RICOH GR IIIx
- 35mm判換算で40mm相当の標準画角で撮影が楽しめる「GRレンズ」を搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ。有効画素数は約2424万画素。
- GRレンズに最適化されたローパスフィルターレス仕様のAPS-CサイズCMOSイメージセンサーと画像処理エンジン「GR ENGINE 6」を搭載。
- オートフォーカスには、合焦精度にすぐれたコントラストAFと、高速なAFを実現する像面位相差AFによるハイブリッド方式を採用している。



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
まず、GRVの派生モデルが発売される事は大変喜ばしい事であります。
この画角のモデル、皆さんはどう感じたでしょうか?
使い易いのは解るんですけど、私は換算50mmの方が良かったのかなと思います。
40mmって画角は何だかすぐに飽きてしまう様な・・・
書込番号:24335546
9点

私も出来れば50mmが良かったかなと思っています。
もしかしたら制約がある中で技術的に40mm以上の焦点距離を形にする事が難しかったのかもしれませんね。
書込番号:24335581
9点

>もしかしたら制約がある中で技術的に40mm以上の焦点距離を形にする事が難しかったのかもしれませんね。
レンズ構成から見るとGRIIIxの40mm(26.1mm)レンズはなんとか対称性を保っています(わずかながらテレフォトになっているかも)。50mmF2.8(32.6mmF2.8)とかにするとテレフォトが強くなり、収差補正にレンズがさらに大きくなる可能性が高いですね。あまり厚くなるとGRの第二の”コンパクト”というコンセプトから外れるかもしれません。
GRIIIの撮影時の寸法は写真を物差しで測ってみると46mmほどでした。数mmならともかく鏡筒をさらに伸ばすにはギミックが必要になるので、これからも40mmのレンズちょうどいいところであることがわかります。
50mmF3.5クラスなら大きな変更なく可能かもしれません。
書込番号:24335985
15点

Alfakeiさん こんにちは
自分の場合 マイクロフォーサーズで換算40o相当の画角のレンズ使っていますが 感覚的には50oよりは35oに近く 50oのボケの感覚も交じり 面白い焦点距離だと思いますよ。
書込番号:24336106
23点

以下の記事の内容からするとリコーが「35mm銀塩カメラ(いわゆるライカ版)換算の約46〜33mmに相当する、半画角が25〜33度程度の所謂「準広角」の画角を持つ小型の結像レンズに対する要望が強まっている。」とするリサーチ結果から最終的に換算40mmにしたものと思われます。検討段階では実焦点距離28.00mmや24.68mmもあったようです。
https://asobinet.com/info-patent-gr3x-26mm/
今回のレンズはAPS-Cセンサーの換算40mmとしては撮影最短距離がマクロモードで12cmとかなり短い事で28mmだと四隅の引っ張られた歪みが気になるし50mmだとちょっと狭すぎて距離を取らなきゃなと言う物撮りとか食べ物撮りとかのユーザーもターゲットに入っているのかなと思います。
書込番号:24336243
11点

>おこたんぺ子さん
技術的な問題なら仕方ないですね。レンズ高が2mm増しているのもその辺りのバランス限界なんでしょうか。
>もとラボマン 2さん
私もG20mm F1.7 Uを使っていました。最初の頃は良い画角だなぁと思っていたのですが、徐々にしっくり来なくなり使用頻度が減って手放してしまいました。
40mmもう一度試してみるかなぁ。
書込番号:24337335
3点

Alfakeiさん 返信ありがとうご合います
焦点距離の場合 人により使いやすさ変わるので どの焦点距離が良いとは言えないのですが 自分の場合 フルサイズ換算 50o相当だと少し望遠すぎ 35o位だとだと平凡すぎるので 40o相当の画角が使いやすいです。。
書込番号:24337357
14点

自分の用途に合う合わないは置いといて
こういう製品出してくれるリコーはすごいと思う
売れそうな無難な物しか出さないメーカは見習ってほしい
書込番号:24340070
21点

ぶっちゃけ、Vの35_クロップじゃダメなんですかね?
等倍鑑賞が趣味ならともかく、画質の差なんか見比べないとつかないのでは?
どうしても40_がいいならあとからトリミングすれば済む話だし、そもそもスナップ撮影に特化した製品だから。
Vxがもし35_で発売されたとしたら、はたして何人が40_だったら良かったのにと嘆くょうか。。。
Vxで28_は撮れません。
VとVxの2台を左右のポッケに入れて持ち歩く。
本末転倒です。
単焦点は割り切りが必要。
Vxの動向でWがいつ、どう出てくるか楽しみです。
書込番号:24340201 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>もとラボマン 2さん
色々情報を見ているとやはり欲しくはなりますね 笑
>TR101さん
そういう所が私も好きです♪
>ゆ〜すけ☆さん
私の場合は35mmクロップで事足りますね。
しかしレンズが違う事を考えると、一眼カメラで違う焦点域が欲しくなるのと同じ様なものかもと思いますね。
書込番号:24340661
2点

テレコン(GT-2)を付けた場合に換算60mmはいいな〜(^^♪なんて思っていたら、強制的に50mmクロップ状態×1.5倍になってしまうんですね・・・
書込番号:24340672
2点

40mmって今の流行りなのかもしれませんね。
ただ、元々40mmはムービー業界の人が好んで使う画角って聞いたことがあります。
書込番号:24341056
2点

個人的には50mmは標準としては中望遠寄りだよなと思うし
APS-C一眼に28mm付けて換算42mmが撮りやすいと思って
よく使っているので
僕はPENTAX流の43mmこそ標準て感覚に近いかも♪
スナップだとすごく使いやすいんだよねええ
(*´ω`*)
書込番号:24341606
14点

個人的な話だけど、、、、
元々、GRとK-1+43mmの2焦点でスナップしてたので今回の判断は自分にはドンピシャです。二台持ちでも大幅に軽量化です♪
実は標準パンケーキ単焦点って選択肢無いんですよね、、、
それこそペンタックス以外だとキヤノンくらい?
パナソニックにもあったかな?
書込番号:24341714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

45oがよかったなぁ。
書込番号:24341727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

注文してきた♪
書込番号:24341913 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ミッコムさん
XF27mmF2.8 R WRが換算41mmだね
あとはタイムリーにもうすぐ発売の
NIKKOR Z 40mm f/2もパンケーキではないけど
170gと軽くてよいね
上にも書いたけどAPS-C一眼レフならフィルム時代の28/2.8付ければ
換算42mmで薄くはないけどけっこう軽いのでお勧め
書込番号:24341933
3点

私の場合、初めて自分で購入した一眼レフのレンズが40mmF2でしたが、実に使いやすい画角で活躍しました。
これは楽しみです。
書込番号:24345423
8点

今日、用事で近くに行ったついでにリコーイメージングスクエアに寄って、先行展示品のGR IIIxを触ってみました。
換算40mmはあまり使ったことがありませんが、街歩きスナップにぴったりな感じがして、さっそく予約しました。
楽しみです。
書込番号:24347300
6点

ライカのエルマー35ミリが人気なので、コンパクトカメラで50ミリはあり得ないし使いにくい気がします。
書込番号:24358070
0点

遅コメですが失礼します。
かつてFOVEONの勉強がてらDP2xを使っていたのでGRVxには興味津々です。
主に物撮りばかり(ほとんどラーメンですけど…)なので40mm相当という焦点距離は使いやすいと感じますね。
スナップシューターという性格から28mmが採用されていたと思うのですが
近接で物撮りしているとカタチが上手く伝わらないと思うことがあります。
特にスマホで撮っているとそう思う機会が多いですけどね。
撮影距離やアングルでアレンジのしやすい40o、アリだと思います。
書込番号:24358103
6点

お
ヤマハの最高傑作の一つ
SDRじゃね?
( ´∀`)
書込番号:24358232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は40mm、最良の一手ではないかと思います。FUJIの100を長い間使っていていつももうちょっと広角ならよかったのにと思っていた口です。それ以前はGRD-IIIを使っていたので28mm換算では人撮りの場合少し広すぎ、周辺が曲がるんで人はそこにはおけないことを苦にしてFujiの100になった経緯があります。
今回の40mm、昔のペンタックスみたいで良いんじゃないかと思いましたので、きっと購入すると思います。
書込番号:24358765
4点

換算40oは歓迎しますが換算f4.2でボケはあまり期待できないですね。
書込番号:24359136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



私は現在はGRVをメインに、少し気合を入れる時や旅行ではR5+24-120mmF4(または50mmF1.8)も使っています。
R5の前にはD810に50mmF1.4を使っていたくらいなので、換算50mmのGRが念願でした。
GRVxは換算40mmではありますが、実は手持ちの単焦点の中で35mmと50mmで迷う事は頻繁にあったので、正にその中間が発売されたことになります。
実際に単焦点の40mmを使ったことはありませんが、R5にズームレンズをつけて40mmで撮影した感触は良好でした。
いずれにしても使えば慣れるでしょうから、40mmは大歓迎です。
もちろん、28mmのGRVも手元に残し、次の大きな旅行にはGRを2台で出かけてみようと計画しています。
書込番号:24367695
6点

40mmは個人の好みとして、f2.8で満足できれば単焦点レンズの買い増しとして考えれば良いかも。
サッと出しでサッと撮るスナップカメラに、そこまでボケとか表現力とか追及しないでしょ、普通。
そこは別のカメラでじっくり覗いて頑張って!
書込番号:24372516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはGRにはボケと表現力を求めますけどね。
それが不要なシーンではスマホでいいや,ってなるし。
書込番号:24372844
4点


>のずたくさん
GR3x、買いましたけど、このようなラーメンの写真は、40mmの場合、立ち上がって撮らないと全体が入りません。迂闊でした。後悔しています。
書込番号:24510536
0点

>Tfanさん
そうなんですか。私は伸びをする程度で撮れていたので気になりませんでした。
まぁ撮影時にはテーブルの少し奥に置いて間合いを調整したりはしています。
あとGRの場合、撮影距離によって倍率の変化が多いように感じるので
最初にピントを寄せておいてからフレーミングしたほうが撮影しやすいと感じますね。
書込番号:24530076
3点

>のずたくさん
変わった器ですね(笑)
箸の先を置くための穴が、あるんですね(笑)
初めて見ました。
何処のラーメン店でしょうか?
書込番号:24571951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そっちか (^^;
書込番号:24572031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > RICOH GR IIIx」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/03/11 19:01:23 |
![]() ![]() |
9 | 2023/03/12 0:36:36 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/24 21:43:07 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/09 23:01:34 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/04 0:20:30 |
![]() ![]() |
24 | 2023/03/13 18:04:41 |
![]() ![]() |
15 | 2023/02/23 23:35:03 |
![]() ![]() |
9 | 2023/02/18 13:04:21 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/14 23:47:15 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/22 22:35:05 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




