FUJIFILM X-H2S ボディ
- すぐれた高速連写・AF・動画性能を実現する「Xシリーズ」フラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高剛性ボディに強力な手ブレ補正を採用。
- 従来比約4倍の信号読み出し速度の裏面照射積層型約2616万画素「X-Trans CMOS 5 HS」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
- 最速40コマ/秒のブラックアウトフリー高速連写やAIによる被写体検出などが可能な高性能AFを実現。6.2K/30Pや4K/120Pの動画撮影に対応する。
FUJIFILM X-H2S ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥287,000
(前週比:±0 )
発売日:2022年 7月14日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年12月16日 14:58 |
![]() ![]() |
35 | 7 | 2022年12月1日 06:25 |
![]() ![]() |
27 | 18 | 2022年11月23日 12:14 |
![]() |
5 | 7 | 2022年11月16日 22:30 |
![]() |
17 | 22 | 2022年11月8日 21:20 |
![]() |
0 | 15 | 2022年11月7日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
皆様 こんにちは。
大至急教えていただきたいです。
このh2sにおすすめの標準レンズはなんでしょうか。
ズームレンズですね。
よろしくお願い致します。
書込番号:25055594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピード最高さん
こんにちは。
やはり16-55f2.8じゃないでしょうか。
書込番号:25055623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>午後のほうじ茶さん
早速のご返信どうもありがとうございます。
16-55f2.8を買うことに決めました。
書込番号:25055643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
現在、xt3を使用していますが、xt5かx-h2sのどちらかを購入しようと迷っています。
【主に使いたい環境や用途】
1番使いたいのが子供(小学生)のサッカーの撮影です。レンズはxf70-300mmとxf16-55mmを使っています。
【重視するポイント】
とにかくAFのスピードです。
初めはxt5で決まりかと思っていましたが裏面照射積層 でAFの速さがこっちの方が早いのかと思い迷ってるところです。4000万画素もいらないというのもあります。
【質問内容】
お金があるわけでは有りませんが予算は気にしていません。
近くで両機種を触れるところがないので教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25032341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

数ヶ月前に16万円で投げ売りしてたX-T4でも良かったですね。H2Sにしても、そこまで連写しまくる人がどれだけいるか?という話。
4000万画素だと、絞らないとクッキリ解像しないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175406/SortID=25031912/#tab
書込番号:25032488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とぅびんにゃさん
H2とH2Sの両機を使っています。
サッカー、ラグビー、アメフトの類を撮影していますが、H2とH2SではAFの違いは感じません。鳥の飛翔撮影では若干H2Sの方が有利に感じます。
なので、サッカー撮影であればH2Sを選択する必要はないのではと感じます。あと、高感度耐性も等倍で見て同じ程度なので、4000万画素から縮小すれば当然画質はよりシャープでノイズも少なくなり有利です。
ただし、電子シャッターを使う場合は、H2ではスポーツ選手でも歪みが発生するので、メカシャッターを使う必要があります。
XF16-80mm F4は4000万画素にお勧めレンズから外れているので緩いです。元々2600万画素でも周辺は絞っても緩いです。レッドバッジだと実にシャープに解像しますよ。
書込番号:25032624
6点

とぅびんにゃさん、こんにちは
ここ(H2S)の板のレビューは、高級機材だけ沢山持ってて腕の無い人が
「いまいち」だの書いたりするので、レビューはあてにならないと思ってください。
(いいレビュワーさんもたくさんいますが・・・)
mapcameraなどのレビューの方が色々詳しく書いてあると思いますので、
そちらは参考になると思います。
ちなみに、私はX-T3からH2Sに変更しました。
私の友人はX-T2からX-H2に変更したため、両機種比較することができました。
H2はスチルではT5とほぼ同様なので、同じと考えてもらってよいと思います。
まずAFのスピード(AF-C前提)ですが、普通に使う限りは両機種ほぼ同じで、
AF速度の体感は難しいと思います。
AFの精度もほぼ同様かと思います。
(エンジン、ファームが同じなので、同じ20コマ/秒で撮ったらほぼ同じ結果になります)
ですが、40コマ/秒で撮影するときもAFは追従しているので、
コマ数に重点を置く撮り方をしたい場合はH2Sが有利(AFの回数が多い)と思います。
サッカーのコーナーキックからゴール前のシーンを撮るとき、
0.5秒程度で決着がつくと思いますが、
その際に20コマ(H2S)取れているのと10コマ(H2/T5クロップ使用)では、
どちらがシャッターチャンスを逃さないかは明確だと思います。
連写にこだわって連写しまくる必要は無いのですが、場面に応じてカスタムを
変えればいいだけなので、H系の方がスポーツでは有利だと思います。
H系はバッファが大きいのもメリットです。
また、動きの速いシーンでは、T5の場合ローリング歪みが
気になる場合があるかも知れません。
それと、望遠シーンを多用する場合、レンズが重いとT5では長時間撮影はつらいかと思います。
H2/H2SSはグリップがしっかりしているので、掴むというより、指にひっかける
持ち方ができるので、かなり楽です。
X-T3を使われているのでフジ機には慣れておられると思いますが、
AF-Cの設定は色々と試して、自分で最適解を見つける必要があります。
AF-Cカスタムの初期設定にスポーツ用もありますが、それで思ったように
撮れるかどうかは自分の目的の被写体を撮ってみないと分かりません。
X-T3からするとAFは雲泥の差(と私は感じてます)なので、
H2S/T5いずれでも後悔はしないと思います。
書込番号:25032636
14点

自分も XT3を使用していて、XH2s を買い足しました。
動画機としても期待しての買い足しでしたが、静止画用としても気に入っています。
自分も撮影対象が子供なので、その用途で XT5ではなく XH2sを選んだ理由について参考までに
運動会・試合・イベントなどで、他の観客に気兼ねなく歪みの無い電子シャッターが使える。
(常にローリングシャッターの影響があるわけでは無いですが、全く気にしなくてよいのは気楽)
4000万画素が必要ない。
(フジのJPEGはNormalでもニコン等に比べてサイズが大きく、枚数を撮る自分には負担。)
ファインダーが上等。
あと希望として
積層センサーで処理能力的に今後の AF性能向上の伸びしろが大きそう(ホントに願っています)
自分の用途上、3軸チルトのカメラは使いやすいので XT3は手放せませんが、XT3があるおかげでサイズやモニター形状にこだわらずに性能重視で XH2s を選択しました。レビューなどで極端な低評価も見られる本機ですが、自分にとっては同じ価格帯で代わり無いカメラです。参考になれば幸いです。
書込番号:25033203
3点

T5のAFは発売から間がなさすぎてまともに答えられる人はいないのでないでしょうか。
僕もまだ試行錯誤中なのですが、今の時点ではやたらと顔瞳認識の誤認識が激しいことが
気になってます(被写体検出OFF、顔瞳ON) 。僕が買ったことがある第3,4世代のX機
(T2/T20/H1/T3/T30/T30II)とか他社機(α9/Z6/Z6II等)より明らかに激しいです。
僕はH2sは買ってなくて試した程度ですが、そのときも同じ設定にしているので、
H2sはこの挙動は多分ないような気がします。
AFって結局は撮影者が信用できるかできないかなので、もしスレ主さんが予算が豊富なら
両機とも買ってテストするのが正解だと思います。複雑な話を抜きに中央シングルAF-Sの
レスポンスだけで言ったらH2sが明らかにXのベストレスポンスカメラだと思います。
書込番号:25033353
1点

とうぴゃんにゃさんと同じく、子供の記録用としてH2SかH2(≒T5)かで悩んでいる者です。
私自らが試したわけではないので書き込むのは申し訳ないのですが、lssrtさんがおっしゃるとおり、顔認識の精度はH2Sの方が高いのかもしれません。
プロの方も、何人もの人がいるシーンでのAFはH2よりH2Sの方が良いため、絶対に外せないシーンではH2Sを勧めています。
ソースとなる動画。コメント欄をご覧ください。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=NmaL96s5k1g
書込番号:25033432
1点

皆さんありがとうございました。
確かにxt5は出たばかりでAFのレビュー等が少なく比較が難しいですね。逆にx-h2sはスペック諸元の割に低評価が目立っていたため不安になり投稿したしだいです。
どちらでもxt3よりは向上するとは思いますし、今後のファームアップ等も考慮して当初の予定通りx-h2sを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25033445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
【困っているポイント】
露出を決める4要素のうち、シャッタースピード優先モードで絞り値も固定し、感度ISOと露出値±の値の組み合わせをリアコマンドダイヤルで可変したいのですが、できるでしょうか。 現在絞りFと露出±の組み合わせ可変と、絞りFと感度isoの組み合わせ可変はISOボタンを押すごとに切り替わるようになっております。
【使用期間】 10日
【利用環境や状況】wind10PC、XH2S 富士は初めての使用です
【質問内容、その他コメント】 今回、初心者用投稿画面に書き込んでくださいとのメッセージがあったのでここに投稿。
よろしくお願いいたします。
2点

Qoo77さん
>シャッタースピード優先モードで絞り値も固定し、感度ISOと露出値±の値の組み合わせをリアコマンドダイヤルで可変したいのですが、できるでしょうか。
シャッタースピードと絞り値を固定するのはシャッタースピード優先モードでは無く、Mモード(マニュアルモード)になります。
スレ主さんの要望に沿った設定は
・SSと絞りを選ぶ
・ISO感度をAUTOにする(下限値、上限値を決めることができる)
・露出補正は露出補正ダイヤルを回し、ファインダー(または液晶モニター)の露出補正インジケーターを表示させるように設定し、
それを見ながら露出補正ダイヤルを回す。
以上です。
書込番号:25015422
4点

絞りを固定するなら、絞り優先か、マニュアルモードです。
絞り固定でSSを任意に合わせるなら、マニュアルモードです。
書込番号:25015444
3点

>Qoo77さん
isoが前後ダイヤルに割り当てられないのが問題ですよね。皆不満ですw
残念ながら割り当てる方法はありませんが、カスタム設定で上下ボタンの両方にISOを割り当てるというのが多くのユーザーさんが使っている方法です。上を押し続ければISOが上り、下を押し続ければISOが下がります。一度お試しください。
ほかはyamadoriさんの回答のとおりマニュアルモードです。
書込番号:25015452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

忘れてました。露出補正はどうしようも無いのでグリップ前ボタンにmモード時±を割り当てて後ダイヤルを絞り/露出補正切り替えで使っています。
書込番号:25015478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Qoo77さん
組み合わせに「限度」がありますので、そこはお気をつけて(^^;
添付画像の上表は、ISO100固定条件で、絞り(F値)とシャッター速度との組み合わせによって必要となる明るさを導き出して、
添付画像の下表では、撮影場所の明るさとの兼ね合いのために、ISO感度がどうなるのか?
という目安です(^^;
※感度を減らす必要があって、仕様上は出来無いのであれば、ND(減光)フィルターで対処することになります。
書込番号:25015540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
実は、パソコンに入れた✕RAW STDIOでRAWデータが読めこめないの不具合を
サポートセンターに問い合わせたところ自分が持っているカメラが最新のバージョン2.10でないことがわかり
カメラを最新バージョンにしました。
その結果かどうかは不明なのですが、
現在シャッタースピード優先のS時、フロントコマンドダイアルにてシャッターSを設定すると絞り値の表示箇所は無表示となり
感度ISOと露出±が設定できるようになりました(以前は絞り値も表示されていた)。シャッター半押しの時に一瞬絞り値が表示。
……反対に絞り値優先のA時はフロントコマンドダイアルで絞り値を設定すると、シャッタースピード表示箇所は無表示となります。
したがって、シャッタースピードと絞りの値はどちらかが自動(オート)になる仕様ですね。
結局、シャッタースピードと絞り値を自分好みに設定できるがダイレクトには設定できない。ISO、±の値を変えていき探る
ということですね。
>yamadoriさん
>MiEVさん
そうですね、マニアルだと4要素全て表示されるので、フロント、リアのコマンドダイヤルでSS、Fを合わせるのが簡単ですね。
あとは露出が0近くになるよう感度を設定で完了。
>ぬちゃさん
カスタム設定、こんど試してみます。
>ありがとう、世界さん
設定の一覧表があるんですね。今のカメラは難しい照度の計算をカメラがやってくれるので助かります。
書込番号:25016752
0点

>Qoo77さん
どうも(^^)
>設定の一覧表があるんですね。
自作ですが、上表の原型は数十年前からのもの(対数表示)です。
>今のカメラは難しい照度の計算をカメラがやってくれるので助かります。
単位系としての照度計算はしていないと思います。
自動露出調整以前の、露出計付きカメラのときから、照度そのものではありませんが、「測光」自体は行われています。
書込番号:25016767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
>グリップ前ボタンにmモード時±を割り当てて後ダイヤルを絞り/露出補正切り替えで使っています
質問なんですが、
Mモードでのコマンド前、後ろ切り替えがFとSSしか出来ませんが、Mモードで前コマンドを±に設定できるんでしょうか
書込番号:25018958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、ボディ前面にあるグリップとマウントの間のファンクションボタンのことです。前後ダイヤルではないです。
紛らわしいですね。すいません。わかりますかね。
書込番号:25019074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
うーーむ。 すいません、ファンクションボタンFn2、Fn3にISO設定してみましたが。
ISOボタン押すのと変わらないような感じです。
左手でISOボタンの代わりに押せるボタンにはなる利点はありますが。
少し話がずれるかも知れませんが
Mマニアルモードでの
コマンドダイアルでの可変は露出±の変化はさせないで欲しいですね。 富士フイルムさん検討ください。
出来れば露出±と感度を設定すれば
ssとFが可変するようなモードを作って頂きたいです。
現状最後の設定
●ssと露出±が可変
●Fと露出±が可変
●感度と露出±が可変
書込番号:25019821
0点

Qoo77さん
>出来れば露出±と感度を設定すれば
>ssとFが可変するようなモードを作って頂きたいです。
これは
・ISO感度AUTOを外しておく
・露出補正は露出補正ダイヤルを使う
・露出モードはP()プログラム。
(Pモードはダイヤル操作でSSと絞りの組み合わせを変更できる。
繰り返しになるけど、スレ主っさんがやりたいことは次のように設定すれば良いだけのことだと思うけど・・・・
・Mモード
・ISO感度AUTO
・露出補正は露出補正ダイヤルを使う
※露出補正の把握はファインダー(または背面液晶)に露出補正インジケーターを表示させる設定にする。
書込番号:25019979
1点

冒頭の段階から・・・書き損じかと思いましたが・・・
>露出を決める4要素のうち、シャッタースピード優先モードで絞り値も固定し、感度ISOと露出値±の値の組み合わせをリアコマンドダイヤルで可変したいのですが、できるでしょうか。
↑
「露出を決める4要素」を、
個別に列挙してみてください。
書込番号:25019993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Qoo77さん
ありがとう、世界さんの書き込みに同感です。
>冒頭の段階から・・・書き損じかと思いましたが・・・
>「露出を決める4要素」を、個別に列挙してみてください。
ーーーーーーーーーーーーー
以下、私の再々コメントです。
>露出を決める4要素のうち、シャッタースピード優先モードで絞り値も固定し、感度ISOと露出値±の値の組み合わせをリアコマンドダイヤルで可変したいのですが、できるでしょうか。
1.被写体を、どのような明るさで写すかは次の三要素で決まる。
ISO感度、SS、絞り
2.露出のオーバー、アンダーは露出決定の結果であって、要素には含まれないと考えた方が良いでしょう。
そのうえで、スレ主さんの書き込みで奇異に感じることを再々どコメントします。
>シャッタースピード優先モードで絞り値も固定
これは有り得ません、SS優先モードではSSを決めて絞りをAutoにするからSS優先モードと言えるのです。
SSと絞りを夫々設定するのは、M(マニュアル)撮影であって、SS優先モードでは有りません。
>感度ISOと露出値±の値の組み合わせをリアコマンドダイヤルで可変したいのですが
これも妙な考え方です。
・SSと絞りを固定したMモードで、「ISO感度を変更することによって露出補正する」ということになります。
・X-H2S取説108頁に、マニュアル撮影の時の露出補正のやり方が書いてあります。
※フロントコマンドダイヤルやリアコマンドダイヤルで露出を補正できる とはっきり書いてありますよ。
書込番号:25020190
1点

>yamadoriさん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
>「露出を決める4要素」を個別に列挙してみてください…
露出を決めるといいますか、できた写真の明るさを決めるカメラの設定4要素の意味です。
感度ISO、SSシャッタースピード、絞りF、 そして露出補正±
yamadoriさん
>シャッタースピード優先モードで絞り値も固定したい
>これは有り得ません、SS優先モードではSSを決めて絞りをAutoにするからSS優先モードと言えるのです。
SSと絞りを夫々設定するのは、M(マニュアル)撮影であって、SS優先モードでは有りません。
シャッタースピード優先モードになっていない要望でしたね。
>SSと絞りを固定したMモードで、「ISO感度を変更することによって露出補正する」ということになります。
これMモードで出来ました。ありがとうございます。ISOと±の値がコマンドダイアルにより同時に可変
して変化してくれます。
書込番号:25020902
0点

>Qoo77さん
どうも(^^;
>露出を決めるといいますか、できた写真の明るさを決めるカメラの設定4要素の意味です。
>感度ISO、SSシャッタースピード、絞りF、 そして露出補正±
↑
この段階で、【撮影の基礎的用語の共通認識】がズレていますので、
そこから改善する必要があるかと思います(^^;
撮影対象の明るさに対して、
シャッター速度とF値と ISO感度の総合によって、露出が決まります。
露出調整とは、シャッター速度とF値と ISO感度の少なくとも1つから複数を変えているわけですから、
【露出が、シャッター速度・F値・ISO感度のいずれかと同格もしくは同格相当ということは、自然科学的にも成り立たない】わけです。
※成り立つのは、個人の自由な思考の内のみです。
喩えば【「羽根」で羽ばたいて、大気圏を出て月往復できる鳥】は、個人の自由な思考の内で架空に存在可能であっても、
【「羽根」で羽ばたいて、大気圏を出て月往復できる鳥】は、自然科学的に存在を否定されるでしょう(^^;
別の喩えでは・・・
撮影対象の明るさを売上とし、
シャッター速度とF値と ISO感度の総合を原価とすると、
露出は粗利に相当します。
もし、売上(撮影対象の明るさ)が一定の場合に粗利(露出)をプラスマイナスさせるならば、
原価(シャッター速度とF値と ISO感度の総合)が変わりますから、
その「本当の要素」の、シャッター速度・F値・ISO感度の少なくともいずれかが変わります。
製造業で言えば、原価低減のためにコスト低減をしたりするように(^^;
書込番号:25020971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Qoo77さん
>出来れば露出±と感度を設定すれば
>ssとFが可変するようなモードを作って頂きたいです
これができるのはPモードですね。
ssとf値は前ダイヤルでシフトできますのでこっちのほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:25021057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Qoo77さん、こんにちは
スレ主さんの返信書き込み展開が、どうにも話が噛み合わないのは何故だろう?
ありがとう、世界さんと同じ気持ちです。
(【撮影の基礎的用語の共通認識】がズレていますので、そこから改善する必要があるかと思います)
再々再度お付き合いください。
ありがとう、世界さんの質問
>「露出を決める4要素」を個別に列挙してみてください…
スレ主さんの回答
>露出を決めるといいますか、できた写真の明るさを決めるカメラの設定4要素の意味です。
>感度ISO、SSシャッタースピード、絞りF、 そして露出補正±
ここから間違っているので、カメラの基礎事項から理解し直してください。
1.まずAE(自動露出機能)ではなく、フルマニュアルで説明します。
露出を決めるためにカメラマンが設定できる要素は次の3点のみ。
(1) SS(シャッタースピード)
(2) 絞り
(3) ISO感度
撮影結果を明るくしたり暗くしたりするのは、この3要素で変更する。
・マニュアル撮影での露出インジケーターについて
カメラ内蔵の露出計を見ているということになる。
(露出明暗のめどを付けるために露出計を頼りにする)
2.露出補正機能について
※重要: 露出補正設定が出来るのはAE(自動露出)撮影のみです。
3.マニュアルモードであっても、ISO感度AUTO設定ならAE(自動露出)モードということです。
AEだから露出補正機能を使用できるということです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この共通認識を理解した上で、変だなという書き込みを上げておきますね。
>これMモードで出来ました。
>ISOと±の値がコマンドダイアルにより同時に可変して変化してくれます。
同時に可変して変化ではなく、
ISO感度を変更するから、露出の明暗を露出計として表示させているというように理解すべきですね。
>出来れば露出±と感度を設定すれば
>ssとFが可変するようなモードを作って頂きたいです。
このモードは既に作ってありますよ。
それはプログラムAE(Pモードです)
・Pモードでの設定オプションとは次の2点。
(1) ISO感度:マニュアル or AUTO
(2) 露出補正(1/3EV刻み):適正露出 or オーバー or アンダー
長文になりましたが、基礎知識として理解して下さいね。
よろしくお願いします。
書込番号:25021302
3点

>ぬちゃさん
>ありがとう、世界さん
>yamadoriさん
コメント有難うございます。
カメラの露出±に対する私の理解が間違っていました。ご指摘有難うございました。
私の頭の中で露出±は
カメラ内の独立した露出補正機能だと理解していたので、±をいじれば絞りF、シャッターS、感度ISOの値を変えることなく明るく又は暗く撮影できる便利機能だと思っていた……(汗)
3要素で決まる明るさを、露出±で明るく又は暗くするかを選ぶということですね。
>これMモードで出来ました。
>ISOと±の値がコマンドダイアルにより同時に可変して変化してくれます。
>同時に可変して変化ではなく、
ISO感度を変更するから、露出の明暗を露出計として表示させているというように理解すべきですね
理解できました。
SS、f 決めたい時はISOを変化させて
露出が適正(好み)になるよう選ぶ ですね。
この時、ISOを変化させるには、ぬちゃさんが言ってた
>isoが前後ダイヤルに割り当てられないのが問題ですよね。皆不満です
につながるのですね。
皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:25021514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
H2Sファインダー、とっても見やすいのですが、
一つ、気になる点があります。ファインダーを覗くとき、ある程度目がファインダーに近づいた時急にオープンとなり絵が見えるようになるのですが、それまでが真っ暗で急に明るくなると目にいわく感を覚えます(目が痛いような)。これはH2S特有の仕様でしょうか、ミラーレスカメラ全体の仕様でしょうか。皆さんはなんともないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25011410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Qoo77さん
こんにちは。
>それまでが真っ暗で急に明るくなると目にいわく感を覚えます(目が痛いような)。
X-H2Sはそれまでの機種と比べ、ファインダー切替の
時間が半分ぐらいに短縮されたそうです。
「。アイセンサーの反応時間を約半分に短縮し、
EVF/液晶モニターの切り替えがスピーディーなのも
使いやすくなったポイントである。」
・富士フイルム「X-H2S」発売前レビュー! 「Xシリーズ」史上最高性能のハイエンドミラーレス
https://kakakumag.com/camera/?id=18552
EVFの明るさは現在「オート」設定でしょうか。
EVFの明るさ、鮮やかさ、情報表示のコントラスト
などはお好みで調整できますので、目に刺激が
強い場合は少し調整されてはいかがでしょうか。
・セットアップメニュー(表示設定)X-H2S
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2s/menu_setup/screen_set-up/
他、先の価格コムマグにあったようにEVFの
表示フレームレートなども変えてみても良いかも
知れません。
ご自身の眼にやさしい設定が良いと思います。
書込番号:25011513
1点

>とびしゃこさん
有難うございました。
ファインダーの明るさ調整できるんですね。
早速やって見ました。明るさを少し下げて様子見します。良くなった感じがします。
本当は、ファインダーも液晶も常にONが一番良いのですが、電池が激減するからですかね。
ファインダーの像が目を検知してオンになるとは知りませんでした。ミラーレス特有の仕様かなあ。昔のカメラ(D200とかD3)はこんな感覚無かった。
書込番号:25011632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Qoo77さん
>本当は、ファインダーも液晶も常にONが一番良いのですが、電池が激減するからですかね。
EVFにアイセンサー付けて背面液晶との
自動切り替えはドコモデフォルトかもしれません。
EVFオンリーにもできますよ!
「VIEW MODEボタンを押すごとに、ファインダー(EVF)と
液晶モニター(LCD)の表示が以下のように切り替わります。
撮影時と再生時でそれぞれ切り替わります。」
・EVFとLCDの切り替え
(下記のリンクの真ん中辺りです↓)
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2s/about_this_camera/display/
書込番号:25011639
1点

Qoo77さん こんにちは
このカメラ持っていませんが 他のミラーレスの場合 ファインダーに目が近づいたらEVFの切り替えや EVFがONになりますので EVFを覗いてからEVFがONになる事は無いです。
書込番号:25011892
2点

> ファインダーも液晶も常にONが一番良い
言われてみればそのモードがあってもいいですね。
昔と比べると電池も大分持つようになりましたし。
フジにリクエストしてみてはいかがでしょう。
僕は何回か希望を叶えてもらいました。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital
事前の策としてはEVFを覗く直前だけアイセンサ付近に指を添えるのもアリかもしれません。
アイセンサーはビューファインダの直下にあります。
書込番号:25011943
1点

>とびしゃこさん
> EVFオンリーにもできますよ
EVFオンリーの手もありますね。再生では液晶ONになりますので。
>もとラボマン 2さん
>EVFを覗いてからEVFがONになる事は無いです
富士のミラ−レスと他社のミラーレスでEVFの仕様がちがうんでしょうかね。
今、室内でのトライアルでは、h2sの場合指2本の距離でEVFがONになります。
これを指4本ぐらいの距離でアイセンサーが検知しON出来ると、目の負担は和らぐかなと思いますね。
>lssrtさん
>事前の策としてはEVFを覗く直前だけアイセンサ付近に指を添えるのもアリかもしれません
今、目を近づける前にEVF下部に指をあて目を近づけたら、すでにONになっていてパカパカ感(on,off)
は無く、目に優しいです。
そこでもう一つ試してみました。
EVFを覗くとき正面から目を近づけるのでなく、EVFの上から下へ顔をもっていきEVFを覗く方法。
鼻で?アイセンサーが先に反応し目が来た時は既にONになっている。したがって真っ暗から急に明るく
なるような目に不快を覚えることは無い。 カメラを顔下から持つてくる方法でも同様に良好ですね。
書込番号:25012706
0点

>もとラボマン 2さん
> 他のミラーレスの場合 ファインダーに目が近づいたらEVFの切り替えや
> EVFがONになりますので EVFを覗いてからEVFがONになる事は無いです。
手元のT3/Z6II/GH5を比べてみましたがどれもガッツリONになるのが見えますね (^^;
アイセンサは反応が早すぎると撮影者の体に簡単に反応してしまって
使いにくくなるので基本的には各社とも鈍めにしていると思います。
書込番号:25012901
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
アマゾンで注文した商品(交換レンズ)の納品待ちなのですが、皆さん玄関置き配とかを利用しますか?。盗難にあったら、その品物をもう一度買って、警察に盗難届けを出し申請をすると補償金額を振り込みますとありますが、2台分の補償があるのでしょうか?。
何時に届くか解らないので1日家から出られないのでは困るし、皆さんはどうされてますか。よろしくお願いします。
書込番号:24999999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Qoo77さん
結構よく使っています。
庭があるので、侵入して盗まれる確率は少ないと思っています。
>補償金額を振り込みますとありますが、2台分の補償があるのでしょうか?。
これは考えおかしくないですか?
2台買って、1台は自分で使って、もう1台分のお金が補償で返ってくるのではないのでしょうか?
書込番号:25000010
0点

私の場合は、カメラ、レンズに関わらず、amazonでの購入の際には、コンビニ受取、又はヤマト運輸営業所止めにしています。但しamazon.co.jp発送商品に限られたと思います。
書込番号:25000013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Qoo77さん
>何時に届くか解らないので1日家から出られないのでは困るし、皆さんはどうされてますか。
Amazonは最寄りのコンビニ着引取り指定ができますよ。
一度、嫁バレ対策でAmazonでのレンズ購入で利用したことがあります。
書込番号:25000020
5点

Qoo77さん
ネット購入した製品の配達日が決まっても希望時間を指定できないと当日ヤキモキしますよねぇ!
置き配は、何回か利用しましたが購入金額が5000円以下ときに限って指定しました。
盗難にあっても諦めがつけれる踏んだからです。
交換レンズやカメラ本体、三脚、各種フィルター、ストラップなどは、湯銭順位は
1.店舗で受け取る、直接購入
2.日時指定配達
3.購入をあきらめる
というスタイルをとってます。
レアな製品は、価格関係なく店舗受け取りですねぇ (;^_^A
今回は、レンズですので性早に置き配をせず待ちましょう (;^_^A
書込番号:25000038
1点

Qoo77さん
ごめんなさい、誤字がありました以下訂正します
誤)湯銭順位
正)優先順位
誤)性早に置き配をせず待ちましょう (;^_^A
正)性急に置き配をせず待ちましょう (;^_^A
書込番号:25000048
1点

>ts_shimaneさん
有難うございます。
レンズはやっぱり置き配しちゃだめですよね。
心臓に悪い。多少お金かかっても時間指定だね。
盗難にあった方いらしたら経験談お聞かせ願えたら嬉しいです よろしくお願いします。
書込番号:25000070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonでは高額商品はほとんど買いません。
ただし、アマゾンてしか扱っていない商品は少なくなく、そういう時は仕方ないです。
時にすでに開封された返品を再度送ってくることがあります。
悪いことばかりではないです。それは返品の容易さです。サイズ違いのもの(フィルターなど)も簡単に返品できます。ヨドバシも、マップもまず返品不可能です。開封してなければ大丈夫みたいですが。
盗まれやすさは住宅によって違うので、心配ならコンビニ受け取りにするしかないでしょう。うちはまず盗難が考えられないので、置き配可にしてます。東京のマンション住まいです。
書込番号:25000094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、Qoo77さん
クロネコメンバーズに登録していて、事前に配達のメールが来ますので、日時や場所を指定できます。
登録料や年会費等の費用は一切ありません。
ただし登録したらヤマトから郵便物が送られてきますので、それが届いてからの利用となります。
なので登録から利用開始まで数日かかります。
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/cmp/km2021/?kr=2007&cid=2202-a-bba-ka01
登録開始まで待てないとか、配送業者がヤマト以外の場合は、購入店から発送済みの連絡が来たら、配送業者に連絡すればいいです。
荷物が届く前でも変更に応じてもらえます。
特にFAXがあると24時間送れますので、クロネコメンバーズ登録前は利用していました。
自宅にFAXなければ、コンビニから送れます。
書込番号:25000176
2点

私は置き配メチャクチャ気に入っています。
多いときは毎日Amazonから荷物が届きますので、いちいち玄関まで受け取りに行くのは億劫です。
我が家の場合、Amazon配達員は敷地内ガレージにある自転車のかごに荷物を入れていってくれます。
防犯カメラがありますので配達員の姿は必ず映っています。
荷物を置いたあと彼らはスマホでその写真を撮り、システムに画像とともに配達終了の報告をするようです。
すると数分以内に私のスマホのAmazonアプリに「配達完了」の通知が届きますので、手が空いたら取りに行く、という流れです。
スマートですね。
なお、置き配を利用したくない場合は、注文時に指定できますよね?
私も10万円を超えるような商品の場合は、置き配ではなく通常配送を指定します。
書込番号:25000214
1点

>sweet-dさん
有難うございます。
コンビニ受け取りの手もあるんですか。知らなかった。その場合、手数料取られますでしょうか。
書込番号:25000259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Seagullsさん
有難うございます。
ないしょ買いの奥の手ですね。なるほど!
書込番号:25000264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
有難うございます。
xシリーズ買ったら名前に”FUJIさんも”が入るかな(笑)
我が家はアパートなので玄関は丸裸同然です。
やはりコンビニですね。有難うございました。
書込番号:25000282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん 有難うございます。
ヤマト運輸、アマゾン配達商品を預かってくれるんですね。近くにヤマト運輸あるのでそれも有ります。
書込番号:25000289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
有難うございます。
クロネコメンバーズ 便利ですね。
会費無料なら今度入ろうと思います。
書込番号:25000292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
有難うございます。
コンビニ受取、又はヤマト運輸営業所止めにできるのはamazonの便利さですね。
書込番号:25000296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
有難うございます。
スマホのAmazonアプリに「配達完了」の通知が届きますので、手が空いたら取りに行く、という流れです。………
これ便利ですね。荷物届くと同時に配達完了メールが来て在宅でなくても届いたのがすぐ解る。
書込番号:25000309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、貴重な情報有難うございました。
アマゾン配達時、私の場合はアパートなので
コンビニ受け取りにしようと思います。
またクロネコメンバーズにも登録しておこうと
思います。有難うございました。
書込番号:25000617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?いまだにクロネコが配達にきますか?
Amazonは多くのエリアでAmazonの配達員が届けてくれるようになってますよね?
今さらクロネコメンバーズになっても…σ(^_^;)
書込番号:25000647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Qoo77さん
Goodアンサーありがとうございます。
>ダンニャバードさん
>ん?いまだにクロネコが配達にきますか?
うちはクロネコが来ます。
調べたら東北、北関東、北信越、山陰、四国あたりはクロネコが多いみたい。
https://hakobikata.com/tips/post-1802.html
まあいずれクロネコが来なくなっても、amazon以外もお知らせが来て便利だし、今のところ無料サービスですから損はしないでしょ。
書込番号:25000712
1点

>たいくつな午後さん
そうだったんですね。
うちはもう2〜3年前からAmazon配達員です。
ちなみにクロネコでも置き配してくれます?
Amazon配達員(AmazonFlex)だけのサービスかと思ってました…
書込番号:25000765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:25000772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

置き配は、良くも悪くも置き配でOKと思える
人の選択制のシステムで、他人の意見や経験では
無く自分で決める事です。
後々補償が有ったとしても、余計な時間y手間を考え
るかどうか。またトラブルが有っても良い値段なのか
など個々の感じ方による部分も多いです。
ただね、個人的には使えば使う程(今のところトラブル無し)
少しずつ置き配いのハードルは下がりつつ有ります。
初めは3000円以下が5000円以下になって、今は1万。
え?置き場所ですか。誰も出入り出来るマンションで
玄関前にポンとです(^_^)a。
レンズやカメラは直接受け取りにしてますね。
直ぐにでも試し撮りしたいと願う方ですが、トラブルで
撮れない方がキツイので。
選択肢は選択する為に有ります。
書込番号:25000781
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
H2Sを購入しました。
メモリカードのCFexpress 64GB Type B
お使いの方、何をお使いですか。
家の近くの
キタムラ…タイプAはあるがBは無し
ヤマダデンキ…取扱ってません😣
書込番号:24998891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Qoo77さん
CFexpressもH2Sも使ってませんがタイプBだとAに比べてメーカーは多いですね。
プログレードデジタル(コバルト、ゴールド)、デルキンデバイス(ブラック)やエンジェルバードなど。
サンイーストやPergearもありますね。
プログレードデジタルだとAmazon発送、プログレードデジタル販売が国内では正規品です。
フジの推奨メーカーはデルキンのようですからネットで購入してはと思います。
https://www.hsgi-shop.jp/phone/
書込番号:24998923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Qoo77さん
ヨドバシドットコム、ビックカメラでも取扱ありますよ。
書込番号:24998985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Qoo77さん
選ぶ順番としては
@カメラメーカーが動作確認済みのカード > Aカードメーカーが当該カメラに対し動作確認済みのカード > B左記@Aいずれにも該当しないカード
の順だと思います。
富士フイルムのサイトが参考になるかと思います。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/cameras/list-of-supported-memory-cards/#cfexpress
AngelbirdのAV PRO SEは価格が突出して安く(512GBが3万円台)、品質も悪くないようで、非常に人気のようです。
ヨドバシカメラやビックカメラで売っています。
ProgradeDigitalもスペック・安定性の割に良心的な価格で、個人的にお勧めです。
書込番号:24999053
0点

cfexpress高いですよね。
H2sにSUNEASTの1tb使ってます。
枚数が多いのはダンス写真で5分のステージで連射を小刻みに500枚ペースで撮りますがraw+jpegでも詰まることが無くて助かります。
でも64GBをメインで使われるなら動画も連射も必要なさそうですが、そういう状態ならUHS-1v30の千円程度で買えるサムソンかキングストンを使います。不要な出費はしたくない。
書込番号:24999187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with photoさん、ありがとうございます。
ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【CFexpr…
¥16,043 がアマゾンにありますね。値段的に候補。
delkin なんとかの受賞製品とか…
x-H2正式認定
Delkin DevicesのBRACK&powercf expressTypeBカード 1万円台では無いのが… 256Gで50,364
書込番号:24999219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アラフォーにーとさん
有難うございます。
ビックカメラ、先日名古屋に行って実機を触ってきて欲しい〜〜となってしまいました。
実機を買ったのは通販です。ビックさんごめんなさい。
書込番号:24999245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
有難うございます。
ヨドバシ ネット通販やっているんですね
サンディスクは
64Gで約2万… のようです
書込番号:24999261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネーム・マイネームさん
有難うございます。
富士フイルムのサイトの連写◎のものを選びたいですね。○もあるようですから。
まだレンズもメモリーカードも無しの現状。
今週末までには各1用意したいです。
そろそろ紅葉も見頃だしね。
書込番号:24999277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試しに手元のSDカードで試してみました。
40連写 無圧縮RAW+FINE JPEGです。実測値なので誤差はあるとは思います。
■2000円SDカード
Samsung PRO Plus SDカード 128GB SDXC UHS-1 U3 100MB/s MB-SD128H/EC
99枚(6.7GB) 書込 1分24秒 (平均 1.1枚/秒)
■25000円SDカード
ProGrade Digital (プログレードデジタル) 【SDXC UHS-II V90】 COBALT 300R
102枚(6.9GB) 書込1分3秒 (平均1.5枚/秒)
■60000円cdexpress
SUNEAST ULTIMATE PRO CFexpress Type Bカード (1TB)
490(33GB) 書込20秒 (平均15.3枚/秒)
安いSDでも100枚(40連写で2秒間)もの連写が出来て、平均毎秒1枚以上のペースで撮影できます。
紅葉の撮影ならお手持ちのSDカードでも充分間に合うと思います。
書込番号:24999346
0点

>ぬちゃさん
有難うございます。
1TBでものすごくコスパですね。
問題無いようで欲しいのですが
パソコン用にまずは欲しい
書込番号:24999363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
実測データ有難うございます。
読み込みも早いですね。
amazonサイトがトラブル起こしてる
カートに入れても0のママ。しばらくお待ち下さいだと…トホホ。
私のせいじゃ無いよ(笑)
それにしてもamazonでsuneastのSSD、1Tで6,980も安いよね。さっきこれと間違えちゃった(笑)
紅葉だけならSDでもいけますね。
書込番号:24999390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?
今スペック表確認したら非圧縮rawの連続枚数140枚てなってますね。
連射○カードなのに490枚もとれてしまいましたw
500MB/S程度あれば私には充分なのでもっと安価な大容量カードも作って欲しいところです。
書込番号:24999413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon、直ったようです。
SUNEAST ULTIMATE PRO CFexpress Type Bカード128GBを 買って見るかな。最初は長時間録画しないと思うので。
これは富士サイトに記載のSUNEAST ULTIMATE PRO V90 se_SDU2128GA300 128Gとは違うものでしょうかね?。
書込番号:24999454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決めました
Delkin CFexpress Type-B POWER 128GB メモリー にします。Type-B タイプのお試しとして低GBですがお手頃価格(高いですが)のこれにします。
皆さん、色々有難うございました。
又、初撮りできましたら報告します。
カメラになれるのが大変ですが(笑)
書込番号:24999546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





