EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥128,823

(前週比:+2,023円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,823

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥128,823¥197,648 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥128,823 (前週比:+2,023円↑) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ピクチャースタイルの設定について

2024/07/15 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:34件

趣味でサーキットにてレーシングカーの流し撮りをしております。
スタンダードか忠実設定かで悩んでいるのですが、皆さんはどのような設定をされていますか?
ユーザー設定で自身で設定してもいいかと思いますが、イマイチぱっとしなくて、おすすめの設定を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25812679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/16 06:19(1年以上前)

>ひろきち1さん

1.サーボAFにしていますか?
動いている被写体の撮影に適しています。シャッターボタンを半押ししている間、被写体にピントを合わせ続けます。被写体にピントが合うと、AFフレームが青色に変わります。ピントが合っても電子音は鳴りません。露出は撮影の瞬間に決まります。連続撮影時の連続撮影速度は、ドライブモードの選択でご確認ください。

2. Case 4にしてますか?
Case 4:被写体が急加速/急減速するとき
・被写体追従特性:俊敏:0
・速度変化に対する追従性:+1
被写体の動く速さが瞬時に大きく変化しても、その速度変化に追従してピントを合わせようとする設定です。
急な動き出しや、急加速、急減速、急停止する被写体に適しています。

書込番号:25812889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/16 07:59(1年以上前)

>ひろきち1さん
時々サーキットで4輪や2輪を撮っています
サーキットだけでは無く何時もRAWとJPG(ピクチャースタイルは忠実で)記録してDPPで現像してます
RAWで撮影して現像時イメージに合うようにピクチャースタイル変更されたら良いのでは?

書込番号:25812956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/07/16 08:12(1年以上前)

>ひろきち1さん

 私はR7で、車は撮りませんが、基本はRAW撮影でDPPで現像です。
 レーシングカー撮影でも、撮影位置や時間帯、天候によって発色が変わってくると思うので、特定の設定で全てに対応するのは難しいと思います。
 ホワイトバランスやピクチャースタイルは現像時に調整できますから、ピクチャースタイルの設定で迷ってるならRAW撮りをお薦めします。

 あと、ピクチャースタイルの設定なのにAFの設定を言ってる的外れな方は無視しましょう。

書込番号:25812967

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/16 08:30(1年以上前)

毎度、いい加減なレスをしている方がいますな…


>ひろきち1さん

>スタンダードか忠実設定
かで悩んでいるのですが

>ユーザー設定で自身で設定してもいいかと思いますが、イマイチぱっとしなくて

ぱっとしないのが、どういった感じなのかですよね。

撮ったものをUPできるなら
こういったところをよくしたいとか、
意見を聞いた方が
よりよい返信があるかと思いますが…

ピクチャースタイルの設定だけの問題で解決できるならよいですが…

書込番号:25812983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/16 09:56(1年以上前)

>ひろきち1さん

質問項目以外に、下記のいずれか(あるいは全部)をしていない、ということはありませんか?

・天候や順光等の「光の当たり方」を考慮していない

・(露出調整すべき場合でも)露出調整をしていない

・(さすがに無いと思いますが)高速シャッターに設定していない

書込番号:25813074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/07/16 10:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>・(さすがに無いと思いますが)高速シャッターに設定していない

 「流し撮り」と指定されてますから、流石に高速シャッターはあり得ないかと。

書込番号:25813107

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/07/16 10:39(1年以上前)

>ひろきち1さん

>イマイチぱっとしなくて

ここが問題だよね.でも、何がどのようにぱっとしないのか、実際の写真もないので誰も分かりません.

 主題のピクチャースタイル(キヤノンの呼び名、ニコンはピクチャーコントロール、ソニーはたぶんクリエイティブスタイルなのかシーンセレクトなのか分かりません)の話をしましょう.
 私はフィルム・カメラで写真を勉強して覚えたので、富士フイルムのベルビアの発色がとても好きです.そのため、メインはキヤノンのR5を使っているのですが、フジフィルムのカメラも使っています(フィルムシュミレーションのベルビアモード).それで、問い合わせの件ですがキヤノンのピクチャースタイルの設定は風景です.しかし、基本RAWで撮っているので、DPPでピクチャースタイルは変えられますので、その点に強いこだわりはありません.
 写真の色味はピクチャースタイルだけで決まるわけではなく、ホワイトバランスも強く影響します.さらに、もっと大事なのは光の差しか方、あたり方です.

 と書いていますが、結局はご自身で何がどのようにぱっとしないのか、見つけることが一番と思います.悩んで考えて色々と撮影して試してみて、やっと「あっ、そうか」となるのですが、そのとき写真のさらなる面白さや奥深さも感じる事でしょう.

書込番号:25813127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/07/16 21:05(1年以上前)

>okiomaさん
>>毎度、いい加減なレスをしている方がいますな…

同じ感想の方がいて安心しました(笑)。


>ひろきち1さん
私もRAW撮りのDPP派。
レシピをコピーして一斉適用、なども多用しています。
SS(手ブレ対策)やピント位置、被写界深度以外は、なんとかなるものです。

書込番号:25813899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/16 21:17(1年以上前)

>遮光器土偶さん

どうも(^^)

流し撮りの件、読み落としていました(^^;


(訂正)※高速シャッターの件、削除

>ひろきち1さん

質問項目以外に、下記のいずれか(あるいは全部)をしていない、ということはありませんか?

・天候や順光等の「光の当たり方」を考慮していない

・(露出調整すべき場合でも)露出調整をしていない

書込番号:25813916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/07/17 08:34(1年以上前)

書込番号:25813127で 狩野さんが、
書込番号:25812983で okiomaさんが、書いておられるけど、
「ここが問題だよね.でも、何がどのようにぱっとしないのか、実際の写真もないので誰も分かりません.」
「ぱっとしないのが、どういった感じなのかですよね。」

ここに尽きるよね
自分としては「サーキットって屋外でしょ?撮影場所の天候(サーキットの天気は結構変わりやすい)・時刻(太陽の位置も太陽光の強さも角度も時々刻々変化する)・撮影する場所(毎回同じで無い可能性もある)…、といった撮影環境の変化をピクチャースタイルだけで『思い描くぱっとした感じ』に仕上げるのは無理があるのでは?」
という疑問がつきまとう

そう考えると書込番号:25813899で 勉強中中さん が書いておられるように
「RAWで撮ってDPPなどで設定して、一つのシーンごとにレシピコピペ」が最も妥当かな?

なお、書込番号:25812983で okiomaさんの発言
「毎度、いい加減なレスをしている方がいますな…」はその通りだけど、スレ主さんが自分の解決したい問題点をもの凄くアバウトにしか書いてないから、まともなレスが付く可能性は低いんじゃ無いかな?

まあ、問題点を具体的に書いてても「部分的な持論を書き込むだけ」のいい加減なレスも沢山付く、というノイズの多い(S/N比が悪い)状態がカカクコムの掲示板の常だからそこは読む人の「正しい情報を見つける能力」次第かな?
これはカカクコムだけじゃなくて、ネット情報との付き合い方の大原則だけど

書込番号:25814367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/17 10:14(1年以上前)

ひろきち1さん こんにちは

このカメラでは無いのですが 忠実設定の場合 画像がフラットになりやすいので スタンダードやポートレートに設定することが多いです。

書込番号:25814470

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/25 13:03(1年以上前)

???
スレ主からは返信もないまま放置しておいて
本日、解決済みになったけど
どう解決したのかな?

書込番号:25864434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

正常時です

画像によって、赤だったり黄色だったり、様々です

いつもこちらの口コミ、レビューには大変お世話になっています。

R10にて連写をした際に、参考画像のような変色(段差?)が生じるようになりました。
連写以外ので撮影では出ないのですが、決まって連写の時にでます。

ボディ:canon R10
レンズ:「EF 50mm 1:1.8 STM」や「SIGMA DC 17-25 1:28 EX HSM」などをマウンドアダプタ経由で使用
カード:SDXC UHS−II 128GB V60 ※他のカードも試しましたが、ダメでした。
※カードの初期化、ファームアップ、電池パックの交換、シャッター方式変更(電子先幕、メカシャッター)あたりはやってみました。

同じような症状が出られた方、またこんな方法で解決できたよ、などの情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひご教示ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25811208

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/14 22:46(1年以上前)

>まっくまっく10さん

買って何年ですか?
フィルター効果しか思いつきません。

書込番号:25811210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/14 23:10(1年以上前)

>まっくまっく10さん

屋内で1/500のシャツタースピードですのでフリッカーの可能性も、

関西・関東分かりませんが

関西なら1/60・1/125
関東なら1/50・1/100
のシャツタースピードで撮影してみて下さい。

書込番号:25811240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/15 00:30(1年以上前)

>まっくまっく10さん

これはどう見てもSDカード書き込み不良です。

書込番号:25811320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/15 00:53(1年以上前)

>まっくまっく10さん

参考写真に、是非屋外自然光で連写して色被りした写真を掲載してください。

以下参考にしてください:
『連写で色が変わる。』 ニコン D7000 ボディ のクチコミ掲示板 - 価格.com
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=17805453/

書込番号:25811339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/07/15 01:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>まっくまっく10さん

 私もR10を使っています。
 これはまたすごい発色ですね。はっきり言って、私も初めて見る驚きの画像です。
 
 フリッカーですと私の写真の様な感じになるのですが、あまりにも境界がしっかりしすぎているので違うかなと。
 私のR10では再現が出来ませんでした。

 色々試されているようで、>よこchinさんの言われているシャッタースピード変更でも治らないようなら、この画像をUSBメモリーに保存添付し、メーカーで点検してもらった方が良いと思います。


書込番号:25811382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/07/15 02:19(1年以上前)

>まっくまっく10さん

すみません誤解する文章でしたので修正します。
誤:この画像をUSBメモリーに保存添付し・・・

正:まっくまっく10さんの画像をUSBメモリーに保存添付し・・・



 

書込番号:25811400

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/15 07:26(1年以上前)

>まっくまっく10さん
アンプ前面左端の縦の直線が色が変わる部分を境にずれていますね。
連写時の書き込み時に連続する2枚が1枚として書き込まれる異常も重なっているのでしょうか。
また変色もフリッカーではありません。
連写時にいつも起こっているのならなんらかかの故障に思えます。
メーカーにあたるのがいいと思います。

書込番号:25811547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/07/15 07:27(1年以上前)

>まっくまっく10さん
フリッカーにしては出方がおかしいですね。
SDを変えても状況が変わらないなら、ボディーの故障が疑われます。
赤い部分はRGBの内Rのみしか記録されていない様に見えます。

画像を添付の上、メーカーに点検に出すべきだと思います。

書込番号:25811548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2024/07/15 07:30(1年以上前)

たぶん光学的な原因じゃなくデジタル部分の問題でしょうね。
SDカードを別のものに変えても同じなら、デジタル処理回路部分でしょうから、修理(交換)になるんじゃないかと。

書込番号:25811552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/15 11:20(1年以上前)

>決まって連写の時にでます
>他のカードも試しましたが、ダメでした。
>画像によって、赤だったり黄色だったり、様々です

画像をしげしげと見ると、着色部分=多分青と黄色?のプレーンの画像が反映されておらず、且つ何ピクセルだか遅れて読み出されているために、縦方向で段差が生じてる箇所が見えます(電源ボタンの左側の筐体縦の箇所)。

以上の状況から推測すれば…

連写時にセンサーからのデータを蓄えるバッファメモリ読み出しの『寸詰まり』を生じて、一旦寸詰まりが生じるとそのピクセル以降の画像データのうち特定色が最大で2色?(画素ピクセル要素が何色プレーンあるか知りませんが)のデータを読み込めなくなる。
かつ、寸詰まりが生じたら恐らくはリードエラーが生じた箇所がデータの再読出しか何かを実施したため、画像のズレが生じている

…販売店経由で事象を説明し、修理依頼が一番手っ取り早い気がします。


完全に推測ながら…
 読み出し元バッファメモリの不出来で単写なら読み出しに問題はないが、連写時には読み出し先から『早よデータよこせ』とせっつかれてまごつく程にエラーを出してしまい、以降は特定色プレーンのメモリ(それが実在するなら)のデータ読み出しはエラーと信じて読み出さなくなった・・・

部品としてのメモリ交換ですかね?それが無理だから基板交換になるんでしょうか??

書込番号:25811822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/15 15:27(1年以上前)

皆様、ご意見、ご助言大変ありがとうございます。

>みんなエスパーだよさん
>買って何年ですか?
→2023年1月購入ですので、約1年半の使用になります。

>よこchinさん
>屋内で1/500のシャツタースピードですのでフリッカーの可能性も、
関西・関東分かりませんが関西なら1/60・1/125、関東なら1/50・1/100のシャツタースピードで撮影してみて下さい。
→両方やってみました。後述します。

ワルサーP38mk2さん
>これはどう見てもSDカード書き込み不良です。
→私もそれを疑って、カードを換えてみたのですが、同じ症状がでてしまいました。ただ、交換したSDカードは書き込み速度の対応速度は遅いものであるため、その影響は出ているのかもしれません。

ナタリア・ポクロンスカヤさん
エルミネアさん
DAWGBEARさん
盛るもっとさん
ダンニャバードさん
くらはっさん

ご助言ありがとうございます。
色々と試した上でご報告をと思い、返信が遅くなってしまいました。

まずは、ナタリア・ポクロンスカヤさんが仰った屋外撮影を試そうと思い、SSを1/10〜1/600まで変化させながら連写をしてみました。
200枚ほど撮りましたが、結果として、問題の変色・ずれは全く発生しませんでした。
※質問投稿時は、10枚中4枚ほど変色が発生していました。

変色の仕方から、フリッカーではなさそうだと思っていましたが、ここまで屋外撮影で綺麗に症状が消えるということは、やはり?と思い、改めて室内撮影(SS1/60、1/125、1/500)を行いました。

ところが、問題の症状が全く出ません。
質問投稿時の撮影は、夜間の室内であり、現在は日中という違いはあります。
遮光カーテンを閉めているとはいえ、夜に比べれば日光の影響がゼロではないと思いますので、夜間に再チャレンジしてみたいと思います。

個人的には、くらはっさんさんの「寸詰まり」が一番感覚として近い気はします。
質問には書いておりませんでしたが、変色無しで、段差のみが生じるというケースもあったためです。
皆様が仰るようにデジタル関係のトラブルであれば、私の手には余りますので、メーカーに相談してみたいと思います。

皆様ありがとうございました。

念のために、夜間、症状を再現した結果を再掲したいと思います。

書込番号:25812125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/07/15 22:00(1年以上前)

自宅に戻りましたので、同じ条件で、再度室内撮影してみたところ、やはり症状は出ませんでした。
200枚ほど撮って、問題症状無しです・・・。
発生原因が余計に分からなくなり、大変もやもやとしますが、一旦様子見し、再度症状が出るようでしたらメーカーに相談してみたいと思います。
皆様のご意見から、比較的レアな症状であり、何らかの故障が疑われるということが分かっただけでも良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:25812631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/15 22:44(1年以上前)

>まっくまっく10さん

条件変えて出たり出なかったりだと
メディアの可能性高そうな気がします。

今のSDメモリーカードは何年か使った物でしょうか?
分かるならSDカードの型番も提示してみて下さい。

書込番号:25812683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/16 09:24(1年以上前)

>よこchinさん

使用しているSDカードは以下の通りです。

SUNEAST SE-SDU2128GB280 ULTIMATE PRO SDXC(128GB/U3/UHS-II/V60)

購入がカメラと同時期の2023年1月なので、1年半ほどの使用になります。

別のカSDードで試したときにも変色があったので、ボディ側のトラブルかな?とも思ったのですが、使用した別のSDカードは転送速度の遅いものだったので、そもそも連写に耐えられなかった可能性もあります。

書込番号:25813031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/16 09:39(1年以上前)

>まっくまっく10さん

>>1年半ほどの使用になります

普通には寿命とは考え難いですね。
※静電気での破壊の可能性は否定出来ませんが

問題の写真を添付してサポートに相談する方が良さそうですが
現状再現出来ないと難しいかも知れません、

書込番号:25813052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/07/16 10:28(1年以上前)

>よこchinさん

>>問題の写真を添付してサポートに相談する方が良さそうですが現状再現出来ないと難しいかも知れません、

とりあえず、また症状が出るのかどうか、様子を見たいと思います。
症状が出れば、同等クラスのSDカードとの交換を含めて検討し、いよいよの場合はサポートに相談したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25813116

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 azumareiさん
クチコミ投稿数:3件

今回初めてカメラを触ります、レンタル予定です。

ちょっと調べてみた感じでは、この機種が軽くて秒間10枚撮影可能ということで候補に挙げています。

撮影は添付のURLの座席の真ん中やや左下、129番のブロックの3列目から行います。

https://www.fighters.co.jp/ticket/esconfield/seat/

レンズはRF-S18-150 IS STM + RF100-400mmが比較的軽くて使いやすそうなのでこちらを検討しています。

質問@
初心者が撮影を行う機種、レンズとしては、こちらで挙げたセットは無難なものでしょうか、特にメーカーにこだわりはないので、もっと使いやすいものがあればご教授いただきたいです。

質問A
単焦点レンズというタイプの方が、明るく綺麗に撮れるという記事も見たのですが、距離を誤るとうまく撮れないようなので、初心者の場合はやめた方がよいのでしょうか。

カメラについて全く無知なため、質問の内容がわかりにくい等あるかと思いますが、ご回答いただければ幸いです、よろしくお願いいたします。

書込番号:25809307

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/13 18:45(1年以上前)

>azumareiさん
>こちらで挙げたセットは無難なものでしょうか

はい、R10 + RF100-400mmで良いと思います。

>単焦点レンズというタイプの方が、明るく綺麗に撮れる

間違ってはいません。
ふだん意識しないかもしれませんが、スマホのレンズも単焦点レンズです。

ただし、スポーツを撮るような「望遠の単焦点レンズ」は非常に高額です。
スポーツ大会で撮影しているプロが使っている大砲のようなレンズがそれですが、100万円を超えるものもざらにあります。
あまり考えなくても良いかと思います。

書込番号:25809401

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/13 19:11(1年以上前)

間違っていたらすいませんが、
撮影位置からマウンドの被写体までの距離は
おおよそ40から50m位ですかね?

であれば、400mmあれば大丈夫かと思います。


Aの単焦点だから明るく撮れるのではないです。
適正露出であれば明るいレンズとかは関係ありません。
明るいレンズを使うなら、
その分、シャッタースピードをあげたり、
ISOを抑えることができ
高感度によるノイズの軽減つながります。

撮影時は、ナイターですかね?

日中で屋根が開いていたら、
明るいレンズでなくても
それほど気にする必要はないかと思います。



それよりも、
機材をレンタルしたとして、
カメラのスキルもないまま
撮影現場の状況に応じて
カメラの設定ができるかですね…

すべてカメラ任せのオートで撮るなら、失敗する可能性も大きいですよ。

取説を読んである程度理解できますかね?

書込番号:25809431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/13 19:24(1年以上前)

先の私のレスですが
マウンドで被写体を
400mmあれば大丈夫とは

被写体を大きくアップして撮らなければ大丈夫との意味です。

マウンドよりも、遠く離れたら
それなりの大きさにしかなりません。

書込番号:25809448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/13 20:32(1年以上前)

>azumareiさん

>距離を誤るとうまく撮れないようなので、初心者の場合はやめた方がよいのでしょうか。

はい。

なお、暗いレンズはナイターで使うかどうか、で判断すれば良いかと。

書込番号:25809549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/13 22:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離40mのみ、【C列】が実f=400mm※換算f=640mm

撮影距離40 ~ 130m、【C列】が実f=400mm※換算f=640mm

>azumareiさん

近い条件の、計算描画をアップします。
ご参考まで。

※基本的に「比例関係」なので、その感覚がよく解らないうちは、
単焦点望遠レンズを買うと何度も後悔すると思います(^^;


なお、F9でシャッター速度1/500秒で、標準的な露出(≒画面内の被写体の見た目の明るさ)で撮れる目安の ISO感度は、

・日中晴天(約4.1万lx(ルクス)⇒Lv(Ev)14)で、ISO 250 ←レンズの暗さは気にしなくても余裕

・ナイター例(1280 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9)で、ISO 8000 ←レンズの暗さが気になるが、画質最優先でなければ、APS-Cなら(世間一般で)許容範囲


・・・カメラ関連は【程度問題】が非常にたくさんあります。

「自分の目的は、画質最優先なのか?
 そもそも、高速シャッターの設定程度は【スポーツ撮影の最低限の常識の1つ】として、キチンとやっているのか?」
など、自問してみましょう(^^;


※スポーツ撮影の最低限として、例えば 1/500秒のシャッター速度に設定することは、
電子レンジの解凍時間の設定程度の簡単なスキルです。


逆に、高額なカメラとレンズを買っても、「シャッター押すだけ」で高速シャッターになるのは、明るい日中だけです(^^;

スポーツモードを選んでも、ナイターを含めて暗くなると高速シャッターに「自動的にやってくれない仕様」が一般的ですから、
無駄金を避けたければ【シャッター速度優先(オート)モード】の設定ぐらいは、やりましょう(^^;

書込番号:25809713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/14 00:42(1年以上前)

>azumareiさん

レンズは問題ないと思いますが、ナイターの場合、感度がISO12800まで行きますよ。レンズに手ブレ補正があっても一脚を持っていった方が構図が安定します。

書込番号:25809870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2024/07/14 07:37(1年以上前)

>azumareiさん
始球式、球場内イベントの撮影ということは、プロ野球の試合で選手のプレーを撮りたいわけではなく、
始球式に来る有名人やチアダンス、マスコットキャラを撮りたいということでしょうか?

私がプロ野球を撮影する時は1試合2000枚程度は撮ります。
azumareiさんも5試合1万枚くらい撮影すると慣れてくると思います。

撮影に慣れれば分かると思いますが、秒間10枚のカメラでは選手のプレーを撮影するには物足りないです。
始球式やチアダンスを撮るくらいなら十分です。

必要なカメラのボディやレンズが変わるだけでなく、撮影の難易度も変わりますので、
具体的にどのようなシーンを撮影したいのか相談された方が欲しい回答が得られると思いますよ。

書込番号:25810035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azumareiさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/14 08:41(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。

撮影の場所や目的について追記します。

【場所】

エスコンフィールド北海道(デーゲーム、屋根の開放の有無は天候によるため不明)

【目的】

始球式、チアのダンス、その他球場内イベントの撮影がメイン。
難しいとは思いますが、できるだけ綺麗に撮影したいと思っています。
選手の撮影はおまけ、サードやショート、ピッチャーなど、比較的座席に近い選手が撮れたらいいな、程度。

本番は7月28日(日)で、7/20(土)、7/21(日)に球場以外であれば3時間ほど練習の時間を取れそうな状況です。

書込番号:25810102

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/14 11:51(1年以上前)

>できるだけ綺麗に撮影したいと思っています。

撮影機器の性能以前に、
撮影者として「シャッター速度に注意」してください。

被写体の動きの速さに対して、フルオートで「シャッター速度が遅くなる」場合は、
被写体ブレ(動体ボケ)が発生し、残念画像になります。

※高額負担の殆どが無駄になり、
 キチンと設定した十年以上前の機材に惨敗します(^^;

書込番号:25810333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2024/07/15 05:59(1年以上前)

>azumareiさん
返信ありがとうございます。
状況がはっきりとわかりました。

結論だけいうと、
ボディはEOS R10、
レンズはRF-S18-150 IS STM + RF100-400mm
これで十分綺麗に撮れると思います。

デーゲーム
非常に良い座席
動きが遅くて比較的簡単な被写体

カメラ初心者の方であっても撮影条件がとても良いので、
事前にYouTube等で写真の撮り方を予習しておき、
実機を触っておけば満足いく結果が得られると思いますよ。
ただ、EOS R10はバッテリーの容量が小さいので、撮りたいときだけ電源を入れるといった工夫をしないと、
試合の後半にはバッテリー残量がなくなるといった可能性もあり、注意が必要です。

撮影頑張ってくださいね。

書込番号:25811488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azumareiさん
クチコミ投稿数:3件

2024/07/15 18:53(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。

練習時間はあまりとれませんが、なんとかいい写真を撮れるようにがんばります!

書込番号:25812364

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/15 19:00(1年以上前)

>azumareiさん

シャッター速度の設定操作の練習は【自宅内で十分にできる】ので、
「努力の優先順位」をお間違えなく(^^;

書込番号:25812376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/17 17:22(1年以上前)

R10はAPS-Cですので、ソニーα6700+FE200-600もいいと思います。
ただ、FE200-600は2,115gと大きく、。重くなります。

書込番号:25814918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

R10とR50の進化はどうなんでしょうか

2024/07/12 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

価格com の値段差で 2万円程ですが
有効画素数とか標準及び拡張のISO感度も同じなので
EOS E10の進化具合をお尋ねしたいです。
私はマニュアルフォーカスを多用するので
ファインダーの見え具合は色味、フォーカス共に重視します。

書込番号:25807770

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 15:39(1年以上前)

>西浩二さん

>EOS R10の進化具合をお尋ねしたいです。私はマニュアルフォーカスを多用するのでファインダーの見え具合は色味、フォーカス共に重視します。

・AFはR3並に爆速ですが、EVFの見え味はR6 IIと同程度です。
・EVFの見え味にこだわる人はニコンZにした方が絶対幸せになれますよね。

書込番号:25807831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2024/07/12 18:35(1年以上前)

西浩二さん

R10とR50は、基本的には同じようなファインダーを使っているようですが、
キヤノンの公式HPを見ると、調整機能等に差があるように見えます。

進化とは何と暮部ているのでしょうか。
R10でマニュアルフォーカスを多用していますが、問題なく使えています。
マニュアルフォーカスの時には拡大して確認しています。


R6MarkUとR10,R50はファインダーのドット数がずいぶん違います。


書込番号:25808036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/07/12 18:58(1年以上前)

MFならちっこいEVFよりも大きな液晶の方が見やすかったりしないでしょうか?
もちろん晴天の屋外だと見にくいけど…。

背面液晶に関しては、R50の方が下剋上で解像度高めなので、液晶を使われる頻度によってはR50の方がよいかも?

書込番号:25808065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/12 23:26(1年以上前)

機種不明

EVFと液晶(有機EL)モニター:視野と解像

>MFならちっこいEVFよりも大きな液晶の方が見やすかったりしないでしょうか?

「視野」としては、
(マトモな)EVFのほうが、明らかに広いです。

特に、遠視などで液晶(または有機EL)モニターに近付いて見ることが出来無い場合は、実際には非常に低解像な画面を見ている状態になります。


※EVFには接眼レンズが付いていて、要は「視野内で拡大して見える」

書込番号:25808412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2024/07/12 23:30(1年以上前)

私は「明るさ」も「色味」も「ピント」も普通じゃない写真を撮りたいと思ってるので「EVF」とか「液晶」が大事なのですが、所詮、APS 多くは望めないと思っています。
キャノンから始めてソニーのフルサイズを使っていました。今は其れ等のカメラが手元には無く APS で再出発の予定です。
ソニーAPS の α6400にアダプターをかましてEFレンズを使ったり、FEレンズも使っています。
カメラが何と無くキャノンが懐かしくなり、EFレンズならアダプターでソニーもキャノンも使えるという便利機能ー使わない手は無いだろうと思っています。

R10とR50お聞きした範囲では性能差、あまり無さそうですね。
お金も無いけど軽くて小さい APS-Cを上手く使ってフルサイズに負けない画を作りたいと思っています。
お金に余裕があればソニーの 「α7RX」が欲しいところですけど、キャノンのフルも良くなって来ましたね。
余計な事を言いました。

書込番号:25808416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 23:46(1年以上前)

キヤノン、キャノン。違いの分かるAPS-C派になってね。

書込番号:25808434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/07/13 09:46(1年以上前)

>R10とR50お聞きした範囲では性能差、あまり無さそうですね

液晶の解像度が上がったのと、商品レビューしやすい機能が追加されたこと、デジタルテレコンが搭載されたこと、少しだけ軽くて小さいこと…以外、基本的にはR50はR10のデチューンモデルで、個人的には価格差より削ぎ落とされた機能の方が多いと感じ、R10を買いましたが、撮れる写真に大した違いはないと思います。

>ありがとう、世界さん
なるほど。
ただ老眼のせいか、EVFよりも液晶で拡大表示する方が楽に感じました。w

書込番号:25808774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/14 14:51(1年以上前)

基本的に、R10=アマ機、R50=ママ機、でしょう。
サブダイヤルやファンクションボタンからして明らかです。
パパママ写真でなければR10が良いと思います。
SIGMAからRF Sレンズが続々登場ですし数万円をケチる理由はないでしょう。

書込番号:25810571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2024/07/23 00:25(1年以上前)

EOS R5Uなど出てくると、R10/R50 の違いなど微々たるものだと思えて来ました。

APSは軽くてフルよりお安く済むようですから、、、
その代わりレンズ(APS用のモノ)は良いモノを選びたいですね。

書込番号:25821615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボの画角とレンズキットの希望

2024/07/08 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:7件

内蔵ストロボをよく使います。


現行機種の内蔵ストロボは、焦点距離18mm(35ミリ換算で28.8mm)の画角に対応となっていますが、


次の機種は、15mm(35ミリ換算で24mm)にして欲しいです。


それと、レンズも35ミリ換算で、24〜105mmぐらいのレンズをキットレンズで販売して欲しいです。


書込番号:25802726

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/08 13:10(1年以上前)

>不勉強おじさんさん

>内蔵ストロボの画角とレンズキットの希望

F-S17-85mm F4-5.6 IS USM レンズが有りましたが。

書込番号:25802781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5080件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/07/08 13:51(1年以上前)

RF-S15-60mm F2.8 IS USM Z なんて噂もありましたね。
https://digicame-info.com/2024/02/rf-srf-s15-60mm-f28-is3.html

F2.8だしZが付いているから大きく重く高いレンズでキットにはならないでしょうけど、焦点距離的にはご希望に近いかな?

書込番号:25802819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/08 13:57(1年以上前)

>不勉強おじさんさん

APS-Cの富士フイルムXF16-80mm(換算24-120mm)が、マップカメラで新品11万円しますから、キヤノンが発売しても10万円超えは確実でしょう。

つまり、キットレンズで発売される可能性は低いと思われます。

書込番号:25802825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2024/07/08 14:17(1年以上前)

>不勉強おじさんさん

キヤノンは35o換算24o相当だとEF-S15-85oがありました。
ただ、キットレンズにすると価格的に厳しいと思いますから、出ても単体でしょうね。

内蔵ストロボで24o画角カバーするようにしても、15o始まりのズームレンズだと大きさ的にケラレが生じる可能性があるように思いますし、高感度が良くなってるのでガイドナンバーも小さくなってますから内蔵ストロボはオマケ的な存在のように思います。

書込番号:25802840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/07/08 14:30(1年以上前)

キヤノンの18mm始まりはレンズ買い増してください、的な戦略的な不親切さを感じます。

M5使っていた時は、EF-M15-45mm買い増しましたし、今は RF-S10-18mm を併用しています。

コンデジの G7 X Mark II なんかは換算24mm始まりですし、フルサイズ系も標準ズームは24mm始まりが多いので、APS-Cの18mm始まりは余計に作為的なものを感じます。

書込番号:25802851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/07/08 16:16(1年以上前)

28mm⇒24mm ご存じのように、数字以上の拡がりになりますから、
発光部を余程上げないと蹴られるでしょうね。
それとパワーも倍程度に必要になるでしょうから、電気回路部品も大きくなります。

外付けでも標準は28mm〜で、24mm以下はワイドパネル引出とかディフューザ被せですから。

書込番号:25802945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/07/08 16:19(1年以上前)

ティッシュを一枚ちぎって貼ってみたらいかがでしょうか。

書込番号:25802947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/07/08 20:39(1年以上前)

機種不明

仕様表(マニュアルより)

スピードライト 90EX はEF-M15-45mm に適合させるためか24mm対応ですね。
外付けと中古が気にならないというところがクリアできれば、とても安上がりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445159/SortID=24955433/#tab

書込番号:25803231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/07/08 22:06(1年以上前)

皆さま 早速ご意見、ご感想、アドバイスをいただき有難うございます。


やっぱり内蔵ストロボの画角が広がることや、キットレンズ(35ミリ換算24〜105mm程度)が販売される可能性は、ほぼ無いということですね!


小さな外部ストロボ(EL−100)も持っていますが、小さいとはいえ、約230グラム(電池含む)あり、かさばります。


カメラ一台だけで撮れるなら、軽くていいなあと思ったんですが、広角(24mm等)で、ストロボが必要な場合は、外部ストロボが、必要ということがわかりました。













書込番号:25803360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/08 22:24(1年以上前)

キャノンはEF-M15-45からRF-S18-45へ謎の退化をしたからなぁ…

R100を買うことは決めたのに合わせる標準ズームが無くて買えん(笑)

書込番号:25803384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/07/09 08:49(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

本当に「謎の退化」だと思います。

書込番号:25803692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/09 14:07(1年以上前)

>勉強中中さん

謎すぎですよねえ
R100を買おうと調べてたらこの事実が発覚して愕然としました…

書込番号:25804039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon eos r10のAF範囲について

2024/07/07 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 aiueno3568さん
クチコミ投稿数:32件


【質問内容、その他コメント】
昨日からファインダーの横にあるコントローラを触ると、
画像のようにlockと出ます。
どうしたらいいでしょうか?

書込番号:25801052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2024/07/07 01:41(1年以上前)

>aiueno3568さん

 電源スイッチのON文字の横にあるLOCKボタンを間違って押してしまったのだと思います。

 もう一度、モニター画面を見ながらLOCKボタンを押してみた下さい。
 ロック解除しました、と表示されれば元に戻っています。

書込番号:25801055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/07 06:13(1年以上前)

>aiueno3568さん

>画像のようにlockと出ます。

アップロードしてください。

書込番号:25801141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/07 07:29(1年以上前)

>aiueno3568さん

>Canon eos r10のAF範囲について

マルチ電子ロックボタンを押されたのでは、
マニュアルの基本操作→マルチ電子ロックボタンをファインダーを見ながら押してください解除できるはずですよ

https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-01_Preparations_0100.html

書込番号:25801188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/07/07 09:21(1年以上前)

機種不明

>aiueno3568さん

LOCKボタンを間違えて押してしまってるのだと思います。
電源ボタンの上にあるLOCKのボタンを押してみて下さい。

書込番号:25801300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2024/07/07 12:22(1年以上前)

>aiueno3568さん

LOCKボタンを押したのだと思います。

LOCKボタンを押すことでメイン電子ダイヤル、サブ電子ダイヤル、マルチコントローラーやコントロールリングが不用意に動いたり、タッチパネルに誤って触った時に設定が変わらないようにするためにLOCKボタンがあります。

再度、マルチ電子ロックボタンを押すとことで設定が解除されるので押して確認して見てください。

困ったときはオンライン説明などで確認したら良いと思います。
最近はペーパーでの取扱説明書が付いてないことが多いようなのでメーカーのホームページからPDF版をダウンロードすることも可能です。

最終的に改善しない場合は設定初期化すれば出荷時の状態になります。

今回はLOCKボタンを押せば改善すると思います。


書込番号:25801537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥128,823発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング