EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,823

(前週比:+2,023円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,823

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,823¥197,648 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥128,823 (前週比:+2,023円↑) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズについて

2024/08/28 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:6件


R10のカメラを購入し、18-150のレンズで写真の練習をしています。以前のこちらで質問したところたくさんの方に撮り方を教えて頂き以前より上手くなってきました。

普段赤ちゃんの撮影をメインとして使っております。
背景をぼかした写真が撮りたくて以前質問した際に、望遠側で撮るといいと教えて頂いたのでそのやり方で撮影しているのですが、結構距離を撮らないと撮りにくいので単焦点レンズが欲しくなってきました。

・RF35mm F1.8 MACRO IS STM
・RF28mm F2.8 STM

この2つで迷っています。
28mmの方がお値段が安いため、そちらを購入しようか迷っているのですが、やはり手ブレ補正つきのレンズの方がオススメでしょうか?

書込番号:25869112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2024/08/28 23:55(1年以上前)




>栗まんじゅう25さん


迷うことなく「・RF35mm F1.8 MACRO IS STM」の方ですね。


「・RF28mm F2.8 STM」はボケにくく、やはり手ぶれ補正はあったほうが良いですから。



書込番号:25869120

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/28 23:58(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

RF35mm F1.8 MACRO IS STM
がベストでオススメです。

28oは広角単焦点なのでボケは期待できません。
単焦点だからボケわけではありません。

またRF50mm F1.8 もボケが綺麗で良いですよ。
ただ手ブレ補正がないので室内ではISOをあげます。
また中望遠になるので結構距離が遠いです。

書込番号:25869123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/29 04:46(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

ボケ重視なら

>>・RF35mm F1.8 MACRO IS STM

です。

理由
・小しでも焦点距離が長い方がボカし易い
※画角が狭く成るので全体は撮影し難く成りますが

・F値が小さい方がボケを作り易い
※一般的にマクロレンズはAF動作が遅いですが赤ちゃんなら気にするほどでは無い

手振れ補正の有る無しは遅いシャッタースピードの時は有る方が有利ですが
これくらいの焦点距離だと1/30秒以下でメリットが出ますが
モソモソでも赤ちゃんが動くと被写体ブレを起こして意味が無いです。
https://nicostop.nikon-image.com/entry/camera_guide/howto/2022/04/05/1

書込番号:25869193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 07:07(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

>単焦点レンズが欲しくなってきました。

ボケの条件 明るいレンズ テレ端が長い
ということで
RF35mm F1.8 MACRO IS STM

書込番号:25869259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/08/29 08:46(1年以上前)

両方使っていますが、IS以前にボケ目的ならRF35の方がよいと思います。
F1.8とF2.8は十分違いを感じられるかと。

ただ、APS-C機では56mm相当になるので、まずは18-150にて28mm(約45mm相当)と35mmで撮り比べして、ご自宅のよく撮る場所で十分距離が取れるか、使いやすい画角か確認してみてください。

いくらボケてもドアップばかりでは使いにくいですし、記録写真としてはある程度背景も写っていた方が後年見返したときに懐かしく思い出せる…という側面もあります。

なお、携帯性はRF28の圧勝(長さも重さも半分以下)ですので、私はついRF28を選んでしまいます。

RF35は大体18-150と同じぐらいの重さですが、太さがあるので重心が反対側に寄り、ズッシリ感というか塊感というか、結構18-150とは感覚が変わりますね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001539493_K0001086556_K0001445168&pd_ctg=1050

まぁでも今のスレ主さんのモチベーションの高さなら全然問題ないと感じますけど。

書込番号:25869323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2024/08/29 11:30(1年以上前)

28mmのほうを持っていますが、とても軽くてスナップにはいいです。
手振れも暗くなければ、ほとんど問題ありません。
でも赤ちゃんは歩けないから外でスナップは撮らないと思うので 35mmのほうがボケが大きくて雰囲気のある写真が撮れます。

書込番号:25869522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/29 12:00(1年以上前)

栗まんじゅう25さん こんにちは

>背景をぼかした写真が撮りたくて

でしたら 35oの方が焦点距離も長く明るいレンズなので有利だと思いますので 35oのほうが良いと思います

書込番号:25869547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2024/08/29 18:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

28mm で F2.8

35mm で F1.8

(参考)50mm で F1.8

(参考)50mm で F1.4





>栗まんじゅう25さん


「百聞は一見にしかず」・・・まずは、ご自分の目でご確認を。


「28mmでF2.8」「35mmでF1.8」、それと参考として「50mmのF1.8」と「50mmのF1.4」のボケです。


・・・「1mの高さ」で「子どもの頭の大きさくらいのカメラとレンズのセット」を撮り比べてみました。


・・・「ピント」が「レンズの先」に来てて、「カメラボディがボケてる」のは愛嬌です(笑)(ミスですね(笑))



書込番号:25869988

Goodアンサーナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2024/08/30 10:45(1年以上前)

こんにちは。

その2本なら、基本的には35mmF1.8のほうがぼかしやすいですが。
単焦点レンズ選びで一番重要なのは画角(焦点距離)です。
いくらボケが大きくても部屋の中でこれ以上引けないくらいに引いても、
赤ちゃんが画面に収まらないとかであれば使いにくいです。

28mmと35mmであれば一般的な室内での赤ちゃん撮りにはいずれも
問題ないと思いますが、一度お持ちの18-150mmのレンズで、
28mmあたりと35mmあたりにズームリングを固定してたくさん撮ってみてください。
ズームレンズと単焦点レンズでは同じ焦点距離でも微妙に画角の違いがありますが、
だいたいの感じはつかめると思いますし、どちらがより自分に合った画角も分かると思います。

ついでに50mmでも試してみてください。
ボケを優先するなら50mmのほうが効果が大きいです。ただ室内では望遠過ぎて
使いにくいかもしれないです。でも赤ちゃんなど小さな被写体なら大丈夫かもしれません。

書込番号:25870736

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2024/08/30 11:31(1年以上前)

>皆様
>普段赤ちゃんの撮影をメインとして使っております。
背景をぼかした写真が撮りたくて以前質問した際に、望遠側で撮るといいと教えて頂いたのでそのやり方で撮影しているのですが、結構距離を撮らないと撮りにくいので単焦点レンズが欲しくなってきました。

2つレンズから選ぶのなら皆さんのコメントのとおりと思います。
しかし、これらのレンズを使えばスレ主さんの希望されている背景をぼかした赤ちゃんの写真が撮れますか?

書込番号:25870800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2024/08/30 12:01(1年以上前)




>Kazkun33さん


撮れますよ。

私が貼った写真、「高さ1m、子供の頭の大きさ」で撮りましたから。

・・・つまり「あらかじめ子供を想定」して撮ってる、ということです。

・・・また、この一つ前のスレで、スレ主さんには「ボカして撮る撮り方」を伝えてありますので、大丈夫だと思います。


書込番号:25870840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/07 21:01(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
35mmの方を購入したいと思います。

書込番号:25882074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

fvモードの露出補正について

2024/08/25 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:34件

fvモードとmモードの露出補正の違いについてご教示ください。
fvモードは、tv、av、露出補正、isoが任意に設定出来るモードだと認識しております。
fvモードの場合、4つの設定値の内tv、av、isoを任意設定すると露出補正が設定できなると思います。このとき、露出補正は標準露出で固定されておりますが、正しい挙動でしょうか?
mモードの場合、tv、av、isoを任意設定すると、それらの設定値に対して、露出補正が変動すると思います。

fvモードでもtv、av、isoを任意設定すると、それらの設定値に対して、露出補正が変動するように設定したいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?

書込番号:25864412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2024/08/25 13:15(1年以上前)

フレキシブルAEモードの機能組み合わせ一覧を確認下さい。
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-03_CustomShooting_0020.html

書込番号:25864446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/25 13:36(1年以上前)

>ひろきち1さん

>fvモードの場合、4つの設定値の内tv、av、isoを任意設定すると露出補正が設定できなると思います。このとき、露出補正は標準露出で固定されておりますが、正しい挙動でしょうか?
→「露出補正は標準露出で固定」はカメラ側の判断する適正露出だから露出補正は0です。

>mモードの場合、tv、av、isoを任意設定すると、それらの設定値に対して、露出補正が変動すると思います。
→Mモードの場合、そもそも露出補正という概念がありません。「補正」ですから、Fv, P, Av, Tvモードで適正露出と出た値から自己判断で「補正」をするので。

>fvモードでもtv、av、isoを任意設定すると、それらの設定値に対して、露出補正が変動するように設定したいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?
→普通に露出補正ダイヤルを回せば+, -1/3段階で補正できますが。

Fvモードって、Av, Tv等EVFから目を離さくとも好きに絞りやSSを選べる、単にそれだけのモードですから:
Rシリーズを使いこなす為の神機能??新モードFvモード徹底解説編!!
https://youtu.be/sjYgXa65iqY?si=eKsIz1GufwqzQsdR

書込番号:25864478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/25 13:53(1年以上前)

>fvモードの場合、4つの設定値の内tv、av、isoを任意設定すると露出補正が設定できなると思います。
>このとき、露出補正は標準露出で固定されておりますが、正しい挙動でしょうか?

撮影(被写体)照度(輝度)との【相対的な関係】になります。

視点として、撮影(被写体)照度(輝度)は多々抜けているのですが、
快晴と夜間室内で 二百倍以上~千倍以上も大差となる、特段に重要な要素です。


>fvモードの場合、4つの設定値の内tv、av、isoを任意設定する
のは、基本的に【変動のない、定常光が原則】と考えておくほうが良いかと思います。

逆に言えば、雲で太陽光が見え隠れするような場合は、全固定で使うべきでは無いと思います(^^;


なお、自動露出の結果は【機械的露出】とか【事務的露出】だと扱うほうが、
「露出補正しなければ仕方がない理由」との兼ね合いを誤解しなくて済むかと思います。

自動露出⇒適正露出を「文字通り受け取る」と、「適正なのに、なぜ露出補正が必要か?」と、対応の無駄になる疑問が出ますし(^^;

書込番号:25864492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4 花鳥風月庵 

2024/08/27 16:21(1年以上前)

>ひろきち1さん
書かれている言葉の意味がとらえにくいのですが
>mモードの場合、tv、av、isoを任意設定すると、それらの設定値に対して、露出補正が変動すると思います。
これは、「mモードの場合、tv、av、isoを任意設定すると、それらの設定値に対して、”露出”が変動すると思います。」
という意味ですね。Mモードでは露出状態がメーターに表示されるだけで露出補正はありません。
というかメーターを見ながら設定数値を変えて適正露出にすることになりますね。

FVモードでは「絞り/シャッタ-スピード/ISO」の3つの内のいずれかがautoであれば露出補正がメーター上でできるようになります。
一方で「絞り/シャッタ-スピード/ISO」のすべてがautoじゃなくて数値の場合はMモードと同じ動作になって露出補正はできません。
逆に考えると、設定できる3つの内のどれをautoにするのかを決めるモードだと思ったらいいですよ

書込番号:25867300

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/27 23:22(1年以上前)

>fvモードは、tv、av、露出補正、isoが任意に設定出来るモードだと認識しております。

調整項目として、
Tv、Av、ISOは、(一応)同列の関係ですが、
露出(補正)は、上記3要素と同列とは言えません。

単に「調整機能」によっては、「同列に見えるだけ」ですので、
本質的な要素と「単なる調整機能」を一緒クタにすると、自ら混乱の原因を作ってしまうことになるかもしれませんね(^^;

書込番号:25867806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon R10 のレンズについて

2024/08/23 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:6件

1ヶ月ほど前にEOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入しネットで色々調べながらカメラの練習をしているのですが、あまり上達しません。
スマホのカメラレベルです。
子供の写真をメインとして撮っているのですが、日光がさしている室内で撮っても顔が白飛び?してしまったり影が入ってしまったり。
背景がぼけている写真を撮ってみたいのですが、なかなかぼけた写真が撮れません。
いつも子供撮影のモードで撮影しています。
何かおすすめの設定はありますか?
またCanonの単焦点レンズ50mmを購入検討しているのですが、まだ早いでしょうか?子供の撮影には向かないでしょうか?
その他におすすめのレンズがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:25862495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/23 23:09(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

カメラの設定が、
最適ではないとおもわれます。

その失敗作をアップロードして下さい。
しないと誰も分かりません

書込番号:25862501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/23 23:10(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

先ずはインプットをしましょうか。そうすれば出来は自由自在!:
今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS R10 基本&応用 撮影ガイド
1,760円
https://amzn.asia/d/dC2aPBt

書込番号:25862504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2024/08/24 02:05(1年以上前)




>栗まんじゅう25さん

・・・「焦点距離を150mmにする」「Avモードでダイヤルを回して絞りを F6.3 にする」「子供になるべく近づく」「しゃがんで大人目線ではなく子ども目線で撮る」「背景はできるだけ離す」

これで撮ればボケると思います。




書込番号:25862612

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/24 02:43(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

@ズームで望遠にして、A被写体に近づけば、ボケます。
ただし、RF-S18-150mm自体、大きなボケが出しにくいレンズなのも事実です。

>単焦点レンズ50mmを購入検討しているのですが、まだ早いでしょうか?
初心者だからレンズを買うのは早い、などということはありませんからどんどん買って撮ってください。
ただ50mmより35mmや24mmの方が画角が広めになり近くにいる子供を撮りやすいと思います。

書込番号:25862628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/24 03:03(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

>>またCanonの単焦点レンズ50mmを購入検討しているのですが、まだ早いでしょうか?

