EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- RF-S18-150 IS STM レンズキット
- RF-S18-45 IS STM レンズキット
【付属レンズ内容】RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥155,700
(前週比:-310円↓)
発売日:2022年 7月28日

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2025年5月10日 20:12 |
![]() ![]() |
21 | 17 | 2025年4月28日 17:56 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2025年4月24日 16:43 |
![]() |
12 | 9 | 2025年3月17日 11:37 |
![]() |
9 | 9 | 2025年3月12日 20:24 |
![]() |
2 | 10 | 2025年2月25日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
ネットショップに掲載する写真を撮るために、レンズの購入を考えております。
撮影する商品は指輪やネックレス、時計などの小さい物になります。
指輪内部の刻印も取りたいと考えております。
レンズはなにを買えばよろしいでしょうか?
附属のレンズですと、指輪内周の刻印など接写できず他のレンズの購入を考えております。
お手数をおかけしますが、教えていただけると幸いです。
1点

>m.yutaさん
手動フォーカスが必要になると思います。
(絞って代替するとしても)
手動フォーカスが必要、という点においては、お手持ちの(セットの)レンズでも、ある程度は写せるハズです。
現状の撮影条件を細かく記載したり、できれば撮影状況をスマホで撮ってもらって(プライバシー保護の画像処理後に)画像アップされては?
↑
三脚他の固定手段や照明の工夫は【必須】です、当然ながら。
書込番号:26174878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
手動フォーカスですと時間がかかるため、単焦点レンズ?マクロレンズ?購入希望です。
撮影条件はよくある撮影キットと照明セットを楽天で購入して行っております。
書込番号:26174885
1点

>撮影する商品は指輪やネックレス、時計などの小さい物になります。
>レンズはなにを買えばよろしいでしょうか?
一般的に言えば、接写可能なマクロレンズになります。
或いは通常レンズにクローズアップレンズと言う、レンズ前面のフィルター径(49mmとか52,58mmと言った径が記載されてる筈)に適合した一種の凸レンズを付加して撮影することになります。
…と書くと如何にも簡単に撮れるように思えますが、そこはネットでの商品撮影なら、やはり商品照明の光源や背景、
そしてとにもかくにも ある程度の撮影技術が必要になります。
そこら辺は別途ネットや書籍で研究が必要な筈ですが、それは問題ないのでしょうか?
(兎に角納得いくまで試行錯誤して撮りまくる、と言う手もあります)
書込番号:26174886
1点

とりあえずクローズアップレンズを試してみるのが安上がりでしょうか。
https://shop.kenko-tokina.co.jp/view/category/0000000405
それで満足できなければマクロレンズを検討してみるとか。
なお、マクロ撮影は三脚に据えないとすぐブレるので、広角マクロで被写体に寄って撮るとなると意外と設置が難しいです。
まして指輪の内側のように小さくて角度に制約のあるモノとなると、顕微鏡とかの方が向いているのかもしれませんね。
https://www.microscope-net.com/products/camera/
マクロレンズだと、少し焦点距離の長い方が扱いやすいかも?
ハーフマクロのRF35F1.8またはRF85F2をレンタルしてみて、使いやすい方を購入されるのもよいですね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086556_K0001272158_K0001348490&pd_ctg=V069
書込番号:26174893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m.yutaさん
このスレを参照して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25338093/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8ew%97%d6#tab
書込番号:26174908
2点

>m.yutaさん
被写界深度の都合がありますので、
刻印部までピントが合うように撮るためのピント位置調整を考慮すると、
本当にオートフォーカスのほうが速く撮れるのか、
再検討することになるように思います(^^;
※ヒト用の指輪ですので、
リング部分は倍半分の違いもない ⇒ ほぼ定形に近いので、指輪半固定用冶具とか作って、カメラも固定、
とすれば、一旦ピント調整すれば、あとは量産体制(^^;
↑
ただし、照明は「キレイな輝き方向」の都合で位置可変で、
これに一番時間を費やすのでは?
書込番号:26174951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kazkun33さん
大変参考になりました!情報いただきありがとうございます!
書込番号:26174952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、
まずはクローズアップレンズを勧めますね。
No.3から5くらいですかね。
マクロレンズですと、
ワーキングデスタンス
つまり被写体までの距離が
重要になってきます。
また、
等倍撮影(ができる)において
焦点距離に関係なく
被写体は同じ大きさに写ります。
違うのは
ワーキングデスタンス。
一般的に焦点距離が短い程被写体に近づいて撮るとのが可能。
また、背景に写り込む範囲が違ってきます。
焦点距離が短い程広く、長いほど範囲が狭くなります。
背景の写り込みをスッキリしたいなら、長いほうがよいかと。
テーブルフォトなど小物の撮影なら
焦点距離が短いほうがよいですが
ライティングを考えるなら、
ワーキングデスタンスがあるほうが
ライティングによる機材の影など
写り込まないようにするためのセッテングがしやすいかと
あと、
接写ではピントの合う範囲が狭く
手持ち撮影だとチョッとでも撮影者が動くと、
なかなか思った場所にピントがいかないかと。
基本は、
機材にあったミニ三脚など接写撮影ができる三脚を使い、
MFでピント合わせかと。
ご参考まで、、
書込番号:26174964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m.yutaさん
ベストは標準から中望遠の等倍マクロレンズ。
お安くすませたいのならクローズアップレンズ。
リングの刻印の撮影なら等倍撮影近くになり、
被写体深度はかなり薄くなり、かなり絞り込む必用が出てきます。
よってSSもかなり長くなり三脚を使わないと難しくなってきます。
また光は斜めから刻印の面をなめる方向で照らすと、
刻印の字も良く出てきます。
いろんなものが写り込むので、
まずはストロボ撮影以外は撮影場所を暗くしてください(それでも回り込む光の処理にたいてい追われますが、そこはどれくらい求めるかといううところで)。
定常光だったら絞り込む場合を考えて最低100W以上はあったほうが良いです。
書込番号:26174978
0点

こんばんは、指輪もソンな小物も撮りませんが・・・
少し違った視点から
ネットに掲載する写真ってどのくらいのサイズ(縦横画素数)かによりますが・・・
Amazonの[通常の表示の写真]にマウスカーソルを乗せた時の[拡大表示]で
長辺1000ピクセルほどのようでした
とすると今お使いのデジカメでかなりトリミング(部分切り出し)できるのでは
それで小さいモノでも大きく撮れたように見えませんか
<補足>
ISO感度が高いと、見た目の画質、クッキリ感や細部の描写が悪くなります
照明が暗い、絞りを絞り込んだなどで、ISO感度が上がるとソウなります
これをトリミングすると画質の粗(アラ)が目立って使えない写真かもしれません
逆に照明を十分に明るくして、そのデジカメの最低感度(ISO100など)で撮れば
画質は最良、トリミングに耐える写真が得られるかもしれません
レンズはそれらを試した後でも・・・
って思います
と書いていたら[解決済]、まぁいいか
書込番号:26175029
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
R10を先週購入しました。
ネットで調べるとミラーレスは構造上ピント調整は必要ないとのことでしたが、念の為市販のピントチェックシートで確認すると、何となくピントは合っているようですが、少し後ピンのようでした。(三脚使用)
ここまでは自分で分かりましたが、このレベルが世の中的に果たしてキャノンに送って直してもらうレベルなのか、よく分かりません。少しもやもやしています。
ぜひ皆さまのお知恵を頂けますか。よろしくお願いします。
書込番号:26161200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者みやさん
確かにミラーレスでもニコンに言わせるとピント不良があるのは事実ですが、この検証方法は怪しいです。
キヤノンに送付しても「問題無し」と言われそうです。
因みにニコンのZ9では隠しモードにピント調整があり
前ピン、後ピンともハイレベルに調整可能です。
書込番号:26161233
5点

いつもこの距離で撮られますか。
確かに、私的には支障のない範囲で後ピンには感じますけど。
常用距離の人工物で、再確認されると宜しいかと思います。
いずれにしても、もやもや気分でしたら、メーカに相談がベター。
使うのは、初心者みやさんですから。
書込番号:26161235
1点

>初心者みやさん
ピントを合わせる場所が逆光になっていますが、しっかりと光があたっている順光の状態でも同じようにピントがズレますか?
何枚も撮影して全て同じようにピントがズレますか?
書込番号:26161303
0点

そもそも実写でピントが気になっているのでしょうか。
目盛り上は確かに後ピンのようですが、画面の中心からはかなりズレていますので、収差の影響も有りそうです。
定規では後方の広い範囲にピント面が広がっています。
中心のチャートは定規程の細かい被写体では無いので気にならないだけなのかも知れませんが、ピンボケにも見えません。
ここまでシビアな条件であら探しをするのであれば、程度の違いこそあれ、単焦点のLレンズでも何かしらの課題は出てきても不思議は無いと思われますよ。
書込番号:26161311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>初心者みやさん
室内だと思いますが、色被りしてるのでホワイトバランスを合わせて撮影した方がわかりやすいと思いますし、AFだけではなく、拡大してMFで合わせ誤差があるか確認するとかしてはどうですかね。
ミラーレスは一眼レフと違いピント調整が必要無いなんて聞きますが、完璧とも言えないようには思いますし、光源なんかでも精度が少なからず変わるのではと思ったりもします。
標準レンズなら5m適度離れて三脚固定して人工物で試しても良いようには思います。
もちろんAFと拡大してMFとで。
また、AFもコントラストがハッキリしてて合わせやすいものが良いと思います。
キヤノンに送った場合、基準値なら基本的に戻るだけだと思いますが、送るならレンズと一緒が良いと思います。
書込番号:26161315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴったり合ってるように見えます
ズレていても折り曲げの精度程度では?
書込番号:26161320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、ほoちさんと同じ考えです。
2枚目のピントテストの物は、折り曲げ角度が違うと思います。
上部が後ろ側に傾いている!
書込番号:26161349
0点

>初心者みやさん
こんにちは。
>何となくピントは合っているようですが、少し後ピンのようでした。(三脚使用)
拡大してみてみましたが、18mmの
ピントのピークはほぼゼロ位置のようです。
後方の目盛りがシャープに見えるのは
被写界深度がより後ろに深くなるため
ではないかなと思います。
135mmの方は軸上色収差に起因する
メモリの色付きからして奥側3〜4mmの
位置にピント(後ピン)がありそうですが、
奥側、手前側のピンボケ状態から
ワンショットAFで繰り返しピントを合わせて
毎回安定してこの後ピンの位置でしょうか。
もしそうなら望遠側でカメラのピント調節が
うまくいっていないのかもしれません。
ピント合わせ毎に前後にばらつくなら、
採用しているSTMのパワー、精度と
フォーカスレンズ群のバランスや
フォーカスレンズ位置の検出機構の
細かさがそれなりの(普及レンズなりの)
組み合わせなのかもしれません。
メーカーでテストしていただいても
良いかもしれませんね。
書込番号:26161374
1点

>とびしゃこさん
>エルミネアさん
>ほoちさん
>with Photoさん
>longingさん
>うさらネットさん
>黒執事ミカさん
皆さま、丁寧なご回答ありがとうございました。
再度写真を撮りました。
外で三脚を使えなかったので、再度室内で撮影しました。
望遠側がやはり若干後ピンかな、とは言え許容範囲内かなと言う印象でした。
この様な質問はあまり無さそうですが、普通は購入時にピントの確認はしないのでしょうか。今回はネットでたまたま見たのでやってみたのですが…
保証期間は1年あるのでまず実際に写真を撮って、気になったらキャノンに聞いてみます。
こんなに早く皆さんに教えて頂いた事に感謝します。ありがとうございました。
書込番号:26161911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう測定方法は以前雑誌で見たことあります。
でもやろうとは思いませんね。
実際の写りが問題で、撮ったものに支障があるのか?
何本も高額レンズを買いましたが、今まで問題なく使えています。
動態も。
ま、心配なら大分に出すことになるでしょう。
どこかのサイドで色んな機器を使って、製品の優越を載せているとこがありますが、読みものとしてはいいけど、実際の撮影には何のメリットもない内容。
ま、そのようなものが好きなら、どうぞ。
書込番号:26161927
4点

>初心者みやさん
被写界深度とセットの【過焦点距離】に対して、
撮影距離が過焦点距離よりも「ずっと少ない=ずっと短距離」の場合は、前後の被写界深度は同程度になりますが、
撮影距離が過焦点距離に近づくほど、前方被写界深度よりも後方被写界深度のほうが広く(深く)なり、
撮影距離=過焦点距離になると(計算上)後方被写界深度は無限遠になります。
↑
コロナ禍前ぐらいにグラフ作成までしていたけれど、たぶんkakakuで画像アップしていない?
逆に言えば、撮影距離が不明確な状態でテストしても、あまり意味はありません(^^;
※過焦点距離は、撮影距離以前の撮影条件から求められますが。
書込番号:26161956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、EOS R10 も そのレンズも持ってませんが・・・
撮影に問題あり
2枚の写真、どちらもすこし左寄り
テストチャートの真正面からずれたトコから撮ってますよね
それでうんぬんじゃカメラもレンズもかわいそう
「解決済」、まぁいいか・・・
書込番号:26161987
0点

>MiEVさん
ご不快な思いをさせて申し訳ございません。初心者なのでネットでいろいろ検索して自分なりに試してみました。
>ありがとう、世界さん
ご指導ありがとうございます。少し後ピンぽいのはその様な理由もあるのですね。
>スッ転コロリンさん
ご不快な思いをさせて申し訳ございません。
当方の技術知識が足らずお目汚しでした。
私がカメラを触るのはカメラに申し訳ないのでしょうか。
少し厳しいご指導が増えていますので、これまでにしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:26162422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者みやさん
ここをスレを確認してください。
ピント精度の確認とは違いますが
ミラーレス一眼のピントに関しての基本的なことです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=24831213/
書込番号:26162435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
書き忘れました。
先の私がレスした添付先のスレは
荒れ気味になっていますが、
そのスレの後半で私が
メーカーからのAF調整に関しての回答をもらっています。
よかったら、確認してみてください。
書込番号:26162574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者みやさん
画像見ました。
メモリの「0」にピントがいくように写されたのですよね。
どちらの写真も「0」は被写界深度内にあるので、問題ないと言えます。
私がこういうテストをするとすれば、中央一点のピントのみでやります。
(レンズの中央の解像度が一番高いため)
それと、絞りは開放。(被写界深度を浅くするため)
常に後ピン気味になると言えるためには、たくさんのテストをやった方が良いです。
チャートだけじゃなく。
書込番号:26162588
0点

>初心者みやさん
どうも(^^)
被写界深度の後/前 比について、スレ主さんの添付画像の
広角(表の上部)と
望遠(表の下部)に、それぞれ過焦点距離の90%以下の撮影距離で例示してみました(^^)
広角(表の上部)は、過焦点距離≒2.8mですので、撮影距離0.62mでも、被写界深度の後/前 比が 1.5程度になっています。
望遠の場合は 同程度の「撮影範囲」では、被写界深度の後/前 比が 1程度になりますが、
過焦点距離≒125mもあることに注意(^^;
書込番号:26162674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
R10の18-150レンズキットを注文していて、まだ手元には無いのですがキャッシュバックある内に単焦点を一緒に買うか迷っています
買うとすると
RF24mm F1.8 MACRO IS STM
RF16mm F2.8 STM
が候補です
16mmはスマホの画角に慣れてる今、換算26mmは同じ感覚で撮れそうで良いと思ってますがF2.8で手ブレも無いので日中は良いがこれからイルミネーションや夜景などをも撮るとなると手ブレが心配です
RF24mmにすれば画角は少し狭まるけど、F1.8だから手持ちのイルミネーションや夜景でもシャッター速度速くして手ブレ補正もついてるから撮影はしやすそう
今ならキャッシュバックで1万貰えるから助かるけど高い…
と考えてますがどう思いますか?
ご意見頂けると助かります
書込番号:26156891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に慌てて買わなくてもいいんじゃね?
撮ることより買うことが目的なんかな?
書込番号:26156900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@GAPPO@さん
RF24mm F1.8 MACRO IS STMが良いと思います。
この先、フルサイズにステップアップしたときにも使いやすい焦点距離です。
書込番号:26156904
0点

>@GAPPO@さん
初心者さんなら
慌てずキットレンズを使い込んでからです。
夜景やイルミネーションならキットレンズでも綺麗な写真が可能です。
単焦点は初心者さんには無用で最初はキットレンズです。
書込番号:26156910
4点

画角は好みなので…
人の意見はあまり参考にしない方が良いですよ
まずはキットレンズで撮っていればいずれ欲しいレンズが自然に見えてくるでしょう
書込番号:26156913
8点

16と24mm
画角がかなり違います。
どの画角が必要かは、
人それぞれ。
また、
手ブレ補正がなければ、
ないなりの対処をするか…
書込番号:26156957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@GAPPO@さん
>キャッシュバックある内に単焦点を一緒に買うか迷っています
キャッシュバックは今後も行われます。
皆さんが言われている様に、撮影していると必要な焦点距離が分かってきますのでその時に買いましょう。
書込番号:26156967
1点

>@GAPPO@さん、今日は
16-28mm F2.8 のズームレンズがあります。
https://kakaku.com/item/K0001672793/
これ1本で全て解決しますね。16、24mm。
APS-Cで28mm は、フルサイズ換算約45mmなので、標準の50mmよりも5mm広く、
とても使いやすいですよ。
将来、フルサイズのカメラを追加した時にも使えますね。
今のズームレンズの写り、単焦点との違いが僅差なので、こだわりがなければ買いです。
書込番号:26157018
0点

>と考えてますがどう思いますか?
スマホでもコンデジでも持っていて、イルミネや夜景を撮った経験があり、その撮れ具合が満足いくものであったのならば、
と言う前提が付いた上でなら、
『撮れる可能性は高いと思う』
です。
逆の表現をすれば、暗所撮影の経験が無いなら何を使っても最初はNG続出、でしょうかね?
で、ジワジワと経験値を積んで行って満足の良く撮影成果が出る方法を獲得していく。
まあ、思い切ってどちらか購入して撮ってみりゃ一目瞭然。
因みに夜景やイルミネと言っても背景の明暗とか光点の多少で難易度は結構変わったりします。
当然、人混みの中では三脚は使えないわ人と無用の接触衝突は有るわ、と大変です。
そこら辺踏まえても悩んでるくらいなら買って撮って悩んだ方が手っ取り早い、かな??
書込番号:26157036
0点

ありがとうございます
まずは使ってみてと言うはもっともなので必要になったら改めて検討します
>エルミネアさん
相談するまでは思い切って買ってみようと思ってたのですが、もう少し検討してみます
やっぱり買うとなった時は参考にします
>秋野枯葉さん
調べる時に見て気になったのですが、金額が金額なので躊躇してしまい候補からは外しました
ただ凄く使い勝手の良さそうなレンズだとは思います
少し話が変わるのですが、
F値のF1.8、F2.8、F3.5でイルミネーションや夜景を撮る際は光量が変わるので、F値が小さい方がシャッター速度を速くして手持ち撮影でも手ブレを抑えられるから撮影に慣れてなくても失敗が少ないと何処かでみた記憶があるのですが、どうなんでしょうか?
最後にこれだけ教えて下さい
書込番号:26157041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@GAPPO@さん
>F値のF1.8、F2.8、F3.5でイルミネーションや夜景を撮る際は光量が変わるので、F値が小さい方がシャッター速度を速くして手持ち撮影でも手ブレを抑えられるから撮影に慣れてなくても失敗が少ないと何処かでみた記憶があるのですが、どうなんでしょうか?
その考えであっています。
あとF値のF1.8のように明るいレンズは背景が良くボケて、撮影のバリエーションが広がります。
書込番号:26157054
0点

>@GAPPO@さん
使い勝手の良いレンズだと、撮影の意欲が増します。
予算が許さないなら、ここはキットレンズで我慢して将来に備えましょう。
練習・研究有るのみ。
書込番号:26157099
0点

好みの画角って、自分でも使っているうちに変わってきたりしますし、人が勧めても合わないこともありますから、とりあえず一番気になっているものを買われてはどうでしょう。
私の場合は換算35mmあたりが使いやすいと思っています。
(用途次第ですがスマホに多い24-25mm前後はパースがキツくて使いにくい印象)
EF-M22はホントに使い勝手がよかったです。
RF-Sでは出ないのかな?
RPでもRF35F1.8が使いやすいのですが、RF28パンケーキを買ってからは手軽なのでついこちらを付けてしまいます。
画角的にも明るさやISを考えても35の方がベターなんですが、持ち出しの容易さも大事な要素ですよね。
あと、イルミネーションのボケは、絞りによって形が変わったり、レンズによってはボケがうるさいとかあるので、作例サイトで比べてみるのもよいかもしれませんね。
書込番号:26157154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルミネアさん
合ってるんですね
ありがとうございます
>秋野枯葉さん
色々は買えないので考えて揃えようと思います
>えうえうのパパさん
正直一番気になっているはRF24mmF1.8なのですが、少し考えてみます。
どうしても試してみたいとなったら買うかもしれませんが(笑)
色々な作例をみてみます
答えて頂いた皆様ありがとうございました。
これからの参考にさせて頂きます!!
書込番号:26158202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
この機種の購入を計画しています。90DのEFレンズを流用しようと思いますが瞳AFはRFレンズ同様に機能するのでしょうか使用した方がいらっしゃいましたら教えて下さい。他に気をつけることがあったら合わせて教えて下さい。
2点

