RICOH GR IIIx Urban Edition のクチコミ掲示板

2022年 7月22日 発売

RICOH GR IIIx Urban Edition

  • 塗装をメタリックグレーの特別仕様に変更しネイビーブルーのリングキャップをセットにした、ハイエンドコンパクトデジタルカメラ。
  • 露出モードに「スナップ距離優先モード」を搭載。スナップ撮影距離と深度を選択することで、ピントを気にすることなくシャッターチャンスを逃さない。
  • フォーカスモードに「オートエリアAF(中央)」を追加。中央付近でオートエリアAFが動作し、手前の地面など意図しない周辺付近への合焦を防ぐ。
最安価格(税込):

¥175,114

(前週比:-1,707円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥175,114¥200,000 (16店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2424万画素(有効画素) 撮影枚数:200枚 RICOH GR IIIx Urban Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GR IIIx Urban Editionの価格比較
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの中古価格比較
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの買取価格
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのスペック・仕様
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの純正オプション
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのレビュー
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのクチコミ
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの画像・動画
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのピックアップリスト
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのオークション

RICOH GR IIIx Urban Editionリコー

最安価格(税込):¥175,114 (前週比:-1,707円↓) 発売日:2022年 7月22日

  • RICOH GR IIIx Urban Editionの価格比較
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの中古価格比較
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの買取価格
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのスペック・仕様
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの純正オプション
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのレビュー
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのクチコミ
  • RICOH GR IIIx Urban Editionの画像・動画
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのピックアップリスト
  • RICOH GR IIIx Urban Editionのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx Urban Edition

RICOH GR IIIx Urban Edition のクチコミ掲示板

(847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR IIIx Urban Edition」のクチコミ掲示板に
RICOH GR IIIx Urban Editionを新規書き込みRICOH GR IIIx Urban Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:2件

撮影後、写真を見直したり、設定変更する際にレンズを一旦しまいたいのですが可能でしょうか。
再生ボタンを押しながら起動してレンズをしまったままにする方法は知っています。

書込番号:24423622

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/01 07:33(1年以上前)

聞いたこと無いですね。

なぜ、再生ボタン長押しではダメなのでしょう?
なぜ、鏡筒がのびたままではダメなのでしょう?
なぜ、そうしたいかをもう少し話してもらえる方が良いかもしれないですね。

書込番号:24423728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/11/01 07:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。
できないということで理解しました。
理由としてはレンズ出したまま操作をしていると埃が入りそうで気になるからです。
一度電源を落としてから再生ボタン押しっぱなしで起動し、その後作業するというやり方もありますが、電源のオンオフを繰り返しすぎると機械にとってよくない気がしたので掲題の方法があるかどうか質問しました。

書込番号:24423751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/01 09:43(1年以上前)

にここニコニコさん、こんにちは。

GR III/IIIxの場合、撮影モードから再生モードにした時に1分経つとレンズは収納されます。
収納された状態で再生モードでの作業は引き続き可能です。
撮影モードに戻ればレンズはまた繰り出します。

メニューをザっと見ましたが、1分以内にする設定は無さそうでした。

書込番号:24423889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/01 16:30(1年以上前)

ご質問の答えでも何でも無いのですが…

私は富士 X70 の使用頻度が高いのですが
かぶせ式のキャップ(金属製)は、どんな局面でも付けられます。

もともとレンズの鏡筒は、ほんのちょっとしか出入りせず
大きく伸びることはないので
テーブルなどの平面にレンズを下にして置いて
不安定になることはありません。

おそらく、X100系をお使いの方も
同じ感想を持っていると思います。
このあたり、富士のコンデジの方が使い勝手として
ストレスは小さいのかな?

とんだ、スレ汚しの書き込みでした。ごめんなさい
では

書込番号:24424341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続 MacBookPro2020

2021/10/26 14:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

スレ主 デュカさん
クチコミ投稿数:2件

先週末、10年ぶりにGR入手できました。
以前はGRDIIでしたから、凄い進化に感激。
やっぱり常用カメラはこれが最高。
さて、MacBookProとUSB-Cケーブル接続してもストレージ認識してもらえません。
不具合なのでしょうか?
他に持っている古いNEX5とか、OM-D EM-1M3などは、問題なくストレージ認識されるので、Macやケーブルの問題ではないような。
マニュアル読んでも何か設定とは書いておらず・・・
初期不良?

書込番号:24414391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/10/26 22:25(1年以上前)

以下のリンクのGR III / GR IIIxのFAQで「画像をパソコンへ転送する方法を教えてください(USB接続)。」と言うのがありますのでご参照下さい。カメラの電源をオフにして繋ぐのが共通項目としてあるようです。また、Macでは「写真」かBig Sur(11.X) では「イメージキャプチャ」を起動して内容を確認するようです。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/gr-3/#:~:text=%E8%BB%A2%E9%80%81

書込番号:24415124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 デュカさん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/27 08:56(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。
無事イメージキャプチャーを使用して取り込むことができました。

なお、イメージキャプチャで認識されていても、
Finder上は外付けディスクのマークは出てきません。
(これで「認識されていない」と誤認しました。)

書込番号:24415611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

GR I~III と GR IIIx、どっちがよりボケる?

2021/10/14 07:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

スレ主 komekome99さん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

愚問かもしれませんが教えてください。

物撮りを想定しています。
例えばラーメンの丼を同じサイズで写したとして、背景がよりボケるのは 28mm f2.8でしょうか。それとも40mm f2.8でしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24394889

ナイスクチコミ!3


返信する
MONぴーさん
クチコミ投稿数:28件

2021/10/14 08:15(1年以上前)

28of2.8でしょ?

書込番号:24394925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/14 08:20(1年以上前)

komekome99さん こんにちは

>例えばラーメンの丼を同じサイズで写したとして

丼だと背景までの距離が近いですし 28oの方が近くで撮影するため ボケ自体の大きさの差は分かり難いかもしれませんが 圧縮効果40oの方が強くなるため 背景が大きく写るので ボケ感は大きく見えるかもしれないです。

書込番号:24394932

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/10/14 08:25(1年以上前)

>例えばラーメンの丼を同じサイズで写したとして、

「撮影範囲が同じ」という意味でしょうか?

画角が違うので、ピント位置でどんぶりの縁まで入るところまでを重視した撮影範囲ということになると思いますが。

書込番号:24394935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/10/14 09:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

>例えばラーメンの丼を同じサイズで写したとして、背景がよりボケるのは 28mm f2.8でしょうか。それとも40mm f2.8でしょうか。

例えば、丼の径20cmに対して、画面の横幅長さ30cmで撮るとして、背景はピント位置よりも15cm奥にあるとします。
そのときの撮影距離はGRIIIが約25.2cm、GRIIIxが約36cmとなります。
さらに、背景の点像は、センサー上でGRIIIが約0.19mm、GRIIIxが約0.21mmとなります。
よってGRIIIxのほうがボケが大きくなりますが、その差は1割程度です。

実際にはラーメン(丼)のパースペクティブや背景の写る範囲も異なってきますので、この場合であればGRIIIxのほうが好ましいと考えます。

書込番号:24394977

ナイスクチコミ!16


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2021/10/14 09:58(1年以上前)

こんにちは。

28mm→40mmに焦点距離が長くなっても被写体からの距離が長くなるので、
その分被写界深度は浅くなり、結果的には両者あまり変わらずってことですね。

holorinさんが仰るように、ラーメンなどを撮るなら広角ではパースが強いため、
ドンブリが手前が大きく奥がすぼんで写ったりします。
ボケも重要ですが自然な遠近感を得るには40mmのほうが適していると思います。

書込番号:24395058

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2021/10/14 11:12(1年以上前)

>komekome99さん

丼を同じ大きさにするために40oだと被写体までの距離が離れるのでボケるのは28oだと思います。

書込番号:24395140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2021/10/14 11:39(1年以上前)

すいません、誤記訂正させてください。

×その分被写界深度は浅くなり、
〇その分被写界深度は深くなり、

距離が離れるほど深度が深くなるのでボケは弱くなりますね。

書込番号:24395170

ナイスクチコミ!4


スレ主 komekome99さん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2021/10/14 19:04(1年以上前)

みなさま、色々ご意見ありがとうございます。
直感的に分からなくてモヤモヤしていたところ、何となくスッキリしたように思います。

「28mmの方が近くで撮ることになるんだから、背景はそっちの方がボケるはず。でもそこまで変わらないのでは?それから、ラーメンの器だったら28mmで近くで撮るより40mmの方が違和感ない仕上がりになるよね」

という心証に至っております。

>holorinさん
出色のレス、力作ありがとうございます。私もこういう風に数字で理解できるようになりたいです。

あとは、どなたかご親切な方が実際の作例を投稿するようなことがありはしないかと、淡い期待を抱きつつ・・・・

書込番号:24395789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/14 19:25(1年以上前)

komekome99さん 返信ありがとうございます

>ご親切な方が実際の作例を投稿するようなことがありはしないかと、淡い期待を抱きつつ・・・・

一応自分の場合 マイクロフォーサーズの14oと20oが有るので 28o相当と40o相当比較はできるのですが 被写体を同じ大きさでの撮影だと 時間がかかる為テストできないです ごめんなさい。

でも この場合 ボケの大きさよりも 圧縮効果が変わり 同じ背景でも 被写体との距離感が変わるので 比較28oと40oの比較では 焦点距離が近すぎて 比較難しいと思います。

書込番号:24395806

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/10/15 14:33(1年以上前)

>komekome99さん

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/spec.html

下の方に被写界深度表があります。参考になるでしょう。

最初の書き出しによると、28mmの方がボケが大きくなることがあるとすればそっちを選ぶ、とお考えなのかな?
私は、焦点距離の長い方が被写界深度は浅くなる、ぐらいの理解で済ましてます。

テーブルフォトをお考えなら、SNSに上がっているをみれば、大半スマホ撮り、焦点距離26mmあたり。

書込番号:24396933

ナイスクチコミ!1


スレ主 komekome99さん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2021/10/15 18:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
検討ありがとうございます。仰る通り「同一条件の比較は」難しいそうですね。

GRとGR IIIxの撮り比べブログ記事がどこかに出ないか、気長に巡回したいと思います。

>backboneさん
情報ありがとうございます。

GR3xは既に持ってまして(レビューも書いてます)単純に「GRで同じものを撮ったらどうなるんだろう?」と気になってしまったのがきっかけです。

まあ、ボケはどうあれ40mmの方が自然に写るのは間違いないんですけどね。

>焦点距離の長い方が被写界深度は浅くなる、ぐらいの理解
私もそう思ってたんですが、こちらで確認させていただいたところ「28mmの方がボケるのでは?」というご意見が多かったので聞いてよかったと思っています。

一応フィルム一眼時代から写真は撮っていて、50mm F1.4とか 90mm F2.8とかの感覚はあるのに、理論と計算が分かってないのでこういうことになります。

書込番号:24397155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/10/15 20:13(1年以上前)

>holorinさん

よくできた表ですね。
ただ残念なことに数値の精度がよくありません。

例えば像倍率ですが、条件から23.5mm/300mm=0.078333…となるはずですが2,3桁程度の精度しかありません。

書込番号:24397326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2021/10/15 20:49(1年以上前)

こんばんは。Richoのデジカメは持ってませんが・・・

ちょっと興味ある話題、まだ[解決済]になってないので。

同じF値、異なる焦点距離で、主被写体が同じ大きさに写るように撮った時の背景ボケ量。
通説では、「焦点距離が長い方が、被写体に近づいたほうが、背景ボケ量は大きくなる」みたいな。

同じ大きさに撮る場合、焦点距離の短いレンズだと近付いて、長いレンズだと離れるから、どっちがどうだろう。

結論から言えば、同じF値なら、長いレンズで離れるほうが、短いレンズで近付くより背景ボケ量は大きくなります。


<考察もどき>

背景ボケ量は、(式1)みたく結構シンプルに表せます。

B=L*{h/(h+x)} …(式1)

B:背景ボケ量、ピント位置被写体の所に置いた定規の目盛りで読み取る値。
L:レンズ有効径
x:レンズからピント位置の被写体までの距離「被写体距離」
h:ピント位置の被写体から背景までの距離「背景距離」、レンズから背景までの距離ではありません

f:焦点距離、F:F値(絞り値)とすると、F値の定義「F=f/L」より「L=f/F」。(式1)を書き改めます。

B=(f*h)/{F*(h+x)} …(式2)

この式の各変数を焦点距離の短いレンズのソレとして、
長いレンズでのソレをB1,f1,x1とすると、Fとhは変わらなくて、

B1=(f1*h)/{F*(h+x1)} …(式3)

焦点距離が長くなることを「f1=k*f」、つまり「焦点距離がk倍」とすると、
同じ大きさに撮るにはk倍離れたところから撮るから「x1=k*x」

B1=(k*f*h)/[F*{h+(k*x)}] …(式4)

これで
B1≧B …(式5)
が常に成り立つことを示せば、本文の結論は説明できます、たぶん。

(式5)に(式2)(式4)を代入
(k*f*h)/[F*{h+(k*x)}] ≧ (f*h)/{F*(h+x)} …(式6)

h=0 の時、両辺はともに"0"で成り立つ。

h>0 の時、 f>0, F>0 で(f*h)>0、両辺に F/(f*h) を掛けても不等号の向きは変わらない
k/{h+(k*x)} ≧ 1/(h+x) …(式7)

両辺に {h+(k*x)}*(h+x) を掛けて
k*(h+x) ≧ h+(k*x)
(k*h)+(k*x) ≧ h+(k*x)
k*h ≧ h …(式8)

k>1 だから成り立つ。

・・・で示せたかな、まぁ、いいか。


<(式1)補足>

"*"は掛け算、"/"は割り算の"÷"です。
{h/(h+x)} と冗長な括弧{}でくくっているのは、自分の好みです。

[B:背景ボケ量]は、イメージセンサー側(像面)ではありません。
親スレッドの例だとラーメンどんぶりの上に置いた定規です。
イメージセンサー上のボケ量は「像倍率」を掛けると得られます。

ちょっと慣れた人なら、
[B:背景ボケ量]は、[L:レンズ有効径]に比例。
[h:背景距離]が[x:被写体距離]に比べて十分に大きいと、背景が離れていると、(h/(h+x))はほとんど"1"、[B:背景ボケ量]は[L:レンズ有効径]に
近くなります。
[h:背景距離]に比べて[x:被写体距離]のほうが大きいと、背景と被写体が近づくと[B:背景ボケ量]は小さくなります。
みたいなことも読み取れるかと。

この(式1)は中学理科の「凸レンズが像を結ぶ図」と「レンズの公式」から得られます、たぶん。


<(式2)補足>

B=L*{h/(h+x)}
=(f/F)*{h/(h+x)}
=(f*h)/{F*(h+x)} …(式2)


各値が負数になるようなありえない場合は触れてません、あしからず。

書込番号:24397374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/15 20:53(1年以上前)

komekome99さん 返信ありがとうございます

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson24.html

上のニコンのサイトの 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDの所を見ると 圧縮効果が高いため 背景が近く大きくなったためボケが大きく見えますが ボケ自体の形はあまり変わっていないように見えます。

上のテストは 50oと105oでの比較ですが 28oと40oでも 傾向は変わらないと思います。

書込番号:24397385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/10/15 23:00(1年以上前)

別機種
別機種

18mmF4.5

26oF4.5

こんばんは、komekome99さん

これどうなんだか興味あったので試写してみました。
とはいえGRVは持ってないので、同じAPS-CのK-70に18−50oレンズ付けて、F4.5で18o(換算28o)と26o(換算40o)で撮ってみました。

等倍にしてメジャーの目盛りを見てみましたが、かなり微妙ですねぇ。
60〜70あたりの数字が18oの方が少し見ずらいのでボケが大きいのかなとは思うけど。

F2.8で撮れればよかったんだけど、その焦点距離でF2.8以下のレンズ持ってないんです。
フルサイズでもよければ28oF2.8と40oF2.8持ってますけどね。
たぶんもっと手前からボケるってだけで、それ以外は同じと予想してます。
APS-CのF2.8標準ズーム持ってる人が同じことやってくれればいいのですが。

書込番号:24397620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 komekome99さん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2021/10/16 08:40(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

中学物理&四則演算でいけるんですね。驚きました。僕は中学で習った記憶はないのですが、ググると確かに中1物理です。これは勉強したかったなあ。

>もとラボマン 2さん

情報ありがとうございます。なぜか懐かしいと思ったら、カメラに興味を持った頃、父のニコンのパンフ(ムック?マニュアル?)でこういうのを読んだ記憶が・・・

>たいくつな午後さん

百聞は一見に如かずですね!袋ラーメンが入ってるのもポイント高い!(笑)
背景に画角の違いが強く出ますね。ここは想定通り。
しばらく両者のメジャーの赤いメモリ(10cm単位)を見比べてみたんですが、これといったボケ量の違いは見当たらず(あったとしてもJPEG圧縮の中に溶け込むレベル)でしょうか。
そうか、ほとんど変わらないのか!と思いました。
いやあ、スッキリしました。ありがとうございました。

# フルだと 18mmと26mm で F4.2で撮って6割強でトリミングすれば擬似GRになりそうですね(メンドクサ笑)

書込番号:24398028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/16 11:55(1年以上前)

GRはスナップシューター。28mmであることで意味をなします。

書込番号:24398292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tellerさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5 Dreaming of Electric Sheep 

2021/10/20 01:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

GR3X

GR3

盛り上がってますね。僕もそこそこ料理を撮るので,画像はご参考までに。どんぶりほど深くないのでボケ方はちょっと微妙ですが、GR3Xのほうがボケやすい感じですね。ただ料理を撮る場合は複数の料理をお皿ごと撮るのか一品一品で撮るのかでも差があります。
料理の集合写真wを抑えるのであれば画角が広いGR3の方が作業がしやすいですし、汁物などで湯気などがカメラに当たって曇るのを避けたい場合や、自明かりでカメラの影が入らないようにするにはワーキングディスタンスが撮れるGR3Xがお勧めです。GR3はマクロもありますから寄るのは寄れますがウォーキングディスタンスが短い文いろいろきをつかいけれども、撮って撮れないことはないですし、GR3Xも画角が狭い文引けばそこそこ集合写真が撮れますけどね。あとはどちらがよく使うかという問題かと。
GR3は結構寄ってそのままケーキに突撃したりなんてのもありますしw まあどちらも焦点距離は26mmと18mmなのでおおぼけではないですが形を残した綺麗なボケだと思います。まあ、僕は両方持って行きますけど、どっちも小さいしw

書込番号:24404302

ナイスクチコミ!11


スレ主 komekome99さん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2021/10/20 10:03(1年以上前)

>Tellerさん

(゜∀゜)キター!!! ありがとうございます!これが見たかった!
"たいくつな午後"さんのF4.5比較ケースではほぼ違いが分かりませんでしたが、実際にGR3と比較すると意外と違うものですね。

最初の推察

「焦点距離の長い40mmの方がボケそうだけど自信はないな・・・」

ご意見拝聴のち

「28mmの方が撮影する距離が近いんだから後ろがよりボケる気がしてきた」

事実

「40mmの方がボケます!」

結論は「焦点距離が短いと明るいレンズでも被写界深度はそこまで浅くならない」というところでしょうか。なるほどなるほど。

> まあ、僕は両方持って行きますけど

僕もGRの中古でも買い戻そうかな、と思いました(笑

書込番号:24404562

ナイスクチコミ!1


梟人さん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/20 10:47(1年以上前)

F値が違いますのでその点は注意が必要かと思いますよ。
GRVX F2.8
GRV F4.0
 多分 ここまでの差はないと思います。

書込番号:24404610

ナイスクチコミ!0


Benefrexさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2021/10/20 12:46(1年以上前)

こんなに違うかぁ?と思ったら・・

F値を揃えず、ボケ比較を語るってか!

書込番号:24404754

ナイスクチコミ!1


スレ主 komekome99さん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2021/10/20 12:53(1年以上前)

てっきり同じF値と思い込んでました・・・。このスレッドの流れでこの2つの写真が投下されると・・・

書込番号:24404771

ナイスクチコミ!0


Tellerさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5 Dreaming of Electric Sheep 

2021/10/20 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

3x

3x

3

3 画像上の大きさが微妙に違うのはご勘弁を

>komekome99さん
すいません。焦って撮ったのでF値が一定していなかったですね。
また器が浅いのでラーメンだと背景のボケがまた違ってくると思います。
ラーメンではありませんが、どんぶりに変えてウチメシですが撮ってみました
見た感じはあんまりボケに差がなさそうですね。あとは撮影のしやすさやボケ味ですかね。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:24405281

ナイスクチコミ!2


Tellerさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5 Dreaming of Electric Sheep 

2021/10/20 20:21(1年以上前)

すんません。最後のカットはピン甘なので参考にならないかもですね

書込番号:24405283

ナイスクチコミ!0


スレ主 komekome99さん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2021/10/20 21:23(1年以上前)

>Tellerさん
ありがとうございます。お手間を取らせてしまいました(笑

■真上からの写真は箸の描画に画角の違いを感じました。
丼とうどんの露出はほぼ同じなのに、机の色が変わるのは面白いです。

■横からの写真、3xはうどんに、3は丼のフチにピントが来てますね。
脳内で補正してみると、やはりボケ量はほぼほぼ同じと判断します。
(ほんの少しだけ28mmがボケてる気がしないでもないですが誤差の範囲かな・・・)

いやあ、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24405380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/10/20 22:39(1年以上前)

>komekome99さん
> 丼とうどんの露出はほぼ同じなのに、机の色が変わるのは面白いです。

おそらくカメラの設定が違うのでしょう。
少なくとも露出は1段違います。

GR3x SS 1/50, F2.8, ISO100
GR3 SS 1/2000, F2.8, ISO2000

書込番号:24405494

ナイスクチコミ!0


スレ主 komekome99さん
クチコミ投稿数:12件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2021/10/21 07:33(1年以上前)

>じよんすみすさん

言われてよく見ると出汁は明らかに III の方が濃いですし、うどん、卵の白身、皿も、微妙に III の方が暗いですね。目が勝手に露出補正したようです。
これで全てスッキリしました。

書込番号:24405829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ペット撮影

2021/10/07 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

スレ主 +waveさん
クチコミ投稿数:264件

40mmの画角に魅力を感じ、ペットの犬を撮影するのに使えないかと考えております。今はRX100m7などを使っているのでAFが早く不満はないのですが、GRはAF性能は比較してどの程度なんでしょうか?

書込番号:24384406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/10/08 10:45(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 多分駄目・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24384977

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2021/10/08 11:39(1年以上前)

コメント失礼いたします。

普段はSONYのミラーレス機やコンパクトのRX100mk6などでペットのワンコなども撮影しています。
この度自分が抑えきれずでGRVxを購入しました。

やはりと言うべきが、AF-Cや追尾AFなどの性能はSONYのいずれの機種にも敵いません。
スナップシューターではありますが、スポーツなどの動体撮影にはほどほどの能力と思いました。
もちろん寝ているワンコなどは小ささを武器にそっと近づいての撮影などそれなりの良さはあります。

毛並みの柔らかさの描写やAPS-Cならではのボケ感などは満足のいくものでしたよ。

書込番号:24385048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2021/10/08 11:39(1年以上前)

動きの速いものは、チョット。

書込番号:24385049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


agricapさん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/08 17:26(1年以上前)

ペット撮影といえば、ニコンのカメラに面白い機能がついています。犬や猫が正面を向いた時に、自動的にシャッターをきる機能です。

ご参考まで。

書込番号:24385515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nickyJさん
クチコミ投稿数:48件

2021/10/10 17:09(1年以上前)

GRのAFはホントダメですよ。
GR3を所有していましたが、あまりのダメさ加減に嫌気が差してSonyの最新コンデジに浮気しました。
結局、SONYの吐き出す画質にがっかりしたためまた戻って来ました(AFは素晴らしかった)。

カメラは浮気して戻って来ても何も言わず受け入れてくれるのでありがたいですね。

GR3xは無印に比べて焦点距離が長い分、
被写界深度が浅くなるので、
よりヤキモキしそうですが。。

書込番号:24388998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

28mmのGRVとの併用

2021/10/06 09:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

私は登山やオートバイでのツーリング、たまの旅行などを趣味にしています。
これまではGRVをメインに、荷物が許容される時にはキヤノンR5もバックパックに入れて持ち出していました。
このたびGRVxを入手したので、今後は望遠の必要がない時にはGR2台だけで出かける機会が増えそうです。
私以外にも同じような運用をされる方がいらっしゃると思いますが、2台のGRをどのように持ち運びますか?
私は28mmと40mmのうち、その日のメインになりそうな方をショルダーベルトのついたクッション性のあるポーチに入れ、
サブになりそうな方をベルトなしのポーチに入れてバックパックなどに収納しておいて、必要な時に取り出すということになりそうです。
途中でメインとサブを入れ替えることもありそうなので、2台一緒に収納できるウエストポーチも検討しましたが、
ポーチが重いのは嫌ですよね。
何か良い案があればご教示ください。

書込番号:24381598

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/10/06 11:04(1年以上前)

安定性や胸部への当たり具合などは分かりませんが、バックのベルト部分にポーチを固定出来るクリップがあるようです。これを使って両肩分にポーチを装着すれば28mmも40mmも迷うこと無く均等に使えるのではないでしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/griptone/va0a314/

書込番号:24381691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2021/10/06 11:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

>dragon38さん

私も、GRV GRVxと2台を持って旅行に行く予定です。
今回は、電車での移動ですので、トートバックを使います。
内外にポケットがあるので、すぐに出せるので便利です。

登山でしたら、ザックのショルダーに取り付けるのがたくさん出ているので
そこからチョイスすれば良いかと。

書込番号:24381752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/06 12:07(1年以上前)

dragon38さん こんにちは

GRではないのですが 自分の場合コンデジ2台持ち歩くときは 中仕切りが有り 2つに分けられるコンパクトなウエストバッグ
使っています。

書込番号:24381769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2021/10/06 12:15(1年以上前)

皆さま、早速のご意見をありがとうございます。

>sumi_hobbyさん
>T-MAX400さん
そうですね。
登山の時にはバックパックのハーネス(私は左胸)に小型のポーチをつけています。
すぐに取り出せて便利なのですが、今後は2台になります。
左右のハーネスにつけると格好悪いような気がして…
>もとラボマン 2さん
やっぱり、それなんでしょうかね。
カメラ2台以外にも、最低でも財布とスマホがあるので、それらすべてをウエストポートに入れると重くなるので…

皆さんの助言にケチをつける気は毛頭ないのですが、今ひとつコレと言った方法がないのです。
ここは妥協ですかね〜

書込番号:24381780

ナイスクチコミ!0


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2021/10/06 12:46(1年以上前)

機種不明

キャリーフロントていうのもあるよ

登山ではカッコよりも機能性

書込番号:24381828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2021/10/06 13:22(1年以上前)

>T-MAX400さん
ありがとうございます。
私はバックパックがオスプレーなので、サコッシュもオスプレーの物を使っています。
この手はGR2台が直接にぶつかり合わない工夫が必要ですね。
登山の時は格好はあまり気にしていないのですが、ツーリングの時だけは少しだけカッコつけたいんです。
まだまだ考える余地がありそうですね。

書込番号:24381893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/08 19:38(1年以上前)

GRVの28mmとGRVの35mmクロップとじゃダメなんだろうか。。。
せっかくクロップ機能があるのに。

違い、そんなに変わりますか?
大伸ばしでプリントアウトする人なら厳しいかもだけど。

書込番号:24385694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2021/10/09 00:25(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん
運用方法以外のご意見ありがとうございます。
ただ、クロップがあるからこそ違いが生じたと私は思います。
Vなら28oが使える。
Vxなら71mmが使える。
合わせれば28mmから71mmが使える。
Vxがあれば40mmでも2400万画素が保てるので、必要になった時には大伸ばしもできる。
趣味の世界は人それそれなので、私はどちらか一方で足りるという意見も否定する気は毛頭ありません。
実際にR5を手放す気はありませんから。

書込番号:24386081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/09 21:26(1年以上前)

僕は登山では21mmがとても重宝します。星空で21mmf2.8での撮影、GRだと無限遠でピント合わせが楽、というメリットは一眼レフには無いものでした。
なので、持ち運びはそれなりの物が必要ですが、基本は40mmをメイン、21mmを付けっぱなしGR3をサブ、たまに28mm。という使い方は楽しいな、と思います!どのパターンでマクロで花を撮るのも楽いです。
登山に特化した私的意見で失礼します!

書込番号:24387511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2021/10/10 01:58(1年以上前)

>純米吟醸50さん
ありがとうございます。
私も山行ではR5は山頂や休憩時だけバックパックから取り出して使い、行動中は専らGRです。
GRVxが手元に届いて2週目ですが、私は山ではVxよりもVの方が使いやすく感じます。
でも同行者を撮る時にはVxの方が良さそうで、2台ともすぐに、簡単に使えるような持ち運び方法を模索中です。

書込番号:24387921

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/24 20:44(1年以上前)

もう、解決しているようですが。
私は、GRIIIを持っていますが、専用ソフトケースに入れて、ベルトに通しています。
今のところ、GRIIIxを購入する予定はないですが、もし、買ったのなら、これも同じ専用ソフトケースに入れて、2台ともベルトに通して持ち運ぶと思います。
右腰あたりに2つ並べるか、それとも右腰と左腰に分けるか、そんな感じですね。

書込番号:24509893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ244

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

26.1mm(35mm判換算40mm)と言う選択

2021/09/11 10:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件

まず、GRVの派生モデルが発売される事は大変喜ばしい事であります。
この画角のモデル、皆さんはどう感じたでしょうか?
使い易いのは解るんですけど、私は換算50mmの方が良かったのかなと思います。
40mmって画角は何だかすぐに飽きてしまう様な・・・

書込番号:24335546

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/11 10:28(1年以上前)

私も出来れば50mmが良かったかなと思っています。
もしかしたら制約がある中で技術的に40mm以上の焦点距離を形にする事が難しかったのかもしれませんね。

書込番号:24335581

Goodアンサーナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/09/11 14:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズ構成

撮影時の寸法

>もしかしたら制約がある中で技術的に40mm以上の焦点距離を形にする事が難しかったのかもしれませんね。

レンズ構成から見るとGRIIIxの40mm(26.1mm)レンズはなんとか対称性を保っています(わずかながらテレフォトになっているかも)。50mmF2.8(32.6mmF2.8)とかにするとテレフォトが強くなり、収差補正にレンズがさらに大きくなる可能性が高いですね。あまり厚くなるとGRの第二の”コンパクト”というコンセプトから外れるかもしれません。

GRIIIの撮影時の寸法は写真を物差しで測ってみると46mmほどでした。数mmならともかく鏡筒をさらに伸ばすにはギミックが必要になるので、これからも40mmのレンズちょうどいいところであることがわかります。
50mmF3.5クラスなら大きな変更なく可能かもしれません。

書込番号:24335985

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/11 15:40(1年以上前)

Alfakeiさん こんにちは

自分の場合 マイクロフォーサーズで換算40o相当の画角のレンズ使っていますが 感覚的には50oよりは35oに近く 50oのボケの感覚も交じり 面白い焦点距離だと思いますよ。

書込番号:24336106

Goodアンサーナイスクチコミ!25


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/09/11 16:55(1年以上前)

以下の記事の内容からするとリコーが「35mm銀塩カメラ(いわゆるライカ版)換算の約46〜33mmに相当する、半画角が25〜33度程度の所謂「準広角」の画角を持つ小型の結像レンズに対する要望が強まっている。」とするリサーチ結果から最終的に換算40mmにしたものと思われます。検討段階では実焦点距離28.00mmや24.68mmもあったようです。
https://asobinet.com/info-patent-gr3x-26mm/

今回のレンズはAPS-Cセンサーの換算40mmとしては撮影最短距離がマクロモードで12cmとかなり短い事で28mmだと四隅の引っ張られた歪みが気になるし50mmだとちょっと狭すぎて距離を取らなきゃなと言う物撮りとか食べ物撮りとかのユーザーもターゲットに入っているのかなと思います。

書込番号:24336243

ナイスクチコミ!12


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件

2021/09/12 08:15(1年以上前)

>おこたんぺ子さん
技術的な問題なら仕方ないですね。レンズ高が2mm増しているのもその辺りのバランス限界なんでしょうか。

>もとラボマン 2さん
私もG20mm F1.7 Uを使っていました。最初の頃は良い画角だなぁと思っていたのですが、徐々にしっくり来なくなり使用頻度が減って手放してしまいました。
40mmもう一度試してみるかなぁ。

書込番号:24337335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/09/12 08:25(1年以上前)

Alfakeiさん 返信ありがとうご合います

焦点距離の場合 人により使いやすさ変わるので どの焦点距離が良いとは言えないのですが 自分の場合 フルサイズ換算 50o相当だと少し望遠すぎ 35o位だとだと平凡すぎるので 40o相当の画角が使いやすいです。。

書込番号:24337357

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2021/09/13 16:19(1年以上前)

自分の用途に合う合わないは置いといて
こういう製品出してくれるリコーはすごいと思う
売れそうな無難な物しか出さないメーカは見習ってほしい

書込番号:24340070

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/13 17:43(1年以上前)

ぶっちゃけ、Vの35_クロップじゃダメなんですかね?
等倍鑑賞が趣味ならともかく、画質の差なんか見比べないとつかないのでは?
どうしても40_がいいならあとからトリミングすれば済む話だし、そもそもスナップ撮影に特化した製品だから。
Vxがもし35_で発売されたとしたら、はたして何人が40_だったら良かったのにと嘆くょうか。。。
Vxで28_は撮れません。

VとVxの2台を左右のポッケに入れて持ち歩く。
本末転倒です。
単焦点は割り切りが必要。

Vxの動向でWがいつ、どう出てくるか楽しみです。

書込番号:24340201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件

2021/09/13 21:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
色々情報を見ているとやはり欲しくはなりますね 笑

>TR101さん
そういう所が私も好きです♪

>ゆ〜すけ☆さん
私の場合は35mmクロップで事足りますね。
しかしレンズが違う事を考えると、一眼カメラで違う焦点域が欲しくなるのと同じ様なものかもと思いますね。

書込番号:24340661

ナイスクチコミ!2


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件

2021/09/13 21:39(1年以上前)

テレコン(GT-2)を付けた場合に換算60mmはいいな〜(^^♪なんて思っていたら、強制的に50mmクロップ状態×1.5倍になってしまうんですね・・・

書込番号:24340672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/14 05:24(1年以上前)

40mmって今の流行りなのかもしれませんね。

ただ、元々40mmはムービー業界の人が好んで使う画角って聞いたことがあります。

書込番号:24341056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/09/14 13:07(1年以上前)

個人的には50mmは標準としては中望遠寄りだよなと思うし
APS-C一眼に28mm付けて換算42mmが撮りやすいと思って
よく使っているので

僕はPENTAX流の43mmこそ標準て感覚に近いかも♪

スナップだとすごく使いやすいんだよねええ
(*´ω`*)

書込番号:24341606

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/14 14:50(1年以上前)

個人的な話だけど、、、、
元々、GRとK-1+43mmの2焦点でスナップしてたので今回の判断は自分にはドンピシャです。二台持ちでも大幅に軽量化です♪

実は標準パンケーキ単焦点って選択肢無いんですよね、、、
それこそペンタックス以外だとキヤノンくらい?
パナソニックにもあったかな?

書込番号:24341714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2021/09/14 15:01(1年以上前)

45oがよかったなぁ。

書込番号:24341727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/09/14 17:04(1年以上前)

注文してきた♪

書込番号:24341913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/09/14 17:19(1年以上前)

>ミッコムさん

XF27mmF2.8 R WRが換算41mmだね

あとはタイムリーにもうすぐ発売の
NIKKOR Z 40mm f/2もパンケーキではないけど
170gと軽くてよいね

上にも書いたけどAPS-C一眼レフならフィルム時代の28/2.8付ければ
換算42mmで薄くはないけどけっこう軽いのでお勧め

書込番号:24341933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/09/16 16:23(1年以上前)

私の場合、初めて自分で購入した一眼レフのレンズが40mmF2でしたが、実に使いやすい画角で活躍しました。
これは楽しみです。

書込番号:24345423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:17件

2021/09/17 17:10(1年以上前)

今日、用事で近くに行ったついでにリコーイメージングスクエアに寄って、先行展示品のGR IIIxを触ってみました。
換算40mmはあまり使ったことがありませんが、街歩きスナップにぴったりな感じがして、さっそく予約しました。
楽しみです。

書込番号:24347300

ナイスクチコミ!6


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件

2021/09/21 18:20(1年以上前)

買います!

書込番号:24354842

ナイスクチコミ!4


The 1stさん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:5件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度4

2021/09/23 14:42(1年以上前)

ライカのエルマー35ミリが人気なので、コンパクトカメラで50ミリはあり得ないし使いにくい気がします。

書込番号:24358070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/23 14:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

遅コメですが失礼します。
かつてFOVEONの勉強がてらDP2xを使っていたのでGRVxには興味津々です。

主に物撮りばかり(ほとんどラーメンですけど…)なので40mm相当という焦点距離は使いやすいと感じますね。
スナップシューターという性格から28mmが採用されていたと思うのですが
近接で物撮りしているとカタチが上手く伝わらないと思うことがあります。
特にスマホで撮っているとそう思う機会が多いですけどね。

撮影距離やアングルでアレンジのしやすい40o、アリだと思います。

書込番号:24358103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/09/23 16:11(1年以上前)


ヤマハの最高傑作の一つ
SDRじゃね?
( ´∀`)

書込番号:24358232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/23 21:13(1年以上前)

私は40mm、最良の一手ではないかと思います。FUJIの100を長い間使っていていつももうちょっと広角ならよかったのにと思っていた口です。それ以前はGRD-IIIを使っていたので28mm換算では人撮りの場合少し広すぎ、周辺が曲がるんで人はそこにはおけないことを苦にしてFujiの100になった経緯があります。

今回の40mm、昔のペンタックスみたいで良いんじゃないかと思いましたので、きっと購入すると思います。

書込番号:24358765

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2021/09/24 00:14(1年以上前)

換算40oは歓迎しますが換算f4.2でボケはあまり期待できないですね。

書込番号:24359136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/26 09:24(1年以上前)

別機種

>suumin7さん
24.2mm F2.8でもそこそこ表現力はありますけど?

書込番号:24363256

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2021/09/26 20:31(1年以上前)

別機種

マイクロフォーサーズ LEICA 15o/F1.7 ( 換算30o ) のほうがよくボケるように思いますね。

書込番号:24364656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dragon38さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:13件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2021/09/28 12:48(1年以上前)

私は現在はGRVをメインに、少し気合を入れる時や旅行ではR5+24-120mmF4(または50mmF1.8)も使っています。
R5の前にはD810に50mmF1.4を使っていたくらいなので、換算50mmのGRが念願でした。
GRVxは換算40mmではありますが、実は手持ちの単焦点の中で35mmと50mmで迷う事は頻繁にあったので、正にその中間が発売されたことになります。
実際に単焦点の40mmを使ったことはありませんが、R5にズームレンズをつけて40mmで撮影した感触は良好でした。
いずれにしても使えば慣れるでしょうから、40mmは大歓迎です。
もちろん、28mmのGRVも手元に残し、次の大きな旅行にはGRを2台で出かけてみようと計画しています。

書込番号:24367695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/01 05:34(1年以上前)

40mmは個人の好みとして、f2.8で満足できれば単焦点レンズの買い増しとして考えれば良いかも。
サッと出しでサッと撮るスナップカメラに、そこまでボケとか表現力とか追及しないでしょ、普通。
そこは別のカメラでじっくり覗いて頑張って!

書込番号:24372516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/01 10:31(1年以上前)

個人的にはGRにはボケと表現力を求めますけどね。
それが不要なシーンではスマホでいいや,ってなるし。

書込番号:24372844

ナイスクチコミ!4


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2021/10/01 14:21(1年以上前)

機種不明

届いたよ。
雨の中、宅配さんお疲れ様でした。

書込番号:24373181

ナイスクチコミ!16


Tfanさん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/25 09:19(1年以上前)

>のずたくさん
GR3x、買いましたけど、このようなラーメンの写真は、40mmの場合、立ち上がって撮らないと全体が入りません。迂闊でした。後悔しています。

書込番号:24510536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/06 13:22(1年以上前)

当機種

座ったままで40mmノートリミングです

>Tfanさん
そうなんですか。私は伸びをする程度で撮れていたので気になりませんでした。
まぁ撮影時にはテーブルの少し奥に置いて間合いを調整したりはしています。

あとGRの場合、撮影距離によって倍率の変化が多いように感じるので
最初にピントを寄せておいてからフレーミングしたほうが撮影しやすいと感じますね。

書込番号:24530076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/01/30 22:21(1年以上前)

>のずたくさん

変わった器ですね(笑)
箸の先を置くための穴が、あるんですね(笑)
初めて見ました。
何処のラーメン店でしょうか?

書込番号:24571951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2022/01/30 22:57(1年以上前)

そっちか (^^;

書込番号:24572031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/01 14:52(1年以上前)

>テンプル2005さん

浜松市にある「青空きっど零壱」という店です。
奇天烈に見えますが背が高く香りや熱を逃がしにくい理にかなった器だと思います。

それでも穴の事を忘れてスープをこぼした友人もいますが…f^_^;

書込番号:24574659

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR IIIx Urban Edition」のクチコミ掲示板に
RICOH GR IIIx Urban Editionを新規書き込みRICOH GR IIIx Urban Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR IIIx Urban Edition
リコー

RICOH GR IIIx Urban Edition

最安価格(税込):¥175,114発売日:2022年 7月22日 価格.comの安さの理由は?

RICOH GR IIIx Urban Editionをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング