FUJIFILM X-H2S ボディ
- すぐれた高速連写・AF・動画性能を実現する「Xシリーズ」フラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高剛性ボディに強力な手ブレ補正を採用。
- 従来比約4倍の信号読み出し速度の裏面照射積層型約2616万画素「X-Trans CMOS 5 HS」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載。
- 最速40コマ/秒のブラックアウトフリー高速連写やAIによる被写体検出などが可能な高性能AFを実現。6.2K/30Pや4K/120Pの動画撮影に対応する。
このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2024年2月24日 08:01 | |
| 14 | 24 | 2024年2月11日 10:08 | |
| 22 | 12 | 2024年2月7日 23:02 | |
| 17 | 5 | 2023年12月31日 11:11 | |
| 20 | 11 | 2023年12月27日 11:07 | |
| 13 | 2 | 2023年12月22日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
x-h2sを動画で使用してます。
ISOを上げるとザラつき、ザビザビになりますが、
x-h2sは640くらいですでにその現象が顕著に現れます。
暗所はもちろん、白飛びがしそうな室内でDR400に設定し、フィルター使って撮影しておりますが、
この時に画質が極端に悪く見えました。家庭用ビデオカメラくらいに感じます。
FUJIは暗所にそこまで強くないとは聞いてましたが、ここまで悪いとは思えないんです。何か理由ありますでしょうか。。
レンズはシグマの標準f2.8通し使ってます。
また、ビットレートの違いについても
仕事の関係で容量多い素材を撮ると、支障がでるので100mbpsで撮影してます。
100であれば画質に問題ないのですが、50にすると、人の髪や輪郭にザラつき?ノイズ?がでてしまいます。a7Cでも撮影しており25にしてもそこまで変化は感じられなかったので、こんなに違いが出るものなのか疑問になりました。
カメラについて初めて間もないため知識不足で申し訳ございません。
恐縮ですが理解が深い方に原因、もしくは改善策等あれば教えていただきたいです。
書込番号:25627957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れん214さん
>x-h2sを動画で使用してます。ISOを上げるとザラつき、ザビザビになりますが、x-h2sは640くらいですでにその現象が顕著に現れます。
・確認ですが、640は6,400の間違えですよね?
・モニターの設定はx-h2sでの動画撮影時の設定に最適にしていますか?
・APS-Cの2616万画素機なので、暗所でのノイズはむしろ出にくい機種です。試しにFull HDで同様の被写体を動画撮影して見てください。ノイズが少ない場合はスペック上のUHDはハリボタの可能性があります。
書込番号:25628004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れん214さん
同じビットレートでも、
・撮影対象の明るさ
・撮影対象の画面内の移動速度
・圧縮方式
・手ブレの多さ
などでの差異が無視し難いと思います。
また、
>白飛びがしそうな室内でDR400に設定
↑
【露出補正】が必要では?
高輝度圧縮で、高輝度域の階調重視の場合は、中輝度域が縮められる⇒相対的に暗く感じる、ということになりますので。
※添付画像は、別の現象ですが、
横軸が入力で、右に行くほど高輝度域、
縦軸が出力⇒記録で、上に行くほど高輝度域
と読む変えてもらって、「グラフを流用」します。
左端は、高輝度圧縮無しで当初から白飛びさせている例、
中央は、高輝度圧縮で且つ高輝度域の階調を重視し、その皺寄せで中輝度域が縮められて、相対的に暗くなっている例、
右端は、高輝度圧縮でも中輝度域への皺寄せを軽減するため、高輝度域が縮められて、高輝度域の階調を狭くしている例です。
↑
カメラ関連の知識とは別に、信号圧縮等の知識が必要になります。
↑
この面倒は、「記録仕様の、非常に狭いダイナミックレンジに詰め込む事による無理」による皺寄せです。
一般例として広く問題になっている事例としては、4K放送の(準)HDRを、従来仕様のダイナミックレンジの機器で再生する場合に暗くなる現象ですが、
これは4K放送の(準)HDRの仕様の煮詰め方で問題を軽減できたと思いますが、
仕様決定に際して、買い替え促進の意図でもあったのでは?と思います(^^;
書込番号:25628040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れん214さん
フジのカメラは他社と違ってダイナミックレンジの変更が簡単で白飛びは確かに抑えますが、DR400だとIS0800からの使用となり、ダイナミックレンジが広くなるほど画像にノイズが増えると取説にも書いてあるように、ノイズがのりやすく、塗り絵のようになります。
動画撮るならダイナミックレンジの拡張は使わず、白飛びはハイライトとシャドウの設定で抑えて。可変ND使って適正露出にするがいいと思います。
書込番号:25628057
2点
>れん214さん
DR400は静止画でもノイズ増えるよね。
DR200までだと、そこまで気にならない。
ダイナミックレンジ1番広いフィルムシミュレーションはPRO Neg. STD。
書込番号:25628301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れん214さん
感度一桁間違ってませんか。いや6400でもザラザラにはならないでしょうに。なるならDRの設定とか他の設定の問題でしょうね。
DRは100でほとんどカバーできます。
H2S仲間入りおめでとうございます。楽しみましょう。
書込番号:25628695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>確認ですが、640は6,400の間違え
フジのカメラはダイナミックレンジの設定すると最低感度が変わります。DR400に設定だと、ISO800か機種によってはISO640になります
書込番号:25629634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れん214さん
DR400、ISO2000とISO640の条件で、X-H2Sよりも感度が悪いX-H2を使い机上で撮ってみましたが、、
> ISOを上げるとザラつき、ザビザビになりますが、x-h2sは640くらいですでにその現象が顕著に現れます。
とか、
> 暗所はもちろん、白飛びがしそうな室内でDR400に設定し、フィルター使って撮影しておりますが、この時に画質が極端に悪く見えました。家庭用ビデオカメラくらいに感じます。
などと感じることはないですね。具体的な撮影条件がわかれば、近い条件でテスト可能かもですが、暗い室内で女性を撮っておられるのでしょうか?
考えられることは、DRの運用を理解できていないか(ノイズが増える)、ボディの何かの設定を間違っているか(FUJIならあるある)、社外品のレンズが正しく動作していないとか。
再現性のある症状なら、試しにここに動画をアップすれば、詳しい方からアドバイスいただけると思いますよ。
書込番号:25634525
1点
>れん214さん
簡単にできるテストがあります。
フィルターを外して撮ったら画質が大きく変化しませんか?
NDフィルターは経年劣化します。メーカーによっても品質に差があります。
仕事の撮影ならケンコーのバリアブルNDXUを使ってみましょう。
書込番号:25634652
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
X-H2Sの再生ボタンを押してからLCDに画像が現れる時間が2〜3秒ぐらいかかり、いらいらします。
記録画質は画質はS 3:2jpegです。保存設定は同時記録です。
こんなものでしょうか?
2点
>まておまてまてさん
・FWは最新ですよね。
・バッテリーは劣化なしですね。
・カメラを初期化してみるのも手ですね。
書込番号:25617310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まておまてまてさん
・メモリーカードの読み出し速度は普通に速いタイプですね。
書込番号:25617326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メディアは本体フォーマットされていますね。
メディアの画像データは一時保存で、大量に保存していませんね。
以上を励行されていて遅いとなると仕様かも。
書込番号:25617343
![]()
1点
>まておまてまてさん
私のH2SもH2も再生ボタンを押すと瞬時に再生画像が現れますので、その状態は仕様ではないです。
書込番号:25617438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>保存設定は同時記録です。
2つのスロットに同時に記録するバックアップ記録保存ですよね。
再生時、どちらのスロットから読み出すか、あるいはデータが同じか照合するのに時間がかかるのではないですかね。
「時間かからない」という人は、ワンスロットのみの使用、もしくは片方にはRAWを、もう片方にはJPEGを、という分割記録しているため、JPEGのみを読み出すために時間がかからないのでは。
書込番号:25617475
0点
>最近はA03さん
普段は順次記録で撮っているので、バックアップ記録や分割記録にして試してみましたが、いずれも再生ボタンを押すと瞬時に再生画像が現れ、スレ主さんの現象は再現できませんでした。
書込番号:25617502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまちゃん4Cさん
そうですか・・・。
両スロットともRAWでも、ですか?
書込番号:25617507
0点
>最近はA03さん
両スロットともLサイズ FINE+RAW保存でも瞬時に再生されます。
書込番号:25617515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近はA03さん
両スロットともRAWのみ保存でも同じく瞬時に再生されます。
書込番号:25617520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カードはどんなものをお使いでしょうか?
書込番号:25617537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この 2枚に同時書き込みにしています。
Nextorage ネクストレージ 国内メーカー 128GB UHS-II V60 SDXCメモリーカード F2SEシリーズ 4K 最大読み出し速度280MB/s 最大書き込み速度100MB/s メーカー5年保証 NX-F2SE128G/INE
Nextorage ネクストレージ 国内メーカー 128GB CFexpress Type B メモリーカード B1SEシリーズ 最大読み出し速度1100MB/s 最大書き込み速度550MB/s メーカー5年保証 NX-B1SE128G/INE
書込番号:25617544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんか、2枚のカードの性能差が凄いのだけれど・・・
これだと、性能の低い方に足を引っ張られますね・・・
書込番号:25617556
0点
>まておまてまてさん
スロット1はAngelbird AV Pro SE 512GB CFexpress Type Bカード
スロット2はSanDisk Extreme Pro 64GB UHS-llカード
書込番号:25617564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに早い方のtypeBだけ、1枚挿しで試しても、ほとんど変わりません。カードのスペックが低いのでしょうか?
書込番号:25617567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他スレで、「FUJIFILM X-H2Sの動作が遅い」というスレあり。
それと、他の回答者さんの回答を合わせると、
1.FUJIFILM X-H2S は性能バラつきがある
2.他スレの人のも含め、故障
3.解明されないなにか
3の可能性も否定できませんが、1が濃厚、2の可能性も少なからずあり、といったところでしょうか・・・
申し訳ない。お力になれるのは、どうやらここまでのようです・・・。
書込番号:25617575
2点
>最近はA03さん
スロット1はCFexpress Type Bカード、スロット2はUHS-llカードなんだから、性能差が凄くあるのは当たり前です。
私のスロット2のカードの最大読み出し速度も300MB/だけど、バックアップ保存しても全く問題なく瞬時に再生されます。
書込番号:25617579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまちゃん4Cさん
え???
そーなんですね、申し訳ない。
書込番号:25617592
0点
>まておまてまてさん
お使いのCFexpressカードは、富士の動作確認済カードリストに載っていますので、スペック的には問題ないはずです。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/compatibility/cameras/list-of-supported-memory-cards/#cfexpress
書込番号:25617598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まておまてまてさん
ひょっとして、明瞭度の設定をいじっていませんか?
明瞭度を0以外にすると処理に凄く時間が掛かるので、再生画像がでるまでタイムラグがあるかも。
書込番号:25617611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X-T5スレですが、
○明瞭度補正を掛けると画像表示に時間が掛かる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25038116/
書込番号:25617630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
2024年1月、X-H2Sのアップデートがあった。
スマホからのインストールで、2時間が経過しても完了しなくて、電源を切っても、液晶モニターが落ちなかった。
やむなく、バッテリーを抜いた。
その後、再度、電源を入れたが、本体が作動しなかった。
壊れたというTwitterを見た。
みなさんは、スマホ、パソコン、どちを使いますか?
成功してますか。
アップデートで壊れるとは、怖すぎます。
アップデートしたくない。
2点
>3333kakameさん
取説P.362に:
Q. ON/OFF (電源)レバーをオフにしたあとに素早くオンにしても液晶モニターが点灯しません。
↓
A. 液晶モニターが点灯するまで、シャッターボタンを半押しし続けてください。
書込番号:25594407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3333kakameさん
最近はスマホからファームアップができる機種もあり便利になりましたね。
2時間ってのは考えにくいですし、スマホ経由は安定しないのかも知れませんね。
自分は他メーカーですがファームアップの失敗はありませんが、PCにファームをダウンロードしてメディアにコピーしてます。
まあ、古いカメラなのでカメラとPCを接続するかメディアにコピーしてファームアップするしか無いですが。
個人的にスマホ経由が可能な機種でもPCかメディアコピーでのファームアップをします。
通信が安定してるかなど可能な限りリスクが少ない方法を選択しますね。
書込番号:25594449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
六本木のFUJIFILMの直営店へ行きました。
アップロードは、自分ですることなので、自分で壊した事になるとの見解でした。
原因を見つける為に、工場へ送ることになりました。
マップカメラで新品購入でした。
書込番号:25594453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
六本木のFUJIFILM直営店でも、
SDカード経由のアップロードをお勧めされました。
スマホは良く無いですね。
書込番号:25594458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3333kakameさん
昨日、CFカード経由でアップデートしました。2、3分もかからなかった感じです。
スマホからの転送データが破損していたのでしょうか? だとしたらカードでも起こり得ることですね。
書込番号:25594496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
途中で話が変わってませんか?
【最初】
Twitterで見たら、他人がアップデートに失敗して文鎮化してた。アップデート怖い。アップデートしたくない。
【返信】
六本木のフジフィルム直営店に持っていったら、アップデート作業は自己責任なので自分で壊したことになる=保証修理の対象外になると言われた。
【質問】
他人の話?自分の話?
虚言癖や妄想、作り話でしたら、時間の無駄なので辞めましょう。
書込番号:25595088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://s.kakaku.com/bbs/K0001446802/SortID=25561140/
フジフィルムのネガティブ情報を拡散するために作られたアカウントのようですね。
X-H2Sは所有していないようです。
>3333kakameさん の名前をクリックすると過去に立てたスレが全部見れます。
書込番号:25595090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いつもスマホ経由でアップデートしていますが、今回も問題なく完了してH2もH2Sも正常に作動していますよ。
書込番号:25595323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤解を招く様な記載をして申し訳ございませんでした。
FUJIFILMのアンチではありません。
むしろ、現在、お使いの方及び、購入を検討している方にとぅて、情報が集められる場にしたかったです。
今回の5.10ファームウェアについては、
*5.10に限らず、SDカード経由の方が安全な様です。
*もしかすると、FUJIFILMに限らず、ファームウェアの不具合は、自己負担になる可能性もあるかもしれません。解釈が難しいところだと思います。
教えてくれた方々、ありがとうございました。
書込番号:25595457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3333kakameさん
お気の毒なお話で同情致します。が、FUの途中で電源オフは致命的な操作でしたね。今回のお話ですと止まってしまっている状態でカスタマーセンターなりに連絡、相談すべきですよ。
工場送りと言う事ですが、復活すると良いですね。
書込番号:25597383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>3333kakameさん
パソコンでファームアップしています。
全く問題ありません。
わからない時は、サービスセンター【TEL 0570041060】へ相談してみたらいかがでしょうか。
丁寧に教えてくれます。
書込番号:25614017
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
シャッタースピードが1/250を境に、露出AEロックもしくは追従で、フリーズすると価格.comのクチコミにありました。
フリーズすると、電源ONOFFでもリカバリーできず、電池抜き差しで改善とは、本体にもダメージがあり、SDカードのデータにも異常があるのではと怖くなります。
その後、ファームウェアで改善がありましたか?
X-H2Sは、高速連写40fpsが魅力です。もし、できないのであれば、X-H2の方が完成度がたかいのでしょうか?
書込番号:25563381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3333kakameさん、こんにちは
>その後、ファームウェアで改善がありましたか?
この質問は、メーカーへ問い合わせるのがよろしいかと思います。
書込番号:25563488
5点
>3333kakameさん
>電池抜き差しで改善とは、本体にもダメージがあり、SDカードのデータにも異常があるのではと怖くなります。
その心配はいらないと思います。ノートPCだってACコード抜き差ししますがデータに異常はありませんし。
書込番号:25563500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FUJIFILMのメーカーに、40fpsでフリーズへのファームウェアはしましたか?と問い合わせしてみます。
やはり、X-H2Sといえば、高速シャッターだと思いまします。スポーツや動物の撮影目的で購入すると思います。
インターネットでも検索してみます。
なにか情報がありましたら、クチコミの程よろしくお願いします。
書込番号:25563542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インターネットで検索しました。
Ver.1.03
「高速連写」撮影にて、フリーズする現象を修正しました。
Ver.2.00
特定設定で連写撮影後にシャッターボタンを半押しすると、稀にカメラの動作が一時的に止まる現象を修正しました。
FUJIFILMでファームウェアしているようです。
書込番号:25563581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんはファームウェアの更新をやらない人なのかな?
書込番号:25567065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
ブログは信用できません。
書込番号:25561200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>3333kakameさん
出るか出ないかは何とも言えませんね。
メーカー側が不具合があると発表したなら問題があると思いますが、一定数で不具合が出ないのなら検証は難しいように思います。
カードリーダーだから問題無いとも言えませんし。
嫌なら同じ方法を避けると言う意味でカードリーダーを使うなどが対策かも知れませんね。
書込番号:25561357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不具合が発生しないとも言えないし…
不具合が出る原因として
カードリーダー、カードそのもの、カードの取り扱い
ボディ、データーの受け取り側など
どれかに問題があったり、
複数の要因で不具合が出ることもあるかと…
書込番号:25561392
3点
カードのデーターがカードから突然喪失したという事象には遭遇したことはありませんが、カードに映像を残したままは良くありません。面倒でもパソコンでデーターを吸い上げて保存した方がいいです。
やる気次第です。撮影したものに価値(大切なもの)があるかないかがわかります。吸い上げをしないということは価値のないものを撮影したっていうことです。
書込番号:25561701
1点
円安の関係か、某有名メーカーの平行輸入のまがい物が結構な高値で出回ってるそうで、有名どころでなくメーカーを選んで購入が賢い使い方みたいです
書込番号:25561748
2点
並行輸入とかは怖いですよね。
並行輸入よりは、まだ中古を買った方が信用ありそうですよね。
カードデータが残っているに、開けないのは怖いですよね。
それが本体に原因があるようだと、本当に怖い。
FUJIFILM含め、本体の修理はできても、カードデータの復元は、カード会社の仕事になり、二か所とやりとりしないといけないから大変だと思う。
不具合があると怖いな。
書込番号:25561845
0点
>3333kakameさん
メモリーカードの中古ですか?
これもやめておいたほうがよいのでは?
メモリーカードはいつまでも使えるものではなく、
いつかは寿命来ると考えたほうがよろしいかと思います。
買うなら新品かと思います。
信頼あるメーカーならサンディスクやキオクシア(旧東芝)あたりですかね。
リスクを考えるなら、
並行輸入などの購入はやめた方がよいかと
例えば、
Amazonで購入するなら
マーケットプレイスで購入するのではなく、
高くてもAmazonの発売、発送のものを買うほうがより良いでしょう。
カードは、突如としてダメになることも、
ですから、1枚で済ますのではなく、
例えば、
必要と思われる容量に対し、
半量程度の物を複数枚用意するとして、
1枚で全てを失うよりマシと考えるとか…
それと、カードにそのままデータを保存するのではなく。
例えば、複数の外付けHDDなどに保存した方が安心かと。
ご参考までに、
書込番号:25561888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CFexpressカードTypeBならAmazon専売のProGradeをプライム表記確認して購入するのが
一番安心な気がします。
SANDISKはまともなルートの物でも発熱やトラブル多過ぎ。
書込番号:25561911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カードの中古ではなくて、本体の中古の話でした。紛らわしくなりすみませんでした。
しかし、カードの事情もわかりとても助かりました。
本体もカードも、購入元が大事だという事ですね。
カード保存よりも、外付けHDD、SSD推奨ですかね。
しかし今回のは、撮影直後のカードデータ不良のようでした。
カードが突然、磁気がダメになることもありますよね。
ダブルスロットなのに、どうしてと思う節があります。
ブログだけではわかりませんよね。
他には、どのような不具合が、X-H2Sにあるのか知りたいです。
書込番号:25561958
0点
> 有名どころでなくメーカーを選んで購入が賢い使い方みたいです
サンディスクはもうどこで買っても不安ですね。テストするとカタログスペックの数値がでないという報告が出てますし。
製造メーカー名ではなく、どこで買うかが重要だと思ってます。わたしは高くてもヨドバシカメラで購入してます。Amazonでは絶対に買いません。
最近はnextrageが気に入ってます。ソニーの社員がスピンアウトして作った会社です。歴史が浅いのが不安ですが、今のところ大丈夫です。
書込番号:25561961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サンディスクはダメになってしまったのですね…
>3333kakameさん
このボディが発売して既に1年以上経っていますから
同じ不具合が多いならメーカーとして告知等しているかと思います。
それがないなら、たまたまの個体なのか、
ボディ以外その他の原因もあるかと…
この機種に限らず、メーカーに関係なく、
不具合は出る可能性はあるかと思いますが…
その辺は何ともですよね?
書込番号:25562132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2S ボディ
はじめまして。
X-H2Sで気になるブログを見つけたので、同じユーザー様に同様の現象が発生してないか
ご意見を伺いたく、こちらにURLを記載させていただきました。
以下URLです。
https://fujifilmxtomitom.com/xh2s_datahason
要約すると
・ダブルスロットで記録していた画像がどちらも飛んだらしい。
・XH2も同様のスロット不具合の記事を見たことがあるらしい(私は今のところ見つけたことはありません)
・富士フィルムに確認したところメーカーでは対応できない
・ブログの方は復旧会社(バッファロー)に依頼してCFの方は7割復活(復旧代55000円かかった)
SD復旧不可
・記録メディアはサンディスクエクストリームプロを使用、Ver.5.01以降のファームウェア
・詳しい人に聞くと今回の件はカメラ側が原因だろうとのこと
なにか共有できる情報があればお願いします。
3点
フジのカメラを買うと、無料の講習会を受けられます。
その時、最初に言われたのは、データの静電気破壊に注意してくださいということでした。決して稀なことではないとのことでした。今、空気が乾燥しているので、ありうることだと思っています。
もちろん他のメーカーでもありうることだと思います。
書込番号:25556216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
らしい、らしい、と具体的な情報をありがとうございます。
書込番号:25556412
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












