ムーヴ キャンバスの新車
新車価格: 157〜200 万円 2022年7月13日発売
中古車価格: 99〜250 万円 (3,653物件) ムーヴ キャンバス 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴ キャンバス 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2024年4月19日 20:13 |
![]() |
23 | 4 | 2024年2月16日 23:07 |
![]() |
13 | 2 | 2023年8月15日 11:50 |
![]() |
136 | 46 | 2023年8月2日 03:15 |
![]() ![]() |
114 | 12 | 2023年5月8日 21:38 |
![]() |
61 | 7 | 2023年2月24日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
ダイハツ5車種、安全確認 1車種の出荷停止指示を解除
https://news.yahoo.co.jp/articles/57b8d3e7c76858305c1e5a91639863eff0b1573a
これでダイハツの現行ライナップが揃った
(ロッキーハイブリットはまだだけど)
4点

ほとんどが検査時の不正であってスペックに問題はなかったんだから確認作業が済めば車的には不正前の車と同じ量産車がラインに流せるからね。
ロッキー・ライズのハイブリッドはドアで引っかかったはずだけど、何か他にあるのかね?
書込番号:25706005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロッキー/ライズのハイブリッドも出荷停止が解除されてようです。
ダイハツ、現行27車種すべての生産・出荷可能に 停止指示解除
https://news.yahoo.co.jp/articles/1007cf8615a963644f270b70cc39d0e4ce2a06f6
書込番号:25706040
2点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
シートリフターは「身長150cm台の女性が使うような装備でしょ?」と思い込んでいて、ほぼ一番下にして使っていました。ところが、先日の長距離旅行でシートを少し上げて、チルトステアリングも一番上にしてみたところ、長時間の運転でも尻が前に滑って猫背になることがなくなりました。
どうやら適度に座面を上げて、太ももの前半も適度にシートの座面にあたるようにすると長時間の運転でも姿勢が崩れないようです。
ミニバンっぽいドライビングポジションの車に乗るのは初めてだったので、目から鱗でした。
4点

正)使い方を知らなかったってことですか?
書込番号:25621424
3点

運転姿勢だけでなく、おしりも痛くなりにくいはずです
体重をお尻だけで支えるのではなく、太ももの裏側も使って体重を支えることになり力がうまく分散されますから
さらにシート自体の経年による傷みも軽減されそうです(1点に力が集中しないので)
示唆に富んだよいクチコミだと思います
書込番号:25621809
8点

ただシートを上げすぎると165cm以上の人は、背の高い信号機がルーフの上に隠れてしまい見えにくくなるのでご注意を。
書込番号:25625347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
関西から青森県まで往復しました。休憩含めて片道24時間程度かかる中で、高速道路・バイパス・市街地・山道のさまざまな状況で走行した結果、GグレードのNAで自動車専用道路を連続して50km以上利用する方はAACを含むスマートクルーズパックをつけることをお勧めします(ターボは標準装備)。
AAC(アダプティブオートクルーズコントロール):今回の主役はこれでした。高速道路の走行車線を大型トラックの集団に追い付かれないように90km/h設定で走る使い方が主です。勾配が変化しても車速を維持してくれるので、速度計を確認する(近くを見る)機会が減って、その分周囲の状況の確認(遠くを見る)がやりやすくなります。
渋滞中の自動追従機能も期待通り作動しましたが、ブレーキのかけ始めにカックンとちょっと強めにかかります。機能を信じきれなかったので、車の流れが滞ってから30km/h設定で追従させました。また、前の車が車線変更すると前走車を見失った旨、警告音が鳴ります。
ドライバーの負担は確実に減っているのでしょうけれど、頭が疲れるのは如何ともし難いようで、休憩は1-2時間間隔で必要でしたし、眠い時は仮眠しないとどうにもなりませんでした。
LKC(レーンキープコントロール):車線内でふらついた時に中央に戻るように補助してくれるのですが、中央にワイヤーのある対面通行区間では、車線内の左寄りを走りたい状況で、常に中央に戻そうとアシストしてくれるので、案外疲れます。それ以外は、あまり意識することはありませんでした。
ADB(アダプティブドライビングビーム):高速道路では自動ハイビーム切り替えが役に立ちました。対向車があると自動的に右側だけロービームに切り替えたりするので、可能な範囲で遠くまで見通せるように照射してくれます。山道ではステアリングの舵角に合わせて照射方向が変わるため、山道の急カーブで出口方向が見やすいです。
BSM(ブラインドスポットモニター):高速道路のSA駐車場では、駐車ますから後退で出ることもありますが、ドライバーの目視に加えてセンサーでもチェックしてくれるので安心感があります。車線変更では目視した上で操作しているので意図せずに作動することはありませんでした。
走った時間帯がよかったのか、自然渋滞と工事渋滞には遭いましたが、事故渋滞はありませんでした。自然渋滞はやはりサグやトンネルで発生していましたし、上り坂で失速するドライバーも散見されましたので、AACが普及するとそういった渋滞も減るでしょう。
8点

>i-brownさん
これでしょうか?
ニッサンが先行していましたが、ダイハツにも付くようになったのですね。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/special/custom/smartassist/
書込番号:25383749
1点

アダプティブのクルコン…
ホンダの軽ならNAでも3〜4年前から標準装備。
高私は速などの自動車専用道路の他に一般道でも、車がATでもMTでも使ってる。
車間はコントロールしてくれるし、法定速度や制限速度に合わせとくとスピード違反も無い。
無いよりはあった方がいいね。
書込番号:25383811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
右折レーンのない2車線の道路を走行中、右折車両を避けるために左車線を走行して、その100m程度先の駐車車両を避けるため右に移ろうとしたところ、急いでいた後続の黒い軽バンが追い越しを始めていたためBSMが反応して車線を移る前に気づくことができました。
自動車専用道路などでは余裕を持って確認しながら走行しているので、警報が出ても気にしなかったのですが、市街地では役に立つ場面があることがわかりました。珍しいもの見たさに付けてみましたが、警報を無視しないように心がけていれば有用です。
10点

BSMはオプション装備ですよね
事故っていたら、費用や手間が掛かったでしょうから1回でも効果が有れば元が取れますね
私も、BSMがオプションなら必ず付けます
書込番号:25361886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はBSMのない車は買わないってぐらいに必需品です。
とはいえまだまだオプションすら無い車種も多くてちょっと困ってます。
オプションなのにも困ってますが(新古車とかですと後付け出来ないので)
サードパーティのがAmazonなんかで売ってる事は売ってますが、ゴツい?感じでちょっとなぁです。
あと、最近ようやくアダプテックオートクルーズが使いものになる様に思えるなって来たので必需品になりましたが、こっちは搭載車種に困らないのに、何でBSM標準にならないのと思ってます。
書込番号:25361919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のクルマはBSMは付いてませんが、死角で見えてなさそうなクルマのドアミラーに黄色いマークがついているのを確認したら、「気づいてるかな?大丈夫だね。」と安心材料にはしています。
個人的には死角になりそうな場所では目視確認しますので、全く必要性を感じていませんが、付いてるクルマに慣れてしまうと目視しなくなるでしょうから、付いてないクルマには乗れなくなってしまいそうですね・・・
書込番号:25362010
2点

>付いてるクルマに慣れてしまうと目視しなくなるでしょうから
私はそんな事無いですよ、ドアミラー目視の時自分の判断が合っているかどうかのダブルチェックで使ってます。
ミラーに何も写っていない+ランプが光っていないとなると、安心して車線変更出来ます
書込番号:25362113 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mokochinさん
一般的に運転中の目視とは直接見る事だと思いますよ。
少なくとも教習所で目視しなさい、と言われたら首振って見ないと判子が貰えません。
書込番号:25362144
7点

>一般的に運転中の目視とは直接見る事だと思いますよ。
通常の安全確認+機械のダブルチェックぐらいの意味合いで簡易に書いたんですが
全てのチェック内容を書かず誤解させたようで、手抜きして申し訳ありません
書込番号:25362151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれ?ごめんなさい、誤解されてますね。
私の書いた「目視」というのは、ミラー越しではなく首を振って直接見ることを指します。
上で乗せた画像のような合流では、ミラー越しに見ただけでは右側の死角に車がいる場合があります。
このような場所では首を振って斜め後ろを直接見て確認すべきです。
しかしBSMがついていれば反応してくれますから、目視は不要になりますね。
私だったらBSM装着車に乗り慣れてしまうと、画像のような場所でも目視しなくなると思うので、うっかり非装着車に乗ったときに危ないかも?と想像してしまいます。
ちなみに普通の2車線3車線路での車線変更では余程必要でない限り目視はしません。
でもバイクに乗ってるときはミラー+目視なので、そのクセでクルマでも目視することは多いですね。
バイク乗りはみんなそうかもしれません。
書込番号:25362182
0点

>mokochinさん
mokochinさんは目視されない方なんですね。
私は車線変更、合流など必ず首を振って目視します。
ただ、最近首(体全体w)が固くなりきちんと見れなく成りつつあり・・・
BSM、良いですよね。
社外品を付けたんですが、ダメダメ君なので次は標準搭載車です。
書込番号:25362252
3点

>mokochinさんは目視されない方なんですね。
どこをどう読んだらそんな解釈になるのか理解出来ません。
確認項目の記載を省略した事も謝ったのに・・
車線変更時
・バックミラーの確認
・首振り目視確認
・ドアミラーの確認
これにプラスしてドアミラーBSMの確認
をします
って書けば良かったんですね
まだ足りない安全確認ありますか?
手厳しい指導ありがとうございます
書込番号:25362284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車線変更するなら3秒前からウィンカーつけるんやで
書込番号:25362327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mokochinさん
すみません、読み違えましたね。そう言う意味でしたか。
書込番号:25362359
2点

BSM装着の有無にかかわらず目視での確認は必要でしょ
書込番号:25362696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かになくても大丈夫な装備ですが、
なんていうか、安全確認のストレスを減らすのに役立つと感じてます。
単純に、安全確認する前に、というより、車線変更しないときも、
追い越そうとしている車がいれば、ランプついて知らせてくれていますので、
ちょっと見聞色の覇気が使えてる感じです。
書込番号:25362743
1点

サポカーなどの運転支援システムやクルーズコントロールなどの軽減システムが
役に立った、便利だと思うと言うことは、最低限の運転技能とか安全確認が
現段階で既に劣っているとも言えるので、作動した事で次からは支援がなくても危険な状況にならないように気をつけようと
水平展開をするべきもの反省のネタであって、便利だから必須となるようでは先が思いやられます。
正に高齢運転者の交通事故防止対策の一環として普及啓発しているのですから
行く道は危ない老人です。
書込番号:25362847
4点

>Che Guevaraさん
誰にでもミスはあるという現実が見えていらっしゃらないようですね。お若い方のようですが、歳を取るとわかるようになりますよ。
書込番号:25362973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>i-brownさん
>歳を取るとわかるようになりますよ。
Che Guevaraさんはそういう意図で書き込まれたわけじゃないと思いますよ
どんなサポート機能があろうとドライバー自身による安全確認は必要です
ドライバー自身による安全確認の上に、さらに積み重ねるものがサポート機能によるサポートです
BSMがあれば目視確認が不要であると思わせてしまうような書込みに対する言葉だと思います
書込番号:25362975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の車のセンサーの類は基本操作の補助という事を忘れてる人いないよね?
自動運転なんてのもその類だけど。
何事も過信は禁物という事。有れば便利なだけ。
書込番号:25363013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>槍騎兵EVOさん
社外品はダメダメ君だったんですね。参考になります。
バイクにつけようとか思ってました(;^ω^)
>ただ、最近首(体全体w)が固くなりきちんと見れなく成りつつあり・・・
いやぁ、私もです。なんてこと書くと、運転するなって叩かれそうです。
よーし、バイクに乗ってリハビリだぁぁバイクにはルームミラーないんだぜぇ!
とはいえ、バイクに乗る前に熱中症で倒れそうな暑さ、いやもう熱さですね。
書込番号:25363024
0点

そうね、きちんと気を付ければいらないわね。
よーし、おじいちゃん、
BSMもAACもつかなくても好きな車買うぞ〜!
って気分になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25363060
0点

BSMを過信するな的な書き込みが見られるけど、これが装備されている車に乗った事あるのかな?と思います。短時間じゃ無いですよ、長期的な経験としてです。
何処が範囲かはっきり分からないし、ランプが光るだけですよ、安全を確信出来るものでは無いです。これがあるから他の安全確認省いて良いと思う人がいたら、元々安全意識が低いだけです。
同じ様にうちの車には近接ソナーもあって、センサーに反応するとアラーム鳴るけど、これまでやってた目視を省く事なんて出来ませんよ。
書込番号:25363071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
2月にムーヴキャンバスGを契約し7月末に納車を待っています。先日アイドリングストップ非装着車が、納期を早める手段として、追加販売されたとのことを知りました。
現在乗っている車種にもアイドリングストップがついており、機能が嫌で、毎回OFFスイッチを押さなければならないのが面倒でした。
そこに、朗報!
すぐにディーラーに連絡して、変更出来るとのこと。金額は、非装着車の方が車体本体価格が3万ちょっと安くなりますが、優遇課税がなくなるため、安くなるどころか2000円ほど支払いが増えるとのこと。納期がさらに延びることなどありましたが、アイドリングストップが、ストレスでしかない私は、即決で変更しました。
書込番号:25250644 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アイドリングストップをOFFにするスイッチを毎回押すのがストレスだったのですね、わかります。
しかしレス車は支払金額も上がりますが、オルタネーター回生機構も装備されなくなりますので、アイドリングストップ車でスイッチOFFするより燃費が悪くなると思います。
書込番号:25250661
3点

燃料代なんて僅か。それよりバッテリーが長持ちするのでトータルではレス車はお得です。
書込番号:25250721 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>ちまぶさん こんにちは
お書きの意味分かります、アイドルストップが付いていてどの程度燃費節約になるかですが、長い信号でも数CCかと思います。
それに比べ、バッテリーがセルモーター使用の頻度が上がることから早めに寿命が来ます。
ユーザー負担としてはバッテリー交換費用が高くつくと思います。
書込番号:25250731
13点

アイストとバッテリーは関係ありません。
30年前の話をいつまでしているんでしょうね
書込番号:25250740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オルタネーターやエンジンへの負担は減るよ。
アイドリングストップスイッチをOFFにしてれば、バッテリーへの負担も増えないんではないですか。
マイナス点は、毎回OFFにするのが面倒な所だけじゃないですか。
書込番号:25250750
8点

>ちまぶさん
自分もアイストが嫌いで自車も家のムーブもアイストキャンセラーを取付ています。
通勤路だとアイストをキャンセルしている方が燃費が良い様に思います?
実際、燃費自体誤差範囲だと思いますしバッテリーや電装品には不可がかかりアイストキャンセルの方がお財布にはエコでしょうね。
家のムーブも新車から4年落ちですがバッテリー交換せずともセルも元気そうです。
書込番号:25250754
9点

>かず@きたきゅうさん
少なくともダイハツアイスト車はそれぞれの性能は上がっていますが機構的には何も変わらないと思いますが?
30年前と何が違うのでしょうか?
書込番号:25250801
19点

>ちまぶさん
私も悩みましたが、装備車を購入。
アイストキャンセラーを付けました。
初回車検時も優遇税制が摘要されます。
ディーラーの話では
・バッテリー容量
・オルタネーター
に変更はなく
・充電プログラム
が違うそうです。
書込番号:25252619
4点

30年前の人間かな?
アイストとバッテリーの劣化は関係ないって、本当ですか?あまり聞いたことなく、単純に質問させて頂きました
書込番号:25252624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かず@きたきゅうさん
はい。
30年以上前の人間です。
書込番号:25252682
3点

>わんわん777さん
アイストを使っているダイハツ車は速いと2年程で使えなくなる物もあります。
モータースの代車のミライースはアイストをキャンセルして乗っていて7年程バッテリー交換していませんでしたがそろそろ交換した方が無難だと思い交換していました。
自車は家で使っていた時はアイストさせて使っていましたが4年程で劣化気味で交換し去年何処かで上がるのもイヤだったので交換しました。
なんと無くですがアイストキャンセルしていれば5年は使えそうです?
昔の車にアイスト用バッテリーを使うと8年位は使えそうです?
アイスト用バッテリーは高額なだけあって性能は良いです。
ECO.R Revolutionも使いましたがカオスの方が良い様です。
2、3千円をケチリドキドキしながら乗るなら早目の交換をオススメします。
書込番号:25252739
3点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
本日満タン納車後の初給油でした。
満タン法 14キロ
メーター 13.8キロ
まぁこんなもんですかね
給油口のレバーは車内にはありません
カバー後方を押して開けるタイプです。
納車時説明で聞いていなかったので焦りました
書込番号:25103268 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この書き込みの燃費は他人には無益です。
あなたの使い方や環境はあなたにしか分かりません。
あえて書くならもう少し情報を加え前車〇〇の時は□□km/L…と、同一運転手、同一の環境で比較される情報も加えると良いのか悪いのか変わらないのか参考になります。
欲を言えば年式や駆動方式などの情報もあるともっと良い。
書込番号:25103314 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

まぁ軽ターボのトールワゴンでATなら上々じゃないですかね?
給油口はいわゆる電磁ロックになってるのでしょうね、古い欧州車ではよくある仕様ですね。
今は軽自動車にもあるんですね。
うちのスズキ エブリイ(軽バン)は街乗りで13〜14です。4WDのMTです。
同じくスズキ スイフトスポーツも持ってますが、ほぼ同じ燃費です。こちらもMTです。
今は燃費計も優秀で誤差は少ないですね。
書込番号:25103495
7点

エアコンのON/OFF
アイドリングストップのON/OFF
遠出をどの程度するか
同乗者や荷物は
この程度の情報はつけて欲しい。
燃費計との差なら優秀と思う。
書込番号:25104536
2点

>かぼちゃスイーツさん
>本日満タン納車後の初給油でした。
良いとは言えないが悪くもない
今後もレポート続けて下さい
お願いします
書込番号:25105263
4点

簡単にうちので例をあげると…
前に乗ってた軽ターボで19〜20km/L
今乗ってる軽NAど同じ使い方してるけど23〜24km/L。
両方ともFF。
ね?あなたの数値が何の参考にもならないでしょ?
前乗ってたのより良くなったよ…ならあなたの使い方で良くなったんだから「良かったね」とか言えるけど。
うちのと数値だけ比べると無茶苦茶悪いねでしかない。
書込番号:25106485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

駄目だね。
>じゅりえ〜ったさん
あんたも使用条件何一つ書いてないゼよ。
良いも悪いも言えないわな。
>かぼちゃスイーツさん
一般的に軽ターボならば15前後ですよ。
それにプラスマイナスで
人間一人当たりで1キロ落ちる
エアコンつけると3キロ落ちる
高速乗れば4人乗っても3キロ上がる。
そんな感じですねぇ。
納車されて羨ましいです。
キャンバス可愛いですものね。
書込番号:25133434 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>爽やかホリデイさん
1名乗車で、近場なら15km/l、遠出すると20km/lくらいなので、おっしゃる通りです。
書込番号:25156272
1点


ムーヴキャンバスの中古車 (全2モデル/7,208物件)
-
ムーヴキャンバス セオリーG オートエアコン 7インチナビ ドライブレコーダー 衝突回避支援システム コーナーセンサー LEDヘッドランプ&フォグランプ 両側パワースライドドア キーフリーシステム
- 支払総額
- 163.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
3〜270万円
-
6〜223万円
-
6〜270万円
-
13〜4646万円
-
13〜239万円
-
23〜290万円
-
23〜220万円
-
30〜164万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ムーヴキャンバス セオリーG オートエアコン 7インチナビ ドライブレコーダー 衝突回避支援システム コーナーセンサー LEDヘッドランプ&フォグランプ 両側パワースライドドア キーフリーシステム
- 支払総額
- 163.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 148.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.9万円
- 諸費用
- 8.9万円