REGZA 48X8900L [48インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K有機ELテレビ(48V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
- 「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現する。高コントラスト低反射有機ELパネルで豊かな色彩表現が可能。
- 実用最大出力合計値72Wのマルチアンプにより、パワフルなサウンドを体感できる「重低音立体音響システムXP」を採用。「Dolby Atmos」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 48X8900L [48インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥129,800
(前週比:-8,200円↓
)
発売日:2022年 7月下旬
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 11 | 2023年7月1日 10:22 | |
| 5 | 1 | 2023年6月26日 06:38 | |
| 26 | 4 | 2023年6月19日 10:43 | |
| 118 | 12 | 2023年5月22日 07:42 | |
| 28 | 6 | 2023年5月18日 09:32 | |
| 19 | 3 | 2023年3月28日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900L [48インチ]
こちらと9900Lで迷っており、D-M210のタイムシフトマシンを持っております。本機にD-M210を接続した場合と、9900Lのみでタイムシフトマシンを使う場合、どのような違いがあるのでしょうか?
書込番号:25324595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2機を使用なら、タイムシフトのチャンネル数が増えます。足し算です。しかもテレビとレコーダのタイムシフトで録画した番組表は、ひとつのタイムシフト・マシンの録画のように統合してひとつの番組表で見ることが出来ます。便利ですね
都市部でテレビ局の数が多いならば、活用の機会があります
SQVがあるけれど、後々まで長く残したい録画番組かあるならばレコーダが有利
タイムシフトのテレビがあって、タイムシフトのレコーダを買うか迷うならですが、既にタイムシフトのレコーダがあって、テレビで2機種で迷うものの何れもタイムシフト・マシンなら、2機でタイムシフトで録る・見るで良いのでは
書込番号:25324621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
回答ありがとうございます。
本機はタイムシフトマシンは非搭載ですよね?
純粋にタイムシフトマシン搭載のテレビと、タイムシフトリンク+タイムシフトマシン搭載のレコーダでどう違うのか理解しておらず、、
書込番号:25324635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タイムシフト非搭載のテレビとタイムシフト搭載のレコーダでは、タイムシフトはレコーダのタイムシフトのチャンネル数だけ
タイムシフトの録画を見るのはテレビでタイムシフト・リンクを利用して、レコーダのタイムシフトの録画番組を番組表としてそこから選択して、となる
タイムシフト搭載のテレビとタイムシフト搭載のレコーダの組み合わせでは、タイムシフトほそれぞれのタイムシフトのチャンネル数の合計。両者でタイムシフトのチャンネルを被らないように設定すれは(普通はそうすると思う)レコーダ単独よりタイムシフトのチャンネル数が増える
タイムシフトで録画した番組は、2機のタイムシフトの録画を統合した1つの番組表として見られる
テレビのタイムシフトを見るからテレビに切り替えてとか、レコーダのタイムシフトを見るからレコーダに切り替えとかの操作が要らない
タイムシフトのチャンネル数が足りなければ、タイムシフトのレコーダを2台もある。テレビは要るから機器は3台
テレビがタイムシフト・マシンで、レコーダのタイムシフトと併せてタイムシフトのチャンネル数が足りれば、タイムシフトのテレビ1台、とタイムシフトのレコーダ1台の2機で済む
書込番号:25324777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にこにこぷんぷんまるさん
こんばんは。
X9900LのタイムシフトマシンはDR標準速録画のみ、D-M210は圧縮録画も出来ます。
なので同じ時間アーカイブするにしてもX9900Lの方がディスク容量を食いますので、D-M210に比べて大容量のHDDを繋がないと長時間のアーカイブができません。
また、D-M210はBSも含めてタイムシフト出来ますが、X9900Lは地デジのみです。
書込番号:25324789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>純粋にタイムシフトマシン搭載のテレビと、タイムシフトリンク+タイムシフトマシン搭載のレコーダでどう違うのか理解しておらず、、
A:タイムシフト付きTV=TVの機能でタイムシフトを使える
B:タイムシフト付きTV+タイムシフトレコーダー=TVの機能のタイムシフトを拡張できる(チャンネル)
C:タイムシフト無しREGZA(タイムシフトリンク)+タイムシフトレコーダー=タイムシフト付きTVのように使える
D:他社TV+タイムシフトレコーダー=外部入力でタイムシフトが使える
タイムシフトマシン搭載のテレビ=A
タイムシフトリンク+タイムシフトマシン搭載のレコーダ=C の比較
TVにタイムシフトが付いてないんだったらAとCじゃなくAとDと一緒じゃないの?AとCもAとDも一緒じゃないの?ってなるかもだけど、タイムシフト無しREGZA(タイムシフトリンク)とタイムシフトレコーダーの組み合わせだと、簡単に言うとタイムシフト無しのTVをタイムシフト付きTVにできるみたいな感覚でいいと思うよ
CとDが一緒のように感じてしまうかもだけど、タイムシフトリンクは単なるHDMIのリンクとかと違って機能丸ごとリンクするのでタイムシフトの無いREGZAなのにタイムシフト付きREGZAを使ってるように使えるというのは思ってる以上に便利で、ぶっちゃけこれは使ってみないことには「なるほどこういうことか」ってなりにくいかもしれないね
>こちらと9900Lで迷っており、D-M210のタイムシフトマシンを持っております。
タイムシフト付きREGZAにタイムシフトレコーダーを足すと上に書いたタイムシフト無しREGZAをタイムシフト付きREGZAに変えるよりさらに上で、タイムシフト付きREGZAを拡張できるからさらに便利に使えるということになる
D-M210を実際に使ってるってことだけど、タイムシフトに関してD-M210で特に困ってない、これでも多いくらいとかだったらX8900Lでも問題ないだろうし、タイムシフトは便利だけどもっとチューナーがあったら…って思ってるんだったらX9900Lにした方がいいだろうね
D-M210で地デジしか使ってない、チャンネル数も十分とかの場合、X9900Lを使えばD-M210の出番が無くなる可能性もあるね
書込番号:25324923
5点
なるほど。。録画できる番組が9900LとD-M210で違うんですね。いくら9900Lでタイムシフトマシンが付いていようと、BSを録画したければハードディスクではなく、タイムシフトレコーダが必要ということですね。私は地デジしか録画しないので全く意識してなかったです。ご回答ありがとうございます。
書込番号:25324996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>いくら9900Lでタイムシフトマシンが付いていようと、BSを録画したければハードディスクではなく、タイムシフトレコーダが必要ということですね。
当然BSの通常録画は可能なんでBSをタイムシフトで使う場合はってことになるね
先に書いたけど、地デジしか使ってないってことならX9900Lを買えばD-M210は使わなくなる可能性は大きいかもしれないね
BSって有料チャンネルならまだしも、無料チャンネルで言うとたまにいい番組やってるけど、地デジに比べてどうでもいい番組が多いからそこまでタイムシフトでって感じでもないんだよね
書込番号:25325036
4点
>どうなるさん
>CとDが一緒のように感じてしまうかもだけど、タイムシフトリンクは単なるHDMIのリンクとかと違って機能丸ごとリンクするのでタイムシフ>トの無いREGZAなのにタイムシフト付きREGZAを使ってるように使えるというのは思ってる以上に便利で、ぶっちゃけこれは使ってみない>ことには「なるほどこういうことか」ってなりにくいかもしれないね
今までずっと外部入力でD-M210に切り替えて、レコーダのリモコンで過去番組を表示して見ていました。せっかくタイムシフトリンクのREGZAを持っていましたがリンクを使っておらず、実質パターンDの他社製テレビと同じように使っていました。
確かに実際に使ってないので実感できないですが、CとDの便利さの違いについて感じた点を教えて頂きたいです。
またタイムシフトしたいチャンネルが6チャンネル程度だとした際に、AとCで選ぶならどのような点で決め手になるでしょうか?
書込番号:25325059
5点
>にこにこぷんぷんまるさん
すでに書きましたが、X9900LとD-M210の差は下記の部分が実用的には大きいです。
---
X9900LのタイムシフトマシンはDR標準速録画のみ、D-M210は圧縮録画も出来ます。
なので同じ時間アーカイブするにしてもX9900Lの方がディスク容量を食いますので、D-M210に比べて大容量のHDDを繋がないと長時間のアーカイブができません。
書込番号:25325282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9900L の画面の大きさは 55 からだけど、良いんですよね。48 しか置けないなら 9900L は選べません
タイムシフトで地デジ6チャンネルしか見ないなら・9900L を買うなら、9900L だけで良くなる。レコーダは使わなくなる
今が不都合が無いのだろうから C で良いのでは
タイムシフトのテレビは別途、外付け固定ディスクの用意も必要です。購入なら更に費用が発生します
設置場所に余裕があって、予算もあるなら A(しかし既にタイムシフトのレコーダがあるから実質 B)
レグザ以外に魅力を感じる、他メーカに買いたいテレビがあるなら D
書込番号:25325353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>にこにこぷんぷんまるさん
どーなるさんのABCDを流用して申し訳ないですが、
前提条件として
・M210 タイムシフト録画6CH(通常録画するならタイムシフト録画CHが減る)、BSもタイムシフト可
・8900L 通常録画2CH(別途USB−HDD必要)、視聴1CH
・9900L タイムシフト録画6CH(地デジのみ)、通常録画CH、視聴1CH
(別途、タイムシフト録画用USB−HDD、通常録画用USB−HDD必要)
テレビ+M210の使い勝手は十分熟知しているでしょうから
A:タイムシフト付きTV=TVの機能でタイムシフトを使える
単独で、タイムシフト録画可能、リモコンもテレビだけでだいたい済む。
リアルタイムでタイムシフト録画の追っかけ再生ができ、通常録画への保存もテレビでのリモコンで済む。
テレビで通常録画するならHDDを用意すれば2CH可能
B:タイムシフト付きTV+タイムシフトレコーダー=TVの機能のタイムシフトを拡張できる(チャンネル)
タイムシフトリンクで、M210をタイムシフトリンクさせ、最大12CHまでタイムシフト録画可能
NHK、NHK教育、日テレ、テレビ朝日、TBS、フジテレビ、TV東京と地方局など
C:タイムシフト無しREGZA(タイムシフトリンク)+タイムシフトレコーダー=タイムシフト付きTVのように使える
テレビのリモコンで、タイムシフト録画の視聴ができる。
ただし、テレビのリモコンではリアルタイムの追っかけ、タイムシフト録画から通常録画に保存できない。
D:他社TV+タイムシフトレコーダー=外部入力でタイムシフトが使える
M210のリモコンで操作をを行うので、タイムシフト録画の視聴可能、リアルタイムの視聴可能、通常録画への
保存可能。
書込番号:25325411
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900L [65インチ]
良い情報をありがとうございます!
おかげさまで安く購入することができました。
書込番号:25317356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
購入してまだ1ヶ月も経ちませんが、今日突然標題の症状が起き、慌てて主電源をOFF/ONしたら回復しました。
BRAVIAが似たような症状が回復せず買い替えたばかりだったのでかなりショックでした😭
具体的には電源を入れてもチャンネル表示だけで映像と音声が出ず、Youtubeなどのネット動画を起動すると
サムネイルは表示される(おそらくキャッシュ)が再生すると開始マークが出てストップ。
似たような症状出た方いますか? 大きいので修理の依頼も大変ですよね。初期不良だとすると困ったな。。
8点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今日突然標題の症状が起き、慌てて主電源をOFF/ONしたら回復しました。
取り敢えず「電源リセット」ですかね?(^_^;
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25293346
7点
Androidや独自OS搭載だとよくある話です。
まだまだ不安定なんですよ。
書込番号:25293581 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sjr39さん
こんばんは
一度OSを再起動させといた方が安心ですね。
コンセント抜いて10分ほど放置してから再度コンセントを入れてみて下さい。OSから再起動するので様子を見てください。
末尾Lの東芝は内製OSなのでAndroidのソニーよりはまだ安定度は高いしバグの対処も早いですよ。
書込番号:25293586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんコメントありがとうございます。
あれから同じ現象は起きていないですが、「録画した番組を再生しようとするとエラー」という
新しい現象が一度起きました。これも主電源再起動で復活しました。
ソフトウェアの問題であればゆくゆくは修正されると思うので、もう少し様子見しようと思います。
書込番号:25307991
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
>一般人が普通に見て・・・明らかな差はありますかね?
ソレこそご自身で見て判断されるべき事じゃないですか!!?
私のような目に年齢が来てる者、地デジが殆ど、モニターとしてしか利用しない者とかには違いは判りません。
仮に違いが判ったとしても、並べて比較では判っても、単独でポンと置かれている状態で判るかと云えば多分判らないでしょうね。
これだけは人に意見を聞いてもね〜。企業の売り言葉に一喜一憂される質なら、カタログで判断しても宜しいし。
週末ですから比較しに見に行ってください。
結局は 帝釈天GTさん や御家族が見て綺麗かどうかを最終判断されることだと思います。
(^_^)v
書込番号:25266877
20点
>帝釈天GTさん
こんにちは
エンジンの差などは、横並びで見てもわからないと思いますが、パネルの差ははっきりわかると思いますよ。
X9900Lはグレアパネルで艶感のある黒ですが、X8900Lはハーフグレアなので少し白っぽくなります。またピーク輝度もX9900Lの方が高いです。
有機EL同メーカー間の比較では、エンジン差よりパネル様の方が圧倒的に効きます。
タイムシフトマシンが不要なら、パナソニックLZ1800の方が画質は良いですよ。X8900Lと似た様なパネルですが、輝度が高めで暗部表現力が東芝より上です。
書込番号:25266935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
並べて比較的すればわかるかもしれませんね。
今時比較しないで良し悪しがわかるものは無いと思いますよ。
だから私は買うときに画質は気にしませんね。
他機種と並べて比べながら見るわけではありませんし、
比較しないでハッキリ悪い、とわかるような製品は今時無いでしょうからね。
書込番号:25266953 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>帝釈天GTさん
購入するにあたって、機能、コストでこの2台が候補になり、映像エンジンの違いを気にされていると
思います。
入院中のヒマ人さんのいう通り実物を見て決めるのが一番ですが、差がわからないなら、8900Lでい
いと思います。
ここでの他人の意見のどっちがいい、こっちがいいなどの意見に左右されて決めるくらいなら何を選
んでも同じです。
書込番号:25267016
16点
みなさまありがとうございます。見比べるしかないと思うのですが、他の人が気になるレベルなのかと思った次第です。
パナソニックの製品も気になっていますが、地デジのアップコンバートに関してはレグザが大きく勝るという話を聞いております。
書込番号:25267076
6点
4K放送で大相撲を見たら違いがわかりやすいと思いますよ
書込番号:25267082 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>帝釈天GTさん
>>地デジのアップコンバートに関してはレグザが大きく勝るという話を聞いております
そうですか。
でも、元々アップコンで画質はアップしませんよ。
国内メーカー同士の比較でアップコンの質を吟味する意味は最早ありません。
アップコンではなく画作りについては、各社好みの差くらいはあります。東芝は地デジ画質を強化していると長らくアピールしてますが、現画質のお化粧という意味では各社似た様なものです。
その辺り、ちゃんと自分の目で確認した方がいいですよ。
真逆のコメントがある時に何を信じるかですが、自分が納得できるのが良いと思いますけどね。
書込番号:25267356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1440×1080の画素である地デジを、そのまま3,840×2,160の画素である4Kのテレビに映すと画素が足りないのでアップコンバートしていると思いますが、処理の仕方によってかなり差が出ると思います。地デジを無理に4倍程度に引き延ばして4Kにしているのですよね。わざわざコストをかけて地デジに不利な条件のテレビを作っているわけです…。私としては4Kの映像を見る機会が少ないので1440×1080の有機ELテレビでいいんですけど。
書込番号:25269402
8点
>帝釈天GTさん
>>処理の仕方によってかなり差が出る
いいえ。出ませんね。
少なくとも大手メーカーの製品に関してはここで差が出ない程度に各社十分処理は成熟しています。
店頭で画質の差を感じたとしたら、それはアップコンではなく映像信号処理のお化粧の差です。
デジタル放送ですから元の放送データ以上に画質は上がりません。
でも例えば、サッカーのピッチが本当はどんな色に映っているかに関わらず、常に新緑のグリーン色に見える様に信号処理でデータを改変した場合、サッカーのピッチが常に新緑のグリーンに見えれば安心する人にはアピールするだろう、そんな程度の話がお化粧です。これはアップコンではなく色の見せ方です。
書込番号:25269474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例えばフルHDの32インチからフルHDの55インチにしたら粗が見えるかもだけど、フルHDの55から4kの55なら引き伸ばされた最終的な映像は同じサイズだから以外と変わりなく見えますよ。
今のサイズは知りませんけど、、、。
書込番号:25269483 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>プローヴァさん
言葉の定義の問題かもしれません。
REGZAはネットから情報を取得して地デジの画質を良くする処理をしていると聞きます。他社では無いのでは。結構差があると思います。
書込番号:25269510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>帝釈天GTさん
そうですね。
貴殿の場合、映像エンジン全般の処理内容をアップコンとおっしゃっている様ですので、それは言葉の定義として間違っています。
書込番号:25269604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
当方、家電にうとく、皆様の知恵をお借りしたいです。
今回長年使っていたVIERAのプラズマテレビから、東芝のx8900lに買い換えることにしました。
その際、現在使っているサウンドバー?のysp-3000と、ウーハーのyst-fsw050を継続して使うべきか、
使用しなくても充分いい音か、また、そもそも接続できないのかがわかりません。
ブルーレイレコーダーも使用しています、
個人的にはウーハーだけつなげれば良いかとも思っています。
どなたかご享受いただきたいです。
書込番号:25264491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>現在使っているサウンドバー?のysp-3000と、ウーハーのyst-fsw050を継続して使うべきか、
>使用しなくても充分いい音か、また、そもそも接続できないのかがわかりません
これらを持っているなら、とりあえず使って聴き比べてから、捨てるか使い続かるかを決めれば
良いのではないですか?
>ブルーレイレコーダーも使用しています
今、レコーダは何処に繋いでいるのですか?
このTVのHDMI端子でもいいし、YSP-3000のHDMI端子でも好きな方に繋げれば?
>個人的にはウーハーだけつなげれば良いかとも思っています
このTV単体では、サブウーハー出力端子は無いので、使いたいならYSP-3000と一緒に
使うことになります。
書込番号:25264504
11点
YSP-3000て確認したら発売は15年前ですね,。
時代的にHDRどころか4K伝送にも対応してないので
使う場合はHDMIではなくテレビの光デジタル出力端子から
YSP-3000の光デジタル入力に繋げば使えそうです。
音がどちらが良いかはいっぺん試してみたらいいでしょう。
それなりに設置スペースを要するYSPを置く価値あるかどうかはご自身の判断で…。
書込番号:25264526 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>たたつつさん
こんにちは。
光デジタルを使えば接続は可能です。
YSP-3000は複雑な音声処理を行うマルチアレイスピーカーで、今は同種の製品はYSP2700のみになっています。2008年製なのでHDMIまわりの仕様は絶望的に古いですが、音質自体は十分な振動板面積と内容積、別体ウーファーもお持ちとのことなので、テレビよりは確実に良い音が聞けるはずです。
ただ形状がかなり高さが高いデザインなので、テレビの前に置くと画面を遮ってしまうため、ラック内の設置やテレビのかさ上げなどが必要となり、なかなかきれいな設置が難しいですね。
ウーファーだけ繋ぐのは難しいです。テレビにサブウーファー端子は装備されておりません。
今のサウンドシステムはHDMI ARCでケーブル1本で接続、電源も音量も連動し、外部入力に切り替えるのもリンクでワンタッチと使い勝手はアップしてますが、古いYSPではこれらの機能はありません。HDMI入力も4Kには対応できませんので新しい機器はつないでも画が出ませんね。
テレビ本体の音は一度聞いてみればわかりますが、薄型テレビ一般的な、良いとは言えない音なので、多少の不便は承知でYSPを使い続けるか、新しくサウンドバーやAVアンプを買い替える検討するか、といった所ですね。
書込番号:25264673
![]()
2点
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25264715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ウーハー単体では使えないのですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25264717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とても丁寧な説明ありがとうございます。
テレビの音響もパンフレットでは、良さそうに見えましたが、実際はそういうことなのかもしれませんね。
大変参考になりました。
1度サウンドバーもつないでみようと思います。
書込番号:25264723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X8900L [55インチ]
【ショップ名】
ジョーシン
【価格】
159800円
【確認日時】
3月25、26日
【その他・コメント】
店頭特価189800円から交渉後3万引き。更にREGZAキッシュバックキャンペーンで1万5千円。
ジョーシン購入応援キャンペーンで30000point当たり。実質価格114980円で購入しました。
書込番号:25196831 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