>矢島 金太郎さん
レンズ名を書いていませんが、
新しいレンズなら
全て瞳検知も被写体認識もトラッキングも可能です。
但し、信号制御が違うので理論的な数字だけ遅延しますが
体感的にはゼロです。
APS-Cレンズはもちろん
古いフルサイズ単焦点レンズも大丈夫でした。
またミラーレスはフィルターの汚れには敏感なので、
この機会に新品に買い替える事も検討しましょう。
又はキレイに清掃する。
書込番号:26112271
3点

pinkaroundさん
返信有り難うございます。レンズは
・Canon EF-S 10-18mm 1:4.5-5.6 IS STM
・SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSM
・TAMRON SP 70-300 F4-5.6 DI VCを
所持していますが問題なく使用できるということで
よろしいでしょうか。
書込番号:26112302
0点

>矢島 金太郎さん
誤解があります。
当時のタムロンやシグマはEFレンズとは言わず
動作も画質も保証の無いレンズでして、
巷では海賊版とさえ呼ばれてます。
EFレンズはキヤノン純正だけの事です。
当然ですが今後を含めてキヤノンの全てのミラーレスでまともには使えません。
売却をススメます。
R10ならキットレンズが良いです。
書込番号:26112318
1点

pinkaroundさん
返信ありがとうございます。当方にあるcanonレンズは以下の2本ですが使用可能ということでよろしいでしょうか。
できるだけコストを抑えたいので再三の質問ですみません。
Canon EF-S 10-18mm 1:4.5-5.6 IS STM(先程のスレにも記載しています)
Canon EF 90-300mm F4.5-5.6
書込番号:26112385
1点

>矢島 金太郎さん
使用する候補のレンズはいずれも瞳AFはRFレンズ同様に機能すると思います。
純正のEFレンズは確実で、SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSMは作動を確認しています。
TAMRON SP 70-300 F4-5.6 DI VCは分かりません。
SIGMA DC 17-50mm 1:2.8 EX HSMは連写時のAFスピードとAF-Cの精度はRFレンズに遠く及びません。
R10を購入するのなら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入して、他のレンズと比較し処分するか使うかを判断されるとよいです。
書込番号:26112425
2点

>エルミネアさん
ご連絡ありがとうございます。大変勉強になります。参考にさせていただきます。
書込番号:26112473
1点

R10ユーザーです。
私も基本的にはエルミネアさんのご意見に賛成です。
とりあえず18-150キットでの購入をお勧めします。
〔現時点でのここでの最安値〕
@ R10ボディ:118,000円
A R10 18-150キット:150,980円
B R10 18-45キット:123,999円
C RF-S18-150:61,650円
D RF-S18-45:38,250円
キットで買うと、バラバラで買うより C-(A-@)=28,670円/D-(B-@)=32,251円 もお得になる計算です。
あくまで計算上ですが、RF-S18-45キットとボディのみとの差額(B-@)が5,999円/キタムラでの買取上限額が7,830円ですから、ボディのみで購入するのはちょっともったいないですね。
(RF-S18-150はほぼ同額)
RF-S18-150はEF-M18-150からも結構改善されていて使いやすいレンズですし、RFマウントネイティブのレンズが1本ぐらいはあった方がよいように思います。
EF/EF-Sレンズはマウントアダプターを介して使っても、AFも含めて基本的に問題なく動きますが、RF/RF-Sの方が最適化されているでしょうし、なによりマウントアダプターが不要な分コンパクトで済むのがメリットです。
EFマウントのサードパーティ製のレンズについては、レンズメーカーが動作確認をしていても、EFボディでさえ純正より不安定な場合がありました(少なくとも私や周りでも経験済み)ので、当面はともかく、将来的にはRFでのライセンス許諾後にリリースされたモデルに入れ換えていく方がよいかもしれません。
ただ、R10はボディ内手ぶれ補正がなく、現時点では18-50mm F2.8 DC DNのようにOS非搭載レンズしかなさそうなのでその点は注意ですし、許諾しているとはいえAFスピード等の制御については純正の方が有利な点が多いでしょうから、何を優先するかですね。
RF-Sでは今のところリーズナブルで暗いズームレンズしかありませんが、今後はF2.8通しのズームや単焦点の噂もあるので、そちらにも期待でしょうか。
https://digicame-info.com/2025/03/rf-srf.html
因みに私は70D/M6を下取りに出してR10と入れ換えましたが、EF-Mレンズは使えないので仕方ないとして、EF用のレンズは70-200F4ISだけ残して後は手放しました。
(あ、X3キットの18-55と55-250,シグマ18-250は二束三文なので残してました。)
お持ちのレンズも優先順位の高いものからRF用に入れ換えていかれた方がよいでしょうけど、あまり使わないもの/撮り直しが効くものはEF/EF-SやEF用サードパーティでも十分活用できると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445160_K0001445162_K0001445161&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445168_K0001445167_K0001581279_K0001635517&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:26112605
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。キャッシュバックキャンペーンもあるようですし「R10 18-150キット」を購入で検討したいと思います。
書込番号:26112648
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

>dream7さん
>もともと外せないようになっているのでしょうか?
外さないとBG付きませんか
外れないフタの場合
フタを開けたままBG付けられるように逃げ(へこみ)が有るかと思います
書込番号:26107790
1点

ご回答ありがとうございます。
ふたを付けたままですとバッテリーグリップの向かって右側にあります電池室に入れる部分の外側(左側)にR10のふたが当たってしまい、装着できません。
書込番号:26107816
0点

バッテリーグリップかR10の取説に外し方について書いてないでしょうか?
とりあえず2枚目の写真の真ん中よりちょっと上、へんな形の模様がある部分は、取り外したバッテリー室の蓋を差し込むポケットになっています。
なので、バッテリー室の蓋を外してからバッテリーグリップを取り付けるのが正解だと思います。
書込番号:26107834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、すみません。
他機種の、しかも社外品の流用なんですね。
私のコメントは無視して下さい。
大人しく退場しときます。
書込番号:26107841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dream7さん
R10にバッテリーグリップの設定が無いため、池室の蓋は本体から外せません。
社外品パーツを付けてカメラが破損することを防ぐための対策では。
書込番号:26107845
1点

>dream7さん
EOS9000D用の社外品バッテリーグリップを装着出来るか試したいのですが、
現物を見ましたが無理そうでした。
書込番号:26107857
1点

>dream7さん
社外品とは言え9000D専用として製造してます。
電池室蓋が外れる以前に形状がR10には合わないと思います。
ご存知の通りキヤノンは煙突式なので電池室蓋が外れないと装着できないですし、キヤノンオンラインでもR10用の蓋が売られてないことからユーザーでの取り外しに対応してないように思います。
もし、壊れて外れた場合は修理扱いになるのだろうと思います。
売られてる機種に関しては購入して交換で良いと思いますが。
例え外れたとしてもボディサイズが違うため煙突部分が途中までしか入らないとか三脚穴が合わないとかの可能性があります。
縦位置グリップが設定されてないカメラですから外せない設計なんだと思います。
書込番号:26107914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dream7さん こんばんは
EOS9000Dと EOS R10自体大きさが少し違いますし 底面の形状も違うので 合わないと思います
書込番号:26107934
1点

>10分間退場中さん
ご回答ありがとうございます。
そうなのです。別機種の物なのですが試してみたかったのです。
>エルミネアさん
ご回答ありがとうございます。
やはり無理そうですね。
>べらぼう流星さん
ご回答ありがとうございます。
形状が違いますものね。
>with Photoさん
詳しく解説して頂きありがとうございます。
もともとバッテリーグリップが作られていませんものね。
承知しました。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
違う機種の物ですものね。
ご回答を頂きました皆様ありがとうございました。
R10のふたは外せないと思いました。
書込番号:26108023
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットを購入して、まだ勉強中の身です。
いろいろな写真を撮っていますが、特に屋内などで被写体が大きく映ってしまう為、広角レンズが欲しくなりました。
・探し始めたのですが、候補としてはCanon RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM の一択でしょうか?
・また、S10となぜSが付くのかご存じでしょうか?
・あまり明るくないレンズの様ですが、他にこれ位広角で明るいレンズは無さそうでしょうか。
アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします
0点

>あぶそるうとさん
こんにちは。
>・探し始めたのですが、候補としてはCanon RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM の一択でしょうか?
純正だとそうですが、シグマのRFマウントレンズがあります。
F2.8と明るくてよさそうです。
・10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
https://kakaku.com/item/K0001650871/
・また、S10となぜSが付くのかご存じでしょうか?
RF-SはキヤノンAPS-Cマウント用で、
フルサイズの範囲をカバーしません。
(RF〇〇などのSなしがフルサイズ用です。)
R10はAPS-Cセンサー機のため
RF-Sのレンズをセットにしてあります。
書込番号:26088091
0点

>あぶそるうとさん
まず、マウントですがRFがフルサイズやAPSに対応してるレンズです。
次にRF-SはAPS専用レンズです。
一眼レフのEF時代だとAPS用のEF-Sは装着できませんでしたが、ミラーレスのRFになりフルサイズ機にも装着可能になりました。
ただ、クロップされるため画素数が減ったりします。
今はサードパーティー製もあります。
明るさもf2.8ですが、価格も倍くらいになります。
タムロン11-20of2.8 Di III
シグマ10-18of2.8 DC DN Contemporary
書込番号:26088104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぶそるうとさん
>・また、S10となぜSが付くのかご存じでしょうか?
・・・・・「フルサイズ:BIG」に対して「APS-C:Small(スモール)」の「S」って思えば、覚えやすいですよ。
書込番号:26088132
0点

手初めに…ということならRF-S10-18が価格的にもサイズ的にも順当だと思います。
私も使っていますが、コンパクトでIS(手ブレ補正)も搭載していますし。
他に純正だとフルサイズ用のRF10-20しかなく現実的ではないので、手ブレ補正非搭載ですが皆さんがお勧めのサードパーティ製の方が選択肢になり得ますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581279_K0001576083_K0001650871_K0001664800&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
あとは、EF/EF-Sレンズをマウントアダプターを介して使う方法もありますが、10-18ならRFの方が良いし、10-22は少し明るいもののISもなく古いので、やはりRF-S10-18が第一候補、次いでRF用のサードパーティ製でしょうか。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000141297_10501011326_K0000651905_K0000741228&pd_ctg=V070
書込番号:26088208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あぶそるうとさん
>あまり明るくないレンズの様ですが、他にこれ位広角で明るいレンズは無さそうでしょうか。
との事で EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM をお薦めします・・・キタムラ中古等が良いです。
添付写真を撮影したEOS 40Dは17年前のカメラですがいまだに使用しておりEF-S10-22mmは良い仕事してくれています。
ただし純正の「Canon マウントアダプター EF-EOS R EOSR対応 EF-EOSR 金属製」等が必要になります。
なおRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMは150gと軽くて携帯性が良い反面プラスチック製(プラマウント)で、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMはかなりがっしりしています・・・重いです。
ちなみにEOS 40Dは約740gで385gのレンズで1キロ超えますが、重い分安定した写真が撮れてると感じています。
書込番号:26088246
1点

あぶそるうとさん こんにちは
>候補としてはCanon RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM の一択でしょうか?
一眼レフ用レンズ流用するよりも RFレンズように設計されたレンズの方が画質の方から見ても良いと思いますので このレンズが良いと思いますよ
また Sが付くのは APS-C用レンズとフルサイズ用で区別するための記号で Sが付くレンズはAPS-C用レンズになると思います
後 明るいレンズ探されているようですが どのような目的で探されているのでしょうか?
書込番号:26088577
0点

>とびしゃこさん
>最近はA03さん
>with Photoさん
ご回答及びアドバイスありがとうございます。
まだまだ勉強不足ですが、参考にさせていただきます
書込番号:26088700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
比較のリンクまで丁寧にありがとうございます。
じっくり比較してみますね。
書込番号:26089526
0点

>TSセリカXXさん
サンプル画像など、わざわざありがとうございます。
とてもよく撮れていて感心です。金属製と樹脂製があるのですね。勉強になります。
ありがとうございました。
書込番号:26089536
0点

>もとラボマン 2さん
良く判りました。ありがとうございます。
明るいレンズを探している理由ですが、実は恥ずかしながらF値のこともしらずにこのレンズキットを購入しました。
以前から撮っているときにボケ具合がもう少し出ると良いなと思ったのですが、あまりF値が低くないレンズだったので、明るいレンズが欲しいと以前から思っていたのが、その理由です。
書込番号:26089552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





