ホンダ ZR-V のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ZR-V のクチコミ掲示板

(3892件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ZR-V 2023年モデル 2956件 新規書き込み 新規書き込み
ZR-V(モデル指定なし) 936件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

17インチ。キャリパーとの離れ

2023/10/30 00:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 墨イカさん
クチコミ投稿数:9件

他の方の質問に投稿してしまいましたが、改めて、自分で投稿します。

 前車オデッセイ RC1純正の17インチホイールをZR-Vに装着してみました。
 写真見にくいですが、ブレーキキャリパーには干渉してません。素人の目ですが、大丈夫でしょうか?指1本の隙間もないくらいです。詳しい方ご意見ください。
 私は、これにiceGUARD G075を装着する予定です。

書込番号:25484124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2023/10/30 05:54(1年以上前)

墨イカさん

写真では判断しづらいですが、3〜4mmの隙間があるのですよね?

3〜4mm隙間があるのなら、使用可能です。

それでも心配なら下記のような3mmスペーサーを挟んで隙間を広げましょう。

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WheelSpacer.html

書込番号:25484211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/10/30 09:37(1年以上前)

問題ないのでしょうが、不安なら同じ18インチでしてはどうですか。
私は18インチでスタッドレスを決めました。
純正にスタッドレスを履かせています。

書込番号:25484376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6648件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2023/10/30 12:32(1年以上前)

キャリパーのどちらの隙間が少なくて、今のパッドの減りの状態がわからないのでだれも大丈夫なんて言えないと思います。
ブレーキパッドの厚さは、新品から減ってきたら、表と裏のx2で幅が変わりますが可動範囲を考慮されましたか?

添付された写真を見る限り1ピストンのフローティングタイプのようですが、名前の通りフローティングです。
https://www.akebono-brake.com/product_technology/product/automotive/disc/floating.html

書込番号:25484586

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2023/10/30 18:56(1年以上前)

1枚目の画像でホイール内側とキャリパーブラケットの隙間が結構ギリギリに見えますが、現状干渉してなければ問題はありません。

2枚目の画像で貼り付けタイプのバランスウェイトがホイール内側に貼られてますが、キャリパーとバランスウェイトが干渉してないようなら余裕はありそうです。




書込番号:25485001 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 墨イカさん
クチコミ投稿数:9件

2023/10/30 19:36(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。
スペーサーのことも知ってますが、使ったこともないため、なるべくなら現状で行きたいと思ってます。

>kmfs8824さん
ウエイトのことは想定してませんでした。
多分大丈夫だったと思いますが、再度確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25485051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6648件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2023/10/30 23:34(1年以上前)

新品パッドに替えたとき干渉する恐れがあります。

ディスクパッドを一度でも変えたことがあるなら、現状均等に減ってるならともかく
片べりした状態で隙間が少なく、新品パットをキャリパー本体を広げて入れセンターがずれたら
干渉しないという保証はありません、フローティングピンの状態によって外側パッドが減る車もまれに
 ありますからね。

減ったパッドと新品パッドの厚さの違い知ってますか?
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=25484124&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701002&MakerCD=7002&SortID=25484124&ProductID=K0001458679&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

ホイル干渉とは関係ないですがパッド交換のときリザーブタンクの量を見てからピストン広げましょうね、
確認忘れるとリザーブから溢れる場合があります。

書込番号:25485438

ナイスクチコミ!0


スレ主 墨イカさん
クチコミ投稿数:9件

2023/10/31 00:06(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん先月新車購入したものなのでブレーキパッドはほぼ新品だと思っています。

書込番号:25485465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2023/10/31 05:54(1年以上前)

墨イカさん

ハイブリッドはブレーキパッドの摩耗が少ないです。

先月納車なら墨イカさんのお考えのようにブレーキパッドの摩耗は無視して良いでしょうね。

書込番号:25485557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ181

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費ですが・・・

2023/10/27 16:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:26件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

ハイブリッドのFFに載っています。今年8月25日に納車以来、2ヶ月で3300キロ走行して燃費は平均18.9キロ。
カタログ値からみると、もう少し伸びるのかなあと思いましたが、ちょっと不満です。
3300キロのうち、6割以上は高速道路を走行しています。
みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:25480594

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/27 17:13(1年以上前)

あなたのアクセルの踏み方など運転の仕方で燃費は変わりますから、他人の燃費なんて気にしても仕方ないかとおもいますよ、不満なら車を変えましょう

書込番号:25480652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2023/10/27 17:45(1年以上前)

e燃費見てから来たら?

書込番号:25480690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2023/10/27 18:17(1年以上前)

ハイブリッドと言っても、運動エネルギーや位置エネルギーが回生しにくい高速走行では、ガソリン車並みの燃費になるものと認識しています。

ホンダトータルケアアプリのドライブノートを見たとき、一般道ならもう少し省燃費ではありませんか?

ZR-Vより古いハイブリッドシステムのi-DCDが搭載された自車も、高速走行ではフツーの1.5L車並み。

一方で回生→消費→回生のループが実現しやすい道路環境では25~28km/Lとか、ガラッと省燃費になることも。

扱いに慣れたら、もう少し改善すると思いますよ。

書込番号:25480733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2023/10/27 18:25(1年以上前)

訂正します。

誤) 扱いに慣れたら
正) エネルギーの回生が出来る使用環境を増やしたら

書込番号:25480737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/27 18:25(1年以上前)

>asami探偵さん
こんにちは 私も燃費に関しては少し気にしています。e:HEV 4WDで納車から7000qほど走って通算(生涯)燃費が19.1q/Lほどです。私も予想ではもう少しいいかと思っていましたが「自分の乗り方や走行条件もそれぞれなのでしょうがないか…」と思っています。ただ高速を使った時の燃費が18q/L程しかいかず、少し悩んでいます。どなたか高速道路を走行のとき、「このように運転すれば燃費が良くなる。」という方法を実践されている方がいらっしゃいましたら方法やそのときの燃費をご教授願えないでしょうか。私個人の乗り方としては高速もそんなに飛ばさず100q/h制限の道を90q/h〜100q/h少し超で走る「のんびり運転派」です。似た志向の方から情報いただけるとなおありがたいです。どうかよろしくお願いします。

書込番号:25480739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2023/10/27 18:37(1年以上前)

>asami探偵さん
> みなさんはいかがでしょうか?

こんな感じだそうです。

https://e-nenpi.com/enenpi/carname/2484

書込番号:25480755

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2023/10/27 18:38(1年以上前)

WLTC燃費達成率は86%くらいですから十分良い燃費だと思いますけどね。
100%はあり得ない話なんで。

書込番号:25480757

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/27 18:38(1年以上前)

EHEVは高速では、エンジンモードで走行しますから
高速だけならリッター18いかないと思います。
高速道路って、けっこう起伏もありますから
私は
高速18弱
下道21強

書込番号:25480759

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2023/10/27 18:54(1年以上前)

asami探偵さん

高速道路で燃費が伸びないのは速度が速いからです。

つまり、高速道路でも速度を落とせば空気抵抗が減って燃費が伸びるのです。

我が家のホンダのe:HEVは高速道路でも速度を落として走ればWLTCモード燃費を超えてる事が出来るのです。

私の経験では75km/hでの走行がe:HEVは燃費が最も良く、ここから速度を10km/h上げると燃費は10%程度低下するイメージです。

又、75km/hから速度を20km/h上げると、燃費は20%程度低下します。

あとは85km/h程度の速度で走行するトラックが多くいますよね。

このトラックに車間を最短にしてクルコンで追従しても空気抵抗が減って燃費は伸びます。

ただ、これから気温が下がる冬場を向かえますので、燃費は悪化傾向とお考え下さい。

という事で高速道路で好燃費を出したければ速度を落として走りましょう。

書込番号:25480783

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/10/27 19:02(1年以上前)

>asami探偵さん
高速使用時はホンダセンシングお任せでしょう。十分じゃないんですか?
このサイズ、車重のSUVならそんなもんです。
あとはaccに任せず瞬間燃費計と睨めっこして燃費の良いアクセルワークをマスターしましょう。

書込番号:25480795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/27 19:03(1年以上前)

修行が足りないだけです。
ハイブリッドは誰でもいい燃費が出るわけじゃない
とにかく滝行ともいえる修行あるのみ!

書込番号:25480797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/10/27 19:55(1年以上前)

高速主体で20キロ弱。エアコンオン。メーター読みでは22キロ。
下道主体でメーター読み23。1000キロ近く走ったので、ガソリン補給すると多分、21キロぐらいになると思います。エアコンオフ、下道主体が効いているかもしれません。下道の大半は片道10キロの通勤なので、条件的にはよくありません。
ハイブリッドでも、やっぱり流れの良い郊外が燃費が伸びると思います。高速では、速度が一番影響が大きいと思います。

書込番号:25480879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/27 20:05(1年以上前)

ヴェゼルハイブリッドに乗ってます。5月から通勤で利用しています。通勤ルートは片道15kmで8割が自動車専用道路です。朝夕は交通集中で平均車速30km程。これで燃費25-26ぐらいです。
買い物、レジャーメインだった頃は、燃費20程でした。
ハイブリッドの乗り方がわかってきたきがしてきます。
高速ブイブイ行くのは控えるようになりました。(笑)
いまZR-Vの納車待ち中です。

書込番号:25480901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2023/10/27 20:08(1年以上前)

>asami探偵さん

> 300キロのうち、6割以上は高速道路を走行しています。

高速に不向きなハイブリッドに乗って、それ位なら、上出来かと! 知らんけど!

書込番号:25480906

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/27 20:19(1年以上前)

燃費は他人と比較しても無駄。

どこをどれだけ走ってるのかも全然違うし、ドライバーの力量も違う。

高速ったって色々あるしね。

唯一比較できるのはあなたの過去の車の燃費。

同じ使い方をしてたであろう前車がカタログ値の何割で、今が何割なのか…

それと比べてください。

書込番号:25480928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/27 20:20(1年以上前)

>投稿された皆様
asami探偵さんの立てられたスレでいろいろと勉強させていただきました。e:HEVは75q/hほどが一番燃費が良いのでは?というご意見や瞬間燃費計をチラ見しながらのアクセルワークが重要!というご意見などはたいへん参考になりました。どこかの動画か何かで「e:HEV車はアクセルワークは関係なくどう乗っても同じような燃費」とおっしゃっていた方がいたような気がするのですが、実際乗ってみると特に高速走行はアクセルワークによって大きく燃費が変わるという印象です。こちらで勉強したことを生かして実践してみようと思います。皆様、有益な情報ありがとうございました。

書込番号:25480929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/10/27 21:16(1年以上前)

ありがとうございます。これ、参考になりますね。こんなものなのですね。(笑)
私の運転がめちゃ悪いのかと思いましたが、安心しました。

書込番号:25481022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2023/10/28 07:55(1年以上前)

asami探偵さん

我が家のe:HEVの高速走行時の走行速度に対する燃費を下記します。

・75km/h走行:26〜27km/L程度

・85km/h走行:23〜24km/L程度

・95km/h走行:21〜22km/L程度

気温が下がる今からの時期や大雨の日は上記よりも燃費が悪化します。

又、前方を走るトラックに車間距離を最短に設定してクルコンで追走すると燃費は向上します。

例えば75km/h程度の速度で追走すれば28〜30km/L、85km/hで追走しても26〜28km/Lの燃費で走る事が出来るのです。

あと70km/h走行ではエンジンモードに入らないので、エンジンモードに入る75km/h走行よりも燃費が良化する事は無いようです。

asami探偵さんの高速道路での走行速度が不明ですが100km/h程度で走行されているのなら、WLTCモード燃費22.1km/LのZR-Vで18.9km/hという燃費は特段悪い燃費でも無いと考えます。

参考までにみんカラでのZR-Vの平均燃費は下記のように16.17km/Lとasami探偵さんのZR-Vよりも悪いです。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/nenpi/

書込番号:25481464

ナイスクチコミ!9


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2023/10/28 09:49(1年以上前)

純エンジン車は高速燃費が良いので、そのイメージでハイブリッド車に乗ると、悪い印象になる、はハイブリッド車が世に出てからのあるあるだと思います。

また、e-powerとe:HEVの比較で、高速燃費が落ちにくい、と言われていて、エンジン直結モードがあるから、と説明されています。確かにその通りだとは思うのですが、エネルギーフローと瞬間燃費を見ていると、エンジン直結モードはけっしていい燃費ではないんですよね。ギア比が一つなので、燃費の良いエンジン回転数を維持するには、発電も併用して負荷を調節しないといけないんだと思いますし、そのギア比が高速走行には向いていないんだと思います。この辺り詳しい方が説明してくれると嬉しいんですが。

ハイブリッドで高速燃費がいいのは、高速域で唯一エンジン動力のみで走行可能なi-DCDだけだと思います。市街地燃費ではe:HEVには及びませんが、高速メインではi-DCDは燃費が意外と伸びますよ。

書込番号:25481580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/10/28 11:07(1年以上前)

私は下道がメインなのでリッター21qくらいですかね。
といっても私が住んでいるのは広大な北の大地で参考になりませんよね。
高速を使えばそりゃ燃費は悪化しますよ。
高速メインだと19qくらいにはなりそう。

こういうのって住んでいる環境や、運転の癖でかわりますよね。
どこも同じじゃないですか。

書込番号:25481682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2023/10/30 22:39(1年以上前)

ZR-Vオーナー各位

225/55R18サイズでYOKOHAMA製ADVAN dBが新車装着されている場合、商品コードはR8250であり、欧州ラベリングは写真の通りです。

欧州ラベリングの転がり抵抗C ≒ 国内ラベリングAに相当すると考えます。

燃費向上を狙う場合の参考になれば幸いです。

書込番号:25485360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/02 15:31(9ヶ月以上前)

僕のAWDe'heyは、今のところ、満タン方で、毎回14km代なので、素晴らしい実燃費を出してると思いますよ。トヨタラブフォーハイブリッドは、満タン方でカタログより良い走りが出来た経験があります。>asami探偵さん

書込番号:26059573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/02 15:36(9ヶ月以上前)

エンジン歯車⚙️は、60キロからの低負荷走行になります

書込番号:26059583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/02/15 02:39(8ヶ月以上前)

ZR-V Z/4WD/EHEVです。
街乗りが16.8-17kgくらいで、高速で80km巡航だと16くらいてすかね。120kmの道だとみるみる平均燃費落ちます。

というか、燃費に関して、街乗り19km、高速で21kmなど書かれている人いらっしゃいましたが、なぜこんな所で俺の車は燃費いいぜとか主張したがるのでしょうね。

XのFF/EHEVで下り坂が多いなら有り得るのでしょうかね。
それにしてはよく見かける。。笑

空気圧と仰る方もいそうですが、XLで空気圧260になると280くらいまで入れているので、おそらくは他の要因だと思います。

書込番号:26075544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーラーオプション取り付け工賃

2023/10/24 22:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しており見積もりして頂きました。
取り付け工賃が結構高く感じており、ご意見をお願いします。
ドライブレコーダー前後車内3カメラ:¥25000
LEDフォグライト:¥40000

ディーラー相場価格でしょうか

書込番号:25477101

ナイスクチコミ!13


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2023/10/24 22:57(1年以上前)

ドライブレコーダーは妥当ですが、LEDフォグは球交換でなく穴あけからですか?
球交換だけなら4000円程度だと思うけど、加工込みなら妥当では。

書込番号:25477112

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2106件Goodアンサー獲得:52件

2023/10/24 22:57(1年以上前)

後は交渉でなんとかなる

書込番号:25477113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2023/10/24 23:38(1年以上前)

アクセサリーカタログに、
作業時間記載されてますので
そのディーラーで決められた1時間の工賃を掛けた金額なので、
まあ高く感じるかもしれませんが、
作業時間は全国共通のはずです。

書込番号:25477167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2023/10/24 23:42(1年以上前)

>ほんだ2023さん

> 取り付け工賃が結構高く感じており、ご意見をお願いします。

取り付け工賃は、標準工数と言う決めごとですから、どうにもなりません。
何処のディーラーでも同じです。
そんな事を気にしても、どうにも成らないですよ!
それより値引き交渉とか、考える事は、多いかも?
まあ、ZR-Vは、値引きが渋いんでしょうけど、交渉次第かと! 知らんけど!

書込番号:25477170

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2023/10/24 23:53(1年以上前)

LEDフォグランプ取り付けは
2.8時間と記載あるので、
40000円 消費税抜いて
2.8で割ると
1時間13000円くらいになる、
多分、妥当な金額かな。

あとは、値引きで調整してもらってください。

書込番号:25477180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/25 00:24(1年以上前)

ディーラーも、慈善事業ではない
自分でやる事考えれば妥当でしょう。
気持ちよく払って下さい。
払いたくなければ付けないと言う選択も出来ます。

書込番号:25477213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2023/10/25 06:58(1年以上前)

ほんだ2023さん

各アクセサリーの標準取り付け時間は下記のアクセサリーカタログの通りです。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/zr-v/pdf/zr-v_accessories_catalog_2211.pdf

これによるとドラレコとフォグの標準取り付け時間は下記です。

・ドライブレコーダー前後車内3カメラセット:標準取り付け時間2.3時間

・LEDフォグライト:標準取り付け時間2.8時間
 ※マルチビューカメラシステム装備車の場合、別途調整・点検により0.7時間必要

これから時間当たりの工賃は下記の通りです。

ドラレコ:25000円÷2.3時間≒10870円/時間

フォグ:40000万円÷3.5時間≒11429円/時間

ドラレコとフォグで工賃が異なるところは?ですが、ディーラーで時間辺りの工賃が1.1万円前後なら妥当と言えるでしょう。

書込番号:25477319

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2023/10/25 07:51(1年以上前)

>ディーラー相場価格でしょうか

あんまり細かいところばっかり、
チマチマ気にしてると、
髪の毛抜けちゃうぞと。

別に工賃がいくらで記載されてようが、
支払い総額が他店舗で買うより、
1万でも2万でも安ければそれで良い話。

枝葉末節ばかりに気を取られて、
総額でもっと安く買えたのに、

なんて木を見て森を見ない状態になりませぬよう。

書込番号:25477355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2023/10/25 08:06(1年以上前)

>ドラレコとフォグで工賃が異なるところは?ですが

ちなみに標準取り付け時間なんてのは、
あくまでメーカーが想定した、いわば参考値。

標準取り付け時間を工賃算定の根拠として
採用してるところがほとんどだけど、

実作業の難易度に応じて時間単価以外を
設定するところもあり、何の問題もない。

取り付けるものによって、
時間単価が違って見えることも十分ある話。

書込番号:25477367

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2023/10/25 08:46(1年以上前)

「ドラレコ:25000円÷2.3時間≒10870円/時間

フォグ:40000万円÷3.5時間≒11429円/時間」

アクセサリーカタログでは、
ドラレコ、2.2時間と記載あるので、
それでしたら、
11363円になるので、
多分端数調整したら、基本工賃同じでしょう。

書込番号:25477407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12992件Goodアンサー獲得:756件

2023/10/25 08:53(1年以上前)

全く別の車、ジムニーシエラの例です。

店はいわゆるサブディーラー。ここで新車を買うのは3台目ですが、1台目からだいたい同じ内容でした。

私の場合ほぼ持ち込みパーツです。

1.前後ミラー型ドラレコ
2.ディスプレイオーディオ
3.ETC

この3つの取り付け工賃(ETCは設定含む)が2.5万円です。今までの2台もだいたい同じ内容で依頼して、だいたい同じ価格です。

書込番号:25477415

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2023/10/25 08:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2023/10/25 09:09(1年以上前)

高いと感じるなら自分で取り付けるといいと思います。
自分で取り付けられないなら妥協するしかないですね。
技術力や人件費は無償ではないですからね

交渉力の問題だと思います。ドラレコの取り付けなんて交渉次第ですよ。

過去4台購入した車は全て社外のドラレコを無償で取り付けてくれましたよ。取り付けてくれたディラーもすべて違いますが、二つ返事で快く取り付けてくれましたね。
交渉、頑張ってください。

書込番号:25477432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2023/10/25 09:55(1年以上前)

高いと思うなら自分でしましょう。

やって貰うと色々な利点が有りますからその辺りを汲み取りましょう。

書込番号:25477491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/25 10:15(1年以上前)

自分でやる自信がなければ、ディーラーでなくても取り付けしてくれる所は、たくさんあるし。

書込番号:25477508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2023/10/25 10:50(1年以上前)

>ドライブレコーダー前後車内3カメラ:¥25000

天井内張りを這わすとそれくらい
バックドア蛇腹を通すともっと取られるかも

>LEDフォグライト:¥40000

超音波カッターでけがくとそれくらいは必要
メクラ蓋に仕込むだけならもっと安い車種もあります

書込番号:25477557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/10/25 11:54(1年以上前)

>ほんだ2023さん

ドラレコはともかくフォグは必要?

純正なのに穴開けが必要なの?工賃高いよね

フォグは実質飾りにしかならないので高いと思ったら取り付けしないに一票

書込番号:25477627

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2023/10/25 18:24(1年以上前)

ABとか量販店の見積もり貰って比較するだけの簡単なお仕事

書込番号:25478044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/25 18:33(1年以上前)

もう30年近く前の話なので今は違ってるかも知れませんが、参考までに。

1992〜1993年頃の「スポーツシビック」を買う時に純正フォグランプを付けるか、付けないか迷っていた時、担当営業から、「迷ってるんやったら、今は付けずに買った後に付けたくなったら付けたら宜しいやん」と言われ、それもそうかと付けずに発注したんです。(迷った理由は適合するイエローバルブがまだ存在しておらずホワイトしか無かったから)

数年後、適合するイエローバルブを見付け、「さあ〜フォグ付けるぞ〜」とディーラーに発注して、一週間後、営業担当から「すみません、フォグランプの後付けは出来ないとホンダより連絡が来まして取り付けできません。」(←今で言う「メーカーオプション」だったのです)

当時はオプションカタログに「メーカーオプション」と「ディーラーオプション」の区別が無く、私の営業担当もズボラな人(←同じ担当者で2台目の購入だったので分かっていたと言えば分かっていたのですが)で、その辺の事情を知らずに適当に答えていただけだったのです。

なので、発注前に本当にフォグランプが「ディーラーオプション」なのか再度確認を!

当時、何故後付け出来ないのか理由を聞くと
・バンパーの取り付け位置の穴は、後から穴を開けるのではなく、最初から穴の開いてる専用バンパーがあるので、それを使って取り付けるので(仮に後付け可能とも言えるが、バンパー交換になるので)部品代5万円プラス工賃脱着5千〜1万円になります。
・ハーネスキットが「フォグ有り車」と「フォグ無し車」では異なるので、ハーネスキット代2万5千円と工賃(ケーブルの脱着になるので)「2〜4万円(実際に掛かった時間によるのであくまでも目安)」も掛かりますが払いますか?

当時のフォグランプが12万円(速度感応型可変式アクティブプロジェクターだったかな?という特殊なヤツだったので)と高い物だったので、トータル「25万円超え」くらいを払う覚悟があるなら後付け可能と言えなくもない状況でしたが、さすがにバカバカしく思えたのでキャンセルしましたけど。

こんなややこしい目に遭った事があります。(ご注意を)

書込番号:25478055

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2023/10/25 18:44(1年以上前)

「なので、発注前に本当にフォグランプが「ディーラーオプション」なのか再度確認を!」

工賃が高いという話からのスタートなので、
ディーラーオプション以外の何物でもないかと思いますが。

書込番号:25478066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/25 23:08(1年以上前)

20年位前はハロゲンのシールドビームのでっかいフォグランプを、自分でバンパーにドリルで穴を開けて取り付けたりしてたけど、今は色々規制があって難しいのかな。

書込番号:25478430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/10/26 13:48(1年以上前)

車の購入って総予算がどれくらいで、そことの交渉だと思う。
ちまちまと工賃がいくらで、そこを安く叩くより、この金額ならと提示して、中身は値引きは相手側にまかせては。
どこで引くかは相手なり。
購入予算内でおさまればいいだけ。

書込番号:25479066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/10/28 16:33(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。

返信の多さにびっくりしました。
私の説明不足で誤解を招いた部分もあるようで申し訳ございませんでした。
決して必要なお金を払わないと言ってるわけでございません。

感覚的に工賃高いなと感じて、取り付け工賃についてお聞きした次第です。

業界内では妥当な工賃だと理解しました。


ありがとうございました

書込番号:25482080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 インチダウンについて

2023/10/15 03:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

スレ主 taka1126さん
クチコミ投稿数:1件

スタッドレスタイヤをインサイトのアルミホイールを流用を考えています。
ZR-Vは18インチ7Jインセト50
インサイトは17インチ7Jインセット45


ZR-Vオプションで19インチ7 1/2Jインセット50
オプションホイールが1/2インチ太いので、インサイトのホイールが流用出来ると思うのですっが、わかる方ぜひ教えて下さい?

書込番号:25463569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2023/10/15 07:13(1年以上前)

taka1126さん

インセットが50から45になる事で、ホイールが外側に5mm出ますが、サイズ的には装着可能です。

その理由ですが、下記のように無限はZR-V用として19×8.5Jインセット50というサイズのホイールを設定しています。

http://www.mugen-power.com/automobile/products/zr-v/parts/05.html

このサイズのホイールを履かせると、ホイールのリムは内外両側に約19m広がります。

又、無限は推奨タイヤサイズを235/45R19としていますので、純正タイヤの225幅に比較して235幅では内外両側にそれぞれ5mm広がる計算になります。

この無限がZR-Vに設定しているホイールサイズから、インサイトの17インチ×7Jインセット45ははみ出しも無く装着出来そうです。

又、下記のWORKのサイトからZR-Vに装着出来るホイールを検索すると18インチ×7.5Jインセット45というサイズのホイールが表示されます。

https://www.work-wheels.co.jp/

参考までにホンダは下記のようにZR-Vにタイヤチェーンを装着する場合は、215/60R17というサイズのタイヤを装着するようにと説明しています。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-94764.html

あとはZR-Vにインサイトのホイールが接触等の問題も無く装着出来る事を、実際にZR-Vに装着して確認したところですね。

書込番号:25463646

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

テールゲート

2023/10/13 15:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:7件

パワーテールゲートの閉まり方ですが、ゲートが下りて来て一気にドンと閉まる方はいらっしゃいますか?
一気にドンと閉まる時と、下りて来てゆっくり閉まってイージークローザーで最後完全に閉まる時とがあります。

みなさんのお車ではいかがでしょうか?

書込番号:25461131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/13 16:56(1年以上前)

閉まり方2パターン選べる車でないなら
故障です

書込番号:25461228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2023/10/13 19:48(1年以上前)

その車のダンパーやばいですね。

書込番号:25461479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/10/14 02:41(1年以上前)

「モーターASSY(これがダンパー)」と「コントロールユニット」は交換してもらいましたが、症状は改善しません。

技術センターは「一気に閉まるのが正常で、イージークローザーが発動するのがイレギュラー。これが仕様です」
との話しです。

ヤバいのは「仕様」で片付けて、その後の対応をしないホンダの姿勢だと思いますが・・・
これが今のホンダクオリティなのでしょうかね

書込番号:25461955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/10/14 09:13(1年以上前)

こちらの主さんのクチコミが某掲示板にそのまま転載されてしまっているようです。

書込番号:25462173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/14 09:47(1年以上前)

>三角帽子さん
一気に閉まるって表現が微妙ですが
一定の速度で降りてきて
最後クローザー使用することなく閉まるのが
仕様なんですね
モーターの交換されてるのでパワーぶそく
ではないのでしょうが パワーぶそくですね
ロックのところが硬い又は微妙な位置ずれで
閉まりが渋いんでしょうね
疑問なんですがそもそもイージークローザー
みたいなの付いてますか?

書込番号:25462211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/14 09:53(1年以上前)

>三角帽子さん
すいません
クローザー付いてますね
車違いますがうちのも付いてました
オートでやってると気づかなかったです
うちの車も最後はバタンと閉まりますね

書込番号:25462221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/10/14 15:45(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん

一気に閉まる・・・ゆっくり降りてきて、最後がバタンと閉まる
イージークローザーだと、ゆっくり降りてきて最後がカチャ、ウイーンと、割と静かに閉まる

イメージ伝わりますか?(^^;)

他社のパワーテールゲート付きにも乗っていましたが、常にイージークローザーのイメージで閉まっていたので、
この車だと自宅駐車場でも起きる時と起きない時があるので、それが「仕様」と言われてしまうと、
どんな仕様やねん!と突っ込みたくなります。

書込番号:25462627

ナイスクチコミ!0


12012.さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:21件

2023/10/14 20:32(1年以上前)

ehev z AWDに4月から乗ってますが、バタンと閉まりますね。
メルセデスの車も同じです。
カローラクロスはイージークローザーで閉まるような感じだったと思うのでメーカーの思想の違いでしょうか。

書込番号:25463133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/10/31 22:18(1年以上前)

外車専門店に勤めているものです。ZR-Vに関して否定も肯定もしませんが、外車でも似たような内容で、パワーテールゲートに関する訴えは実際にあります、閉まらないのであれば故障ですが、そもそもテールゲートをモーターで作動させ、閉まる時に半ドアにならないようにイージークローザーでロックさせる状態が作動しているのであれば、それは機能として問題ないと思われます。イージークローザーが作動しない状況でスムーズに閉まるのであればより精密にモーターが作動しているとしか思いません。余談ですが、パワーテールゲートが無い車は、使用者がバタンバタンと閉めることが多いと、ダンパーも劣化するし、ロック部分も微妙にずれてきて、閉まらないことや半ドアになることが多いです、走行中にテールゲートが半ドアになることもあります、特に重いゲートを使用している外車は・・・。日本車のパワーテールゲートは優秀だと思います。

書込番号:25486546

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキペダルについて

2023/10/09 22:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
先日ディーラーにて、ヴェゼルの6ヶ月点検の間に1時間ほどZeHEVを試乗しました。
1つどうしても気になることがあって質問します。
それは、アクセルからブレーキペダルへ踏み換えるときに、靴の爪先がブレーキペダル上の何かに引っかかり、スムーズにブレーキが踏めないのです。
仕事の合間であったのもあって革靴でしたが、さほど先の尖った靴では無かったにも関わらず、ストレスなくブレーキを踏めませんでした。とっさのブレーキ操作に支障が出るレベルです。
どなたか同じような感覚(現象)にあった方いませんでしょうか?

書込番号:25456221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/09 22:25(1年以上前)

もしかしたら、今お乗りの車よりアクセルとブレーキの段差が大きいということは、ないでしょうか。
高さの感覚が違って、ひっかかるとか。

書込番号:25456236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/09 22:32(1年以上前)

ナイトエンジェルさん、早速回答有り難うございます。
段差というのはアクセルとブレーキの前後位置のことでしょうか?
そうではなくて、ブレーキペダルの上の取り付けアームあたりの部品に引っかかるんです。
引っ掛かりを無視して無理に踏み変えると革靴のつま先に傷がつくレベルです。

書込番号:25456248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/09 22:40(1年以上前)

高さの問題ではないんですね。

ブレーキの、爪先が当たる部分を見てみないとなんともいえませんが、何かの部品の形状のせいでしょうかね。

書込番号:25456253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/09 22:52(1年以上前)

シートポジション調整してないだけでは?

書込番号:25456261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Sapiensさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/09 22:55(1年以上前)

>IYOちゃんさん
私も偶然3日ほど前につま先が気になって写真を撮っていました。
ペダルの直上に構造物があり、つま先が入る空間が少ないようですね。
乗り換えて4ヶ月経ちますが今まで気になりませんでした。

書込番号:25456267

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/09 23:14(1年以上前)

なんで試乗しただけなのに心配してるのか、気にしなくてよいですよ

書込番号:25456289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2023/10/09 23:29(1年以上前)

Sapiensさん、写真までつけて返信ありがとうございます。
おそらくこれですね。
これは構造的にこの位置に不可欠なものでしょうか。


書込番号:25456305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2023/10/10 08:11(1年以上前)

ブレーキペダルは、足のどこで踏まれてるのでしょうか?
ネット情報ですと、足の指の付け根のあたりで踏むのがいいと書かれてますが、
スレ主様は、土踏まずあたりで踏まれるとか、足のサイズ大きいとか、履かれていた靴が、先端が尖ったものとか、
一般的な使い方でしたら、邪魔になるとは、考えられないのでは。
何かご自分で特殊な状態ではないか、考えてみてください。
特に足のどのあたりで踏んでるか、
気にしてみてください。

書込番号:25456571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/10 09:53(1年以上前)

当車体のことはわかりませんが 、それぞれの車には相性がある事は確かですね。
とりわけ安全に直結する事柄なら、最初から避けた方が肝要かと。

書込番号:25456673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2023/10/10 11:05(1年以上前)

必要ですね。
その奥側を保護しています。

書込番号:25456751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Sapiensさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/10 13:06(1年以上前)

アクセル側やその反対側にはつま先が入るほどのスペースがあるのですが、ブレーキペダルの部分のみ
床からつま先の当たる部分まで30cm強ほどしかありません。確かにつま先が引っ掛かるというのも分かります。
そこまで狭くしてでも必要のあるものなんでしょうね。

書込番号:25456917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/10/10 15:39(1年以上前)

>Sapiensさん
ありがとうございます。 
 完成検査とかで安全靴履いてる方だと、もろに引っかかると思うんですよね。
 アメリカ市場での巨額のペナルティ支払いに敏感なホンダが、こんな構造にすることが解せません。
 下手したら、リコールだと思います。

>麻呂犬さん
 保護しているのでしょうけど、そこに保護されるべきものを置く必要があるのでしょうか。
 現行VEZELでの試乗ではそういうことはありませんでした。

>バニラ0525さん
 シート合わせのときにブレーキを基準にするとおもいますが、その時は右足指の付け根あたりが
 ブレーキの真ん中あたりを踏むようにしています。

書込番号:25457095

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2023/10/10 16:44(1年以上前)

>IYOちゃんさん
心配されるのはいいですが、
リコールは言い過ぎに思います。
安全靴の例を出されるとか、あまりにも偏った判断と思います。
オーナーさんから、同じような声が上がれば、メーカーも考えると思いますし、
靴の大きさとか、形とか、足癖とかで、一部の方に不便なのかもしれませんが、
長年の経験で、設計されてると思いますので、ある程度余裕をもって作られてるとは思いますが、
規格外の反応はあるかもしれませんが、
まだここでは、おひとりですし、オーナーでもないですし、
安全靴で運転する方は少ないでしょうし、
安全靴のような堅そうなく靴より、ペダルのを踏んだ感覚のわかる薄い底の靴、デッキシューズのような周囲が出っ張ってない靴、で運転されるのがいいと思います。

書込番号:25457173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/10 19:13(1年以上前)

>バニラ0525さん
ブレーキ回りは最重要保安関連だと思いますので、スレ主さんと同様な人がいたらリコールの可能性もないとは言えないのでは?
また安全靴の人は特別だなどは、理由としてなりたたないのでは。
あらゆる仕事で安全靴を履く人もいますし、そのような人にも対応するよう設計されてしかるべきと思いますけどね。

書込番号:25457369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2023/10/10 20:17(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
これは失礼しました。
安全靴具体的に見たことないので、とにかく、鉄板で、覆われてるというイメージで、
車運転できるのかなと思っただけで、
私は、靴底の厚い苦痛ですと、ペダルの反発力が、感じないと非常に不安で、
履き替えても、靴底の柔らかい靴で運転しますので、
履いたことないのでわかりませんが
安全靴で運転できるのか、わからなかったので、想像つきませんでした。
ホンダもそこまで想定はしてないでしょうね。
リコール楽しみに待ってます。

書込番号:25457477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:101件

2023/10/10 20:31(1年以上前)

今は安全靴でも、お洒落なものがあって、見た目はスニーカーと変わらないような物もありますよ。

書込番号:25457491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/10 22:10(1年以上前)

写真に写っているのはニーエアバッグですね。
衝突時に展開して膝や脛を保護するものなので、その位置に必要な部品です。

この車で言えば、床からは約30cm、ブレーキペダルからは約15cm上にあるので、他の車と比べて特に足元の空間が狭いということはないように思います。

シートハイトが低すぎて足が立ちすぎているということはないでしょうか。
メーターが隠れない範囲でハンドルのチルトを上げ、ハンドルと膝が当たらない範囲でシートの高さを上げることで、ブレーキペダルを踏み下ろす形になり、多少なりともつま先が当たりにくくなるかと思います。

それでも当たるようであれば、薄いマットを使ったり、かかとの薄い靴を履くといった手段しかなくなりますが、先ほども書いたように正しいドライビングポジションを取れば日本人のほとんどは問題にならないだけの空間が確保されていると思います。
(もっとひどい車はいくらでもあって、ある程度はユーザー側で工夫するしかないです)

書込番号:25457647

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2023/10/11 00:44(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
ご回答ありがとうございます。
ニーエアバッグですか。確かにヴェゼルにはついてませんね。

購入交渉前にもう一度試乗したいと思いますが、おそらく見送ることになると思います。



これでこの板は終了したいと思います。

皆さん情報ありがとうございました。

書込番号:25457795

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZR-V」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ZR-Vを新規書き込みZR-Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ZR-V
ホンダ

ZR-V

新車価格:328〜458万円

中古車価格:256〜442万円

ZR-Vをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ZR-Vの中古車 (914物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ZR-Vの中古車 (914物件)