REGZA 65Z770L [65インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K液晶テレビ(65V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
- 「スリム直下型高輝度量子ドット倍速パネル」を採用し、広い色域で鮮やかな高画質を実現。「美肌フェイストーンZRII」により健康的で自然な質感の人肌を再現。
- 「重低音立体音響システムZ」を採用。ニュースや見逃したドラマも楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
REGZA 65Z770L [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥168,000
(前週比:-466円↓)
発売日:2022年 8月

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2023年2月8日 11:19 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2023年2月8日 16:58 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2023年2月1日 16:16 |
![]() |
23 | 22 | 2023年1月30日 10:36 |
![]() |
9 | 11 | 2023年1月20日 12:54 |
![]() |
15 | 4 | 2023年1月18日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z770L [65インチ]
本機の65インチの購入を検討しているのですが、外付けハードディスクのことで教えて欲しいことがあります。
タイムシフトマシン機能を使いたいので調べてみると、ハードディスクは東芝製のものに限定されるというものと、正反対にどれでも大丈夫との情報があり、混乱しております。
どちらが正しいのでしょうか?
実際にお使いの方がいらっしゃるのなら、ぜひ使用されているメーカーと品番、静音性などを教えていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25132609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムシフトマシン機能を使いたいので調べてみると、ハードディスクは東芝製のものに限定されるというものと、正反対にどれでも大丈夫との情報があり、混乱しております。
>どちらが正しいのでしょうか?
「ハードディスクは東芝製のものに限定される」って何処の情報でしょうか?
<https://www.regza.com/support/tv/Z770L#section2
の事ですかね?
https://youtu.be/G7NeMDVurSk
こんな検証動画も有るんですけどね...(^_^;
書込番号:25132626
1点

>arrow14さん
こんにちは。
どれでも大丈夫、というテキトーな意見を言う人もいますが、これはまず否定しておきましょう。
理由ですが、PCのUSB I/Fと比べて、TVのメインボード上のUSB端子はたっぷり時間をかけた動作検証はできませんので、少なからず相性問題が存在するからです。価格コムでも時々HDDが使えないなどのクチコミが散見されます。
なので、TVメーカーや周辺機器メーカーは自社製HDDに対して、各メーカーのテレビ個別機種との互換性確認をコストをかけて行っており、結果をHPで公表しています。コストがかかることなので、必要だからやっているということになります。
これら検証済みのHDDでしたら、万一問題が出ても周辺機器メーカーにサポートしてもらえます。検証済みでないHDDの場合は、TVで問題が出ても、PC等で問題なく使えれば不具合無し、とされてしまいます。
なので最低限周辺機器メーカーの互換性検証済み商品の中から選ぶのがユーザーにとっては安全ですね。
TVメーカーの互換性検証は自社製品のHDDだけだったり、検証範囲が狭かったりしますのであまり実用的ではありません。
メーカーで互換性検証されていなくても、このケースにこのHDDで使えた、などの報告もありますが、これらも、HDD容量がフルになるまで、とか、フラグメントがそこそこ出た状態での検証などはほぼされてなく、つないだら動いて録画もできた、などの安直な内容が多いので信頼性はそれなりに低いと思いますね。
結局、周辺機器メーカーの検証が安心ということです。
例えばバッファローで本機の互換性情報は下記になります。この中で「タイムシフトマシンにも対応」との注釈があるものの中で安いものを選べば十分です。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z770L%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
静音性に関しては個人の感覚になるので、他人に聞いてもあまり意味がないかも知れません。
書込番号:25132635
2点

ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
私の勘違いのようですね。
東芝製のハードディスクしか使えないと勘違いしていたので、お尋ねして良かったです。
結構、静音性も大切なのかと感じているので、いただいたアドバイスを参考に検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25132740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
【使いたい環境や用途】
REGZA 55Z770Lを購入検討しています。
主な用途は、PS5またはPS4によるアーティストのライブBlu-rayディスク再生です。
【重視するポイント】
現在、アイリスオーヤマLUCA55XQDA20を購入したばかりなのですが、PS5やPS4でBlu-rayディスクを再生すると、音声が映像よりも先に聞こえて、映像がほんの少し遅れてしまいます(歌声が聞こえてから口が開く)。違和感だらけで楽しめません。
仕事の後に、アーティストのライブを見て癒されたいのに、見ていても違和感しか感じず、見ていられません。
10年以上前に買ったREGZAでは、このような症状はなかったのに、新しいテレビにした途端悩まされています。
このような映像と音声のズレがないテレビを探しています。
【予算】【質問内容、その他コメント】
テレビを買ったばかりで、また買い換えようとしているため、予算は潤沢にはありません。REGZA55Z770Lはコスパが良さそうに思い、検討しています。2度も失敗はできないので、こちらのテレビは前述の症状は現れないか、ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:25131588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>藁にもすがる思いさん
こんにちは。
少なくともZ770Lに関しては、クチコミではそのような傾向的な不具合の情報はありませんね。東芝製OSなのでandroidよりは信頼感があるかと思います。
LUCA55XQDA20の方もとりあえず、テレビとPS4/5のコンセントを抜いて、10分ほど放置してから挿しなおしてみたらいかがですか?再起動で直るかも知れません。android TVなので音周りの不具合は概して多めですので。
書込番号:25131627
2点

>藁にもすがる思いさん
以下の動画はゲームモードの話で、極端な事例ですが、「口の動きよりも音の方が先に聞こえると違和感がある」として、レグザは「リップシンク(映像と音声の同期)が取れている」「画と音がずれることはない」と言っているので、問題ないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=2v-_K2MAktg&t=411s
書込番号:25131742
5点

>藁にもすがる思いさん
55Z770lを正月に購入し、毎日楽しんでいます。
普段、BluRayの再生は、PanasonicのDMP-BD90を使っていますが、音ズレは無く、問題なく再生されています。
プレステ4でも再生しましたが、問題ないですよ。
書込番号:25131788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在、アイリスオーヤマLUCA55XQDA20を購入したばかりなのですが、PS5やPS4でBlu-rayディスクを再生すると、音声が映像よりも先に聞こえて、映像がほんの少し遅れてしまいます
本来は同期しているハズですが、「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25131876
2点

もちろん、ケーブルやHDMIの場所を変えたり、以前のテレビでも確認されましたよね?いえ、念の為に。
書込番号:25131965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>すずあきーさん
>k_yokoさん
>名無しの甚兵衛さん
>S_DDSさん
皆様ご返答ありがとうございます!
早速テレビ本体とPS5とPS4のコンセントを抜いて再起動を試してみたところ、改善しました!
ここ1か月ほどテレビやPS5の設定をいじったり、HDMIのポートを差し替えてみたり、同じような現象がないかYouTubeなどを検索してみたり、メーカーに問い合わせをしたりしてきたのですが、全くダメで暗礁に乗り上げていました。
これまでの不信感からか、それでもズレているような感覚が消えず、またこういうことが起きたら•••と、もやもやした気持ちが払拭できないので、REGZA購入を検討していきたいと思います。
皆様本当にありがとうございました!
書込番号:25132307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これまでの不信感からか、それでもズレているような感覚が消えず、またこういうことが起きたら•••と、もやもやした気持ちが払拭できないので、REGZA購入を検討していきたいと思います。
この現象は、「映像エンジン」を使った処理(超解像技術等)をするテレビならどのメーカーでも起こりえる事だから「このメーカーのこの製品なら絶対に起きない」とは言えないと思うんですよね..._| ̄|○
<CASのデコード処理だけでも起きる可能性が残るから、「音ズレが絶対に起きないテレビ」は無いカモ...(^_^;
書込番号:25133212
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
2021年モデルのREGZA 55Z670K [55インチ]とこちらで迷っています。
用途はPS5でゲームが多いです。
どちらがお勧めでしょうか。
書込番号:25117143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>過疎地のメタラーさん
こんばんは
PS5等のハイエンドゲーム関連機能で比較すると、両者とも4K120P VRR対応ですので大差ありません。
それ以外の機能で言えば、Z670Kは東芝では21年モデル限りのAndroid機で、他の東芝機より機能面で劣ります。Netflix非対応、DLNA非対応、LANダビング非対応です。Z770Lは20年以前の機種と同じく上記全て対応します。
加えてZ770Lは量子ドット採用パネルなので色域が広く原色が鮮やかです。
書込番号:25117167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
この55Z770LはIPS液晶?それともVA液晶?
これと55Z570Lを検討してるのですが…。
55Z570Lの液晶はどちらでしょうか??
メーカーの製品サイトを見ても液晶の種類は一体どこに記載されてるのやら
サッパリ分からないので、…恥ずかしながらお教えください(汗)
(てか、そもそも載せていない???)
IPS液晶とVA液晶、安いのはVA液晶の方なのですよね?
とすると55Z570LはVA液晶なんでしょうか???
2点

>jeff411さん
東芝は液晶の品種を公表しない方針ですので、残念ながら公式情報はありません。発表会の場などで担当者のポロリがメディアに載ったりすることもありますが。
>>IPS液晶とVA液晶、安いのはVA液晶の方なのですよね?
そんなことはないと思います。ちなみにコストも当たりまえですが未公表です。
IPSは視野角が広くコントラストは悪い(〜1200:1)、VAは視野角は狭いがコントラストは高い(〜5000:1)です。両者は一長一短なのでどちらが上とも言えないため、コストも大差ないのではないかと思います。
書込番号:25112930
1点

>プローヴァさん
>東芝は液晶の品種を公表しない方針ですので、残念ながら公式情報はありません。
そうなんですかっ?!!
どおりでどこを探しても記載がないわけですね…(汗)
ちなみにIPS液晶とVA液晶が並んで家電店にあった場合、
一目見てどっちがどっちと分かるものですか??
もし映像が流れていれば、斜めから見れば分かるのかな??
電源が入ってなければ見分けはつきませんか???
書込番号:25112957
0点

>jeff411さん
コントラスト5000:1と1200:1の差はあんな明るい場所では原理的に判別不可能です。
なので、量販店でわかるのは視野角の差だけになります。
慣れてくればまあまあわかるものですが。。。
IPSは総じて広めですが、VAの印象って、パネルの種類(メーカーの違いなど)や、その時見ているコンテンツによって結構変わります。狭い印象のVAと広い印象のVAがあります。
書込番号:25112992
1点

>jeff411さん
ビエラとの比較で、ビエラに近ければIPS、そうでなく視野角狭めだったらVA、ということはできそうでしょうか。
ビエラはパネル種類を公開しています。
「LX950・LX900シリーズともに、4K/3,840×2,160ドットの倍速パネル。LX900の43型のみVA液晶で、ほかはすべてIPS液晶を採用している。」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1404762.html
https://news.panasonic.com/jp/press/jn220422-1
IPSは、視野角は広いんですが、独特の半透明なように見える角度があるのが個人的な感想ですが、これは分かりにくいでしょうか。
書込番号:25112993
6点

>jeff411さん
東芝は2020年からパネルの種類についての報道しなくなりました。
ところで、Z770Lシリーズは、IPSパネルとのことです。
以下ブログ参考。
http://monomania.sblo.jp/article/114663044.html
このテレビを、正月に購入しましたが、確かに視野角が広く、店頭で見る限り有機ELとそんなに変わらないなぁって感じでした。
リビングに置いていますが、明るくてコントラストもよいですよ。
書込番号:25113408
5点

>k_yokoさん
おお!ユーザーさん!!!
そっかぁ。
値段面で55Z570Lと悩み中ですが… 55Z770Lの方がやっぱイイかなぁ。
書込番号:25113910
1点

>プローヴァさん
なるほど。
視野角の差程度なら、どちらをチョイスしても良さげな感じですね。
どうやら55Z770LはIPS液晶、55Z570LはVA液晶みたいです。
ココの価格表示で三万円ほどの差。
コレを大きいとみるか小さいとみるか…悩むトコだなぁ。
黒の表現がリッチなのはIPS液晶の方ですかねぇ??
書込番号:25113918
0点

>すずあきーさん
>IPSは、視野角は広いんですが、独特の半透明なように見える角度がある
ちょっと気になるコメントですね。
ウチは殆ど真正面で見る時間が多いので、コレは気にしなくても良さげですかね??
書込番号:25113923
1点

>jeff411さん
>>黒の表現がリッチなのはIPS液晶の方ですかねぇ??
コントラストが高いのはVAなのでVAの方が理屈では黒の表現が良いということになります。
この差は部屋を暗くして映画などを見ればわかります。明るい部屋では黒の表現の差はわかりません。
またこれらは所詮は液晶内での比較に過ぎませんので、有機ELの方がVAやIPSよりも暗部再現は遥かにリッチです。比較になりません。黒の表現を重視するならそもそも液晶を選んではだめです。
でも、液晶の中から選ぶならIPSとVAの差は上記のように暗い部屋でないとわからない程度の差になります。液晶でコントラストの良いVAを持ってきたところで、有機に比べるとかなりイマイチですので、気にしない、と決めるのも手ですね。
書込番号:25113996
1点

>jeff411さん
こんにちは。
>ウチは殆ど真正面で見る時間が多いので、、、
との事なので余り気にする事はないでしょうか。私見ですがすぐにどちらでも慣れると思いますよ。
それよりもタイムシフトの有無やスピーカーの優劣等々の機能面はお気になさらないのでしょうか。
そんなの気にしないと仰るなら、価格優先で570でOKだと思います。地デジ、BS、CS中心のご視聴なら十分キレイに見られますよ。
まぁ何より一度現物を比較される事が一番大切だと思います。
書込番号:25114004
1点

>ogu_chanさん
>それよりもタイムシフトの有無やスピーカーの優劣等々の機能面
そうですね、これらはそう気にしてません(汗)
タイムシフトは滅多に使わないと思うし、音響はサラウンドバーがあるので。
地デジ・BS・Blu-ray・youtube等が綺麗に見られたら十分です。
現状の37を55にしたいってのが、まず第一義なんです。
あと、REGZAのTVとレコーダーを使ってるので
メーカーは継承の方が使い勝手イイかなと思うくらいで。
実はVIERAもけっこう候補なんですが。(笑)
書込番号:25114019
1点

>プローヴァさん
そうなんですよねぇ…
そもそもはVIERA TH-55JZ1000にしようとずっと考えてた次第で(汗)
書込番号:25114023
0点

>jeff411さん
だったら悩むことなく55LZ1800に行った方がいいですよ。もっともJZ1000と違ってハーフグレア画面です。
グレア画面が良ければ55X9900Lですね。
書込番号:25114034
0点

>jeff411さん
こんにちは。
Blu-rayもよく見られるなら、770の方が後悔少ないかもですかね。有機に出来るなら勿論有機ですが、、、。
書込番号:25114053
1点

>プローヴァさん
またしても欲望は堂々巡り…(笑)
55X9900L、ケッコウなお値段しますね………(汗)
ここまで出せる余裕あればVIERA有機に行くかなぁやっぱ。
書込番号:25114126
0点

>ogu_chanさん
うぅぅぅぅぅぅぅぅぅ〜〜ん……(汗)
TV買うのって何故こんなに悩むんでしょうね??(笑)
書込番号:25114128
1点

>jeff411さん
>>IPSは、視野角は広いんですが、独特の半透明なように見える角度がある
これは、IPSを見分けるポイントにならないかな、という意図でした。
もちろん真正面から見るのであれば問題ありません。IPSの画質の難点という意図ではありません。
書込番号:25114321
0点

>すずあきーさん
そういう事だったんですね!
理解しました!!
機種選びホント悩むなぁ・・・・・・。
書込番号:25114468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jeff411さん
選ぶの悩みますよねー…
私も昨年末から各社、各グレードのTVを店頭に見に行ったり、家電製品の比較サイトを見て回ったり…………
私の場合、うちの奥さんが地デジのドラマをよく見るので、タイムシフトマシンの機能で東芝(TVS REGZA)に決め、その中で価格と画面の綺麗さを総合的に考えて、東芝の中からこの機種に決めました。
本体のスピーカーに少し期待したんですが、結局満足出来ず、SONYのサウンドバー HT-X8500で楽しんでます。
タイムシフトマシンがあれば、1つ下のグレードで良かったんですがね。
何を第一優先するかを決めて、TV選びを楽しんでくださいね。
書込番号:25114571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
こんにちは。
買い替えに切羽詰まっていないなら急ぐ必要はないのかもですね。ある意味悩んでいる時期は楽しいですからね。
でも単純に有機が欲しいのなら、私ならLZ1800決めちゃいますね。グレア、ハーフグレアを我慢してコスパ優先の私見ですが、、、。
書込番号:25114573
0点

>ogu_chanさん
LZ1800っ!!
また悩ましい所を出して来ましたねっ!(笑)
またこれで悩みの種・迷いのネタが一つ増えた。
なんて罪作りなお人っ!!(笑)(笑)
書込番号:25119487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k_yokoさん
そうなんですね!
REGZAとVIERAの二択でずっと迷ってんですわ・・・(笑)
レコーダーもREGZAなので次のTVもまたREGZAが使い易いなと思いつつ、今度はVIERAにしてみよかなとも思いつつ・・・
かれこれ一年以上(笑)
書込番号:25119490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
このテレビにプレイステーション5を接続しましたが、画面に何も映りません。
HDMI 入力を変えても映りません。
何か設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:25104867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビにプレイステーション5を接続しましたが、画面に何も映りません。
「HDMI端子」は、複数あると思いますが、全てダメなのですか?
>何か設定が必要なのでしょうか?
電源を入れる順番が逆なのでは?
<「テレビ」の後「入力切換」をしてから「PS5」の電源を入れる。
「設定」は、「55Z770L」と「PS5」で合わせる必要が有りますm(_ _)m
<片方しか設定してないと映らなくなる場合が有ります。
「結果」だけなので、どこの手順に問題が有るのかは分かりませんm(_ _)m
書込番号:25104891
0点

>カメラドットコムさん
こんばんは
・PS5の出力信号はどう設定しましたか?
・PS5を繋いだ、テレビのHDMI端子を高速信号モードに設定してみて下さい。
・HDMIケーブルは何をお使いですか?
書込番号:25104914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
HDMI端子はどれを試しても映りません
>プローヴァさん
PS5の出力信号というのはどうやって設定するのでしょうか?
高速信号モード、通常モードどちらも試しましたがダメです。
HDMIケーブルはPS5付属のケーブルです。
書込番号:25104917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モバイルモニターに繋いだら普通に映りました。
テレビに映らないのは故障ですかね……
書込番号:25104945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HDMI端子はどれを試しても映りません
>高速信号モード、通常モードどちらも試しましたがダメです。
>モバイルモニターに繋いだら普通に映りました。
「自動ゲーム機器設定」を「オート」にしてみましたか?
>テレビに映らないのは故障ですかね……
その可能性もありますね..._| ̄|○
書込番号:25104970
0点

何も映らないんだからPS5側は何も出来なですよね。
書込番号:25104981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラドットコムさん
同じケーブルで他のモニターに映ったなら、テレビの故障の可能性が出てきますが、PS5をセーフモードで起動してどうなるか興味はあります。
セーフモードで画面が映れば、一度PS5を初期化してみるのも手です。
初期化してもダメならテレビを初期不良交換するか修理になりますかね。
書込番号:25105113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラドットコムさん
TV本体の電源ボタン長押しで、TVを再起動してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25105157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI入力は有効になってますか?
取説p138あたり
書込番号:25105161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラドットコムさん
別のテレビ有れば繋いで映像出ますか?
ご参考まで。
https://blog.ja.playstation.com/2021/06/09/20210609-ps5-6/
書込番号:25105253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>不具合勃発中さん
>k_yokoさん
>プローヴァさん
>人生は上々ださん
>名無しの甚兵衛さん
みなさんありがとうございます。
モバイルモニターに映して、PS 5の初期設定を終わらせたあとテレビに繋いだらら普通に映りました……。
なんだったんでしょうね。
とりあえずテレビの故障ではなくてよかったです
書込番号:25105479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]
題名の通りなのですが……(汗)
この機種、スタンドに首振り機能はあるでしょうか??
あと、VIERAのようなテレビ台吸着機能はどうでしょう??
メーカーサイト見てもイマイチ分からなかったので
オーナーの方、ご回答よろしくお願いします!!
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種、スタンドに首振り機能はあるでしょうか??
スタンドの形状は確認しましたか?
https://www.regza.com/tv/lineup/z770l/features/design
書込番号:25102538
2点


>jeff411さん
こんにちは
HPの特長、外観の欄に載ってますが、55型と65型はスタンドに首振り機能が付きます。
吸着はありませんが付属の耐震ベルトをテレビボードにねじ止めしておけば大丈夫です。
書込番号:25102638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>黄金のピラミッドさん
>名無しの甚兵衛さん
早々のご回答有難うございます!!
助かりました!!!
書込番号:25102727
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