早いとは思いませんが50mmは35mmフルサイズ換算で80mmに成り
日本の屋内では望遠過ぎて少し使い難いと思います。

ボケを出しながら使い易いのは35mm以下の単焦点レンズですが
CANONには35mm F1.8しか無く
https://s.kakaku.com/item/K0001086556/

この程度のボケで満足出来るかはスレ主さん次第ですので専門店やヨドバシ等の量販店で確認してみて下さい。

シーンモードを使われる初心者さんには敷居が高いと思いますが
RFマウントコンバーターでEFレンズを使うなら
https://s.kakaku.com/item/K0001086997/

シグマ 35mm F1.4等の選択肢も出て来ます。
https://s.kakaku.com/item/K0000437142/

書込番号:25862632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/24 05:37(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

>Canon R10  単焦点レンズ50mm

明るいレンズですので、ボケやすいと思いますよ。
絞り優先開放で、撮ってみたら

書込番号:25862672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2024/08/24 08:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50mm F1.4

35mm F1.8

参考 50mm F5.6

参考 35mm F5.6

>栗まんじゅう25さん


50mm F1.4
35mm F1.8

の比較です。

ちょうど「子どもの頭の大きさ」の「少し大きめのカメラとレンズ」を撮ってみました。

ご参考にどうぞ。


・・・また、「参考」として、「普通のズーム」によくある「F5.6」のときの「ボケ」も載せておきます。これもご参考に。



書込番号:25862747

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/24 09:47(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

>子供の写真をメインとして撮っているのですが、日光がさしている室内で撮っても顔が白飛び?してしまったり影が入ってしまったり。

子供の顔に顔認識はできていますでしょうか。

顔認識できていても白飛び/影となるようでしたら、
まず、Avモード or Pモードかつスポット測光モードにして、スポットを顔に合わせる。
もしくは、子供の顔がちゃんと写るように露出補正する。

は如何でしょうか。

背景ボケにつきましては、他の方のコメントを参照ください。

書込番号:25862856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/24 11:38(1年以上前)

栗まんじゅう25さん こんにちは

>日光がさしている室内で撮っても顔が白飛び?

回りが暗い場合 カメラの露出が 周りの暗い所を明るくしようとして 明るい所が 白飛びしてしまう事が有りますが その場合 露出補正を マイナス方向に動かす事で 明るい所を暗くすることが出来ると思います。

書込番号:25862972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/28 23:33(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
一人一人にお返事出来ず申し訳ございません。
みなさんに教えてもらった通りに撮ったところ、以前よりうまく撮れるようになりました。
ありがとうございます。

書込番号:25869103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズ探しています

2024/08/22 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:14件

カメラ初心者です。
R10の購入を検討中です。
予算は、R10本体とレンズ合わせて、15万円くらいに収まれば。。。(中古可)
おすすめのレンズを紹介・アドバイスいただけますでしょうか。

◆用途
・写真:スナップ撮影(旅行先の風景など)、ライブイベントでの撮影(10〜20mくらい先。アップはあまりせずスナップ撮影)
・動画:20〜30cm先を撮影、スナップ動画、ライブイベントでの撮影(10〜20mくらい先。アップはあまりせずスナップ撮影)
・Webカメラとして使用

◆候補:
・標準レンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
・Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
など

書込番号:25861308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2024/08/22 22:51(1年以上前)

Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM 、 
RF50mm F1.8 STM スナップには単焦点、おすすめですよ。

書込番号:25861313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/22 23:20(1年以上前)

>ひで@太郎さん

35mmマクロは良いとして

20m先も撮影するなら予算的に
高倍率ズームキットしか無い様に思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001445162/

書込番号:25861332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/22 23:20(1年以上前)

>ひで@太郎さん

初心者には単焦点レンズは使いこなせません。
ここは標準レンズの
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
でスキルアップしましょう。
単焦点はその後

でも
予算が許すなら
RF-S18-150mm IS STM
がベストの選択です。

書込番号:25861333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/08/22 23:36(1年以上前)

>@/@@/@さん
>よこchinさん
>カメラ魚さん

皆様、ありがとうございます。
知識がないので大変助かります。

今、以下のコンデジとスマホを使用しているのですが、
ほとんどズーム機能は使用しておらず、アップで撮影せずスナップ撮影がメインなので、
単焦点レンズでもいいかなと思っていました。

現在使用しているコンデジは長時間撮影ができないので、この機種を検討しています。
(その他の機能は大きく性能が低下しなければいいかなと思っています。)

単焦点は使いこなすのが難しいのですね。

・Canon G7X(1型センサ、焦点距離:24-100、F値:1.8-2.8)
・Google Pixel

夜景を撮影する場合、どのくらいのF値があればいいのでしょうか。

書込番号:25861342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/08/22 23:44(1年以上前)

20mほど先となると、とりあえずキットの18-150が無難ですね。
キットで買うと単体よりかなり安く買えますし、焦点距離のレンジも広いので、まずは使ってみてご自身がよく使われる焦点距離がある程度分かってきてから、その距離の単焦点を追加されればよろしいかと。

定まらないってことなら、結局18-150のズームが合っているってことだろうし、もっと明るいズームを…となると価格帯が跳ね上がって、そのレンズだけでご予算をオーバーとなる世界です。

個人的には、予算を抑えて少ないレンズでとなると、高倍率ズームと明るい単焦点の組み合わせがメリハリがついて使い分けしやすいと思ってます。
ただ、その単焦点の焦点距離が自分に合ってなければダメでしょうから、やはりまずは18-150を使い込んで、人に聞かなくてもある程度絞り込めるぐらいになるのがベターでしょうねぇ。

書込番号:25861349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/22 23:47(1年以上前)

>ひで@太郎さん

アマチュアカメラマンでレンズを使いこなせている人なんてほとんど居ないので予算と好みで好きに選んでいいですよ。

むしろズームレンズは、広角一杯と望遠一杯しか使わない傾向になりがちなので、せっかくのレンズ交換式ですから、広角レンズと望遠レンズそれぞれ単焦点を持つのも手です。
でも、望遠レンズは明確に撮影したいもの(鳥や飛行機など)がある人ならともかく、まずは広角やマクロの単焦点を1本と、広角ズームでコンパクトなものを1本持つといいでしょう。

10〜20m先というなら中望遠レンズくらいは欲しいかもですね。

書込番号:25861351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/08/22 23:48(1年以上前)

夜景撮影は三脚を使うのがおすすめなので、f値にこだわる必要はあまりないです。 三脚を使わないなら、f値は出来るだけ小さい物 (2.8以下) です。

書込番号:25861352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/22 23:54(1年以上前)

>ひで@太郎さん

>>単焦点は使いこなすのが難しいのですね。

自分自身とカメラと一緒に前後する感覚が分かれば難しくは有りません。
私もカメラを始めた頃はズームはとても高価で単焦点レンズ3本くらいから始めました。

>>夜景を撮影する場合、どのくらいのF値があればいいのでしょうか。

夜景の基本は三脚使用です。
長秒撮影ならF値は大きな意味は有りません。
どうしても手持ちで無いとダメならF値は小さいほど楽かと思いますが被写界深度が気になります。

また静止物ならソフトで比較明合成等の手段も有ります。
https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/landscape-and-star-photo-3-20231209/

書込番号:25861358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/23 00:01(1年以上前)

>ひで@太郎さん

α6400にSIGMA18-50mmF2.8やTAMRON17-70mmF2.8 を検討した方が幸せになれるような気がします。
SIGMA18-50mmF2.8のようなポジションのレンズがRFマウントには無いからです。

書込番号:25861362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2024/08/23 00:11(1年以上前)

>から竹さん

アドバイスありがとうございます。
レンズの選択肢が少なくて。。。
ソニー以外だと、Nikon Z30も検討しています。

書込番号:25861372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/08/23 00:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

アドバイスありがとうございます。
私もコンデジを使用する時、
基本的にズームなしで使用し、時々ズーム機能を使用して望遠にして使用しています。
スナップ撮影といいますか、雰囲気を撮影している感じです。

書込番号:25861377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2024/08/23 05:28(1年以上前)

シグマの18-50mm F2.8ならRF用も出ましたよ
少なくともAPS-Cに関してはサードが出すようになりましたからね

書込番号:25861441

ナイスクチコミ!3


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/08/23 07:34(1年以上前)

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットで良いと思います。
取り敢えず広角から望遠まで大概の撮影はこれで綺麗に撮れます。
使って欲が出てきたら、レンズの追加を検討すれば良いと思います。

書込番号:25861494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/23 08:50(1年以上前)

>ひで@太郎さん

コンデジで実際に撮影した画角を調べて好みの傾向を見るのも手ですよ。
あとレンズは中古で揃えるのも手です。

私はPENTAXのレフ機を持ってますが、カメラとセットの標準ズームレンズ以外の広角レンズ、中望遠ズームレンズ、マクロレンズ、望遠ズームレンズは全部中古です。新品買うのより半分近い予算で済みました。

せっかくのレンズ交換式ですから、色々付け替えて使うのは面白いですよ。

書込番号:25861589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/08/23 09:04(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

ご紹介ありがとうございます。
手振れ補正がついておらず。。。

書込番号:25861609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/23 09:31(1年以上前)

>ひで@太郎さん

RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMが使いやすい標準ズームです。

書込番号:25861646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/08/23 13:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

アドバイスありがとうございます。

現在所有しているコンデジ(Canon G7Xmk3)だと、
以下の焦点距離に設定できるようなので、試してみます。

・Canon G7Xmk3焦点距離
24、28、35、50、85、100

書込番号:25861895

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/23 16:14(1年以上前)

>ひで@太郎さん

初心者だと単焦点は使いこなせないとか関係ありません。
使いたいレンズであれば問題ないかと思いますね。

目的のシーンなら焦点距離的に18-150当たりが無難かと思います。
ただ、18-150を含めたキットレンズのような暗いレンズですと
ライブ会場の明るさ次第では、
高感度によるノイズに満足できるかになってくるかと思います。
満足できないと明るいレンズが必須になってきます。

また、スナップと言っても、
被写体までの距離だけでなく、
どの程度の画角が必要になるかで
必要な焦点距離も変わってくるかと思います。

書込番号:25862058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/23 20:23(1年以上前)

>ひで@太郎さん

試してみるというよりも、今まで撮った写真がどういう画角のものが多いのか見れば、おのずと好みの画角がわかるんじゃないですかね?

書込番号:25862346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/23 20:24(1年以上前)

>ひで@太郎さん

撮影した写真にはデジタルデータで撮影時の画角や絞り、シャッター速度、ISO値などが記録されてますよ。

書込番号:25862348

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:15件

ほぼ初心者+不勉強な者です。
ご意見をお願いします。

主に野球撮影用(屋外、屋内とも)のカメラの購入で悩んでいます。
候補としては、
・CANON EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット + RF100-400mm F5.6-8 IS USM

・NikonD7500ボディ + AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR(中古)

のいずれかです。

CANONのいいと思っているところは、ミラーレスでボディが軽いところ。このレンズキットは、レンズの凸が小さいため普段使いもしやすそうなところ。(R7でない理由は、予算の関係と、このレンズのキットがないためです) 追加で購入予定の望遠レンズが手頃なところ。
不安なところは、防塵防滴仕様でなく、Nikonのようにはボディが丈夫でないこと。ミラーレスはまだレンズが少なく、さらに高倍率のものが欲しいとなったときに高額になるのではないか、ということです。

Nikonのいいと思うところは、ボディが防塵防滴仕様で丈夫なこと。Fマウントは、レンズが豊富であること。検討しているレンズがCANONよりも高倍率であること。
不安なところは、ミラーレスより重たいため、持ち運びや撮影のときに重さが負担になって、使用頻度に影響しないか、ということです。

基本的には知識と技術がないなかで、そこそこいい写真が撮れれば、と都合のいいことを考えています。
いろいろとご意見いただけるとありがたいです。

書込番号:25835322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/02 19:08(1年以上前)

安めの非純正高倍率レンズを使いたいなら、
最初から SONYを検討されては?


なお、被写体の動きが特に激しいスポーツ撮影では、少なくともナイターにおいては【シャッター速度優先(オート)モード】などで、例えば 1/500秒以上の高速シャッターに設定する必要があります。

全メーカー共通。

ナイターなどの「カメラにとって暗い場所」の場合、スポーツモードでは十分な高速シャッターにならないので注意。

書込番号:25835342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/02 19:50(1年以上前)

>enjoy!baseballさん

防滴は防水ではありませんので、
あくまでも水滴を防ぐもの。
雨中の撮影も考えているなら過信しない方がよろしいかと思います。
防塵防滴を維持したいなら定期的なメンテも必要になってくるかと。
防塵防滴のためのシーリングは
経時的に必ず劣化しますからね。
中古を考えているなら、要注意です。

レンズの豊富さを気にするなら、ソニーもありなのでは?

これからカメラを始めるならミラーレスでは?

一眼レフならアフターケアもよく考えないと。
Fマウントのレンズが豊富と言っても、
おそらく新規発売はなく、
中古になると、
故障した時、修理がいつまでできるか…

書込番号:25835394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/02 20:32(1年以上前)

>enjoy!baseballさん

>主に野球撮影用のカメラの購入について悩んでいます。

今どちらで野球撮影をするならば、D7500ボディ + AF-S NIKKOR 200-500mm
レンズをサードパーティの600oズームもアリ。
予算が許せば、フルサイズのミラーレスですが。

書込番号:25835438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2024/08/02 21:12(1年以上前)

>enjoy!baseballさん


Z50 + FTZ II + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR(約1460g)

書込番号:25835471

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/02 21:26(1年以上前)

機種不明

距離40~130m、実f=300~500(換算f=480~800)mm

>enjoy!baseballさん

とりあえず、実f=300~500mmの計算描画を参考まで。
※CanonのAPS-C(1.6倍系)例につき、換算f=480~800mm
※SonyなどのAPS-C(1.5倍系)では、換算f=450~750mmになりますが、
実際に比べてみても殆ど変わりません(^^;


なお、大きくて重い望遠レンズほど、勢いで買わずに、
・最悪でも店内で試用
・できれば【レンタル】してから決める
をお勧めします(^^;

書込番号:25835486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/02 22:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
見え方の目安まで載せていただいて、ありがとうございますm(_ _)m
スタンドのいい位置からであれば大きく撮れそうだし、離れると無理そうなのは、大差なさそうな感じですね…
確かに、初心者でもあるので、レンズは確認した方がいいですよね。

書込番号:25835517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/02 22:03(1年以上前)

>最近はA03さん
Nikonのミラーレスがおすすめですか?
Z50も検討してはいました。
レンズの値段なども調べてみます!

書込番号:25835521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/02 22:06(1年以上前)

>okiomaさん
やはりSONYがレンズは豊富ですか?
初心者なので、メンテナンスもよく分かっていません。
その辺りも考えないといけないですね…

書込番号:25835524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/02 22:09(1年以上前)

>湘南MOONさん
D7500の方がおすすめなんですね!
D7500と同じような写りを期待するにはフルサイズのミラーレスが必要になりますか?

書込番号:25835530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/02 22:51(1年以上前)

>enjoy!baseballさん

皆さんの話されている内容を理解していますか?
勘違いしているようなところがあるように感じますが…

書込番号:25835567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/02 23:07(1年以上前)

>enjoy!baseballさん

どうも(^^)

デイゲームで殆ど動かない場面なら、超々高倍率コンデジのほうが使える場合すらありますから(^^;
(ただし、根本的な画質は二の次で)


>基本的には知識と技術がないなかで、

さらに重要な【予算】が記されていません(^^;

数年前より割高になっていますので、
(漫画家の)西原理恵子などが言うところの「金がないのは、首がないのと同じ」
が、より手厳しく関わります(^^;
https://tamekko.hatenablog.jp/entry/20090125/p1


なお、応答レスを考慮すると、最優先で【レンタルで実経験をすべき】ように思います(^^;

書込番号:25835583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/02 23:22(1年以上前)

>okiomaさん
勘違いしているかもしれません…

・スポーツを撮るにはシャッタースピードが必要だけど、暗い場所でスポーツモードにしても、それが難しい?
・レンズの値段を気にするのであれば、SONYが非純正に対応している?
・一眼レフは今後縮小していくので、これから始めるのであればミラーレスがよい?
・予算があるのであれば、ミラーレスのフルサイズがよい?
・防塵防滴仕様は防水とは違うこと、また経年劣化もおきるためメンテナンスが必要なことを考えておく必要がある?

→どちらかといえばD7500をおすすめしてくださっている方もいて、R10では思うような撮影はできない?

といったように読み取っていました(T_T)

書込番号:25835592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/02 23:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございますm(_ _)m

どうやら初心者過ぎて、皆さんのアドバイスについていけていないようです…
慌てて購入するより試してみた方がいいよ、ということですよね。

予算は20万強で考えていました。
難しいですかね…

書込番号:25835600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/02 23:52(1年以上前)

>予算は20万強で考えていました。
>難しいですかね…

超望遠レンズまで含めると、もはや、
「新品の予算ではない
 ※中古予算としても十分で無い」
という感じです(^^;


なお、現時点で「露出補正」と聞いて「なんの事?」という感じであれば、
それのみを根拠として ミラーレスを選択しておくほうが、近い将来の多難が幾らか減ると思います。

個人的には、一眼レフを旧式扱いすべきで無い(※嗜好性の違いを尊重する方向が望ましいのでは?)と思っていますので、
寄らば大樹の陰 的なミラーレス推しでは ありません(^^;

書込番号:25835619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/03 00:25(1年以上前)

>enjoy!baseballさん

D7500等の一眼レフ機は
撮像面(センサー)とAF(オートフォーカス)用のセンサーが同一の場所に無いので
たまにメーカーにカメラ本体とレンズを一緒に送って(持ち込んで)調整して貰う必要が出やすいのと
測距点が中央に多く端はホボ無いので
リアムタイムトラッキング等の画面の端の方のAFは出来ません。

対してミラーレス一眼機は撮像面(フルサイズとかのセンサー)上でAFするので
常に被写体を追いかけ続けるAF-C機能(サーボAF)がマトモに使える様に成りました。
低価格機ではAF測距点は少なめですがレフ機と比べるをマシです。

今現在は一眼レフ機を購入しても、それなりに満足出来ると思いますが
半年後には少し残念な気持ちに成っている気がします。

あと
低照度かつ遠距離の被写体となると予算も最低線で60万円程度を見込まないと新品で揃えるのが難しい時代です。涙

書込番号:25835639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/03 07:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>enjoy!baseballさん
CANON EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット + RF100-400mm F5.6-8 IS USM

この組み合わせで良いんじゃないですか。
とりあえず購入してみて撮影経験を積み重ねれば良いと思いますよ。

私はソニーのα6700っていう機種を使っていますが、
野球撮影用に購入した訳ではなく、
スポーツ撮影に向いているカメラでもなく、
野球撮影が趣味と自称できるほどの腕もありませんが、
載せた作例くらいは何回か通えば誰でも簡単に撮れます。

書込番号:25835811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/08/03 10:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>超望遠レンズまで含めると、もはや、 「新品の予算ではない ※中古予算としても十分で無い」 という感じです(^^;

そうなんですね(・・;)

これまで古いミラーレスを使っていて、野球用にカメラがほしいと思って調べ始めるまでは、スポーツには一眼レフでないといけないのかと思っていたぐらいで^^;
その他にも、家に古いレフ機とFマウントレンズがあることなど、一眼レフの使用を検討する要素がもあったということもあって。
良い悪いでなく、一眼レフには一眼レフの楽しさがあるのだと思います!

ただ、露出補正もしたことがないため、今の私にはミラーレスの方がいいようですね(・・;)

書込番号:25835950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/08/03 10:13(1年以上前)

>よこchinさん

一眼レフ機は メーカーでの定期メンテナンスが必要な場合もあるのですね(・・;)
測距点の数は低価格でもミラーレスの方が多いのも良い点ですね!


>あと 低照度かつ遠距離の被写体となると予算も最低線で60万円程度を見込まないと新品で揃えるのが難しい時代です。涙

みなさんがおっしゃられているのは、おそらくこの点ですよね(;_:)
そこまで予算が…というのと、きっとすぐには使いこなせないだろうと…
勉強と練習が先かな、ということが分かりました(・・;)
丁寧にありがとうございます!

書込番号:25835965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/03 10:25(1年以上前)

撮影条件の参考になる画像を クレイワーさんがアップされ、
いずれも SONYのカメラとレンズで
>カメラ機種 ILCE-6700
>レンズ名 E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

望遠端は開放F6.3ですので、
あとは開放F値が F8の条件を推算すれば、
>RF100-400mm F5.6-8 IS USM
を使った場合の ISO感度の参考になると思います。

※望遠端でなくても、F8の場合として推算しています。

ーーーーーーーーーーーーー
(クレイワーさんの 1枚目の撮影条件から)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25835322/ImageID=3954363/
 (※撮影(被写体)照度 1016 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8.7 )

>シャッター速度 1/500秒 焦点距離 258mm
>絞り数値 F6.3 露出補正 0.3
>ISO感度 5000 フラッシュ 発光禁止
 ↑
F8と1/500秒で、ISO 8000


(クレイワーさんの 2枚目の撮影条件から)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25835322/ImageID=3954366/
 (※撮影(被写体)照度 1270 lx(ルクス)⇒Lv(Ev) 9.0 )

>シャッター速度 1/1000秒 焦点距離 350mm
>絞り数値 F6.3 露出補正 0.3
>ISO感度 8000 フラッシュ 発光禁止
 ↑
F8と1/1000秒で、ISO 12800
F8と1/500秒で、ISO 6400


(クレイワーさんの 3枚目の撮影条件から)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25835322/ImageID=3954368/
 (※撮影(被写体)照度 794 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8.3)

>シャッター速度 1/1000秒 焦点距離 273mm
>絞り数値 F6.3 露出補正 0.7
>ISO感度 12800 フラッシュ 発光禁止
 ↑
F8と1/1000秒で、ISO 20000
F8と1/500秒で、ISO 10000


(クレイワーさんの 4枚目の撮影条件から)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25835322/ImageID=3954380/
 (※撮影(被写体)照度 992 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8.6 )

>シャッター速度 1/800秒 焦点距離 350mm
>絞り数値 F6.3 露出補正 0
>ISO感度 8000 フラッシュ発光 禁止 ↑
F8と1/800秒で、ISO 12800
F8と1/500秒で、ISO 8000
ーーーーーーーーーーーーー

CANON EOS R10と
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
との組み合わせでは、
望遠端が開放F8になることを念頭において、
高感度になる場合に「多くを求めない」という前提条件になると思います。

書込番号:25835981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/08/03 11:11(1年以上前)

機種不明

欧米では、2023年でも約4割がデジタル一眼レフ (レンズ交換式において)

>enjoy!baseballさん

どうも(^^)

>これまで古いミラーレスを使っていて、

コンデジと同様の「コントラスト検出AF」の機種ですね。

>野球用にカメラがほしいと思って調べ始めるまでは、スポーツには一眼レフでないといけないのかと思っていたぐらいで^^;

一眼レフは(銀塩フィルム時代から)「位相差検出AF」ですので、
コンデジと同様の「コントラスト検出AF」と比べると、明らかに有利ですから、
比較対象次第で、認識は間違っているわけではありません。

特に「シャッタータイムラグ」は大差があります。

※昨今のミラーレスは、「像面位相差AF」になってきましたので、
コンデジと同様の「コントラスト検出AF」と比べると、明らかに有利です。


>その他にも、家に古いレフ機とFマウントレンズがあることなど、一眼レフの使用を検討する要素がもあったということもあって。

可動品なら、カビに気をつけて保管されるか、中古が高値のうちに売却されることをお勧めします。


>良い悪いでなく、一眼レフには一眼レフの楽しさがあるのだと思います!

楽しさのみならず、今回のパリオリンピックでも、業務としてのカメラマンのデジタル一眼レフの割合が意外と多いことも【実利の一環】としての証明になると思います。

※欧米では、2023年でも約4割がデジタル一眼レフ
(レンズ交換式において。添付画像を参照。なお、日本は世界市場の1割程度(TT)

また、光学式手ブレ補正付きのレンズなら、ミラーレスに比べて【低消費電力の光学手ブレ補正付き望遠鏡(単眼鏡)代わり】にもできるメリットがあります。
(※光学手ブレ補正付き双眼鏡は数万円から十数万円、
ただし、「倍率と実視界を重視した規準の場合」で、換算f=300~500mm程度が殆ど(^^;)


>ただ、露出補正もしたことがないため、今の私にはミラーレスの方がいいようですね(・・;)

オリンピックでの業務としてのカメラマンのレベルでなくても、
一眼レフを使ってきた「職業としてのプロカメラマン」は、特に銀塩フィルム時代から、
【撮る前から、撮ったあとの画像(写真)のデキがイメージできる】レベルのようです。
※銀塩フィルムを現像するタイムラグがありますので、撮り直し出来無い場合が殆どになるわけです。


撮影中に、アンダー露出になるのかオーバー露出になるのか、まるで判らないならば、
ミラーレスにしておくほうが、余計なストレスを蓄積しなくて済むでしょう。

ただし、EVFの設定によっては、露出が反映されませんので、EVFの設定については展示品の試用時に店員さんに教えてもらったりしてみてください(^^;

書込番号:25836003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ114

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャノンR10とニコンZ50で悩んでます。

2024/07/21 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:37件

【使いたい環境や用途】
室内でのモデルさんの撮影。
【重視するポイント】
室内でモデルさんを撮影するために購入するのでどっちがトータル的に向いているのか悩んでいます。
【予算】
15万前後。
【比較している製品型番やサービス】
キャノンのR10とニコンのZ50で悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
カメラを初めて購入しようと色々調べてて、初心者用でおすすめの記事等見ていてR50とR100のどちらかを購入するつもりで店舗に触りに行ったのですが持った時の感じが握りづらく少し値段が上がるR10とニコンのZ50が持ってしっくりきたので、どちらかに決めようと思っているのですが、調べれば調べるほど悩んでしまってるので、詳しい方がいたらどちらがおすすめか教えていただきたいです。

書込番号:25820422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/21 22:18(1年以上前)

>ひろむーちんさん

>>室内でモデルさんを撮影するために

ボディよりポートレートならボケも欲しいですよね?
予算が許すなら35mmフルサイズにF2.8のズームでしょうが、

予算的にAPS-CにするのならF1.8以下の単焦点レンズを数本揃える方が楽しいですよ。

Z50はモデル末期のようですのでご一考を、

書込番号:25820437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2024/07/21 22:29(1年以上前)

早速返答ありがとうございます。
初心者過ぎてレンズ等も詳しくないので、その辺も踏まえてどれがいいのかなと悩んでるんですよね。
初めのセットのレンズならニコン、色々レンズ変えるならキャノンR10みたいな記事を見かけてさらに悩んでしまった感じです。
入門の一台なので10万くらいで考えてての少し値段が上がったので出来ればこの2台のどちらかに決めたかったんです。
Z50が受注中止になってもうすぐ後継機が出そうなのも認識してるのですが、撮影会が来月にあるので後継機を待つのわ考えてなくて…。

書込番号:25820450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/07/21 22:42(1年以上前)

>ひろむーちんさん

スレ主の撮影条件を考えると、両機の差ってあまり無いと思います。
また実機に触れて確認されているので、操作性は両者同等と思われているのでしょう。

そうなると以下の違いから気になる点を考慮して選ぶのが良いかと。
因みにワタシはR10は所有していて、R50は3年ほど前にニコンから1日借りて使っています。

Z50の特徴
価格が安いこと
発売から5年程経過していて後継機の噂も聞こえてきている

R10の特徴
USB給電が可能
UHS-II型の高速SDカードが使える
AFはZ50より進化していますが、ポートレートではそんなに影響はないと思われる。
連写性能が上です。連写撮影をされる方には有利

画質とかはそんなには違わない印象です。
結論として、今買うならR10。ニコンを買う場合には後継機待ち(半年から1年ぐらい)
あとは、apscの安い機種については、キヤノンのほうが積極的に販売していると思います。

書込番号:25820466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/07/21 22:45(1年以上前)

×R50は3年ほど前に
◯ Z50は3年ほど前に

機種を間違えると混乱されるので訂正致します。
失礼しました

書込番号:25820469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/21 22:50(1年以上前)

>ひろむーちんさん

>【重視するポイント】室内でモデルさんを撮影するために購入するのでどっちがトータル的に向いているのか悩んでいます。

どちらもオンナを撮るカメラじゃないですね。ビギナーカメラですから、運動会とか、ミラーレスエントリー機ですよ。

書込番号:25820474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/21 22:53(1年以上前)

>ひろむーちんさん

ボディで悩む前に、「RF-S18-150 IS STM」 では「室内でのモデルさんの撮影」には向いてないと思いますよ。

ボディとレンズ、合わせて15万円の予算なんでしょ?

おそらく、そこにさらに15万円くらい上乗せになると思います。

書込番号:25820482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2024/07/21 22:55(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます。
両方使った事がある人の返信助かります。
今買うならR10なんですね。
買って少しして後継機が出るのも少し悔しさもありますしね…。

書込番号:25820484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/07/21 22:57(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
エントリー機じゃ厳しいのか…。

書込番号:25820488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/07/21 23:03(1年以上前)

>最近はA03さん
返信ありがとうございます。
ここからさらに15いる感じなんですね…。
予算オーバーなので購入自体やめた方がいいのかなぁ。

書込番号:25820498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/21 23:24(1年以上前)

>ひろむーちんさん

R10にするなら
レンズをズームにするなら最近出た
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN
https://s.kakaku.com/item/K0001635517/

単焦点なら現状は5本ぐらい
予算的には3本ですかね、
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=46&pdf_Spec301=18-24,24-35,35-50,50-70&pdf_Spec303=1.5-2,1.2-1.5&pdf_so=p1

書込番号:25820518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2024/07/21 23:26(1年以上前)

>ひろむーちんさん
こんばんは
Z50なら使ってますけど、室内でポートレート、
キットレンズで十分綺麗に撮れますよ。
実際に自分で撮ってますし。
特に、初めてで予算が15万前後ですから無理は禁物です。
Z50はモデル末期かもしれませんが、だからコスパ良く購入出来るんですよね。
新型だといくらまで価格が上昇するのやら・・・

書込番号:25820521

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2024/07/21 23:34(1年以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
レンズも色々あるのですね。
初めに買おうと思ったモデルがダブルズームキットが着いてるタイプで色々考えた結果R10のこのタイプの所に質問させてもらっただけでレンズもどれにしたらいいか等分かってなかったのです助かります。
レンズも参考に見てみます。

書込番号:25820532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2024/07/21 23:40(1年以上前)

>WIND2さん
返信ありがとうございます。
ニコンのキットレンズはいいとどこかで見ました。
確かにもうすぐ後継機が出そうな感じやからこそお手頃で買えるんですね。
十分綺麗に撮れるんですね。
スマホよりいい写真は撮れるといいな程度で考えてたのでありがたいです。


そもそも大阪日本橋で今日見てきたのですがR10もZ50も在庫がないとか残り一台とかばっかりでした。

書込番号:25820535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/07/22 06:57(1年以上前)

>ひろむーちんさん

本体よりも照明とレンズとを気にされた方がいいかも?

人物で背景をボカしたいなら物理的に背景がボカせるレンズ(キットレンズではボケが大幅に少なくなるので)が必要ですし、
きっちり照明をやってちゃんとピントを合わせてくっきり写すなら背景をあまりぼかす必要がなくて絞って撮影するのでレンズはあまり関係なかったりします。
もしスマホのポートレートモードのような背景ボケを人物撮影で求めるならキットレンズでは不可なのでそれが可能なレンズを別途購入することが必要です。
普通に背景をたくさんボカしたポートレートが撮りたいなら50mmF1.8とかのレンズが定番だと思います。
ただしスマホの3倍ズーム相当の狭い画角専用となりますので、それ一本では他の撮影に不便で融通が利きませんので、随時レンズ交換して使うこととなります。

あとは、室内撮影ならなおのこと、フラッシュとアンブレラやソフトボックスなどのライティング機器があるとクオリティが大幅にアップする場合があります。写真スタジオみたいにモデルさんの斜め上から傘とか使って反射させて柔らかい光を当てて撮影する方法です。
その場合、お手頃なのは、GodoxというメーカーのV1とかのフラッシュと、ライトスタンドとアンブレラまたはソフトボックスとそのアダプタですね。

ストリートファッションスナップみたいな感じでフラッシュ直当てで写ればいいというのであれば、キットレンズと内蔵フラッシュでも行けるかもしれません。
コスプレ撮影ならボケはむしろない方がいいかもなのでレンズはキットレンズで良さそうな気がしますが、照明機材が必要かと思います。

どのような結果を求めるかをまずは明確にした方がその目的にあった機材が選べるかと思います。
いいなと思った写真の撮影機材(レンズと撮影条件とフラッシュ使用有無など)を確認すると(あるいはそれを提示してここで聞けば)必要な機材が分かってくると思います。

書込番号:25820700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/07/22 07:24(1年以上前)

別機種
別機種

EOS 40D購入1カ月後の撮影会で(2008年)

実は10年前のカメラで十分です

>ひろむーちんさん

 室内との事ですが
@スタジオ照明付きでしょうか、それとも自然光(レフ板の補助付き)?
それと
A背景セットが有って背景もしっかりと写す、あるいは背景無視でモデル中心?

B撮影は1対1で短時間限定、あるいは囲み(撮影者数人)で撮り放題?

いずれにしても「撮影会が来月」との事で、

一番には早くカメラを購入して撮影に慣れる事が最も大切です。

私はCanon、Nikon共にレフ機しか使った事が無くミラーレス機についてなんとも言えないのですが、

手にしっくりくるR10+キットレンズ(←18-150mmも有れば十分)を購入して、使いこなせるようになる事です。

例えばマイメニューに最も使う操作を登録し、C1、C2に自分の撮影スタイルを設定するようになる事です←添付の説明書(PDF?)で判らない場合は、別冊のマニュアル本を購入して勉強。

なお、冒頭での

@については自然光のみの場合は外部ストロボが有ると良く特に天気が悪い場合は効果的

A背景もきれいに写すなら絞り込み、ぼかすならより開放に・・・ただし背景との距離によります

B1対1の場合こちらを向いてくれますが余裕が無く、囲みではあちこち向いて余裕の撮影。
  いずれも事前に状況に有った設定をC1、C2に登録していると撮影が凄く楽になります。

最後に

何にしても撮影会はモデルさんの表情が全てで、

最高の表情の写真が1枚でも撮れれば最高と考えて頑張ってください。


UP写真は、Nikon D200が使えなくなり急遽撮影会1ヵ月前に40Dを購入しての撮影で、

撮影会は何度も経験済みながらカメラの操作に翻弄されながらなんとか撮れたベストショットです。

ちなみに現在40D(5台目)はサブ機で、EOS 7DMarkU(中古6万円)がメインカメラです。

本音として、10年前のEOS 7DMarkUで十分撮れるのでお薦めします。



書込番号:25820720

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2024/07/22 07:48(1年以上前)

>core starさん
返信ありがとうございます。
凄く詳しく教えてくださりありがとうございます。
どういう写真を撮りたいかまでは考えてなく、現状イベントでiPhoneで2回ほど撮影した程度で、今回初めて撮影会に参加のためカメラを購入して参加してみようと思って簡単に考えてました…。
iPhoneでもポートレートで撮影するのを忘れてしまうレベルなのでモデルさんが綺麗に撮れたらな程度で考えてました。
撮影の状況も室内で囲み撮影くらいの情報しかない状態です。

的確なアドバイスありがとうございます!

書込番号:25820739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/07/22 08:01(1年以上前)

>TSセリカXXさん
返信ありがとうございます。
2枚とも素敵な写真ですね。
@初参加のためどちらかわからない状態です…。
Aモデルさん中心で背景は無視な感じで考えてます。
B囲みで撮り放題な感じです。

撮影会が1ヶ月もないため慣れる必要はあるかなと思い、昨日購入予定で店に行ったのですが簡単に考えていたため、店に行き色々悩んで今に至るって感じです。
色んな設定とかもあるのですね。
色々詳しく教えてくださりありがとうございます。

書込番号:25820748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/22 08:14(1年以上前)

>ひろむーちんさん

スレ主さんの状況が分かるにつれて
多分今のまま練習重ねず充分な勉強もせず撮影会に行くと
多分3〜4回失敗を繰り返すと思いますが、

屋内なら被写体ブレ防止にシャッタースピード優先とか使えるように練習するのと
※最低1/200以上が望ましいが照明次第

フリッカーに気をつけるのに先に部屋の別方向で試写してみると
成功率上がるかなと思います。

ストロボやアイキャッチとか次のステップで勉強しましょう。

書込番号:25820752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/22 08:33(1年以上前)

>ひろむーちんさん

「上級者の方々」は、いわば「ゴルフ」で言うならば「アイアン1本でラウンドできる人たち」なので、初心者は「オーソドックス」に「セオリー通り」、「F2.8の大口径標準ズーム」なり「50mmあたりの単焦点」を「中古」でいいから購入したほうがいいんじゃないかなあ・・・

まあ、人それぞれだから、「正解は一つ」とは限らないから、それ以上は言わないけれども・・・

書込番号:25820768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/22 09:03(1年以上前)

>ひろむーちんさん

>室内でモデルさんを撮影するために

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットがよろしいかと
モデルさんを一杯撮って、見ればどういう条件が良いのかが
判ってくるとおもいますよ。
私は鳥さんのみですが

書込番号:25820792

ナイスクチコミ!2


この後に57件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥128,823発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング