REGZA 50Z570L [50インチ]
- 直下型LEDバックライト方式の倍速パネルを搭載した4K液晶テレビ(50V型)。高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRII」を搭載している。
- バスレフボックススピーカーと重低音バズーカを総合出力40Wのマルチアンプで駆動し臨場感あふれるサウンドを再現する「重低音立体音響システム」を採用。
- 人気の番組をランキング形式で表示する「レグザナビ」や、「番組ガイド」「ざんまいスマートアクセス」「シーン/出演者」などの録画・視聴機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 50Z570L [50インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥81,800
(前週比:+3,000円↑)
発売日:2022年 7月 1日

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
98 | 14 | 2024年10月22日 20:38 |
![]() |
55 | 11 | 2024年8月26日 10:25 |
![]() |
4 | 2 | 2024年8月10日 00:12 |
![]() ![]() |
45 | 19 | 2024年7月28日 10:25 |
![]() |
21 | 7 | 2024年7月17日 18:44 |
![]() ![]() |
39 | 11 | 2024年7月16日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570L [50インチ]
一年前に購入。レコーダーをつないでますが、HDDの容量がギリギリなので外付けHDDを最近購入しTVに直接着けました。
主に連ドラを撮り溜めし、最終回放送後に一気見しています。
@連ドラ予約でスキップ機能はないのでしょうか?
例えば来週は選挙特番でドラマ放送が延期になります。録画出来ない可能性が、とピックアップされますがこのままでも再来週から録画再開するのでしょうか。あるいは選挙特番も録画されてしまうとか。再度予約し直すと番組名タイトルが二つに別れてしまいます。
A連続放送を連ドラ予約は出来ないのでしょうか?
例えば四話連続で、今週と来週で八話とか。四話を一話と見なしてなら可能ですが、一話づつ切り離したい場合は番組タイトルも八つになっちゃいますよね。レコーダーならフォルダが作れるので一話づつ入れるだけなんですが。
BWOWOWの連ドラ予約が出来ません!というか、一話はフルで録画されますが、以降は6分とか15分とか。本編は3秒、後はCM見たいな。時間通り録画開始、話数分タイトルも増えていくので順調かと思ってましたが今日、録画時間に気付きました。でも再生時の右下に出るバーは予約時間の一時間を表しているのに、録画時間は6分てどうゆうこと?
WOWOWだけなんです。他のBS放送は問題ありません。
以上の3点ですが、お分かりになる方いらっしゃいましたら、ご教示願います。
書込番号:25933167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1の連ドラ予約でのご希望のスキップはできません
割り込んだ特番は録画された後に消します
再来週からは再び連ドラ予約です
動作そのものが変わりません
2の動作はできません
4話それぞれで連ドラ予約をします
「レコーダはフォルダが作れて一話ずつ入れる」
レグザのテレビでは、連ドラ予約とタイトル管理は別だった様に思います
お気に入りで扱える数だけ分けて録画番組(群)を分けて扱えると思います。録画予約の操作で区別する管理名称を割り当てれば、録画番組の視聴では簡単に目的の連ドラを探せると思います
3は分かりません
テレビに接続する外付固定ディスクには個体縛りがあります。他のテレビにつないで見ることができません。そのテレビが故障したら、接続する外付固定ディスクが正常でも、録画番組を視聴する手段がありません
外付固定ディスクへの録画は見たら消す使い方です
ご存知であれば良いけれど、コレクション用途には向きません
レコーダもレグザで10年くらい前までの製品であれば、テレビで録画した番組をレコーダにダビングはできます
書込番号:25933208 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@連ドラ予約でスキップ機能はないのでしょうか?
スキップ機能は有りません。
「追跡キーワード」が正しく設定されていれば、別の特番になると録画はされませんm(_ _)m
>A連続放送を連ドラ予約は出来ないのでしょうか?
それは「連ドラ」とは言わないです。個別に4番組を録画予約して下さいm(_ _)m
>BWOWOWの連ドラ予約が出来ません!というか、一話はフルで録画されますが、以降は6分とか15分とか。本編は3秒、後はCM見たいな。時間通り録画開始、話数分タイトルも増えていくので順調かと思ってましたが今日、録画時間に気付きました。でも再生時の右下に出るバーは予約時間の一時間を表しているのに、録画時間は6分てどうゆうこと?
>WOWOWだけなんです。他のBS放送は問題ありません。
「WOWOW」との契約はされているのですよね? 視聴もできるのですよね?
<「CAS番号(ACAS/BCAS)」を「WOWOW」に提出しましたよね?
「録画が出来ない」という情報だけなので状況がイマイチ判りませんm(_ _)m
契約していなくても、毎月第1日曜日は、無料放送になっている場合が多く、新番組開始の場合「初回」は録画出来るかも知れませんが、それ以降は有料になって録画出来ませんm(_ _)m
「お試し期間」が過ぎていたりしませんか?(^_^;
書込番号:25933355
14点

WOWOWのドラマやアニメは1話無料放送をよくやってるから、初回だけ録画出来たんじゃないかな?
WOWOW契約してないと[無]みたいな表示の番組や番宣ぐらいしか録画出来ないよ
書込番号:25933393 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

もしかしてレコーダーでWOWOW契約しているけれどテレビはWOWOW登録や追加契約してないのかな?
WOWOW詳しくないから知らないけど、WOWOWオンデマンドを使うか、追加契約らしいね
書込番号:25933400 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

早速のご返信、ありがとうございます。
スキップが出来ないのはわかりました。再度、連ドラ予約をしなければならないという事ですね。番組タイトルが、二つに別れててしまうんですね。
録画リストでは、ドラマ別で一番組名ごとにタイトルが並び、そこを開けると一話ごとのタイトルが出てきますが、連続放送についてはそれが出来ないという事ですね。視聴の際に探すのは難しくないのですが、タイトルをスクロールして探すのはスマートじゃないなぁ、と思うので。
外付けHDDの機能については、十分承知してます。レコーダーごと買い換える前は、レコーダーに外付けHDDを2台、ハブでつなげてました。ドラマは見たら消すのでレコーダーを長持ちさせるのに、TVに直接つないでみました。同時録画も4番組可能かと。
書込番号:25933446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@連ドラ予約を取り消さなければいいだけだよ
A1話目の録画画面で予約日時変更して終了時刻を全話終わる時間に変更すればいい
ただし、2話以降の番組説明やタイトルは出ないと思う
書込番号:25933531 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>かなかなみんみんさん
・録画リストでは、ドラマ別で一番組名ごとにタイトルが並び、
そこを開けると一話ごとのタイトルが出てきますが、連続放
送についてはそれが出来ないという事ですね。視聴の際に
探すのは難しくないのですが、タイトルをスクロールして探
すのはスマートじゃないなぁ、と思うので。
→録画した番組をマイフォルダのお気に入り1とかに紐づけ
すればそのフォルダにまとまりますよ。
マイフォルダの名前は変えられるだろうけど、数は変更でき
ませんが。
書込番号:25933565
16点

>名無しの甚兵衛さん
早速のご返信ありがとうございます。
WOWOWの件ですが、契約して二十数年になります。が、買い換え時に、BCAS番号をレコーダーで登録した気がします。
今までレコーダー経由だったのでうっかりしてました。
ありがとうございます。
書込番号:25933726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X指定さん
その通りだと思います。
レコーダーでの録画は問題ないので分けて撮るか、WOWOWに確認してみます。モニターは一つだけど二回線になるのかな。
書込番号:25933732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなかなみんみんさん
こんばんは
wowowの契約は機器ごとです。レコーダーで契約していても、テレビ録画を追加するならそちらは2台目として契約が必要ですよ。
2台目の契約は半額とか安かったと思います。
もしくは、レコーダーでこれ以上新規にwowowを録画しないのであれば、wowowに連絡して契約をテレビのCAS番号に移してもらうことができます。
すでにレコーダーに録画されているものはテレビに契約を移してもそのままレコーダーで見れますのでご安心を。
と言うことでお好きに選んでください。
書込番号:25933863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X指定さん
@はそのままにしておけば、特番は飛ばして次週から再開してくれるんですね。素晴らしい!
WOWOWは新しいのはオンデマンドでリカバー出来るけど、見逃し配信は何話か間に合わない。再放送を気長に待つか、有料サービスで穴埋めします。
書込番号:25933983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうですか。
大邸宅でもないのに、1人で二回線契約はもったいないです。
たとえ安くても。撮り分けます。映画はBDに移すかもしれないので引き続きレコーダーにとってるので。
ありがとうございました。
書込番号:25934000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>balloonartさん
帰宅してから、録画リスト開けてみましたが、マイフォルダとかがどこで設定するのかわかりません。
お気に入りというのがありますが、パックの追加とか出て来ます。
書込番号:25934064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなかなみんみんさん
・マイフォルダとかがどこで設定するのかわかりません。
→すみません、旧OSにはあるが、Lの型式以降の新OSでは
変わってなくなったみたいですね。
書込番号:25934955
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570L [50インチ]
このテレビに繋いだHDDへのダビングについて教えてください。
家の中で、他のテレビに繋いだHDDに録画したものを、LAN経由でこのテレビに繋いだHDDにダビングあるいは移動はできますか?
初歩的なことかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
2点

よくある思い込みかと思いますが、
ダビングは、Windowsのファイル共有のように、双方向で同じように取り扱えるものでは、ありません。
ダビング送り出し機能のある機器と、ダビング受けの機能のある機器
2つの条件がそろって動作するものです。
そして、
1.ほかの機器からダビング受けできるテレビって、存在しないと思います。
テレビに録画した番組をためても、テレビが壊れたら、見られなくなっておしまいという事もあるので、テレビにため込むという事が、不毛な努力になりがちだから。
2.他のテレビからダビングという点、
テレビからレコーダや対応したNASへLANダビングできるのは、
「他のテレビ」が、ダビングの送りだしの機能がある場合に限ります。
テレビで他の機器へのダビング機能があるのは、
パナのビエラ、レグザのテレビ、すべてではないです。
「他のテレビ」の機能を調べるべき話です。
書込番号:25865169
11点

現在我が家で使っている環境ですが、
船井のテレビ(FL-49U4110)とレグザのレコーダー(DBR-UT109)は双方向で録画のコピーや移動ができています。
船井のテレビの調子が悪くなってきたのでこのテレビ(50Z570L)に買い替えを検討しています。
ハイセンスのが良いなと思っていたのですが、別部屋で使っているハイセンス(43U7F)とは録画のコピーや移動はできませんでした。
このテレビで番組のコピーや移動ができるのであれば、船井のテレビがダメになる前に購入し録画を移そうと思っています。
現状こんな感じで、録画のコピー元は確認できていますが、このテレビは受ける機能があるのか知りたかったのです。
書込番号:25865214
1点

フナイ以外のメーカで、他の機器からダビングで録画番組を受け取れるテレビはないと思います
フナイは東芝のレグザの製品の製造を請け負っていたことがあります。このテレビは内蔵固定ディスクに番組を録画できます。テレビにレコーダを組み込んだ製品なのかもしれません。そうであるならば、このテレビに他の機器からダビングができるのかもしれません
このテレビから他の機器にダビングするなら
レグザのレコーダにダビングする
領域が足りなければ外付固定ディスクを買い足し
このテレビはSeeQVaultに対応しています
このテレビもこのテレビに内蔵されるレコーダもレグザ相当なら、SeeQVaultに対応する外付固定ディスクを用意してこのテレビにつないでダビングして、UT-109にSeeQVaultで接続すれば再生できるかもしれません。できなければ用意した外付固定ディスクは通常で初期化し直して他で利用
43U7FもSeeQVaultに対応しています
東芝はレグザの事業をハイセンスに売却しました。ハイセンスもレグザ相当なところがあります
43U7Fの録画番組もUT-109にSeeQVaultで渡せるかもしれません
UT109に新しい外付固定ディスクがつかないなら、つなぎたくないなら
アイ・オー・データ機器かバッファローのダビングに対応するNASであればダビングできるかもしれません。勧めませんが
テレビもレコーダも固定ディスクの録画番組は一時的な保管場所と考えた方が良いと思います。録画番組を期限を定めずに繰り返し見るなら
テレビとレコーダで録画する
何れかがバックアップ相当になります。テレビが故障したときは対応できませんが、レコーダが故障なら新しいレコーダを用意すれば、テレビの録画番組を新しいレコーダにダビングできます。今がレグザだからメーカはレグザで統一です。候補の50Z570Lで良いと思います
光学ディスクは寿命があるし、レコーダの光学ドライブは使っていても使わなくても故障しがちです。ブルーレイはバックアップには向きません
書込番号:25865247 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

以前はSeeQVaultに対応するテレビの製造販売がありました
各社の現行のテレビに対応する製品はありません。残念ながら
書込番号:25865248 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>人生なにがあるか分からんさん
こんにちは
テレビの外付けHDDは、内蔵チューナーからの録画と、他機器へのダビング送出はメーカーによってはできますが、ダビング受け側にはなれません。
従ってテレビのHDDへは、コピーも移動も出来ません。新しいテレビで古いテレビの録画物を見たい場合、古いテレビからレグザのレコーダー等へのダビングをして、レコーダーをHDMIで新しいテレビに繋いで見るのが一般的です。
レコーダーに保存さえしていれば、テレビが代替わりしてもそのままレコーダーの録画物は見れますし、レコーダーからメディアに焼いて保存も可能です。
書込番号:25865318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フナイは、そうでしたか。失礼しました。
最初に、現状を書いて欲しかったですね。情報の後出しです。
書込番号:25865321
6点

ダビングで録画を受けることはできないのですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25865336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次回買い替えの時は録画コンテンツのダビングの機能は要チェック項目になりますね。
書き込みでコンテンツ移動の可否の書き込みが意外と多いと思います。困っている方が多いということだと思います。
機種的には意外と少ないのが現実です。
現状、安い機種(最下位機種を除く)から備わっているのはTVSだけです。パナソニックにもありましたが今あるのかは知りません。
書込番号:25865418
6点

>人生なにがあるか分からんさん
送り出しのフナイの方はHDD内蔵テレビの様で、LANダビングの受けになれる可能性がありますが、今回は受け側がZ670Lで外付けHDDですので、受け側にはなれません。したがって回答は同じです。
また、今現在レコーダーへのLANダビングができるのはレグザとパナソニックのみです。
パナソニックは最下位の32J300でもLANダビングができるとガイドに書いてあります。
書込番号:25865455
1点

>船井のテレビ(FL-49U4110)とレグザのレコーダー(DBR-UT109)は双方向で録画の
コピーや移動ができています。
昔はムーブバックできたテレビがあったけど今の船井テレビはできないのかな?
UT-109にUSB-HDDをつけて容量を増やし、船井テレビからダビングしたり、UT-109で
録画すれば、43U7FからDLNA再生したり、新しいテレビで共有視聴できますよ。
43U7Fの録画番組も新しいテレビ(DLNA再生できる)でみれる。
書込番号:25865479
7点

追加コメントありがとうございます。
DLNAでZ570L以外の録画を間借りしてZ570Lでも見ることはできるということですね。
Z570Lに録画を戻したかったのですが、それはできないということですね。
よく理解できました。
仰るとおり、フナイのFL-49U4110はHDD内蔵です。
43U7Fで試したところ、UT-109やFL-49U4110に繋いで録画を見ることができました。
昨晩UT-109をいじっていて気づいたのですが、3番組同時に録画ができることが分かりました。
いままで気づきませんでしたが、新しい気付きでした。
使いこなせてないなって思いました笑
書込番号:25865511
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z570L [65インチ]
質問です。
この機種に最近のNシリーズのBluetooth対応リモコンを別途購入してBluetoothの機器登録すれば使用することは出来るのでしょうか?
機能と価格面でこのモデルの購入を検討しています。
ただ、現在使用している15年前のREGZAですが、リモコンの反応と反応範囲がイマイチでずっとストレスだったので、
次のテレビのリモコンはBluetoothだったら申し分ないなと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2点

無理です
書込番号:25844336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
教えてください。
チャンネル表示数を9チャンネルにしています
いつの頃か番組表を表示させると観ていたチャンネルが1番右に表示されるようになってしまいました。
例えば6チャンネルを観ているときに番組表ボタンを押すと6チャンネルが右に表示されます、5チャンネルだっら5チャンネルが右に表示されます。以前は必ずNHKが左に表示されていました。番組表のサブメニューから色々設定を変えたのですが駄目でした。どうしたらNHKが左にくるようになりますでしょうか
書込番号:25825305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>以前は必ずNHKが左に表示されていました。
これって、「チャンネル並び順」が影響しているのでは?
書込番号:25825397
9点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。チャンネル並び順を変更したり戻したり色々試しましたが駄目でした。一度電源を抜いてみても変わりませんでした。
書込番号:25825966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多来多来さん
こんにちは
ファームウェアアップデートで 変更になっているのかも
しれませんね。
HDDを接続していないのであれば、出荷状態に戻して試せますけどね。
書込番号:25825975
9点

番組表を表示中にチャンネルボタン(例えばNHK1)押したらどうなりますか?
書込番号:25825983
8点

>多来多来さん
こんにちは。
電源を抜いてすぐ挿してもOSは再起動しないんです。
本体電源ボタン長押しリセットをやってみてください。これでOSは再起動します。再起動で直る可能性があります。
これでダメなら、メニューから初期化1を実行してみてください。再起動で直らないソフト起因の不具合が直る事があります。
書込番号:25826039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緑茶猫さん
こんばんは、返信ありがとうございます。番組表を表示中にNHK1を押したらNHK1が真ん中に移動してNHK1の番組が黄色くなりました。他のチャンネルも同じで真ん中に移動して黄色になります。
書込番号:25826338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
こんばんは、返信ありがとうございます。HDD接続してるので出荷状態に戻すのは難しいです。
書込番号:25826342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんばんは、返信ありがとうございます。リセットして『リセット機能により、再起動しました』が出たのでリセットしたと思います、ですが現象変わらずです。皆さんの番組表はこんな表示はしてないのでしょうか…
書込番号:25826367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多来多来さん
当方21年REGZAしか所有してないのですが、
地デジ選局状態で番組表(チャンネル表示数を9チャンネル)を表示して
サブメニュー→番組表表示設定→地デジ表示→チャンネル順優先表示
と設定すると視聴していたチャンネルが1〜9番目までの局ならNHK1が一番左に表示
10番目以降なら視聴していた局が一番右に表示
サブメニュー→番組表表示設定→地デジ表示→視聴チャンネル中央表示
と設定すると視聴していたチャンネルが中央に表示される
って感じになるんですが、上記のどれにも合致しないって状態ですか?
書込番号:25826462
6点

>緑茶猫さん
こんばんは、返信ありがとうございます。チャンネル表示数の設定は9チャンネルにしてて表示するチャンネルは9チャンネルだけにしてます、チャンネル順優先表示はチャンネルボタン優先と表示が若干違いますがそこの設定を変更しても変わりませでした。チャンネル中央表示の設定はありませんでした。
書込番号:25827838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信遅くなりました。メニューから初期化1を実行はどのようにするのでしょうか、メニューボタンは無くサブメニューボタンならあります。もし初期化ができた場合HDDとかの設定は消えたりはしないでしょうか、質問ばかりですみませんが教えてください。
書込番号:25827847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多来多来さん
43Z570L の機能操作ガイドを確認したら、Kモデルまで存在していた「番組表表示設定」→「地デジ表示」の設定項目が無くなってるんですね
>表示するチャンネルは9チャンネルだけにしてます
ということなので、仮に表示チャンネルが1ch〜9ch という前提で番組表表示順を確認しますと
視聴chが5chの場合: 6 7 8 9 1 2 3 4 5 の順で表示
視聴chが1chの場合: 2 3 4 5 6 7 8 9 1 の順で表示
という並びになってしまうのが現状で、
これを視聴chがどのchであっても 1 2 3 4 5 6 7 8 9 の順で固定表示にしたいという事ですよね?
なんか現状の表示でも特に仕様と言われればそうなのかって感じの挙動ですが、ある時期から挙動が変化したのは事実なんですよね?
所有モデルじゃないので思いつきなコメントになって恐縮ですが、「1チャンネル表示」と「マルチ表示」で挙動変わったりするかお試し済ですか?
すみません、後は実際にLモデル(2022)以降のオーナー様にヘルプ願います
書込番号:25827873
3点

>多来多来さん
初期化1ですが、
設定→その他の設定→設定の初期化
と進んでください。
書込番号:25828054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。教えて頂いた初期化1で番組表示がNHK1が1番左に表示するようになりました。元に戻りました。初期化後、録画リストが無くなって焦りましたがHDDの再登録で録画リストが出てきました。ありがとうございました。
書込番号:25828168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緑茶猫さん
返信ありがとうございます。色々教えて頂いきありがとうございます。初期化で表示が戻りました。ありがとう御座いました。
書込番号:25828176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
色々教えて頂いきありがとうございます。初期化で表示が戻りました。ありがとう御座いました。
書込番号:25828178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
色々教えて頂いきありがとうございます。初期化で表示が戻りました。ありがとう御座いました。
書込番号:25828182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとう御座いました。初期化で表示が戻りました。
書込番号:25828192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多来多来さん
うまく行った様でよかったです。
書込番号:25828198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570L [50インチ]
REGZAについて質問です。 REGZA 50Z570Lを購入し、チャンネル設定を何度しても、NHK総合だけチャンネル登録がされてないとメッセージが出て見ることが出来ません。隣の部屋のテレビでは見ることが出来ます。
苦手なもので、詳しい方教えたください。よろしくお願いします。
書込番号:25811575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずチャンネル番号を指定すれば視聴出来ます
機能操作編(WEB版)6頁
チャンネル番号を入力して選局する(ダイレクト選局)
情報が足りないから具体的に正確に
操作の進捗を
メッセージは咀嚼せずにそのままを
でしょうか
書込番号:25811599 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます!
帰ったら早速やってみます!
書込番号:25811791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おにゅさんさん
こんにちは
ソフト起因の問題が起こっているのかも知れません。
テレビのコンセントを抜いて10分そのまま放置してください。
その後コンセントを挿してから、再度チャンネル設定をしてみてください。
書込番号:25811810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

枝番処理がうまくできていないのでは。?
郵便番号設定、地域設定は正確にされましたか。?
地上デジタル放送、地域ごとに視聴できる放送局が決まっています。
越境していた電波は枝番処理します。
一応、テレビの初期化、ファームウエア(ソフトウエア)アップデート有無も確認されたら。
それでも改善しないなら故障か電波が強すぎる。
この機種はアッテネーターが付いているか知りませんがあればONにしてみては。
書込番号:25811868
9点

ありがとうございます
試してみましたが、駄目でした。
教えてくださりありがとうございました!
書込番号:25812968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おにゅさんさん
隣の部屋のテレビは見れるのであれば、アンテナ線の問題かもしれません。
50Z570Lの部屋のアンテナ線は、壁のアンテナコネクタから線を引っ張って分波器で地デジとBSにわけて配線していますか?その辺りの配線を再チェックしてみてください。
あとは、隣の部屋のテレビをもってきてZ570Lのアンテナ線につないで見れることを確認することです。
それで見れるようならアンテナ線に問題はなく、Z570L自体の問題の可能性が高いので、販売店で初期不良交換か、メーカーに修理サービスを依頼することになりますね。
書込番号:25812996
1点

実家のテレビなのですが、電気屋さんに来てもらったらしく詳しくなくてよく分からないのですが、分波器をつけてもらって見れるようになったみたいです。
皆様、たくさん教えていただきありがとうございました。
書込番号:25815001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z570L [50インチ]
ネットワーク上のPC(Windows11)に保存されている.mp4(H265)ファイルは、このテレビで再生可能でしょうか?
別室で使っているPanasonic製TH48LZ1800はほぼ同年代の機種だと思いますが、お部屋ジャンプリンクを使用してH 264、H265いずれの.mp4ファイルも再生可能となっています。
購入を検討するにあたりサポートに問い合わせたのですが「本機は仕様上MPEG4ファイルの再生には対応しておりません。」との回答しか得られなかったので、こちらで質問させていただきます。
よろしくお願いします。
0点

>enken4066さん
こんにちは
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4580652112482/
H.265/HEVCコーデック搭載と書いてありますよ。行けそうに見えますけどね。
書込番号:25799247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
メーカーサイトの仕様表には見当たらなかったのですが、ケーズデンキさんのサイトにはより詳細な項目が載っていますね!
PC上の動画は容量節約のため大部分をH265で保存していますので、外せない項目でした。
これで安心して購入に踏み切れそうです。
書込番号:25799290
0点

ケーズデンキのページに「H.265/HEVCコーデック搭載」との記載がありはしますが、REGZAのホームページや仕様書にはそのような記載は見当たりません。
取扱説明書にも再生できる動画のファイルのフォーマットとして、
「MPEG-2、MP4、MOV、MKV、FLV、WEBM」
と記載されており、注意書きとして、
「コンテンツを編集したツールやその他の理由によって、以下のファイル形式であっても再生できない場合があります」
と記載されています。
実店舗で購入する予定なら、実際に再生したいファイルをUSBに入れて、店頭で店員にお願いして、実機で試した方がいいかもしれませんよ。
ちなみに、私はホームビデオで撮影してBlue-rayに保存したディスクからm2tsファイルをパソコンに取り出してMP4に変換したものをUSBに入れて、このテレビで見られるようにしています。H.264だとは思いますが。
書込番号:25799383 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

機能操作ガイドから抜粋
映像:MPEG2-TS、MP4、MOV、MKV、FLV、WEBM
と、なっているようです。
参考にした下さい。
書込番号:25799450 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

mp4は再生可能となっていますね。
但しH265で圧縮していた場合は?が付くと思います。
ファイル形式と圧縮を憶えておきましょう。
書込番号:25799469 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9900Lおいて、USBメモリでは、H 264、H265いずれの.mp4ファイルも再生可能でしたので、
このテレビもH265の再生は可能と思います。
書込番号:25799549
7点

>麻呂犬さん
>tametametameさん
ありがとうございます!
改めてカタログを確認しましたが、たしかに対応ファイル形式についての記載はありませんでした。
H265/HEVCが普及したのはここ数年だと思いますので、発売時期からすると微妙なところです。
先ほど販売店を覗いたところこの機種の在庫がありましたが閉店直前だったので、明日USBメモリーに動画ファイルを入れて実機で再生テストをしてもらうよう店員さんに頼んでみます。それが最も確実ですね。
まとめレス失礼しました。
書込番号:25799565
0点

>balloonartさん
9900Lも2022年同時期の発売ですから、570Lもおそらく対応していると考えられますね。
明日店頭で視聴して画質に不満がなく、USBメモリーに入れたファイルが再生できれば即決しようと思っています。
情報ありがとうございました。
書込番号:25799578
1点

>enken4066さん
ケーズの記載仕様を頭ごなしに否定してる人もいますが、聞いてみたら、あれ独自に調べてるとの事ですよ。
まあでも動画ファイルは細かい方言みたいのもあるんで、再生したいファイルを持って行って実機確認が一番です。
これは、独自に調べてる様なものなので、1つ再生できたからといって他の全ての同類ファイルも再生できる保証はありませんが。
書込番号:25799592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ケーズはユーザー目線で情報を出してくれているんですね。
素晴らしい!
とりあえず明日はHandBrakeでエンコードしたH265(8bitと10bit)ファイルを持参して試してみます。
書込番号:25799750
2点

>enken4066さん
Goodアンサーありがとうございます。
解決済みとのことですが、今後、同じ疑問を持った方のためにも、HandBrakeでエンコードしたH265(8bitと10bit)ファイルの再生ができたのか、結果を教えていただけるとありがたいのですが。
書込番号:25813554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





