75U9H [75インチ]
- 豊かな色彩表現を実現する「Mini LED」×「量子ドット」を搭載した液晶テレビ(75V型)。細部まで明るくメリハリのある鮮やかな映像表現を実現。
- 情報量が多い4K映像を高速処理する映像エンジン「NEOエンジンPro」を採用し、地デジ、4K放送、ネット動画、ゲームも高画質で楽しめる。
- 実用最大出力70Wで重厚かつ立体感のある音場を作る「7スピーカー立体音場システム」を搭載。高さ方向の音表現も可能な「ドルビーアトモス」に対応。
- 画面サイズ
-
- 65V型(インチ)
- 75V型(インチ)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U9H [75インチ]
先日75U9Hを購入し設置しました。
録画機器ブルーレイレコーダー【BDZ-FBT3000】と接続しているのですがTVのリモコンから番組表→録画が出来ません。
レコーダー側のリモコンからなら録画が出来るのですが…
TVの設定→録画・再生設定を見ても機器が接続されていませんの表示しか出てこない状況です。
どうすればTV側のリモコンから録画出来るようになるのか試行錯誤してみても解決出来ず。
どなたかご教示いただけないでしょうか。
書込番号:24944420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
他社レコーダーですので。
テレビからの操作は録画用外付けHDDへの操作です。
書込番号:24944427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レコーダーの入力画面にして、レコーダーのリモコン使い予約します。
書込番号:24944430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>keen1さん
こんにちは。
メーカーが違うので、ハイセンスのテレビからソニーのレコーダーへの録画予約は無理ですよ。
レコーダーの番組表を出して予約を行ってください。
そもそもハイセンスはレコーダー商品を出していませんので、外部レコーダーという概念がありません。同じ傘下の東芝のレコーダーに予約を入れることもできません。
書込番号:24944432
1点

りょうマーチさん、kockysさん、プローヴァさん
ご教示ありがとうございました。
なるほど、そういう訳なのですね。
原因が分かりスッキリしました。
教えて頂けなかったら更に時間を費やし試行錯誤しているところでした汗
ありがとうございました。
書込番号:24944450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

keen1さん
>どうすればTV側のリモコンから録画出来るようになるのか試行錯誤してみても解決出来ず。
テレビのリモコンでレコーダーの番組表を呼び出す方法で良いなら、
REGZA同様、HDMI1〜4へ切り替えた後に「サブメニュー」で「機器操作」を選べば、
CECメニューが表示されるそうです。
書込番号:24944675
9点

ヤス緒さんありがとうございます。
無事TVリモコンのみで録画出来ました。
分かり易く画像までアップして頂き感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:24945205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9H [65インチ]
当機種65U9HとPanasonicLX950で悩んでおります。
当機種はminiLED、LX950は通常の液晶モデルなのは承知しています。
価格comの金額も近いこと、性能等も近い事で悩み中です。
現在はREGZAを10年程度措定ることから同じエンジンのハイセンスをと
考えていますのが、その耐久性や信頼性で今一踏み出せません・・・。
色合いや性能は理解しているつもりです。
それぞれで意見が分かれるでしょうが、背中をおして頂けるような意見をお聞かせ
頂ければと思います。
優柔不断ですいません、よろしくお願いします。
7点

ハイセンスは止めた方がいいでしょう。
高くても日本メーカー品の方が保証やサポート面で安心です。例え性能が良く安くとも、壊れたら元も子もないです。
修理で高くついた、とかサポートが話にならない、ではダメでしょう。そりゃ、日本メーカー品でも壊れますがまだ保証やサポートが約立ってくれます。
特に今回は同じくらいの価格なのですよね?それならハイセンスを選ぶ理由は無いでしょう。
書込番号:24923217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ramuneruさん
私ならばハイセンスの時点で却下します。
また、現機種は10年間使ったと仰ってますが、長期保証に入って5年間使う。
その後の故障は買い換える程度で考えていた方が最近は良いと思います。
書込番号:24923233
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>当機種65U9HとPanasonicLX950で悩んでおります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447080_K0001435839
>現在はREGZAを10年程度措定ることから同じエンジンのハイセンスをと
>考えていますのが、その耐久性や信頼性で今一踏み出せません・・・。
UIなども全く違うので、レグザとハイセンスが同じと感じるかどうかは...
>色合いや性能は理解しているつもりです。
量販店で見比べたって事でしょうか?
その上で「同じに見える」という事でしょうか?
<他のモデルやグレードとの比較はされましたか?
どちらも最近発売されたばかりで割高ですが、メーカー保証が3年有る「65U9H」の方が安心なんじゃ無いでしょうか?
書込番号:24923237
2点

展示品でしたが
めっちゃ画質良かったです。
書込番号:24923243 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>S_DDSさん
>kockysさん
ご意見ありがとうございます。
miniLEDが同じくらいの金額のため、悩んでます。
そうですよね・・・
貴重な意見ありがとうございます。
皆さんの意見、参考にさせて頂きます。
書込番号:24923317
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご意見、アドバイスありがとうございます。
はい、展示品を確認しました。
自宅のREGZAとは年代も異なるので同等とはいきませんが
番組表や操作方法でなじみの操作方法でした。
もう少しご意見聞きながら検討してみます。
また何かあればお願い致します。
書込番号:24923328
1点

>さつたさん
そうですよね・・・
耐久性、信頼性で確信がもてれば決めてしまいたいです。
ありがとうございます
書込番号:24923330
5点

>ramuneruさん
ハイセンスもminiLEDは初年度なので
待てるなら1年2年後には半額ぐらいに成っていそうですけれど、
(^_^;)
書込番号:24923365 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ramuneruさん
こんばんは。
miniLEDさえ入っていれば無条件に画質レベルがワンランク上がる様なイメージ持たれてるのかな?
そんな甘くないですよ。
miniLEDは部分駆動バックライトです。
過去ハイセンスの部分駆動バックライトで画質に見るべき点のあるモデルは記憶にありません。
部分駆動はノウハウを必要とするバックライト方式ですから本機から急に画質がアップはしないかと。
ヨドバシが扱わないので、ハイセンス機を好環境で見れるお店はほぼありませんが、現物を見れば画質のほどはわかります。
このレベルでは、ハイセンスだけどminiLEDだから、って胸張れないと思いますね。
予算があるならX95Kです。そこまで予算出せないなら安物のminiLEDに固執しない方が結果が良いと思います。
ただこの辺りは所詮他人の意見に過ぎません。
私はminiLEDを買うのにわざわざハイセンスは選びませんが、ご本人の好みもありますので、最後はご自身のプライオリティや価値観で決めるのが良いと思います。
書込番号:24923382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
ありがとうございます。
そうなんですよねー。
今のTVが最近フリーズ気味でそこまで持ちそうにありません。
書込番号:24923588
8点

>プローヴァさん
わかりやすいアドバイスありがとうございます。
mimi LEDであればワンランク上と思い込んでいました。
予算的にはやはり20万円以下くらいで検討していますので
もう少し勉強して検討します。
また色々アドバイスお願い致します。
書込番号:24923590
0点

>ramuneruさん
ミニLEDはまだ初代モデルですのであと数年待った方がよいですよ
価格も消費電力も下がって画質がアップしますから
書込番号:24923638
9点

>ramuneruさん
パナソニックに関しては、最近は営業不振からテレビ事業撤退の可能性も十分にあり得ます。
https://www.asahi.com/articles/ASPDG5K7WPDFPLFA00P.html
ハイセンス・REGZAの世界シェアはLGを超えて2位まで伸びているようです。
https://kyodonewsprwire.jp/release/202208305688
最後は自分が良いと思った方を選択しましょう。
書込番号:24923814 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ramuneruさん
アメリカ的なビジネス判断を好むソニーや、それを横目で見ながらいまだに密かに尻馬を追っかけているパナソニックにとって、利益を生まないテレビ事業の将来なんてサラリーマン社長の胸先三寸次第。わかるわけなどありません。
国内メーカーにとって明るい未来がこの事業にないのは明らかですが、だからといって今売っている商品はきちんと納得して選びたいものですね。今ならまだお金さえ出せば国内メーカーという選択肢がきちんとありますからね。まさにBut not todayです。
書込番号:24923876
2点

>@starさん
アドバイス、ご意見ありがとうございます。
そうですね、まだまだこれからですよね
まだまだ悩みがつきません…
貴重なご意見ありがとうございます。
もう少し悩み尽くしてみます。
書込番号:24924552
4点

>価格ドット五郎さん
そうだったんですね、
パナが縮小でハイセンスが勢いに乗ってるんですね!
貴重な情報ありがとうございます。
皆様のご意見、アドバイスを参考にしてもう少し悩んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:24924585
5点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
国内メーカーにもっと頑張って頂きたいですね!
ご意見参考にさせて頂きます。
書込番号:24924590
0点

>ramuneruさん
こんにちは。
私も各社の今年度モデル発表前から買い替えを決め、youtubeなどで勉強・情報収集をしてました。
今まで私はTH-P50V2→TH-55CX800などDIGAと合わせてパナソニック製品を使用してました。
ちなみに、最初は65U9Hは候補にすら入れてませんでしたw
【候補】
・BRAVIA XRJ-65X95J
・REGZA 65Z875L
・BRAVIA XRJ-65X95K
・65U9H
そして、2週間前に実物は確認できずこちらの商品を購入しました。
理由としては、下記の通りです。
・レグザの親会社
・Mini LEDバックライトを体験したい
・フラッグシップモデルであること
・お手頃価格
・3年メーカー保証
私が使用してたTH-55CX800は古過ぎて、
今年発売のこちらの商品と比較するのが可哀想ですが、
正直、感動しました。
他の方お仰ってる通り、余裕と安心を求めるなら日本メーカーがいいかと思います。
あとはご自身で65U9HとPanasonicLX950を直接確認してから決めた方がいいかと思います。
長々と失礼しました。
書込番号:24941813
7点

>残火の太刀さん
こんにちわ。
ご意見ありがとうございます。
そうですかー、U9Hライフを快適にお過ごしのようで何よりです。
対象の2機種を同時に見る機会が無く、別々な店舗で見てどちらも綺麗で感動しました。
私はここで皆様のご意見を参考に、先日PanasonicのLX950を購入しました。
レビューは後日記載しますが大変満足出来る買い物でした。
今後もハイセンスも機種の候補で検討出来ればと思います。
残火の太刀さんのレビューも楽しみにしています。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:24942833
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9H [65インチ]
65u9Hを使ってファイヤースティック4KのMAXで2160P設定すると、メニュー画面を開くとプツプツと永遠と音が鳴ってます。自動にしてもプツプツ音がなります。
動画再生すると止まりますが、メニュー画面に戻るとまたなり始めます。65u8fの時は何も問題なかったです。
HDMI設定で高速モード(通常に戻すとファイヤースティックが1080画質になる)
9HはHDMI接続でちょくちょく問題起こります。たまに音も出なくなることもあります。電源消して暫く放置すれば元に戻ります。
機械物はやはり相性があるのでしょうか?
書込番号:24904108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZRX1200RRさん
こんにちは。
U9Hはここ口コミでもいろいろな不具合が出ているようですね。
>>機械物はやはり相性があるのでしょうか?
あるはありますが、今回の件は単なるなんらかの不具合でしょう。
どこが原因かわからないので、まずは原因きりわけですかね。
・fire tv stick を交換して見る
・TVを電源コンセント抜きリセットかけてみる
・TV自体を交換して見る
こんな感じでしょうか。
書込番号:24904205
0点

>プローヴァさん
こんにちは、ファイヤースティックもう一個有ればいいんですけどね。。。
今日帰ってコンセント抜いてみたりしてみたいと思います。
ちょくちょく小さい不具合ありますね。。。
書込番号:24904447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、電源抜いたりファイヤースティック抜いてみたりやしてみましたが、一時は改善されますが、またなりだします。
新商品なので不具合あるのは仕方ないと割り切りアプデで直ることを願います。
書込番号:24910875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は75U7Hですが全く同じ症状です:(;゙゚'ω゚'):
アップデートで治らないなら不具合としてなんとかして欲しいものですよね🥶
書込番号:24915799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U9H [75インチ]
75U9Hの購入を検討しています。
重量についてですが、カタログでは
スタンド含むで48kg
スタンドなしでは何キロなんでしょうか?
サービスセンターに連絡しても返答が
返ってこないので宜しくお願い致します
壁掛けを予定しています
書込番号:24912682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取扱説明書PDFの42ページの仕様に答えは有ります。
38.5Kg
https://www.hisense.co.jp/tv/u9h/assets/pdf/function_manual.pdf
書込番号:24912705
1点

>yukisaruさん
今日は。
回答ではありませんが、壁掛けにしたい理由は何でしょうか。
安易な理由で壁掛けにすると後々に苦労するかも。
スタンドなしの重量は40〜45Kgでしょう。
書込番号:24912711
1点

キハ65さん
ありがとうございます
壁掛けの金具が耐えれるか調べて
ましたが、カタログにはありませんでした
38.5kg十分耐えれそうです
ありがとうございました
壁は裏に板をさがあり問題ありません
助かりました
書込番号:24912729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9H [65インチ]
U9Hを購入された方に質問です。
先日、U9H購入しました。
私の個体だけかもしれませんが、、
四隅の輝度低下が少し強いかなという印象です。
縦約2cm・横約1cmの長方形の暗い部分が四隅にあり、全面白色にすると、その部分は緑がかって見えます。
直下型LEDなので、不良という程では無いと思いますが、今まで使ってた55インチ等のテレビでは、このようなことが無かったので、少し気になりました。
購入された方、四隅の輝度は、どのようなかんじでしょうか?
参考に教えていただけると、ありがたいです。
書込番号:24898964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直下型バックライトの場合、画面の下にLEDを並べて照らしてるので、真ん中は周り360度が光ってる、上下、左右の端は周り180度が光ってる、角は内側90度しか光ってないので他に比べて暗くなる
仕組み的にまあそんなもんだね
■□□★□□■
□□□□□□□ ☆は自身と周り360度から照らされる
★□□☆□□★ ★は自身と反対側180度から照らされる
□□□□□□□ ■は自身と内側90度から照らされる
■□□★□□■
書込番号:24898977
16点

>カフェ村さん
私は75U9HですがYouTubeの白画像で問題ありません。
個体差があり得るので写真を撮ってアップしていただければ参考意見をお返事できると思います。
書込番号:24899064
17点

>カフェ村さん
こんばんは。
miniLEDも直下型バックライトの一種です。
>>縦約2cm・横約1cmの長方形の暗い部分が四隅にあり、
これは直下型バックライトの原理的な問題点ですのでメニューや設定等で修正できません。
本機はminiLEDの分割区画が小さいのでこの程度で済んでいます。
従来の直下型はもっと分割が荒いため、暗くなるエリアの面積は大きめです。
書込番号:24899313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カフェ村さん
全白画面ですが、所有の65U9Hで画像を添付しました。
コンデジ(SONY RX100)で撮影しています。
実際の色味と写真の色見は多少違いますのでご了承ください。
(実際は白、添付写真は少しピンク味がありますね)
四隅は若干輝度落ちがあります。
輝度落ちした部分は緑がかったような感じに私も見えます。
比較すると画面右下が僅かに目立つかなって程度です。
通常視聴なら全く気にはならないレベルです。
所有している 55Z730X と比べれば、四隅は十分に白くて満足です。
比較してみて如何でしょうか。
参考になれば幸いです。
●画面設定
節電1、スタンダード の状態です。
LED照明下において、画面の明るさレベルは50の状態です。
書込番号:24900548
10点

>どうなるさん
ご連絡遅くなりました。
個体差が出るのは、?という感じですが、そんなもんなんでしょうか。
略図、わかりやすかったです。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:24902407
2点

>bsdigi36さん
ご連絡遅くなりました。
今、手元にスマホしかないのですが、スマホで撮影すると、縞模様がひどく、参考にならないため、
別途カメラが準備できれば、アップしたいと思います。
75U9H、白画像で問題ないとのことで、症状のない個体もあるのですね。
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:24902415
3点

>プローヴァさん
お返事遅くなりました。
以前使っていた、58Z20Xは四隅の輝度低下が無かったため、
65U9Hを見て、あれ?っと思った次第です。
ご回答、ありがとうございます!
書込番号:24902420
1点

>zone22さん
お返事遅くなりました。
同様の設定で比較してみました。
zone22さんの個体よりも顕著に出ている状態です。
写真までアップしていただき、とても参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:24902439
3点

>カフェ村さん
>>以前使っていた、58Z20Xは四隅の輝度低下が無かったため、65U9Hを見て、あれ?っと思った次第です。
Z20Xも四隅の輝度落ちはありましたよ。狭ベゼルの直下型機種は原理的にこの問題からは逃れられません。Z20Xの時に感じなかったのなら、スレ主さんの目が肥えたのかも知れません。
写真と実際の見え方も違ってきますので写真と見比べても、という気もしますが、気になるなら初期不良交換とか修理とかも検討されてみてはいかがですか?
書込番号:24902687
1点

>個体差が出るのは、?という感じですが、そんなもんなんでしょうか。
何も知らずに四隅が暗いとか見ちゃうと「不良品じゃ?」とか思ってしまうのかもしれないけど、これが目立つのって実際試したように白とか色の薄いやつを全面に出したときだけ、実際にTVを見る時そんな映像普通は無いのでTVを見ていて気付くことはまずないと言っていい
なので、そもそも白画面を出してチェックというのがあんまし意味のあるものではないと思うけどね
書込番号:24902720
5点

私の場合約1か月経ちますが、4隅についてはいろいろなパターンの映像を見ましたが、肉眼では全く気になりません。地上波も4Kも。
関係ない話ですみませんが、、ネットが毎日再起動にしないとつながりません。こちらの質問は別に立ち上げますので、またみなさんご教授ください。
書込番号:24909525
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9H [65インチ]
余り詳しくは無いのですが、4k120pで12bit4:4:4の出力可能なんですか?
可能な場合パネルはそれに対応してますか?
そうでは無い製品が結構あるみたいですので気になります。HDMI2.1の帯域幅が48gbps出せる製品でしたら購入したいです。
書込番号:24898238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JINsay亜河童血さん
>余り詳しくは無いのですが、4k120pで12bit4:4:4の出力可能なんですか?
テレビなので入力のみです。
というツッコミは置いておいて(笑)
取説やパンフにも記載はなかったので、メーカーに質問事項を問い合わせてみるのが一番早く正確だと思われます。
書込番号:24898379
7点

>HDMI2.1ってあるけど
「HDMI2.1の全ての項目に対応している」という必要は無いので、どこまで対応しているかメーカーが公開していなければ、直接聞くしか無いように思いますm(_ _)m
<https://www.hisense.co.jp/contact/
回答が貰えたら、是非ココにも結果を教えて頂けると幸いですm(_ _)m
ソニーだと、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1309100054376
こんな感じでQ&Aに載っていたりするんですけどね...(^_^;
書込番号:24898811
0点

HDMIで入力は出来てもネイティブ12bitで駆動できるテレビってないでしょ。
書込番号:24898825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か、A9Gは14ビットで
A90Jが12ビットだったような
書込番号:24898854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>確か、A9Gは14ビットで
>A90Jが12ビットだったような
処理はそうだったとしてもパネル駆動はネイティブ10bitですね。
TV向けパネルでネイティブ12bit駆動できる物ってないんじゃない。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1422622.html
ネイティブ10bit駆動パネルがハイエンド向けだし。
書込番号:24898859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞いてみたのですが、返事を貰えなかったので答えは分かりませんでした^^;
書込番号:24899609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状を教えて頂き有難う御座います。
良い勉強になりました。
書込番号:24899611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI2.1の規格は少し面倒ですね。
買って効果しない様にする為の勉強になりました。
有難う御座います。
書込番号:24899612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





