しましたが、シャッタースピードが1/30より落とせないだけで、それ以外は絞りもISOも自由で変な動きはなかったです。
ただ、なぜかWi-Fi接続ができなくなる制約はありますね。。
(最大限のメモリを確保するためでしょうかね?)

ついでに連射試験もしましたので、ご参考になさってください。

【RAWバースト検証】
 通常のUHS-IのSDカード : 52枚
 ProGrade Digital SDXC UHS-II V90 COBALT 128GB : 92枚
 復帰も高速でお勧めできます。

書込番号:25566595

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/12/30 22:52(1年以上前)

>pubmeさん

F値は、「焦点距離÷有効(口)径」の、【物理的な比率】です。

クロップ の類 ⇒ カメラ内トリミングの類では、物理的なところは変わらないかと。

書込番号:25566603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

EOSR10かR7のどちらにしようか迷っています

2023/12/15 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:11件

主に鉄道写真や風景写真を撮影しているものです。

キャノンのカメラは、EOS80Dを使用していました。現在は、ニコンのZ50とコンパクトカメラのクールピクスP610を使用しています。
どのカメラも愛着はありますが、やはり、連写性能が鉄道や飛行機の高速撮影では、なかなか難しいものだと思っております。
撮影技術にも問題はあるかもしれませんが、1年前に登場したEOSR7かR10のどちらがいいのかで迷っています。
手振れ補正や防塵・防滴がついていることを考えると、R7のほうが良いのかもしれませんが、コストをなるべく抑えて(予算20万円くらいで、キャノンの望遠レンズの70−300mmをマウントアダプターを付けるのも良いのでは…)ということも考えています。

フルサイズは立派なカメラだと思っておりますが、予算的に厳しいので、ずっとAPS−Cを使い続けたいと考えています。
その場合は、どちらを選ぶと無難でしょうか?恐れ入りますが、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:25547251

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/15 20:58(1年以上前)

>いなかっぺ928さん

R10は申し分ないスペックですが、Kiss系でボディが結構小さいです。実際に手に取って問題無ければコスパ最高のカメラです。

書込番号:25547289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/15 21:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

>いなかっぺ928さん
>>ニコンのZ50とP610

飛行機や鉄道なら、どちらも簡単に撮れますよね。
レンズを100-400mmクラスにするだけで楽勝です。

>>EOSR7かR10

EOS R10のRF-S18-150キットで十分でしょう。
RF100-400を追加で買えば◎。

書込番号:25547296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/12/15 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


いなかっぺ928さん、こんばんは。

予算20万円くらいで検討されているのなら
EOS R10と
https://kakaku.com/item/K0001445160/

RF100-400mm F5.6-8 IS USMの組み合わせはいかがですか。
https://kakaku.com/item/K0001383775/

せっかくカメラを新しくされるのなら
それに合わせて、レンズも新しくされたほうが良いと思います。

使っているカメラは違いますが、私も鉄道や飛行機を撮影しているので
撮影するカメラ自体のAF性能や連写能力の重要性が良く分かります。

いなかっぺ928さんの、撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25547311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2023/12/15 21:19(1年以上前)

乃木坂2022さんへ
早速のコメント有り難うございます。

EOS R10のRF-S18-150キットで十分でしょう。
RF100-400を追加で買えば◎。

富士フィルムのXS-10も良いカメラだと思いますが、なかなか店頭では見つけられません(-_-;)
こちらもコンパクトで良いカメラだと思います。
RF100−400にすると70−300よりも、確かに35mm換算(×1.6)にすると、100−400は160−640o、70−300は112−480mmなので
ひょっとすると望遠強化するうえでは、100−400もありかもしれませんね。

書込番号:25547312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/12/15 21:29(1年以上前)

isiuraさんへ
早速のコメント有り難うございます。

やはり望遠レンズは、100−400が理想ですかね。
キャノン純正の100−400が無難なのでしょうか?
例えば、サードパーティのタムロンやシグマだといかがでしょうか?もし使っている方がいれば、アドバイスお願い致します。

書込番号:25547327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/12/15 21:35(1年以上前)

いなかっぺ928さん

R10にして、レンズに資金を投入いたほうがよいと思います。
R7noボディ内手振れ補正と高画素は、そこまで必要ないでしょう。
風景で超広角が必要ならRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMという軽量コンパクトで解像力もよさそうなレンズがあります。

望遠ならRF100-400mm F5.6-8 IS USM。今ならキャッシュバックキャンペーン中です。

予算と軽さならEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットだけど
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのほうがなんでも撮れるかな。

書込番号:25547337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/15 21:40(1年以上前)

>いなかっぺ928さん

こんにちは
Z50を所有されていて、R10かR7を追加購入で検討されているのですね。
 私は、 R7、RF-S18-150とRF100-400を使用していますが
、水を差すようで申し訳無いのですが、スチルに関しては、大きな差は感じません。カメラより撮影者の腕が大事で、今のカメラの能力を出し切れていないのなら、変えても大きな違いはないと思います。最近はスチルに関しては、カメラ本体の進化は、特殊な撮影条件でない限り、小さくなっています。
 但し、動画性能はかなり進化していますので、こちらは期待できると思います。
 しかし、結局は自己満足の世界なので、気に入ったカメラを買うのが1番です。

書込番号:25547344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/12/15 21:40(1年以上前)

>いなかっぺ928さん

中古でいいならEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにアダプターで付けると安くできそうです。
かさばるけど広角はこれでもいいかもEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM。

RF100-400mm F5.6-8 IS USMのほうが気持ちよく撮影できるとは思いますが、
EFでも大きくは変わりません。

書込番号:25547346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/12/16 05:00(1年以上前)

>いなかっぺ928さん

R7は使ったことはないですが、R10は所有しています。
先日もR10のキットズームで、室内スポーツにチャレンジしてきました。意外と撮れました。

鉄道写真の求められるAF性能がどんなものか、詳しくはわからないですが、動きは等速であると
思えは宜しいでしょうか?

R7については、急加速急減速が激しい被写体や、途中で予想外のものが画角に入ってくるような
被写体の場合には、R7の方がR10よりも優れているという人がいました(その人のレビュ力は
信頼しています)。
但し、等速移動の被写体の場合には、そんなに違いはないようです。

その他R10とR7の違いですが
R7、ダブルスロット R10、シングルスロット
R7、電池が大型 R10電池が小型(撮り方によっては200枚ぐらいしか撮れない)
   但しUSB給電をすれば差はなし
R7、防滴防塵対応 R10、同非対応
  雨とかの撮影が多い場合R7が有利
連続撮影枚数はR7の方が2倍ぐらい多いと思う。
手ブレ補正はレンズについていれば大きな問題ではないです。

この辺りでこだわりたいものがあるかないかで選択は変わると思います。

あとレンズですが100-400を揃えればいいと思いますが、意外と動きものに強い
のがEF 70-200F4LUSMです。中古だと5万程度。これにマウントアダプタを付けると
動きものに強いです。

レンズを考慮してボディの予算を抑えるのであればR10が良いのかと思います。

書込番号:25547629

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/16 14:42(1年以上前)

>いなかっぺ928さん

こんにちは。

>連写性能が鉄道や飛行機の高速撮影では、

高速動体のAF連写目的なら
高速シャッター撮影でしょうから
あまり手振れ補正の有無は
考えなくても良いかもしれません。

書込番号:25548213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/12/17 22:27(1年以上前)

コメント遅くなってしまい申し訳ございません(-_-;)
>とびしゃこさん
>ねこまたのんき2013さん
>多摩川うろうろさん
>カレーライス初心者さんからたくさんのアドバイスをしていただき、有り難うございます。

直ぐに購入とまでは行きませんが、来年の2月中旬あたりで購入しようと思っております。

もしかすると、人気のレンズ(中古)が在庫切れする可能性もあるかもしれませんが、その時にはやむを得ないとも思っております。

RFレンズの100−400mmが無難かもしれませんが、中古でEF70−300o F4−5.6かEF70-200mm F4L IS USMのどちらかで迷っている感じです。
鉄道風景の撮影には、EF70-200mm F4L IS USMを使用されている方々の写真を拝見させていただき、とても魅力を感じました。
F値が低いだけに、とても綺麗に撮影されていると私は思いました。

流石に、F値が2.8クラスになると、高価なことや自分の腕もありますので、そこまで考えておりません(-_-;)

おそらく、鳥の撮影やかなりズームアップを意識するとなれば、RF100−400o F4−5.6以上のレンズが望ましいのかもしれないと私は思っております。

長文にて失礼いたしました。

書込番号:25550305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/12/17 22:31(1年以上前)

追記にて失礼いたします。

カメラは、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットで決めたいと思っております。

EFレンズであれば、マウントアダプターを一緒に購入したいと思います。

書込番号:25550312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/20 17:57(1年以上前)

>いなかっぺ928さん
そりゃ~ 男は黙ってR7手振れ補正付きに決まってます。

残念ながら、素直に高い方がいいのに決まってます。(^.^)/

書込番号:25553739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/12/20 20:14(1年以上前)

>Komachi-worldさんへ
コメント有り難うございます♪

男は黙って、R7ですか!?( ´艸`)
確かに、バッテリーもR10よりも大きいですし、手振れ補正、防塵・防滴機能もあって、安心といえば安心ですね。

今回は20万円から25万円くらいの予算で、望遠レンズ(EF70−300o F4-5.6(中古)またはEF70-200o F4(中古))を追加で購入しようと思っていることと、鉄道写真の連写性能を重んじていますので、R10で十分かと私は思っております。
自分が楽しめて撮影できることが本望ですし、決してプロや仕事で使用するわけではありませんので、私の適性を考えると、R10で無難ではないかと思っております。
長文失礼しました。

書込番号:25553919

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度3

2023/12/22 13:01(1年以上前)

R10はお奨めしません。
高速連写すると、シャッターショックにより微ブレします。
メカシャッターではもちろん、電子先幕シャッターでも1コマ目以外の全コマで微ブレしています。
かといって、電子シャッターに超望遠レンズを組み合わせると、手振れ補正の影響でローリングシャッター歪が出ます(像がゆがみます)。
よって、R10は低速連写または単写専用の機体だと思ってください。

R7もその傾向があるのですが、R10よりずっとマシしなようです。


書込番号:25555869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/12/22 19:23(1年以上前)

taka0730さんへ
早速コメント有り難うございます♪
taka0730さんのに対するコメント及びマネキンなどの作品を拝見させていただきました。
私自身、そこまで本業やプロではありませんので、あくまでも素人ですので(-_-;)、それほど違和感は感じませんでした。
実際に某カメラ屋さんにて手に取り、レンズにおいてもRF18−150oではなく、EF70−200o F4の中古のレンズを使用させていただき、連写にて試し撮りをさせていただきました。
そこまで、ブレは感じず、もしかするとパソコン上に反映させるとそう感じるのかもしれませんが、まったくもって気になりませんでした。
素人で申し訳ございませんが、ある程度のプロの方やこだわりのある方が良い作品を出展したり、本として出版させるのであれば、それは最低でもR7なのかもしれないですし、APS-Cではなく、キャノンならば、EOS-RだとかEOS6、EOS8などのミラーレスカメラが相応しいのでしょう。

書込番号:25556299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2023/12/22 19:26(1年以上前)

追記ですみません。
多忙の中、アドバイスをしていただき有り難うございます。

書込番号:25556302

ナイスクチコミ!0


qoo-hiさん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/30 11:38(1年以上前)

今スレ見ました R7を使用しています
R7orR10でお悩みとのこと → 満足のする機種を買うのであれば高い(高価)方が機能使い勝手諸々いいです(当然ですが)
悩んでいるということは予算があるからでしょうね、予算に関係がなければR3・5・6を買ってLレンズをつければいいことです
予算と相談であれば R10のレンズキット RF18−150 IS stmがいいと思います。 追加レンズですがEF70−200 F4中古
をスレされていましたが18−150のレンズキットを購入するのであれば50mmしか変わらないので不要と思います、それよりも
RF100ー400mmf5.6−8が安くて軽くて(軽いのが一番)使いがってがとてもいいですよ。参考になれば

書込番号:25603261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

動画撮影

2023/12/09 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:9件

ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、こちらのカメラは動画撮影にはどうでしょうか?
撮りたいものは、主に子供の保育園の行事です。
ビデオカメラは何年も前の物を使ってますが、こちらのカメラで動画もある程度満足出来れば、1台でいけるのかなと思いまして。

書込番号:25539260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/09 19:22(1年以上前)

動画も撮れますよ。
ボディ内手ブレ補正があるEOS R7ならモアベター。

書込番号:25539312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/09 19:33(1年以上前)

早速ありがとうございます!
迷いが吹っ切れました(^^)

書込番号:25539330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2023/12/09 20:13(1年以上前)

動画は撮れるし、画質は映画並み。

しかし、ビデオカメラみたいに簡単には撮れません。ジンバルは必須だし、ジンバルは重い。

いろいろやってみてください。

ファミリービデオなら、DJIのポケット3がお勧め。アクションカメラという範疇のカメラです。

書込番号:25539399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/09 23:29(1年以上前)

通常のビデオカメラに比べると被写界深度が浅くなりがちなので、ピントはよりシビアになります。また、操作音を低減するために外部マイクが必要になることもあります。撮るものによっては気を遣わなければない時もあるので、そこのところは心すべきだと思います。

書込番号:25539692

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度3

2023/12/10 00:20(1年以上前)

R10はボディ内手振れ補正がないので、きびしいです。
R7ならボディ内手振れ補正が付いてますが、私ならパナソニックのG9にします。
https://kakaku.com/item/K0001014252/?lid=itemview_relation2_img
R7より手振れ補正は格段に強力だし、お買い得です。

書込番号:25539752

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2023/12/10 00:31(1年以上前)

ビデオカメラと違って、
撮影時に滑らかなズーミングができなくてもいいなら…
それを嫌うならパワーズームがあるシステムを考えた方が良いかも

あとは、ピント合わせが早いので、被写体の動きによるけど、
再生画像を見ていると目が疲れるかも?
一度レンタルして確認してみては?

書込番号:25539763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/10 07:55(1年以上前)

初心者丸です さま

動画撮影の場合、以前は1回の録画で30分までという制限時間がありました。(欧州への輸出関税の関係)

今は多少緩和されたようです。
EOS Rシリーズの 1回での動画撮影時間
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103461/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%81%A71%E5%9B%9E%E3%81%AB%E5%8B%95%E7%94%BB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88eos-r%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%EF%BC%89

R10では ボディー内5軸手ぶれ補正機能はついていませんが、動画撮影時には簡易的な手ぶれ補正ができるようです。
( 当然ですが手ぶれ補正が着いているレンズでは、レンズ手ぶれ補正機能が生かせます。)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/feature-movie.html

他社競合メーカー
<ソニー>
α6400
連続動画撮影時制限無しらしい?
https://ponkoshu.com/sony-a6400-movie-no-limitation/

VLOGCAM ZV-E10
液晶モニター使用時: 約125 分 (CIPA規格準拠)

以前はPanasonicのカメラが1回での動画撮影時間の制限時間が無かったので
動画撮影には有利と言われたようです。
メーカーホームページで仕様を確認したのですが1回での動画撮影時間の制限時間の説明が見当たりませんでした。

Panasonicレビュー記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63066670W0A820C2X42000/

書込番号:25539911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

視度調整バーが,容易に動いてしまう

2023/12/06 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:13件

何かの拍子に,視度調整バーが動いてしまい,ファインダーを覗いたときにピントが合わずに戸惑うことがしばしばあります.
うまく固定しておく方法をご存じでした,ご教授ください.

書込番号:25535301

ナイスクチコミ!4


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/12/06 21:33(1年以上前)

>Epidura-papaさん

 あー、私も時々アレッ?となります。触った覚えもないのに、何で動いていまうんでしょうね?
 対策として、テープを貼っています。セロハンテープではなくPPテープです。
 剥がしやすいように、端を折り返しています。
 マメに新しい物に替えるのがべたつかないコツです。

書込番号:25535367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/06 22:24(1年以上前)

>Epidura-papaさん

パーマセルテープをお勧めします。

書込番号:25535434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2023/12/06 23:57(1年以上前)

>Epidura-papaさん

カメラボディやレンズのボタンを固定するならナタリア・ポクロンスカヤさんも書いてますが、パーマセルテープが良いです。
他だとマスキングテープですね。

どちらも粘着力もあって糊が残らない優れものです。
破れにくいのはシュアーテープですが。

堀内カラーがシュアーテープ社のを扱ってますが、円安の関係で価格が倍以上になってます。
強度が必要ならシュアーテープが良いですが視度調整を固定するならカモ井のmt fotoのマスキングテープで問題無いです。

長さは少し短いですが、価格は半分くらいです。

書込番号:25535563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/07 14:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ハクコさん
プロ御用達のテープですね. 是非,試したいと思います.
貴重な情報,ありがとうございました.
助かります.

書込番号:25536189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機が出るとしたら

2023/11/28 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

後継機が出るとしたらいつ頃だと思いますか?

当方、メイン機R6MarkII、仕事用にSONYのNEX-5(祖父のお下がり)を使っていますが、仕事用のカメラの調子が悪く(バッテリー持ちが悪い、横で撮影しても縦で記録されることが多い)買い替えを検討しています。メイン機のR6MarkIIでAFの凄さを体感し、本機がコスパが良くていいのではと思っています。職業的には人物撮影をすることが多いので、AFに焦点をあてているところです。

しかしながら、R50より画素数の少ない液晶が気になり、後継機が出るのであればそちらを買いたいと思っています。先の話なので難しいかと思いますが、今までのCanonの傾向などわかる方がいましたら教えて頂きたいです。

書込番号:25524650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/11/28 17:48(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん

 早くて2年後2025年くらいかな?

 60Dが2010年9月発売
 70Dが2013年8月発売
 80Dが2016年6月発売
 90Dが2019年9月発売
 R10が2022年7月発売

 と3年ごとに新型が出ている。

書込番号:25524675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/28 17:56(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん

R10は二桁Dと同クラスだと思いますから,3年スパンですかね.
ただ,新型(R20?)は少なからず値上がりする可能性が高いですし,2年待つというのも現実的ではありませんから,R10を買って良いのかなと思いますよ.

書込番号:25524686

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/11/28 18:11(1年以上前)

ちっちゃいおじさん先生さん

R50の液晶は約162万ドット、R10は約104万ドット。
確かにここはキヤノンにしては珍しく、逆転していますね。
ここはMark2 で直していくでしょう。
しかしいつになるかは予想しにくいですね。

R10を使っていますが、104万ドットの現時点でも大きな問題とは思っていません。
待ってなくてもいいと思います。

書込番号:25524700

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2023/11/28 18:17(1年以上前)

>ハクコさん
>から竹さん
>多摩川うろうろさん

早速ご教授頂きありがとうございました。Goodアンサーは皆さんのアドバイスを合わせて解決出来ましたのでこのように致しました。

2桁Dの後継ということも知らず(重量差もあるため)、恥を承知で聞いてよかったと思います。2年待つまでに仕事用カメラが息を引き取る可能性もあるので、お財布と相談しながら買いたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:25524705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/29 00:05(1年以上前)

R10はDSLRの9000DからのX10iクラスでしょうね

キャノンもR7が二桁Dクラスと言ってます
まあ実際にはR7は二桁Dより少し下と思うけども

そしてミラーレスは過渡期なのでDSLR時代末期のモデルスパンは通用しないでしょう
DSLR時代も初期の二桁Dは一年半周期でした

実質5DシリーズクラスのR6も2年でモデルチェンジしてます
R10が3年変わらないのはまず無いかなと

書込番号:25525231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/11/30 21:58(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん

> 後継機が出るとしたらいつ頃だと思いますか?

一般論ですが、欲しい時が買い時です。

なお、なぜ、R50ではなくてR10なのですか?
その理由と液晶の画素数、どちらがあなたのお仕事にとって重要なのですか?

キヤノンのAPS-C機(の次期モデル)が、いつ出るか、は、フルサイズ機の次期モデルがいつ出るか、よりも予測が難しいと思います。理由は簡単で、キヤノンは、それを、いつでも出せるから、です。
つまり、それは、来年の半ば以降、かも、しれないし、(液晶などの部品の世代交代の都合からくる)2026年かもしれません。

書込番号:25527687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2023/11/30 22:18(1年以上前)

>あれこれどれさん

>なお、なぜ、R50ではなくてR10なのですか?
その理由と液晶の画素数、どちらがあなたのお仕事にとって重要なのですか?

1番は、R50のグリップが心もとないからです。仕事ではRF-Sレンズを使うことになると思いますが、プライベートではAPS-Cを活かして望遠レンズをつけて撮影したいのです(野鳥撮影やサーキットでの車の撮影等) その為、R50に比べてグリップがしっかりしているR10がいいと思いました。ちなみに、実機を家電量販店で触っています。

液晶の画素数については、R10よりエントリー機になっているR50の方が画素数が上なので、長く使うのを前提に少しでもいい機能がついたものを欲しいと思ったからです。メイン機のR6MarkIIと同じ画素数で使いやすいかなと思ったところです。

書込番号:25527714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2023/12/01 08:33(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん

どうもです。

> 1番は、R50のグリップが心もとないからです。

であれば、R10の一択、あとは、R10の後継機が出た時点でどうするかを考える、ということで良いと思います。
グリップの使いやすさは、撮影のエクスペリエンスとして、液晶のドット数の(同じレンジ内の)違いよりも、重要だと思います。

個人的には、キヤノンのAPS-C機(R100以外?)がモデルチェンジするのは、エンジンやAPS-Cセンサーが新世代に置き換えられる時だと思いますが、その時が今すぐとは、非常に考えにくく、むしろ、かなり先(2025年以降)、という方がありそうに思います。

書込番号:25528038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/12/01 12:07(1年以上前)

>あれこれどれさん

私の書き方もよくありませんでしたね。
グリップが心もとないR50は購入対象ではないが、液晶の画素数がR50より上の位置づけであるR10より高く、そこに追い付ければ躊躇いなく購入できるのでと思ってR50を出した次第です。
なので、モデルチェンジがいつ頃なのか知りたかったのです。かなり期間が空くようであれば購入した方が良いのかなと思いました。

書込番号:25528231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥128,200発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング