EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥155,800
(前週比:+1,200円↑)
発売日:2022年 7月28日

このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 18 | 2023年6月28日 21:33 |
![]() |
9 | 12 | 2023年6月17日 17:21 |
![]() |
37 | 8 | 2023年6月7日 18:52 |
![]() ![]() |
47 | 115 | 2023年6月7日 06:11 |
![]() |
22 | 45 | 2023年6月4日 00:34 |
![]() |
4 | 4 | 2023年6月1日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
この3機種の中で、木の色の多い体育館とか暗めの室内で、オートでもホワイトバランスが1番正しく撮れるのはどの機種でしょうか?(フルサイズとかストロボとかグレーカードとかは一旦置いといて、ただ単にオートで撮った時にどれが1番ちゃんとした色になるか、というのがとても知りたいです。)
書込番号:25319748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>優しいレス希望さん
オートでもホワイトバランスが1番正しく撮れるのはどの
RGBセンサーが優秀なR10でしょうか?
それだけコストをかけてます。
書込番号:25319836
5点

キヤノン、ソニー、ニコン、すべて使いましたが、キヤノンのオートホワイトバランスは秀逸です。
どれも似たようなものだと思いますが、いまさら一眼レフでもないと思いますし、R10とR50ならR10のほうがグレードが上ですので、その3機種で迷っているならR10がいいと思います。
書込番号:25319838
2点

>優しいレス希望さん
こんにちは。
ホワイトバランス補正の結果が
ファインダーで見えるミラーレスが
わかりやすいと思いますので、
R10が良いのではないでしょうか。
書込番号:25319874
2点

>R10とR50とX10iで
>この3機種の中で、木の色の多い体育館とか暗めの室内で、オートでもホワイトバランスが1番正しく撮れるのはどの機種でしょうか?
R10は現在サブ機で使用中です。
以前はkiss X10iを使用していました。
オートホワイトバランスでとのことですが、完全にデフォルトの状態で・・・ということですね。
映像エンジンは、R10とR50はDIGIC X、X10iはDIGIC 8ということもあり、R10やR50に分があります。
どちらかというと、R10の方が映像エンジンが新しい分、暗所耐性が高まり、ピントもしっかり食うので、そもそもの写りが違いました。
R10とR50の大きな違いは、メカシャッターの有無、センサークリーニング、マルチコントローラーの有無です。
R10が購入できるならR10をおすすめします。
書込番号:25319883
2点

>優しいレス希望さん
R10とR50は同じセンサーという推測がデジカメinfoなどで流れています。
https://digicame-info.com/2023/05/eos-r50-3.html
DIGICのバージョンも同じなので、この2機種で差は無いと思います。これまでのキヤノンの傾向からしてX10iでも大差はないと思います。暗所性能で新しい分、X10iよりR10やR50がやや有利という所だと思います。
書込番号:25319925
3点

>Berry Berryさん
>とびしゃこさん
>撮ルンジャーさん
>@/@@/@さん
みなさんありがとうございます!迷わずR10一択なのですね!
あと一つ聞きたいんですけど、以前9000Dって機種を使ってた時に、ピクチャースタイルをパソコンで自作してカメラに取り込むことができてたと思うんですが、この3機種ともそれができますか?
色調整までできるので、赤を控えめにしたりとか事前にできてとても便利だったんです。
書込番号:25319929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これですか?
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-00_Before_0100.html
https://cweb.canon.jp/eos/picturestyle/
書込番号:25319943
1点

>遮光器土偶さん
レスが入れ違いになってしまいました。
ありがとうございます。センサー同じなんですね。
R10と50は暗所での色味とかは同じってことですかね。
書込番号:25319946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
あ!それのPicture Style Editorってやつですたぶん。
ありがとうございます^_^対応機種見てみます。
書込番号:25319998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズはどういったスペックのものを要望なのでしょう。
キットでは、同じようなスペックのレンズを選択できません。別に購入するのでしょうか。
R10だとキットレンズはRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMあたりになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445162_J0000040679_K0001232560&pd_ctg=0049
書込番号:25320168
1点

>優しいレス希望さん
確認ですが、
>木の色の多い体育館とか暗めの室内で、
↑
体育館内のスポーツ撮影ですか?
書込番号:25320187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
レンズは今使っているEF-S10-18をアダプタつけてそのまま使う予定です。
書込番号:25320347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
動体や人物は撮らないです。建築写真やインテリア写真です。特に暗めの木造建物内でのオートホワイトバランスの出方を1番重視しています。
書込番号:25320354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>優しいレス希望さん
例えば外からの光が差し込んでいる。
部屋には電灯が灯っている。
こういう場合は光の温度差が違うので、
さてどちらの光の温度に合わせるのかということになります。
また木造建築の木肌色のフローリングや壁などにも、
光は当たり反射していますので、
その場合その木肌の色見も影響を少なからず与えます。
また室内には電灯が灯っていて、画角内に北側の窓などがあれば、
そこから入る光は温度が高いので、電灯の光の色にホワイトバランスを合わせれば、
殊更北側の窓から差し込む光が反射する床等は強く青みをおびます。
室内はホワイトバランスをとるには結構難しい状況が多いですよね。
オートホワイトバランスを使うのであれば、
より新しいもののほうが、よりアルゴリズムを進化させている場合があり、また色温度に関係したセンサーが付いているのならば、
新しい方が良いと思えます。また他の人も書いているようにファインダーで撮影後の色見も反映してくれるミラーレスの方が撮りやすいかもしれません。
ホワイトバランスに優れた方を使っても
雰囲気重視のホワイトバランスにするか、白は白く見せるホワイトバランスにするか
そこも関わってくるとは思います。
しかし状況次第により(ここはその部屋によっていろいろ状況は違いますが)、
照明をすべてオフにして、外光だけにするのかなど、その場での適宜な判断が、オートホワイトバランスの優越よりも
必要だと思います。
特に建築やインテリアなどの写真ではそう思います。
書込番号:25320540
0点

>優しいレス希望さん
スレ主さんが使ってた機材ですが、
EF-S10-18
9000D、その前に8000Dも
たまたま昔、使ってました。
今は、R10+EF-S10-18
で使ってます。
多分ホワイトバランス、9000Dは最強です。
もしかしたら、R10よりも正確です。
理由は一眼レフだからミラーの下に専用の色味センサーを持っていて
これがかなり強力みたいです。当然ミラーレスのR10には無く
映像エンジンのDIGICはホワイトバランスには関係ありません。
X10iは分かりません。
>ただ単にオートで撮った時にどれが1番ちゃんとした色になるか、
ならば、9000Dですが
古いカメラなので暗いところはノイズが苦手です。
これから買うならR10がオススメです。
またEF-S10-18を使う時は
DLO、オプティマイザをオフにすると透明感や解像感が増します。
オンにすると厚化粧の暑苦しい画になります。
参考までに
現状のデジタル一眼で最高のホワイトバランスは
間違いなく1DXmk3です。一眼レフだから
書込番号:25320613
2点

>優しいレス希望さん
>建築写真やインテリア写真です。特に暗めの木造建物内でのオートホワイトバランスの出方を1番重視しています。
↑
何を買っても、「その時の光源や反射光の具合」で優劣が簡単に変動します。
特に、変な制御加わると修正が大変なので、プリセットの「太陽光」とか「屋外」で固定して、画像処理で手直しするほうが、作業時間トータルで少なくなると思います(^^;
書込番号:25320884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゑゑゑさん
そうなんですね!確かに9000Dはホワイトバランスがおかしくなることがほとんどなかった気がします。
またEF-S10-18を使う時は、
DLO、オプティマイザをオフにすると透明感や解像感が増すっていうのも知らなかったです!ありがとうございます^_^
書込番号:25321456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様の回答で、この3機種の中であればR10が1番オートホワイトバランスの性能が良さそうっていうことがよくわかりましたので、これで締めさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:25321478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
この機種を購入しようと思いますが、ご意見を頂けるでしょうか?
現在保有は、以下のレンズのみです。
EOS 5D Mark II → フリマで売却済み
@EF24-105mm F4L IS USM
AEF70-200mm F2.8L IS II USM
BEXTENDER EF 1.4×III
今までの用途は、子供の運動会などのイベント撮影で、ほぼAを使用していました。
Bは購入して一度試しましたが、なんとなく使っておらずタンスの肥やしになっています。
数年前に2台体制をと5DVか5DWの購入を検討しましたが、結局はPowerShot SX620とビデオカメラの3台を嫁さんと使いまわす感じで撮影しています。
EOS 5D Mark Uのバッテリがヘタって来ており、バッテリを複数個追加購入するくらいなら新しい機種にしたいと思い機種選定中です。
ふん切りをつけるために先に本体は売却しました。
売却価格に予算追加してR10ボディは購入可能ですので、こちらにしようかと思っています。
後はレンズですが、アダプタ購入で問題ないでしょうか?
×1.6倍になるので@A付け替えで使いやすくなるように思っています。
Bのエクステンダーは、フリマ売却予定です。
もっといい案ありましたら、ご教示いただけると幸いです。
4点

>らたまるさん
こんにちは。
今後、何を撮るのかで機材は決まってくると思います。
撮影対象は何ですか?
書込番号:25303951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らたまるさん
概ね良い選択だと思います
ただ、
>今までの用途は、子供の運動会などのイベント撮影で
とありますが「今後、何を撮りたいのか?」が今ひとつ判りませんでした
今後もお子様の撮影が中心であれば、現状の選択で良いと思います
懸念点があるとすれば、広角域の不足でしょうか?
R10+EF24-105mm(マウントアダプター経由)で広角端で、フルサイズ換算焦点距離38mm程度になることはご存じと推察します
今後撮りたい被写体や撮影環境で、広角域が不足することがないか、少し考えられることをお勧めします
例えば、室内でお子様を撮られるケースはどの程度有るか、など
それ以外には、スレ主さんの今のプランから変更の必要は無いと思います
書込番号:25303959
1点

しもじー(碧い瞳の隷)様、ありがとうございます。
まだ、子供2人小学生なので、記録撮影は必要かな〜と思っています。
私自身、あまり興味を持っていないのですが、嫁さんがちょくちょく何かしら撮影している感じです。
どうせ撮るなら綺麗な画像という感じで思っています。
R10ボディ+マウンタを問題ないとのことで安心しました。
レンズは、必要に応じて追加を考えたいと思います。
書込番号:25304030
0点

>らたまるさん
1点だけ追加です
>レンズは、必要に応じて追加を考えたいと思います。
とのことですが、広角域だけを考えてレンズを追加調達するのであれば、寧ろ最初に「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」を選択する方がリーズナブルです
R10のカカクコム最安値=約11万3千円
RF-S18-45 IS STMのカカクコム最安値=約3万7千円
レンズキットのカカクコム最安値=約13万6千円
(最安値は6/16昼頃の値)
となり、本体とレンズを別々に購入するより、1万4〜5千円割安です
もちろん、初期投資を抑えるべきと言う判断もあるでしょうが、一考されると良いかと思います
書込番号:25304041
1点

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
ありがとうございます。
キット購入もありですね。
予算は大丈夫ですので、嫁さんと相談します。
書込番号:25304056
0点

>らたまるさん
R10良い選択だと思います、私はR6とR10を持っていますが、スナップ写真は主にR10+タムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDを使っています。(あまり相性が良くないですが便利なので)
>後はレンズですが、アダプタ購入で問題ないでしょうか?
純正レンズなので問題はないと思います。
>×1.6倍になるので@A付け替えで使いやすくなるように思っています。
標準系が24-105mm→38.4-168oになり使いにくなるような。広角系を追加する?
>Bのエクステンダーは、フリマ売却予定です。
EF70-200mm F2.8L IS II USMはAPS-Cで×1.6になるので、より望遠が必要でないなら、まあ必要なくなる?かも。
レンズも良いレンズを使っているようで、今までフルサイズを使っていて撮影に不満がないのなら、APS-Cに変えるよりもう少し頑張って同じフルサイズを購入したほうが良い感じはします。(RF-Sレンズは暗いレンズばかりなので)
書込番号:25304087
1点

>らたまるさん
R10の購入なら24-105oでは広角側が不足しますから 、18-150oのキットレンズの同時購入がいいと思います。
そうなると@の24-105oはほぼ使用の機会がなくなると思いますが、やっぱり使わないなら後で売却でいいと思います。
70-200of2.8は112-320o相当となりますが、明るい望遠として使えますのでアダプター経由でそのまま使われたらと思います。
Bのテレコンは今でも使用機会が少なければ、更に使う事がないでしょうから売却でいいと思いますよ。
よいご選択を!
書込番号:25304225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハクコさん
>硝子の中年さん
色々とありがとうございます。
皆様のご意見ありがたく思います。
嫁さん、、、使うときは18-150oのキットレンズだけで良いと言いそうです。
私の場合、5DUの時はEF70-200mm F2.8L IS II USMでもうちょっと望遠欲しいかな程度でしたのでBのテレコンは不要になりました。
EF70-200mm F2.8L IS II USMで撮った画像、なんか好きなんです。
@の24-105oは少し様子見で、売却寄りの気持ちになってきました。
ありがとうございました。
書込番号:25304333
0点

>らたまるさん
はじめして、R10使用中(18-150と)です。
コンパクトでとても気に入っていますが、Lレンズを使用するとバランスが良く無いです(レンズ側が重い)
なのでよほど1.6倍が必要な時以外はキットレンズです。
なのでお持ちのレンズを使うのであればR8とか予算が許せばR6マーク2が良いように思います
RF24-105ですが参考に画像添付します
書込番号:25305125
0点

>キヤノン機で写真撮ってるさん
画像ありがとうございます。
こんな感じになるんですね。
白い方のレンズだともっとゴツくなりますね。。
昨日、嫁さんと相談したのですが嫁さんはキットレンズだけで良いそうです。軽いし。。。
来月ボーナス出るので、明細見て考えます。
ありがとうございました。
書込番号:25305164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らたまるさん
R6とR7のユーザーで、冒頭の3本のレンズは所有しています。どれも純正ですので、マウントアダプター経由で問題なく使用できています。
普段使いの手軽さという点で、R10にRF-s18-150のキットは非常に使いやすいと思います。
ただ、エクステンダーについて、処分を検討されているようですが、私なら残します。
小学生のお子様の運動会が撮影目的に入っていますが、今は不要かもしれませんが、今後、中学校に入った時に、運動会とか、体育系のクラブ活動でAPS-Cとは言え、テレ端200ミリでは不足する可能性がありますので、その際に新たにレンズを購入するのでなければ、残しておいた方がいいと思います。
書込番号:25305453
1点

>遮光器土偶さん
ご意見ありがとうございます。
なるほど、エクステンダー使い道出てくるかもしれませんね。
今の白レンズ使えるうちは残しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:25305552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
今までスマホで写真を撮っていたのですが限界を感じ、カメラの購入を検討しています。
もし宜しければ有識者さんのお力を貸していただければと思います。
撮影場所
→競馬場(主に東京競馬場と中山競馬場)
撮影時間
→9:30〜16:30ごろ
被写体→競走馬、騎手
予算→レンズ等コミコミで20万前後
基本はパドックでの撮影で可能であればレース中の写真も撮影したいと考えています。
当方まったくの初心者のため、カメラ本体とレンズの提案、メリットデメリット等を教えてを頂けると大変助かります。
書込番号:25291052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

R7+ 100-400mm レンズが適切でしょう。少し予算オーバーかもしれませんが、他の組み合わせを思いつかない。
書込番号:25291098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ボラギノさん
こんにちは。
競馬場の撮影についてはWeb検索すれば色々参考になる記事が出てます。
ちなみに、下記のブログなんかはNikon Z50やSONY α6400のようなレンズ込み予算20万円に収まりそうな機材で撮っています。
70-300くらいの望遠ズームで撮れてるみたいですね。
https://ameblo.jp/kobutya-01/entry-12560221503.html
https://note.com/gomap/n/n614e8384f19b
書込番号:25291120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボラギノさん
キヤノンはハイスペックで軽くて安いのでオススメです。
基本、パドックでの撮影で可能であればレース中の写真も撮影したいなら、
標準ズームのキットレンズ付きのR10と別途望遠ズームが必要です。
そうすると、予算が24万円が必要です。
標準ズームを廉価にすると22万円になります。
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
約22万円
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
約24万円
キヤノン以外でこれだけ最適なカメラは見当たらないです。
また予算が足りないならカメラを廉価なR50にするもあります。
またニコンやソニーは発売が古すぎて既に機能的にも陳腐化してます。
特に動体AFとトラッキングでキヤノンは遥かに優秀です。
書込番号:25291143
5点

>ボラギノさん
こんにちは。
>予算→レンズ等コミコミで20万前後
日中はR10とRF100-400でよいと思いますが、
夕方やナイターの写真を撮られるのであれば
F8のレンズではかなりの高ISO(=画質低下)
になると思います。
キヤノンの場合は少し明るい望遠レンズを
使おうとするとEFレンズののアダプタ使用か
RFだと30万円台、というながれですので、
予算組はもう少し余裕があったほうが良いと
思います(50万円ぐらい)。
書込番号:25291152
1点

ボラギノさん、こんにちは。
私は、レンズ1体型高倍率ズーム機で競馬を撮影しています。
作例にアップした写真は、まるで空中を飛ぶように全力疾走している競走馬を
35mm換算400mm、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
「基本はパドックでの撮影で可能であればレース中の写真も撮影したい」とのことなので
パドックでの撮影用に「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」
https://kakaku.com/item/K0001445162/
と、レース中の撮影用に「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」の組み合わせが良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001383775/
R10で、18mm(実質35mm換算28.8mm)〜400mm(実質35mm換算640mm)の焦点距離が使えると
パドックでもレース中でも、かなり自分の撮りたい画角が選べると思います。
私自身、実際に自分で競馬を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
全力疾走している競走馬は、全身の筋肉がが躍動していて、とても美しいですから
ぜひ、レース中の撮影にもチャレンジしてみてください。
ボラギノさんの競馬撮影用のカメラ、レンズ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:25291290
11点

>ボラギノさん
恐らく、予算次第になるかと思います。
70-300mm程度の望遠ズームで行くなら、Canon R50や Nikon Z50のダブルズームキットで15万円で済みます。
テレ端 35mm換算400mmの望遠ズームが欲しいとなると、標準ズームとのセットで25-30万円になるでしょうか。
書込番号:25291354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボラギノさん
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
合計金額で24万円
予算が足りないなら
最初はキットレンズだけでも良いです。
広角から望遠までこれ一本で撮影可能なので
使い勝手が良いですよ。
軽くて小さく超高性能です。
しかも安い
薦める理由はこれがスレ主さんには最適だから、
書込番号:25291924
3点

>ボラギノさん
>カメラ本体とレンズの提案、メリットデメリット等
オススメ1.
ニコン Z50 + Z 24-200mm f/4-6.3
・メリット ファインダーの見え味最高
・デメリット 望遠端(換算300mm)が不足気味
オススメ2.
キヤノンR50 + RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
・メリット 高速AF
・デメリット 望遠端のF値が暗い
オススメ3.
OM システム OM-5 + 75-300mm F4.8-6.7 II
・メリット 小型で換算600mmの超望遠撮影可能
・デメリット レンズがプラスチック感満載
書込番号:25291991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
みなさんこんにちわ。
R10に500mmをつけてお散歩していますが
視野が狭く、うまくいきません。
今日のお出かけ先で1600mmをつけていた方がいましたので
こそっと拝見したところ、「プチ望遠鏡」みたいなのがついていました。
【質問】
R10につけらるものがありますか?
具体的な商品名等教えてください。
よろしくお願いします。
2点

>趣味のリストラ中さん
現状設定の他は、
・ISOオート
・露出補正
後は練習(^^;
誰もが実施可能な域ではなくて、
スポーツの上手い下手の域のほうが近いと思います(^^;
そのため、
>こちらの方が明らかに低コストなんですよね。
↑
スポーツでそれやったら、スポーツの意味が無いですよね?
勝ち負け「だけ」なら、スポーツレベルの撮影なんてヤメればいいですし。
なお、光ショットノイズうんぬんが悪さするレベルの撮影結果であれば、
・階調
・発色
も劣っているので、これはレタッチで克服できません。
書込番号:25287325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

競馬外れちゃいましたw
>ありがとう、世界さん
練習しますよ・・・そのうち土管みたいなレンズ買いますよ。
野鳥撮影はスポーツです。
もうちょっと上手になったら「インチキ動物園」に行きます。
でもね〜写真の上がりに納得できてないんですよ。
うーふーふー(←ドラえもん)
それで・・・次の課題ね。
AF設定はどれがいいんでしょ?
(↑甘えすぎw)
書込番号:25287450
1点

>でもね、車から降りたらもういない。
>車に乗ったらまた出てくるの繰り返しでした。
猛禽類あるあるですね。
例えば畑にトビが5羽いたとします。
車で近付いても飛びませんが窓を開けレンズを向けるとると2羽が飛び、降車すろと
残りの3羽が飛んでしまいます。
猛禽類は人の四肢を異常に嫌います。
ですので降車の際は被写体と反対側のドアから出て極力その姿を晒さないように
するのがコツです。
野鳥撮りの人が迷彩柄を多用するのもその関係です。
人の形を”大”の文字とすると迷彩効果により”人”の形や”+”の形に見せる事により
幾分ではありますが警戒度が低くなる傾向にあると思われます。
無論、それだけでダメで現場での立ち振舞いや植生との融合が必要となります。
尚、人間の肩から頭部までの形状は自然界に存在しないとの事でこれも警戒の対象
になる要因とも言われています。
ちなみに私の作例のカメラはもう10年も前のレフ機なので現用のミラーレス機から見ると
かなり性能は劣ると思われます。
書込番号:25287495
2点

>AF設定
まずは、PDF取説などから、個々に書き出してみては?
書き出すことで、「考えるタイミング」が否応無しに発生します。
(家庭教師バイト時代の常套手段の1つ(^^;)
今の時代ならコピペでも いいです。
(ただし、その分、記憶に残りにくい)
書込番号:25287543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ。。。ワイルドスピード見てましたw
>ブローニングさん
>猛禽類あるあるですね。
あいつら見てるんですよね。天ぷらとか持っていったらいいんですかね。昔ハイビジョンカメラが流行った頃に、車のボンネットに天ぷらを乗せて撮影して遊んでいたことがります。sony_Hc_1だったかな?
構えると出てこないし、帰ろうとすると複数で出てくるんですよ。。。
むかついたので帰りに「唐揚げ」買って帰りました。
(↑この辺がばか)
NIKON D4いいですね・・・今だったら中古でも手に入れやすいんですが
やはり描写の差はレンズですかね・・・・。
私も、その辺にはこだわりを見せていきたいんですが・・・・
・・・・・・・限界はありますねー
>ありがとう、世界さん
もちろん取説からの体感として一通りはやっているんですよ。
でもね、やっぱり「鳥の撮影」がこれだけ難しいとは予想もしていませんでした。
AFはね・・・今後色々試行錯誤します。
まー限界はあるのでまずはR10で、基本的なとこを学習して
来年くらいには、もー少し上のカメラかな????なんて
今は思っています。
書込番号:25287598
1点

>趣味のリストラ中さん
スレ主さんが「青い鳥がいる」って言うのでちょっと期待して
久しぶりに30分ほどぶらぶらしてみたのですが、いつもの青緑っぽいやつが居ただけでした。
確かに三脚の人いっぱいいましたね。でも青緑まで遠いんですよね。
せっかく行ったので豆粒ですが大きくトリミングして掲載します。
書込番号:25287720
1点

>Seagullsさん
えーーーーーー。まじですかw
時期的には今が子供を抱えておりめちゃくちゃタイミングはいいらしいんですよ。
キレーに撮れてますね。
ちなみに山側?道路側?どちらでしょうか?
あの場所って広いからいいですよね。。。。
大体出現するところに人だかりができているので、そこに行けばいいんですが・・・・。
今日は芦屋に行ってました。
今説明書を初めて見ているんですが
今の(デフォルト)設定では「そりゃ無理でしょ」みたいな感じになっていました。
来週に期待です。
また写真見せてください。さすがです!
私あそこでは「JAL」みたいなでかい鳥と鳩しか撮れませんw
書込番号:25287765
0点

>趣味のリストラ中さん
ちょっと言葉足らずでしたが「青い鳥」で期待したのはルリビタキやオオルリです。
今日は16時頃に行ったので山側ですね。午後には道路側は逆光になるので鳥がそっちに居ても撮りません。
鳥の撮影は晴れの順光側からしか撮らないです。
ちなみに今日スレ主さんが行かれてた場所近くは、詳しくは書けませんがもっと色々居ますので頑張って通ってみてください。
ただ、詳しい地名と場所が特定できそうな画像を掲示板に載せるのは避けてもらえれば助かります。
(ちなみに写っている橋でも特定可能です)
まあ自分はあまり人の居るところで撮るのは好きでは無いので三脚が林立している場所で撮るのは年数回くらいですけど・・・
書込番号:25287972
1点

>Seagullsさん
おはようございます。
他に青い鳥ってたくさんいるんですねー。
>三脚が林立している場所
場所に関する情報は控えめにします。
やっぱり色々あるんんですね。
例の池の周りは急激に増えたように感じますが・・・
色々勉強させていただきます。
しかし・・・お小遣いが足りません。
車を買う勢いでお金がかかりますね。。。。
書込番号:25288143
0点

R10は手元から離れることになりました。
このカメラでは皆さんに大変お世話になりました。
短期間ですがめちゃくちゃ勉強になりました。
ありがとうございました。
まー次を物色中ですけどね・・・・
8か6か6-2か・・・・・
最有力は8かな。
>Seagullsさん
鳥を始めるにあたり、色々なサイトを閲覧中です。
やはりマナーが重要みたいですね。
(一番マナーの悪い私大丈夫か?みたいな感じですがw)
鉄にするか鳥にするかわかりませんが
色々気をつけようと思います。
書込番号:25288894
0点

>趣味のリストラ中さん
こちらこそ先にスポット名書いておいて偉そうにすみませんでした。
(カワセミはそこらじゅうに居るからまあいいかなと思いまして、この辺りの川の至るところに居ますし)
自分も鳥が好きで単独で撮りに行っているだけなので、こちらのスレにもいらっしゃる
>ブローニングさん が以前運営されていたスレッドで
・営巣中の撮影はしない方がいい理由(掲載ももちろんしない方がいい)
・アースカラー(目立たない色)の服装が好ましい理由
なんかを教えて頂きました。
トラブル発端のようですが、機材選びを引き続き楽しまれてください。
書込番号:25289331
1点

>Seagullsさん
おはようございます。
ここのスレのみなさんの写真を見て
ちょっと「あきらめ」に近い妥協があるんですよ。
ミラーレス=誰でも綺麗に撮れるイメージがありましたが
やはり、それなりの機種と技術がないとダメなんだなー
というのがこのスレを通して学びました。
確かに100万くらい掛ければそれなりにいけるかもしれませんが
年齢的なこともあり「さてどうしようか?」という現在の心境です。
上を見ればキリがないんですが・・・・・
ここのみなさんの写真って綺麗ですよね。
私にはカメラの高い安いもあんまり関係ないような気がしていますが・・・
ということで会社行きますw
書込番号:25289617
0点

>趣味のリストラ中さん
>確かに100万くらい掛ければそれなりにいけるかもしれませんが
>年齢的なこともあり「さてどうしようか?」という現在の心境です。
えーっと、そんなことないと思いますよ。
以前にも書いた気がしますが、運と根気と情熱(鳥への愛情)じゃないですかね?
今回貼った4枚の写真は、以下のセットで撮ってますけど、総額25万円で手に入ります。
Lumix G9pro(アップデートで鳥認識追加) 新品で11万円
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 中古で14万円くらい
G9proで小鳥の飛翔はちょっと難しいですけど、大型の鳥なら全然問題ないです。
なんなら今お持ちの機材でも充分撮れる思いますが・・・
書込番号:25289940
1点

>100万くらい掛ければそれなりにいけるかもしれませんが
現状では、
・新車買ったのに、運転がうまくならない。
・新しく高い楽器を買ったのに、演奏がうまくならない。
・新しく高い工具を買ったのに、加工がうまくならない。
↑
こういうのと同じで、
>運と根気と情熱(鳥への愛情)じゃないですかね?
↑
このSeagullsさんの意見を念頭に置かれては?
少なくとも、根気と情熱(鳥への愛情)は、客観的に評価できる状況では無いですよね?
書込番号:25289986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
おおおおーFOされたかと心配していました。
鳥への愛情は幼少の頃、文鳥、コザクラインコ、セキセイインコ、マキゲカナリヤ、十姉妹を
玄関で飼っていたくらいですかね。
嫌いではないんですが焼き鳥も好きなんです。
> 現状では、
・新車買ったのに、運転がうまくならない。
・新しく高い楽器を買ったのに、演奏がうまくならない。
・新しく高い工具を買ったのに、加工がうまくならない。
いつもど直球できますねwそれが良いとこですが。。。
今もよそ様で怒られてきました。
どーしても形から入るので所有欲が最優先しちゃうんですよね。
でも今回は違う様な気がします。
1日休んだら
あれ?と思うでしょw
書込番号:25290024
1点

どうも(^^;
では、残る根気を(^^;
・・・同じカメラとレンズで「機材毎のクセ」を把握できるぐらいまでは、最低限使わないと、いつまでも「導入初期」を繰り返します。
自動車のハンドルを回すことなんかも同様ですし(^^;
書込番号:25290138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
こんばんわ・・・話は変わるけれど3人目の「お孫ちゃん」ができてね・・・・
じーちゃん、カメラ買っとる場合ではなくなってきたのよ。
今日昼頃連絡きてね、「頭ポカーン」です。
でも買うけどね。
現在の選択肢としては
@10に帰ってくる
A8へ引っ越す
この2択かなーと思っています。
10も8も私には変わりないかなーって思いますが
きっかけとしては「AFが少し速くなる」・・・そこに投資しようかと思っています。
レンズはねー既存で行きます。
書込番号:25290511
0点

>3人目の「お孫ちゃん」ができてね・・・・
おめでとうございます(^^)
書込番号:25290586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。。。。私は親不孝なので多少は許しますが
やっぱり嬉しいもんです・・・。
さてそれはさておき
どうしようかねー
また10に帰ってくる?
書込番号:25290721
0点

>ありがとう、世界さん
>Seagullsさん
>ブローニングさん
>masa2009kh5さん
>okiomaさん
>よこchinさん
>core starさん
>heporapさん
>Berry Berryさん
結局結論としては10に帰ってきます。
というのが、上のクラスのカメラを買うのは問題ないんですが
レンズについていけません。
8と600とか思いましたが
絵を見て判断するとレンズだけで170万とかなんですよ。
なので、そーいう世界は諦めました。
おせわになりました。
またどこかで・・・・・
失礼します。
書込番号:25291099
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
みなさんこんにちは。
ちょっとカメラをいじれない時期があって戻ってきたら浦島太郎状態でした。
⚪︎迷い中詳細
表題の通り、今持っているカメラを2台とも売って
R10レンズキットを買ってしまおうか、迷い中です。
⚪︎保有レンズ
EFS17-85
EF 28-135
EF 17-40
EF. 75-300
シグマ150−500
・・・その他みたいな感じです。
⚪︎予算
上記カメラ・レンズを売った資金+10くらいです。
もちろん最上位機種が良いのは理解していますが
そこまでの憧れはありません。
⚪︎質問
1)カメラ資産(?)を全部売ってR10に乗り換えたほうがいいでしょうか?
2)レンズを残す価値はあるでしょうか?
3)そもそも今のカメラとR10を入れ替えるメリットはあるでしょうか?
要は新しいテクノロジーは、かじっておきたいんですよね。
でも、子育ては終わってるので資金は回せない感じです。
厳しい意見でもなんでも構いません。
何かアドバイスをお願いします。
2点



>ルーミーですけど?さん
文字化け多すぎ。
キチンと対応願います。
書込番号:25268912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
こんにちわ。。。ごめんなさい。マックからなんですよね。
どうすればいいんでしょ?
そもそも会社でも問題になっているんですよね
対処の仕方がわかりません。
まーそのうちまたWindowsも買いますかね・・・・。
怒られるのは当然と思います。
対処の仕方をご教示ください。
それができない以上は、サイト運営の責任者かもしれません。
okioma氏を敵対視しているわけではないですよ。
色々教えてくださいね〜〜〜
書込番号:25268945
1点

動画を上げたんですが・・・動かないので別サイトにアップしました。
https://youtu.be/uDIKgwtKRDY
要は噂のchatGPTに相談してみたんですね・・・・。
その結論はいかにw
書込番号:25268961
0点

>ルーミーですけど?さん
決まったみたいで良かったですね。(動画見ました)
ちなみに文字化けは書き込む前の確認画面ですでに文字化けしている事が確認できるので
最終的に投稿クリックする前に訂正することができます。
記号や絵文字は文字化けしやすいですね。
書込番号:25268972
0点

ま?人生いろいろですがとりあえず買ってみました。
多分レンズとカメラのどちらかを売ると思いますが
こちらで別スレを立ててご相談します。
要は買ってしまえば払うだけなので・・・・。
払えなければ売ればいいのでw
みなさまありがとう!
書込番号:25268973
0点

>Seagullsさん
やー!お久しぶりです。。。成長してるでしょ(笑)。
えとねー去年の反省から自問自答して何がまずいのか?っていうのを自分なりに考えています。
細かいことを言うとキリはないですよ。
しかも色に関しては正解はありません。
私は昨年ここの掲示板でSeagullsさん等と遊んでいた時に何を言ってるのかわからなかったんですね。
でもね・・・・ちょっとわかった様な気がします。
ここから最先端を撮りに行くようなことはしませんが
なるべく雰囲気だけはついていきたいです。
文字化けに関してはプレビューは確認するようにします。
いつんもありがと!
書込番号:25268994
0点

別スレにしたほうが良いかもしれませんが、、、、
SIGMAは使えるんですかねw
・・・・ちょっと気になります。
というか、もち玉全部売ってミラーレスに・・・・
とか思わないこともないんですが
ボディがちっこいので・・・・とか
色々思うんですよね。。。。
次はRPにするか。。。。R7?にするか・・・・
色々考えていますが・・・撮るのは「若戸大橋」なら
今のでも贅沢でしょw等思います。
・・・。
書込番号:25270491
0点

なんか物欲のタガが外れてきた感じですね。
いいんじゃないでしょうか経済回してください。
SIGMA使いたいならソニーかパナソニックが良いと思います。
パナソニックではいまS5が型落ちで新品18万円・中古13万円くらいで買えますよ。
ていうかまた新スレ立てた方がご意見集まると思いますが。
書込番号:25270701
0点

ルーミーですけど?さん
>SIGMAは使えるんですかねw
具体的には不明ですが、Rシステムでもシグマレンズが、ちゃんと使えている人もいるようです。
相性があるので、とにかく試してみるといいですよ。
書込番号:25270853
0点

おはようございます。。。。ただいま本業が忙しくオプションは届いていますが未開封のままです。
カメラは水曜日みたいなので土曜にでも開封しようかな????と思っています。
>Seagullsさん
若戸大橋いいですね?ルートインが爆発してませんねw
私が撮るとどうしても「ルートイン」が爆発してしまいます。
今年はその辺が課題です。
対抗していじりまくった関門橋をアップしてみました。
>多摩川うろうろさん
なるほどですね。要はマウンターが面倒くさいなら使わないんですが
R10に500mmとかつけたらどうなるんだろ?なんて思うんですよね。
単純にバランスが悪いだけだと思いますが・・・
ちょっと楽しみです。
書込番号:25271018
0点


この写真だけではないですが・・・・
やはり入門機なのかなーーというイメージです。
@ノイズが少ない様な気がする
要は汚い車を撮っても新車のように写る
A黒っぽい被写体の解像が悪い。
髪の毛とか分解しなさそうな感じです。
黒い猫とかツンツルでした。
他にもあるけどやめとこ。。。。ま〜みんな知ってるんだな〜って感じです。
割り切れるかな?
書込番号:25274268
0点

自分なら売った金額+10出せるのであれば、6D、17-40、シグマ150-500残してR10の18-45 レンズキット、マウントアダプタか、R10、RF50mm f1.8もしくはRF16mm f2.8、マウントアダプタを買いますね。
書込番号:25280989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>atsu0530さん
こんばんわ・・・・複雑な事情で・・・
アカウントを変えました。
【質問です】ファインダーのファインダー?
のスレ主でいます。
おっしゃる通りなんですが・・・・
R10のダメな点は見えてきました。
まだねー良い点の方が多いので問題視はしていませんが
R10は紛れもなく「エントリー機」です。
私にぴったりかもしれませんがw
書込番号:25286603
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
近所のお爺さんがEOS R10を買いたがってて、タムロンのAPS-Cミラーレス専用17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)を同時に買いたいらしいですが、無理ですよね?
https://kakaku.com/item/K0001317069/
噂では、RFマウント用のシグマやタムロン、中国ViltroxのAFレンズは2025年末まで発売されないって話。
書込番号:25283185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
無理ですね、現状では。
中国のMeikeがRFマウントのAFレンズをキヤノンの許諾を得て販売するようですが、タムロンやシグマなど他のメーカーからは何の発表もありません。
おそらくライセンス料を払っての製造だと思いますが高額も予想されるので簡単に製造できないかも知れません。
シグマはMC-11でキヤノンには良い印象は無いと思いますので出すならタムロンの方が早いのではと勝手に思ってはいますが。
タムロンやシグマが許諾を得たなら開発発表するようにも思いますから、現時点で花何も進んで無いように思います。
書込番号:25283268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タムロンのAPS-Cミラーレス専用17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
ソニーE用もしくは富士フイルムX用しかありません。
マウントアダプターもないため、現在の状況では使用できませんね。
書込番号:25283460
1点

>乃木坂2022さん
こんにちは。
>近所のお爺さんがEOS R10を買いたがってて、
>タムロンのAPS-Cミラーレス専用17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)を同時に買いたいらしいですが
キヤノンRFマウント用は出ていないため、
仮にレンズを買っても別マウント用のため
R10に装着ができません。
現時点ではキヤノンRFマウントを買う
=(AF)レンズは純正、ということになります。
書込番号:25283606
1点

コメントありがとうございました。
APS-C専用のF2.8大口径ズームが欲しい方にはタムロン17-70 F2.8は魅力的なはずですが、出ないものは仕方ないですね。
ViltroxのAF23mm F1.4、AF33mm F1.4、AF56mm F1.4など安価で評判良いのに、RFユーザーが可哀想です。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=18474
書込番号:25283638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





