EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2022年 7月28日 発売

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

  • 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
  • メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
  • APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥155,700

(前週比:-310円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥135,900 (4製品)


価格帯:¥155,700¥241,551 (47店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2550万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:382g EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥155,700 (前週比:-310円↓) 発売日:2022年 7月28日

  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオークション

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(2118件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
113

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R10かRPか

2022/08/06 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:2件

新たにカメラを買うのに、R10かRPで迷っています。

普段はkissMにEFマウントをかませて、スポーツ撮影や風景撮影を行っています。

しかし最近はこれに加えポートレートや自然を撮ることが増え、現在の機種では不便なことが増えました。

そこでフルサイズ機で安価であるRPの購入を考えたのですが、同じ価格で動体撮影に強いR10が出たことで、普段動きのある撮影をすることが多いのと静止物を撮ることも増えたことで、どちらが良いのか悩んでいます。


フルサイズやAPSC、両機種の連写速度の差などは理解しているのですが、R10が実際に人物を撮るのに適しているのかが分からず困っています。

所持しているレンズとしては
EF75-300 4-5.6
EF24-105 L 4
EF-M 15-45

予算は10万前後です


書込番号:24866500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/06 22:36(1年以上前)

別機種
別機種

フルサイズ 50mmF1.8

APS-C 50mmF1.8

APS-Cだから人物撮影に適さないということはありません。あくまでもレンズ次第ですが、ただ、フルサイズとAPS-Cでは画角(換算焦点距離)が1.6倍違うという差があります。

書込番号:24866519

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/08/06 22:59(1年以上前)

僕なら設計の新しいR10にする。
フルサイズじゃなくても実用上は困らないですよ。
富士とかAPS-Cだけど、昔からスタジオ業務用ポトレシステムを組んでるし。

ただ、フルサイズへの憧れがあるなら、そこはRPではない気もします。
貯金あるのみ。

書込番号:24866565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2022/08/06 23:01(1年以上前)

>ととと333さん

お持のレンズの内EF-MレンズはRFにアダプターつけても使用不可なのでRP,R10どちらも使えなく
なるのでご注意を。EFレンズは使えますがR10の場合は画角が1.6倍になります(今のkissMで使用さてるのと同じ画角になるということです)

撮影対象
・スポーツ サーボで追いかける、連射するならR10が圧倒です。
・ポートレート RPのサーボ時の連写時は4コマになりますこれで問題ない撮影が多いのであればRPでもOK
・風景写真連射はしないと思いますのでどちらの機種でも大丈夫ですが広角がEF-M使えなくなるので変えを何にするかによってまた悩むところだと思います。

上記の内容はあくまで低感度(ISO1600まで)であればこの内容と思ってください。
それを超える状況でスポーツも風景も、ポートレートも撮ることがあるのであれば高感度はフルサイズのRP
の方がノイズが少なく、彩度も残ります。

もう一つポイントとなるのはRAWで撮影されている場合。RPのセンサーはフルサイズではありますが
6Dmk2と同じセンサーでセンサーが古くRAWで撮影して後から暗部などを上げると盛大にノイズが出てきます。
R10は各所のレビューを見る限りRP以降の世代のセンサー(5Dmk4,R,R5.6)にはちょっと及ばないもののRPよりも暗部を明るくした時のノイズの発生はかなり抑えられえいるようです。
後瞳認識など認識関係はR10の方が断然快適です。

どの撮影を一番されるのか自然や、連射を多用しないISO上げて撮るようなことが多いのであればRP
スポーツや動きモノ、被写体認識AFを快適に使いたい、連射も多い、大判プリントもしないから感度上げても
3200までとかであればR10の方が満足度は高いかと思います。

書込番号:24866567

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2022/08/06 23:22(1年以上前)

>ととと333さん

こんばんは
本体のご予算が10万円で、レンズはアダプターを使用予定でしょうか?
RFマウントに変更すると、EF-Mレンズはアダプターはありませんので使えません。

10万円で考えるなら、Mマウントのままで考えるという方法もあります。
M6マークUにして、高画素化でトリミング耐性がアップ、連射性能のアップでスポーツ撮影能を向上されるか、
もしくはkissM2にして、瞳AFがサーボで使用可能になり、ポートレート撮影能を向上させるのも手です。

具体的な不便な点を教えて記載があれば、それに応じた機種の提案が出来ると思います。


RFマウントでご不満を一台で解消するには、R6までいかないと難しいです。
スポーツ撮影をKiss Mに任せてPRにするのか、動体撮影を重視してAFの強いR10にするかは、現状の不満点次第だと思います。

私なら、Kiss Mを持っているのであれば、フルサイズのRPを追加してKiss Mと併用を考えます。
(私は、ニコンZ5とR7を使い分けています。)

書込番号:24866597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/08/07 00:18(1年以上前)

ととと333さん

RPとR10 両方所有しています。
R10は使い始めたばかりですが、ファーストインプレッションとしてはAFがかなり優秀でRPとは比べ物にならない位進化しています。

R10よりRPの方が優れている点は、フルサイズセンサーである事、ファインダーを覗いた時に大きく見える事位です。
それ以外の点では全てR10が上回っていると言っていいでしょう。

スポーツ撮影やポートレート撮影をされるのなら、ピント精度の高いR10の方が向いていると思います。
特にAFトラッキングが優秀で、一度掴んだ被写体を追い続ける能力は素晴らしいです。
ポートレートでも明るい単焦点など購入された場合はピント合わせがシビアになって来ますから、そう言う意味でもR10の方がいいです。
どうしてもフルサイズが欲しいならR6にするか、RやRPの後継機を待つしかないと思います。

現時点では100% R10推しです。
良いご選択を!

書込番号:24866652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:712件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/08/07 00:22(1年以上前)

ご予算10万円を、ほぼフルサイズセンサーに全振りしてRPか、APS-CのままスペックアップしてR10にするか・・・って感じですね。

RPのほかM6や70D等も持っていますが、基本的に望遠や動きモノは70Dで、よりコンパクトにしたいときはM6やG9Xと使い分けていました。
RPは6D2とほぼ同じセンサーなので、フルサイズとしては少し古くリーズナブルなモデルなので、「フルサイズセンサーだから」と期待するにはちょっと荷が重いかもしれませんね。
もちろん、それでもR10よりは高感度性能やボケは期待できますけど、ポートレートのためならRF85F2ぐらいはセットにしたいところでしょうか。

AF性能についても、R10はR3譲りで優秀なようですが、RPの瞳AFは「まぁ使えないことはない」「ないよりはいい」ぐらいに思っておかれた方がよいですね。
風景はともかく、ポートレートも期待してなら、R10の方がヒット率が高いでしょうね。

私なら、現状でフルサイズ機を検討しているなら、噂のR/RP後継機の発表を待ちますし、レンズ代にあまり予算を確保できないなら、R10にして、今後のRF-Sレンズの拡充を待ちますね。

書込番号:24866655

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/07 00:24(1年以上前)

吾輩なら
買い足しならRP

買い替えなら現状維持

かなぁ?と思います

書込番号:24866660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2022/08/07 01:13(1年以上前)

別機種
別機種

>ととと333さん

APS-Cでも、十分にポートレート撮れると思いますが。
とりあえず、モデルの許可を得てないので顔は消しますが、アップしますね。

私の知っている人たちも、マイクロフォーサーズとか、APS-Cでポートレート撮られる方結構いますよ。

書込番号:24866690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2022/08/07 03:00(1年以上前)

この2台ならR10ですが、予算10万前後ではボディ買っても今のレンズ使えませんよ。 アダプターも購入しなければなりません。 子供がkissM使ってますがそこまで画質も変わらないし。 購入をもう少し先にしてあと+10〜15万予算を増やすほうが満足すると思います R10とマウントアダプターとRF100-400を購入し24-105以外手放して予算に回す方が自分はいいと思います。

書込番号:24866721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Maveriqさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/07 07:05(1年以上前)

一般的に言われるポートレートの画角(50mm−100mmくらい??)ならどっちでも撮れるけど、15mm−25mmくらいの広角域が欲しいなら必然的にR10という選択肢は消えますね。

マウントアダプタ使ってEF-Sの超広角レンズを使う手もあるけど、今さらそれやる??って思います。R10の方が圧倒的に動きモノは強いので悩ましいですね。

書込番号:24866806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/07 09:12(1年以上前)

私も皆さんと同じ意見で、RPとR10の比較なtらばR10の方が良いと思います。

フルサイズとAPS-Cの違いがあるとは行っても、失礼な言い方かも知れませんが、RPはRシリーズの2作目で
まだまだミラーレスボディーに対する作り込み方向に迷いがあった時期のモデルという気がします。
一方のR10は充分に仕様を煮詰めて市場に打ち出してきたモデルと感じていますので、センサーサイズ以外の殆どの部分が
R10の方が良く出来ていると言う気がします。

書込番号:24866938

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/07 10:02(1年以上前)

>ととと333さん

富士のAPS-Cやマイクロフォーサーズで風景や
ポートレートとられる方もいらっしゃいますので、
APS-Cで撮れないようなことはないと思います。

自分はフルサイズもマイクロフォーサーズも使い
ますが、マイクロの45/1.8など使えばボケボケでは
ないですが、十分ポートレートらしく撮れます。

本題ですが、R10とRPなら、自分なら、R10を
選ぶと思います。

RP価格ランキングではR6よりも売れているよう
ですが、フルサイズのボケや高感度耐性はよい
としても、AF性能やサイレントシャッター性能(制限)
ほか、かなり解決すべき課題がある機種に見えます。

R10は購入しても長く使えそうですが、RPは後継機
(AF改善や奇妙なサイレントシャッター制限なども
なくなるでしょうし)が出たら、すぐにも買い替えたく
(=無駄な出費)なりそうです。

R7,R10が出たことで、EF-Mは今後の新たな展開も
もうなさそうですし、EOS-MとキットのEF-M 15-45
ズームだけでしたら、この際思い切ってR10への
買い替え、Rマウントレンズを増やしつつ、そして
いつかはフルサイズ(将来のRP2とか、型落ちに
なったR6とか??)待ちの方がよさそうに感じます。

書込番号:24866998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/08/07 10:20(1年以上前)

皆様の貴重なご意見ありがとうございます。

迷いや分からなかったこと、新たなに得た知識がたくさんで大変有難いです。

自分の中で1つ整理がつきました。

この度は本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24867022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1109件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

TvモードISOオートで結構高感が上がっている時に、絞りが開放に張り付かずに少し絞った数値(例えば開放F6.3のところF7.1になる)になることが多いのですが、何か設定で絞り開放に張り付くようにできますでしょうか?

書込番号:24864539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/08/05 17:58(1年以上前)

>シルビギナーさん

Fvモードを使えば良いと思います。

書込番号:24864556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/05 18:22(1年以上前)

>シルビギナーさん

 >から竹さんのご指摘のFvモードか、MモードISOオートでシャッタースピードと絞りを固定して、ISOオートで露出を調整すればいいと思います。

書込番号:24864576

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1109件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/08/05 20:20(1年以上前)

>から竹さん
>遮光器土偶さん

ご回答ありがとうございます。

タイトルにも書きましたが、質問の意図としては『Tvモード』で高感度撮影の時に絞らないようにできるのかどうかを知りたく質問させていただきました。

今までソニー機とニコン機をいくつか使用してきて今回初めてのキヤノン機なのですが、シャッタースピード優先モードで高感度時に絞りを全力で開けることをしない挙動が初めてで若干困惑している次第です。

特に解決方法がないのであれば割り切ってMモードを使います。

ちなみに、撮影結果をざっと見てみたところISO12800でも絞り開放じゃないのがいくつかありました。



書込番号:24864708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2022/08/05 21:05(1年以上前)

>シルビギナーさん

絞り優先Avモードをお薦めします。

先ず絞りを決めます。質問から、開放値に設定します。
この時、あらかじめズームして構図を決めなくてはなりません。
後でズームすると、レンズにより絞り開放時の絞り値が可変であることです。

次にISOとSSが連動していますので、ISOを動かしてSSとISOを決めます。

あと、露出補正を忘れずにします。

Fvも使ってみましたが、いまいち好きになれません。

書込番号:24864775

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/08/05 21:12(1年以上前)

>シルビギナーさん

一応解決? できましたのでお伝えします。
機材は違いますが、解放F6.3からF7.1になるという現象がこちらでも起きました。
・Tv
・R6 + SIGMA60-600
・テレ端(解放F6.3)

メニュー右から2番目の2に「絞り数値の制御範囲の設定」というのがありますが、これの上限値を解放F値より下げます。SIGMA60-600なら解放F6.3なのでF5.6に設定しました。
するとF6.3で固定されて絞られることは無くなりました。
ただ、昼使う時は設定を一々戻す必要がありますね。

書込番号:24864789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/08/05 21:56(1年以上前)

>シルビギナーさん

 私もR10ではなく、R6ですが、ISOオートでISO16000とか20000とかいう状態で、シャッタースピード優先にした場合に絞り開放にならないケースに遭遇しています。
 おそらくは微妙な明るさの変化で、適正露出を得るためのアルゴリズが、ISOより絞りで調整するようになっているのではないかと、個人的には想像しています。私の場合は、絞りが1/3段くらい変化しても関係ないので放置していますが、レフ機時代からMモードはよく使うので、絞り開放でないとならないならMモードを使うという事です。

>秋野枯葉さん

 おっしゃる意味は理解できますが、私の場合は連写で、連写中に明るさが変化するので、その使用法は採用できないと思ってます。

書込番号:24864841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/08/05 23:52(1年以上前)

>遮光器土偶さん

下記、同意です、と言うか書きかけてました(^^;

>おそらくは微妙な明るさの変化で、適正露出を得るためのアルゴリズが、ISOより絞りで調整するようになっているのではないかと、個人的には想像しています。

付け加えるならば、(特に銀塩フィルム(35mm判⇒フルサイズ)カメラの経験も無い若い世代が) 長くAPS-Cユーザーであって、ニワカのフルサイズユーザーになっても、APS-C時代同様の撮り方が抜けないままなので、
被写界深度が起因のピンぼけ多発で、秘かにはクレーム状態になっており、
その「応急措置」的に「ちょっと絞ってみました、テヘペロ(^^p」な対応につながっていたり、とか(^^;

書込番号:24865002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/08/06 00:01(1年以上前)


この機種がAPS-Cなのは承知で書いています。

邪推を深めると、元々フルサイズ用の(先の憶測の)撮影制御プログラムを、APS-C用にも流用した、とか(^^;

書込番号:24865008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1109件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/08/06 15:26(1年以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございます。

色々と設定を触ってみましたが『Tvモード』ではこの挙動は仕様であり、任意のシャッタースピードに設定しつつ高感度時に絞り開放に貼り付けるには、やはりMモードかFvモードを使うのが手っ取り早いようです。

絞りの挙動を確かめていて気づきましたが、開放F6.3がF7.1になるだけではなく、逆に開放F6.3がF5.6になることもあるので、遮光器土偶さんの仰るように絞りで微調整しているのかもしれませんね。



書込番号:24865855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 neptune64さん
クチコミ投稿数:8件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

EOS R6のサブ機として、本機(EOS R10)を購入しました。
昨日、手元に届き、3時間ほど使用しましたが、小型軽量で操作性も良く、サブ機として、十二分に満足しております。
(一部の機能、特にAFやボタン類の扱いやすさは、R6を超えています。今後、爆売れの予感もあります。
 ただ、Menuボタンだけ左側に残り、動線的に遠く感じるので、右上の米(アスタリスク)にカスタマイズして使用しています)

さて本題ですが、来週の長岡花火大会のカメラマン席で本機を録画・録音機として、活用する予定です。
事前に購入していたDM-E1Dをマルチアクセサリーシューに取り付けたところ、
なんと「録音」メニューに「マイクの指向性」が表示されません。(ファームウエアのVersionを、1.1.0にしても同様でした)
下記URLのオンラインマニュアルにも、記載がありません。
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-05_Shooting-2_0070.html

マイク自体には、メニューボタンしかなく、指向性を変更するスイッチ類もありません。
現在、どの指向性になっているかも、分かりません。
一応、左右の音声レベルも正しく表示され、ステレオ録音も出来ているようです。
今回、2時間の動画が可能になり、本格デビューを期待していただけに、残念です。

今後、ファームウェアのバージョンUPでの対応を期待するとして、以下のアドバイスをいただけませんでしょうか?

1.指向性ステレオマイクロホン(DM-E1D)の指向性を、確認・変更する方法(裏技?)がある。

2.ステレオ+指向性変更可能な、他のマイクを購入する。

3.我慢して、今のまま、DM-E1Dを使用する。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24854608

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2022/07/29 20:37(1年以上前)

私も昨日R10を購入しました。
DM-E1Dを購入するか検討しているところです。

DM-E1Dのwebページには、本体背面にある「MENUボタン」を押すことで、ダイレクトに関係する設定画面に移動できるようになっていると記載があります。
その移動先の画面の一番下に、「マイクの指向性」と見えますが、それで設定ができないということですね?

まだ発売したばかりの機種ですから、直接CANONに問い合わせた方がよろしいかと思いますよ。
また、その後、どういった回答が得られたかご教示いただけると購入の参考になります。
可能であればよろしくお願いします。

書込番号:24854712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/07/29 20:37(1年以上前)

マイク本体に付いているMENUボタンを押さないと、
DM-E1D固有のメニューは表示されないようです。

DM-E1Dのオンラインマニュアルは確認されましたか?
https://cam.start.canon/ja/A007/manual/html/index.html


書込番号:24854713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 neptune64さん
クチコミ投稿数:8件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2022/07/29 21:58(1年以上前)

>Berry Berryさん

コメントありがとうございました。

> 本体背面にある「MENUボタン」を押すことで、ダイレクトに関係する設定画面に移動できる
はい、マイク側の「MENU」ボタンを押して。設定画面には、移動できます。
よって、マイクの接続は、問題ないと考えています。

>移動先の画面の一番下に、「マイクの指向性」と見えますが、それで設定ができない
その通りです。「マイクの指向性」の項目が表示されません。
カメラ側のMENUボタンから遷移しても、マイク背面にある「MENUボタン」を押しても、
同様の結果です。

>直接CANONに問い合わせた方がよろしいかと思いますよ。
はい、問い合わせてみます。来週の昼間は、忙しいので、再来週になるかも知れません。

回答がありましたら、こちらに記載させて頂きます。

書込番号:24854832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/07/30 04:30(1年以上前)

>neptune64さん
>>はい、問い合わせてみます。来週の昼間は、忙しいので、再来週になるかも知れません。

スレ主さんはメールでの問い合わせは使いませんか?

電話できるタイミングを待たなくて済みますし、場合によっては言わなくてよいことを言わずに済むので(笑)最近はメールばかり。

私は満足度が高く、評価高めです。

書込番号:24855161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/07/30 09:30(1年以上前)

>neptune64さん

「CANON お問い合わせ」で検索すると、
下記辿りつけるかと。
https://canon.jp/support/contact/eos-d/inquiry

書込番号:24855408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 neptune64さん
クチコミ投稿数:8件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2022/07/30 09:37(1年以上前)

>Berry Berryさん
>勉強中中さん

お客様相談センターに電話で問い合わせした結果、解決しました。
(土曜日も営業されていました)

EOS R10のモードダイヤルを「動画」に変更したら、「録音」メニューに「マイクの指向性」が表示されました。

EOS R10の場合、AvやTvボタンでも、「動画撮影ボタン」」を押して録画ができるので、
DM-E1Dのオンラインマニュアルの「動画が撮影できる状態」であると、思い込んでいました。

皆様、お騒がせしました。

>Berry Berryさん
安心して、ご購入を検討ください。

書込番号:24855418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2022/07/30 13:40(1年以上前)

>neptune64さん

ご報告ありがとうございます。


>モードダイヤルを「動画」に変更

なるほどです。
ここまできたらトライポッドグリップ HG-100TBRも欲しくなりますね。

書込番号:24855714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/07/30 18:32(1年以上前)

>neptune64さん
通りがかりの参加で評価されたことに恐縮しています。

ほとんど動画を撮らないので全くの門外漢ですが、
動画も面白そうだと見識を広げさせていただきました。

有難うございました。

書込番号:24856153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z30と

2022/07/06 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 complex.9さん
クチコミ投稿数:34件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】昨今、Z30が発表されました
こんな書き始めではNIKONヘ行けと言われそうですが純粋な比較的なものです
価格で2万の差をファインダーの有無で納得し自分のスタイルで選択するか
制約はあるにしても動画撮影時間を重視するか等の好みはありましょうが皆様の評価はいかがなものでしょうか?

書込番号:24824441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/06 20:16(1年以上前)

ファインダーが付いているEOS R10が良いんじゃないですかね。

書込番号:24824448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/06 20:34(1年以上前)

>complex.9さん

どちらも発売前なので、実際の購入者のレビュー待ちです。

書込番号:24824471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 complex.9さん
クチコミ投稿数:34件

2022/07/06 20:35(1年以上前)

個人的には撮ったモノをその場で確認するのにファインダーは必要なんですよね
ただNIKONはまだ使ったことがなく中身はほぼほぼZ50と言うZ30が安く幾分底上げされて出てきたのに興味津々と言ったところなのです(笑)

書込番号:24824474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 complex.9さん
クチコミ投稿数:34件

2022/07/06 20:37(1年以上前)

実際のところそれが一番です
今は動画サイトで先行レビューを漁る毎日です

書込番号:24824476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 complex.9さん
クチコミ投稿数:34件

2022/07/06 20:39(1年以上前)

実際のところソレが一番なのですが
今のところは動画サイトで先行レビューを漁るのが日課になってます(笑)

書込番号:24824479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/07/06 23:54(1年以上前)

動画撮らないなら、すぐに買えるR10がいいと思います。

書込番号:24824764

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:9件

2022/07/07 04:58(1年以上前)

こんにちは。

>個人的には撮ったモノをその場で確認するのにファインダーは必要なんですよね

私はNIKON Zユーザーですが、ファインダーが必要、と言っている時点で、Z30は無いと思います。
最近の方と写真撮っていると、全くファインダー使わない方が結構おられますが、そういった方ならともかく、普段から使っているならファインダーの有る機種がベターと思います。

書込番号:24824884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/07 12:06(1年以上前)

2万円の差額なら使いやすい方が良いと思います。

書込番号:24825180

ナイスクチコミ!4


スレ主 complex.9さん
クチコミ投稿数:34件

2022/07/07 12:23(1年以上前)

やはりR10ですか。
昔とった杵柄で古巣のキャノンに回帰するのは吝かではありません。
しかしある意味NIKONが10万切って手に入れられると言うのは中々の魅惑的なもので悩んでしまうのですよね

書込番号:24825202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 complex.9さん
クチコミ投稿数:34件

2022/07/07 12:30(1年以上前)

やはり自分のスタイルを変えるのはリスキーですかね?
その点で後悔するのは自明の理と言うところでしょう
それでも未知のNIKONに惹かれるならファインダー付きを視野に
ですかね
NIKONを取るなら必要最低限とZ30ですがCANONを選択するならR7に落ち着くのかと

書込番号:24825209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 complex.9さん
クチコミ投稿数:34件

2022/07/07 12:32(1年以上前)

そうなりますよね。2万を出し惜しみして持ち続けるあいだ後悔するなら買わぬ方が賢明ですね。

書込番号:24825214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/08 16:32(1年以上前)

この板なのでR10が良いとはなると思いますが、違う視点から。
コンパクトサイズ+ミラーレスの利点から、
・もはやファインダーはどうでもいい(老眼が〜)
・ゆえにAF重要
・内蔵手振れ補正はレンズ側で補えればOK
・レンズもコンパクトで写り良い物
と思います。
この時点でR10でなくても良いと思いますが、AF性能やホワイトバランスなどCANONへの信頼度からこれを選択したいですね。
ただし、、、レンズが18mm〜というのがひっかかります。
なぜ16mm〜じゃなかったの?と文句をいいたいくらい。
このクラスなのでレンズ沼はなく、買ったレンズでつけっぱなしのコンデジ感覚だと思います。
まりお♪はレンズのせいで、この機種をあきらめました。
購入はまだ先ですが、まだまだ新機種が出てきそうなので、じっくり選定したいと思います。

書込番号:24826565

ナイスクチコミ!1


スレ主 complex.9さん
クチコミ投稿数:34件

2022/07/08 16:54(1年以上前)

確かにレンズ問題はありますね。
むかしM3を所有していた時にレンズのバリエーションはソコソコ多岐にわたって揃っていたのですがクオリティの差別化がない新型が出ないサードパーティーの参入がないと選択肢が無いのに閉口し手放した経験があります
6Dはそこそこ楽しめたのですがね
apscで2ミリの差は大きいですね(笑)
本体が良くてもレンズと言う枷があってはなかなか選択するのは難しくなりますね

書込番号:24826576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/09 10:31(1年以上前)

>まりお♪さん
お若いのでわからないと思いますが、老眼には背面液晶のほうがつらいですよ。
ファインダーなら視度調整もできますし。

書込番号:24827368

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1109件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

EOS R10 18-150mmレンズキットを予約しました。

初めてのキヤノン機でして、使用できるレンズはしばらくキットレンズのみの予定です。

仕様表で静止画測距輝度下限値はEV−4(F1.2レンズ使用時)と ありますが、キットレンズのF3.5-6.3の場合の測距輝度下限値はいくつになると考えればよいでしょうか?

書込番号:24779027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/06/05 14:25(1年以上前)

段数の違いは

2×(log(3.5)-log(1.2))/log(2)≒3.09
2×(log(6.3)-log(1.2))/log(2)≒4.78

で計算できます。F1.2もF3.5もF6.3もある程度丸められた数字なので、有効数字3桁で求める必要はありませんが。

よって、F3.5であればおよそ3段でEv-1、F6.3であればおよそ4と2/3段で、Ev+2/3程度でしょうか。

書込番号:24779044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/05 15:06(1年以上前)

F値の差分に依存するので、およそF3.5で-1EV、F6.3で+1EV相当ではないでしょうか。

書込番号:24779088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/06/05 15:51(1年以上前)

機種不明

F値 ⇒ Av値 ⇒ 相対Ev値 ※本件のみ

>シルビギナーさん

表示値のままの計算例を、画像でアップします。

皆さんが書かれている通り、数値丸めがありますので、多少の余裕を考慮する必要があります(^^)

書込番号:24779160 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1109件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/06/05 18:31(1年以上前)

回答していただいた皆様ありがとうございます。

FマウントとZマウントのAPS-C機を併用していましたが、EOS R10 18-150mmレンズキットがあまりにも魅力的で、衝動的にZマウントと入れ替えることにしました。

使用していたZマウント機のAFが、明るい環境じゃないと不安定で信頼性に乏しいことから、そこがある程度まともであってくれることを期待してます。


ちなみに、予備バッテリーがどこもお取り寄せ状態で焦りましたが、EOS R10を予約したお店に在庫があってすべりこみセーフでした。(発注後お取り寄せになりました)

書込番号:24779414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
CANON

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥155,700発売日:2022年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <907

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング